一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:38:01
>>943 >>944
冷蔵室の底もSJは真ん中から奥にかけて全域が上り坂になっていて狭く感じる。
NRも上り坂になるけど中心部分だけがそうで両端はフラットのままだから広く感じる。
またシャープは中国製ということでやはり作りが安っぽかったので私はNR-B141Jを買いました。
色は黒なんだけど人気があるらしく3週間待ち。
953目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 22:38:48
結局 価格ドットコム見ても、松下のでもそこそこ音するらしい。
構造と設計年からして、サンヨーSR-B18Kもマシっぽいが知れてるかも。
前、某社のフロンの冷蔵庫使っていたが、1Rでも換気扇付けてたので音は
気にならなかった。
 今は8畳のワンルーム住んでて結構気に入ってたが、ノンフロンの
冷蔵庫なら、6畳+3畳の部屋の方がいいっぽいね。
954目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:21:21
このクラスで静音を求めるのが無理でしょ。
割り切って買うしかないよ。
955目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:06:00
部屋の中の設置場所でもかなり聞こえ方がちがうよ。
コーナーに置くと音が増幅される。
あとワンルームにおいて動作音が聞こえない冷蔵庫ってないと思うので、なるべくコンプレッサー
が動かないように使う工夫した方がいい。
956maru:2006/03/30(木) 00:26:56
その通り。
具体的には温度計で庫内管理。200円位で売っている。
これを水を入れた容器に入れて温度を測る。取説に書いてあった。
これで温度管理すれば無駄にコンプレッサーが動かない。
音は家の場合、コーナーより面に置いた方が共振したみたいで
うるさかったので、コーナーに戻した。
957目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 02:17:07
コンプレッサーが動かないような使い方ってどんなだ・・・
958目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 09:44:31
> 無駄に
959目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 17:27:30
だから、どうやって温度管理するんだ?って話でしょ。
960目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:24:08
> なるべく
961目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:28:46
結局、
ノンフロンの冷蔵庫はうるさい、
大型よりも小型のほうがうるさい、
ってことですか?
962目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:38:29
>>961
いや、大型も小型もうるさいので、キッチンと寝室が別がいい。1ルームなら
廊下も考えろ、か。
963maru:2006/03/30(木) 23:54:21
>>959
庫内の温度調整ツマミ。
中央ぐらいだと0℃くらいだったので5℃くらいになるよう調整。
これで少しはコンプレッサーが動く頻度が減るのでは。
と言うより冷えすぎて実際何度か疑問だったから。
964目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:26:11
>962
ワンルームですが、廊下はありません。
というか、ワンルームなので。
965目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:59:46
入れる前は神経質になるけど慣れるよ。
人に神経質って言われる俺が言うんだから。
そんな俺の苦手は音量は小さくても常時「ちー」っていうような音を出してる機械。
多くの蛍光管式デジタルクロックとか。
冷蔵庫だと三菱の静音タイプにこの傾向があると聞いたことがあるけど、自分では確かめてない。
966目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 22:36:45
↑で、何を使ってるの?
967965=935:2006/03/32(土) 06:09:42
>>966
ミーレ。
968目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 12:12:02
トップフリーザーのSR-141K(SB)を使ってる方います?
ショップで勧められたんですが、使ったことないメーカーなので迷っています。
トップフリーザーということもあり、ワンルームではやめたほうがいいでしょうか?
969目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 15:44:47
普通の冷蔵庫はどうするという予定ですか?
冷凍庫なしの小型冷蔵庫+トップフリーザーだと専有面積が大きくなりすぎで
ワンルームには向かないと思うのですが。
970目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 16:40:32
>>969
意味わからん。>>968>>969
971目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 16:52:44
969は俺もわからん。
SR-141Kは普通の冷蔵庫のはずだが。
972969:2006/03/32(土) 17:11:41
トップフリーザーって単体の冷凍庫かと思っただけだよ。。。
なんだいなんだい
973目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 17:27:38
>>968
トップフリーザーだと言って うるさいとは限らない。
974目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 17:29:28
>>968
冷蔵が狭い。松下のが無難では?
975目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:11:17
このスレだと松下が人気だが、実際165Lもいるもんかな。
976目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:23:42
>>975
自炊するなら要るでしょ。
977目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:29:01
きっちり自炊する人はそのくらいいると思いますよ。
自分はコンビニメインでたまに自炊する程度なんで、136Lで足りてますけど。
978目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:42:08
自炊だと200L以上は欲しい
979目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:43:32
>>978
1ルームだとスペース的に難しい。
980目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:54:41
1LDK/44uならOKでしょ?
981目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:55:12
>>980
OK
982目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 21:05:26
>>975
一人暮らしなら120Lもあれば十分だろうとと思って
122Lのを買ったが、半年くらいで後悔したよ。

調味料とか揃えて行くと、どんどん庫内が狭くなる。
朝食くらいしか自炊しないならイイだろうが、
晩飯、土日とも自炊するつもりなら
予算とスペースの許す限りデカイ方がイイと思う。

一人暮らしだと冷凍して置くことも多いから
冷凍庫の容量もすぐ足りなくなると思う。
983目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 21:28:23
松下のが嫌で、スペースがあるなら三洋SR-B18Kがいいかもね。
984目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 21:57:51
自炊する・しないで必要な冷蔵庫の大きさは変わるね。
自炊する人の場合、一人暮らしでも200Lはいると思う。
つか一人暮らしだから、かな。
一人だと食材もなかなか減らないから、必然的に保存する量が増える。
たまにしか作らない人はカット済み野菜でもいいだろうけど、毎回それ使うと高いからね。

自炊しない人でも150Lは必要じゃないかな。
今の時期はまだ寒いから意識しにくいけど、
夏場になると冷たいものが増えるから。

私は冷蔵庫買い換えるなら、夏がいいと思う。
冬の使用頻度を基準に買い換えたら、夏には足りなくなった。
985目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 22:35:39
スペースが許さないのでなければ、予算内ででかいの買っておけば間違いない
986目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 23:39:33
なんかこのスレ、終盤になって有意義なレスが増えました。
私も松下の146に心が傾いていましたが、
171にしようかと思います。
自炊はあまりしませんが飲み物はたくさん冷やします。
逆にこれ以上大きくなると、上に電子レンジが載せられず、
かえって場所を取るので・・・
987目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 14:15:48
結局 松下のが一番。
988目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 18:43:05
ナショの工作員ども必死だな
冷凍庫狭いし、使いにくいだけ
989目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 19:25:15
>>988
松下の122L使っていたが、確かに冷凍庫は狭かった。
食品溜め込み過ぎなくてイイか… とも思ったけど。

容量200L弱でレンジの置ける高さで、
冷凍庫が広いボトムフリーザの冷蔵庫ってある?
990目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 19:39:52
>989
全メーカー見てみたけど、そんなの無い。
991目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 19:59:55
>>989
サンヨーのが175Lで それに近い。
992目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 21:27:23
日立の230Lがレンジ置けるなら即買いなんだけどなぁ
993目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 21:28:30
んじゃあ
1Rの一番のお勧め 松下NR-B171J(冷蔵が広い、冷凍はやや狭い)
置くスペース節約 三洋 SR-141K(冷蔵は狭いがドリンクはドアポケットに沢山入る)
置くスペースに余裕 三洋 SR-B18K(冷蔵が広く、冷凍もマアマア)
扉付け替え可 シャープ SJ-17K(冷凍庫の底が狭く使いにくい)

他社のは、静音値が23デシベルを超えると思われる。
994目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 22:43:39
>>990,991,993
レスどうもです。
サンヨーのSR-B18Kが一番希望に近そう。

でも…
興味で聞いただけなんだ orz

本当はスレ違いな人間で二人暮らし用に
シャープのSJ-WA35Jを買おうと思ってる。
安いし両開きだし。
995目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 04:17:05
日立の工作員共も必死(笑)
996目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 00:20:48
997目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 00:23:14
ちなみに冷凍は86リッターあるよ。ヤマダで3万ぐらい。
998目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 01:20:24
埋め
999目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 01:20:55
埋め
1000目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 01:22:14
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。