【空気】 サーキュレーション 【巡回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
使い方はけっこうありますよね?
人気機種とかについても語りましょう

Б( ゚ё゚) カモン
2目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:44:37
Б( ゚ё゚) カモン
3目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:19:38
おぉ 待ったてよー
4目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:22:24
待ってたよー の間違いですw

とりあえず音がうるさい。静かなのってあるんですかね。
お手頃価格帯じゃ無理でしょうか?
5目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 08:08:36
人気機種って言ったって、VORNADOだけじゃないのか?
6目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 12:40:08
それなりに売れてるっぽいハネウェルのサーキュレーター
http://www.ccp-jp.com/life/honeywell/products/circulator/turbo.html
使ってる人いる?
やっぱ静かではないだろうけど、どれくらいの音か教えて
7目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 15:17:38
>6
店頭で回した。かなりうるさかったよ。なんていうかバリバリバリバリと本体の振動音なのかなーあれ。
同じ場所でツインバード回したら、そっちのほうがハネウェルに比べたらまだ静かだったよ。
8目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 16:25:42
ttp://www.twinbird.jp/xkjd073.html
ツインバード見てきた。
風量無段階調節がいい感じ。
音は全開だとやっぱうるさいけど、調節すればまぁ耐えられるかな?

Vornadoって音どうなんですかね?
9目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 16:43:40
>8
最弱でずっと炊飯器が動いているぐらいの音。
最強の音は・・・。
最弱→最強→切 の順番なんで、未だに7歳の娘はスイッチ切れません。音が怖くて。
でも毎日子供のおもちゃですよ。斜めでも上の角度でも風船がずっと浮かぶので。
10目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 21:20:48
>>1
スレ立ててくれてありがとう。金曜日に買おうかと迷ったんだが、相場も評判もわからんから
調べてからにしようと思ってたところなんだ。
月末までには買おう。
11目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 22:39:20
風船が浮かんだままっちゅうことは
ほんとに直進性のある渦巻き風なんだな。
12目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 23:36:56
ハネウェルのターボサーキュレーターを使っているけど
かなり五月蝿いです。寝るときには使えませんね。
でも、風量も、風の直進性はかなりありますよ。
留守中の換気の補助に使うと割り切っているから、漏れ的には音は関係ないけどね
でも、サーキュレーターって、扇風機より高速にファンを回しているから、
扇風機より音がうるさいのは仕方がないんじゃないかな
13目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 23:40:59
Vornadoだけ高いのは何故?
3000、4000でうるさいのなら我慢できるけど万出してうるさいのは嫌だなぁ。
14目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 23:48:23
DULTON サーキュレーション
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19219054
15目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 02:20:42
VORNADO 610使ってるよ。
暑いとき、扇風機代わりにもしてます…orz
16目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 02:26:13
ツインバードの古いの使ってるがモーターの軸受けが駄目
注油が必要、ただし注油の為の分解は困難
注油するなら車用のエンジンオイル推奨

ハネウェルと同じ形なのでOEM元が同じだと思う

無段階調整には調光器が使えます(換気扇OKのタイプがいいでしょう)
調光器自体が熱を持つので置く場所を考慮する必要あり
参考
ttp://www.toyostar.co.jp/page005.html

Vornadoは高くて買えないがおそらく耐久性が高いのではないかと思う
音はハネウェルとたいして変わんなかった記憶がある

>>14
ただの上を向ける扇風機。遠くには風を送れない
17目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 03:15:23
>>8
自分も先日見に行って、いいなと思ったんだけど
あの角度調節時のバキバキッっていう音が凄くて…。
風量角度ともに無段階調節ってのが欲しいんだけど。

>>16
耐久性や調光器の値段を考えると
素直にVORNADO買った方がいいのかな。
18目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 08:32:29
>16
ツインバードのとハネウェル 形同じ?
大きさとか重さが微妙に違うんだけど
19目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 08:38:05
イオンが出るタイプのを使ってる人いるかな。
ツインバードので普通かイオン有りか悩んでるんだけど・・・。
2016:2005/06/13(月) 17:54:28
>>17
Vornadoの耐久性は使ってる人に聞いたほうがいいかも

>>18
>ツインバードの古いの使ってるがモーターの軸受けが駄目
旧型のやつだよ
これね
ttp://www.twinbird.jp/xkj4071.html

>>19
イオンなんかいらないよ
21目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 18:05:58
>20
んーそのツインバードは羽18cmですよね。
18pのハネウェルってあります?
2215:2005/06/13(月) 20:19:46
個人的には気に入ってるよ。
まだ使用三ヶ月だから、耐久性はわからないけど。
音もそれ程うるさくない。長時間運転でも
本体が熱くなることもない。
23目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 23:28:01
FRAICHEURとかElectroluxは良くないのかな?
24目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 09:21:43
どちらも雑貨的だよな。まぁ実用としてもいい線いってるのかもしれないが。
お洒落さんではないので、どちらも対象外で考えてる。
部屋の雰囲気壊したくない奴がサーキューレーション欲しいと思い立った時
の重宝アイテムじゃないかな。
後者は店頭で見たが、でかかったんで試し回しもしなかったよ。
メッキは手入れしないと曇るだろ?初めは良いが、掃除が大変そうな気もした。
2516:2005/06/14(火) 23:00:28
>>21
今日じっくり見てきたが同じだったよ
2台並べて比べたから間違いないよ

どっちかのカタログがいい加減なんだろうね

>>23
どっちも上を向ける扇風機。遠くには風を送れない
もちろん部屋の中の空気をかき回すことはできる

たとえばロフト付のワンルームなどでロフトの奥に風を送ろうとすると
ハネウェルなどの遠くまで飛ばせるサーキュレーターが必要
こんな感じの部屋ね
ttp://www.kobe-deco.jp/room4.html
2616:2005/06/15(水) 23:23:19
旧ツインバードのOEM元が判明

振動がむごくなってきたので注油の為に分解したらモーターにハネウェルって書いてあった
27目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:22
これまでの話だと
部屋が狭くて、遠くに風を送る必要が無く
かき回すだけでいいのなら扇風機で十分なのかなぁ?

>>15
VORNADO 610ということは
やっぱり大きめの部屋で使ってるんでしょーか?
28目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 03:08:44
>>27
部屋の上下の温度を均一にしたいだけなら上を向けるタイプにすればOK
29目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 00:44:35
>>27
610の方が180Cより回転数低くて風量あるから
結果その分静かになるってことじゃない?
3015:2005/06/20(月) 00:56:52
>>29
久しぶりにこのスレに来ましたが、
610にしたのは、正にそれです。

部屋は八畳です。
31目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 15:42:37
サーキュレーターと言う物は扇風機の代替として使えますか?
クーラー買うお金がないので、安いのを2〜3台購入してこの夏を乗り切ろうと思ってるんですが・・・
32目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:38:32
33目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:39:48
34目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 21:46:47
>>31
扇風機の方が全然安いでしょ。
35目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:30
ボックス扇風機は邪魔だな邪魔
3627:2005/06/23(木) 00:04:16
>>28,29,30
みんなありがとう。
たしかに店頭でみたハネウェルも
小さいヤツより大きいヤツの方が
弱にした時静かだったなー。

つーことは、
上を向く扇風機って、風量の割にうるさそうだし
大きめのサーキュレーターがいいんだろーか。
37目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 04:38:32
>>36
扇風機とサーキュレーターは全く別物。
風の切り方が違う訳だから。
38目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 18:10:12
180Cと610どっちがいいかな。
39目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 18:18:39
トルネードビーム最強
40目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 19:20:21
ツインバード見た目が微妙なんだよな
どれもそんなに変わらないけど
41目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 21:59:46
Electrolux買った。
音は全然気にならないレベル。
狭い部屋ならこれで十分。
42目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:06:27
>41
扇風機だろ?音気にならなくて当然。
43目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:07:31
扇風機扇風機言ってる奴もういいよ

44目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:47:47
でも、ここサーキュレーションスレだよ?
45目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 01:49:48
>>44
真上を向ければ部屋の中の空気をかき回すことはできるんだから
一応サーキュレーターと呼べるんじゃない?
ただボルナードなどとは一線を引かなければいけないと思う
サーキュレーターという同じ括りにするのは問題がある
簡易サーキュレーターとか上を向ける扇風機とか何か違う名前を付ければいいんじゃないかな
46目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 16:16:41
去年からハネウェルの小さいやつ使ってるけど、使ってて首振り欲しくなってしまったよ。
循環用だとは判っているけど、ビーム状の風が届くってのは有効だと思うので。
どっかのメーカーで作ってくれないかなあ?
47目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 16:40:10
>>46
ハネウェルの首振りあるじゃん
48目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 16:52:39
このスレみつけて
さっそくツインバードのトルネードビーム買ってきました。

いつもPCとかを置いてる部屋の角に座ってるんだけど
その対角にある窓付けクーラーの冷気が届かなくて
扇風機を回してもクーラー側27度/PC側31度と空気がよどんでます。

PC側の角の空気がよどんでるのを改善したいんだけど
PC側に設置して、よどんで熱い空気をクーラー側に逃がした方がいいのか
説明書どおり、対角側にあるクーラーの風を誘導した方がいいのか
どっちが効率いいでしょうか?
49目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 17:54:27
>47
あるんだー情報ども。
っと検索してみたら
ttp://ish.chu.jp/sh/archives/2005/06/_honeywell_hft1.html
………あまり数は出てないようだなあ。
HT800を入れてみたら少々弱いと思った場合もあったので、HF810クラスので欲しいなあ。
50目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 14:38:40
ところでサーキュレータにタイマーがついてないのは何故かわかるかな?
51目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 16:21:51
>50
基本的に回しっぱにするからー

んでも、「あっても悪くない装備」だとは思う。
「エアコンをタイマーでセットして帰ってきたら冷え冷えに
 &オンタイマーのサーキュレーターでよくかき混ぜ」
は使えそうなコンボだと思う。

まあ、サーキュレーターそのものが一般家庭に無かったからなあ。
52目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 20:22:40
サーキュレーターの認知度って、かなり低いだろうね。
53目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 01:11:06
24時間回しっぱなし、掃除機にたまる埃の量が減った。
絶えず舞ってるということかね・・・。
乾燥してる冬に比べて湿気の多いこの時期は少なくなるのが当然だけれど
それを考えたとしても明らかに少ない。

>52 電気屋・ホームセンター行くと、必ず展示してあるから
知らない人は少なそうだけど。。。
54目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 05:21:10
正直、今年知った。
家電板を見る位に電化製品が好きでもそんなもんだ。
かなり低いんじゃないか?
55目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 13:39:52
>54
サーキュレーターは10年ぐらい前から存在だけは知ってた。
アキバの今は鈍器になっちまったミナミ電気の1階下りエスカレーター付近にあったんだ。
当時は値段も高かったし効果もどの程度か判らなかったんで、
「扇風機でもいいんじゃねえの?」
と思ってたけど、家に導入すると扇風機との差がでかくて驚いたわ。

建て増しで空調のよどむ会社用に一ついれてみようかな?
56目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 16:47:17
ボルネード最高!
57目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:09:19
エアコンの温度上げても涼しいとかその辺どうよ?
58目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:37:06
>57
冷気が効果的に使われる事により同じ設定温度であれば涼しい。
59目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:56:57
これって電気代1日幾ら位なの?
60目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:19:18
>57
うちは明らかに涼しい。
コンクリ10畳用エアコンを木造21畳に使ってて、それだけでも無理があるけれど
日中30℃越えした今日、エアコンのドライで大丈夫だった。
61目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:26:12
古い木造家屋でエアコンつけても意味ないんだけど
サーキュレータで涼しくなる?
62目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:41
>>61
涼しくなるって言うか、涼しげにはなるよ。
気流を感じる。
63目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:59:23
>>59
W計算汁
64目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:20:41
180C注文したお^^
65目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:46:20
>59
ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
ここで計算してみたよ。単価があってんのか知らないけど。
>>8の機種HIGH約58W・LOW約28W
今LOWで24時間30日→314.0928円だと。 
66目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:02:52
期待下部の吸気口から吸気して機体上部の排気口から排気するタイプの空気清浄機で、最強運転すれば簡易サーキュレーターとして使えるかな?
67目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:24:19
>66
まあ、簡易という意味では。しないよりは効果はでる。
68目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 02:32:13
今が旬だ、アゲるぞゴルァ
69目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 19:05:12
使ってる奴は「便利さ上等!」なんだけど、知らない奴は「どうして使うの?」だからなあ。
70目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 19:41:57
ロフト部屋なもんで、去年までは暑さに負けて7〜9月はロフトで寝てなかったんだけど、
今年はサーキュレーター導入で快適生活と思って先日、ハネウエルの購入したけど、うるさ過ぎで寝不足状態。

ボルネードとだと少しは静かなのかいな?
扇風機を寝かせて上向けたほうがよっぽどいいように思えるんだけど?

71目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 20:53:55
>70
ハネウェル使ってるけど、夜中は切るんで音は気にしてないや。
冷房と併用で夜間の利用なら、ある程度冷えて空気が循環したなら切っちゃっていいと思う。
昼間にブン回してロフト部に溜まる熱気をかき混ぜとくのも良いかも知れない。

扇風機だと音は静かかも知れないけど、遠くまで風が流れないからなあ。
72目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 21:22:41
ボルネードと扇風機比べたら、
当たり前だが、風の質が全然違う。
ボルネードは本当にビームみたいな感じ。
73目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 23:44:35
24時間プログラムタイマーをヨドバシ1500円で買ってきた。
でも、単純に2時間で消えるとかのほうが簡単だったかも。
74目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 01:47:28
扇風機はかき混ぜるだけだよね。
サーキュレーターは、空気をワキに逃がさずそのまま遠くまで運んでいく感じ。
75目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 21:27:29
気温が低いとスレの流れが悪いなぁ。

サーキュレーターは体に直撃しないようにちょい上狙って風を流すと熱気がはがされて良い感じ。
コツはいるがな。
76目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 23:19:52
俺は体にもろ当ててる。
77目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 23:52:33
ボルネード今日届いたんだけどなかなか快適だね
78目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 01:09:02
>76
しばらくすると辛くなってこない?首ふり機能付きなのかな。
79目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 02:19:57
超電磁!タ・ツ・マ・キィィィィ!
80目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 02:24:34
ボルネードとハネウェルの価格の差だけの性能差ってあるのかなぁ?
噂によるとボルネードは輸入のマージンを取られまくってるせいで
無駄に高いって聞いたことがあるけど。
81目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 15:30:09
値段程の性の性能差は、マズ無い。
ボルネードは本国だと、日本の約半値で売ってる。
費用対効果で、ハネウェル選択が吉。
82目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 16:57:25
>>81
俺はボルネード使いで満足してるが
確かにそうかも知れないね。
83目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 19:27:24
無段階風力調整がどれだけ魅力かでボルになるかハネになるかってことかな。
正直、強度3段階のハネで問題ない。
けど、極微風で遠くまで届く風ってのはちょっと試してみたいな。
84目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 19:36:31
トルネードは何でいきなり強で始まるのか
85目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 21:25:17
>84
モーターの軸受け部の油が固まる。スイッチオン時に弱だと固まりがほぐれないが、強だとほぐれるので、切強中弱の順番になった………
と、どっかのハネウェルの通販ページにあった。
旧モデル:切 弱 中 強
新モデル:切 強 中 弱
だったそうな。
86目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:08:53
音の大きさは気にしません。
最強のサーキュレータはどれでしょうか?
ツインバードのKJ-4071GYを最近買ったのですが
なんか弱々しいので・・・。
87目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:32:35
>>86
ボルネードのでっかい奴
88目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:53:29
>>83
ハネウェルにも無段階風力調整のがあるだろ
89目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 08:42:57
>88
ハネウェル製の風力無段階切替のサーキュレーターの型番お願いします。
ググっても引っかからなかったんで。
90目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 09:19:36
>>88
ツインバードのこと言ってないか?
91目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 14:55:24
ハネウェル買いました。800と810。こんな大きさに差があるとは、、、。
でも玄関で回してリビングまで風がいくのにはビックリ。
箱にも書いてあったけど洗濯物乾かすのにいいかもしれない。
リビングにおいといたら、風呂上がりの妹が髪かわかすのに使ってた。おい。
ふつうの扇風機も2、3000円するし、けっこう得な買い物をしました。
アドバイスありがとう。
92目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 15:39:12
>91
ハネウェルで髪を乾かす妹(;´Д`)ハァハァ
93目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:10:54
>>91
で、その妹はいつ俺に紹介してくれるんだ?
9488:2005/07/02(土) 23:08:41
>89
すまんすまんすまんすまん>90の指摘どおりっす
9590:2005/07/03(日) 03:21:56
>>91
うーん、だんだんハネウェル欲しくなってきたぞ。
無段階調節と色をなんとかしてくれたら即買いなんだが。

で、その妹はいつリビングから
俺ん家の玄関まで飛んでくるんだ?
96目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 11:38:26
>95
ハネウェルの色バリエーションは黒白スケルトンぐらいはあったかな?
無段階調整については「あれば便利」ぐらいに思ってればいいのではないかと。
正直、使ってて強と弱しか出番がないんで。

さて、早いところスイッチ付けて玄関からうちのリビングまで妹を飛ばして下さい!
97目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 20:01:01
ハネウェルのHT800のターボサーキュレーター持ちだが近所の電気屋にHF810のメガサーキュレーターが入ってた。

………でけえw
笑っちゃうほどでかい。

店頭ででかく感じるモノは家に持ち帰るとさらにでかくなるからなあ。
このでかさなら6+8畳の部屋でも余裕もって冷気循環できそうだ。
もうすこし熱くなったら買いに行こうっと。
98目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 21:41:39
近所のホームセンターで、ハネウエルの800が2480円、810が3480円、で売ってたよ。

店頭で両方とも電源入ってて、音も変わらない気がしたから、小さいの買ったきたけど、自分の部屋では爆音!
99目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 06:25:29
おまえら調光器買えよ
>>16を何度も読み返せ
100目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 10:07:13
>>99
調光器買うくらいなら無段調整の買った方が利口だと思うけど
101目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 11:50:22
つーか、安いハネウェルの買って試してそのあと無段階切替が必要かどうか考えて見りゃいいんでね?
無段階切替は、弱出力の方で欲しいと思うときはあるけど、ほとんど強で使ってるからなあ。
102目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 12:37:32
>>100
無段階調整できるのは2種類しかないわけだが
VORNADOの180Cと新型ツインバード
大型のは無段階なし
103目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 13:30:40
ハネウェルの首振りHFT-114買ってみた。
サーキュレーターとして使うと音が気になるが
扇風機としてだと直接涼しいからなのかあまり気にならない。

ということで首振り扇風機として使うことになりました。orz
104目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 10:56:12
しかし、こうも気温が伸び悩むと2台目買う気が散るなあ。
いや、今後熱くなれば絶対必要なんだけど、冷房や扇風機はおろか窓締め切っても平気な状態だとどうもねえ。

年中利用できる家電背品だけど、売ってるのは夏だけなのは困ったモノだ
105目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 14:21:28
ネットだったら一年中売ってる。
一台目買った時は真冬だった。
106目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 15:59:44
昨日、VORNADO 180Cを店頭でいじってて
中途半端に上に向けていたら、
だんだん下を向いてきた。仕様?
107目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 19:00:10
>105
まあ、通販は通販で悪くないんだが、店で買うのが醍醐味の人間なんでなあ。
店頭で季節家電扱い受けてるのがちょいと悔しいつうわけで。

もっとも、ウチの冬の主暖房はコタツだからサーキュレーターは使えないけどw
108目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 19:28:01
こたつだけで越冬できるなんてうらやましい。
109目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 08:00:21
>108
「コタツだけで越冬できる」ではなくて「コタツだけで越冬しなければならない」
まあ、北関東の冬だから我慢できなくもないわけですが。
110目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 21:48:20
ボルネード使ってる者だが
今日店頭でハネウェル見てきた。安いね。
111目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:04:38 BE:37779252-
1 点 TWINBIRD ハイパワーサーキュレーター トルネードビーム KJ-D073SBK ¥3,980

買いました、明日到着楽しみです。
週末はベストポジション探しだ
112目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:19:43
ボルネード買った。
性能ヨシ

ロフトが涼しくなったYO
113目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 00:07:39
>>111
一番弱くしたときの騒音はどんな感じでしょう?
できたら、その他レポ宜しくお願いします。
114目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 16:52:11
>>113
notePCのファンと同じくらい
115目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:16:54
フットスイッチお勧め
116目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 20:02:42
これからクソ熱くなりそうなのでメガサーキュレーター買ってみた。
6+8畳の木造和室を両方冷気循環のための利用がメイン。

箱でかッ!家に持って帰ると店で見るよりさらにでかッ!でも案外と薄い。
強で回してみると部屋の隅から隅まで多量に風が流れる。OK!
弱で回しても強のターボサーキュレーターより風量多いんだもんなあ。
さすが12畳から40畳用だ。
音?やかましいですよ、ええ。店頭にある扇風機の音を確認したらほぼ無音だったけど、こいつは爆音。
ただ爆音が出る分以上の効果は確実にある。万人向けでないけど、よい道具だ。
部屋にあると違和感たっぷりwだけど、機能で満足ですわ。
117目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 22:28:56
 コジマで、星和電機製のセンサー リモコンつきのがあった。
118目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 00:11:24
そろそろテンプレでも作ろうか?

【メガサーキュレーター】
Honeywell HF-810の通称。
超弩級循環機。でかい。うるさい。
しかしその風量は他の追随を許さず、部屋の空気を動かし続ける。
さながら気流の如く。
価格は7000円から8000円ぐらい。
119目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 11:44:41
>>118
点プレは賛成だけど

トルネードビームの方が凄いと思う

ていうかどっちも使ったことある人でないと比較できないから水掛け論になるねきっと
120目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 12:25:19
>>119
まあ、作った人のを尊重したら、いいと思うよ。
文句がある人は、訂正文を作ればいい。ただ、文句だけはやめようね。
121目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 21:08:29
とにかく静かなのはどれ?
ツインバードの無段階調整が付いた奴?
122目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 22:24:35
>>117
明日買って、人柱になるよ。
テンプレ

【SEIWA SFCQ32 4980円】
Honeywellの小さいほうの白サーキュレーターの土台に、
センサーとリモコンをつけた商品に見える。
 SEIWA SFCQ32 4980円ぐらい
123目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 01:13:38
サーキュレーターを買おうと思うのですが、「ただの上を向ける扇風機」との見分け方はどうしたらいいでしょうか。
なにぶん予算が無いのでボルネードとかは買えないのです。
店頭の安物の中から良さそうな物を買おうと思うのですが。
124目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 06:24:46
>>123
トルネードの風が・・・とか書いてあるはず


安いサーキュレーターならハネウェル、ツインバード、あと上のSEIWAだと思う
というかボルネードが高いだけであとはそんな変わらないかな
125目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 06:47:45
ツインバードトルネードビームを買ってみた。
ロフトで使っているのだが
無段階とはいえ、最小でもかなり騒音あり。
携帯をバイブにしてフローリングにじか置きした音と同じくらいかな。
ロフトなんて大抵狭いから神経質な人だと眠れないかも。

作りは値段相当。やっぱチャチ。プラスチックの質感は本当に安っぽい。
でも白の土台に相当の重さがあるんで安定感はある。
三畳くらいのロフトのエアーフローを確保したいなら十分過ぎな風量。

使った感想だけど、前はタバコの煙がこもって最悪だったが
それが解消できたのが嬉しい。
126目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 12:57:31
>>122
【SEIWA SFCQ32 4980円】
Honeywellの小さいほうの白サーキュレーターの土台に、
センサーとリモコンをつけた商品に見える。
モーターは同じかも。若干、後ろ側が違う。
 SEIWA SFCQ32 4980円ぐらい
最大 50hz 32w 風速170 風量16 タイマーもついてた。
ただし、モーター音は静かになっている。

持っているサーキュレーション) HT-800と比較。
風力はHT-800が強いと感じられる。回転数の違う気がする。
強では違う。
127目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 13:04:14
>>126
サーキュレーション  HT-800は50Hz(20W/24W/35W)
128目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 18:26:24
そもそも静かなサーキュレータを作ることは理屈からして無理なのだろうか?
なんか潜水艦のプロペラ技術とか使って静かな奴作ってほしい。
129目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 19:14:06
>>128
大型の物を、低回転でまわせば、静かだよ。
ちょっと大きめの物を買うことをお奨めする。
130目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:00:08 BE:113337656-
>>129
そうなってくると天井のプロペラがいいんじゃないか
なんていうのか知らんが
131目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:01:29
>>130
おい、それサーキュレーターじゃないだろ。
132目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:13:00
シーリングファンの事だと思うけど、

インテリア性は良いけど、サーキュレーション効果は劣るよ。
133目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 10:46:53
天井にプロペラ付けるのは無理っぽいので
現実的にはメガサーキュレター+調光機って感じかな?
134目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 21:58:41
>>132
あれってそんなに力ないんだ。ゆるゆる回るけど羽がでかいからそれなりに
有効なのかと思っていつかリフォームする時に採用しようと思っていたんだが。
135目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 23:15:42
>134
もうちょっと高速でブン回ってくれれば違うかもしれないけど、そうなるとふいんき吹っ飛ぶからなあ。
136目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:17:58
雰囲気が吹っ飛ぶというか
羽が吹っ飛んできそうで怖い。
137目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 00:18:56
いや、天井がふっ飛んでいくほうが恐いぞ。
138目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:27:41
いや、俺が吹っ飛んで天井でガリガリと15Hitぐらい刻まれる方が怖いな。
139目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:28:36
ハネウェルのHT-800買って、ちょっと後悔。こんなにうるさいとは・・・。
ずっとVornadoの610使ってるんだけど、ぜんぜん違うよ。
610をもう1台買えばよかった。

あと、上の方でも書かれているけど、
Vornadoの180/183買おうとしてる人は、610も検討するといいと思うよ。
最弱にすると、すごく静か、寝てる部屋でもOKです。
値段もそんなに変わらないし。
そういえば、加湿器もVornado使ってたんだ・・・。
140目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 09:59:34
HT-800に気持ちが傾いてたが610はそんなに静かなのか?
実機が見れないのがもどかしい
141目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 10:25:22
俺は、610使いだけど、
先日、量販店でHT-800と183を比較してきた。
静穏性、パワー、風量全てで183の方が上と感じました。

139の言っている通り183を買うなら、610を薦めますが。
142目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 10:53:36
そりゃまあ610といえども風量の3段階を強中弱として、
強の場合はかなりうるさいんだけど、
弱の静かさが私には魅力。風量も、狭い部屋なんで十分。
610は弱でもうるさい。どっか共振してるようなので、ブチルでも貼りますかw
143目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 11:18:11
>>142
文章がよくわからん。
144目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 12:23:56
>>139
183の弱と610の弱だと610の方が静かなの?

145目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 12:53:30
静かですよ。
146目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 17:53:45
ハネウェルのは安さが売りだからなあ。
音も少々遠くに置けば気にならないけど。(風は来るんで)
147311death:2005/07/22(金) 19:12:45
ブチルと回転台くっつけたらボルなどよりうるさく中田よ
148目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 20:48:41
ボルネードは高いので2000円ぐらいのパチものっぽいヤマゼンの奴買ってきた。
・・・強だと超うるせー

プロジェクターを冷やすために買ったのにうるさくて使えん・・・
149目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 09:05:10
よく知らなかったけどトルネードってのに惹かれて買ってきた。
これは一間で使うようなものじゃないのかな。
埃とか考えると子供がいる家庭では使わない方が良いんじゃないかとも思う。
150目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 09:11:17
>>149
取りあえず、部屋の掃除から入りましょう。
151目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 02:29:28
>149
冷蔵庫の上とかに埃がたまらなくなるよ。
掃除しないで回したらそりゃ大変だろうけど・・・。
152目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 14:58:47
Vornadoって他のメーカより取り扱っている量販店が少なくない?
近所に置いてある店が無いので、通販で探したらヨドバシとかヤマダとかも取り扱ってないようだし。
サーキュレーター自体があんまりメジャーではないし、「取りあえず安いHoneywellでも入れとくかー」って感じなのかな
153目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 21:19:17
>>152
扇風機があれば十分だからじゃない?
一般人は扇風機との違いも分かってないと思うし。
154目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 15:28:20
人間に向けとくと涼しいですか?
155目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 15:58:11
>>154 直に身体に当て続けるのはお勧めしない。
直に受けなくても空気の流れが出来てれば涼しいよ。
156目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 20:53:15
>>154
風呂上りは直風だ。涼しいぜ。
157目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 08:02:20
>>155,156
どうも、ありがとうございます。
158目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 11:12:41
リビングから台所へメガサーキュレーターぶっぱなしてたら、
コンロの火が風で消えかかった。

おそるべしトルネード。
159目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 03:09:14
直進性高いから風洞実験みたいになる。
風が拡散される扇風機よりいい、こういうのが欲しかった。
160目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 23:35:34
ツインバードのやつ、首振り?の螺子のところが緩んだ。
簡単にバラして螺子締めなおせば戻ったからいいけど
こういうところに値段の差がでるじゃまいか。
ボルナードだとこういうことはないのかな。
161目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 21:57:07
ツインバードのトルネードビームを使っている皆さん、

ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/201422_526749/1hk9-hytci-m2lj6_29181269/

これの磁力をまき散らすってのは本当なんでしょうか?
うちは狭いので2m以上も離せない…。
162目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 12:59:21
うちのノイズとか入らない
ハネウェルだけど
163目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 02:30:46
弱4200回転
中5400回転
強7200回転
164目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 11:48:10
>>161
えー、それを言ったらハネウェルの方が影響高そうだけどなぁ
コイル剥き出しだし
165目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 13:26:39
http://www.brightmoments.com/kitchen?typeSearch=KeywordSearch&search_string=Circulator+&mode=kitchen&search_submitted=Go

Vornadoの代理店ぼりまくりだなぁ。
この時代にこういう商売できるんかいな。

性能は変わらないんだし素直に
Honeywell かツインバードでいいじゃん。
166目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 16:24:25
>>161
今日トルネードビーム買ってきた
でも特にスピーカーにノイズ入る感じとかはないよ

防磁加工は確かにされてないようでTVに近づけてみたら実際画面ゆがんだけど
30センチぐらいまで寄せてやっとブレだす感じかな?
(密着させるとかなりキワい歪み方したのでけっこう強力な磁力がでてるのは確かっぽい)

でも1mも離せば大概のものに影響はでないんじゃないかと思う
167目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 17:24:25
Vornade ファン サーキュレーター 183 国内1万800円。米4000円。
Honeywell ターボファン(サーキュレーション) HT-800 国内 2980円。米1400円
168目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 20:57:05
自分もロフト部屋に引っ越してきて
辟易しているので購入を検討中。
ところでHoneywellって中国製だったりしますか?
Vornadoは米製らしいですが・・。
169目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:53:27
>168
うちのターボとメガは中国産。
まあ、制御とかより形状がノウハウのブツだからなあ。
170目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 00:03:53
>>167
親戚がアメリカにいるんだが、
航空便で送ってもらうのと、どっちが高いかなぁ。
171目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 07:54:20
169さん ありがとう。
この値段じゃ当然ですね。
中国製じゃない方が珍しい;;;。

自分はvornadoにします。
172目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 15:56:07
>>170
梱包含めて重量3.0kgだとしたら
航空便6,750円、SAL便5,000円、船便2,900円
とのことだ
船便利用でこちら到着秋以降でも良いのなら安上がりかもね
173目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 16:24:39
あと、変圧器とか買うこと考えると結局高くつくのかもねぇ

Vが違うけど、回転数ってどうなってるんだろ?
174目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 19:59:50
やっぱり航空便は高いか…。
年に1回くらい、ひょこっと里帰りしてるから土産として頼んどくか。
税関通れるかわからんけど。
175目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 01:25:07
プラグは日本と同じなんだっけ?
アメリカって
180とかの無段階のやつとかどうなんだろ。
176目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 04:09:51
おいらも今月5日にツインバード購入。
テレビの上が遊んでるスペースだったんで置いたら、共振はなかったけど映像が歪んだ。
ハネウェルだとノイズでないってマジ?
何だか一昨日あたりから既に軸がブレてるようなガタガタ音してるし返品してハネウェル買い直した方がいいのかなー
177目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 22:11:33
おいおい、モーターものをテレビの上に置くっていう使い方からして間違っている。
178目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:40
つーか、この際ハネウェルに買い替えてもらって
同じ使い方でレポしてもらいたい。
179176:2005/08/11(木) 07:12:32
あ、そうなの?テレビの上ダメなの?
いずれにしても、アマゾンで買ったんだが交換キボンメール出したら
在庫ないから返金する旨のメールが届いた。調べてみたら本当に在庫切れになってやがる…
なのでアマゾンで買うなら強制的にハネウェルHT-800一択に。

近所の家電量販店でも周って少し考えてみるよ。
初めて買ってみてサーキュレーターの能力には満足したよ。
180目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 17:24:50
ツインバードのトルネードビーム買ってきた。
が、最弱でも扇風機よりも音がでかくて常用できぬ。
風船を浮遊させたりするだけの機械になりそうだorz
181目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 01:30:09
テレビの上に置いてノイズが入ったという理由で返品や返金を求めるというのは
問題ありすぎ。
182目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 01:34:18
>>176

こんな馬鹿ばっかだと、メーカーも大変だよなぁ…
183目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 02:48:55
馬鹿に物売るのがメーカーの使命だから仕方ない。
184目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 02:55:50
ツインバードは低速だとガタガタいうね。
すぐ返品したがる迷惑なやつよりはましだが。
185目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 03:47:13
一番音が静かなサーキュレーターってどれ?
186目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 06:31:39
>>185
ツインバード無段階調整タイプ(最弱使用時)。
187目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 08:59:25
>>186
今それを使っているんだがorz
188176:2005/08/12(金) 09:06:18
なんだー?防磁処理されてないから返品したと決め付けて俺を馬鹿呼ばわりかよ
おめえらが馬鹿なんだろ?
189目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 10:43:47
176は軸がブレてるようなガタガタ音してるのが原因で返品しよう(もうした?)んじゃないの?
実際返品したかしてないかは別にして、防磁処理されてないから返品した、しようとしたならアレな人だが。

んで、代替品は結局入手したの?
テレビの上の空スペースを活用できるノイズの出ないサーキュレーター入手したらレポキボン。
190目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 10:55:25
>>185 186
ツインバードの無段階のやつ目当てで、
こないだ店頭でいくつか見てきたけどけっこううるさかったよ。
191185:2005/08/12(金) 11:46:02
軸ぶれはうちのでもあるな。
最弱運転時は、風を切る音以上にモーターからの音が気になる。
風量をあげるとモーターのガタツキは収まるものの、風きり音が大きくて使えない。
音量的にはドライヤーを超えている。こんなの家で使っている人居るのかorz
192目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:12:19
ハネウェルのHFT-311ってどんなもんだろう。
中途半端さが、良いような悪いような。
193目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 00:33:35
一般的に中途半端というのは良くないよね。
194目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 00:46:52
まあ、使用状況によっては程良い…とも言えるかも。
実物見たことないから、なんとも言えんが。
195目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 13:48:15
>>192
人柱キボンヌ
196目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 16:20:49
ええよ
弱でも12畳はかるいし
197目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 16:30:36
単純に風量、HT-810>HFT-311>HT-800、ってことで良いのか?
なんでHFTなのかとか、300台なのかとか、気になるが…。
198目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 19:06:48
価格差からだと、HT-810>>HFT-311>HT-800って感じのようだが…
つーか、羽根の大きさはそれぞれ10cm差なのに、810が高杉な気が。
199目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 22:20:15
800買うなら、あまり値段変わらないし311を買ったほうが良さげだが、
どうせなら810買った方がいいかもしれないが、
それなら183にしといたほうが耐久性その他で無難な気もするけど、
183を考えるなら、多少予算上積みして610の購入を考えてみるのが良い。

このスレをまとめると、こうなりそうなんだが…
200目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 22:43:53
最初と最後で値段が5倍近くになってるんですが
201192:2005/08/13(土) 23:34:48
で、結局311は駄目ぽなん?
エアコン付いてる6畳間から、10畳のリビングに風を送りたいんだけど。
ちょっと810との価格差が痛い&810がでかすぎな気がして。
202目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 00:48:09
>>201
誰も買ってないから、わからないのでは
まず311買って、弱かったら800を買い足すのはどうよ?
それで810の1台とあまり変わらない値段でしょ
203目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 01:26:48
NoNoサーキュレーション!
204目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 04:33:01
妹、飛んでこねーな。
205目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 11:25:50
上向きにしてるから、浮いてます
206192:2005/08/14(日) 11:40:50
まあ、結局わからないままに311を注文してしまったわけだが…
207目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 01:02:49
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
208192:2005/08/15(月) 12:08:56
んで、HFT-311が届いたわけだが…他を持ってないから比較出来ませぬ。

弱で、同径の扇風機の中の音くらいかなぁ。1メートルほど離れれば、それほど気にはならない。
中にすると急に爆音になるけどな…。

>>201の用途だと、強で10分くらい回してから弱にしとけば、まあ問題ないので満足ですわ。
209目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 17:26:38
さっきまで自分が持ってるのはHT-800だと思ってた
裏返してみたらHFT-311と書いてあった…
210192:2005/08/15(月) 18:51:59
残念そうに言うなよ……
211目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 09:44:50
HT-800より羽のデカいHFT-311に調光器をつけて
同じ風量なのに回転数落ちて静音ウマー、みたいな使い方は
やっぱりマズイんでしょうか?
212目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 09:55:27
>>211
それじゃ扇風機とあんまり変わらないんじゃね?回転数落ちすぎると

でもとりあえず人柱キボn
213目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 13:41:25
311、弱でも結構いいよ。
弱と中で音が段違いなので、その間があればウマーかも。
214目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 22:07:48
相談です。
部屋は4.5畳(クーラー有り)+8畳(クーラーなし。キッチン)。
8畳がほとんど涼しくならないうえにガス使うと暑くて暑くて。
こういう環境でも空気うまく回るんでしょうか?

買うとしたらツインバードかなと思って店頭で見てきたんですけど、
MAXでもそれほど強烈な風量じゃないなと感じたもので。
常用するのは中速以下になるだろうし・・・
215目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 00:01:28
>>214
似た様な使い方してるよ。
クーラー設置部屋の少し内側から、別部屋に向けて回してる。
vornadoの180使用。無段階は微調整できるのが結構ありがたい。

個人的に感じる効果については、
まず、窓を空けて使用すると、こもってる暖気を早めに換気してくれる。
空気が回るというより、クーラー設置室から冷気を運んでくれている感じ。
機器そのもののパワー次第だが、思惑通りに別部屋で冷気を感じる。
んで、そのうち全体に涼しくなっていく。冷房、ドライどっちでも同じ様な感じ。

風に指向性があるのは大きいね。扇風機とは別物。
216目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 00:13:54
>>215
レスどもです。
なるほど、回るというより冷気を運ぶ、ですか。

何畳+何畳でどのくらいの風量で回してますか?
音は気になりませんか?
参考のためぜひ。
217目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 16:16:23
うちはエアコンのある冷えたリビング(6畳)から
僕の部屋(エアコンなし6畳)に冷気を運ぶためにHT-810使ってます。
特にこの部屋はパソコンとか電化製品が山のように動いているので
エアコンがあってもかなり暑くなってしまう部屋なのですが
HT-810を中でまわせば、ほぼリビングと同じ室温を保つことができます。

対流してる!という実感はありませんが、空気を運ぶ・送り出すというのは
扇風機とは比べものにならないほど感じられます。でもやはり扇風機より遙かに
うるさいのも事実。vornadoは比較的静かという情報もあります。
218目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 20:55:37
6+6畳でも810のような大型が必要なんでしょうか?
羽根20cmタイプじゃダメ?
イケるとしても常時「強」じゃなきゃ効き目なし?
219目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 21:14:02
エアコンのない家で外の空気を導入するのにも使えるよね?
220215:2005/08/21(日) 22:08:03
>>216
普通に使ってるのは、
エアコン有4畳→キッチン6畳→リビング6畳の状態。
間のドア開放でほぼ拭き抜けって感じ。
そんなにハイパワーのエアコンでもないけど効果は満足。
まぁ今時のエアコンだとサーキュレーターの届く範囲次第なんではないでしょうか。

熱がこもってる時は、風量最大。室温下がったと思ったら、最弱にしてる。
基本はドライなんだけど、早く下げたい時や思いきり涼しくしたい時は冷房にしてます。
音は最大だと、ガーッてそれなりの音。中以下は気にならんかなぁ。
最弱はほとんど聞こえない。向いてる方向にもよるけど。

価格ほどの差はないかもしれないけど、迷って買うならvornado薦めるよ。
221目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 22:14:51
ツインバードの使ってる。
10畳のリビングから隣の6.5畳の寝室へ。
どちらもエアコンはついてるんだけど、
隣に寝る人が寒がりで喧嘩になっちゃうので
リビング側のエアコンを使って、寝室へ送風してる。
用途が夜用なので、弱だけど けっこう快適ですよ。
ちなみにリビング28のエアコンですけど、
最近の省エネタイプなので、この使い方になって
からのほうが、電気代が安いです。
222目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 22:45:53
>>219
俺、そんな感じで使ってるよ。
今夏は、エアコン使わないで凌げたよ。
223目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 22:59:05
サーキュレーターは音がうるさすぎて使い物にならんような・・・。
最近の扇風機と比べると特にそう思う。眠っているとき使えない。
224目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 23:23:08
>>223
普通に寝てるけど…
225目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 23:00:57
6畳のエアコンルーム
→半間の間隔の扉からサーキュレータ(311)で10畳のリビングへ
→1間の間隔でリビングと繋がる6畳間の寝室(エアコンルームと壁隔てた隣)

リビングと寝室は繋がってるだけね。
でも、リビングが冷えるから、寝室まで涼しい。
強でしばらく回して、普段は弱。寝る前は消してる。
226214:2005/08/22(月) 23:35:26
みなさんレポありがとうございました。

4.5→8畳なら20cmタイプでなんとかなりそうですね。
しかもある程度冷えたら低速でもよさそう。
ツインバード買ったらまた報告します。
227目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 23:05:54
ロフト対策で180C買った。
外の空気を呼び込んだり、タバコのケムリを追い出したでりなかなか重宝。
エアコンもあんまり使わなくなった。
無段階調整なのも良いし、デザインも落ち着いていて高級感がある。
ただ音は最大にするとやっぱうるさい。弱でもけっこう空気廻ってる気はするんだけどね。

228目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 01:22:54
最大にする時は急速に他の部屋へ空気を送りたい時ぐらいじゃないか?
229目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 14:54:03
風呂上がり
230目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 00:38:34
ぶ〜らぶら

髪乾かしたりとかな
231目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 20:07:58
ドライヤーの代わりか!


俺もやってる。
洗濯物にあてたり。
232目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 03:25:29
ハンズメッセで安くなっていたボルネード183買っちゃった。
決め手はカバーが簡単にはずせて羽根の掃除が気軽にできること。
(ヨドバシで見たハネウェルはカバーが一体成型ぽかった)
扇風機だと勘違いされそうな展示のされかただったけど、今日は暑かったせいかチェックしている人が多かった。
でも隣にあったツインバードは音がうるさいけども2000円ならなあと、最後まで迷ってしまったー
233目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 14:21:24
新宿店でしか確認してないけど、
ハンズって183しかないよね。
他の店舗で180C売ってないかなー。
234233:2005/08/27(土) 14:24:12
↑ごめん、勘違い。180C売ってたよね。
ちなみに183はいくらでした? >>232
235232:2005/08/27(土) 15:40:10
>>234
8500円でしたー本当は5000円くらいだと嬉しかったんだけど。購入まで20分くらい悩んでしまった。

でも店頭で実物みると1年中部屋に置いていても邪魔にならないサイズと
野暮ったいけどもフローリングや和室で自己主張しないベージュ・カラーなのが気にいりました。
(今まで見たのはオフ・ホワイトや黒、メッセでツインバードのは水色で扇風機のような色だったかも)

今日から使っているけど、エアコンの冷風の向きを自由自在に操れるのが実感できて面白いですよー
これだったら早く買っておけばエアコンの電気代少し浮かせられたかも、とちょっと後悔。
236目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 20:49:48
カバーはずせるのはいいなぁ。
ハネウェル使ってるけど、はずせそうもないっていうか、壊しちゃいそう。
237目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 22:53:39
今日新宿のハンズみたら2-3台しかなかったよ
金曜日には一杯あったのに
やっぱり売れまくってるのかなぁ
夏も終わりなのに欲しくなってきた
あと2日だけどどどうしよう
238目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 23:14:38
今の時期は窓際に置いて、外の空気を取り入れて強制換気させるのがいいね。
かなり部屋の中が涼しくなるし。
239目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 00:44:47
もう夜は涼しいもんね
明日買いに行くことに決めた
夕方まで残ってるといいな
240目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 01:27:23
>238
自分もやってる。
こもった空気がすばやく入れ替わるのはいいね。
241目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 03:22:55
とりあえず、午前中に新宿行ってくるか。

起きられたら。
242目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 09:27:04
起きられたが…ハネウェル持ってるからいいか。
それでも夕方まで残ってるかは微妙だろうけど…。
243目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 23:30:54
機能的には、通年商品だよね?
年中使えると思うよ。
ってか、暖房時の方が効果ありそうなんだけど。
244目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 01:09:04
冬は服達磨になれば、それなりに暖かいから…
245れーちゃん先輩の秋華賞予想:2005/09/06(火) 00:47:10
>>117 >>122 >>126
同じ星和製でこれよりも大型で羽根数が多いモデルがYAMADAで発売されており
7千5百円したのが現在は6千円ちょっとまで下がっている


【 SEIWA SF-CQ60 】
CQ32はプラスチックの軽い印象があったがこっちはメタリックボディ しかも羽根数は7枚
30cm扇風機よりは小さめだがそのボディからは信じられないくらいの風量が出るので
扇風機代わりとしても十分使用できる
もちろんサーキュレーターなので真上向きに吹かせることも可能
温度センサーで作動・停止するところとイオン吹き出し機能はCQ32と同じ もちろんリモコンも付く

スペック  50Hz/60Hz
消費電力 (W) 35/38   風速 (m 毎分) 126/150   風量 (立方m 毎分) 18.3 / 21.0


なおCQ32もまだコジマに在庫がある模様
246目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 10:16:27
>>244
だと言うのに夏薄着すればそれなりに涼しいと言う事がそれほど定着してないんだよな。
わざわざクールビズだのと呼びかけなくてはならんとは
247目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 13:41:21
着る方は、10枚くらいでも着られるけど、
脱ぐ方は裸以上には脱げないからな。
248目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 23:52:35
http://plaza.rakuten.co.jp/highdesign/
ちょい、このMAXってサーキュレーター、すんごい萌えるんですけど。
サキュの能力的には如何なもんなのかね。
249目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 19:19:09
>248
アフィに飛ぶリンク貼らずに
店の画像直接貼ればいいじゃないか。色違いも見れるし。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/148200/159708/#287599
250目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 14:05:23
なんかキモイな。ヤバイ生物とか産まれてきそうだ。
251目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 19:30:40
つーかファンヒーター。
252目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 12:12:32
VORNADO 610より730の方が更に静かみたいですね
でもでかい
扇風機と大差ない大きさだと思えばいいんでしょうけど
253目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 00:40:42
TwinBirdのトルネードビームがスイッチ入れても回りださなくなった・・・
カバーを開けて手で回転方向に勢いをつけてやるとまわる

どうも上のほうで出てた軸うけの問題かとおもってる。
かってからまだ2ヶ月なのに・・・
254目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 01:32:13
255目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:49:54
可愛いな。
4000円くらいなら買ってみたい。
256目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 00:30:29
>>248
>>254
効果が弱そう・・・

サーキュレーターってったらVORNADOでFAでないのかい?
1万程度だそうよ・・・
257目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 09:52:29
部屋数多ければ、ハネウェルを2台買ったほうが幸せな人もいるような。
VORNADOの最大の利点は、羽根掃除が出来ることだと思う。
258目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 18:19:14
>>253
軸に何か絡まってるとかは?羽の裏の軸。
259目の付け所が名無しさん:2005/09/28(水) 15:59:09
サーキュレイターが気になるのですが、
家族にハウスダストアレルギー喘息がいる場合
あまりよくないですよね?
掃除こまめにしたとしてもホコリってすぐできるからな・・・。
260253:2005/09/29(木) 00:46:01
>>258
羽を手動で回すときに見たけど特にひっかかってるものはなかったなぁ・・・・
手で回した感じだと軸受けのグリスが硬くなってるようなかんじ

そもそもかったときからめちゃくちゃうるさくて、風量弱にするとカラカラなるし、つよくすりゃ騒音だし
むかついたんで今日の朝すてちまいました<Twinbird

そんで即効ハネウェルのメガサーキュレータかってきたら・・・かなり幸せになりました。
明らかな騒音からちょっとうるさい扇風機レベルになった・・・・
261目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 06:22:11
>260 それって不良品じゃんw
262目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 23:26:26
家で使っているツインバードのサーキュレータは買って4ヶ月程たったある日突然回転しなくなった。
カバー外して羽根を手で回したら固くて回らない。スイッチを入れるとモーターはうなっていたので
軸受け部分がダメになったらしい。

修理から戻ってきたけど、これもまた4ヶ月くらいでダメになるんだろうか・・・
263ななし:2005/11/08(火) 01:34:07
http://www.vornado.com/610w.htm 米国では$60 定価
 1000,1250,1500回転 電力85W(米国仕様)

それにしても国内価格差は大きい。 
踊らされてぼられているようにも思えるが・・・

ちなみツインバードをつかっているが、少し軸がぶれているように思える。
264目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 05:00:35
ハネウェル:裏に5つ穴があるよね
そのネジをプラスドライバーではずすと
前カバーが取れる
構造が単純だから結構ばらせるよ
265目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 12:02:33
ボルネードの加湿器

ttp://www.nfimports.com:16080/vornado/A/humidifier.html

だがサーキュレーターとしても使えそうだ
266目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 20:33:08
>>264
うそこけ
んな穴ねーよ
267266:2005/11/28(月) 22:08:49
すまん
ありましたです
268目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:17:24
冬こそサーキュれーたーだろと思うのだが
269目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 04:46:54
ハネウェルの800買ったけど、なんかこれ!
うるせー!頭痛い!
返品しよう。

工場の音だしやがって、消費者をなめとるんか!

部屋の一室の空気を循環させる程度の使い方なら、扇風機で代用すればいいんじゃないかな。それだと、音も静かだし。
トルネード旋風だかなんだか知らんが、どうってことありゃせん。
これ居間で使ったら工場みたいになって地獄だよ。

こんなの褒める奴、その会社員じゃないの?


270目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 05:38:47
たしかに五月蝿いな。
ツインバードの同型と比べても明らかに五月蝿い。
271目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 03:36:29
>>268
そう思って、ボルネード180Cを導入。
しかし、最弱でまわしてもなんか寒い。
部屋が狭すぎて風量が強すぎるのか、
暖房がガスファンヒーターだからかなー。

つか、最近のこの閑散さからすると
みんな、冬はそんなに使ってないの?
272目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 07:57:44
>>271
暖気を削る感じで使うといいよ
棚の上に置いて天井にななめ30度くらいで発射すると
とてもいい暖気のシャワーを浴びることができる
273目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 21:49:12
>>271
エアコンとか吹き出し口が上方にあるタイプの暖房機を使っている場合に威力を発揮する。
煩いから常用とは行かないけど、5〜10分も廻してやれば、かなり違ってくる。

逆に吹き出し口が下のほうにある場合、さほど効果はない。
274目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:21:10
>>273
逆だろ。
エアコンは天井の空気降ろすのでムラが少ない。
熱い空気を少量だすファンヒーターなどは猛烈なムラができる。
275目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 01:33:30
>>274
逆じゃないって。エアコン暖房を使ったこと無いのか?

エアコンみたいに機械が部屋の天井近くにある場合、吹き出し口を下に向けて暖気を下ろしてきても、
暖気はすぐ上の方に上がってたまってしまう。

そうすると、機械の温度センサーは上方にたまった暖かい空気に反応してそれが部屋の温度だと認識し、
それ以上暖めなくなってしまう。
それによって、立ち上がるとムワッと暖かくなるのだが、床面近くは冷え冷え、ということになってしまう。
俺が試したときは、エアコン暖房で26℃設定にすると天井近くではたしかに26℃くらいあるが、床面では20℃前後しかなかった。

ファンヒーターのように吹き出し口、というか機械が床にある場合、そういう問題がない。
276目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:09:58
>>275
エアコン暖房使ってるしファンヒーターも使う。
エアコンに温度ムラが無いとは言ってないよ、
エアコンももちろん天井と床の温度差はある。
しかし石油ファンヒーターはもっともっと酷い差があるのだよ。
石油ファンヒーターを20℃にしてけば天井は28〜30℃近い。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/img/save/pic_19.gif
277目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:15:10
エアコン自体がサーキュレーターみたいなものだしな。
278目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 02:55:06
>>276
それ、エアコンメーカーの宣伝ページじゃんよ。
石油ファンヒーターは暖気が舞い上がるってめちゃくちゃ胡散臭いんだけど。
エアコンメーカーの言うことが本当なら石油式の暖房機はとっくに消滅している。

需要なのは温度ムラじゃなくて、床面の温度なわけだが。
エアコンではいくら温度を高く設定しても床面近くの温度がなかなか上がらない。
床に直接座る場合はもちろん、いすに座るにしても足元の冷えがつらい。

石油ファンヒーターは物理的に床面近くの温度を観測して温度コントロールを行うが、
エアコンは天井近くの温度を観測して温度コントロールを行う、
その違いがわからない?
279目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:15:59
>>277
実際には、さまざまな家具が部屋の中にはあり遮蔽物となるため、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/img/save/pic_19.gif
にあるような理想的な対流はなかなかおきない。
280目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:17:56
>>278
わかるよ。
ファンヒーターはスポット暖房に近いのでファンヒーターの傍は早く暖まる。
しかしなかなか全体は暖まりにくく、天井と床の温度差も大きい。
床面の本体で20℃に設定すれば天井は28℃以上になる。
これは吹き出す温度が高く風もエアコンより弱いためだ。

一方エアコンは床面を20℃にしようと思えば天井の本体で25℃の設定をしなければならない。
それでも床面20℃、天井25℃なのでファンヒーターよりはムラが少ない。

国民生活センターによる実験でもそれは明らか。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20020906_1.pdf
ここの10ページ下段に天井と床面の温度差が載ってる。
281目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:34:50
>>271
ガスファンや石油ファンは非力だからな。
6畳用の石油ファンの最大火力は2.5kWなのに対して、
6畳用エアコンは普通に5kWとかある。倍も違う。
人のいる方向へ向けてスポット的使うガスファンや石油ファンを
攪拌して全体暖房にすれば寒かろう。
全体暖房向けなエアコンと一緒に使えばいいと思うぞ。

参考までに
コロナ
石油ファンヒーター FH-M255Y-W 木造7畳/コンクリート造9畳まで
暖房出力:0.66〜2.50kW

リンナイ
ガスファンヒーター RC-A291NP 木造7畳・コンクリート造9畳まで
暖房能力:2.44kW

日立
除菌・換気エアコン(6畳) RAS-E22T-W 白くまくん
暖房出力:2.8kW(0.5〜5.8kW)

東芝
除菌エアコン(6畳)RAS-225ER-W 大清快
暖房出力:2.5kW(0.7〜5.2kW)
282目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:40:15
>>280
その実験も家具を置いていないから、リアリティは無いな。
実際には家具の影響で対流なんて起きないし。
283目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:43:11
>>282
リアリティーって言うかね・・・
エアコンよりかなり熱い空気をかなり弱く吹きだせばあっと言う間に上昇するに決まってるじゃん。
昔の風呂(二つ穴)と一緒だよ。
下から熱いお湯出してもすぐに上昇して上だけが熱くなる。
今の風呂釜はぬるいお湯を大量に吹き出すので全体的にムラが少ない。
284目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:46:54
>>282
家具うんぬんもエアコンのまん前に塞ぐような形で設置しなければいいだけ。
そんな馬鹿いないだろ。
285目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:48:49
>>283
それでも床から出している分だけ、石油式の方がずっとマシ。
石油式ファンヒーターは「かなり弱く」は吹き出さんし。少なくともエアコンくらいのパワーはあるでしょ。

280とか281の話を総合すると暖房器具としてはエアコンの方がはるかに優れている、と言う結論に達するが、
実際に北の方でエアコンをメインの暖房器具として使っている家庭はほとんどない。
つまり、話にはどっかに間違いがある、と言うことになる。
286目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:50:49
>>284
実際には、ソファー、テーブル(座テーブル)、ベッドなどさまざまな家具によって、エアコンの暖房は床面まではまず届かんよ。
287目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:54:21
>>285
風量は全然弱いよ。吹きだし口も小さいし。
パワーが非力で熱いって事は風が弱いって事さね。
エアコンが北国で使われないのは寒冷地に弱いからだろ。
パワーが下がったり熱効率が悪くなるとかの話であって
温風の特性とは関係無い。
288目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:55:53
はいはい、もういいよ。
熱い空気は上昇しやすい事も知らん馬鹿とは話にならん。
289目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 03:56:58
その上昇した熱い空気を感知して動作するのがエアコン
290目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:00:43
シロッコファンとプロペラファンの送風特性も知らんだろうしな。
エアコンやダクト換気に使われるシロッコファンは静圧が高いんだよ。
つまり力がある風。重い風。

>>289
温度設定を変えりゃいいだけだろ。
温度差が激しい石油ファンよりましだよ。
もし石油ファンのセンサーを天井に持っていったら
同じ温度得るのに28℃以上を指定しなければならなくなる。
291目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:01:16
結局、エアコンは設置場所が天井近くという、暖房器具としては致命的な問題がある。
そして、その欠点を補うためにサーキュレータを使う。

所詮、エアコンの対流能力などたかが知れている。
292目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:02:32
>>291
は?天井の暖かい空気を吸ってさらに加熱しながら吹き降ろすんですが・・・
293目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:02:40
>>289
温度を変えてもエアコン周辺の温度が上昇するだけ。
熱い空気は上に昇るんだろ。
294293:2005/12/17(土) 04:03:34
リンクミス
× >>289
○ >>290
295目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:04:08
>>291>>293
おまえちゃんと280のリンク読んだ?
296目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:05:30
>>293
石油ファンよりぜんぜんぬるい風ですが。ぬるい風を大量。
297目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:07:53
>>295
実験では、家具のないまっさらな部屋、という条件でやっているが、実際には、対流なんて遮蔽されるんだって。
対流しない以上、暖気はその場にとどまり上に昇るだけ。
298目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:08:09
エアコン自体がサーキュレーター兼ねるから
石油ファンほどは必要無い。
299目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:08:40
>>297
おまえ池沼だろ
300目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:10:54
なんか、詭弁ばっかだな。
>>290
>もし石油ファンのセンサーを天井に持っていったら
1.事実に対して仮定を持ち出す

とか、
>>298
>おまえ池沼だろ
9.自分の見解を述べずに人格批判をする

とか
301目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:15:17
>>296
>>298
結局、ぬるい風を上から流しているに過ぎないんだよな、エアコンは
302目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 04:21:42
>>301
流すつーか「床まで吹き付ける」に近いと思うが
303目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 01:49:35
ここまで寒くなるとエアコン暖房は中途半端ですね
304目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 03:02:53
天井にサーキュレーターつければOK?
305目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 14:56:13
天井でくるくる回ってるプロペラ?
306目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 17:45:34
>>302
んだから〜
実際にはテーブルやらソファーやらがあって床に届かずに
上にあがるってのが目立つって事で。

それなら冷たい下の空気を上に持ち上げるサーキュレータが効果的って事で。
307目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 17:47:14
>>305
それも効果があるよ。
下から上に降ろす回転で。
308307:2005/12/21(水) 17:48:27
>>下から上に降ろす

なんじゃこりゃ。
上から下に降ろすだな…
309目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:23:26
ところで、おすすめのサーキュレーターはどれですか。
静かなのがほしいです。
310目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 09:37:31
VORNADOの183の羽は
扇風機みたいな形の羽ですか?
それともブレードっぽい感じのやつですか?
311目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:56:12
これ使っている人いますか?

ttp://www.entrex.co.jp/pressrelease/b_otto.htm
312目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:36:42
VORNADOのMODEL183買った
ハネウェルと同じ大きさなのにパワーと
静かさにちょっと驚き
ジェットエンジンを思わせる形にほれます多
313目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:52:15
>>312
そんなに静かなの?
ボルネードでも小型はうるさいとかいうレスもあるんで良く分からないのだが。
普通の扇風機と比べたらどうだろう?
314目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:54:51
>>312
なんで無段階調節の180Cを買わなかったんですか?
やっぱり色?それとも無段階だと壊れやすいとかあるんですか?
315目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:24:59
>>313
183ボルの強=HT800ハネウェルの中
で同じくらいの音だと思います

ボルの中とハネの弱の音が同じくらいです

ボル弱は本当に静かです

で、ボルネードの中とハネウェルの強の風の強さが同じくらいな感じです
なので、だいぶ静かに対流できています
個人的に音が静かなのよりも風の質の違いの大きさが気に入っています

>>314
ボルネードの在庫がこれしかなかったんです
店員はハネウェルの方が売れてると言ってました


最初店員は在庫ないと言っていましたが別の店員に聞くと出してくれました
ヨドバシ梅田
ただ単に確認しにいくのがめんどくさかっただけか・・文句を言うため最初の店員を
探し回ったけどどこにもいなかったorz
316目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:33:38
ボルネードは4段階でした

強 中 弱 微
317目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:35:25
すみません
やっぱり3段階です
数え間違えたorz
318目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 20:47:39
>>317
レスありがとうございました。風の質というのは考えてなかったなー。
とにかく弱にすればうるさくはないみたいなので通販で買ってみようかと思います。
319目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 23:29:45
>>315
>文句を言うため最初の店員を
>探し回ったけどどこにもいなかったorz

コエーーーー
320目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 23:31:49
松下って、名前が嫌だよね。

松の下、つまり竹か梅なわけだ。

だから、いい製品が作れるわけがないよな
321目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 00:55:26
yamazenのボルネードもどきでも十分に渦形の風を体験できるでしょうか?
322目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:05:02
できるよ
形や音は変わってもサーキュレーター自体が渦巻き風だし
323目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:08:51
屋内型の物干しに水が垂れないほどに濡らしたタオルを掛けて
サーキュレータでしたから風を当てるとあっという間に湿度が上がって
肌がかゆくならなくなった。

さっきこのスレ読んで思いついてやってみた。
324目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 10:21:18
これって通常品と同じ性能なのかしら。
性能もレトロなのかしらん。
ttp://www.rakuten.co.jp/lealea/596980/616302/#614506
325目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 12:07:38
ハネウェルの中間サイズのHFT-311で
風船ぷかぷか実験やったら成功!

子供が喜ぶ喜ぶ

強でも中でも弱でも真上に向けてそれぞれいい感じでふわーんふわーん
って感じでおもしろい、大人のほうがはまるかもw
326目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 13:26:58
HT800でも風船浮かんだ!
327目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:39:59
ようやくサーキュレーターを買えた。

コジマは在庫無し、ヤマダは店員がサーキュレーターって空気清浄機ですか?とほざき
役立たず。

ビックはボルネードしかないし、ようやくヨドバシでTwinbirdのトルネードビームの
最後のひとつを見つけたよ。


音は、最弱にすれば気にならないですね。
コロナのファンヒータと組み合わせて暖かくなるといいなぁ。
328目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 23:19:27
まあな
329目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 14:42:38
暖房効率を上げるにはどこに置いて、どの向きに風送るのが一番
なんでしょうかね?
(エアコンの吹き出しは真横、真下に振れるとして)

@エアコンの真下に置いて、真上に風
Aエアコンの真下に置いて、水平に風(エアコンの吹き出しは真下)
Bエアコンの真向かい下に置いて、真上に風(エアコン吹き出し真下)
Cエアコンの真向かい下において、エアコンに向けて斜めに風
Dエアコンの真向かい下において、水平に風

部屋の中程に椅子を置いているときは、@でしょうか?
椅子に座っているとき足下が寒いもので・・
330目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 21:10:55
331目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 17:25:43
足下寒い、エアコン+扇風機下向きにしても、暖かい空気と冷たい空気がうまくまざらない。
ボルネード180c買う。決めた。

>>329
ネットの箱とか説明書見る限り真上っぽい
332目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 17:30:12
TWINBIRDのトルネードビームを買ってきた。

最弱で回し始めたんだけど、音がうるさくてびっくりした。
自分は結構神経質だからっていうのもあるんだけど、
こりゃ慣れるのに時間がかかりそう。

やっぱり店頭じゃわからないもんだね。
ビックカメラの歌がうるさくて、試しに回したときには
結構静かなのかなーなんて思ったんだけど。

ただ、効果は絶大で足元がめちゃくちゃ暖かい。
エアコンの電気代がかなり浮きそう。

ちなみに、ロフトから逆さまにして床にふきつけてます。
333333:2006/01/29(日) 02:10:38
333げと
334目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 21:12:55
>>332
白黒ボディのサーキュレータですよね。
私はtwinbirdトルネードビームとVORNADO180Cで悩んでます。
180cと違い、twinbrirdは最弱で音がうるさいとの意見が多いので決めかねてます。
最弱でエアコンと併用した場合は音は気になるでしょうか。
335332:2006/02/05(日) 13:04:42
最弱でもエアコンとは比較にならないくらいうるさいです。
でも、最近ようやく慣れてきました。
効果はすごいので必需品となっております。
336目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 13:53:16
使用環境:
メゾネット。
上下の階にエアコン(暖房:最強)をつけても
階段を上ると、どんどん暖かくなるのを実感できるほど温度が違う。
下の階はまだちょっと寒いくらいの温度。
一人暮らしだが電気代は月1万3千円ほど。

導入機種:
ボルの183(公証はホワイト:これはどうみてもホワイトではなくクリームグレーだろ!)

導入後感想:
音は他機種と比べていないからわかりませんが、弱でもエアコンの「風量大」設定と同じくらい。
でも気にならなくなりました。
効果は、置く場所がまだ定まらず実感できていません。
みんなが言う「風を感じる」というのはどこにおけば適当なんでしょう。。。
下階に置くべきか上階において天井に向けるのがいいのかいろいろやっているのですが、
んんん〜って感じです。

337目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 03:30:16
安物ばっかりだけど三台持っているので騒音についてレビュー(最弱のみの比較)

・ツインバード KJ-4071GY(2980円で購入)
最初に買った機種。うるさいがヘッドフォンをして音楽でも聴いていれば我慢できるレベル

・Honeywell ターボファン(サーキュレーション) HT-800(2980円で購入)
二台目。超煩い。もはや公害の域に達している。イヤーウィスパー(科学の耳栓)を付けて何とか我慢できるレベル。

・ツインバード KJ-D356MW(3980円で購入)
ハネウェルに懲りてツインバードに戻ろうとして買った機種。
マイナスイオン発生機能付きなどいらなかったが、ほかの機種がなかなか売っておらず、
探しに行くのも疲れたので仕方なく購入。
しかし、これが意外にも正解で一番静かだった。裸耳でも我慢できるレベル。
最弱だと風量が弱い気もするが、急ぎでかき回そうと思わない限り、これで十分だと思う。
338334:2006/02/06(月) 14:30:39
>>335 >>336
非常に参考になります。ありがとうございます。
無段階調節の最弱でエアコンよりうるさいのはちとキツいですね。
ボルナド180C、もしくはサーキュレーターとは違いますけれども
http://www.e-good-s.com/kaden/living/tykho_fan/tykho_fan.htm
にある床に置ける扇風機でもいいかなと最近悩んでおります。
339目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:28:18
EUPA のTSK-F8701を買いました。Amazonのレビューには静だって書いてあったから
買ったんですが、かなり五月蠅いです。しょうがないから、扇風機を使ってます。だって、
テレビの音がよく聞こえないくらい五月蠅いんです。それも、弱でです。
やっぱり、サーキュレーターって、どれもうるさいものなんでしょうか?
340目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:11
>>339
TWINBIRDのKJ-D356MW使ってるけど、あまりうるさくないよ。
最弱で十分間に合うし音もそれほど気にならないレベル。
341目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 13:55:14
334です。
無段階調節のボルナド180c買いました。
最弱でまわした感想は、
暖めた部屋で、エアコンが再度温度調節する時の音と同じ程度です。
ただ振動が床につたわる音がやや大きいです。
防振用のゴムかますと静かになると思います。

扇風機に例えるなら弱の音+振動の低い音が入る程度かな。
後半の音は消せるのと思うのでまた書いてみます
342目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 20:55:01
扇風機で充分だと、サーキュレーター買ってから気づいた。orz
343目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:05:11
確かに小さい卓上扇風機のくらいがサーキュレーションに丁度いいorz
344目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 09:44:44
ボルネード180cがきた。
どんなにうるさいのかビクビクしてたんだけど、あれぐらいなら十分許容範囲。
風量中ぐらいで使うとテレビの音とか他の生活音のほうがよっぽど大きい。
ただ効果が...
20畳のダイニングキッチンに設置してあるFF式ファンヒーターのナナメ横から
ほぼ真上に向かって風送ってるけど、劇的な効果は感じられない。
まぁこれからいろいろ試してみるつもり。
345目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 14:27:02
180c使ってます。音は思ったより静かでした。
暖気を混ぜるのには真上より斜め上のが効果ある気がします。
最初どの位置においたらいいか凄く悩むしこだわるしそこが面白い。
346目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 03:22:13
hosyu
347目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 00:49:06
ヨドバシ梅田にて凄まじい形状のサーキューレーター多数発見!
348目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 04:58:41
∩(・ω・∩)age
349目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 11:28:55
そろそろ近所の量販店にも並ぶかな?
350目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 17:49:53
子供がいる方に面白い使いかたを。
351目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 17:52:11
子供がいる方に面白い使い方を。
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461348/461350/470749/#411069
にタオルを干して、
横から、サーキュレーターで風を当てると、
まぁ、激しく回ること。
強でまわしたら、洗濯物が逆にふっとんだよ。

子供は喜んでたけど。

チラシの裏
352目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 18:10:34
床の振動が気になる人は、
防振マットを下に置くと
結構違うよ。

少なくとも、床から伝わる振動は、解消できた。
音はそのままですけど。
353目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 18:16:16
ハネウェルのでかいやつ持ってるけど
最強で回すと爆発するんじゃないかと思うくらい振動する・・・。
こわやこわや。
354目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 00:10:07
そこそこの風量で静音を考えるならボルネードが良いのかな?
355目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 02:32:02
トルネード
356目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 23:13:34
扇風機もサーキュレーションみたいな形のやつが出てきたな
357目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 14:16:42
ハネウェル HT−380BP って音うるさいですかね?

ボルネードはデザインがいまいちだし高いんだけど
ハネウェルがうるさいならば、デザイン性とかを妥協して
ボルネードにしようかと迷っています。
でも1万円以上だすのは無理かも。

使いたい場所はマンションのキッチン(4畳位)+リビングダイニング(14畳)+和室(6畳)
の合計24畳くらいの空間。
夏はエアコン1台、冬はガスファンヒーター1台を使用してます。




358目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 23:47:41
上見ると、ボルネード183とツインバードのトルネードビームが静かみたいだよ。

あと使う場所が50Hzと60Hzで音が全然違う。例えば、トルネードビームは
60HzでLOWが風速 65m/min HIGHで195m/min
50HzでLOWが風速115m/min HIGHで205m/min
50Hzの弱は60Hzの中と同等の風速と音になってしまう。
359目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:53:28
夏は暑いので、15畳のエアコン部屋から、6畳の和室の寝室に風をと思っていますが、
ここを読んでいると、寝るなら
ボルネード610かなと思いました。高いけど。。。

お店で各社の製品の音を聞きましたが、やはりお店では判断は難しいですね。
ボルネードがやっぱりいいのでしょうね。
360目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 03:25:28
こんなの見つけますた。
森田電工
サーキュレーター(リモコン付) MCF-257NR
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_8118172/52137975.html
6畳のエアコン部屋から、6畳の和室の寝室に使えますかね。
静かだといいけど。
361目のつけ所が名無しさん:2006/06/07(水) 21:31:42
≫358
うちは60ヘルツみたいです。
うちの近所のヤマダ電機やコジマではボルネードやハネウェルの
商品は置いてないのでお店ですら音の確認できないです。

今日ベルメゾンのカタログにハネウェルのターボサーキュレータが載ってるのを
みました。\4,179(税込)でした。
362目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 16:21:02
183ボル、買った〜 
雨の日の洗濯物は、今までは、風呂場に広げて
扇風機をまわしていたんだけど、
ボルのほうが全然威力がスゴイ〜
やっぱり扇風機とは違うんだね、
高かった(ハネウェルは1980円だった)けどうれしい
363目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 19:54:11
山善CS-A20-Cはどうなんでしょ
183なみに静かなのかな
364目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 20:42:39
ボルネード730買いました。
最小風量だと、ほんとに静かです。羽が大きいので風量もあるし。
空調ものはオーバースペックぐらいで丁度いいです。

本体もデカイといえばデカイけど、リビング扇と比べればそれほどでもない。
あちこちに持ち運んで使うには、大変そうだけど。
365目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 10:06:14
【楽天市場】人気「扇風機」の売れ筋、総合売上ランキング!−ランキング市場
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/208375.html
一位のLAKEWOODのボックスファンってどうよ?
http://store.yahoo.co.jp/noasis/lakewood2.html
http://www.shop-colour.net/Item/d/d0372/d0372.html
>プロペラは5枚羽です。20インチ(50.8cm)の大型ファン搭載です。
かなり強力そうだし静かそうじゃね?
366目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 16:32:16
効果は知らんが高価でびっくり
367目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 16:39:10
50cmってちょっと大き過ぎやしないかい?
368 :2006/06/15(木) 19:52:52
ボルネード180C 買った。
ウチの環境:2F建て2Fのアパート。6畳1K+3畳程度のロフト(寝室)
      吹き抜け?みたくなっているのではなく、
      6畳の天井の80%ほどがそのままロフトの床。ロフトに上がるには
      階段ではなく、ほぼ垂直の梯子。
      6畳の天井=ロフトの床 の高さに普通のエアコンが付いている。
      そのため、下は冷えるがロフトには全く冷気が来なくて、
      夏は超暑い。去年までは下で寝てたが今年は何とかしたかった。

エアコン吹き出し口のすぐ近くの壁に180Cを上向きに設置。
そんで、200mm径のフレキシブルアルミダクトを
ロフトの天井まで伸ばして風が下向きに出るようにした。

結果:超快適。180C がエアコンの冷気を吸い上げて寒いくらい。
180C は風量MAXにすると結構音うるさいけど、半分くらいの風量なら
音もそれほどでもなく、十分な効果が得られる。
風量を無段階で変えれるのもとても良い。
スイッチを入れるといきなりMAXの風量が出て、ツマミを回すほどに弱くなるという
構成(?)もアメリカンな感じがして好きw 

ちなみに「ボルネード180Cの吹き出し口には200mmのダクトがホントに隙間無く
ぴっちりハマります。接続の悪さによる送風のロスは全く無いと言い切れる」と思う。
ウチと同じで 夏場のロフト超暑い!! って人もいると思うので、
あまり役に立つ情報じゃないかも知れんが一応書いとく。
費用:180C 1万・ダクト2000円
長文すまんね


369目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 20:01:57
>>368
判りやすいレビュだったよ
ありがと〜
370目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 20:11:03
50Hz60Hzどっちやねん
371 368:2006/06/15(木) 20:32:34
人少ないスレなのかと思ったらすぐにレス来てビビったw
ウチは東京だから50だね。60Hzのが良く回るんよね?回転数が50Hzで1850rpm に対し60Hzで2250。
こんだけ違うと音も全然違うんじゃないか??
ウチでも風量MAXじゃ結構煩いのだが、西の人は爆音に感じるんじゃ。。
けど強い風羨ましい・・orz
372目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 20:22:57
これホコリ吹き飛ばして部屋を掃除したり部屋干しの洗濯物乾かす用途に使えますか?
373目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 21:38:55
>部屋を掃除したり
さすがに風力がたりない、大きな埃なら飛ぶけど
>部屋干しの洗濯物乾かす
扇風機の方がよい
374目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 12:43:57
6畳部屋だけどvornadoの610注文しました
375目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 00:13:22
ボルネード180CをMAXで回す
     ↓
3メートルほどの高さから両手を広げてだんだん手の間隔を狭めていく
     ↓
手の間隔が20aちょっとくらい(180Cの直径くらい)で初めて風を感じる
     ↓
すげぇって思う。
あんなトルネード型のガワだけで直進性のある
風って作れるもんなんだねぇ
376目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 09:29:59
洗濯物を乾かす為にハネウェルの首振りタイプを買ったけど
首振り軸がブレを増加させて振動音が・・・
すなおに首振りしない奴に買い直そう・・・
377目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 21:07:32
>>376
昨日HFT-114注文したんだけど、まさかこれって首振りON/OFFスイッチとか無いのかな?
だとしたらちょっと後悔かも・・
378目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 22:44:24
180cの風量無段階調節か
610の静かさか
迷う。
お店で実際に610の、大きさや音を確かめたいんですけれど
ビックカメラだと183しか置いてないんですよね。
ここだと610がお勧めみたいですが、どうしようかな。
379目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 22:50:58
首フリは専用のオンオフは付いてるよ
だから振動さえ問題なければ使うのに不便はない

ただ台座(?)があまりにも軽すぎて振動が増加してそう
台座の中開けて重りでも仕込めば改善しそうだけど
380目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 23:12:43
>>379
ありがと
キャンセルしそうになってたけど、とりあえず使ってみる事にします。
381目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 18:45:49
ボルネード180Cってグレーだけ?
382目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 21:30:10
>381
今、パンフレットを見てるけれどグレーだけ。
東急ハンズへ行って実物を見てきた。
610にしよう!(かな)
でも少し大きい気もする。また迷う。
383目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 22:53:22
>>382
dクスです。やっぱグレーだけか。
ホワイトほしいけど無段階切替に憧れてるので180Cに決めました。
384目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 17:19:37
>>360
これ気になる。
8枚羽と羽が多いね。扇風機スレによると羽が多い方が音が静からしい(?)。
最近でたばかりだからレビューがないのがなぁ。
385目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 21:50:53
イオンがどうとかって商品はどうにも
386目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 17:57:24
ボルネード(本当はボルナドなのかな)180c無段階で使ってます。

ゴム脚なんだけど、フローリングの場合は低音の振動音が結構ある。
余ってた低反発クッション(厚み8cmくらい)を本体下に敷いたら凄い静かに!!
こんなに分厚く無くてもいいと思うけど、お勧めですよ。

灰色の地味さがなんとも、突き板シールうまく加工して改造しようと思ったけど
目立たない場所においてあるから気にならなくなった。


部屋の温度27.9度 湿度75%、設定一番弱
この状況で高さ1m60の窓を両端1cmずつ開けて
サーキュレーターを真上にして窓際の片方の隙間の真下に置いてます。

天井高2m60のですが、部屋のどこにいても天井に風が当たって
扇風機より自然なそよ風が体全体をつつむ感じになります。

エアコン無しでここまでひんやり快適とは思いませんでした。

他社がタイマーつき、静音にこだわったサーキュレーターを沢山だしてくれれば
値段もぐんと安くなると思うんですがボルナドの一人勝ちだから高いですよね。
387目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 23:31:34
ボルって高いよな。
似たようなので3000円くらいのゴロゴロあるのに。
3倍払う価値あるのかな。
3000円だとほとんどタダみたいな感覚なのに
1マンするとちょっとした買い物って感じ。考えちゃうよ。
388目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 13:23:58
うるさい家電量販店でも、ボル & 羽ウェルの音と振動の違いがはっきりわかるから、
性能差はものすごくありそう。家にあるハネウェル、網戸越しに外気を取り込むために
24時間動かしてるけど、網戸にビッシリと油が。そのうちモーター焼き切れたりして・・・。

でもファンに1万円は出せない貧乏性。
389目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 21:46:48
ボルネード180 を買おうと思っているのですが、16畳+4畳くらいでも
効果はありますでしょうか?
390目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 23:29:50
ボラレネード
391目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 00:56:29
サーキュレーターもいいかなと思ったけど、扇風機で妥協しますw
広い家向けみたいで、うちじゃいらないかな

でも床におけるやつで、空気をかき混ぜてくれるようなやつがなかなか・・・
392目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 02:10:32
山善のBX-A252という比較的安い機種を買ったら、二日目でブワンブワンという
歯に食べ物が引っ掛かって取れないような普通に鳴るより鬱陶しい雑音が聞こえるようになって
あまりいい気分で使用できないのですが
雑音の詳しい発生源と、改善の方法は分かりませんか?
393目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 02:16:56
あ、プロペラに厚紙ぶつけたら少しマシになった…。
ともかくその辺りが原因のようで、良くありそうな現象なので
詳しく説明できそうな方がいたらお願いします。
394目のつけ所が名無しさん:2006/07/01(土) 17:34:18
YAMAZENのCS-A20-Cって、分解しての羽根掃除は簡単にできる?
できるなら買おうと思っています。
田舎だから電気店に実物もないので自分で確かめられません。
39516:2006/07/03(月) 04:20:47
ヨドバに新しい機種発見したので買ってみた
ゼピール DKS18 1980円

旧ツインバードとの比較は
ゼピールの方が静かで風量も多いのでかなり使える

あとは耐久性だけど24時間稼動で様子見中
2480円で首振り機能付のもあった
396目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 07:37:17
>>395
分解しての羽根掃除は簡単にできますか?
397目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 10:15:04
このスレを読んでみてボルの183か180にしようと思ってます。
180を使ってる方にお聞きしたいのですが使う場所で微妙に調節したりします?
うちで使いたい場所はキッチンと3点ユニットと使えたら寝室です。
398目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 11:05:59
>>397
質問しといてあれなんですけど、183を注文しました。
すいません。
399目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 11:57:42
絶対に許さない
400目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 12:20:50
>>399
やだね!!絶対許してもらう
401目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 14:05:47
そうはいかない
話するだけ話して他人の意見を聞かず自己解決する奴は大嫌いなんだ
402目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 14:50:25
>>401
こっちだってたっぷり時間あげたのに答えてくれなかったじゃないか!
だけど、嫌われたくないからあやまるよ
ごめんぬ
403目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 15:31:28
わかった許しちゃう
40416:2006/07/03(月) 21:43:23
>>396
簡単
405目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 22:03:01
山善のCS-A20って見た目はボルネードとそっくりだけど中身はどうなの?
406目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 22:58:04
180c買った。豪快な風が出ていいですな。
407目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 21:40:05
質問です
今日扇風機買いに言ったんだけど、そこで初めてサーキュレーションに遭遇
なかなか面白そうだと思ったんだけど
ワンルーム約6畳で扇風機と同程度の良さを発揮できますか?

それと買うとすればボルネード610か183なんですが
音の大きさは「かなり違う」でしょうか? 「比較すれば違う」程度でしょうか?
408目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 21:59:04
>>407
6畳で使うなら大変なことになりそうな気がします。

質問しといて自己解決すると怒られるから気をつけるんだよ!
私はなんとか許してもらえたけど
409407:2006/07/05(水) 22:07:14
>>408
レスサンクス
大変っていうのはどういうことなんでしょう?
爆音? それとも生活できないほど風が吹き荒れる?
410目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 22:32:38
自分で物事解決できない奴は駄目だ
411目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 02:06:17
ボルの180C買ったよ
部屋の中でいつも空気が動いているのを感じられていいね。
PCの冷却に使ってみたら最強だった。あたりまえか。
もう必需品です。
412目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 02:08:34
ところでAMBASSADOR使ってる人いないかな
店頭で売ってるのみたことなくて音が気になる
413目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 10:14:48
なんとなく笑っちゃった。
こんなの買う人いるんだろうか?ttp://image.www.rakuten.co.jp/jism/img10494282057.jpeg
414目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 17:30:46
あ、俺それ使ってる。
リビングが40畳あって形が真四角じゃないので割と重宝してる。
色違いの光る奴があるんだよな。あれはちょっと悪趣味だと思う。
415目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 17:47:35
いろんな方向に風出せて便利そうだな
416目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 18:04:19
40畳ってどんな田舎だよw
417目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 20:05:45
金持ちでは?
418412:2006/07/06(木) 21:27:42
なんか使ってる人がいないみたいなので試しに注文してみた。
http://image.www.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/img10161464485.jpeg

はやく届かないかな!
419目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 21:54:50
>>414
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 ほんとに使ってる人がいるとは!
ってか、いいなぁ40畳・・・。

>418
これは、ダルトンやエレクトロラックスと同じでサーキュレーター風扇風機?
420目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 22:11:51
サーキュレーターに扇風機カバーってはめられそうですかね?
実物の扇風機カバーを見たことがないもので・・・
サーキュレーター欲しいのですが、子供が手を出すので購入迷ってます。
421412:2006/07/07(金) 01:27:47
>>419
う・・・ダルトンとまったく同じだ
どっちかがOEMなのかな

買ったのはWO-8720てやつです。
422目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 07:43:08
30畳の部屋に25cm羽根のサーキュレーター1つで事足りますかね?
423414:2006/07/07(金) 14:47:32
>>417
いや、すまんが416の言う以上の怒田舎だ。
424目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 15:39:16
あれか隣の家が1km先って奴か
425目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 23:17:31
426目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 03:42:31
こういうのを見ていると、ただの扇風機とサーキュレーターの違いが
わからなくなってくる。上の写真はサーキュレータ?
427目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 03:50:51
サーキュレーター(英語)
扇風機(日本語)
同じもの。

ただし、部屋の大きさの事情で
日本は全体に行き渡るように
米国などでは遠くまで届くように設計されている。
428目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 04:07:03
日本の家には高速回転すぎ、でかすぎるってことでしょ?w
とはいえ、いい扇風機みたいなのがないからなぁ。
429目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 09:46:49
首を振るのが扇風機,振らないのがサーキュレータ?
430目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 10:34:25
じゃあうちにある首を振るサーキュレータは何だと言うのだろう
431目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 15:28:29
風を起こす機械は,すべて扇風機.
部屋の空気の循環を主目的に設計されていれば,サーキュレータ.

>>425 は,たぶんサーキュレータ.
http://www.stadlerform.ch/stadlerform.htm
432目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 19:24:01
風船が空中で浮いたままになるのがサーキュレーター。
433目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 19:29:47
>>432
kwsk話をきかせてもらおうか
434目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 19:52:14
ボルネード180と183のそれぞれの最小だと
どちらが静かでしょう?
店に183しかなかった 音が同じなら183で十分なんだけど
435目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 00:30:53
>>433
432じゃないし、よくわからんけど
渦状の風で遠くまで運ぶか、目の前の空気をかき混ぜるかの差なんじゃないか。
目の前の空気かき混ぜてるだけなら、首ふりさせなくとも風船は浮いたままにならないだろ?

そもそもサーキュレーター=渦状の風 であるべきなのかも良くワカランが。
436目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 00:34:19
サーキュレーションさせるための手段として今のところ渦状が最適なだけで
巡回させられるなら何でも良いんだろう
437目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 22:37:31
>>435
床に扇風機(サーキュレーター)を置く場合、
天井まで届く風を送るためには、指向性・到達距離の高い渦状の風である必要があるのかも。

渦状じゃなくても、壁伝いに風が流れれば空気の循環にはなるんだから、
指向性が弱い通常の扇風機でも、天井に近い所に設置して上向きに送風すれば
サーキュレーション効果はあると思う。

うちは渦巻きが出ないボックス扇風機で循環してるけど効果はあるよ。
438412:2006/07/12(水) 00:13:52
なんか注文したやつが在庫なくてキャンセルされて
別のところで注文したらそこも在庫なし
そんなに大人気なのか!?
439目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:26
ボル183 いらないからだれかにあげたいわ
使用時間3時間くらいかな。
440目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 01:19:51
去年ハネウェル買って夏の間ガンガン使ってたら羽に猫の毛が沢山付いてた
これ開かないからとれないんだよな〜みんなどうしてる?

会社のボルも微妙に羽に付着物が・・・
441目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 02:20:17
羽根ウェルはメンテめんどくさい
まず前カバーをはずすためにネジが5個
でモーター外してって感じでやってるけど
めんどくさい
はぼき買ってきて掃除機で一気にやってみようと思ってやったけど
いまいち取れない
442目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 02:33:36
>>439
えーなんでいらないの? 捨てちゃうぐらいなら私が欲しいよ。
443目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 22:10:16
ボルの180C届いた。
正直1万はボッタクリだと思うけど、
他のメーカーのはあまりいい評判聞かないので泣く泣くボルにした。
他のメーカーはもともと存在しない事にして一万するもんだって納得させた。
つか、これすげえ、箱がアメリカン。ビニールに包んで箱に入れてるだけだよw
発砲スチロールとかダンボールの緩和材みたいなのもない。

とりあえず使ってみたけど、言われるほど音は五月蝿くないね。
効果のほどはまだ実感ないかな。なんか部屋中ソヨソヨ風が吹いてる気はするけど。

でも見れば見るほどモーターにプラスチックのパーツがいくつか付いてるだけ・・
これで1マンか〜・・なんだかな〜って感じです。
444目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 22:38:11
まあ、モーターこそ逆に安物はすぐだめになる部品だと思えば・・・。

高いだけのことはあるほど頑丈かは知りませんが。
445目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 23:29:19
>>405
自分はボルネードだと思い込んで使ってますよw。

機能はたいしてかわらんと思うし。

なんてたって安い。
446目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 01:04:59
>>445 最大風量のときモーターの低い音がどの位するのかな。180cは風のサーと言う音が優勢
447目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 10:07:54
扇風機とサーキュレーションはどう違うのでしょうか?(風の出方とか)
現在エアコン3台と扇風機1台を使っています。(2LDK)
扇風機はお風呂の湿気を早く取ったり、雨の日の洗濯物を乾かしたり、
エアコンの冷気を行き渡らせるために使用してますが、サーキュレーションで同じ効果が
期待できるのであればサーキュレーションの方がよさそう。
448目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:38:04
>>447
扇風機:風に直接当たって涼む。
(風に広がりがあるが直進性弱)

サーキュレーター:部屋の空気を循環させ上下の温度差を緩和し空間を快適にする。
(渦状の風で広がりは無いが直進性高)

風呂の湿気取と洗濯乾燥は扇風機でも事足りるかもしれませんが、
一般的にサーキュレーターの方が風速が上なので仕事が速いかもしれません。
エアコンの冷気を行き渡らせるには、上向きに風を放射できるサーキュレーターの方が良いと思います。
扇風機で床に近いところで風を回していても効果は弱いかと。
449目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:44:06
>>447
追記:>>60
450目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 19:25:12
>>443
米国国内のセールだと1000円位で売ってる商品だからね。
451443:2006/07/13(木) 21:01:07
1日使ってみたけど、フ〜ンって感じ。
空気の循環なんてそう実感できるもんじゃないからよく分からない。
それにこれ回してても暑いもんは暑い。エアコンの設定温度いつもと一緒じゃないと。
 
なんかよく分からんから直接体に当ててみた。
あ〜〜涼しい〜〜こう使えばいいんか〜〜?
おいおい、それじゃ扇風機ですよ!!
いや、扇風機なんだろうけど、もっと違うの想像してたから・・・

結論言うと、3千円くらいの安いヤツ買ってもよかったかな〜〜みたいな。
効果が変わらないのなら五月蝿いのはちょっとガマンしてさ。

う〜〜ん、まあしばらく様子見だな〜〜
452目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 21:15:25
もし換気扇回してたら止めて味噌?
453目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 21:18:45
>>451
置き場所とか角度とかいろいろ試して見るといいよ。
454目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 01:31:33
今日みたいな日にボルがなかったら・・・
危ないところだったかも
うちは助かってます
455目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 16:46:57
ハネウェルのHT800を買ってみた
正直うるさすぎて実用に耐えるか微妙
石油ストーブ使う冬までお預けか

留守時に2階に熱気がたまらないようにするのにはいいのかも
今度試すか
456目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 10:38:34
amazonでサーキュレーター買った。
家のボロい扇風機より少しうるさい程度だからあんまりきにならなさそう。
457目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 12:18:44
エアコンをつけなくても、空気を循環させると涼しいと聞きましたが
どうなんでしょうか?
エアコンを使いたくないのですが、扇風機だとたいして涼しくないので…
458目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 12:51:39
37℃の部屋で空気を循環させてもまったく涼しくないお
459目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 20:30:20
サーキュレーターだけでは涼しくならないよ。
涼しい思いするなら扇風機の方が勝ってる。
460目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 22:10:19
>>457
どんな温度でも空気循環させるだけで涼しいなら、
冬にサーキュレーターを使えないよ。
461目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 22:12:12
>>457
外気をサーキュレーターで取り込んで部屋を換気する感じで使うなら、
部屋を密閉して回すよりは涼しいけど。
462目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 22:15:45
外気をどこから取り込むかだな。
463目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 22:57:14
464目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 23:01:50
良い事思いついた!!外から取り込むのが良いんじゃないかな
465457:2006/07/15(土) 23:14:37
皆さんレスありがとうございます。
やはりエアコンを使わないわけにはいかないようですね。
もう少し考えてみます。
466目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 05:08:58
>>461
ウィキにもそういうのが載ってたけど、どれくらい涼しいの?
467目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 08:33:33
この手のものって本当は夏より冬に役立つんだよなあ

夏はエアコン温度高め+扇風機が
財布にも体にもいい
468目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 02:27:05
彼女が部屋にツインバードを入れたんだが、このスレでも
見解の相違があるみたいなんでひとこと。

そもそもサーキュレーター(周囲を囲ったもの、直進風)は
床が振動するぐらいの回転なので、うるさいのが基本。サー
キュレーターで静かというのは、エアコンの強レベル。

エアコンや扇風機の静寂を求める人には向かない。それでも
欲しい人は、クラシック型(卓上扇風機)にするべき。
469目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 04:21:56
>>468
ツインバードって床が振動するぐらいうるさいんだ
うちはボルだけど振動なんてしない
うるさいのが基本っていうのは言いすぎじゃないか?
弱だとついてるかついてないかわかんないぐらいだもん
470目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 05:17:41
おれもボラレータ180cだが振動というより風の音だな。
471目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 12:20:15
振動は床のせいもあるね。フローリングとか鳴りやすい。
ブチルゴムで解決。
472目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 12:53:57
俺もボラレ180c。
最強で扇風機の強よりちょい五月蝿いくらい。
弱めだとほとんど音しない。卓上扇風機代わりに使ってる。
まあそれでも一万は高いかな。
473目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 14:11:36
音に敏感な漏れとしては、騒音については客観的データー欲しいな。
一定の基準を作って、メーカーが無反響室で収録した音をうpしてくれればイイのに。
474目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 15:59:00
>>472
扇風機代わりになるの?
エアコンと併用するのが基本だと思ってたけど。
475目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 16:00:02
そういう意味では応用だ
476目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 16:14:50
>>475
なるほど。
477目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 17:01:11
Electrolux クラシックサーキュレーター買った人いらっしゃいますか?
音の大きさがどの程度なのか気になるのですが。
できればボルネードが欲しいのですが、予算の関係で無理なもので…
478目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 19:24:10
ボルネード、180と183ではどちらが音がしずかでしょうか?
あるHPでは183のほうが静かで夜寝るときも音は気にならないと書かれてます。
もしそうなら、183を買おうと思うのですが。
479目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 19:35:01
音だけを言えば、たぶん、ぎりぎりまで絞れる180ではないでしょうか。
480目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 21:18:11
>>477
実際に持って無いからわからないけど、
ファン口径がわりと大きいから、耳障りな高音は弱いと思う。

アマゾンから引用
まーまーYO, 2006/7/8
レビュアー:まんたろう (Macの中) - レビューをすべて見る
イエローゲット。緑と悩んだけど、部屋ん中が明るくなっていい。
それに、ファンが回転したら関係ないし。タイマーがないのが弱点。
あと後ろのダイヤルスイッチとか非常に質素。昔の日本の家電のようだ。
3段階のファン回転調節がある。1は静か、2は風量とともに風切り音が大きめになる。
でもたいした問題はならない。10畳のリビングで使用。

ファンの向きは床面と水平から後方30度くらいまで角度が変わる。可動域は120〜130度くらいか。
角度調節のプラスチックのネジの作りやナットあたりがいかにも外国製のコスト削減加減がうかがえる。

エアコンを冷房ではなくドライにして、空気を動かすと快適だよ。ほんと。
481目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 22:28:43
18系は探せば1万円くらいだが。
482目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 22:50:12
ボルネードの 610か730で迷ってるんだけど、
730使ってる人ってあまりいないのかな。デザインは一番好き。
威力や振動や音に価格ほどの差があれば730にしたいんだけどなぁ…
483目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 00:11:41
あれって大広間用なんじゃないの
484目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 01:07:48
ここらで一旦まとめない?
静かリスト。

だれかよろ。

ちなみに俺は中卒だからこういうのは無理。
すまん
485目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 23:36:12
6畳ワンルームの俺が730を注文してみましたよ
明日あたり届くらしい
486目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 23:39:49
リビング14畳あるマンションに引っ越すからサーキュレーターに興味を持ち始めたんだけど、
ボルネードの180cっていうのが一番無難な選択肢?
しかし1万ぐらいするって高いねぇ。
487目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 02:36:51
>>485
レポおね

>>486
うちは13畳ぐらいだけど183で満足してるからいんじゃないかな?
488目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 09:08:33
>>485
届いた!?wktk
489485:2006/07/20(木) 19:22:43
届きました。
40cmの大きさは伊達じゃないっ。威圧感が

騒音比較
比較対象:空気清浄機CAF-E5
比較方法:同じ距離に設置して聞き比べる

結果
・730のスピード設定1(一番回転数が少ない)はCAF-E5の静音モード(13dB)より大きな音
・730のスピード設定1はCAF-E5の通常モード(29dB)より静かな音
・730のスピード設定2はCAF-E5の通常モード(29dB)より大きな音
・730のスピード設定2はCAF-E5の強モード(38dB)と同じくらいの音(*730のほうが軽い音質)
・730のスピード設定3はCAF-E5のターボモード(49dB)と同じくらいの音(*730のほうが軽い音質)
730は5段階設定だけど、静音性が気になる人が多そうなのでここまで

備考
・スピード設定1の時点で、本体が揺れるのが見てわかる(フローリング直置きでカタカタ音は無し)
・スピード設定1でも扇風機の代わりになる程度の風量はある。ただ、部屋全体の空気をかき混ぜてる感は流石に得られない
490485:2006/07/22(土) 07:59:00
変更
スピード設定1でも扇風機の代わりになる程度の風量はある。ただ、部屋全体の空気をかき混ぜてる感は流石に得られない

スピード設定1でも角度を調節すれば、天井から空気が降りてくる感を狭い範囲だが得ることはできる
491目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 14:45:29
使い始めて一週間くらい経つけど、これってアレだよね。ニッチ商品だよね。
効果はあるんだろうけど、だったら用途の広い扇風機でもよくね?って感じ。
本当に便利な必需品だったら日本の大手メーカーが売るはずでしょ。
それがバカ高い輸入品かマイナーメーカーの微妙な商品しか選択肢が無い。
492目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 20:01:42
工夫次第。
493目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 20:43:08
ビックカメラで本体に耳近づけて比較してみました。
対象はTWINBIRDのトルネードビーム・VORNADOの183・Honeywellの現行品(名前忘れた)。

弱風はどれも変わらない気がします。風量は回転数がそれぞれ違うため多少の差はあるだろうけど
ノイズレベルはほぼ同じ。一般的な扇風機の「中」ぐらいかな?
これでノイズが気になるようだったら導入を見送った方がいいです。

中・強となるにつれて風量・ノイズとも上がるんですが、風量はビームMaxが一番強いと感じました。
本体が小型な分、気流を生み出す範囲が相対的に狭いから集中するのかもしれないです。
3つで一番違うのが中・強風時のノイズの印象でした。
ビーム>Honey>183の順にノイズが大きい。具体的には高音・中音・低音って感じで音が目立つ印象。
VORNADOが値段高くても静かと評価されてるのは、ノイズが全体的に低音だからなのではないでしょうか。

あとですね、電気屋さんの売り場ではボックス型扇風機とサーキュレーターを同列に扱ってるんですよね。
購入時には間違わないようにしないといけません。サーキュレーターは表面が螺旋状になってるやつです。
494目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 20:38:59
ボルの610を使ってますが、家中に広がりがちなタバコの煙を、
素早く換気扇側に飛ばす事もできますね。臭いが大分減った。
喫煙者対策にもいいかも知れません。
495目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 11:06:13
みんな換気するときはどっちにサーキュレーターを向けてる?
たとえば網戸→サーキュレーター→室内と  
    室内→サーキュレーター→網戸とか。
496目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 11:49:28
>>495
夜などは外のほうが涼しかったりする事があり、前者にしたいところだが
後者にして対になる方向の窓を開けてる
そっちのほうが空気「巡回」って感じかな(遠くからさわさわ〜って涼しい空気がやってくるから)
前者だと2F外壁にコンセントが無く網戸を閉じきれず虫が入ってくる恐れあり
497目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 12:49:39
パソコンの排熱のため外に向けてる
498目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 12:59:59
>>495
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050706.html
ポイントはきれいな空気の流れを作ること!
のところに書いてあるよ。
外にサーキュレーターをおいて部屋の方に向けるとよいらしい。

でもなかなかこういう風に設置できないよね。
499目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 13:33:36
いや外じゃなくて、部屋の中で、戸口か窓に背を向けてってことだったんだよ。
図がなくてわかりにくいけどね。
500目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 14:03:35
いや、それをふまえた上でそのサイトでは外からが良いって有るねっつうはなしだろ
501目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 01:18:25
快適だお( ^ω^)
502目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 04:10:13
>>500
放送見てないなw
503目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 20:11:30
>>498
近所のサンクスで出入口の外に工業用扇風機を設置してたけどそういうことか。
504目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 20:17:12
>>503
あれは虫が入ってこないようにしてるんじゃないのか
505目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 23:59:09
窓から室内(8畳)の換気をする目的でボルネード610買ってみたんですけど
かれこれ17-8年前から使っている扇風機より換気量が少ないみたいです

風の拡散は少ない気がしますが風量そのものが弱すぎて・・・
本体のビビリも気になりますし一般家庭には向かないんでしょうか
506目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 00:01:29
6畳×2部屋で12畳用のエアコン使用中です。
エアコンの吹き出し口は、壁を向いており
エアコンの無い部屋は、あまり冷えない感じがあるので
購入を考えていますが、ハウネウェルには○○畳ようとか
書いてありますが、ツインバードには特にそういった物は
うたっていませんが、気にしなくてもいいのでしょうか?
個人的には、ゲームセンターCXでも使われてる
ツインバードのやつが欲しいけど、ハネウェルの
HF810もそそられる。(但し大きいのが…)
507目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 08:45:32
>>505 旧型扇風機の方が強いってのは
やはり羽根が大きいということかな?
508目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 19:40:11
今日
ハネウェルのHFT-311購入。
何気なく外箱を見たら
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up10761.jpg
ってな感じだったので、とりあえず
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up10762.jpg
となっていた。ワロタ
509目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 20:10:03
>>508

ワロタ

同じ色で貼ればいいのにね。

しかし、こんなミスするなよといいたくなる。
510目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 20:25:30
この手のシール修正はコストダウンのために使用する色数とインク量を減らしたいんだ。すごく切実に
511目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 21:03:39
>>506
HF810は羽根が40cmもあるから12畳だとオーバースペック気味かもしれません。
ツインバードはこのスレによるとうるさいとの意見が多いので、別のメーカーが良いかもしれません。
ヤマゼンのCS-A20-Cか、>>395で紹介されているゼピールのDKS18というのが良さそうです。
512目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 21:14:16
>>508
とりあえず、ハネウェルのHFT-311を購入しました。
欲しいと思ったら、すぐに買わないと気が済まない性分で…
どのように設置すれば効率が用意かをじっくり研究してみます。
513目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 23:57:22
サーキュレーター買う人ってエアコン替わりorエアコンの風回りをよくするためにですか?
他に空気清浄機なんかも持っているのですか?
514目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 00:23:06
扇風機代わりならともかく
サーキュレーターでエアコンの替わりは無理だと思う
515目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 20:10:03
屋外の方が部屋内より涼しげに感じるなら、換気扇だしねぇ…
516目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 17:48:19
>>513
うちの場合はよく座ってる場所にエアコンの風が直撃するので
その風にぶつけるようにボルを置いて風を分散してます。
あとは独立式になってるキッチン、お風呂場に置いたりしてます。
空気清浄機はもってるけど使ってないなー。
517目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 16:45:33
山善のCSI-A20使ってみた。
弱ではクリップ扇よりも静か。強では、「ブォー」って感じの音が大きい。
カバーが外せて羽を拭けるのと、値段が安いのがいい。
518目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 23:18:39
15畳ぐらいの部屋だとハネウェルのHFT-311ぐらいで十分ですかね?
519目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 23:35:42
アキバでVornado、Honeywell、ツインバード、山善など
色んなメーカーのサーキュレータを見れる店はありますか?
520目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 19:10:53
ハネウェルのHFT-311-Wってのアマゾンで買ったよ。つーか余りの爆音っぷりに吹いたw
さながら部屋でプロペラエンジン回してるみたいだ・・・。これじゃあ確かに夜では弱しか使えないな
でもお陰で部屋のねっとりした蒸し蒸し感がなくなったし取り敢えず良い買い物だったよ
521目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 11:41:58
ホームセンターでZEPEALというよくわかんないメーカーのサーキュレーターを購入。
静かで風量十分、1980円という値段も捨て値だしかなり満足してます。
522目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 01:06:23
サーキュレーターってホントに能書きのように直進性の高い風が出るのか。
扇風機に筒くっつけた程度でも大して変わらないのじゃないのか。
というのは、実際のサーキュレーターの整流板が見るからに効きそうもない
形状で、何よりも爆音がすることで、爆音の流体機器は必ず完成度が低い
からだ。
523目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 02:11:26
重要なのは整流板じゃない、風の発生源であるファンの形状だ。
まぁそれはいいとして、音の大きさと性能に相関が有るとは思えないんだが・・・
524目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 05:25:20
>>523
風切り音の抑制が出来ないのに、風の方向や直進性の制御ができんのか?って事じゃね?
525目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 08:09:56
>>523
ファンの形状で直進性が変わるとは思えないが…。
526目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 13:00:18
まぁ、使ってみれば分かるよ
527目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 13:27:32
ボルネードは、いい風出すお
528目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 15:47:56
俺の吐息に比べればまだまだだがな
529目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 18:52:03
俺がボルネードと扇風機を一ヶ月併用してみた感想は
セッティングの自由度が高い位しかボルネードの利点は見出せなかった

高かったから今も無理やり使ってるけど
530目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 22:57:55
1年前ここのスレ見てどうしようか悩んでましたが、
ようやくVORNADO 610に決めて買いました。
12畳の部屋で使ってますけど、よく使うのはフルパワーのレベルIIIです。
天井から吊り下げてる約10kgのペンダントライトが揺れてるので
風力は相当なものです。
ですが部屋の隅に上向けて置いてますが、はっきり言ってうるさいです。
こんなことなら730にしとけばよかったかなあと・・・でも価格は2倍違うし・・・。
ちなみにレベルIIだと風切り音はなくなりますが、かすかにカラコロと
軸音がちょっとしてます。
531517:2006/08/16(水) 01:12:07
この1週間ほぼ連続で強で使いつづけてるけど、不具合なし。

二間続きの隣の部屋で使ってるから、音は気にならない。
532目のつけ所が名無しさん :2006/08/16(水) 03:29:05
ツインバードのトルネード買って1年経つ。
最近軸が硬くなり始めて回らなくなった。
毎回プロペラ手動で数分まわしてやっと小くらいの風力、
最初の頃の暴風はどこへ。。。。まあ最初からドライヤー使うと
風力落ちたしこんなものかと。

ハネウェルのクビフリ買うか。
533目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 13:13:01
>>532
ツインバードのトルネードは一昨年から初期不良多発。
不良品で交換して貰ってくる。
534目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:14:38
>>532
おそらく軸受の油切れだな。
535目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 01:29:15
>>533
一昨年から不調の物が今も交換できるなんて、ツインバードって何年保証?
536目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 16:13:37
ハネウェルのHFT-311-W同じくアマゾンで買った。
ヤバいねこれ強、中もさることながら弱でもうるさい。
弱でさえキッチンの換気扇よりもうるさいわ。
気になるならないじゃなくて確実に風切り音とモーター音が聞こえますよ。
例えようがないが敢て例えるなら弱でも扇風機の強よりうるさいかな
これつけたまま寝られるやつがうらやますぃ・・
ノイズ以外はいんだけどなぁ・・・バラして静音化しようかな・・・
VORNADOの183とかの弱だとほぼ無音ですか??
537目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:08:09
俺はヴォルの610注文した、明日届くのでwktk
538目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:02:40
>>536
ハネウェルってそんなにうるさいの?
逆に聞いてみたくなってきたw
ボル183は静かだよ。
539目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:42:54
>>536
私は普通に寝られるので非常に満足^^
540目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:59:15
>>538
うるさいね〜
ビルと室外機の音が近くにあるみたいだよ
バラして枠取っ払えば少しはましになりそうだけどね
ボル183の弱は扇風機で言うと強中弱どの程度の音量?
541目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 01:08:35
311買ったけど、たしかにうるさい。
でも静穏化したら、ただ効果が弱まるだけだと思うけど・・
ただ静穏化するなら調光器使う方がいいと思う。調節効くから。
542目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 01:14:41
>>540
室外機ぐらいかー。それが弱?
扇風機つかったことないからわかんないんだけど
PCのファンよりちょっと気になるぐらい。
たまにすごい回ってる時より静かぐらい。
ごめん、わかりづらいよね。
誰かーー
543目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 01:21:47
>>540 ボラの弱は音がしない
544目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 01:38:11
>>542
弱だよ・・w
PCのファンと同程度かぁ
542がどんなPC使ってるかはわからないけど
311は俺の環境で言うと弱の音でも
G4imac(flatpanel)のファン全快よりうるさく
G5(Quad)のファン全快より静かだね。
DVD読み込む時のドライブの音が低周波になった感じ・・w
542のPCがデスクトップなら若干ボル183より311のほうがうるさくて
ノート使ってるなら惨敗ってどっちとも311のほうがうるさいわな・・w
545目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:02:56
質問スレでも質問したんですが、レスがなかったので質問させてください。

空気を循環させるには、サーキュレーターがいいみたいですが、
サーキュレーターより大きい30cm以上あるBOX扇風機で風量もこちらの方が多い場合、
BOX扇風機の方がいいでしょうか?
30cm以上あるBOX扇風機でもサーキュレーターのように空気を移動できるか
知りたいです。
木造6畳で、窓2つ。使用目的は部屋の熱の排出です。
546目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:41:16
>>545
ttp://www.rakuten.co.jp/kiss/635121/1089190/#939840
これのことかい?
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/190692_626599/1.0/
ついでにレビュ
扇風機でもサーキュレータでも空気を運ぶことには変わらないと思うよ
サーキュレータの様にってのはどうかな・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200512/2005121000077.htm
↑サーキュレータと扇風機の違い
参考になったかな?
547目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 11:50:18
>>544
例えが悪すぎたねw すまねえ
寝るときに2mぐらい離してるんだけど
風を感じたらついてるって判断するぐらい
音は気にならない。
伝わるかな?
548目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:00:18
>>547
うん伝わったよ
やっぱり音量が全く違うんだろうね
耳栓してるとしてないくらいボル183と311は違うってことだね
549545:2006/08/23(水) 00:50:55
>>546
ありがとうございます。
Lakewoodのことを指していたわけではないですが、そういうのです。
山善のサーキュレーターのレビューに、ファン口径が30cm以上あるBOX扇風機を
上向きで使ったほうがの方が風量、静穏性ともに上とあったので、気になりました。

Lakewoodレビューに「連続使用していると、少し部屋の温度が上がる気がする」
とあったので、やっぱりサーキュレータの方がいいのかもしれませんね。
550目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:23:16
買い換えようかな・・・
ハネウェルのHT-800使ってるんだけど、少しは慣れてきたとはいえキツイ
弱:騒音
中:轟音
強:爆音

気にならない、なんて表現とは遥かに隔たりのある音を楽しめますorz
551目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 22:07:13
610買ったが確かに弱だと静かだ、普通の扇風機ってところか。
ただ1万の価値があるかっていうとやっぱ微妙だわ・・・
つかサーキュレータ自体必要だったのかと現在反省中、普通の扇風機でよかったかもしれん。
552目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 22:32:07
エレクトロラックスのやつはおされでいいよ
音も普通の扇風機と一緒だし
つうか普通に扇風機だけどなw

無理にジェット気流発生させるの買わなくても良いような〜
553目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:50:57
ヤマギワ隣のオノデンだっけ、あそこにオサレ(レトロ)系扇風機が
いくつかある。

使用感でいうと、レトロ扇風機とサーキュレーターも大差ない感じ。
扇風機でも隣の部屋のペンダントが揺れるくらいの風量はある。
コンパクトさの違いくらいかなあ。
554目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 02:24:55
サーキュレーターの比較、実際にしてないんじゃねーの?
近所のホームセンターでは10機種くらい電源が入っててチェック
し放題なんで、ひとつひとつ徹底テストしてみた。
結果、ボルナードと、その4分の一の価格の山善の以外は、単なる
扇風機だった(w ハネウェルなんて見た目のまんまで、爆音モード
でさえ近くにしか風が届かん。評価してる香具師の意味がわからん。
山善のは2モードしかないが、形をまんまボルからパクってるせいか
弱い方のモードでも4、5メートルは余裕で風が届く。結果俺は
今まで聞いた事もなかった山善のサーキュレーターをお買い上げ。
快適!
555目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 08:57:30
ホームセンターでのチェックで満足できるなんて幸せだな
556目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:14:43
扇風機とサーキュレーターの区別がつかないなんて幸せだな
557目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:28:57
もしかして馬鹿は直接サーキュレーターの風を身体にあてて扇風機と
同じとか言ってないか?    身体壊すぞ。
ここでも読んで勉強すれ。ttp://color009.blog69.fc2.com/
シーリングファン(天井のプロペラ)もでかい扇風機と思ってる香具師
が多そうな悪寒(w
558:2006/08/28(月) 13:34:17
興奮しすぎw
559目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 18:36:49
身体の健康を壊す事ができるなんて
サーキュレーターってどんな風吹かしてるんだよw
風は風だろ。大袈裟だよ。
560目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 20:49:18
あのな、扇風機でも体に当て続けると良く無いんだよ。
首振りとかリズムとかゆらぎとかいう機能はその為にある。
昔、就寝時に扇風機つけっっぱなしで顔に当ててて、
顔面マヒになった例があったそうだ。極端な例だが。
561目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:10:51
>>557はともかく扇風機でも寝てるときに風に当たり続けてると
顔面麻痺どころか…
子供や年寄りの死亡例が多いのはもちろん
健康な大人でも死亡例があるから…
風にずっと当たらないように角度をつけて体から外したり
首フリやリズム風を使ったほうが良いよ

だから首フリやリズム風がなく拡散せずに真っ直ぐ吹いてくるサーキュレーターは
就寝時の扇風機代わりとしてはかなり危険な存在ではあるかもしれない

>>559たかが風と侮らず気をつけてね
そのたかが風で赤ちゃんを殺してる学の無い馬鹿な親も世の中にはいるから
562目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 00:05:35
なんで風でそんなことになるの?
一部分だけ冷却し続けるから?それとも乾燥?
563目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 08:17:08
風って思ってる以上に体温が奪われるんだよ
564目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 11:38:10
夏でも寝ながら強風を浴びつづけていると低体温症や脱水症状に近いメカニズムで心臓麻痺で死に至る事故が起きる事があるから
注意しましょう、と聞いた事がある
首振りなどして、至近距離から強風に当たりつづけるようなのは避けたほうが良い
特に酔っ払って寝てしまって扇風機に当たりつづけて死んだ例があった
565目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 11:39:09
×首振りなどして、至近距離から強風に当たりつづけるようなのは避けたほうが良い
〇首振りなどせず、至近距離から強風に当たりつづけるようなのは避けたほうが良い
566目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 12:20:58
軽い脱水症状(腹下し)ぐらいならすぐなるしね
とくに足にあてるのはヤバイ

っていうか>>559は知ってて知らないフリをした煽りネタでしょ?
567目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 17:45:34
>>559
顔面に風が当たってたりすると、あっと言う間に風引くけどな(ww
568目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 02:32:33
ジョジョのロッズみたいなものか
569目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:02:52
干物の作り方を考えれば…ねえ。

で、風は風ってのは真実。強さと方向が違うだけなんで、
扇風機派のひともなんの問題もない。
570目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:53:55
冷えるのがやばいんだったらクーラーの方がやばいんじゃないの?
571目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 15:47:44
長時間・強風・直接あたり続けたらそりゃヤバイ

てか、これまでの話の流れをまるっきり見てないだろ
素朴なバカだな、ほんわかしたよ
572目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:05:02
>>570
クーラーももちろんやばい

けど室温が下がるクーラーよりも
強い風を体に直に当てがちな扇風機

クーラーの冷風を強風で一晩中、体に直に当てるなんて事は流石に無いだろ
573目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:32:08
強風を当て続ける拷問方法、または死刑執行は過去に無かったのだろうか?
574目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:00:24
>>573
拷問としては、恐怖も苦痛も足りない
死刑としては、コストが高すぎる
575目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:25:42
っていうか風をどう起こすのよ?
団扇で扇ぐのなら、扇ぐ方が拷問じゃね??
576目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 17:58:37
ハンズメッセでハネウェルの311を2300円で買って来た
店で感じたより家に帰ると音が大きいことに気づいた。自分にもテレビにも向けてないのに
弱でもテレビの音声が聞き取りにくいし、いざ寝ようとしたら音が気になって眠れない
エアコンの音よりも確実に大きい
寝てる間に体を冷やしすぎないようにと思って買ったんだけどちょっと予想外だった

8500円で売ってたボルネードの183を買った方が良かったのかもしれないなぁ
577目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:24:23
安い、お買い得だ。
578目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:25:43
もらいもののハネウェルの首振りタイプだけどうるさい・・・
今まで空気清浄機を使っていたけど、それよりうるさい。
地面の振動もあるし・・・
579目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 15:19:16
実際、効果はあるんだろうけど、どう効果があるか全く体感できない。
それがサーキュレーター。
こと室温の調整だったら本当になんの役にもたってない気がする。
サーキュレーター回したからってエアコンいつもより温度下げないでいい、なんて事はないよ。
暑いもんは暑い。
580目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 15:28:57
>>579
わかってないね。
581目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 19:52:16
>>580
わかっているようですね。

教えてください。
582目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 21:47:56
使い方が間違ってれば本領発揮できるわけがない
583目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 06:10:53
涼しくなってきたから、もうそろそろ今年はお役ごめんかな?

もっと静かな製品きぼんぬ!
特に三菱電機は換気扇に使われている
ブーン音がない静かな羽で静かなのだしてくれw
来年に期待
584目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 06:21:16
換気扇に工作して足つけれたらな。
585目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:53:49
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
586576:2006/09/06(水) 18:33:05
やはりうるさいのでボルネードに買いなおすことにしました
渋谷のハンズに行って183が8500円で売ってるのを確認した後、ロフトを見てみたらこのスレで
さらに音が静かと言われている610が14500円で売っていました
かなり悩んだものの快適さには替えられないと思い610を買ってきました

家で比較すると弱だとかなり静かなことがわかりました。エアコンと同じくらいでしょうか
これならば寝る時に気にはならないと思いました
同じ弱だと直接当たった時の風量が弱いのですが、そういう使い方はしないので問題ないと思います
587目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 19:13:14
>>586 満足なようで、よかったな。
これから買う人が一番知りたいハネとボルの比較人柱乙
オレみたいな最初からボルは損したのではという不安もあったw
確認ですが、こういうことをいってるのか

家でボルとハネを同じ条件で比較すると
ボルの弱はかなり静かだ。
エアコンと同程度。寝る時に気にはならない騒音。
ボルの弱は直接当たった時の風量は、ハネの弱より弱い。

どう?
588目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 20:24:11
ボルと山善の比較してくれる人いないかな
個人的には形が同じだから似たようなもんだと思うんだけど
589目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 01:59:59
>>588
俺も気になる
ついでに消費電力も知りたいが調べてもわからねぇ
590576:2006/09/07(木) 20:10:39
昨夜、新しい発見がありました
いつものように寝る前に自分に直接当たらないように反対側向けて寝ようとしたんですが
床に就いたら、なんか風を感じる
と言っても、風というほど強くない?空気の流れのようなものが足元から頭の方に流れているのを感じました

あれと思って、ボルネードを止めて、同じ場所、方向を向けてハネウェルをつけて寝てみると風は感じない
中にまで上げると風を感じますが、さすがに音がハンパじゃないのでこれはムリです
弱同士だとボルネードの方が体感風量が少ないのに空気を循環させる力が上というのは不思議なのですが、
筒(横幅)がでかい形状がなにか関係しているのかもしれません
あと、消費電力もハネウェルは強でも29Wなのに、ボルネードは弱で28Wというのも関係あるのかもしれません
ちなみにボルネードの強は55Wみたいです。(ハネウェルは強しか説明書には書かれてませんでした)
591576:2006/09/07(木) 20:15:23
>>587
その通りです。わかりづらかったみたいですみません
読み返してみると>>590もわかりづらいかもしれませんね・・・

あと夕べ寝る時ボルネードをかけっ放しで寝たのですが、音は気になりませんでした
ただ、3時間くらいしたら寒くて目が覚めました
これは上記の理由で風通しが良くなったせいかもしれないし、今朝方の気温が涼しかっただけかもしれません
592目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 04:33:59
国内大手メーカーのサーキュレーターはないのか???
593目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 12:07:54
>>592
出しても売れないものは出さないね
594目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:31:33
ボルネードと山善 両方をAmazonで買ったんだが、音はどちらも同じくらい。
高価なボルネードを買ったことを少し後悔している。
595目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 20:16:44
風の強さはやっぱりボルネードの方が上?
596目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 20:57:30
どうやら山善が勝ち組か
597目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 20:36:44
山善の空気循環力がしっかりしてるならベストかもしれないね
598目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 09:59:05
>>566
559はどうかは知らんが俺は知らなかった。
勉強になったよありがとう。
599目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:42:43
扇風機がうっていないので代替として購入を考えているのですが
短所って音がうるさいくらいですか?
600目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 09:51:04
直接体に当てるように設計されてないからやめておいた方がいいよ
安いやつならいいかもしれないけど
601目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 15:05:58
>>599
直接、肌に当てるようにして寝ればリアルに氏ねますw

…でも最近、首振り機能付のハネが売ってるな
602目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 08:32:38
夏より冬に活躍するのがサーキュレーター
603目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:44:02
うちは暖房つけてても足元はすごい冷たい(頭は熱い)んだけど
サーキュレーターで改善されるもんなの?
去年は扇風機を上向きにして試してみたけど対して効果感じなかったよ
604目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 18:50:22
扇風機だと風が上に行くだけで終わりじゃね
605目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 23:42:20
映画レッドドラゴンの犯人の家(豪邸)に20cmくらいのちっちゃいサーキュレーターを発見
主人公の家にはシーリングファンがあった
606目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 16:44:27
さまぁ〜ず三村はシーリングファンを強にして風呂上り涼むのに利用しているそうだ
所ジョージに「使い方間違ってる」と指摘されていたが
607とも ◆0YDZboU2yo :2006/10/26(木) 00:53:38
ボルネード730ネット注文しました
届くのが楽しみです。
騒音や使い勝手はのちのちレポします
608目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 01:10:48
この時期安いのかな?
609目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 18:47:15
>608
どうでしょうね?当方雪国のため暖房費節約のためにかいましたよ。
610とも ◆0YDZboU2yo :2006/10/28(土) 21:26:05
5段階調整で、さすがに4・5はうるさいが自分のいるのと同じ部屋にでも置かない限りは騒音の心配はない。
PCファンの方が何十倍もうるさい。
逆に1なんて微風すぎて役に立っているのかどうか...

2か3で使うことが多くなると思うが(十分な効果が得られるから)、空気は大きく動かされ十分な役目を果たしてくれる。
なによりもカバーの取り外しが可能で清掃が容易にできるってところが買い。

値段のあたいじゃありと思われる。
611目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:28:19
とりあえずコテはやめようぜ
612目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 22:39:57
やめますた
613目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 23:30:39
>>612 とも ちゃんです
614目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 20:54:19
冬こそサーキュレータ

保守
615目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 02:48:44
Honeywellの\2,980ぐらいで買ったの超超強力で夏場愛用してたんだけど、
隣室のキチガイが振動をうるさがって間の壁を叩きやがる・・・
それは大家に言ってやめさせたんだけど、
可哀相だからソフトなのに買い換えようと思ってるところ

そこで候補はこの二つ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_21483368_2808711/36503491.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_21483368_2808711/36467463.html

部屋は都内鉄筋8畳
エアコン台が去年の冬は月\10,000超えた

どっちでもいいような気がするけど、
どっちかっていえば、どっち?
あと、羽が30aだとだいぶ違うのかな?
616目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:32:02
山善 CS-A20-Cを購入しようかと考えています。
掃除はしにくいのでしょうか?
外して掃除しやすい、と言われているのはボルナードでしたでしょうか?
617目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 06:39:35
>>615
これは扇風機ってカテゴリーみたいです。
振動がないのらボルネード買っちゃったほうが
また買いなおすとか費用とかが抑えられるんじゃないかな?
値段と相談ですね!

>>616
ボルネードは取り外してお掃除できます。
618目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 13:00:31
山善CS-A20-C使ってる人いますか?
近くの電気屋においてないので、ネットで買おうかと思ってるんですが
音が気になる・・・
619目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 13:08:31
事務所使用で11畳+アルファ(ちょっと変形してるもんで)
なんですけどボルネード610と730どっちがお奨めですか?
620目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 17:11:35
最初はデザインの可愛いものを選ぼうと思ってたけど
このスレ読んでボルネード610買いました。

音が低くて気にならなくていいです。
3段階の2でも気にせず眠れました。
風量も充分。
12畳の部屋で効果を体感できます。

他のメーカーに比べて高かったけど満足です。
621616:2006/11/20(月) 22:47:40
>>617
やっぱり外せるのはボルネードでしたか。
他のメーカーのは外せないようですね。
622目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 00:18:54
ボルネードは振動もないわけ?
623目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 00:56:02
>>622 少ない!
624目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 20:56:56
ハネウェルの首振りの奴って、首振り付いてないのと同じパワーなの?
HT-800がうるさいし強力すぎて他の探してたんだけど、
店頭ではHFT-114は扇風機並みに緩やかな感じでよさげだったんだけど。

ttp://www.ccp-jp.com/life/honeywell/products/circulator/circulator.html
数字的には同等と見えるけど・・・
625615:2006/11/23(木) 07:12:52
MORITAの30aの注文しました。
実家は田舎ででっかい家なのでボルネード買わせたいと思います。
失礼しました。
626目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 13:08:03
本日ボル610到着
さっそく使ってるんだがかなり音うるさくない?
おまけにモーター部分から金属音がする。

初期不良なのかな?
627目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 23:23:41
うちの610は金属音なんかしないよ。
音がうるさいかどうかは人それぞれなので何とも言えないけど。
私はそんなにうるさくないと思う。
628目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 19:32:22
おいらはハネウェルの安いやつ買った後だったからボルが静かだと思えたけど
最初にボルを買ってたら「静かだなぁ」とは思わなかったような気もする
629目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 20:36:10
ボル持ちだが、フルにブン回したら確かに風切り音がウルサいけど、
軽く静かに回しておくだけでも十分に効果あるから今は気にならないyo
630目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 15:01:46
店頭で様々な機種の最弱モードでの騒音を
耳で比較してStadler FormのCharlyが
一番静かだと思ったのでそれを買ったのだが
家の静かな環境で聞くと思ったよりも音は大きかった。

弱だと冷蔵庫くらい、
中だと焼肉屋の換気扇、
強だとエアコンの強と同じくらいの音量。

ってあんまり参考にならんか。
631目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:28:47
32wとかで電気代月いくらかかるの?
2000円とかならエアコンガンガンかけた方が安上がり
632目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:50:15
算数くらい自分でしようよ。
32W、1日12時間で月300円くらい?
633目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 01:44:28
親切だね。この手の人はどうせ買わないんだからほっときゃいいのに。
634目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 14:54:52
エアコンとセットで使うもんだろ

と、釣られてみたり
635目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 19:19:18
床暖の居間で使ってみてるんですが、そんなに効果がある気がしない。
サーキュレーター回さずに、温度計で天井と床の温度を測ってみても温度差がない。
石油ストーブとかエアコンとかと併用した方が効果が大きそうです。
636目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 17:16:45
エアコンもしくは石油ストーブと併用して使ってると、電気のムダだ
とばかりに家族がせっかくのボルをすぐに止めてしまいまつ。
おまえら「損して得取れ」というコトバを知らんのかと小一時間(ry


…なんとかaho家族を納得させるいい方法ないでつか?
637目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 00:23:09
>>636
案外、音が気になるとかで止めてしまうのかも知れない
638631:2006/12/02(土) 19:37:22
>>632
ありがとうございます
それならエアコン控えめで在室時は常にサーキュレーター回しておけますね

>>633
買った

>>634
むしろ、釣り?
639目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 22:52:36
>>636
つけっぱなしじゃなくても、1時間に2〜3分まわすだけでもある程度効果があるので
今のままつけて→消されてのいたちごっこでもいいんじゃないかな
640目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 23:30:51
>>636
エアコンのセンサーの位置
サーキュレーターの温度差を無くす効果
サーキュレーターの電気代
この程度の資料も出せないアホはやはりアホ家族の
641目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 00:10:15
自分はエアコンにワットチェッカー付けて消費電力を観察してる。
あと温度計も複数置いてある。
642目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 00:37:57
電力線通信が一般化したら、家電の消費電力を一元監視できるようになったりするのかな。
643目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 10:25:34
610購入記念age
644目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 17:21:07
使い方わからん
暖房は天井から下向きでいいのですか?
645目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 17:57:21
http://www.rakuten.co.jp/serios/587780/725028/
これを2台注文しますた。
35cmのボックス扇って消滅しかけてるので、予備も買った。
646目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:42:40
ボックス扇は狭い部屋じゃないと無理だね
7畳間でモリタの30aの回してるけど撹拌力が弱い
647目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 08:06:53
串団子みたいなのを嫁が勝手に通販で買っていた。
なんか7年目の浮気みたいな風が家の中を吹き荒れてる。
648目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 09:49:59
>>644
床の冷たい空気を天井に向けて放出する。
これで天井の暖かい空気が降りてくる。
649目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:05:50
>>644
http://www.citygas.co.jp/shop/4007.html
このイラスト通りでは
650目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:57:58
リーベックスの24時間プログラムタイマーが1200円で売ってたので買って来た
冬になってサーキュレータ付けっ放しだと寒く感じる時があったので
起きている時間の一時間ごとに15分運転する設定にしたけどけっこう良い感じ

ただ15分も回さなくてもいいかな。5分刻みくらいのがあったらもっといいかも
651目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:27:38
>>650
それいいですね。
オレも買いに行こうっと。
652目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 23:56:40
> 起きている時間の一時間ごとに15分運転する設定

そんな便利なのが1200円?
653650:2006/12/09(土) 01:09:40
ググると1000円くらいで買えるみたいだな
送料込みだとわからんけど
654650:2006/12/09(土) 01:13:12
> 起きている時間の一時間ごとに15分運転する設定

ちょっと補足するね。
午前七時から夜11時までの毎時0分から15分オンになるように設定する
サーキュレータの電源は起きて暖房を点ける時一緒に付ける。暖房消すときと外出する時は消す
とこんな感じ

サーキュレータの消費電力は少ないから常に毎時0分から15分回してもいいんだけどね
655目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 14:07:25
昼飯後に早速探して買うことにした
656目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:13:25
PT365の方買うことにした。
657目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:28:42
話の腰を折るようでゴメン、扇風機の弱じゃダメなの?
658目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 23:23:54
>>657
もう何度のその話を見た
659657:2006/12/10(日) 23:35:49
>>658
そうだろうね、スマン
実はサーキュレータ持ってるんだけどモーター弱くなったんで
替わりに扇風機使ってて。
そしたら、扇風機で十分か?と思って。
660目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 03:17:55
>>659
そう思ってmoritaの30aボックスファン買った俺だけど、
やはりサーキュレーターとは全く違う

扇風機はいわばシャワー
サーキュレーターはホースで先を細くした感じ

但し俺の6畳の狭い居室だとボックスファンでもギリギリかろうじてなんとかなってる
たまに強にしたりしてね
でもそれ以上だと無理

一番評判のいいボルネードの価格を考えたら、普通の人は初めからボルネード買う方がいいよ
ちなみに俺はハネウェルの安いのも持ってるがこれなら十分(但しうるさいし強すぎて使っていないが)
661目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 03:20:37
ぁぁサーキュレーター持ってる人が扇風機ではダメな理由ね
失礼

扇風機ではとにもかくにも弱すぎる
直進性の効率も悪すぎるし
ボックスファン買ってこの程度かと驚いたよ
662目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 11:05:38
>>656
PT365は同じメーカーだけど新型みたいね。
タイマー性能は一日94動作と変わらずに、6時間以内の停電に対応
さらに月差15分は捨てがたい。オレが買ったPT24は日差15分だからな。
他は何が違うんだろう。

ま、日差最大15分は大きな誤差だけど、毎時0分に15分間回ろうが、40分に15分間回ろうが関係ないから
サーキュレータ専用なら別にいいかも、と負け惜しみ
663目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 12:15:26
別に時刻正確な必要ないから問題ないよ
しかし君がここで紹介した功績は大きい
664目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:54:47
冬こそサーキュレーターage
665目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:55:29
扇風機だとエアコンつけてかき混ぜた時
足元の冷たさがそのまま。

ボルナドのサーキュレーターで天井に当てると足元が寒く無い。
666目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:58:16
サーキュレーター使うからエアコンの吹き出し口下向ける必要ないと思って、
一番勢いよく出るように水平に近くした
そしたら温風が直接身体に吹き付けてきて暖かい・・
盲点だった・・・
667目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 12:35:22
REVEX社製PT365(電源タイマー)買った

ここのところ愛用のMORITAのボックスファンにつけてみた
が、時間が来ても起動しない
スイッチの電子回路の問題らしい
失望した

が、思い直し、うるさすぎ響きすぎのお蔵入りハネウェル(\2,980ぐらいのやつ)を取り出した
そしたら上手くON/OFF作動した

かなりシンプルな機器でないと作動しないみたいなので少し要注意

結論としては大満足

あと、調光機で絞りを自作しようかとも考えてるけど、
そしたら結局初めからボルネード買った方が値段的にも(ry
でも、いろいろと勉強になった
668667:2006/12/17(日) 23:18:55
その後一日中つけて15分おきにON/OFFしてたけど問題ないね
ただし、13分ぐらいの時もあれば20分のときもある
これはご愛敬と
669目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 00:18:41
オレの24時間タイマーPT24(旧型の方)は10日くらい使ってて今見たら一時間半狂ってることがわかった
日差15分だと150分=2時間半だから、予想より狂ってないと言えるかも

>>667
PT24はオン・オフのタイミングでカチッと機械音がするのですがPT365はどうですか?
670667:2006/12/19(火) 01:07:05
>>669
カチっていいます

あと外出するときは電源タップのスイッチごと切るからもう時間あわせるのはやめた・・
15分ごとのONOFFだけしてくれればいいし
そういう使い方ならPT24でもいいかもね

タップに刺すのには100円の延長コードとかを利用すればすっきり
671目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:56
扇風機を壊してしまったので、洗濯物の乾燥とユニットバスの換気用に
ツインバードの KJ-4071GY を購入。
小さいなあー、軽いなあ、というのが最初の感想。スイッチが切るの次が強なのに
ややとまどったけど、慣れれば平気。
風切り音は 60kHz 地帯だからか耐えられる程度。ていうか、この風力で
サーキュレイターなのかと勉強になった。
672671:2006/12/20(水) 22:15:03
中だと喉がいがらっぽい人みたいな音もする。微妙なノイズ。
いまのところ最大の問題は臭い。なにしろくさい。いずれ消えると思うけど
673目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:42:52
安いヤツは風力は強いけど貫通力(循環力)がほとんどない
ハネからボルを買い足してそう気づいた

ハネは今、夏の扇風機替わりに使ってる
674目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:38:03
しかし素人がいきなりボルネードってのは敷居が高い
試しにハネウェル買って、サーキュレーションというものを知ってボルネードにステップアップかな
その後ハネウェルは倉庫とか洗濯物とか用に格下げで
675目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 09:12:35
まぁ、サーキュレーション自体メインな物じゃないからなぁ
どうせ、エアコン、清浄機、加湿、除湿機も持ってるんだろ?
何?持ってない?どんな貧乏人だよ!
676目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 09:54:59
朝からハイテンションですね
677目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:14:25
空元気だよ
職場の空気が悪過ぎで目が痛い
ボルで吹き飛ばしたい
678目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:23:18
>>677
わかる!!!
今日うちのボル持っていってみようかな
679目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:24:16
早う仕事にいかんでええんか?
680目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:33:55
午後からなの
681目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 13:10:30
amazonで注文した山善のCS-A20Cが先週日曜日に到着。
一週間ほど使ってみてますが、十分満足してますな。
弱でもちゃんと循環してるようですが、
音の大きさ的に強のほうが「回ってます!」感がするのでもっぱら強モード。
(使用部屋は10畳ほどの広さ。音量は弱=PCのファンより少し小さめ、強=エアコンと同程度)

本体カバーはネジ一本外せば前面部がパカッと外せるようになっていて、
内部のお手入れもできるようになってます。

ボルネードとは比べてませんが、これで必要十分じゃないの?
682681:2006/12/23(土) 13:14:24
あ、振動音が階下に少し漏れるようなので(夜の静けさで分かる程度)、
念のために雑誌数冊を重ねたうえに載せて使用してます。
683目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:53:18
vornado183を持ってるけど静かさでは同等。
弱にすればほどんと騒音は聞こえません。
あの値段でvornadoを買ったことをちょっと後悔しました。

ただ、ファン口径が小さい分、無音というわけではないです。
置き場所に余裕があるならファン口径が30cm以上あるBOX扇風機を上向きで使ったほうがの方が風量、静穏性ともに上のような気がします。

---------
というレビューもあるね
ハネウェルじゃなくてそれにすればよかったなぁ
684目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:55:04
> 置き場所に余裕があるならファン口径が30cm以上あるBOX扇風機を上向きで使ったほうがの方が風量、静穏性ともに上のような気がします。

30aボックス扇も使ってるけど、一番小さいハネウェルのよりもサーキュレーターとしては使えません
なんせ直進力がボックス扇はまとにないので
685目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 16:04:28
ボルぼってるからな
686目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 17:34:15
12月の電気代なんと5000円切った
去年が12000円くらいで、生活形態変えてないからサーキュレーターのおかげ!
687目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 19:55:37
サーキュレーター店頭で売ってないよ!
688目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 22:25:35
ハンズとかロフトで売ってるよ
689目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 23:59:24
そんな物があるならとっくに行っとるわ。・゚・(ノД`)・゚・。
690目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:15:49
扇風機の周りに筒状にした厚紙を巻いて固定すれば良いんじゃね?
691目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:50:29
扇風機は昨年壊れて、現在廃棄待ち… o...rz
692 【大吉】 【797円】 :2007/01/01(月) 17:43:40
>>686
1ヶ月で元を取ったねぇ
損して得取れサーキュレータage♪
693目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 00:25:57
私はぜんぜん使っていない。
ヤフオクにでも出すか。。。
694目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:52:41
>>686
暖冬w
695目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 14:48:39
今年はサーキュレターどころかエアコンの稼働率が低いもんな
696目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:38:38
と宮古島から書き込んでおります
697686:2007/01/06(土) 21:49:49
COP値1.2とかの糞エアコンだった・・
賃貸だから取り替えようもない・・
698目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:44:42
>>697
そんなエアコンが現存するのか?
699686:2007/01/07(日) 16:36:17
1.8でした
三菱さんごめんなさい
700686:2007/01/07(日) 17:55:21
一応皮肉も込めて…w
701目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 12:35:44
隣に越してきた奴がどうもハネウェルの振動にナーバスになってるようだ…
702目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 20:05:33
そういう事から近隣トラブルは始まるといふ
703目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 09:22:54
すいません。ド素人です。30畳強の店舗で合掌作りですがサーキュレータ購入考えてます。過去スレ見るとボルネードが良さそうな感じですが是非お勧めありましたらお願いします。
704目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 12:41:15
ボルはアマゾンでぼろぼろやな
今買うならパワフルな羽か静穏の国産じゃね?
705目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 12:47:28
ボルネード酷評してる人は他の製品の酷さを知らないんだろうね
706目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 19:35:29
みんな海外との価格がなあれなの知ってるからな
15分30分タイマーついて5kまでっしょ?
707目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 06:26:43
ハネとボルしか比較したことないけど、国産がちゃんと部屋中の空気を循環させられるなら
それでいいかもね。サーキュレータの向き以外の場所で空気の流れを感じるかどうか。
15分とか30分のオンorオフタイマーだけじゃまったく意味はないと思う
708目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 10:11:26
てゆうか国産てツインバード?
あんま種類無いでしょ
709目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:21:15
山善では
710686:2007/01/12(金) 15:30:22
1月は7100円でした。
今月も5000円ほど節約できた。
性能悪いエアコンだから設定温度あまりあげないだけで相当変わるみたい。

設定温度は
平均20℃
寝るときは19℃または18℃
寒いときは一時的に21℃
去年は23−24℃で厚着しまくってたのに
711目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 17:03:04
去年は寒かった
712目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:22:53
>>684
ボックス扇とか扇風機は棚の上とか高い所に置いて、天井との距離を縮めればいいよ。
713目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 16:00:02
買ったよ山善
714目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 17:56:14
でどうだった?
715目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 01:47:53
CS-A20C買うことにした
amazonでもべた褒めだな
716目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 02:36:57
一ヶ月暖房使って1000円下まわるんだけど
サーキュレーター使うともっと省エネになりますか?
717目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 14:33:22
>>713
K’sで2100円だったので思わず購入。
とりあえず1週間使っての乾燥
まずデザインだが明らかにボルのパクリ
最初見たとき思わずボルかとおもたw

で、肝心の音の方だがまあいいんじゃないかな
地響きはしないし、弱にすればそれなりに静か
だが、強にすると結構風きり音がする。あとモーターからはクウォーンって音がする
あと、どんなに静かと逝っても無音な環境ではうるさい
今度ひまなときに録音したやつをどっかにうpしてみるよ

↓テクニカルでーた↓
_____________________
周波数|消費電力|風速|風量|質量|羽根径
| | (m/min) | | cm
50hz |  45w |210  | 7.3 |1.6kg |20
60hz |  40w |172 |5.9 |1.6kg |20
718目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 18:16:04
>>717 シールの違うボルそのものというわけではないのか
719715:2007/02/04(日) 21:57:04
>>717
それってCS-A20C?
消費電力が高すぎるような・・
ケチ臭いけど25wとかだから安心してつけっぱなしに出来るのに・・

実はもうCS-A20C注文したんだよね・・・
720715:2007/02/05(月) 11:32:20
山善CS-A20(C)届いたのでレポを。

>>719で聞いた消費電力(>>717が表にしてくれてるもの)は「強」の時のものだろうから、
「弱」だと25-33wぐらいなのかな?

使ってみて、まず、静かさに驚いた。
といってもそれはハネウェル(HT-800)との比較の話。
座敷で使うような扇風機なんかよりは「弱」でも音はかなりするからとても『静音』とは言えないだろうけど。
そして、HT-800では振動音とモーター音・風切り音の合わさったまるでジェットエンジンのような強力な機械音だったのに対し、
CS-A20(C)は筒の中を風が吹くような籠もった音がメイン。
つまり音の質が違うと感じた。

それから振動もかなり少ない。
HT-800では振動が激しすぎて吸収材のシール貼ったり、カーペットを敷いたりしていたが、
それらは必須ではない。
当然無振動ではないが、フローリングに直置きしてもなんとかなる(HT-800ではあり得ないほど響いたが)。

但し、つくりが結構やわ(HT-800が頑丈すぎるからそう見えるのかも)。真上を向けられない。弱だと風量が少し物足りない(強だと強すぎ)。
といった難点?もある。

だが、居室で使うには丁度いいし、価格もamazonで\2,590ぐらいと安い。
宣伝みたいだが、かなりお勧めだと思う。

早速実家用にも3つ買い足すことにした。
721目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 15:44:12
>>720
レポ乙

ボルは持っていないんですか?
ボルのレポも聞いてみたくなりました。
わたしはボル持ちなのでお貸ししてレポしてもらいたいw
722目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 03:30:02
age
723目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 05:19:08
東芝、リモコンで首振りの制御ができる高さ110cmの扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/27/638.html

イワタニ、時計がついたマイナスイオン扇風機
〜スリムタイプも新デザインに
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/20/615.html
724目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 14:40:26
扇風機とは違うものなんだってば
725目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:01:26
>リモコンで首振りの制御ができる

10年以上前から出てるよな・・・

我が家では三洋のやつが今も現役だ。
726目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:46:49
>>724
だね。
でもヤフオクで扇風機カテゴリに入れられてる。(換気扇もだが)
担当者アフォ?

ロフト月の1KにVornado180c導入検討中。夏はロフト糞暑いから、
冷房とのコンボに北医大!
727目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 22:55:18
今買うのってどうなんだろ。
もう少ししたら新製品とか出るのかね。
新技術とかってもう無い分野?
型落ちが安く買えるのならウマーなんだけどな。
728目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 15:18:47
>>1-727
これまでの家電ではやはり「中庸」という範疇でしか語られていないが
風圧というものを考えると断然メガファンだった
どこぞに洗濯場か倉庫に格下げのような記述が見受けられたが
それこそがこれはプロ仕様なのだと納得した

これまでどこか間の抜けた扇風機だの冷風船だのと玩んできたが
CPの高い空気循環をするのならこれだと思いますよ

但しハネウェルメガを購入したばかりなので騒音と
高温高湿度な夏はどんなものなのか今後に期待という段階なのだが
とりあえず今の段階では弱で寒いのでこれでヨシというところか

長文失礼
729目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 23:01:55
移動してきた42です。
山善のサーキュレータを購入予定なのだが、
羽根は本体に直付けで、外せないと聞きました。
とれたりしない安心感はあるが、
お手入れの時には洗えないってことだよね。
お持ちの方は、どうしてるのか教えて下さい。
あと、やっぱ音はうるさい?
730目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 03:07:47
最近部屋に熱が篭って暑かったけど、ボル回し始めたら調子いい。
731目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 01:00:58
732目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 02:43:05
>>731
ツインバードのKJ-4071GYをもとにしたOEMだね。
グリルも変えてるけど、羽根を減らした意味が分からん。静かになるとも思えないし。
733目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 02:50:24
ツインバードのも三枚羽根だ。ORZ
734目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 18:31:25
無印良品 サーキュレーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/07/763.html
735目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 00:53:57
6畳+4畳半がタテ続きにあり、4畳半に冷房がついているが、メインの生活は6畳
とりあえず、ボルネード買ってみたけど、設置の場所が分からん。
部屋の境目から、対角線で狙えばいいんかな。
売り場のイラストでは、クーラーの無い部屋からクーラーに狙ってたけど・・・
736目のつけ所が名無しさん:2007/05/09(水) 17:33:32
http://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce313.html
こんなのどうでしょう?
温室の気流循環に使ってるようですけど
単相100だから家庭用にも使える
737目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 02:18:19
去年YAMAZENの3980円のBX-252を買ったのですが
どこでそうなったのか羽根の取り付き方が水平でないらしく、グオン…グオン…という音が断続的に聞こえて
寝る時に使うと非常に寝苦しいです。
ちょっと我慢に耐えられないと感じたので同価格帯のものをもう一度買いたいと思ったのですが
静音性に優れた機種はありませんでしょうか?
738目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 03:00:27
ボルネードは高いけど静かだよ
ハネウェルは買って3日で押しいれ行き
739目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 00:41:49
みんなはサーキュレーターはどれくらい使ってる?

サーキュレータの廉価機は確かに安くていいんだが、
弱でも年中使ってると安い機種がもう1〜2台買えるくらいの電気代になる。
まあエアコンの電気代節約効果でそれなりに相殺はできるんだろうけど。

>>737
静音性を求めるならやはりボルネード。高いけどね。
740目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 09:43:17
メガ見れば見るほど薄いな
大口径低回転なのにな
一週間つけっぱな(弱だけど)
まったく問題ない

ずっと夏日がつづいてるが
室温はずっと一緒、快適ってこのことをいうんだな
741目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 20:37:11
きょうはメガの回転数を中にして2時間
温度が3℃下がった
順調だ
ちなみに室温は27℃まで上がっていた
742目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 23:07:28
安くてなるべく静かなのはCS-A20(C)
743目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 14:48:29
>>742
せっかくだからテンプレ書式でお願いできるかな?
メーカ、型式、価格帯、通称、レビュー&FAQ。全4行以内。方針は>>119-120
【 Honeywell HF-810 】 >>118
【 SEIWA SFCQ32 】 >>122,126
【 SEIWA SF-CQ60 】 >>245
744目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 18:53:03
メガを弱運転で12時間睡眠した
サーキュレータよりも冷風扇の
シロッコの風切り音(ミドル)のほうが大きいが
双方対して俺には気になる音じゃなかった
どっちも風切り音だが
高周波成分は無い
745目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 01:15:09
MORITA サーキュレーターファン MCF-259NR-Sって持ってる人いない〜?
746目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 09:57:58
無印良品「KJ-R071」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/17/800.html

ツインバードのKJ-4071GYと同等品
747目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 21:31:27
【VORNADO】
           値段   風速/分     風量/分     大きさ        首振り/上下   スイッチ  備考
・MODEL 183   9.2k   360m/425m  5.5m3/7.1m3  W250*D235*H330  無し、〜85度   3段階   1600rpm/1900rpm
・MODEL 180C 9.8k  425m/490m  4.6m3/6.7m3  W250*D235*H330  有、〜85度    無段階   0~1850rpm
・MODEL 610   12.3k  419m/375m  11m3/9.5m3  W305*D220*H345  無し、〜90度    3段階   1470rpm/1330rpm

【HONEYWELL】
          値段   大きさ          首振り/上下      スイッチ   備考
・HT-800    2k    W265*D150*H260   無し、〜90度        3段階   羽径200mm
・HFT-114   2.5k   W285*D165*H320   有(左右70度)、〜90度  3段階   羽径200mm
・HFT-144   2.9k   W265*D150*H265   有、〜90度               羽径200mm
・HFT-311   3.6k   W390*D210*H360   無し、〜90度       3段階    羽径300mm、羽の形状が特殊
・HF-810    6.3k   W480*D220*H460   無し、〜90度        3段階    羽径400mm、100W(60Hz)、羽の形状が特殊
748目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 21:32:31
【TWINBIRD】
         値段   風速/分        風量/分          大きさ        首振り/上下   スイッチ       備考
・KJ-4071   1.9k  190m/170m/140m  23m3/20m3/17m3  W280*D160*H280  無し、〜90度   3段階    2250rpm/1950rpm/1650rpm
・KJ-D073  3.9k  205m/115m       40m3/20m3      W235*D235*H265   6段階       無段階   強58w、羽径180mm、VORNADO風、トルネードビーム
・KJ-D356  4.4k  185m/160m/135m  28m3/24m3/20m3  W280*D185*H280  無し、〜90度   3段階    Max60db、羽径180mm、2050rpm/1750rpm/1550rpm

【 山善 】
          値段    大きさ        首振り/上下   スイッチ     備考
・CS-A20(C)  2.5k  W250*D215*H295  無し、〜70度?  2段階   VORNADO似

【 その他 】

            値段   風速/分     風量/分     大きさ        首振り/上下    スイッチ    備考
森田工業
・MF257,307など 3.6k〜                    W375*D180*H420                      ボックス扇
LAKE WOOD
・model101?   8.9k                      W500*D110*H500                      ボックス扇、5枚羽、オシャレである
ゼビール
・DKS18       1.9k                     W278*D180*H285  無し、〜90度            安価である。参考>>395>>396>>404
SEIWA
・SF-CQ60     6k   126m/150m   18.3m3      W363*D182*H433  不明、〜90度   3段階     7枚羽、入手難(楽天の一店舗のみ?
無印良品  
・KJ-R071      2.5k                     W280*D160*H280                      KJ-4071のOEMと思われる。
ナカトミ
・風太郎      12.8k  192m/-     78m3/-    W500*D250*H490                      業務用?
749目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 21:34:00
ウチの扇風機 風速230m/m  風量50m3/m  羽径300mm

以上、ここまで。俺用のまとめ。
750目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 08:04:42
ボルのあの静かさを数値で示したいところだな
751目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 17:18:42
752目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 17:41:08
新宿ヨドバシは他の家電品屋より2割高いな
この辺の低価格帯は8%しかポイント付けないのにな

よそも真似た方がいいよ
会社がどうなっても構わないのならばな
753目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 22:03:46
やはり風速でかいVORNADO買っとけば間違いないってこと?
換気効果高いのは風量より風速でしょうか?

754目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 01:31:35
理屈はわからんけどツインバードからボルネードに買い換えたとき
部屋の端から端まで風が届くのはボルだった
近くでの風量はツインのが上だったのに
買い替えで一番うれしかったのは静かだから寝ながら使えることだったけど
755目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 17:50:15
山善のCS-A20を所有する方にお聞きしますが、
この製品の羽の色は何色でしょう?あと中央のYZって黒いロゴ部分はシール?

これ全然売ってなくて。
756目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 22:03:26

シールじゃない
757目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 10:55:47
VORNADOも羽根が黒だったっけ。で黒字に社名ロゴ。
すごい影響力だな。
758困った上京(おのぼり)さん:2007/05/27(日) 17:08:20
自分の内が大体六畳でサーキュレータとエアコンをコンボで使いたいのですが、
機能重視だとどのようなものを買ったらいいでしょう?値段は一万以下で
759目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 21:26:05
VORNADOの小さいヤツ
攪拌力・静穏性から言ってこれ以外の選択肢はない
760困った上京(おのぼり)さん:2007/05/28(月) 01:26:32
有難う御座います。では、183Bというのを買ってみようと思います。
761困った上京(おのぼり)さん:2007/05/28(月) 01:41:10
追伸;今日某秋葉原にある大型電気店に行ってサーキュレータを探してみたのですが、
ボルネード製品がありませんでした。。。東京都内でどこに売っているのでしょうか?
かなり無茶な質問スイマセン
762目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 01:58:12
秋葉の淀にボルネードなかったっけか?ハネウェルと一緒に。
763目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 02:26:04
モリタの新型・新開発の羽を使ったサーキュレーターを買った人いないのかな?
764目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 02:36:40
>>762
2、3週間前に見に行ったときにはあった。
最初に行った石丸本店には無かったなあ。
高いものは置きにくいのかなあやっぱり。
765目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:00:39
渋谷のロフトとハンズにボル売ってるよ
定価だけどね
766困った上京(おのぼり)さん:2007/05/28(月) 23:52:24
>>765
定価というのは12390円ですか?
安く売ってるとこ募集中です。
767目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 00:04:40
ハンズはハンズメッセで安いときあるね
768困った上京(おのぼり)さん:2007/05/29(火) 00:14:49
八月は時期が遅すぎますね。。。残念。
769目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 13:29:36
扇風機は美意識が許さなくて、あちこち物色した結果
ハネウェルのスーパーターボ HFT-311買ったよ。楽天で2880円也。
12畳のワンルームなんで大きいのがいいと思ったけどすごい威力だね。
中でも充分部屋の隅まで届くよ。
スイッチが切→強→中→弱の順なのが面白い。
そして土台がしっかりしているのがイイ。
変な足?がついているのはラグの上にドンと置けなさそうで候補から外した。
音はそれなりにするけれど、機械らしくてイイとも思える。
いい物を教えてくれてありがとサン。
770目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:30:48
乾いてる洗濯物がゆらゆらと揺れてるのを見ると
ボルってすげええって思う
771目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:34:48
一台だけの設置だと、発熱の偏りは防げるけど結果的に内部の平均温度はあがってしまう。
単に熱をかきまぜてるだけで冷却してるわけじゃないからな。
効率的な冷却を考えると、吸気と排気のバランスでしょ。
理想的には北側の窓に吸気、南側の窓に排気のサーキュレーターを設置して、空気を循環させること。
772目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:04:57
>>770
そこで調子に乗って強にすると洗濯物がちぎれそうになるw
773目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 03:08:26
汚れ防止のために、不織布でできてるフィルターを
後ろの部分に貼って使うのって、危険ですか?
風量が落ちて商品の意味無しでしょうか。
問題がなければ、サーキュレータ購入しようと思ってるんですけど。
アドバイスお願いします。
774目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 10:39:27
>>773
汚れ防止ってお部屋で使うぶんにはそこまで汚れないよ。
後になにか貼るのは危険だと思う!
前に扇風機の風がこれぐらいでてますよ〜みたいなヒモをボルにつけて
遊んでたけど後の風を送る部分に勢い良く絡みついて取るの大変だった!
775目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:00:19
>>773
俺も危険だと思ふ。
恐ろしい程の回転だから扇風機のように考えない方がいい。

ハネウェル使ってるけど前の部分が取れるので掃除できるよ。
ボルもできるとこのスレのどこかにあったよ。
汚れたら掃除すればいいだけのこと。
でも774さんの言うようにあんまり汚れないな。
付いた埃も全部飛ばしてるのか???
776目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:48:57
俺もフィルターみたいなの付けられないか考えてた。
俺の場合本体の汚れ防止ではなく、埃をまき上げるを防げないかと思って。
難しいかな?
777目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 18:08:13
直接吸い込んで巻き上げなくても、部屋の空気を撹拌することによって、
室内の空気は微細な埃が舞った状態になるよ。このタイプ使う限り、それは
避けられないでしょ。

778目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 18:22:54
窓を開けて排気をしながら掃除をしまくると絶大な効果が。と考えてハネウェル注文した。
779目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 18:50:14
掃除機の排気って確かに気になる。
窓あけって効果あるのかな。ビルの内装工事とかで見るみたいに太いホースで
直接屋外に出すみたいにしないと難しいんじゃないかな。

うちも10年くらい前は窓あけて掃除機使ってたけど、それは排気が臭くて仕方が
なかったから。ダイソンにしたらまったく臭わないので窓あけないでかけてる。
780779:2007/05/31(木) 18:52:08
>>778
ごめん。よく読むと掃除機の排気じゃなくって、普通の掃除の話みたいだね。
779は忘れてください。
781目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 19:02:08
うむ、掃除機がどんなに高性能だろうと、掃除すれば空気中にホコリが舞い上がるから
掃除中・掃除後の換気は良いと思う。

うちはみんなアレルギー体質なので、掃除は夕方以降しないと決めてる。
(夜になって舞ったホコリが落ちてきて、それを吸うのを防ぐため)
あと掃除後は空気清浄機全開。ややスレ違いすまそん。

にしても最近の掃除機はダイソンに限らず臭くならないねぇ。
782目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 20:57:58
>>778
日頃あまり掃除しない所では 
ある程度掃除が進んでからONにした方がいいよ。
ソファをのけた時に大量の綿埃を巻き上げてくれたから・・・。
後がすげー大変だったよw
その何日か後にクローゼットの湿気を飛ばそうとして
又同じ目にあった学習能力皆無の俺が言ってみる・・・。
     ハネウェル311ターボ使用
783目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:17:16
アレルギーだと気を使うみたいですね。
781さんの所ではサーキュレーターも使えないのでしょうか?
784781:2007/05/31(木) 23:31:10
>>783
いや、むしろ積極的に換気が必要です。花粉の季節は厳禁ですが。
でも我が家のハネウェルがあまりに爆音なので最近は使ってないです。
ボルちゃんは高いだけ、静かみたいだけど。
785783:2007/05/31(木) 23:54:46
換気に使ってるわけですか。
うちは外気との入れ替えはエアコンの換気機能を使ってます(ピアノの回りの
湿度を一定にしたいので)。室内での循環にはボルナードが活躍してます。
786773:2007/06/01(金) 02:14:27
いろいろアドバイスありがとうございます。
クリップ式の扇風機を使ってる友人が、フィルタみたいの付けたら
「想像してたより汚れた」というのを聞いてたので
サーキュレータで出来るかな、と思った次第。
危険そうなので、止めといた方がいいようですね。
ところで、グリルを外せて洗ったり出来る機種ってありますか?
ハネウェルは外せるそうですが、他にもあれば教えて下さい。
羽根は面積があるからなんとかふき掃除もやれそうな気がしますが。
787目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 11:08:25
ボルナードも保護グリル外せるよ。少なくとも一番小さいのは。
クリップで止まってるだけ。

外せば羽の埃もとれるけど、むしろ埃がたまるのは背面の開口部。
モーターのコイル回りに綿埃がたまるのでこれを長い軸の
綿棒とかでとると運転音も静かになります。

羽はそっと拭くくらいにしておいた方がいいと思います。
軸をぶれさせるとノイズの原因になります。
788目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:05:40
注文していたHFT-311が届いたがこれ微妙だね。
軽く使ってみた感じでは今まで使っていた前世紀の扇風機に大概で劣っている印象。
風向きが90度まで変えられるということと、扇風機で言えば頭部だけの形状ゆえの
設置スペースの少なさはメリットだけど。
789目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:25:38
突然ですが結論が出てしまったのでこのスレ終了します。
790目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:07:53
で、結論を要約してください
791目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 03:41:17
音が小さいのは羽数の多いもの
だが風量が多いのは羽数よりもモーターの回転数
仕組み的にはほとんど変わらない

問題なのは市販の扇風機と比べてどっちが長持ちするか
という点にある
とりあえずぼくの所有するハネウェルのメガは
モーターは薄いし見た目長持ちするのかコレ!って感じ
まあ毎日lowで回してる(暑い日にはMもHもあり)
これって耐久テストみたいだな
まわしっぱでもちろん寝られる
792目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 06:35:23
今の時期日が暮れてから窓開けて空気外気取り込むのにいいね
793目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 10:08:29
現物を見ずして山善に特攻してみたけどなかなかいいねこれ。
今まで扇風機だっただけに音はあれだけど。
794目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 11:39:08
アメリカにホームステイしていた夏
窓辺にでかいハネウェルが置いてあってずっと廻っていた。
日本人にように扇風機の前で直接風に当たろうとはしないで
部屋中どこにいても快適に過ごせるようにするんだなぁーと感心した。
音も大きいし首振りやタイマーもなく、でも威力のあるアメリカらしい機械だなと思った。
で、今ハネウェルのターボを使っていて若かりし頃の思い出に耽ってるw
795目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 19:27:13
ふーん、日本だとエアコンの空気を循環させるためって感じだが
あちらじゃ外気を取り込む感じで使うのか。
796目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:32:14
ってか海外には扇風機あるのか?
797目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 04:27:53
それが全くない
798目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 06:42:56
熱い国ではシーリングファンが主流だろうね
あれが一番涼しいと思う
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 10:46:48
流れぶった切って購入記念age

YAMAZENのCS-A20を購入。
初サーキュレータですわ。

強弱共に思ってたより音が小さいとは思った。
これは俺が難聴だから他の人には何の参考にもならない。
しかし、この作りと色の安っぽさは何とかならんかorz
風力は直接風に当たると強でもあまり強く感じないけど、実際に外気を吸い込み
ながら天井に当てて部屋(12帖)の空気を対流させてみたら壁からそよ風を感じ
たので必要充分な風力があるんだろうね。

これがあれば気温が30度を超えるまではエアコン無しでなんとかなりそう。
800目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:21:33
YAMAZENは作りがしっかりしてないから音が静かみたい
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:33:50
>>799
あのちゃさ以外は良品だよね
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:34:35

ちゃちさ
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:01:28
俺はこのちゃちさ、昔のPCみたいな色、ボルネードっぽい形、
つまりデザイン重視でCS-A20を買ったけどね。
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:33:02
そして以外にも性能がいいことに驚きました土佐

結構使えるって山善
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:33:47
>>800
作りの緩さは振動音を解消するための仕組みなのか?!
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 07:37:56
山善のやつって70度までしか上向かないんだよね?
できれば真上を向かせたいから、そこがなんとかなればなぁ。
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 10:09:17
それはつくづく思う・・
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:30:24
CSI-A20は80度くらいまでいくよ
無段階で角度調整が出来れば、とは思う
809目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:42:53
足に何かかませれば80度程いくかな。
何もなしだと仕様通りの70ってところかと思う。
810目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:18:13
首の接続部があんなだから、振動には弱そうなんだけどね
811目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 17:26:07
KJ-D073SBK買ってきた。
風量も騒音も倍くらいにうpしたぜ!
812目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 18:28:51
寝てる時使わないんだったら音は問題ないんだけどな
813目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:41:13
昼間寝てるからある程度うるさい方が外の音聞こえなくて良いよ
814目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 10:13:35
約12+6畳分のダイニングキッチン&リビングの
サーキュレーションを考えています。
音も全般的に静かなようだし、清掃が楽そうなので、
値は張りますがボルネードの610を最有力候補に考えています。
ただ、実物を一度も見たことがないので、多少不安があります。

一方、家電屋さんやホームセンターなどではハネウェルの商品を
良く見かけます。値段が安めなのでハネウェルの810も
少々気になっています。(ボルネード610のほぼ半額)
ただ、店頭のデモ機でも背面や羽にかなり埃がついていましたので、
メンテナンス性の悪さが気になっています。

これらの2機種について、カタログなどでは分からない注意点などございましたら
お教えいただけないでしょうか。
また、個人的なお好みで構いませんので、こちらの方がいいのでは?みたいな
ご意見がございましたら、お聞かせいただけると幸いです。
815目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:38:47
メガ買ってからずっと運転している
っていうか、このスレに張り付いてる
けど
コレといったランニング投稿は見ない
俺くらいか粘着なのは
どうやらメガはすでに一月半まわしっぱで止めてない
同じ部屋で寝ているし
留守中も回している
だが風量は落ちないしゴミもついていない
きょうみたいな暑い日には「中」にしてもいいが
していない
816目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:41:18
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、深田恭子、矢口真里、三船美佳、椎名法子
オリエンタルラジオ、北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子
酒鬼薔薇聖人(少年A)

1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士
まなかな、中川翔子、宮崎あおい、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
817目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 16:05:23
メガとか相当うるさいんだろうな
自分はサーキュレーターの騒音は周囲の音消しに使えて勉強の時とか大歓迎だけど
818目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 16:35:31
お尻押しな話題だが
メガはSWが押し回し式
普通に回しても切り替わらない
コレに惚れた
ヴォルは確かに静かだ(弱ならば
だが風量が足りないSWも普通だし魅力に欠けた
CPが高いのも意欲減退だった
メガは持って帰るのにたいへんだった
819目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 16:47:32
おっとCPが高いとは低価格高性能のことだったな

>>818
訂正
Х=CPが高い
○=価格が高い
820目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:22:33
アマゾンのレビューを見てみると、ハネウェルの商品に対する不満は
うるさいことと掃除がしにくいことが目につきますね。
でも、値段相応と割り切っている方も多いようです。
821目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:16:52
パワーだけはかなりのもんよ
822目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:24:01
山善、尼で在庫なし。
ショックー。
823目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:45:21
トルネードビームぽちった
824814:2007/06/16(土) 02:37:22
当初の予定通りボルネードの610にしました。
理由は、高くて後悔するよりも、
埃が付着して後悔しそうだったから。
もし買い足すとしたら、その時は試しにハネウェルを買うと思う。
825目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 13:40:03
メガをランニングテスト中の俺が来ましたよ

回し始めの頃室温は30℃で中にすると3℃下がったと書きました
今は小で34℃です
>>741
更に夏が深まるとどうなるのかwktk
826目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:44:00
サーキュレーターじゃないけどこれ欲しい
http://www.vornado.com/zippi.htm
827目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 16:15:23
なんかオシャレだね
828目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 16:16:04
USBファンに似てるな
829目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:20:13
マンションの最上階だから暑い暑い・・
夜になっても貯まってた熱で暑い・・・
830目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:45:44
ボルネードの183注文した
初サーキュレーター早く来ないかなー

  ∧_∧ ∩+
 (0゚・∀・)彡  ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ⊂彡 +
 と__)__) +
831目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:52:36
ハネウェルのHFT-311を3年使ってるけど、今のところ故障も異音も全く無いな
ほぼ24時間年中無休で動かしてるんだけどね
おまけに絨毯と猫のおかげで埃も多い筈なんだが、モーターが弱ったという感じもしない
というか、型番確認の為に裏を見たんだが、消費電力が29/32Wって弱と強の消費電力の
事なんだろうけど、殆ど変わらんじゃないか・・・・なんだこれは
832目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 22:20:09
それは50Hzと60Hzの違いだよ。
833目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 06:38:34
ワロタ
弱は21Wとかだろうね
834目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:17:57
過去レス全部読んだ上で山善くんのCS-A20(C)に決めた!
在庫なし。

ヽ(`Д´)ノ

Amazonは6月頭までは在庫あったのか?再入荷するかなぁ。
835目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:24:04
>>834
俺も今日始めてこのスレ来てそれにしようと思ったら・・・
怪しい店だけど一行ってる店見つけたからそこで買っちゃおうかなぁ・・・
楽天はなるべく使いたくないんだけどな・・・

淀橋も実店舗も在庫ある店ほとんどないっぽいし・・・
836目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:37:12
とりあえず送料無料だったから頼んじゃった。
まあ2800円なら詐欺られてもいいかなw
837834:2007/06/17(日) 23:39:42
>>835
送料無料のとこねw
ヨドバシは展示ありの在庫無しとか。

とか書いてたらもう注文しちゃったよ、この早漏めw
俺はもうちょっと尼ってみます。

838目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:43:44
>>837
おいおい、青春時代と夏は待ってくれないぜ?
気づいたときには夏終わってるぞ。


ああ、これは冬でも使えるかw
839目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 06:26:39
> 山善くんのCS-A20(C)
安く済ませたい人には最適
840目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 06:28:30
秋葉のヨドバシに12月頃行ったら展示品は3種のみ
店員に聞いたら扇風機扱いで夏以外はこんな感じなんだと
841目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 20:23:43
vornado130買ってきた
誇りが天井まっててビビったw
842目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:51:00
山善5台を、ここ2年常時稼働してるけどぶっ壊れる気配無し
風量、静音共に合格。

「山善安い=性能どうなの?。vornado高い=性能良いんでしょ?」
と思うかもしれないが、vornadoは本国で千円ちょっとでアウトレットもされてる。
vornadoがここまで高いって、日本代理店が相当中抜きしてるんじゃないこれ。
物的には山善より安かったりするのに。

電化製品は日本製が一番思うよ。
843目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:20:27
風量じゃないんだよな、サーキュレーターに必要なものは
844目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:28:16
指向性
845目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:34:17
山善は中国製ちゃうんか?
846目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 08:30:55
中国製プラ製品というとカドミウム混入が記憶に新しいな
847目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:29:28
ハネウェルもmade in China だよ。

でも多分 >>842 が言いたいのは製造国ではなく
日本のメーカーが作ったスペックの方が良いと思うということではないかと想像する。
848目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:14:23
よっぽど皆USB扇風機に好い思い出が無いようだな
高いばかりで実用性が無いからかな
でもAMDみたいにライバルでいないと本懐が高くなるからなあ
849目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:17:07
CS-A20届いた。
けど今日はずいぶん涼しいな。
役に立たないw
850目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 01:21:12
>>849
おめ、ってまぁ梅雨だしなぁw

俺ももうすぐ到着予定。早く来い山善くん
851目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 09:32:18
部屋の中にこもったジメジメした空気をかき回してやるだけでも快適になるよ。
雨が入らない窓から外に出してやるのが一番だけどね。
852目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:54:45
強で回すサキュの後を舞う羽虫が吸い込まれて
千切れて出てきた・・・
853目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:16:44
ボルネードのアンティークタイプがカッコイイ&風向き角度も調整出来て良さそうなんだけど話題出ないよね?
使っている人いませんか?
854目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:41:46
今の季節はまだクーラーいらないんで網戸に置いて自分に向けて換気兼、扇風機代わりに使おうかと考え買ったんだが・・・

音だけでかくて風が扇風機より弱かったのでちょっとションボリ。

風が拡散せずに対流がきれいにできるから部屋全体的に考えるといいのかもしれないけど。
自分に風当てたら意味無いわなww

空気の流れをうまくつくる道具として使わないといけないと学習しますた。
クーラー使うときに効果期待。
855目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:14:56
使い方分かってない人がいますね
856目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:55:21
>>849
>>850

山善の購入を検討しているので、できましたらレビューお願いします
857目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:55:57
そそ、買ったは良いが(ハネウェル)イマイチ効果的な使い方がわからんのよ・・
とりあえず窓側に置いて部屋の天井にめがけるのがいいのかな?
858目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 19:12:40
ハネウェルの買ったけどブレードが小さいからか、かなりでかい音出る。
換気扇の音と変わらん。風量も扇風機のほうが強いし。

風をまっすぐ送るので風が一点に集まる分、風の当たる範囲は狭いけど扇風機より強い風が出るのかと思ってた。
しかも強にしても対して風量あがらんのに音だけは何倍にもなる。
扇風機より循環がほんとにすぐれているのだろうか?と思った。

結論:くつろぐ部屋にはうるさくてつかえね。
留守中の洗濯物乾かすのにでもつかうかな。
859目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 19:34:36
>>856
買え。
860目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:38:17
>>856
このスレに幾らでもあるわけだが
861目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:42:29
>>856
風が出る。
862目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:02:38
>>8
近くで風受けるなら、羽が大きく風を切る形状が丸い扇風機のほうが静かで大きな風が来る。

遠くに息を吐こうとするとき口を大きく開けずに尖らせるのといっしょで
サーキュは風を拡散させないよう羽の回りを筒で覆うために
風を送るのに負荷がかかり回転数が下がり風が弱くなる。



そこで羽の回転に負担のかからないよう羽を小さくしたり枚数を3枚にしたり形状を変えたりして
回転数を落とさずに風を送るようにする。そうしたほうが風を送る力を落とさずにすむ。

その代わり五月蝿くなる。










863862:2007/06/22(金) 23:04:08
アンカミスった
>>858
864目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:45:07
サーキュレータは5mくらい離れたぐらいから扇風機より風強い感じがする。
扇風機がわりに使うなら窓において5mはなれたとこで使う人ならいいかも。ウルサイケド。

天井が高くて広いリビングのような対流の距離が長い部屋で一番効果出る。

狭い部屋は扇風機で十分だね。
865目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 05:42:34
vornado180買って天井に向けて弱でまわしてます
いつもプラズマテレビや液晶テレビの背面に熱がこもっていたのですが、
サーキュレーターのおかげで熱が良い感じに分散され
効率よく部屋の温度を最適化できるようになったので
今回は良い買い物ができて良かったですε('∞'*)フゥー
866目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:42:28
ダクトファンって2枚3枚ってファンが交互に回ってるけど
それと同じ風量と志向性を持ってるものって無いですか?
値段は単相100Vでヴォルネードと同じ値段ですがウルサイ
ただし堅牢(多少の水分も気化させます)で通気に特化しています
867目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:28:46
>>866
何が言いたいのか分からないがとりあえず、ダクトファンはダクトに気流を起こさせるためのものなので指向性はないよ?
ジェットファンのこと?

とりあえずFC-2061F
http://www.fukadac.co.jp/fukadac070517_061.htm
http://store.yahoo.co.jp/kaguya/bc-2184ff.html
868目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:05:01
ハネウェルのHFT311を使っていて、もう一台小型の物が欲しかったから
ツインバードのトルネードビームを買ってきた
最大で回すと両方とも甲乙付けがたい爆音だけど、風量がかなり違う
トルネードビームの方がハネウェルより大量の風を遠くに飛ばす感じ
正直言って小ささ故に、トルネードビームには大して期待してなかったので
ちょっと驚いた
869目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:26:23
うるさいからボックス扇風機のほうがいい。

効果変わらないし。
870目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:46:04
まったくの初心者なんで申し訳ないが
例えばロフトが暑くてやってられないって場合は
ロフトの上から下にサーキュレーターを向けて熱い空気を送るべき?
それとも下階から冷たい空気を射出するべき?
後者だといまいち循環しそうにないんだけど・・・
871目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:17:45
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
872目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:32:16
やあやあ毎日毎日暑いねえ
メガオーナーです
最近は「強」で回してますよー
一日にどのくらい部屋の空気が入れ替わってるのかを思うと
地球の自然って奴に思いを馳せますな
873目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 14:51:02
6畳の部屋でも、サーキュレーター使えば効果ありますか?
874目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:35:34
>>873
絶対扇風機のほうがいい。

扇風機との差が実感できないのに音が五月蝿いから。

12畳ぐらいから効果がある。

扇風機よりすごい風量があるわけではなくむしろ弱い。
弱いけど低い位置から直線で遠くまで風が届くから空気の循環に適しているというだけ。

凄い効果があるようにパッケージの説明があるが日本の住宅事情ならほとんど扇風機で十分。








875目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:17:38
俺もそう思う
今扇風機が有るなら、敢えてサーキュレーターを買う必要は無いと思うな
ただ今の時期のクソ暑い部屋に帰ってきて、即座に空気を入れ換えたいときとかは
非常に重宝すると思う
876目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:46:43
山善のが今朝到着。最初ちょっと音が気になったけど、風がよく届くから
遠めに置けば問題なさそう。とりあえず室内干しの洗濯物はよく乾きました。
877目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:32:59
そういや洗濯物を室内干しするときは凄く重宝するな
下から風を当てられるから、乾きの速さが違う
もっとも乾燥機使った方が余程早いんだが
878目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 01:11:39
サーキュレーションの形した扇風機がほしいな〜。
879目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 04:58:36
俺の住んでいるアパート周りを高いマンションに囲まれていて風の通りが悪いから外の空気を取り込んで換気をしたいんだけど
扇風機とサーキュレーターどっちが効果ある?

ちなみに6畳と2畳の1Kです
880目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:13:01
風量が多い方がいいと思うので扇風機に一票
881目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:25:44
換気ならサーキュレーター
直接体に当てる使い方なら扇風機が基本
882目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:37:59
俺も換気ならサーキュレーターを選ぶ
風量の問題じゃなくて、窓枠の上とかに置きやすいのはサーキュレーターだから
扇風機みたいにでっくて、それなりに背丈がある物を窓枠の上とかに置きたくない
883目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:42:30
安物のサーキュレーターはうるさい扇風機の詐欺商品だからな
884目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:42:40
>>882
そこでボックス扇風機ですよ。

まじ使える。


弱点はベッドの上に寝ている自分に何かの上に乗せないと直接風を当てられない。
首振りしない。
これはサーキュも一緒だけどね。

サーキュはその前に五月蝿いから寝る時などつけれないけど。
885目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:14:37
サーキュレートは扇風機あればいらない。

というか扇風機買ったほうがいい。

あの音のLVなら爆風の工場扇使える。

886目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:36:42
ボルネード買わないと騒音に悩まされるんだよな
あと本物のサーキュレーターなら体に向けなくても涼しいものだよ
887目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:03:45
メガオーナーだけど
強にしていてもなんら問題なく寝られるよ

そのかわり腹筋10回と懸垂10回のセットは
忘れずにするけどな
最近腹の皮が弛みきっててさあ
まあビールっ腹なんだけどな(どっとはらい
888目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:09:03
ボックス扇風機のおすすめヨロ
889目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:56:34
>>888
【一年中】扇風機スレ 4 since2007春【活躍中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174934769/
890目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:08:32
>>888
ユアサの30cm羽のYFB-30Fオヌヌメ
静かだし、ルーバーついてて3段階切り替えタイマー付
(ルーバーはあまり使えない。)で結構量販店で安売りがあったりする。大体2980円だね。

ネットではなかなか売っていない。ユアサ取り扱ってるとこがすくないから。

ヤフオクで1980の即決で売る店があるよ。
たぶん2週間か1週間に色違いで2台づつだしてる。ちょくちょく「YFB-30F」で調べとけばあるはず。
そこ1店舗しかないから。
漏れはそこで買った。送料やら一切で2750円www
他でボックス扇風機の30cm羽買えば5000円くらいする
891目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:27:18
サーキュ<扇風機







本当に必要で性能がすばらしく売れる商品なら日本の一流メーカーが開発に乗り出し作ってる。


自分にとって見たことないどんなものか知らない新しい商品というのに飛びついて
買う客層ターゲットのせこいTVショッピングのダイエット器具の商売みたいな物。


↓ここから業者の反論(言い訳)が始まります。
892目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:39:07
>>891
サーキュレーションにうらみでもあるの?

ウルサイけど好きだよ。コンパクトなとこ。
扇風機も使うけどね〜。
893目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:46:24
扇風機?
関係ないね用途が違ってるもんね
894目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:48:11
扇風機もサーキュレーションになるから仲(*´゚∀゚`)人(´゚∀゚`*)間

仲良く汁www
895目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:22:10
業者乙ってのは>>890みたいなのに言うのかと思った
896目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 12:35:53
>>891
MP3プレーヤとかでまだわからんのか。
日本企業はもうだめだよ。意思決定があまりにも遅い。
897目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 12:41:25
昨日からあちーよー
898目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:50:17
>>896
ハロゲンヒーターとか出すの遅かったし高いしな。
899目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 21:28:06
扇風機とかいうやつが単純にとにかくビジュアルが悪すぎるので絶対イヤだけどな。
でかいし無駄なデザイン多いし。
水色とかグリーンとか。
あんなの絶対部屋に置きたくない。
900目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:03:39
最近の扇風機は昔に比べたら随分スマートになっててかっこいいと思うけど
今の世代にはそう見えないのかもしれん。
901目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 01:27:31
そもそも板に棒さしてその上に丸いものを置くデザインが受け付けない。
あの風船みたいな姿をみるたびに本能的な不安にかられる。
902目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 12:56:03
買ってずっと見てれば、声をかけてあげてれば、かわいくてたまらなくなるよ。
四枚羽根みたいな意地っ張りな個性があるとなおさら。
903目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:38:15
べ、別にあんたのために回ってるんじゃないんだからっ!!!!!!!!!!!
運動しないと太るから動いてるだけなんだからねっ!!!!!!!!!!!
904目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:39:33
都内の鉄筋マンションで使うなら、サーキュレーター似合ってるけど
ど田舎の一軒家でクーラーのない窓全開な畳部屋なら扇風機が似合ってる
905目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:57:56
>>904
ぶかぶかなタンクトップ着て横から乳首丸見えな短髪の美少女が扇風機に向かって
あ゛ぁ〜
って声出してるところが目に浮かぶわ。
906目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:11:51
ど田舎だと都会より夜涼しそうだな。
907目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:05:12
網戸に色んな虫が張り付くから苦手な人は別の意味で寒くなれる又は変な汗をかく
908目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:15:40
コレ買って損した。
だって、うるさいし風弱いし。
扇風機のほうがいいので
押入れに使わずに眠ってる。

買おうと思っている人は電気屋さん等で展示品を動かしてから判断したほうがいい。
騒音レベルが我慢できるものなのか、音に対して風量が少ない事に我慢できるか。

909目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:07:33
何買ったかもいわず批判するやつは死ね
氏ねじゃなくて、死ね
910目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 03:00:53
サーキュレータなら扇風機よりは風が強いんじゃないか、直撃させれば
使い方が違うけど
911目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 09:32:09
またサーキュレータを扇風機と勘違いして買った奴が来たか…。

何の機種を何の目的で買って何畳の部屋に設置したんだよ。
912目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:30:59
直接体に当てるなら扇風機の強のほうが涼しいって
913715:2007/07/01(日) 18:50:35
ツインバードのKJ-4071GY買ったけど、いいよ
なにがいいかって、作りが「やわい」のがいいw
形はハネウェルのパクリだが、頑丈さはその半分以下
分解掃除も出来る
弱はマジで微風(役にタタネw)
中は適度で音も振動も比較的少ない(ハネウェルの半分以下の感じ。山善の最近消えたボルのパクリの奴(CS-A20-C)と同じくらい)
実家用に試しで買ったら大正解
肝心の音が小さいのがいい
中で普通の需要を満たすと思う
CS-A20-Cと違って完全垂直に吹き上げられるし、お勧め
自分的にはCS-A20-Cよりもいいな
914715:2007/07/01(日) 18:54:34
ボックス扇はMF-309BRのシルバー持ってるけど、
直接身体に当てるのなら扇風機の方が「心地よい」よね
風呂上がりとか帰宅時とかはサーキュレーターの強がいいけど

実家で普通の扇風機をつけて寝たけど、風の「圧」が適度で気持ちよかった
915目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:39:34
同じくツインバードのKJ-D356MWを山田で購入。2980円。
マイナスイオン発生装置については興味がないし効果もないと思っているのでオフ。
本当はハネウェルのHT-800にするつもりだったんだけど、あとだし真似っこにしては
こちらの方が音も静かだし強・中の効きも悪くない。

ツインバードが良かったら二台目はターボサーキュレーターHGにするつもりだったけど、
風力無段階設定という発想に惹かれたのでトルネードビームを買おうと思ってる
916目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:03:13
>>913
私も同じのを買った。
安かろう悪かろうと思って、お金を捨てるつもりでいたんだけれども、思っていた以上の効果を発揮してくれて驚いた。
この数日の30度オーバーの日中と、25度以上の熱帯夜をエアコンなしで乗り切れたよ。
917目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:08:24
はぁ?エアコンなんて元からねぇっつーの。なめんま。
そもそも部屋に窓がねぇよ。一年中25度超えだっつーの。
これで勝ったと思うなよ!
918目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:43:15
次のスレタイは、『サーキュレーター』の方が良くね?
919目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:02:44
サーキュの性能て扇風機より優れているのでしょうか?
検証してデータを出したようなサイトないのかな?
クーラー使う10畳の部屋に置こうと思うのですが。

扇風機あるからいらないのかな?と考えたりして購入を迷っています。

920目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 02:05:53
オーバーな例えだけど、

 扇風機(微風モード有り、音静か)
  …周辺の空気の一部をこちょこちょかき回す…波打ち際のさざ波
 サーキュ(トルネード、豪快な音もプレゼント)
  …部屋・空間の空気そのものをを循環させる…日本海流

 ちなみに無印商品で扱っているサーキュレーターはツインバードのOEMで
 オリジナル(白)よりアイボリーの黄色味が強い、昔のMacっぽい色。
 通常2980円、たまの無印週間セール10%オフになるので要チェック
921目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 06:09:47
>>919みたいな質問は永遠に出続けるんだろうな
922目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 06:46:35
では少し方向を変えて、
サーキュレーターのユーザーさんは、扇風機は使っていないのでしょうか。
以下の解釈は間違ってますか?

扇風機の用途その1.人間の周りの空気を流して涼しく・暖かく
 エアコンの冷気・暖気を空間全域に循環 = 扇風機で局所的に吹き付ける必要なし → 扇風機不要

扇風機の用途その2.室内のよどんだ空気をかき回してリフレッシュ
 よどんだ空気を室外へ強力排気して換気 = 扇風機で局所的にかき回すより効果的 → 扇風機不要
923目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 07:58:42
俺はその1+その2でかつ扇風機愛用派だな
924目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 08:41:46
【一年中】扇風機スレ 4 since2007春【活躍中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174934769/

こっちで話し合ってください
925目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 10:32:03
ボックス扇風機のルーバー機能でもサーキュレーターと似たような
効果はあるんでしょうか?
926目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 12:23:19
小さな部屋なら。
927目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 13:51:35
適材適所でサーキュレーターと扇風機を使い分け
928目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:00:08
この季節、除湿器とセットで使えばあっという間に部屋干しが乾くから助かる。
除湿器だけだと平均90分、サーキュレーターを併用すれば最短20分でバリバリ。
929目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:08:02
バリバリはいやだな。
ふかふかにしておくれよ。
930目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:41:28
むしろカピカピ
931目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:28:54
みんなこのサーキュどういう風に使ってる?
932目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:37:47
サーキュレーターは人のいる部屋じゃウルサイから使ってない。

料理で焦げた時に換気扇に向けて風を送ったり、屋根裏部屋で温もった空気を排気させたり
して使ってます。
933目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:41:51
それと焼肉の換気の時がいいですよ。
煙やら嫌なにおいがあまり拡散せずにストレートに窓にいくので便利。
934目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:09:25
庭の風見鶏回すのに使ってる。
935目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:41:15
風呂上りにキンタマ乾かすのに使ってる。

いやまじで
936目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:44:55
>>935
俺なんて風呂上りだけじゃないぜ。
937目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:18:13
>>933
それいいね!
焼肉の時って煙やら臭いがこもってなかなかやる気おきないのよ。
だからキッチンで焼いてから皿に盛り付けるだけなんだけど・・・
冷えておいしくない・・・
焼きたてをタレにつけて食べるからおいしんだよね!

テーブルに乗せて窓に向けて使えばいいかも。
扇風機はテーブルに乗せるには大きいし
風が窓にいくまでに広がって、窓の外に換気できるのはごくわずかだし。
ほとんど家の中をグルグル回るだけ。

今のところ出番のないサーキュレーターに光がさすかも。


938目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:27:42
肉なんて食うのやめろ。
昔の日本人は肉なんて食わなかったんだぞ。
939目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:39:37
サーキュレーター使うのやめろ。
昔の日本人はサーキュレーターなんて使わなかったんだぞ。
940目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:42:37
扇風機で十分wwwwwww
941目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:44:05
>>940
むしろ団扇と扇子だ。
扇子の携帯性は素晴らしすぎる。
エアコンは地球上から滅び死ね。
942目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:44:50
>>924
扇風機スレで、「サーキュレーターが有ったら扇風機は用無しですか?」
なんて話はとても出来ないから、こっちで聞いたのですが・・・。

とりあえず扇風機を補完する物だから、ここのユーザーさんも両方使っているらしい
という事は分かりました。ありがとうございました。
943目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:03:55
サーキュレーターはいらない子。

あの騒音と風弱くなる事さえなければ。。。

944目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:12:33
扇風機の風を遠くに飛ばすにはやはり枠をつけないといけない。
枠をつけると吸気、排気に風圧がかかり風を切るファンの音がどうしても大きくなり風量も小さくなる。

扇風機よりサーキュレーターが優れているのは風をできるだけ拡散させずに少し遠くまで運ぶ事だけだというのを頭にいれといてくれ。
945目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:28:08
風向きを背中側の壁に向けていると、正面から風そよそよと感じるのがサーキューレタ。扇風機では無理。

つーかね、
巡回させるのは心地良いんだけど・・・今まで積もっていた埃は何処にいったんだろう。部屋の何処にもたまっていないし。。。
946目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:41:24
あなたの肺の中
947目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:44:21
循環目的でも狭い部屋なら扇風機で十分なわけだがどの程度から
サーキュレータが必要になってくるのだよ?
ちなみに俺んちの6畳、8畳だと換気も循環も扇風機の方がはるかに役に立ってた。
だから俺んちではサーキュは主に洗濯物を乾かすのに使ってる。
Tシャツに真下から風を当てると膨らんですぐに乾いちゃうんだぜ。
948目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:23:34
壁のないオープンなリビングにはいい。
949目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:45:18
騒音、騒音言うとるがボルネードなら確実に扇風機より音小さいぞ
弱でも八畳の部屋全体の空気かき混ざってるし
950目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:53:36
ボルネード最強じゃん。
951目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:41:26
ボルネード似の山善も静かじゃん
952目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:52:31
ヴォルと同じだけお金出すなら
大口径業務用扇(45cm)がいいような気がしてきた
953目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 02:29:45
>>935
確かに
気持ちいいし
954目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 02:37:37
その用途にはウナクールだろ。
955目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:16:05
きいちゃんにウナクール塗ってもらいたい
もろこしヘッドで

そのあとサーキュレーターで風当てたらすごそうだな
956目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:32:58
デリケートゾーンにウナクールを塗って大変な事に
957目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:56:37
なんでボルはあんなにぼったくってるのかなぁ
958目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 04:39:30
ぼるって名前にかいてあるじゃないか
959目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 07:31:18
KJ-4071GYぽちったよ
960目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 10:44:52
>>958
ジワッと来たwwwwww
961目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 11:05:17
>>952
風が拡散して埃やら書類やらが宙を舞う
962目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:32:50
工場扇でオシャレなのあったら買いたいな。

部屋の中すごいことになるだろうな(*´Д`*)ハァハァ
963目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:10:04
凄い風圧だよ
964目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:38:25
>>962
おしゃれな工場扇なんて工場扇じゃない。
アレはアレだからかっこいいんじゃないか。
965目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 23:52:04
風呂上り、工場扇の前でキンキンに冷えたビールを飲むのが夢です。
966目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:05:04
えらく簡単に実現できそうな。
967目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:18:58
俺ウォッカとかも飲めるけど
ビールが駄目。
すぐ気持ち悪くなる。
俺にとってもかなりハードルの高い夢だぜ。
968目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:49:55
牛乳とビールは冷やしてないとダメ
969目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:33:43
>>964
メガオーナーだが呼んだ?
最近梅雨っぽい天気がつづくな
ところがだエアコン回さなくても
メガを強で回しつづけていると
室内の湿気が引いていくのを感じる
志向性と風量があるとこれくらいのことは
朝飯前とさえ思わせる頼もしさがあるな
もう>>728からずっと回しつづけている
一度も止めてない
埃すら集らない
970目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:54:21
>>951
山善ってどれも薄っぺらい機種ばっかじゃん
ボルみたいに厚みのある機種ってあるのか?
971目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 05:08:12
価格見ろよ
性能比較すること自体ナンセンスだろ
972目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:26:39
初めてサーキュレーションを体験したけど、部屋全体の空気が循環してるのが分かるしモワーンとした生温かい空気の淀みも無くなり気分的にもいいね!!
何より部屋全体でそよ風を感じる。
扇風機を買おうと家電スレ来てここを発見したんだが、サーキュレーションを教えてもらい感謝してます!!
973目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 16:23:33
何を買ったんだ?
974目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 17:49:19
>>971
山善もけっこう高いのあるぜ。9800円のホムセンで見かけたが
やっぱり薄っぺらくて2mも離れれば風を感じなかった
975目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 18:56:50
>>714
山善のボル似のやつです!
976目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 14:29:24
>>974
それサーキュレーターか?
977目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 01:48:22
978目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 02:01:03
Honeywell HFT-114 って自動首振り機能があるようですが
これって扇風機みたいに止めたり動かしたりできるんですか?
それとも、常に首振り状態なんでしょうか。
979目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 19:32:57
>>978
ボタンで切り替えれる。
980目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:27:02
>>979
ありがd。
981目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:43:15
店頭でサーキュレータと扇風機をチェックしてみた。
重点項目は直進性と騒音。

ハネウェル HT-800 20cm羽
 強だと、なるほど皆さんが言うようにやかましい!
 弱だとHFT-311よりは静か。直進性はそれなりに良好。
 スイッチの操作がやり辛い。

ハネウェル HFT-311 30cm羽
 強だとやかましいが、音に高周波成分が少ないためHT-800
 よりは耳障りではなかった。弱はこっちの方が少しうるさい。
 スイッチの強弱の印刷が
 すぐにはがれそう。幅40cmと思いのほかの大きさ。

ハネウェル HT-380 30cm羽
 HFT-311のスイッチが電子スイッチになってデザイン性が
 向上しただけ? 風量もHFT-311より多いかも。

ハネウェル HFK-114 20cm羽
 HT-800が首を振るという感じ。首振りは正面スイッチでオンオフ。
982目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:44:17
山善 CS-A20-C 20cm羽
 弱では割と静かでDKS18よりすこし大きい程度。
 強ではそれなりの音だがハネウェルよりはマシ。
 意外にも風の直進性が良い。70°までしか上を向かない。

ゼピール DKS18 18cm羽
 弱では静か。強ではそれなりの音だが、直進性が悪すぎ。
 スイッチのクリック感覚が微妙で目的の位置に入り辛いかも。
 一言で言えば、首の回らないしょぼい扇風機。安かろう製品。

ゼピール DKW18 18cm羽
 DKS18の首が回るだけ。スイッチは押しボタンなので、マシ。
 これもやっぱり安かろう製品というか、扇風機そのもの。

ツインバード KJ-4071 18cm羽
 回った電器屋全てで置いてなかった。
 この機種が一番見たかったのに。_| ̄|○

全体的に騒音は二昔前の小型扇風機(15-20cm)の耳障りさと感じた。
サーキュレータはHFT-311を買うことにした。アマゾンで\2,280.-
扇風機については扇風機スレに報告します。長文スマソ。
983目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:49:29
なぜボルネードを試さなかったのか
984目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:01:36
>>983
高いから。
985目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:03:10
あ、それに何軒か見て回った店に無かったのよ。
986目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:33:32
安物買いの銭失いにならないことを祈る
987目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 10:36:11
漏れもサーキュレーター買おうと何件か回ったけど、あまり置いていないね。
それと期待外れだったな、今使ってる三洋の卓上扇(羽24cm)の方が
風速・風力共に(直進性も含め)若干強かった。安物はダメだね。

サーキュレーター買うなら、風速は毎分350m超えが欲しいな。
ボルネード試してみたいけど、置いてないんだよね。
988目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 11:07:41
>>987
おしゃれな家具が置いてあるところにボルあったりするよ

いろいろ試すよりボル買った方が早いと思うのは私だけか
989目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 11:44:14
>>988
d、近所のホムセンや電気屋数カ所回って、無駄にガソリンばら撒いて来たからなw
ただボルはボルだけに価格もボ(ry

参考までに、使ってる三洋の卓上扇は、風速192m/分、風量23立方メートル/分 ね。
比較したのは、HONEYWELLのHT-800とHFT-114だったと思う。
990目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 12:12:21
ボルネードは輸入代理店の仕切り価格が高すぎ。
種類も少ないようだし。山善とか日商とかが扱って
取扱量が大幅に増えたら半額くらいになるだろうに。
991目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:31:48
田舎の県庁所在地だと家電量販店にボルネード置いてないんだよなあ。
992目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:55:06
ついでに見た工場扇の風量は凄かったな。
外or窓から室内に向けての換気目的だったら、工場扇の方が良いかもわからんね。
ただ、大きさと消費電力がw
993目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 18:18:30
ボルネードを置いてそうな店へ出向いて試してみた。

ボルネード 183 18cm羽
 うるさいが、HT-800より音質も程度もマシ。
 直進性は試した機種の中ではなるほど最も良かった。


ボルネード 610 24cm羽
 183がスケールアップした感じ。これもうるさいが、
 他社の30cm羽機種よりは音質も程度もマシ。

ボルネード 730 30cm?羽
 電源をつなぐことが出来ずテスト不可だった。_| ̄|○

ハネウェル、山善、ゼピール、ツインバード等色々な製品が
あるが、この中ではボルネードの性能が一番かもしれない。
ただし、お世辞にもコストパフォーマンスが良いとはいえない。
個人的なお勧めは、貧乏人には山善 CS-A20-C、金余りなら
ボルネード 183ってとこですかね。

ところで、HFT-311買いましたが、弱でも映画の中に出てくる
セスナのような音です。小さな音の工場扇といったところ。
製品の改良の余地、ありすぎって感じ。
994目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:44:18
CS-A20-Cよりツインバードの方がいいという話もあるが
まぁ、たいして差はないか
995目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:28:00
メガオーナーです
ランニング中のハネウェルメガサーキュレータ(HF810)なのだが
今買えるのかと思ったら在庫切れ店続出で5100円の値がついて
末端価格になった模様

まあこれだけのものが半額になったら
困る人が多いみたいだなあ

それだけ快適に高速運転中なメガでした
996目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 01:25:17
> 山善 CS-A20-C
> ツインバード KJ-4071

両方持ってるがほぼ同等だよ

KJ-4071の弱は音が静かな代わりにパワーはかなり弱い。中だと音が結構する。
CS-A20-Cの弱はそれよりは音がするが他社よりは静かな方。パワーは8畳に十分。

後者の方がつくりからしてコンパクトな感じで垂直上を向けられる。
両者とも振動は他社のよりはずっとなくて静か。

※他社ってのは具体的にはHoneywell
997目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 09:33:49
ハネウェルHFT-311を使っていますが私の部屋は換気扇が機能していないに等しいので、ベランダの近くに置いて常に強で一年中回しっぱなしです。
来客時以外は寝る時も強、冬場も強。
音は慣れで気になりません。
最近メガが欲しくなって来ましたが、近所の電気屋には売っていないので音など、比較しようがありません。
ワンルームで使うにはデカ過ぎでしょうか?
998目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 11:10:27
そんなカラダになってしまった君なら大丈夫
999目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 12:02:03
>>997
窓用換気扇をお勧めします。
1000目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 12:02:59
>>996
貴重な情報ありがd。
これでKJ-4071を探して放浪しなくて済むよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。