942 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/29 02:52:49
>>939 価格のこれは悪質な工作ですね
IPアドレスがドイツになってる
----------------------------------------
[3845827]やっぱり三菱はダメ
加湿器 (三菱重工) SHH55ADについての情報
akuaku777 さん 2005年 1月 28日 金曜日 05:56
62.75.222.213 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
メンテナンスフリーは嘘です。
定期的に消毒しないと水が腐り異臭がします。
1年ほど使うと送風口、チューブ内がカビますが、
掃除できないので胞子を撒き散らします。
肝心のナノミストの効果ですが、体感では判りません。
室内が加湿されていれば十分だと思います。
>価格のこれは悪質な工作ですね
>IPアドレスがドイツになってる
ドイツからのアクセスだと工作になるの?
いくらなんでもそれだけで決めつけるのは無理があり杉。
とりあえず、工作員と書いて非難する奴をまた工作員かと書いて非難する奴は工作員として非難して良さそうだな
946 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/29 06:00:44
kaz76 って、電源スイッチ ないんですか?
塩 をどうするんですか?
yamadaーD、ヨドバシ、Big とかにありますか?
>938
別に、加湿器なんてどうでもいいんだけど、ちょっと君が心配だよ。
工作員がいるという妄想は、等質の初期症状かもしれないから気をつけろ。
周囲の人に聞いてみたら?
常識的に、たかが加湿器で工作なんかしないよ。
真実は小説より生成りと申しまして、
「ありえない」と思う事象はえてして現実が想像を軽々と超えていきます
アンチ三菱はどいつだ!
>>942 どういう環境で使用してるのか気になる(笑)
アンチ菱というよりは像シンパって気がする。
人が好きで使ってる機種にあれこれケチつけて、最終的にはスチーム、
像な結論にもってくパターンは像シンパだケダモノ。
他の人は自分の使ってるのはこうだった、ああだったと情報出してる
だけなのにね。
KAZの工作員が多すぎ。ちょっとは加減しないとバレバレ。
工作員というか、現実に利害関係のある人がモラルぶっちぎって適当なこと
書くのはむしろ日常的と思われ
ドイツから書いたくらいでクロってことも無いけどな(すっげぇ濃い灰色くらいで)
工作員ネタで遊んでも本人的には面白いのかも知れないけど
そんなの繰り返しててもスレ住人にとっては何のためにもならないしね。
間違いがあるなら指摘する、反論があるならきちんとやる
ということがなぜ出来ないのかって所がポイント。
疑心暗鬼になって陰謀説や工作員説をわめいても
加湿機に関する知識は一向に増えないし
技術的な側面で良い所やまずい所を見抜く力も育たないよw
相変わらず
>>955はグダグダ言ってるが、つまり松下最強ってことだよ。
>>946 塩の量で発生する熱量が変わる。
詳しくは
>>208 >>563 電源スイッチなどはないが、タンクの水が減って電極に水が触れなければ通電しなくなる。
スイッチつけたければ電気屋で適当なの売ってると思うから一緒に買ってくればいい。
>>936 ナノミストの空気吸入口って目の粗いメッシュが入ってるだけってこと?
てっきりHEPA位は当たり前に使ってるもんだと思ってたが・・
そうだとすると確かにチューブ内壁は汚れやすくなるし、カビ等にとっても美味しい状況にはなるね。
>>958 それはファンを内蔵した全ての加湿器に言える事だ。
煽るならもうちっと頭使え。
>>959 >それはファンを内蔵した全ての加湿器に言える事だ。
ん?それはそうだよ。
ただ
>>936も言っているようにチューブが洗浄できないところは問題だと思わないの?
>煽るならもうちっと頭使え。
別に煽ってないが。
あと
>>959がまた勘違いして暴れないようにもう少し解説混ぜるよ。
いままでの加湿器だと別にHEPAクラスの空気清浄機能は持たせる必要は特になかった。
それはクリーニングができることに対するトレードオフ関係ということもあるし
ナノミストチューブのように常に一方向へ空気が抜けていく構造ではないー
あらゆる所から菌が侵入するーため
塵を取り除いてもカビ発生に対する効力をもたないから。
だがナノミストチューブの場合、元々内壁をクリーニングすることが非常に難しいし
消毒に関しても設計上熱湯や薬品等を通すことができないだろう。
漏れは元々HEPA程度は当然使ってるものだと思ってて、それを前提にしてたのね。
でもただの粗いメッシュしか入れていないということは
チューブ内壁の汚れは進行しやすくなるよね。
まったく汚れない驚異の素材でも使ってるなら別としても。
汚れが付着して高湿度な状態に保つと内壁の素材がなんであれカビが生える大きな要因になる。
これは非常に単純な話でいまさら感も強いが・・
ただHEPA使えば万事OKかというとそうでもなくて、汚れのペースを落とすことができるだけ。
使用時間に比例して結局は汚れていくということだけど、できるだけ長く安定した加湿量と安全性を両方保つには
どうしても必要になる仕組みなんだね。
ttp://www.dianet.or.jp/mre/nanomist/tokucho/tokucho_main.html >ナノミストチューブは雑菌を絶対に通しません。
>なぜなら、通すことができる水分子の大きさは0.35nm、
>雑菌のような大きな粒子(200nm)は通すことができないのです。
>だから加湿空気は常にクリーン。
>右は、製薬会社が実証試験に用いる「デミニュータ」という菌を水にまぜ、
>それを加湿器とナノミストで加湿し、その加湿空気のサンプルをとり細菌数を測定した結果です。
>従来型の加湿器に比べ、透湿無孔膜方式のナノミストは全く菌がないことを確認しています。
たとえ腐っても大丈夫ってことかね。
皆様丁寧に回答していただき有り難うございました。
ハイブリット式はメンテナンスが大変だそうで、
そこの所をよく理解していなかった為大変勉強になりました。
スチーム式は噴出し口が熱くなるということで避けておりましたが、
ハイブリット式をメンテナンスしないのもカビが生えて体に悪いようなので、
今回はスチーム式にしようと思います。
また迷ったら相談させてください。ありがとうございました。
松下のは全然大変じゃないけどね。
>>962 のリンク先の比較対象が超音波式ってところがちょっと笑った。
気化式でもそれじゃ同じ結果だろうに。w
>>963 スチームはスチームで加湿し過ぎる傾向があるから、部屋全体が
カビたり腐ったりしないよう置き場所とか注意。
>>882みたく壁に近すぎると結構ヤバイ。
あと自動だとすぐ加湿しすぎになったりするから、こまめに湿度計を
確認して、運転を切り替えてね。
空気の滞留にも気を配りましょう。
>>962 それはチューブ外側から水分子が入る時のお話。
もっとも水分子しか透湿しないとしたら奇跡の技術だけど。
ナノミストの水はくさらん。なぜなら空気と水が完全に隔離されているから。
もっとも、使う水自体が最初からアレなんだったら話は別だが。
それより、チューブ内側につくカビは深刻だな。
うちはついとらんが。でももあのメッシュのフィルターはカビ胞子通りまくりだろうな。
皆さん相変わらず踊らされてますね。
普通にお茶沸かして煮炊きしてれば問題無しなのに。
>967
>ナノミストの水はくさらん。なぜなら空気と水が完全に隔離されているから。
何かを語るだけの基本的な教養が不足してますから。残念!
>962
うん。菌は通さないね。でも、匂いの分子は通すみたいで、雑巾の匂いがするよ。
各社は細かい実験を繰り返してたようで、工夫して色々な除菌、防菌対策を施しているね。
ナノはチューブのフィルターのみ。
でも、定期的な清掃、消毒、乾燥など丁寧にメンテナンスしながら使えば長く使えると思うよ。
価格に書いてある改造がいいかも。消毒はアルコールがいいと思う。
あ、広告にはメンテナンスフリーって書いてあることは気にせずに。
あと、工作員妄想の人は、ほんとに一回病院行くことを進めるよ。
糖質は100人に1人位いるし、薬がよく効くし、人格が崩壊してからは遅いしね。
自分は糖質じゃないことを証明するつもりでね。
まあ、たぶん違うからお医者さんは糖質では無いと言ってくれるから。
象印スチーム式の動作音レベルを知りたいのですが
象印のサイトには記述がありません。
実際使っておられる方、どんなもんでしょうか?
普通の水道水ってカビ成分残ってんじゃないの?
最近、超音波式って、作ってないですね。超音波式の加湿器で、死人が出たって
ほんと?
ペットボトルに砂糖と一緒に入れて二週間ぐらい観察してみそ。
面白いから。
そらあんた砂糖なんか入れたらだめでしょ
976 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/29 22:30:37
>>946 電源スイッチは付いてないよ、コンセントの付け外しだけ。
ビックでは見かけたけど、品切れが多いので取り寄せになるかな。
今なら渋谷や池袋には在庫があるかもしれない。
お値段は2580円なりね。
>>972 今でも作られているし(主に中国製)売られているよ。
機構が簡単だから値段は安いけど、メンテナンスはきちんとね。
使用毎に殺菌消毒が必要です。
どうしても欲しい場合はヤフオクに出ているよ。
>>974-975 実験してみそ。
観察するといろんなものが入ってるのがよく分かる。
塩素の効果も数日したら消えてしまう。
キングKAZ
>>970 動作音っていっても・・
GK30だと沸騰時は電気ポットと同じ音だけど
通常時は静かだよ。
>>977 ペットボトルが開栓後にもう一度密閉できるなら、飲み残した
サイダーも次の日シュワシュワでつ
つか、ホムンクルスを知らんの?
スチーム式だが
音に関してはなべ底で沸騰さす象印は間に水があるので静か
んでKazは水が抵抗体になり水そのものが発熱するので静かなんだが
地雷はペットボトル式やタンク別体型だな
小さな沸騰容器に発熱するニクロム線が接しているため
常時煮え詰まる寸前のジュルジュル音がウルサイよ
ヴィックスV100買って来ました。
目に見えてガンガン湿度上がってます(*´д`*)
室温も上がるのでエアコン点けずにほっといていますが
これどこまで上がるんでしょうかね?
帰宅後45%だったのがわずか30分で既に53%、鉄筋11畳です。
983 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/30 01:29:27
要するに、ヒーターでお湯を沸かしてるようなもので、
電気代がどうかが問題にってくる。
984 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/30 01:33:41
>>854 CCP 加湿器(ペットボトルタイプ) KT-05AP-A
コーラのペットボトルで水が無くなるまでやってたら、
グニャどころか、ペチャンコになった。
やっぱり、コーラのペットボトルじゃだねなのかな?(鬱
985 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/30 01:48:29
風邪引いて喉が痛い。
明日、加湿器買いに行こう。
近くに、ヤマダしかないから、ここで評判のいい(?) Kaz なんてないんだろうな。
安くていいやつがないかな?
ヒーター式、ハイブリット、気化式、どれにするか悩んでるけど・・・
>>985 KAZ系は電気屋よりホームセンター的な店のほうがある模様。
フランフランでみた
989 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/30 03:18:49
>982
鉄筋錆びるからやめれ。
>>989 寝て起きた所ですが結局湿度58%で水無くなるあたりなのでコンセント抜きました。
ちょうどいい感じなのかなぁ。
>>985 なんでマスクにしないんだ。
濡らしてやれば尚良いぞ。