■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952854:2011/04/02(土) 10:25:45.88
ちなみに私のポストカーボン後の測定値も
>>950
とまったく同様です。水道水は90〜100ppm。
953目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 10:31:31.19
>>935-936
>>939
直輸入物だとFILMTECとは限らない。
俺が買ったUSAの安物はメンブレンメーカが明示されていない。
一緒に交換用メンブレンも購入したが、それにはmade in USAとはある。
メーカ名らしきものが、でかでかと書かれてはいるんだが、
それが"U.S. Membrane" どんな会社かと思ってググってみたんだが
流石にこの名前ではグーグル先生もお手上げな感じだよ。
RO関係パーツは、
 "Drinking Water System Components" NSF/ANSI 61 
において、規格化と認証がされているようだ。
認証を受けているメーカは、NSFリスティングに登録され、
http://www.nsf.org/Certified/PwsComponents/
から、メーカ名、部品名などで検索できる。
FILMTECなぞは当然のようにリストにのっていて、
このスレに名前が挙がってるメンブレン型番も乗っているような・・
(気になるんだったら自分で確認してくれ。俺はちゃんとみてない)
で、俺の買った安物ROについている"U.S. Membrane"なるものは
メーカ名としては登録されていなかった。
ノーブランド的なメーカ名ではないのかも?
実力のほどは?というと、DIを通した数値になるが、0ppmにはなっている。
規格に準拠しているというのと認証を受けているというのは
意味合いが厳密には異なし実力はでているのでまぁ良しとするわ。
954目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 10:54:45.22
福岡から釜山までフェリーで一万円でも行けるんだよなぁ。
韓国もRO普及してるから海外旅行がてら購入もありかな。
重いから持って帰るのが難だけど・・・
955477,622:2011/04/02(土) 10:55:42.65
あ。>>953も俺です。
>>854 は台湾製卓上型で途中配管が引きづりだしづらいとの事。
購入したUS輸入物アンダーシンクはSYSTEMとして売ってるんだけど、
半完成状態のパーツセット一式という感じで、フィルタの両端に
ねじ込む継ぎ手に関してはL字型T字型(テフロン防止テープ巻き付け済み)が、
余裕を持って添付されていて少々の構成変更は購入した
一式の中でなんとかできる。TUBEに関してはぴったりの本数
しかないんだけど、短くなるのをいとわなければ自分で切断して使えばよい。
完成品PCと自作用PCパーツセットの違いだね。
956目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 11:18:34.43
220PPMから18PPMだと外れのメンブレンかな?
元のPPMが高いとろ過後の数値が高くても仕方がないのかなぁ。
957477,622:2011/04/02(土) 11:27:31.84
週末の飯づくりは俺当番なんで、
さっき初めてRO水で米をといでいて気づいたんだが、
アンダーシンク型で自分で据え付けする奴は、
いきなりシンクに穴あけて蛇口とりつけしないで、
RO水をTUBEで仮引き出して、しばらく、実際につかってみてから
本当にシンクに穴あけて蛇口を固定するか、
固定するにしても穴をどこにあけるか、熟考した方がいいぞ。
業者に据え付け頼んで一日で工事完了させた奴らの中には
後悔するのが出てきそうだな。

958477,622:2011/04/02(土) 13:13:07.52
>>956
俺が購入した安物US品をうっていたサイトに、
ROの後ろにDIを2段つないだモデルがあって、そこのページに
| ← (about 300 ppm)
100GPD membrane
| ← (20 ppm)
DI
|
DI
| ← (0-3 ppm)
のような記述がexampleとしてあったよ。DI(イオン交換樹脂)を
追加でつけて最終的に2ケタを1ケタにしている感じのような
959目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:29:47.64
みんな水以外はどんな対策してるの?
野菜や乳製品は産地に気を付けてるけど、肉は国産、外国産の
表示しかないんだよね。近所の小さなスーパーだからブランド肉
なんて置いてなくて細かな産地が分からない。

餌や肥料なんか考えるとある程度身体に入るのは仕方ないが
ちょっとの気遣いで避けられるなら避けたいわ。
960目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:35:39.37
>>959 スレ違いだよ
961目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:48:36.91
>>958
レスありがとう。
300PPMから100GPDで20PPMまで減か結構性能いいんだな。
220PPMから75GPDで18PPMならこちらが性能がいいとも言えないね。
ある程度までならがくんと取れるPPMと言うのもあるんだろうね。
元の水がどの程度までならいいんだか。
962目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:51:19.13
洗った後の測定結果が900ベクレルの野菜が出回ってんだから水なんて大したことねぇよw
963目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:11:51.34
セシウムは筋組織、ストロンチウムは骨組織に蓄積する

筋組織はいっぱいあるから乳製品みたいに高度に濃縮されるわけではないか
その分だけ設定されている許容レベルも高いんだろうけど

ほぼ報道されてないしセシウムよりずっと量が少ないけど、放射性ストロンチウムは
量が少なくても結構ハイリスクだよ
白血病に直結する
今はまだいいかもわからんが、魚などで従来は骨も食ってたようなもので
骨を捨てた方がよくなるんじゃないかな
964目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:38:19.09
大型の魚ほど汚染物質の蓄積も多くなる。
こりゃ鯨食えなくなるな。
小魚は入れ替わるのが早いのでそのままでもいいかもしれないが、どの魚が蓄積が少なくなるかと
産地を見極めることになるのか。
面倒だな。
965目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:46:37.32
ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース
ttp://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/
966477,622:2011/04/02(土) 14:55:04.75
>>963-964 スレ違いかな。RO水使った養殖にまで言及したらギリギリ

<< アメリカ製RO浄水器 ユーザ評価 >>
RO水で炊いた飯には愚妻も好印象だったんだが、
SYSTEM説明したら捨て水に話が及んだら非難轟々。
>>950 の結果提示により放射性物質除去効果には賛同を得たので
今後の捨て水有効利用を条件として、
現トラブル収束時(何時のことやら)までの利用許可を得た。
で、捨て水のPPM測ったんだけど104ppmだったよ。
やはりそのまま捨てるのはもったいない感じ。
トイレタンク、汚れ食器の初期洗浄などの、利用形態を考えていくことにするよ。
967目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:00:27.95
ウチの近所のスーパーも寺岡精工の純水製造装置
まだ知られてないのか誰も並んでなかったけど
968目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:10:28.55
あんまりスレ違いうるさく言わなくてもいいんじゃない。
1年で4レスしか付かなかったスレだし、レスが流れちゃってる感じでもないし。
正直、RO式浄水器まで導入してる人達の水以外への対処法には興味ある。
969目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:12:08.81
スーパーの給水機がヨウ素を消した!「寺岡精工」の逆浸透膜ろ過給水機
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110402-OHT1T00047.htm
東日本大震災による東京電力福島第1原発事故で、放射性物質による汚染の広がりが懸念される中、
寺岡精工(本社・東京)が開発した、水道水をろ過し、給水する装置への問い合わせが、全国から殺到している。

3月31日にホームページで実証結果を公表すると、「全国の個人、法人の方から問い合わせがひっきりなしで、
何件になるのか見当もつかない」(同担当者)ほどの反響があった。
970目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:38:34.07
テレビで大々的に放送しないと普通の人は知りようもないんだね
今世間の話題は活性炭と「じゃあフィルターに溜まった放射性物質はどうするの?」ばかりだし

…逆にその方が都合が良いのか
971477,622:2011/04/02(土) 15:40:22.50
>>968
俺は水以外はごく普通だよ。今のところは。野菜は産地を選ぶ。
海産物は輸入物(たとえばモーリタニア産タコとか)以外は封印。
肉は、オーストラリア、アメリカ産。これから、
パセリとか豆苗あたりはRO水つかって自家栽培しようかな。

>>969
これの最後の方に書いてある内部循環方式ってなんだろ?
RO出力をRO入力に戻す?捨て水を入力に戻す?
それともメンブレンのフラッシュのこと?
972目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:08:30.93
うちは代わりに爺さん婆さんに北関東産の野菜をモリモリ食べてもらってるわ。

973目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:34:01.65
>>970
RO浄水器を使ってもメンブレンの前にあるカーボンに放射性物質は貯まるが?
メンブレンだけで放射性ヨウ素が除去出来たという証明は出ていないしカーボン無しでいきなりメンブレンなんて構成は考えられない。
974目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:45:38.24
カーボンなんか寿命あんだから基本使い捨てだろ
金魚でも飼って勉強しろ
975目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:48:05.64
>>974
金魚の糞が詰まったカーボンと同列に語ってんじゃねぇよ。
976974:2011/04/02(土) 16:49:14.53
あ、>>970
977974:2011/04/02(土) 16:59:43.45
あれ、よく読んだらだれと戦ってるんだか・・・・・w
978目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 20:52:17.49
誰か戦ってるのか?

手前のカーボンフィルタに外部被爆で問題になるほど放射性物質たまるほどの
水道水だったらとっくに退避勧告出そうだな。
普通の家庭での使用量レベルじゃGM管のガイガーカウンタじゃ測定レベルまで
蓄積されないんじゃね?
カーボンフィルタに蓄積される分以外にも
汚水としてメンブレンの所から流されて量も結構あるはずだし。
979目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:23:01.58
カーボンフィルタは交換時に凡ミスでどーにかしないよう、ハウジングをちょっと離して独立させて置くべきだね。

カーぽっちフィルタ。
980目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:27:59.34
誰かそろそろ次スレ頼むわ。
出来れば1さんが立ててくれたらいいんだけどね。
それで、東日本がリアルナウシカの世界になりつあるな。
蟲と腐晦が無い代わりに1000年経っても半減期の長いのは全然減ってないだろうな。
飲み水は浄化出来ても海水浴とかプールとか無事に行けるのか疑問だ。
失ったものが多過ぎる。
981目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:17:12.91
ちょっと立ててみる
982目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:21:25.35
Lv足りなくて無理だった >>984頼む
983目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:56:35.92
Ro設置店のまとめサイトとかないの?
984sage:2011/04/03(日) 00:00:00.93
アリババとかにダウとかフィルムテックのブランドでメンブレンが安く売ってるんだが本物だろうか?中華バチものかな?アメリカあたりで売ってるのも中華製かな?
985目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:00:20.64
東北大地震、原発の爆発、放射能に冒された東日本。
5年半前に立てられたこのスレもやがて消える・・・
涙のように・・・雨のように・・・
986目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:13:02.13
新スレたてました
よろしく
987目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:14:14.56
まさかスレ立てた当初はこんな展開になるとは誰も予想出来なかっただろう
東電、民主、自民はまさに糞
988目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:16:24.73
>>986

おっと書き忘れた、アドレスはこちらです

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/
989目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 00:52:54.33
>>988
990目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 01:15:55.67
希代の良スレだったな。
次スレもこの文化を引き継ごうぜ。
991目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 01:34:13.67
エキスパートマリンをDIYでつけるのが一番安いな
2万円でお釣りが来る
992目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 01:41:15.87
俺もエキスパートマリン買ったよ
これで毎日米が炊ける
993目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 01:46:10.17
RGダッシュも買った?
994目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:10:41.62
一応一式揃えてはいるが、使うことなく事態が収束することを願う
「いやー、無駄な買い物しちゃったなー」と笑い話になるように
995目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:21:26.01
>>971
豆苗育て中。RO水でにょきにょき伸びてます。
朝起きてみると夜より5センチくらい伸びてるので嬉しい。
996目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 09:53:12.11
逆浸透膜が普通に買えるように普及していて良かった
997目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:44:54.92
日本の材料メーカーも中空糸なんて半端なものはやめて逆浸透膜にもっと力入れるべきだな
規格として放射性物質100%除去保証できるような方向で
998目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:17:39.95
日本の逆浸透膜メーカーは世界シェア70%以上のトップクラス。
逆浸透膜は原理的には100%は無理だけど、
工夫次第で99.99%以上は可能だから実用上は問題ないでしょ。

999目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:37:57.97
>>383です。

>>938さん。
 はい、その通りです。

 実はその時はあのチェルノブイリ原発の近くのベラルーシに出張してまして
 4/1に帰国しました。あのカキコの時は地震が有ったのは知っていましたが
 これ程酷いとは思いませんでした。勿論その後の原発事故も…。

 取り付けましたらまた報告します。


 

1000目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:51:56.58
>>1から脈々とと続いてきたこのスレと良スレをゆっくりと維持されてきた住民の皆様に感謝。
今、日本は緊急事態。東電の原発事故で放射能で冒されています。
RO技術は必ずや日本を救う技術。
まだ日本ではマイナー扱いですが、引き続き皆で研究と議論を重ねましょう。

というわけで1000ゲット。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。