やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:27:49
3目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:28:50
前スレを埋めてから書き込んでください。

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか11台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104515899/
4目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:31:52
次はダイニチとそれ以外に分離なので




終了
5目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:35:03
前スレを埋めてから書き込んでってその間に落ちないかね
6目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:42:45
この馬鹿が。
立てるの早いんだよ。
糞初心者。
厨房。
7目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:52:29
こんなに早く立てる初心者も珍しいから誰かの陰謀なんじゃないのw
8目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:03:20
メーカー別シェア

年度     ダイニチ工業  コロナ  三菱電機  シャープ  日立H&L  松下電器産業  その他
2003年度   23         20    16       14      12       8          7
2002年度   22         20    17       14      12       8          7
2001年度   18         18    18       12      12       8          14
2000年度   18         14    21       10      12       7          18
1999年度   13         14    23       10       7        9          24
1998年度   11         16    21       10       6       11         25
1997年度   11         16    22       11       6       10         24
1996年度   12         17    20       12       6        9          24
1995年度   14         16    19       12       4       10         25

※国内出荷台数ベース(単位:%)
9ぴのこ:05/01/03 20:38:29
保守はぴのこにお任せくださいでしゅ(^▽^)
10目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:17:38
頼んだ、前すれいつ埋まるかわかんないぞ
11目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:30:23
>>6
早くないだろクソが。
もうじき埋まる。
12目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:17:22
前スレでもカキコしたが、とりあえずもう1回。

電気代の計算ができない、頭の悪い人のために。
基本料金を除けば、

電気代(円)=消費電力(kW)×使用時間(h)×電力使用量料金(円/kWh)

電力使用量料金はどれだけ高くても30円/kWhしないよ。
一般的には20円/kWhするかしないか、ってところか。
それぞれ当てはめて計算してみてちょうだい。
電気代で議論するのがアホくさく思えるから。

例えば、大火力時で100W(=0.1kW)のファンヒーターを
1日8時間使ったとして、1ヶ月ずっと大火力で使っても、
電気代480円だよ。
他のメーカーを使っても電気代0円ということは有り得ないから、
どれだけ馬鹿な議論をしているかということが分かると思うのだが。

ダイニチの消費電力が云々、とぬかしてる奴はきちんと計算してから
カキコしてくれ、頼むから。正直ウザい。
13目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:50:21

ダイニチ、コロナ、トヨトミのプチサイズ機種仕様

       点火時間  消費電力(強/弱)  騒音(強/弱)   タンク容量
ダイニチ  40秒     80w/49w       33dB/23dB       3.5L
トヨトミ  90〜120秒   13w/7w       33dB/19dB       3.7L
コロナ  90〜120秒    15w/8.5W       34dB/21dB       3.6L

みなさんつけ足していって下さい(訂正も頼む)
14目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:51:13
>>8
トヨトミのシェアが載っていないぞ〜
15目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:55:42

ダイニチ、コロナ、トヨトミ、日立のプチサイズ機種仕様(日立は3KWクラス)

       点火時間  消費電力(強/弱)  騒音(強/弱)   タンク容量
ダイニチ  40秒     80w/49w       33dB/23dB       3.5L
トヨトミ  90〜120秒   13w/7w       33dB/19dB       3.7L
コロナ  90〜120秒    15w/8.5W       34dB/21dB       3.6L
日立     90秒     30W      36dB/21dB       5L  

みなさんつけ足していって下さい(訂正も頼む)
16目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:10:19


      点火時間  消費電力(強/弱)  騒音(強/弱)   タンク容量
チョーフ   60秒      33W         37〜26dB    5L

チョーフは3kW クラス
17目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:12:33
消化時のHC (におい)

ダイニチ0.1ppm
チョーフ0.16ppm
トヨトミ0.5ppm
他 不明
18目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:16:19
19目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:37:30
あれ?長府祭りは終了?
20目のつけ所が名無しさん:05/01/04 04:22:47
>>12
正直ウザい。
21目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:41:53
ホームセンターの安い灯油は大丈夫なの?
22目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:08:11
ホームセンターが不良灯油使ってたら大問題になるんじゃないかな
23目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:11:04
まぁ高くても一流メーカーの看板上げたGSで買うほうが安心ではあるな。
気持ちの問題であって、実際は別かも知れないが。

24目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:18:37
セルフのスタンドも結構安いらしい
25目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:23:39
ダイニチ信者とコロナ厨、オモロイ闘いだった。

ツー訳で、今日ダイニチ買ってきます。2590Sにしとく。
26目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:54:43

関連スレ
 エアコンと石油ファンヒーター   
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
 ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
 【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/
 【暖房】 石油ストーブ 3 【日本の冬】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1102592698/
 ★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
 ■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
27目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:00:16
>>25
信者ッつーか、ダイニチ厨と実はアンチダイニチのホメ殺し工作でゲスね。

アチキは昨日、新春の運試しと思ってFW-3290S買いやしたゼ。
使ってみたところ、悪かァねェって感じでごぜェやしょうか。
大吉たァ言いませんが、中吉くれェの値打ちはあると思いやすがねェ。
28目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:41:58
わずかな電気代でもめてるより安くて安全な灯油の方に
気を配るべきだと思うが
29目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:09:30
オレも3290の安いの探してみようかな・・・
ダイニチ好きでも何でもないんだが安いし
般Pだから電気代まで気にしないし・・・
30目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:30:18
個人的にはナショナル使ってるんだけど、
実際に店頭に並んでるのを見ると、
@実売価格で他社より安い
A一応十分な火力とタンク容量
B下品なくらいに目立つ「3年保証」のステッカー
の三点で、ダイニチが強いような気がする。
一般のオバチャンには@Bが効くのかな・・・。
31目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:51:09
ナショの遠赤外線ユーザーはいないの?
32目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:58:56
ここには月々数百円の電気代も払えない貧乏人しかいないので
高級家電メーカーを買える人はいません。
33目のつけ所が名無しさん:05/01/04 09:35:39
>>12
1kwh25円で計算すると一ヶ月で、600円
冷蔵庫のように、一家で一台あればすむと言う問題じゃないから
多い家なら、3、4台、平均しても2台ある家は結構あるんじゃないの
もちろん一人暮らしなら1台だろうけど

その600円が2倍、3倍・・・となっていくのを忘れないよう

あと100Wの白熱電球を例に出してた人いたけど、白熱電球自体が電気食いですから
消費電力1/6を達成してる、蛍光灯型の電球はもちろん知ってるよね
なんかファンヒータと似てますな

そもそも、白熱電球を1日8時間も使ってる人いる?トイレ階段廊下など、全部足しても数分程度でしょ
34目のつけ所が名無しさん:05/01/04 09:51:14
正論ではある・・・・
でもファンヒーターにおいてはどうでもいい・・・
灯油の安全性と価格のほうがよほど重要
35目のつけ所が名無しさん:05/01/04 09:54:20
長府のヒーター売っているの見かけた人いたら教えてくれ
36目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:09:16
 ウチは一人暮らしだけど機械好きが高じて 10 台近く集まってしまった。
多くはジャンク上がりの自己修理品。本体自体は 10 円とか 100 円、或いはタダで収集。
おかげで 3K の間取りの一部屋が物置部屋になってしまった。
 三菱とナショナル、チョーフ以外のメーカはコンプリートしてると思う。
チョーフはモノ自体が少なくて入手難、三菱とナショナルは心惹かれるものが
ないのでパス。だって見てくれが安っぽいし。

 ダイニチがどうもスケープゴートにされてるようだけど、ダイニチが
メカ的には一番安定してると思うよ。簡素なブンゼン式でメンテナンスも
殆ど不要。ちょっと電気を喰うし熱には変換されないが (灯油を気化
させるための熱源なので直接の温風にはならん) 、イメージとしては
ガスファンヒータに近いね。
 同じブンゼン式でも、ヒートバック方式は不安定要素がたくさんあるし
メカも複雑。シャープや日立が何度もバコン、バコンとプランジャの
音がするのは、これらメカの制御のため。俺も、あれはメンテしたくないね。
 コロナやサンヨーも決して悪くない。予め混合気を作るというプロセスが
あるけど、メカ的には安定している。おっとサンヨーは撤退してたっけ。
 トヨトミ・・・安定していて壊れないし静かだけど、着火、消火時に激臭有り。前にチラッと
書いたが、「消臭ランプ必死だな」と。
37目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:21:48
( ´ー`) 平和だ
38目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:25:52
近くの家電屋で暖房処分市があり9980円らしい、見にいってくるよ
39目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:39:22
>>31
ノシ
遠赤はポカポカでイイよ〜
40目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:57:28
東京電力で一日8時間電気を使った場合の年間電気代

ダイニチ 80w 3635.0496円    49w  2226.46788円
日立   30w  1363.14359円
コロナ  15w  681.571799円   8.5w 386.22402円
トヨトミ  13w  590.69556円    7w   318.06684円
4140:05/01/04 10:59:53
365日で計算してしまった
夏は使わないけど大体の目安にしてね
42目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:05:32
微妙な三角関係
43目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:12:39
昨日、女友達とFH買いに行ったけど、結局コロナのウルトラミニ買ってた。
決め手は給油キャップと小ささ。
ダイニチの方が2千円位安かったけど、電気代と給油キャップが気になった
みたい。
オイラなら妙に安かったナショナルか、今持ってる日立にしたけどね。
一応、各メーカーの長短所は3.5Lタンクのことを含めちゃんと教えたよ。
給油キャップ、コロナのは便利そうだったけど、やっぱりちょっと漏れそうな
感じはした。
トヨトミの給油キャップは旧態依然のものなんだね。
44目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:50:10
1シーズン150日で計算で訂正しました

東京電力で一日8時間電気を使った場合の年間電気代

ダイニチ 80w 1493.9円       49w  915.0円
日立    30w 560.2円
コロナ  15w 280.1円       8.5w 158.7円
トヨトミ  13w  242.8円       7w   130.7円
45目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:53:05
>>43
俺の日立の3,4年前のファンヒーターは、2台ともすぐに換気が出て停止になっちゃうからイメージ悪いな。
46目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:55:07
3年保証が決め手でダイニチを買ってきました
47目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:59:07
年明けてもファンヒーター買う人は結構いるね
48目のつけ所が名無しさん:05/01/04 12:25:36
>>12 見てもまだ良くわからないけど
ダイニチ電気代高いというのは心配ないのですね???
49目のつけ所が名無しさん:05/01/04 12:28:58
>>44 を見ればよくわかると思いますが
50目のつけ所が名無しさん:05/01/04 12:43:05
電気代がどうこう言うヤシは石油ストーブ買え
51目のつけ所が名無しさん:05/01/04 13:44:46
>>44を見れば
たしかに差が大きいなあ。タバコ数箱分
桁が違うとはいえ、大した額では無いといえば無いし。
52目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:11:44
> 給油キャップ、コロナのは便利そうだったけど、やっぱりちょっと漏れそうな
> 感じはした。

むしろ逆の評価がなされている。

国民生活センター 暖房器具の安全性等
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20020906_1.pdf
53目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:16:30
>51
そうなんだよな。驚くほどではなく微妙な差額だから迷う。
TVに出てくる節約達人?なら迷わずコロナあたりかと予想
するが3年保証も捨てがたいし。
54目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:24:07
>>53
3年保証を金額にすると、1万円で300〜500円だね
しかし悩む額とは思えないが・・・
55目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:27:35
毎日8時間も使わないよな。
今日なんてまだ使ってないし。
56目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:40:05
余分な電気代の高い安いは自分自分が決めればいい。
使い方もその人次第。2時間くらいしか使わない人もいれば、
ほぼ一日使う人もいる。
ダイニチ擁護厨が来ると荒れるのは、自分たちの言うこと以外の
意見をいう奴をすぐバカ呼ばわりするからだろう。
言い分はもうわかったから、大人しくしてれ。
57ぴのこ:05/01/04 15:10:59
結局コロナを買えば丸くおさまるのでしゅ(^▽^)
58左門盗作:05/01/04 15:16:39
コロナは最高ですたい、星君!
よごれま栓は最高ばい!
5秒点火も最高ですたい!。
電気代が安いのも最高ばい!
みんなコロナを買うとです!
幸せになれるとですたい、星君!
59目のつけ所が名無しさん:05/01/04 15:26:46
>>55
自分の所だけを基準に考えるのもどうかと
確かに、うちも今日はストーブつけてないが

土日を家にいて、12時間つけてたと仮定すれば
一週間のうち一日ぐらいストーブつけて無くても計算上は一緒かな
60目のつけ所が名無しさん:05/01/04 15:37:16
近所のコジマをのぞいてみたら、ダイニチ製品は旧型
(型番の後ろ2ケタが80でボイス機能つきのヤツ)ばっかり並んでた。
現行モデルが売り切れたとか!?
まさかね。年末から寒くなって売れ出したのをいいことに、
在庫を売りさばいてしまおうって魂胆に違いない。ナメとるなコジマ。
61目のつけ所が名無しさん:05/01/04 15:44:02
>>43
コロナのウルトラミニ購入オメ〜

家のウルトラミニも今、大活躍&絶好調
場所取らなくて、給油もしやすから気にいってます。
62目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:16:41
>>59
週末ヒッキーかよw
63目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:24:37
>>58
左門とは、また何とも濃いキャラが出てきたな・・・。
あれだけ暑苦しいキャラなら暖房いらんだろうな。
それに何だか汗臭いぞ、ヲイ。
64目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:29:16
>>62
なんだこのバカは。
65目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:42:41
トヨトミのプチキューブはいいですよ。
持ち越し灯油にもビクともしないポット式の信頼性。
節電ナンバーワンの7ワット。
静かさナンバーワンの17デシベル。
きれいさナンバーワンの排気Nox25ppm。
加えてあのデザインの良さとポップなカラーリング。
コンパクトタイプならこれがナンバーワンですよ。
プチキューブを買っておけば絶対に間違いありません。
66目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:45:58
( ´ー`) 暖かいやっぱりファンヒーターだね
67目のつけ所が名無しさん:05/01/04 16:58:24
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち
68目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:14:38
1シーズン150日で計算

東京電力で一日8時間電気を使った場合の年間電気代

ダイニチ 80w 1493.9円       49w  915.0円
日立    30w 560.2円
コロナ  15w 280.1円        8.5w 158.7円
トヨトミ  13w  242.8円       7w   130.7円
69目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:20:37
でたな、これでも食らえ


1シーズン150日で計算

東京電力で一日8時間電気を使った場合の年間電気代

ダイニチ  80w 1493.9円       49w  915.0円
日立    30w 560.2円
コロナ   15w  280.1円        8.5w 158.7円
トヨトミ   13w  242.8円        7w   130.7円
チョーフ  33w 616.2円
70目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:29:42
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
71目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:34:50
>>50
> 電気代がどうこう言うヤシは石油ストーブ買え
ストーブって燃費が悪いような気がするんだけど気のせい?
FHにしてから灯油の購入回数が減ったような気がする。
72目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:40:41
>>71
ストーブは火力の調整幅が狭いからじゃないかな
FHのほうが、無駄に暖めない分、消費量が少ない
73目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:44:15
石油ストーブは天井ばっか暖めてるからなw
74目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:44:28
>>57

そうか、ぴのこがコロナに寝返れば全て丸く収まるのでは
75バタ坊:05/01/04 17:58:15
バタ坊だぢょー。
ファンヒーターはトヨトミだぢょー。
すっごく静かなんだぢょー。
すっごく節電なんだぢょー。
すっごくきれいな排気なんだぢょー。
すっごく故障に強いんだぢょー。
やっぱりトヨトミが一番なんだぢょー。
76目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:58:56
2ちゃんえる1/3日オープン
http://f61.aaa.livedoor.jp/~xoop/test/
77目のつけ所が名無しさん:05/01/04 17:59:01
昔のぴのこはコロナ派だったような。
78目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:18:11
796 名前:ぴのこ[るん♪] 投稿日:04/10/21(木) 16:55:40
ぴのこもそろそろ買いかえましゅ(^▽^)
11月下旬までには買わないといけないのでしゅ。。
今は日立を使っているのでしゅ(^▽^)

815 名前:ぴのこ[るん♪] 投稿日:04/10/22(金) 05:14:25
>>810
ぴのこのファンヒーターにメロディは付いていないのでしゅ(^▽^)

 点火時消費電力420W
 燃焼時消費電力155W

が嫌いなのでしゅ(^▽^)
そしてタンクが3.6リットルしかないのでしゅ。。

今年は絶対買いかえましゅ(^▽^)

メーカーはまだ決めていません(^▽^)

829 名前:ぴのこ[るん♪] 投稿日:04/10/22(金) 23:43:48
コロナが暖房器具の1メーカーなのでしゅ(^▽^)

873 名前:ぴのこ[るん♪] 投稿日:04/10/24(日) 02:07:05
結局コロナが1で一番安心なのでしゅ(^▽^)
電気代が安くて静かで言うこと無しでしゅ(^▽^)
2分30秒待てばそれでOKなのでしゅ(^▽^)
このスレは良スレでしゅ(^▽^)

36 名前:ぴのこ[るん♪] 投稿日:04/10/29(金) 12:59:45
結局ダイニチのFW-4590Lを買ったのでしゅ(^▽^)
ダイニチをもってすればコロナなんて目では無いでしゅ(^▽^)
みんなも40秒高速点火のダイニチを買うのでしゅ(^▽^)
79目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:24:22
>>70
朝夜で2回点火と考えると、1日100〜160秒、1シーズン(4ヶ月)12000〜19200秒、
約3時間20分〜5時間20分の待ち時間か。
寒くて待ってられん。
80目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:28:31
5秒点火を使おうぜみんな
81目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:39:08
5秒点火のないダイニチは糞だな
82目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:42:58
朝夜で2回点火と考えると、1日80秒、1シーズン(4ヶ月)9600秒、
約2時間40分の待ち時間か。
寒くて待ってられん。
83目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:49:35
>>82
さすがにこの間違いは恥ずかしいな。
84目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:52:24
大体、5秒点火は100wくらいの消費電力でみんな考えているようだが
実際の消費電力はもっと低いと思うけど・・詳しい人教えてくれ
85目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:54:40
>>84
お前の持っている機種からまず教えろ
86目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:56:06
朝夜で2回点火と考えると、1日10秒、1シーズン(4ヶ月)1200秒、
約20分の待ち時間か。
寒くて待ってられん。
8784:05/01/04 18:56:39
いや俺のはダイニチなので・・・
88目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:59:14
5秒点火のないダイニチは糞だな
89目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:23:57
てめーら暖房つけてる暇あったらダンベル持って筋トレしろ。
パンツ一枚でも汗出てくるぞ。
一時間くらいでいいトレになるから一日一時間分石油と電力が節約できる。
おすすめ。
90目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:02:01
>>84
オイラの日立OVF-K30Aは65W。
なくても1分30秒で点火するから、風呂に入る前しか使ってない。
>>52
漏れなきゃそりゃ安全だろうけど、見た感じはちょっと弱そうなパッキンな
感じがしたんだよね。
91目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:26:06
ダイニチFWー2509S買って来ました。
凄い熱風ですね。無駄に電気消費してる訳じゃないって本当ですね。
もっと早く買えば良かった。
92目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:28:39
age
93目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:29:35
>>69
80W×8時間×365日は233600W
だろ?
6000円使うじゃん?
94目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:30:10
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

95目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:40:52
>>93
一年中暖房使うことは日本じゃないでしょ。150日で計算してる。
96目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:49:44
>>95
じゃ、計算の式もかかないといけないね
それに真冬は一日つけてる事もあるでしょうし
97目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:00:36
1日8時間1シーズン150日で第一段階料金の場合でしょう

ちなみに 第2段階では 1982円
      第3段階では 2130円
98目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:17:15
↑ 東京電力の料金
99目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:25:09
勢いが今日になって突然落ちてきたな。やっぱ1人でこのスレ回してたんじゃねーの?
100目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:28:42
昨日みたいに新たなメーカーがあれば、祭りになるに…
101目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:31:29
社員さんは初日から残業三昧みたいだねwww
102目のつけ所が名無しさん:05/01/05 00:55:16
各社小さいファンヒータの点火時間とか。

ダイニチ  40秒   390w/80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ 90~120秒 320w/13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 600w/15w/8.5w 34dB/21dB 3.6L
三菱   90~150秒 620w/25w/12w 36dB/22dB 5.0L
シャープ 150秒(15秒) 400w/29w/20w 37dB/24dB 5.0L
ナショナル   不明   610w/26w/13w 37dB/24dB 5.0L
日立   95秒(15秒) 550w/30w/27w 37dB/23dB 5.0L
チョーフ  60秒   600w/33w/25w 37dB/26dB 5.0L

103目のつけ所が名無しさん:05/01/05 00:55:21
>>99
正月休みが終わっただけでしょ
104目のつけ所が名無しさん:05/01/05 00:56:40
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
105目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:12:27
1シーズン150日で計算

東京電力で一日8時間電気を使った場合の年間電気代


第一段階料金

ダイニチ  80w 1494円       49w  915円
日立    30w 560円
コロナ   15w  280円        8.5w 159円
トヨトミ   13w  243円        7w   131円
チョーフ  33w 616円


第三段階料金

ダイニチ  80w 2130円       49w  1305円
日立    30w  799円
コロナ   15w   399円        8.5w 226円
トヨトミ   13w   346円        7w   186円
チョーフ  33w   879円
106目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:20:16
ここ参考にしてダイニチ買いました。
すげーあったかい。ありがとう。

107目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:38:38
ファン!!
非〜〜〜〜〜〜〜多〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
108目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:49:25
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
109目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:01:38
もしかして1人で回してるね?
110目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:05:42
うんにゃ
違うね
111目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:06:25
5秒点火の待機電力とか考えるとダイニチとそんなに変わらない気がする。
112嫌味:05/01/05 02:47:51
ミーがおフランス帰りの嫌味ザンス!

コロナは最高ザンス!
よごれま栓は最高ザンス!
5秒点火も最高ザンス!。
電気代が安いのも最高ザンス!
みんなコロナを買うザンス!
幸せになれるザンス!シェ〜〜〜ッ!
113目のつけ所が名無しさん:05/01/05 06:47:57
WEBビックカメラでFW-3290Sが\9980-だ。
あと掃除機のゴミパックとか小物を買えば送料も無料。
ヨドバシ見たら\16800-だった話にならん。
ビック工作員でした。
114目のつけ所が名無しさん:05/01/05 07:17:15
コロナのファンヒーター使ってる。ビービービービーウルセェ!!死ね!
マジブチ切れ。こまめに延長ボタン押すようにしてるけど
給油だのエアクリーンだのあんだのでしょっちゅう鳴りやがる。頼むから死んでくれ。
少なくともこれまで使ったnationalとsanyoは
俺の静謐な生活を唐突に無神経に図々しくぶちこわすようなことはしなかった。
「あの…ご主人様、ちょっとその…ごめんなさい…あの…も、もう3時間、その…僕…生きてていいですか…?」
みたいな謙虚さがあった。けどコロナは違う。
いきなりドアぶち破って部屋に土足でズカズカは入り込んで拡声器で
「おいバカ!3時間!あ?!3時間!さーんーじーかーん!さんじかんださんじかん!どーすんだこのバカ!
っつーかウジムシ!っつーか死ね!バカ!」な感じだ。
最近はビービー鳴るとぶん殴るようになった。マジでこれ設計したやつ死んでくれ。
コロナだけはもう一生買わない。今の製品はどーだか知らないけど、もう絶対許さない。
一体何回ビクッっとさせられたことか。その度にマジな殺意を蓄積している。
今シーズン終わったらどうしてやろう。マジで潰すか。つか、ただ潰すだけじゃ全然足りない。
吊すか。燃やして。石油かけて。燃やして、吊す。都庁のてっぺんから。寒空に。いや、夏の暑い日に。
こいつの存在理由の無い日に敢えて燃やして吊す。んで落ちて死亡。そん時俺いない。
見てない。そんなの全然気にしてない時に吊り縄が切れて落ちて死亡。ぐしゃぐしゃ。
海に沈めるのもいい。夏の暑い日に。そのうち貝殻なんかがびっしりへばりつく。魚なんかの遊び場。
錆びて風化。ファンヒーターとしての人生では完全に負け犬。
FH-B37AY。これの設計者、お前死ね。つか、コロナ死ね。
115目のつけ所が名無しさん:05/01/05 08:14:17
まずは、藻前が逝ってからの話だな。
116目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:08:42
工作員は絶対にお勧めしないと思うがスピーカーはずしたら?
ダイニチのもメロディだが結構音大きいよ
117目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:17:33
正月休み返上して働いてました。
ちゃんと評価してあげてね。

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか11台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104515899/
118目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:24:27
コメリだって9980円って言おうと思ったら値段あがってる!!
119目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:24:40
コロナ使ってますが、今のところ、無問題
ただ、火力が弱いかな〜もう少し、大きめの
やつ買っておくんだった。なんか、ダイニチ
にも魅力があるので、次回はダイニチに
しようかと思う。はやく、このコロナ壊れないかな〜〜
120目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:29:33
工作員は絶対にお勧めしないと思うがファン取り付けたら?
ダイニチのも強風だがファンヒーターの熱量は全部一緒ですから
消費電力分だけすずめの涙ほどダイニチが熱量大きいか・・・
121目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:34:32
>>117
工作員も会社ぐるみでやってれば正月のセールも終わったことだしいなくなると思うが
あの暴れっぷりからして、自社が虚仮にされ頭にきて暴れているんだろうから当分居座りそうだな
122目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:49:58
思うんだが、点火までの待ち時間を合計しても意味ないと思うが。
その間ただ震えて待っている訳じゃないだろ。他のことしろよ。
ところで、持ち越し灯油に強いのはどのメーカーなの?
あと、去年のモデルと今年のモデルで大きく差があるメーカーは?
現実的な所を攻めていこうよ。
123目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:56:15
>>122
前回までのスレを見ると、持ち越し灯油に一番強いのは、
トヨトミらしいよ。今回は、あまり、臭いの問題で、評判を
落としてるけどね。
124目のつけ所が名無しさん:05/01/05 10:18:06
>>122
そんなこと言っても、前々スレから意味のあるレスなんて一つもないだろw
125目のつけ所が名無しさん:05/01/05 10:32:12
持ち越し灯油に強い順番
トヨトミ>>>他社>>>シャープ
って感じだろう。トヨトミは「万が一不良灯油を使用しても故障の
心配がほとんどありません」って書いてあるぐらいだもん。
シャープは持ち越し灯油じゃなくても出所不明の不良気味(あくまで
気味であって不良じゃないJIS規格内でも話)の灯油使っても壊れる。
126目のつけ所が名無しさん:05/01/05 10:32:59
>>122
暖かい所に住んでいるなら点火時間長くても他の事出来るのかも知れなが、
室温0度近くの状態で何かしろって言う方が難しい。
127目のつけ所が名無しさん:05/01/05 10:48:33
持ち越しの話してるようなカスはしねよ
なにが持ち越し耐性だよぼけ
暖房使う資格なし
128目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:18:48
温風が出始めるまでの時間がいくら早くても、
瞬時に部屋が暖まるわけじゃないからあんまり意味がないんだよね。
速度にこだわるのはバカのすること。
129目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:24:54
>>128
それは月100,200円の差額に拘ると同じだと思われ
130目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:28:30
ダイニチは着火後もすばやく強燃焼になってお部屋を豪快に暖めて
くれるよ♪
131目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:32:39
スレが上のほうじゃないと書き込めないなあ、人大杉でw
132目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:37:39 ? ID:???
>>128
無知は可哀想にねw
133122:05/01/05 11:39:03
みんなレスありがとう。

>>124
そうかも知れないな。。

>>125
サンクス。
シャープはすごいね。。
トヨトミは頑丈そうだが、点火時間の早い
ダイニチに傾いてしまうな。。

>>126
なるほど。私は埼玉なので
確かにそういう視点は欠けていたね。

>>127
それだけ故障し難いという目安だよ。
すぐに「しねよ」とか言う奴も、
まあここは2chなので嫌いじゃないがね。
134目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:41:51
>>114
日立だとテロを起こしそうな勢いだな。
135目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:45:51
>>127
都合が悪い話題にはふたを・・かな?

トヨトミにしよう
136目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:50:45
初めて石油ファンヒーター買ったけどすごいね
いままでエアコンでガマンしてたのはアホだった
137目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:55:52
エアコンは寒い日に能力低くなるのもそうだが
何よりすぐのどが痛くなるのがかなわん
エアコン暖房でいけるようになるにはもう少し
時間が必要
138目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:55:53
> それだけ故障し難いという目安だよ。
は?"持ち越しによる故障がし難い"だろ。
メーカーもお前らみたいなあほのためにしかたなく
やらなくてもいい変質灯油対策してんだよ。
変質温風で脳みそ溶けてんじゃねーのか
139目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:06:38
ファンヒータから排出されるHCって気体なの、粒子なの?
140目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:06:40
>>122
ばーか。
それだけ時間を損していると言うことだよ。
早く暖まりたいからつけるんだろ。
141目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:10:35
>>135
ならトヨトミにしろよ、決定。
もう来るなよクズ。
142139:05/01/05 12:17:17
今、ファンヒーターと空気清浄機を同時に使用しています。
ファンヒーターって空気清浄機としても利用価値があると思っているんですが、
空気清浄機で取れないタバコなどの気化成分も炎が処理してくれるのでは
無いかと思っているのですが、これは間違ってますか?

気のせいかも知れないけど個人的には
 エアコン暖房 プラス 加湿器 より
 石油ファンヒーター プラス 空気清浄機の
ほうが、のどに優しいのですが・・・


 
143目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:42:40
ダイニチの電気石油ストーブにだまされました。
電気食うばっかりで暖かさは古いトヨトミと変わらず。

しかも一年経たずに故障。
修理に出したら変質灯油なので有償修理だとかぬかすので放置プレー
今年スタンドで買った灯油だよ。 うさんくさいメーカーだ。
やっぱり石油ストーブはトヨトミだね。
144目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:46:32
トヨトミ工作員必死だな。
145目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:51:06
146目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:03:21
トヨトミあげ
147目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:25:27
>>140
石油ファンヒーターって、タイマー点火はないのか?
俺は起きたときに暖まってればいいので、起床時間の前に作動する程度でいいのだが。

何分くらい違うのか知らないけど、ストーブから買い換えるならそこまで神経質になることもないなw
火を付けてから暖まるまで、ストーブの方が無駄な時間が多いから。

148目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:26:39
>>145
残念だが、違うよ。
必死すぎて誤認かな?
149目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:32:45
トヨトミ工作員はシェア奪われて必死のようだなw
150目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:40:53
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
151目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:44:14
>>147
大抵はタイマー付いてるよ。で、一時間くらいで消火すると思う。
ストーブからの買い替えならどこのメーカーにしても早さを実感できるよ。
152目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:45:20
>>150
もともと計算能力ないんだよ。>>105の学力じゃぁw
153目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:46:58
>>150って大した金額差でも無いのに、なぜそんなに必死なの?
154目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:48:47
>>151
ありがとうございます。
ですよね。>>140って、なんでそんなに時間にこだわるのか不思議で・・

>>150の表のように、他社より1分時間がかかる(w)なら、タイマーを1分早めにセットすればいいだけですね?

>>140って、なんで1分の違いが気になるんでしょうか?そんなに早く買い換えなんですかね。。
155目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:52:25
>>154
ならどうして電気食いまくりの5秒点火ボタンが
ダイニチ以外の主要各社についているの?
一分待てばいいじゃんw
156目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:53:49
消化時に一番くさくない機種を教えてくれ。
157目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:54:20
ダイニチが一番。
158目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:56:37
>>153
他の機種より電気くうから
159目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:57:22
>>157
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
160目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:57:40
>>158
貧乏人必死だな( ´,_ゝ`)プッ
電気代かかるからネットやめてパソコン切れよ。
161目のつけ所が名無しさん:05/01/05 13:58:35
>>157
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
162目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:00:56
「あの…ご主人様、ちょっとその…ごめんなさい…あの…も、もう3時間、その…僕…生きてていいですか…?」
ワロタ
163目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:02:04
>>156
断然ダイニチ!消火時のHC濃度0.1ppmで業界No.1の少なさ。
ちなみに2番手は長府の0.16ppm、トヨトミが0.5ppmでしゅw
164目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:05:15
ダイニチ、長府、トヨトミ以外は濃度が公表されてないので
比べようがないな。たぶん激臭で公表出来ないのだろうw
165目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:06:15
>>157
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
166目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:07:22
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
167目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:11:22
電力の話はもういいよ2スレもそれで費やしてるし・・・
168目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:11:40
>>165
しつこいぞ!
ファンヒーター点火するのは奥様達なの!待機電力不要の40秒
スピード着火を支持してるの!ニオイにも敏感だからダイニチなの!
多少の電気代なんて気にしないわ。それよりちょっとそこのおっさん
トイレの電気つけっ放しよ!勿体無いじゃないのよ!トイレの電気
つけっ放しにするんだったらブルーヒーターつけっ放しの方が断然
暖かいし嬉しいわね。
169目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:14:47
>>167
リコール隠しに必死なコロナ社員が必死になって粘着してるだけでしょ?
そんな事より電磁ポンプリコールした方がよっぽどイメージアップに
繋がるのにね。雪印、三菱の事件が全然教訓になってないね。
170目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:15:32
電気代が高いというと貧乏人と書く奴がいるが
俺も含め貧乏人だからファンヒーターじゃないのか?
金持ちだったら蓄熱床暖房とかにしてるよ。
171ムチュカ:05/01/05 14:16:13
見ろ、このスレがネタスレのようだ
172目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:17:54
すごい、また盛り上がってきたぞ!!平日昼間なのに
173目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:18:52
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
174目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:19:18
40秒スピード着火、消臭No.1、低騒音ボックス静音構造、3年保証

やっぱりファンヒーターはダイニチブルーヒーターで決まりだね。
175目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:19:24
>>170
そのとおりだね
金持ちだったら石油ファンヒーターなんか使わんw
176目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:20:37
>>170
大騒ぎするほどの電力じゃないから、あのコメントになってるんでしょう
177目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:21:26
すいません、今使ってるシャープのファンヒーターが何回クリーニング
しても燃焼中にニオイがするんですけどもう寿命なんでしょうか?
買い替えるとしたら何がお勧めですか?
178目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:22:56
金持ちじゃないから石油ファンヒーターだけど、
電気代までケチケチしたくないよ。
なんかみみっちい。
E4エラー嫌だし、消臭時も臭いの嫌いだし、早く点いてほしいし、
だからダイニチ。
179目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:23:01
ニオイの原因には機器と灯油の二種類ある。
別の灯油でもダメだったのかとか機器に問題があると
断言できる理由とか書かないと。
180目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:23:54
>>178
↑みみっちいから石油ファンヒータなんか使ってるんだろ?
181目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:25:10
いやエアコン持ってるのにファンヒーターという選択はありでしょう
182目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:25:34
>>180
石油ファンヒーターなんて標準家庭だろ?
少量の電気代ケチケチする奴は明らかにみみっちいが。
183目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:25:58
あ〜もう嫌だね、たかだか数十Wの電気代如きでケチケチ言うなんて。
そりゃあ、コロナ社員のような薄給じゃそんくらいの電気代も払えない
かもしれないけどさw
184目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:26:56
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
185目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:27:13
で、結局このスレってダイニチ信者VSコロナ社員の醜い争いって事?
186目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:28:03
>>185
おまえダイニチ社員だろ
187目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:28:08
トヨトミ社員もいるみたいだけど。
188目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:29:42
工作員で争ってもいいけど、他のポイントで争ってよ
電気代は飽きたよ
189目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:30:05
点火も速いし、音も静かでニオイも少なく長持ちするダイニチは
少々電気代掛かっても使う価値があると思うよ。
だから支持率高いんだと思う。
190目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:30:38
最近コロナ社員は静かだねえ。
みんな休憩時間には早すぎるよ。仕事だ仕事。
191目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:31:07
多分昨日は、仕事始めのあいさつ回りで忙しかったのね
営業の合間にネットする暇なかったのね
192目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:31:50
ダイニチ社員は売れまくってて大忙しだからこんなところに書き込んで
る暇ないだろ。
193目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:32:54
もう生産もひと段落しているから理系の社員が書いてるんじゃないの
194目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:33:36
ダイニチ愛用の主婦(ダイニチ信者)VS売上低迷で暇なコロナ社員
こういう構図だろう。
195目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:33:53
ダイニチを電気代でしか叩けないなんて哀れだな。
196目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:36:28
ダイニチ信者が多いのはブルーヒーターの完成度が高いからだと
思うよ。
197目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:37:43
やっぱ40秒着火してすぐの熱風がいいよな。
あの熱風は他社には真似できん。
198目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:38:08
ダイニチ、コロナ、トヨトミ、シャープ、松下、日立、三菱、長府
以外でファンヒーター作ってるメーカーないの?誰か発掘してよ。
199139:05/01/05 14:38:45
工作員の人でもいいけど、ファンヒーターと空気中の有害な粒子や気体との
関係を教えてくれ
200目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:39:59
>>199
オマエ急に態度がでかくなったな。
201目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:40:24
ファンヒーターって空気殺菌機になってるのかね?
202目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:43:07
>>199
しらねーけど、多分コロイド粒子
そんなのきいてどうすんの?
203139:05/01/05 14:44:07
いや空気清浄機で取れるのかと思って
204目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:44:43
なんかまた盛り上がって来たね。
それにしても前スレは凄かったな。3日で1000到達したからな。
205目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:45:32

ダイニチは滅びぬ。何度でも甦るさ!高速点火こそ、人類の夢だからだ!
206139:05/01/05 14:45:42
コロイド粒子なら空気清浄機で取れるね。ありがと
207目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:45:50
ぴのこって居なくなったのか?
208目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:47:24
209目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:48:47
>>155
お前みたいな時間にこだわる奴にも対応するってことじゃないかな?
電気数倍食うみたいだし、どうしてもって時でいいってこと。
懐が深いんだね他社は
210目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:50:03
帝京様はいなくなったのか?
211目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:50:53
>>209
つうか拘る奴はダイニチ買うけどね。
何で使ってもいないのに、無駄な電力消費しなければならないの?
212目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:55:20
たまには専用スレのことも思い出してあげてください・・・
213目のつけ所が名無しさん:05/01/05 14:56:42
>>212
ハァ?
あれは荒らし(トヨトミ、コロナ工作員)が立てたスレだろ?
214目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:07:00
ダイニチ社員どもいいかげんにしろ
215目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:08:41
売れないからって怒るなよ。
216目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:10:11
もう工作員工作員っていい加減にしてよ。醜い争いは辞めて!
ファンヒーターはダイニチで決まりなんだからさぁ。
217目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:12:03
ダイニチVS○○
とか言う香具師がいるけど、単にダイニチが異常に持ち上げられてるから
どういう事だって言ってる人がいるだけだろ。
実際ダイニチ以外のメーカーが個別に○○は良い、って
持ち上げられてるの最近全然無いし。
やっぱダイニチ信者か社員がこのスレ回してるだけだよ。
218目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:15:20
だって少々消費電力が多い事を目つむればダイニチが一番なんだもん。
219目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:18:37

それほど貧乏でなくて今まで三菱とか松下を使用していた人は
ダイニチはやめた方が良いですよ
点火、消化時の「ガチャッ」が耐えられないと思います
220目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:21:01
点火消火時のニオイを最小限に抑える為、瞬時にノズルを開閉する
ダイニチはやっぱり違うね。白煙垂れ流しのコロナとは訳が違うw
221目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:24:58
ダイニチ信者の多さ=ダイニチ製品の高い満足度の現れと言えるのでは
ないだろうか?
222目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:25:34
ダイニチ叩いている奴って大体が自分の使っているメーカーを上げないよな。
叩かれるのが怖いのか?w
223目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:25:43
ダイニチは80Wって思って大きいやつを買うととんでもないことに
なるぞ!

FW-6690LD 215W/92W だからな!!!
224目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:26:07
つーか石油ファンヒーターの時点で貧乏なんだって
なんで認めないかなぁ。
別に恥ではないのに
ちょっと話題にもなったよね、下流の人たちが自分達は中流だと思っているってやつ。
これだけはゆずれない最後の意地なのかな。素直に認めたほうが謙虚で良い人と思われるのに。
225目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:27:35
6690なんて狭い部屋で使ったら火事になるんじゃないかってぐらい
の熱風出てくるぞw まあ6畳の部屋を予熱時間含んで3分以内でポカポカ
になるかもしれんが・・・
226目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:27:41
>>224
おまい、オンドルつかってる、チョソだろ
227目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:29:10
ダイニチ信者はダイニチ製品を褒めたレスするけど、他社工作員はダイニチ
の電気代ばかり攻撃してる気がする。自社製品の優れた所は消費電力以外に
無いの?w
228目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:34:41
>>227
そうそう、ダイニチ攻撃ではなくて前向きな営業工作活動して欲しいよな。
229目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:35:08
やっぱ1人で自演してるなこりゃ…
230目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:35:42
ぴのこのように、前向き営業しろよ。
231目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:35:43
>>227
点火時に「ガチャッ」ていわない
ず〜っと「シューっ」っていわない
部屋が貧乏にみえない
232目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:36:22
ダイニチユーザーだが、このスレでのベタ褒めっぷりはちょっと異常に思える。
233目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:36:26
>>231
ちなみに何処のメーカー使ってんの?w
234目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:40:13
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/f_heater/image/catalog/p9.pdf

電気代を探していて思ったんだけど
このスペアタンクって便利そうだけど
これで18Lバージョン作ってくれないかなぁ
ファンヒーターも18Lにしてさ
ポンプいらなくなって便利だ
235目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:42:53
>>223>>231
ダイニチ叩いている奴って大体が自分の使っているメーカーを上げないよな。
叩かれるのが怖いのか?w
236目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:43:51
>>234
18Lのタンクなんて、重たくてしょうがないだろ
それに、おれんちは、20Lで買ってるから、
あとの2gはどうすんだ?
237目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:44:57
>>236
18で買え!!

終了
238目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:48:55
>>236
最初から赤色のポリ容器も買わなくて良くなるし
18Lと言っても20Lはいるだろうしw
239目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:56:03
暖房器具でこんなに盛り上がれる、おまいらが可愛くて仕方がない。
240目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:05:12
やっぱりダイニチは最強だな。
241目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:17:02
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、臭いも少ないし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
242目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:18:50
↑ダイニチ信者のコロナ叩きの自演用コピペ
243目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:19:43
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
244目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:28:12
コロナのウルトラミニマンセー。

消費電力8.5W
ウルトラサイン
ニオイカットメカ
よごれま栓
静音21db
5秒点火キー
選べる7色

最高でしょ?
他に何を望むわけ?
245目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:28:41
>>224
わたしの家も床暖房です。

今時床暖ついてない家庭があるんですね。かわいそう・・
246目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:29:47
ファン!!
非〜〜〜〜〜〜〜多〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
247目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:34:21
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
248目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:35:11
>>244
まともなデザイン
249目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:36:54
>>244
一年で終わりなのはやめてくれ。
250目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:38:34
>>244
コンセントに差し込んでから5秒で点火。
251目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:47:00
>>244
・予熱無しの5秒点火
・白煙無し
・消火時のニオイ0.1PPM
・メーカー5年保証
・汚れま栓が万が一油漏れした場合の火災保険(永久)
がついたら3万円でも買うよ。
252目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:50:34
>>231
点火消火時にガチャンって音がして燃焼中シューってずっと音がする
メーカーはダイニチの他にシャープ、日立、松下、長府がありますよw
ブンゼン式の特徴でもある訳ですが、ブンゼン式ではダイニチが最も静粛性
に優れていますよ。
って事で>>231はコロナかトヨトミか三菱の工作員だなw
253目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:02:58
>>251
3万円じゃ売りませんw
254目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:05:52
>>251
>・メーカー5年保証
ただでさえファンヒーターって儲からないのに、これやったら赤字確定
255目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:09:34
マジレスすると漏れがダイニチマンセーなのは訳がある。
今までコロナ、トヨトミ、シャープ、松下のファンヒーターも使った事
ある。この中ではコロナが一番良いと思う。シューって音がしないし、
信頼性も高いし、汚れま栓は凄く便利。
でも昨年辺りからどうも信頼性に疑問があるようだし、汚れま栓の油漏れ
の危険性も指摘されている。油漏れは国産メーカーだからと信じて来たが、
コロナの故障時の対応の悪さやリコール隠し紛いの事をしていたりすると
万が一油漏れした場合に泣き寝入りする事になるんじゃないかという不安
がある。通常の口金だったら油漏れした場合はユーザーの責任だが、汚れま
栓はカチっと閉めた後は口金に責任がある訳だ。
そこで今シーズンはダイニチを選んだ。ニオイが少なく着火が速いのは
もちろんだ。シューって音は多少耳障りだとは思うし、少々電気代が高く
付くのも不満だが、ニオイや安全性、信頼性を重視するとなるとダイニチ
になった。使ってみるとシューって音もシャープに比べると半分ぐらいだ
ったから全然気にならないし、タンクの口金も汚れま栓と比べて著しく
面倒という訳でもない。ニオイは本当に少ない。燃焼臭は全くないと
言って良い。騒音と口金は全く杞憂だったと思う。問題は電気代だが、
今まで使った中で一番熱い温風が出てくるから無駄に電気食ってるという
訳では無いと思う。ほんとダイニチにして良かったと思う。本体価格も安か
ったし、3年保証もついてる。
256目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:10:00
つーかよ、家電メーカーのお前等。
まともなデザインしろよ。なんなんだよお前等のデザイン。
なんでわざわざこんな醜悪なデザインにするんだよ。
どう考えたって日常の風景として成立しないだろ。
例えばコロナのウルトラサインって何だよ。
あれが部屋の風景をどれだけぶちこわすか考えろよ。
売り場で目立ちゃいいって思想がバレバレなんだよ。
消費者はバカなんだから目立つの買うんだよ。
だからって醜いもん作ってたらホントに世界が醜くなるんだよ。
作るやつらが置かれる空間を考えてつくらないとダメなんだよ。
相変わらずお前等みたいな売れりゃいいってバカどもがモノ作ってるから
売れりゃいい、ダメになりゃ買い換えりゃいい、そんで儲けりゃいいっていう消費社会ってのが蔓延すんだよ。
コロナだけじゃねーよ。電気屋行って見ろや。
俺買え!オレオレオレオレ!オレーーーーーーー!!!ってわめいてやがんだよ。
うるせーっての。お前に口は求めてねーんだよ。
ひっそりとしてて欲しいんだよ。静かに無駄なく部屋を暖めてくれりゃそれでいいんだよ。
変な丸み。変な色。変な質感。変な形。
ウルトラのホシじゃねーんだよここあ。地球なんだよ。青く美しき地球。
お前等がやってることはモノを粗末にしてるってことなんだよ。
モノを粗末にするってことは命も粗末にしてんだよ。
お前等が知らないところでひっそりと死んでいく種があるんだよ。
殺しやどもが。てめぇらがやってることは冬の家庭をあってめてんじゃなくてただの殺しなんだよ。絶滅屋なんだよ。
自分達がやってることをもちっと考えろや。このカスどもが。
257目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:11:01
↑何これ?誰か訳して
258目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:12:28
、ヽ'ノ    、__,..-‐'  ヽ` } ''´ヘ_',彡Z//  
-ソ'   ,       -'" ̄` } i /ヽ、_`ヽ三/   消 費 電 力 な く し て
イ!  /  ,.  _,.rニ_`ヽ   ' -' ! ,-_、,, `''!ミl
ソ  ヽ _,.ィ二ィニ-'´ィ     ヽ'='=`' (三|   ダイニチ の 強 風 は
'   -‐ '"´´`"´´  _,    ` ヽ、__  ヽ三、
             ノ   ,.-'" ̄ ,.ト、 ',ミニヽ あ り え ね ェ ・ ・ ・
         _,.-‐'´   ,ィ r:-'、 イ ,ヽ ノミミ三ヽ、  ________
       /   _,-'" `   ___ ヽiミミ三ニZ7/ニ、-、ミ三キニヽ,
、      ,'  -'"     ,.-_',´..--, } i三ニキ二くヱ、ヽヾ-、ヽr⌒ /´⌒`ヽ
 `,=‐'  :  ,. ,.-‐'   , -,'-' _, -―┴,)} iミミ、ヾミヽハヽ | ヽ_  `='、
r''ヽ、   ヽ 'i ( 、_,,,.∠-‐'"     f i /ミミヾヽ,`fヽ ヽ|_ヽ、_,  ̄ヽ  )
'   r-、  ヽヽヽ    ` −―_''  _ i./ミ三、iヾ、}iヽ-_ヽ__,
`ヽ-'、   ',  ヽ ヽ      r'      ヽ!、-―}トtrノニ-―、_,
 ,   ` ‐-' 、  ',  '    ,ィ       ',-ヽマ'´| i´` ̄`
  ;         `ー、ヽ '  r'  `‐     .イ、 `T`ヽヽ-'´
259目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:12:31
>>257
コロナは形が悪いからなんとかしろと。
260目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:15:49
ぶっちゃけコロナのウルトラミニってダイニチFWー2580のパクリ
でしょ?w FWー2580が予想外に売れ行き好調だったからって
まんまパクリで出して来ちゃってはずかしくないの?
しかもあんなにカラーバリエーション要らない。コストUPに繋がるだろ?
1〜2色で良いから触媒とメーカー3年保証つけたらダイニチに対抗出来たの
にね。
261目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:18:44
ダイニチ褒めてるやつってコロナばっかりライバル視してるよな。
やっぱ同県で同業だからかな?
262目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:20:00
>>254
コロナと違ってほぼFH専業と言えるダイニチが3年保証なのに・・・。
要は企業努力が足りないんでしょ。
あと汚れま栓の信頼性情報もちゃんと出して欲しいな。パロマの
ガス給湯器なんて30年間500万台(だったかな?)無事故の実績
って宣伝してるよ。
263目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:22:57
>>261
ってか他社がお話にならないだけ。ダイニチと対抗出来るのってコロナ、
トヨトミ、シャープぐらいだし。シャープはいつまで生き残れるかね。
下手するとブンゼン式仲間という事でダイニチに楽々タンクを売って
撤退って事もあり得る。
264目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:24:23
デザインで言えばどっちもどっちだクソボケ。
つか、ほとんどの家電メーカのデザインはクソ。
北欧デザインみたいなファンヒーターは無ぇのかよ。
なんでこんなにダセェんだよ。この国のプロダクトは。
日の丸を生んだ日本人の美意識はどこへ消え失せたんだ。
265目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:24:27
>>261
ダイニチを褒めてるというより、微々たる電気代をネタにダイニチを貶しているヤツを馬鹿にしているだけと思われ
266目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:28:55
>>265
じゃあ、やっぱりダイニチが最強って事でしゅね
267目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:32:55
>>160
選べば消費が抑えられるものに対して警告してるだけだが
268目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:33:12
やっぱそこに行き着くんだな。



じゃこのスレの結論はダイニチが最強






==============================   糸冬    了   ==============================










 
269目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:39:13
>>160
使うのに必要なのと意味が違うのに理解できないんだ
>>196
だったらなんで消費電力低く出来ないの?
>>223
新たな事実?
>>157
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
270目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:39:25
今日みたいな寒い日はダイニチにしてよかったと
実感しましゅ。あと熱風が遠くまで届くのもよいでしゅ。
271目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:39:32
長野に住んでいて静岡に帰省していて帰ってきたら室温0℃
今までエアコンで我慢してたが我慢できずよく行くHCにFW3290Sを買いに行ったら
「今年の分は終わってしまった」とのこと...

ダイニチ探しの旅に出るか...OTL
272目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:44:18




ここはひどいインターネットだと実感しますた…
273目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:47:37
>>271
早く買って来てダイニチの良さを実感するのでしゅ
274目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:47:50
帰宅して6畳の部屋に置いてある2台のファンヒーターを同時に点けた。
15分後
ダイニチ 25℃控えめ設定で 12℃→23℃ 部屋全体ほかほか快適
日立 30℃でめいっぱい燃焼 12℃→19℃ ヒーター周りは温かい
275目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:48:50
>>274
6畳の部屋に2台ってもしかしてFHヲタ?
276274:05/01/05 17:49:40
ダイニチと日立が置いてあるのは別の部屋です、念のため!
居間と寝室、どっちも南向きなので同条件。
277274:05/01/05 17:51:09
>>275
オタじゃないですよ。3部屋あって1部屋はエアコン、
2部屋はFH。でもFHの方が暖かい。もう1台買おうかな…。
278目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:52:07
ダイニチのは消化のときのガチャンを何とかしてほしい。
あとお知らせの音量を何段階かで選べるようにしてほしい
それ以外はおおむね満足
279目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:52:24
四日市市のヤマダデンキではNの新型が一番売れ筋で品切れだたーよ
ダイニチと三菱を店の入り口に陳列して一番アピールしてたね
280目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:52:57
Q:あなたの趣味は何ですか
A:石油ファンヒーターでしゅ(^▽^)
281目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:54:02
チョーフはどうなったんだ 話題にすら上らん
282目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:58:27
>>278
ブンゼン式なので残念ながらどうしようもないです。
シャープよりは静かだと思いますよ。
シャープは点火時
ジーーーー(←トランスか何かが唸る音)トットットットット(←電磁ポンプの音)
ガチャンッ!(←ノズルの開く音)ボワッ!(←着火する音)シューボワッ!
シューーシュッシュッシュ(←点火後暫くは予熱不足で燃焼が安定しない
為に断続的に噴射される)
シャープの消火時
ウワワワ~~~~ン、ガッチャンッ!(←ノズル閉鎖) ・・・5分後ぐらいに
もう一度ガッチャンとノズルが完全に閉まります。
283目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:00:42
>>281
ダイニチよりうるさいって事で却下されたっぽい。
ブンゼン式はシューっていう騒音がただでさえ耳障りだからね。
ダイニチよりうるさいんじゃ我慢出来ないだろうってのが結論。
騒音以外はすごく良さそうなんだけどね。
284目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:02:01
>>274
ダイニチと日立の出力は一緒ですか?日立はターボ機能作動してますか?
285目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:03:49
>>270
ダイニチでなくともぬくもりは一緒なのに
286目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:10:04
>>273
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち
287目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:10:42
>>160
使うのに必要なのと意味が違うのに理解できないんだ
>>196
だったらなんで消費電力低く出来ないの?
>>223
新たな事実?
>>157
>>95
>>97
>>68
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>69
少なめで書かれてもねえ
>>105
詳しい計算方法書かないのは都合悪いの?
288目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:11:49
>>276
じゃ今度は入れ替えて試さないと
289目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:12:02
粘着ウゼー
290目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:13:56
>>256 >>264
激しく同意。
モノにはデザインを主張していいモノと悪いモノがあるね。
暖房機器なんてモノは黒子に徹すべき。
291目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:16:48
>>289
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
292目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:19:28
ダイニチ  40秒   390w/80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ  90~120秒 320w/13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ   90~120秒 600w/15w/8.5w 34dB/21dB 3.6L
三菱    90~150秒 620w/25w/12w 36dB/22dB 5.0L
シャープ 150秒(15秒) 400w/29w/20w 37dB/24dB 5.0L
ナショナル    不明   610w/26w/13w 37dB/24dB 5.0L
日立   95秒(15秒) 550w/30w/27w 37dB/23dB 5.0L
チョーフ  60秒    600w/33w/25w 37dB/26dB 5.0L

点火時の消費電力も入れてくれ。
293目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:29:50
ナショナルは取説PDF見ると点火時間2分後と書いてあるよ。
294目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:30:03
>>255
床暖房もない貧乏自慢ですか?w
295目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:31:28
>>294
床暖房のある金持ちさまがなぜこんなスレのぞいてんの?(・∀・)ニヤニヤ
296目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:41:26
ダイニチ  40秒   390w/80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ  90~120秒 320w/13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ   90~120秒 600w/15w/8.5w 34dB/21dB 3.6L
三菱    90~150秒 620w/25w/12w 36dB/22dB 5.0L
シャープ 150秒(15秒) 400w/29w/20w 37dB/24dB 5.0L
ナショナル    120秒   610w/26w/13w 37dB/24dB 5.0L
日立   95秒(15秒) 550w/30w/27w 37dB/23dB 5.0L
チョーフ  60秒    600w/33w/25w 37dB/26dB 5.0L


これ全部同じ出力のヤツかな?
297目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:41:35
>>295
貧乏人の悲鳴が面白くてね^^
298目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:42:21
シャープと日立の15秒ってなんなの?
299目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:42:37
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
300目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:44:49
>>296
ダイニチ、トヨトミ、コロナ、シャープだけプチサイズ(2.5kWタイプ)。
それ以外は最も小型なタイプ(3.2kwクラス)だと思う。
301目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:48:06
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
302目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:48:46
ダイニチ  40秒   390w/80w/49w 33dB/23dB 3.5L   (2.5kw プチサイズ)
トヨトミ  90~120秒 320w/13w/7w 33dB/19dB 3.7L    (2.5kw プチサイズ)
コロナ   90~120秒 600w/15w/8.5w 34dB/21dB 3.6L   (2.5kw プチサイズ)
三菱    90~150秒 620w/25w/12w 36dB/22dB 5.0L   (3.2kw)
シャープ 150秒(15秒) 400w/29w/20w 37dB/24dB 5.0L  (2.5kw プチサイズ)
ナショナル    120秒   610w/26w/13w 37dB/24dB 5.0L  (3.2kw)
日立   95秒(15秒) 550w/30w/27w 37dB/23dB 5.0L   (3.2kw)
チョーフ  60秒    600w/33w/25w 37dB/26dB 5.0L   (3.2kw)
303目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:51:28
もっと喧嘩してーw
304目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:53:09

結局、こうなってしまったね。
初心者が、自分で何も調べない、試さない、ただ情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
ネットが普及して色んな種類の掲示板に見られる光景だけど、
2分化される。常連の人たちが嫌気をさして掲示板を離れるか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だのギスギスしてくるか。
ここは・・・       (:D)| ̄|_ =3
305目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:53:18
一人芝居だから誰も喧嘩してないYO!
306目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:55:09
やっぱダイニチが一番だね。
307目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:57:42
ダイニチが「消費電力の大きさ」という一点だけで叩かれるのなら、
トヨトミが「ポット式で故障しにくい(不良灯油に強い)」
という一点だけで賞賛されても良さそうなんだが、どんなものか?
308目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:00:02
不良灯油使用の時点で既に終わってるだろ
そんな自慢にしてもDQNに喜ばれるだけ。終了
次どうぞ↓
309目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:00:11
ここは実質ダイニチスレですから、それ以外の話題は誰も乗りませんよ。
310目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:07:34
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
311音速の名無しさん:05/01/05 19:10:26
トヨトミは、 
実売 1万円だいのは点火・消化時は匂うけど
実売 2万円だいのは全く匂わない
312目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:12:15
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
313目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:28:32
96年製のサンヨーの石油ファンヒーターが今さっき
急にブチッと音を立てて止まってしまいました。
本体もえらい熱くなってます。
こんな寒い日に辛いっす。
灯油いれたばっかなのにorz
原因はなんだと思われますか?
314目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:32:05
>>313
エラー表示とか出てるのかな?
不完全燃焼、換気サイン系:室内の酸欠もしくはフレームロッドへのシリコン付着
失火系:送油系統の異常。
315目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:33:42
>>314
切れた後表示見たら消えてました。
電源コード繋ぐとピッと音がするんですけどそれも鳴りません。
表示部も消えたままです。
316目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:35:45
>>315
ダイニチに変えなよ
317目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:39:50
>>316
そのダイニチってメーカー聞いた事ないですけどここが一番いいんですか?
木造6畳の一人部屋なんで一番ちっこくて安いのでいいんですけど
318目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:41:12
ファンヒーターが壊れたので新しく買おうと思ったんですがシャープは糞なんですか?
OK-R36CRかOK-R32SRを買おうとしてたんですけど。
319目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:01:05
ダイニチのFW3690-Lを買うことになりました。
どーなんでしょうね。電気代が心配だけど。
性能は良さげで価格は安いよーですね。
320目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:04:29
>>313
コンセントに電源が来ていない、電源コードの断線、ヒューズの破断
のどれかですね。まずコードを振ってみてピっと音がするかどうか、
しなければ本体パネル開けて基盤についてるヒューズ見てみて下さい。
(ヒューズついてない機種も多いのでついてなければお手あげですな)

>>317
もしかして釣り?マジレスするとダイニチは石油ファンヒーターのトップ
メーカーです。ファンヒーター以外はコーヒーメーカーと空気清浄器、
ゴミ焼却炉、イベント用スモークマシンぐらいしか作ってないので
一般にはあまり馴染みはありませんが・・・
まあ、少々電気代が高く付く事を我慢すれば最高のファンヒーターですよ。
321目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:08:50
>>319
おめでとう!あなたも晴れてダイニチユーザーになれますね。
電気代以外は特に欠点はありません。ダイニチだけの豪快な熱風を体験
すればきっと電気代も納得できますよ。
あえて問題点を上げるとするとシューという燃焼音が耳障りな事でしょうかね。
これはブンゼン式特有の現象なのでシャープ、松下、日立、長府でも
一緒です。でもブンゼン式では一番静かですよ。
あとは給油キャップをクルクル回す必要がある点ぐらいかな。
コロナやシャープは確かに便利ですけど、油漏れや故障の不安があります。
322目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:10:17
お前らが釣りじゃないんかと問いつめたい。
323目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:10:30
>>318
給油がもの凄く面倒ならシャープもありじゃない?
ただし、信頼性に不安が残るので販売店の延長保証に入っておいた方が
良いと思う。
324318:05/01/05 20:15:53
シャープ壊れそうなんで他にします。
ダイニチとかトヨトミとかあまり聞いた事ないので、コロナにしようかと
FH-IX464BYウルトラixかFH-IX344BYウルトラixとかいうのを買う予定にしてみました
それともナショナルとか三菱とかがいいですかね?
>>321読むとコロナも壊れやすいの?
新潟地震で無料でストーブ配ったコロナを買ってあげようかと思ったんだけど・・・

325目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:18:54
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
326目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:22:23
>>324
ダイニチもストーブ配ってましたよ。といってもダイニチは石油ストーブ
を作ってないので避難所の体育館等で使う業務用ブルーヒーターですけど。
327319:05/01/05 20:30:16
一台目は松下のOH-P35D を買ったんだけど
十分満足しています。2代目をダイニチに決定
したわけですが(このスレに影響されて)。
後日、比較してその結果をカキコします。
328318:05/01/05 20:34:51
>>326
ダイニチも配ってたんですか。知りませんでした
とりあえず今回はシャープやめてコロナにしてみます。
週末買いに行ったら値段によっては他にしちゃうかもしれないですが
329目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:36:32
>>324
このスレで返ってくる答えはダイニチだけだから、
参考にするにしても話半分で。
330目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:41:17
うわああああコロナ01年製が、さっき点火時に煙吐いたあああああ!!
点け直したら一応ついたけど、すげー灯油&煙くせー。
こりゃあ買い替え?
331目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:41:36
>>329
それは欠点が一番少ないのがダイニチだけだから仕方ない訳で。
332目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:43:23
>>330
うちのも寒い日に点火すると煙り吐くけどそのまま使っても平気っぽいので使ってる。
ただ早いうちに交換した方が良いのかもしれないなぁ…。
333目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:50:29
うちの2年目のコロナも今日白煙吹いたのですが、
これ、白煙吹いても故障してるわけじゃないんだよね?
使って平気だよね?
334目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:53:04
IDなしじゃもうダメポ・・
335目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:54:12
ここでの評判の割に、kakaku.comのランキングを見ると
ダイニチよりナショナルやコロナの方が高いんだよね。
ここでの評判ほどいい物だったらもっと人気があってもおかしくなさそうだけど。
336目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:59:15
安くて良いものがたくさん売れるのは当然。
欠点が電気代ぐらいしか無い上に安いからダイニチが売れてる。
337318:05/01/05 21:00:31
>>329
確かにダイニチ凄い書き込み量ですね

コロナ買うと書いたとたんコロナが煙とかの書き込みも多いし、
書き込みの少ないナショナルにしときます
338目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:02:00
ダイニチ工作員しつこくて失敗( ´,_ゝ`)プッ 
339目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:03:26
しかし、まぁ、ここ数日の書き込み量から思うに、
「石油ファンヒータ」っつー新しい趣味カテゴリが誕生したわけだ。
喜ばしいことじゃないか。ぴのこも喜ぶぞ。
340目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:04:57
ageとsageを使い分けるダイニチ工作員がいるスレはここですか?
341目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:09:46
松下電器産業買う事になってしまったとたん工作員の書き込みなくなったのワロタ
342目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:09:47
シャープ楽々タンク搭載機3年目
とうとう弱燃焼時ボッボッっと不安定になってきた。
それでもって臭いが出てきたんでクリーニング3回したが
全く変わらず、弱燃焼時は臭いっす。
強燃焼は、なんともないのにどうしてなの。
ヒートバック方式はダメなのかな。
助けてくれぇ〜。
343目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:12:32
>>342
だからダイニチにしとけばry

そうそう、ファンヒーターも良いけど、コーヒー通ならダイニチの
カフェプロがお勧め。ちょっと高いけどね。ってスレ違いにつきsage
344目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:17:03
>>324
無料で配ったストーブは実は・・・・・

>>326
ダイニチは地震の被害無かったから安心
345目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:21:43
>>344
ダイニチは被害にあったとしてもあーゆーことはしないでしょう
34612ですが:05/01/05 21:25:24
マジレスですまん。
>>310
君みたいな方が多すぎて困ってます。
もしかして、1人でコピペし続けてますか?
1ヶ月の電気代の差額(ダイニチと他社製品との比較で)が
実質100〜200円するかしないか(←ここテストに出ますよ)で
いちいち騒がないでくれ。

こちとら、「多少の」快適性能をお金で買いたいと思っているのです。
借家なので、勝手に床暖を入れられない秋田県民より。

ちなみに、自分はメインで使っている16畳の部屋に
ダイニチの6690LDを入れてるので、電気代は他のダイニチユーザーより
多少高くなるだろうが、んなこと気にしてられんのだ。
帰ってきたら寒すぎる。すぐにポカポカになってほしいのだ。
347目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:27:01
>>345
ダイニチ社員さん、一体何をしたのか教えて。
348目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:31:38
>>342
何回も連続でクリーニングするとアボーンするよ。注意してね。
1週間後ぐらいにもう一回やってみてダメだったら気化器の寿命だね。
ヒートバック方式はバーナー上部にある小さなタンクのようなところに
灯油を貯めて予熱するのでタールが溜まりやすいです。
ダイニチのような電気で予熱する方式はタールが溜まる前に噴射されて
しまうのでタールが溜まりにくいです。なのでクリーニング機能がありま
せん。
349目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:33:04
>>346
まー、事実は事実なんだし、おまいが電気代気にしないなら
スルーしとけばよかろうもん。なんか困ることあるの?
350目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:33:20
何何?あーゆーことって何?詳細きぼんぬ。
それはコロナがしたのかダイニチがしたのかもきぼんぬ。
351目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:36:29
石油FHの大手?3社のなかで特にダイニチが優秀って事はないだろ。

コロナとトヨトミは予熱機能(常時100W必要)を使わないと
着火まで2分前後かかるのと、
コロナ→ポンプの欠陥隠し(まがい)、汚れま栓のパッキンに不安
トヨトミ→ポット式なので臭い(特にコンパクトタイプ)
という欠点が過去スレで明らかになり、
対するダイニチの欠点→消費電力が大きい

単にダイニチはマイナス要素が弱いってだけに思えるんだが・・・?
352345:05/01/05 21:37:31
>>347
私はダイニチ社員ではありません

コ○ナ社員に聞いて下さい

いくら2chといえ すんません私は言えません
353目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:38:22
うん、マジレスするとどれ使っても似たようなものだと思う。
354 ◆cbLfFTn4xk :05/01/05 21:38:33
age
355345:05/01/05 21:40:17
>>350
ダイニチはしてないです
というかできない
356目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:40:56
欠点が少ないって重要だろ?たかだか数十Wの電気代如きでこれだけ荒れる
んだもん。良い評判はなかなか立たないけど悪い評判はあっという間に
広がる。これが常識。ダイニチは一部粘着が電気代叩いてるぐらいで
他に欠点が無い=素晴らしい製品って事。
357目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:41:42
やっぱダイニチマンセーしてる香具師はコロナを目の敵のようにしてるよな。
トヨトミやシャープもあるのに。
358目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:44:41
このスレ臭すぎる。俺ダイニチ使ってるけど、このスレで言われてるほど
良いとは思わんぞ。かといって悪いとも思わんけど。
他にはコロナ使ってるが、これも馬鹿みたいに良いとか悪いとかはないし。
給油は楽だがな。
359目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:44:49
>>345
コロナは洪水の時も避難勧告出てたのに操業続けてて、従業員が早退
させてくれと言っても逆らえば解雇するの一点張りで、結局工場一階
で作業員の腰まで水が使った段階で操業中止。従業員は工場2階で水が
引くまで過したと言う。当然従業員のマイカーは水没し全滅。被害額は
膨大であった。
これと似たような事?
360目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:49:23
その話のソースは?
361目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:49:32
>>359
ヒデー会社だな、コロナ。
362目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:50:31
従業員の待遇悪い会社って良いもの作れないよ。そういう会社って
大体隠蔽体質、旧来体質だからな。雪印や三菱と一緒。電磁ポンプの
欠陥(まがい)だって隠蔽だと思う。
ダイニチは毎日休憩時間に自慢のコーヒーメーカーカフェプロで入れた
コーヒーで一服してるらしい。
363目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:51:29
>>360
過去レスにリンクがあったと思う。
洪水って何月だったかな?それぐらいのスレ参照すべし。
364目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:52:12
>>362
ワラタ


もうこのスレダメだな。乗っ取られてるわ。
365360:05/01/05 21:53:30
>>363
っていわれても過去ログ見れん。そのリンク出してくれ。
366目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:57:30
>>346
多少じゃないぞ 215Wだぞ!
電子レンジなら15分で焼き芋が出来るぞ!!!

普通の知能ならわかるが秋田で100円の差のわけねーだろ
367目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:59:58
368目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:02:15
369342:05/01/05 22:02:59
>>348
乙。
シャープ楽々タンク超便利で臭いも少なくて気に入っていたのに
お話伺っていると、どうやら漏れのは3年で気化器の寿命を迎えたようです。
3年といっても実際の使用期間は1年くらいだろうからなぁ。
シャープはやっぱりタイマー持ってるのかな。
しばらくは強燃焼オンリーで騙し騙し使ってダイニチかコロナ逝くか。
部屋中カーボン臭だYO。
370346:05/01/05 22:04:06
>>349
すまん、ついアフォ共に釣られてしまった。
自分が困る訳ではないのだが、電気代粘着が許せなくてね。
これからはきちんとスルーさせて頂きます。
371目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:04:49
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
372目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:05:07
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
373目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:06:05
コメリのネット通販のKDF-3290ってFW-3290Sと同等??
ダイニチのサイトにも書いてないし...識者の意見キボンヌ
374360:05/01/05 22:06:20
>>367
どう見ても勧告無視とか解雇するとか書いてないんだけど…
375目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:06:23
ちょっとググッてみた。
以下、コロナ社長の話。
 
 「避難勧告? もちろん届きませんでした。上流にダムが二つできて
安心しきっていた。それが逆で、今はダムのせいで川の水流が速くて
エネルギーも大きくなり、堤防が決壊したのだと、理系の人間として確信しています」

甘く見て被害が増大したのは確かなようだが、いくらなんでも避難勧告無視しただとか、
帰った奴は解雇!ってのはネタだろう。ありえん。
376目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:07:17
>>374
ネタ
377目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:08:11
むしろこんなdデモ情報流してるやつ大丈夫?
訴えられかねないと思うよ。
378346:05/01/05 22:08:16
>>366
最大火力ではね。ずっと215Wな訳はない。
それに、他のダイニチユーザーより多少高くなる、とコメントしてる。
1日8時間100Wちょっとの電力消費だ。
ヒーターの電気代は1ヶ月500円するかしないか。
おっと、またマジレスしてもうた。
379目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:10:50
>>346,370

ぷぷ おまえのは80Wじゃなくて215Wだよっ
100Wの裸電球2個より電気くってるって・・・
電磁波きにしろよ

>>371
実はコピペはダイニチ工作員なのか???
一番差の少ないやつを貼ってるなんて
380目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:12:48
ダイニチ基地害がいるようだな
381378:05/01/05 22:16:54
>>379
電磁波、って…。電磁波気にするのってペースメーカー入れてる人くらい。
今時、ペースメーカー入れてる人でも裸電球気にしないってw
裸電球で心臓止まったらたまらんわな。
382目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:20:42
コロナ基地外、コロキチや、トヨトミ基地外、トヨキチが必死だな。
電気代しか叩くネタが無いのか?( ´,_ゝ`)プッ
383目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:21:56
止めろと言っておきながら、自分で荒らしつづけるD信者、乙!
384目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:23:07
>>377
禿道。>>359は正気か疑うよ。
電気代粘着もどうかとも思うが>>346>>359とかはなんとも思わんの?
385目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:28:58
>>359
それ嘘だろ。
ソース教えれや。
あんまりデタラメ書くから通報しますた。
386346=378=381:05/01/05 22:30:04
>>384
初めて2ちゃんに釘付けになったよ。
ひどいな、コロナ。俺だったらCクラスダメにされたら
怒り心頭だわ。まだローンたっぷり残ってるのに。
そんな会社なら喜んで解雇されたい。
387目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:32:14
( ゚д゚)ポカーン…
388目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:33:11
>>386
Cクラスごと流されて氏ねばいいと思うよ
389384:05/01/05 22:33:48
>>386
わざと言ってるの??
おれは>>359が訴えられかねない無責任な事を言ってるという意見の>>377に同調してるんだが
390目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:33:57
決定しました。
391目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:34:04
>>388
ありがと。
392目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:34:11
http://www.asyura.com/0403/ishihara8/msg/362.html
>>218参照
13日の洪水当日の午前中(堤防決壊前)、自分の置かれた状況や自宅の家族に、不安を感じたコ○ナ本社従業員は、上司に早退願いを出したが受理されず、そのまま働かせ続けられる。
午後2時くらいに堤防が決壊。
コ○ナ従業員は、そのまま本社工場4階に20時間近く閉じ込めれる事になる。
あの時、早退できていれば、
通勤用のクルマを水没さずに済んだだろうし、なにより不安な家族の元に帰る事も出来た…
393目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:35:29
ちなみにコロナの工場で廃車になったクルマは5000台以上。
394目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:35:45
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
395目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:37:59
なんかなぁ…
このスレもうダメだと思うよ。
396目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:38:15
>>389
ごめん。359の言ってること本気にしてしまった。
ほんとすまん。
397目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:38:15
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
398385:05/01/05 22:39:03
>>392
おいおい、ほんとかYO。
通報とりさげますた。
もうコロナ買わね。
399目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:40:18
218 :名無しさんダーバード :04/07/17 09:25 ID:1WUZJqVS
13日の洪水当日の午前中(堤防決壊前)、自分の置かれた状況や自宅の家族に、不安を感じたコ○ナ本社従業員は、上司に早退願いを出したが受理されず、そのまま働かせ続けられる。
午後2時くらいに堤防が決壊。
コ○ナ従業員は、そのまま本社工場4階に20時間近く閉じ込めれる事になる。
あの時、早退できていれば、
通勤用のクルマを水没さずに済んだだろうし、なにより不安な家族の元に帰る事も出来た…

219 :名無しさんダーバード :04/07/17 09:45 ID:AQ+tAfVE
>>218
それが事実なら従業員カワイソすぎますね。
阪神大震災の時、ストーブとか被災地に配ったというイイ話があったのにね。

220 :名無しさんダーバード :04/07/17 09:47 ID:sSmFjIiM
本当だよ。膝下位まで水があってもまだ働かされてたらしい。
まだ公にはなっていないけど見つかっていない人も居るという話も聞いてるよ。
400目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:41:44
>>386
まじかよ。Cクラス乗って、ダイニチ使ってたら、そりゃ借家だ罠。
いまからでも遅くないから、他メーカーに買い替えろ。
そしたら家買えるぞ!
401目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:42:09
解雇するとは書いて無いみたいだけど…


てか下手に帰さなくて人間だけは無事で済んだとも言えると思うんだけど。
402目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:43:29






                  お 前 ら ス レ タ イ を 読 め






 
403目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:44:08
早退届けを受理せず=黙って言う事聞かんとクビだぞゴルァ!
って事でFA?
404目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:44:54
粘着ダイニチ社員と粘着コロナアンチがいる事だけは分かった。

俺はガスファンヒーターを買う事にしよう。
405目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:47:16
>>404
さよなら。
もう来なくていいよ。
406目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:48:51
コロナと違ってダイニチは自家焙煎コーヒーで一服だなんて
マターリとした社風で良いでしゅね
407目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:50:02
あひゃー、明日の朝は寒いぞ!!
こりゃ大火力の石油ファンヒーター使うしかないな。
がむばれ、各メーカー。すぐ心と体をあっためてくれ。
408目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:50:24
さすが業界トップのダイニチでしゅ
409目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:52:00
コロナは打倒ダイニチで2ch粘着攻撃と従業員をコキ使うのに必死でしゅ
410目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:54:06
【〜結論〜】
やっぱり石油ファンヒーターはダイニチって事で決定でしゅ

よって終了
411目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:55:49
しかしダイニチすごいね
何人でやってるのかなぁ 早く強制IDになってほしいなり
412目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:56:39
コロナ社員居なくなったなw
まあせいぜい電気代コピペ粘着攻撃にでも励む事だなwww
413目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:57:53
ID出ても社員2,3人もいればIP変えまくってればあんまり意味が…
まあ今よりいいか。
414目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:58:09
>>404はそんなこと言っといて
明日あたりダイニチ買いに行ってる気がするぞ。
何と言ってもガスは臭わないし火力強いが
本体高い、維持費高いうえに持ち運びきかないからな。
415目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:58:30
>>412
元からあなたのようなダイニチ社員しかいませんが?
416目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:00:52
なるほどね。ダイニチ社員の自讃、自虐レスで欠点の洗い出し
→電気代しか欠点が無い、よってダイニチマンセーって事ですね。
417目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:01:07
このスレ、デタラメで楽しいね。
おれのように遠赤外線パネルヒーター+ホットカーペットで
過ごしている者でも
思わず引き込まれちゃうよ。
418目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:02:07
ダイニチって工作員しかいないから
専用スレではまったく情報交換ないんだよな

>>416
いや、音がうるさいでしょ 安っぽいし
419目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:02:33
ダイニチ好きだったんだけどなぁ…
こんなに工作がひどいと、さすがにどうかと思っちゃうよ_| ̄|○
420目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:02:45
>>416
ブンゼン式では一番静かですが何か?
421目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:03:17
ダイニチマンせーでいいから、ほんっとにダイニチスレでやってくれ。
ほい。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/l50
422目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:04:14
そんな暇な社員いるのかよ。
スレは覗きはするだろうが、必死に書き込んだりしねぇだろ。
馬鹿馬鹿しい。
423目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:05:17
音なんてどうだっていいよ。
臭いさえなんとかなれば。
424目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:05:48
>>422
じゃあもうやめてくれ。マジで。
425目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:06:10
>>420
何で一番静かってわかるの?
他のも研究してるから???
426目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:06:29
来シーズンから三菱、日立が撤退するからその分の需要をどこが奪うか
で各社とも必死なんでしょ。特に2.5kwクラスは思った以上に売れてるからね。
427目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:06:43
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
428目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:07:35
ダイニチ 40秒高速点火、消臭NO.1、低騒音
コロナ E4エラー多発、1シーズンのみ使用できる。
トヨトミ  消火時、あまりの臭さに換気必須→暖まった部屋が結局すぐに冷える。
429目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:08:02
止まったかと思えばまた始まったよ、コロナ工作員の粘着攻撃w
430目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:08:50
>>426
必死なのはダイニチだけにしか見えないんだけど。

やっぱ俺もガスにするかな…
金はかかるが給油の手間は無いしな。
431目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:10:02
>>429
どうしてコロナだと言うの?やっぱ一番のライバルだと思ってるわけ?
432目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:11:23
>>431
じゃあどこよ?トヨトミ?シャープ?
433目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:12:49
(´・ω・`)知らんがな
434目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:13:56
2.5kwクラスのトップバッターってトヨトミのプチキューブ?それとも
ダイニチのFWー2580?
435目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:14:00
>>223
213Wだと流石にきついよな。
高出力タイプはコロナで逝った方が得策かもな。
436目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:15:10
>>434
(´・ω・`)しらんがな
437目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:15:46
>>435
あなたはダイニチとコロナのどちらの工作員? わからなくなってきた
438目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:19:52

結局、こうなってしまったね。
工作員が、会社から書き込み、粘着する、ただ自社をマンセーするだけ、
コピペを繰り返す。
ネットが普及して色んな種類の掲示板に見られる光景だけど、
2分化される。常連の人たちが嫌気をさして掲示板を離れるか、
点火時間が遅い!電気代がかかる!だのギスギスしてくるか。
ここは・・・       (:D)| ̄|_ =3
439目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:24:02
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
440目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:25:46
おまえら一番大事なメーカーを忘れてる。
http://www.chofu.co.jp/seihin_s/heater.htm
チョーフまじ最強
441目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:26:47
>>437
そりゃ、あーたその時々で変わる訳よ。
いい物はイイ、いらん物はいらん。
ただそれだけのこと。
ウンコ。
442目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:28:01
チョーフはダイニチよりうるさい。よって終了。
443目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:30:46
ファンヒーターなんてどこもそんなに変わらないと思うけど、
ここでのやり方を見て取りあえずダイニチだけはやめておこうと思った。
444目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:31:00
コロナって最低な会社なんだね。
明日ファンヒーター買いに行くけど松下にしよ。
445目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:31:44
>>443
コロナの社員ごくろうさん
早く寝たら?
446目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:32:14
何かよく分からんけどコロナが出てくる罠
447目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:33:35
>>444
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=OH-PV52XD

貧乏でないならこれのレポよろしくね
448目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:33:40
今シーズンは三菱の話題が少ないな。なんか各社工作員がいるのかスレの
伸びはいいけど有用な情報が少ない・・・
漏れは昨シーズンこのスレを参考にして三菱買ったけど今のところ調子いい。
あったかくなるタイミングを読めずに、少しタンクに灯油を残したまま夏を越した
けど、煙を吹くこともなかった。9リットルタンクは重いけど便利。灯油は出光。
ところで、シェルのガスから作った灯油は今年もあるの?
449目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:34:42
何か最近、ダイニチはダメだというとすぐコロナ社員って言うやつがいるよね。
なんて言うか対抗心むき出しって感じ。
450目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:36:46
>>448
今時ファンヒーターでメーカーによって大きな差なんて無いって。
このスレのバトルは誰かの脳内で行われてるだけ。
451目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:37:46
>>449
何でだろうな。コロナ以外にもメーカーはあるのに。
452目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:42:27
FHも安かろう悪かろうだろ
453目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:44:54
新種のファンヒーター発見!!
http://fanheater.at.infoseek.co.jp/
454目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:48:44
ダイニチのFW-2580S小型初採用03年度モデルの真似をして
あからさまにコロナ初の小型モデルFH-M254Yを昨年出したが、詰めが甘いぞ。
どうせ出すのなら真似ではなくオリジナリティーに
溢れた独自の製品を出してくれ、よごれま栓はもう飽きたぞ。
価格設定もコピーなくせして元祖であるダイニチより
高いという言語道断ぶりは見逃せない。
まったくザクッと斬ってやりたいメーカーだ。

予想に反して一昨年度にダイニチ2580Sが売れたからといって
同じようなコピー品、出してどうするの。馬鹿かと。
あんたの会社にはプライドは無いのか。

どうせなら、差別化を図るべきだった。
何故、他の普及品同様、臭い取り触媒を外したのか理解に苦しむ。
実際に比べたがFH-M254Yは2580Sや2590Sより
後から発売したくせして、臭いで完全に2580S、2590Sに
負けてしまっているぞ。
なんでもいいから、コストを抑えれば良いというものではない。
マイナスイオン発生装置だって、どうせ安物なのだから素人向けに
絶対付けるべきだった。上級機種に344BYがあるから
下位機種が高級になっては、、、等と考えるのは浅はかだ。
来年度モデルは最低でも臭いとり触媒は付けろ。
カラーバリエーション何色も揃えて馬鹿なコストを嵩むより
先にやることがあるはずだ。妙な色の余剰在庫品が目に浮かぶぞ。禿。
455目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:57:58
まだやりますか。ご苦労様です。
456目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:04:04
>何故、他の普及品同様、臭い取り触媒を外したのか理解に苦しむ。

マジレスすると触媒の効きが実際にはほとんどないか、値段下げろって
言われたからだろ。付加価値つけた上位機種は売れないんだよ、本当に。
その手の話は仕入れる側のバイヤーに言ってもらわないと。
457目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:13:29
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えておにいさん
458目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:13:51
あんたももういいよ
459目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:14:19
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
もう一度よく考えておにいさん
460目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:15:38
ダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチ
ダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチ」ダイニチ
ダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチ
ダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチ
ダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチ
ダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチダイニチ
ニダ。
461目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:17:56
いや〜ここはひどい近年希に見るあからさまな工作活動が行われているスレですね。
462目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:18:58
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
もう一度よく考えておにいさん
463目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:20:08
>>399
都市伝説かと思っていたが、
マジリアル?
464目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:34:51
会社の話より製品の話をしてくれカスども。
結局何買えばいいんだよ?
465454:05/01/06 00:36:14
何処のメーカーも、ひいきじゃないが。
ダイニチも胡散臭いことは確かだな。
3年保証なんてものに、騙されてはいかん。
上にも出ていたが、保証修理に出したところで
不良灯油や変質灯油をいい理由に修理代金を
しっかりせしめ取る。
実際には灯油は看板があるガソリンスタンドで
買っていたとあった。
無知なユーザーに対してだけかも知れないが
事実だとすれば、正に3年保証など眉唾物だ。
ユーザーにはしっかりとした目利きが必要だ。
466目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:38:30
>>465
そのまま信じるなよw
467目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:39:33
>>454の文章、前に見たような気がするんだけど…
468目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:42:11
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
もう一度よく考えておにいさん
469目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:46:44
恋人も濡れるファンヒーター。
ヒーター焚いてるところで交わるなよ。
乾いてしまうぽ。
470目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:54:26
「消費電力」 「~」 「財布に厳しいな」
NGワード推奨
471目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:55:18
「社員」 「工作員」
NGワード推奨
472目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:00:59
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
473目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:25:08
ダイニチNGワード推奨
マジおすすめ。スレがすっきりした
474目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:28:04
寝ちまったようだな
475目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:36:51
起きてるぞ。
ウヒャヒャヒャヒャ。
476目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:38:07
キャー
477目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:40:43
`ヽ、
  丶'⌒'〜'⌒'〜'⌒〜'⌒'〇'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'´
               O
              o
       ガバッ    ゚
       ∧_∧  夢!?
      ミ(; ・∀・)           
    __(_/⌒\__           
    \   _/⌒\   \
      \ \    '~ ̄\ \
       \_________\
478目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:48:19
>>330 >>333 >>335

>>328の書き込みがあったとたんそれですか^^;
で、とどめが>>336・・

>>337の気持ちがわかるような気がします。。
俺も石油ファンヒーター欲しくてここ見始めましたけど、あまりに露骨でダイニチ勘弁;
479目のつけ所が名無しさん:05/01/06 01:52:29
>>478訂正

>>335>>336
480目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:09:12
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
481目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:21:11
ダイニチでもE4エラーだたぞ ゴルァ
482目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:30:34
起きてるぞ。
ウヒャヒャヒャヒャ。
483目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:38:44
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
コロナ買ってコロナ買ってコロナ買ってコロナ買って
484目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:40:26
>>481
ダイニチのE4エラーが何だか言ってみて
各社違うはずだから
485313=317:05/01/06 02:41:25
>>320
なんかよくわからんけどコンセントさしたらいつも通り付きました。
でもなんかこわいなー
なんだったんだろ?
でダイニチの名前はここで初めて知りました。
釣りじゃないです。
486313=317:05/01/06 02:42:49
あれ?サンヨーじゃなくて三菱でした。
487目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:44:08
ってかダイニチにE4エラーって無いんだけどプゲラ
488目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:48:46
頼む、もう寝かせてくれ。
489目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:49:31
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
490目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:55:06
まだやってるの?こんな夜中まで工作活動ご苦労様w
491目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:59:22
工作?
妄想ばかなの?
492目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:10:13
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
493目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:15:28
いまどきダイニチ買う香具師は頭が弱い
494目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:20:53
つーか、小型の機種ってだけでそろえたみたいだけど、
出力はトヨトミのほうがダイニチより一割ほど大きいんだよな。
電気食うのに出力小さいんだからタチ悪い。
495目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:00:00
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317
>>306
>>307
>>309
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
496目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:06:54
なんだこのスレは、なんだかダイニチ叩きが一人で暴れてるじゃん。
最悪。逝って良し。
497目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:21:25
あのね、ここで何秒とか何ワットとか何リットルとか言ってる奴ね、死んでいいよ。
498目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:34:36
起きてるぞ。
ウヒャヒャヒャヒャ。
499目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:36:52
シュレッダーをかけてくれとの依頼を受けて
大量の書類を裁断中だ。
あまりの量にモーターが止まったぞ。
ファンヒーターは動いておる。
500目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:49:04
やっぱさ、時間帯でこんだけおとなしくなるってことはさ、
ごく少人数が書いてるってことだよね。
俺なんかはさ、どのメーカーもクソだと思ってるから。
俯瞰してるから。フカン。全部クソって。
この時間でも全然へーき。
501目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:55:43
初めてのファンヒーターでシャープのOK-R32SRを買ったのですが
コンセントを入れておくだけでウ"ーンという音がして目障りです。
故障でしょうか?他のメーカーならもっと静かですか?
教えてください
502目のつけ所が名無しさん:05/01/06 05:27:42
サポセンに電話入れろ。
仕様ですって答えたらあんだって?っていえばいいよ。
503目のつけ所が名無しさん:05/01/06 05:39:20
結局>>495の荒らしに火を付けた一言はなんだったんだろうね。
早く正常に戻って欲しい。
504目のつけ所が名無しさん:05/01/06 06:57:17
起きてるぞ。
ウヒャヒャヒャヒャ。
505目のつけ所が名無しさん:05/01/06 07:05:25
ダイニチのBlue Heaterってアラジンのパクリだろ。
ブルーフレームだったっけ。
506目のつけ所が名無しさん:05/01/06 08:06:01
、ヽ'ノ    、__,..-‐'  ヽ` } ''´ヘ_',彡Z//   ┼┐ ┐
-ソ'   ,       -'" ̄` } i /ヽ、_`ヽ三/    ノ 、l  αナ な く し て ・・・もとい
イ!  /  ,.  _,.rニ_`ヽ   ' -' ! ,-_、,, `''!ミl
ソ  ヽ _,.ィ二ィニ-'´ィ     ヽ'='=`' (三|   社員の移動時間 はこのスレが盛り上がることは
'   -‐ '"´´`"´´  _,    ` ヽ、__  ヽ三、
             ノ   ,.-'" ̄ ,.ト、 ',ミニヽ あ り え ね ェ ・ ・ ・
         _,.-‐'´   ,ィ r:-'、 イ ,ヽ ノミミ三ヽ、  ________
       /   _,-'" `   ___ ヽiミミ三ニZ7/ニ、-、ミ三キニヽ,
、      ,'  -'"     ,.-_',´..--, } i三ニキ二くヱ、ヽヾ-、ヽr⌒ /´⌒`ヽ
 `,=‐'  :  ,. ,.-‐'   , -,'-' _, -―┴,)} iミミ、ヾミヽハヽ | ヽ_  `='、
r''ヽ、   ヽ 'i ( 、_,,,.∠-‐'"     f i /ミミヾヽ,`fヽ ヽ|_ヽ、_,  ̄ヽ  )
'   r-、  ヽヽヽ    ` −―_''  _ i./ミ三、iヾ、}iヽ-_ヽ__,
`ヽ-'、   ',  ヽ ヽ      r'      ヽ!、-―}トtrノニ-―、_,
 ,   ` ‐-' 、  ',  '    ,ィ       ',-ヽマ'´| i´` ̄`
  ;         `ー、ヽ '  r'  `‐     .イ、 `T`ヽヽ-
507目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:16:06
>>501
非反発ゴムを挟んでトランスを固定
分解しないといけないが
508目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:34:11
電源 (AC100V) の波形が歪んでるんじゃ?
オシロで見てごらん。
509目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:04:07

※スマトラ沖地震と新潟中越地震に,一日1クリック募金しよう
http://bokinpark.com/
http://www.dff.jp/index.php

510目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:06:40
床暖房最強
511目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:27:26
自家発電最強
512目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:40:52
ダイニチのファンヒーター買いたいんです。6畳の部屋で、15畳用を使いたい
(とっても、寒いので)のですが、コロナみたいに、小部屋スイッチみたいなもの
ありませんよね。暑くなったら、少火力にしぼれますか?
513目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:48:36
>>512
無理です
514目のつけ所が名無しさん:05/01/06 12:06:19
さぁそろそろお昼休みの時間ですよ!
515目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:14:25
>>512
ダイニチなら熱風が出てくるのでプチサイズで十分でしゅ。
516目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:17:44
さぁ〜て、腹ごなしにひと仕事するか〜
517目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:20:06
>>512
ってかダイニチは熱風が凄いから15畳用を6畳で使ったら火事になる
かもしれませんよ。うちは2509Sを8畳の部屋で使ってますが、
本棚とか焦げそうです。温風吹き出し口から3メートル以内はスプレー
缶や可燃物は厳禁ですね。
518目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:31:41
ま、どうでもいいことじゃんかよ。え?
519目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:33:36
今頃ダイニチの社員は自家焙煎コーヒーで一服でしゅね。
コロナ社員は昼休みも無かったみたいでしゅね。
520目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:39:52
何なんだろう、↑って。
521目のつけ所が名無しさん:05/01/06 13:49:41
>>520
基地外だよ。
電車の中で一人で「うん・・うん」ってうなずいてる奴いるだろ?w
522目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:35:00
3時の休憩までもうすぐだね。
523目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:41:59
社員の書き込みを期待したが、思ったように釣れなかった>>514の大敗w
524目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:46:10
100%社員がいる。もう間違いない。
525目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:48:46
ここのスレの存在をダイニチとコロナのホームページにfリーメールで10通づつ
送ったけど、会社の上に上がるかな
526525:05/01/06 14:52:08
社員らしき人間が暴れまくって企業イメージを転落させてるので社内のメールをチェックしてください。
と送った。
527目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:54:32
>>526
いくらコ○ナみたいなDQN会社に送っても無視されるだけだと思う。
というか会社ぐるみでやってたりしてw
528目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:57:10
>>527
紳士録で調べて社長の自宅に郵送したほうがいいかな
529目のつけ所が名無しさん:05/01/06 15:05:38
こんなスレを見ている人数なんてしれているんじゃないの?
企業イメージうんぬんって話じゃないでしょ。
530目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:07:05
昨日まであんなににぎやかだったのに
531目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:23:06
静かになったでしゅ(^▽^)
532目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:24:50
次のスレはIDでるようにしましょう
533目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:50:32
ダイニチの人は叩かれると何かとコロナのせいにするね。
ただな、ここで叩かれてるのは製品じゃない。
自作自演のマンセーをしてる馬鹿(ダイニチ信者だか社員だか)を叩いてるんだよ。
そのたびにコロナを出してくるから、やっぱ1人、多くても2人程度で
やってるんだろうな。
534目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:03:23
Sankei Web 社会 石油ヒーターの排気不良が原因? 鳥取の3人重体(01/06 16:32)
http://www.sankei.co.jp/news/050106/sha065.htm
くれぐれも酸欠にならないように注意してね
535目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:06:02
ダイニチなら酸欠は無い。
536目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:07:54
粘着してるのはダイニチなのに、突然コロナがDQNと言い出す>>527

ぁゃιぃ……
537目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:09:59
>>512
温度設定を最小にすれば小火力にする事は可能だよ。
ひかえめボタンもあるけど、控えているかどうか分からない位強い気がする。
538目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:10:32
>>536
罠だ!伏せろ!!
539目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:16:45
>>534
これは石油ファンヒーターじゃなくて石油FFヒーターだよ。
排気パイプの継ぎ目にススが・・
540目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:21:39
石油ファンヒーターとセラミックファンヒーターどっちがいいの?
私見だと、
石油ファンヒーターは燃費が安いが、空気を汚す。換気必要。
セラミックファンヒーターは電気代かがるが、空気を汚さない。
541目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:28:52
「この世でもっとも強力な毒ガスは何かわかるかね・・・」ゆらり
「低濃度の酸素だよ」
542目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:30:40
セラミックファンヒーターだとそんなに暖まらない。
足元暖めるくらいにしか使わないならそれでも良いけど。
部屋暖めるならエアコンの方が良いんじゃないかな?

うちは借家だから石油ファンヒーター使ってるけど。
543目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:48:05
セラミックファンヒーターは電磁波が怖い。
ってことでFF式ファンヒーターが最高
544目のつけ所が名無しさん:05/01/06 17:50:09
セラミックファンヒーターは、補助暖房にしかならないので、
エアコンや石油ファンヒーターと組み合わせて使うのが一般的

545目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:03:22
>>544
一般的には床暖房だよ。
お前ら貧乏くさすぎるww
546目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:15:14
まあ空気を汚さないって利点が無駄になるしな。
547目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:31:16
6日午後2時5分ごろ、鳥取市賀露町、市立賀露地区公民館から「男性3人が
倒れた」と119番があった。
鳥取署や県東部消防局によると、3人は病院に運ばれたが意識不明の重体。
鳥取市危機管理課に入った連絡では、公民館の部屋に設置された石油ファンヒーターの
排気不良とみられ、鳥取署などが詳しい原因を調べている。

 同公民館の館長の話では、現場となった部屋には当時、3人だけがいた。
石油ヒーターと排気用のパイプの継ぎ目が黒くすすけていたという。

 現場はJR鳥取駅の北西約6キロで、鳥取空港に近い。

548目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:32:37
>>547
既出
549目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:33:47
CO中毒で死亡ならまだいいが鳥取の事故のように意識不明になったら本人、家族とも大変だ
550目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:46:24
ダイニチのひかえめボタンって具体的にどのように燃焼制御されるんでしょう?
使っても使わなくても変わらないみたいなので、ずっと使ってますが・・・
551目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:00:41
ファンヒーターって怖いんですね
このすれ見てダイニチかコロナ買おうと思いましたが、やっぱり床暖房にします
552目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:16:19
>>551
今時のファンヒーターはセンサーでも止まるし、3時間でも止まる
まあ、死にはしないっしょ

昔は毎年ニュースになってたけどね
553目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:18:09
ダイニチは電力消費量が大きめ。
トヨトミはポット式で臭いが強い。
コロナは汚れま栓の耐久度が怖い。

結局ダイニチの3290買ったけど、
今のところ不満はないなぁ・・・。
今まで使ってたガスFHと比較して
取り立てて良いとも思わないけど。
電源さえあれば移動させられるのと
邪魔なホースがないのは便利かな。
ガスFHより厚さがあるのは厄介だね。
けつまずいて自動消火させたりする。
554目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:39:27
>>553はダイニチ信者w
555目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:42:48
>>497
>>512
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317

ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
556目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:44:51
粘着基地外>>555が帰宅したようですw
557目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:47:53
>>556
お前こそ、一日中こんな板にへばりついて何をしているんだ?
558目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:52:48
工作
559目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:54:54
何の工作だろうな。
一般人が2ちゃんのこんな辺鄙な喧嘩スレ参考にして買うとでも思ってるのかなw
560目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:56:35
ただコピペだけするやつってアク禁に出来るのかな?
561目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:00:58
トヨトミのプチキューブ買ったんだけど、
消火のときの強烈なニオイは何とかならんもんかな。
デザインや色なんかはすごく気に入ってるから、
あのニオイさえ無ければ、俺的にはナンバーワンなんだが。
562目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:05:36
>>561
そういえば去年、プレミアム灯油ってあったんだけどどうなったのかな?
あれなら臭わないかも
563目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:36:56
>>497
>>512
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317

ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
564目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:39:56
ダイニチをNGにしたらマンセーもコピペも消えて非常にすっきり
565目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:40:54
コロナはすぐにエラーが出て消える
566目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:47:13
>>561
トヨトミを選んどきながら、臭いなんて気にしちゃダメでしょ。
トヨトミの魅力はポット式のタフさと、ほんわか温風にあるんだから。
ハイドロカーボン臭が嫌いなら、ダイニチかコロナにでもしときなさい。
567目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:52:30
>>497
>>512
>>464
>>458
>>438
>>410
>>316
>>317

ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
568目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:55:43
>>521
それって漏れだYO。
おかしいのかな。うんうん。
569目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:59:34
12畳の部屋を暖めるのにエアコンと石油ファンヒーターどっちが良いのでしょうか?
給油の手間、設置費用、空気が汚れるかどうかは別として。
570目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:00:33
石油ファンヒーター
571目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:02:30
>>553
薄くするのは簡単なのだが、転倒が恐い。
ぶっ倒れて灯油がだら〜、、、インカ帝国。
572目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:03:52
>>566
トヨトミというのは、ストーブの頃から石油暖房器具を使ってて
灯油の臭いなんてこれっぽっちも気にせず、
丈夫で長持ちする真に良い物を選ぶ「通」向きの製品ですよ。
もちろん、あの臭いが好きって人にはたまりませんしね。
573目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:06:11
コロナでエラー出まくりな人は、購入店や家電修理専門店に持ち込まずに
一度サービスセンターに電話して相談してみたほうがいいよ・・・
574目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:07:11
>>562
これだな。
ttp://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2001/prs-0045.html
どうやらテスト販売だったようで、あまり売れなかったんだろうな。
漏れだったら少し高くても買うが、そこらのチュプは買わんだろ。
あいつら安けりゃなんでもいいかなら。
575目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:08:05
>>572
2ちゃんの「通」は、一般には売れてない

これ常識
576目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:11:01
ヤパーリ最強はコロナなのでつ。
消費電力少ないのでつ。
臭いが少ないのでつ。
よごれま栓なのでつ。
5秒点火なのでつ。
静かなのでつ。
ウーターマンも味方なのでつ。
喪前らもコロナを買って
ウーターマンといっしょに
地球の平和を守るのでつ。
577目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:11:04
E灯油復活きぼーん。
578目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:15:37
>>574
そうそうシェルでした
10円/L くらいなら高くても買ってやるのになぁ

そういえば昔に発表みてシェルに行ったら店員は知らなかった orz
579目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:18:16
>>570
その理由は?
580目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:20:21
>>572
ハイドロカーボン大量排出だろ。
あとNOxが一番少ないなんてカタログにあるが
臭いレベルと混同するから、やめろ。
トヨトミは激臭No1認定だろ。
少なくとも漏れのプチキューブは臭いぞ。
581目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:21:53
自社精製してるメーカーって
出光とどこだったっけ。
582目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:25:03
>>製品は、硫黄分や芳香族を殆ど含まない他、煙点が一般灯油に比して4倍以上高いため、すすが出にくく、灯油特有の着火・消火の際の強い匂いがありません。

灯油から硫黄分や芳香族を後から抜ければ良いのになぁ
583目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:29:51
>>581
ENEOS?
584目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:30:03
>>576
欠陥コロナなんて死んでも買わねぇぞ!
トヨトミ買ってハイドロカーボン悪臭兵器に改造して
バルタン星人と結託して地球を侵略してやる!
585目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:32:40
586585:05/01/06 21:38:37
このデータ見ると需要の多い東北などは安いが
南下するほど高くなっていくな。
\640-だった頃もあった。倍まで高騰とは、トホホだな。
587目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:39:15
k
588目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:40:37
589目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:43:55
買ってきた。
誰かが言ってたけど「暴力的な暖かさ」ってこういう事なのね...
590目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:46:48
シャープOK-R32SR 燃料消費量0.313L/hで3.22KWの熱量 消費電力38W
ダイニチFW-3290S  燃料消費量0.311L/hで3.20KWの熱量 消費電力99W


591目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:46:49
なんだこのスレ?馬鹿じゃね?
592目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:51:18
>>588
タンクは9Lにしてよ 出来れば18L よろしく

でもBest5はシャープですねw
593目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:51:33
このスレに加わりたくてダイニチ買って来たよ。
暖かいっていうか…暑いよ…ひかえめにしても
暑いんだけど。Loより弱くできないの?
こんなに暖まらなくていいから消費電力減らせよ。
594目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:55:03
だから安かろう悪かろうだって
595目のつけ所が名無しさん:05/01/06 21:57:52
>>591
同感。
何が悲しゅうて、雀の涙ほどの電力消費量の違いで
ここまで騒ぎ立てんといかんのだろうか。
石油ファンヒーターなんて暖かくて臭いが少なければ
どのメーカーの製品でも良いと思うが。
596目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:01:42
>>593
消費電力が高いと発熱量が高くなるのは当然。
6畳程度暖めるのに必要な電力が他社より異常に多いって、「結局過剰に暖めすぎている」ってことなのか?
597目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:02:33
>>595
今はコピー用紙でも高くても再生紙を使う時代
コンセントもスイッチ付きとかあるし
もう少し環境のことを思ってね
598目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:04:30
>>596
シャープOK-R32SR 燃料消費量0.313L/hで3.22KWの熱量 消費電力38W
ダイニチFW-3290S  燃料消費量0.311L/hで3.20KWの熱量 消費電力99W

消費電力が多い割りに大して変わりませんが・・・。
599目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:05:14
>>597
じゃ夏にエアコンなんか当然使ってないよな?
600目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:09:01
>>599
リアル厨かな?
あなたのお父さん達はねエアコンでも冷蔵庫でも
一生懸命消費電力を減らしているんだよ
601目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:14:55
>>599
俺は当然夏にエアコンなんか使わないし、冬も氷点下にならない限りは暖房も使わない。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:16:46
ファンヒーターの消費電力ごときで「環境のことを思って」だって。
それってどうよ?
603目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:19:29
白熱電球をボール型蛍光灯に切り替えるのも立派な省エネだよ。
”ダイニチのファンヒーターを買わない”ってことは
それ以上の環境への配慮になるわけで。
604目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:23:37
環境の事を思ってと言ってるけど本当はただ一円でも電気代を安くしたいだけなのでは?
環境の事を思うなら太陽光発電でもしてろと。
605目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:25:21
>>603
それは環境への配慮ではなく、単なる電気代の節約だと思うが。
606目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:34:46
>>598
ってことは、シャープが約5時間暖めれる電力(190W)で、ダイニチは二時間しかもたない(198W)ってこと?
607目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:34:55
>>604
たぶん首都圏には住んでいないと思うけど
夏とか東京にはこないでね

一人は少しでも集まれば大きくなりますよ
608目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:36:16
ダイニチが5時間使ったとしたら(495W)、シャープは13時間使えるのか・・

シャープにしようっと
609目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:38:35
>>606
三菱なら23Wだがね・・・
610目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:43:26
>>606 >>608
ヴァカにマジレス

お前ら電気ストーブと一緒にしてんじゃねぇよ!
611目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:50:03
暖房の手段に石油FHを選んだ時点でコストを重要視しているはず。
電気代がどうでもいいならセラミックFHやエアコンの方がメリット多いだろうし。
消費電力が大きい各社の製品を使用されている方は何を考えているんですか?
612目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:52:40
>>598
シャープOK-R32SR 燃料消費量0.313L/hで3.22KWの熱量 消費電力38W
これ現行モデルだろ。
笑ってしまうが、これよりも出力が大きい2001年モデルの方が
消費電力少ないってどういうことよ。3.3KW/31Wだぞ。
禿。

613目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:54:14
スレタイが「やっぱり厨房は石油ファンヒーターですか12台目」に見えた。
614目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:01:15
塵も積もれば山となる。使わなくて済むエネルギーなら使わないほうが良かろう。
1台1台ならわずかでも、数が多ければ膨大なエネルギーロスになる。

たとえば、ダイニチが他のファンヒーターよりも50W余分に電力を使うとしよう。
1日に5時間、4ヶ月使うとすると、
50*5*30*4=30000Wh
これだけの「使う必要のない」電気を使うことになる。
これは1台の場合だ。

では、たとえばダイニチファンヒーターが10万台、1シーズン使われたらどうなるか。
30000*100000=3000000000Wh=3000000kWh=300万kWh
ううむ、自分で書いてて、なんかすごい 0が多いので間違ってるような気がしてきた。
念のため間違い探しヨロ。

では計算が合っているという前提のもとで…
これはダイニチでなければ全て「使う必要のない」電力なのだ。
よくわからんので、電気代に換算してみる。
1kWh=20円として、
20*300万=6000万円
1シーズンで6000万円分の電気が無駄に使われてることになる。

えーっ、これはマジでおかしいな。どこが間違っているんだ…orz

615614:05/01/06 23:06:32
ちょっとググってみたらファンヒーターは400万台弱の市場らすいので、
ダイニチのシェアは23%だから( >>8参照)、約86万台。←すごいな。

ちょっと怖くなってきた。
30kWh*860000台=25800000kWh(1シーズン)
これを電気代に直すと
516000000円。わかりやすく書くと、
5億1600万円!!!!!!!! 無駄なエネルギー5億円超。
1年で売れる台数が86万台だから、実際にはもっと多いはず。

自分で言うのもなんだが、これぜってー間違ってる。おれ、算数力ないな…orz



616目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:08:55
社員が来るかもしれんからそこまで。
617目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:09:53
お馬鹿な煽りにマジレスになっちゃうのでしょうけど・・・。

Dニチの消費電力が高いのは、バーナーの炎の熱に頼らず、
電熱式のヒーターだけで灯油を熱して気化させているからです。
その結果が「安定燃焼」と「タールの溜まりにくさ」なわけですから、
私は「安心の代償」だと思って納得していますよ。
618目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:20:06
はじめてきました。このスレ読まずに書きます。
2年前にコロナとダイニチの9Lのを買いました。
ダイニチは安定しています。強いていうなら、外気温が高いときに室温が設定を大きく超えることがあります。
コロナも大きな問題はないけど、カチカチいうのと炎の音が少し気になるのと、点火が遅いのが気になりました。
さらに、今年は持ち越し灯油のせいか、点火時に煙をはき、しばらくしてエラーが発生するようになりました。
このコロナをあきらめてダイニチをもう一台買おうと思います。
619目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:29:09
はいはいお疲れ様
620目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:34:17
>>617
それが、必要以上な発熱の原因なんですね?
621目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:36:32
>>615
その台数は1年間に売れた台数なので実際に稼動してるのはもっと多い

国内出荷台数(日本ガス石油機器工業会)

年度(当年4月〜翌年3月)    国内出荷台数(千台)   前年比(%)
2003年度               3,434             98.3
2002年度               3,493             93.1
2001年度               3,752             93.0
2000年度               4,035             108.3
1999年度               3,726             95.2
1998年度               3,912             103.9
1997年度               3,766             90.5
1996年度               4,163             97.0
1995年度               4,292             111.2
1994年度               3,858             112.4
1993年度               3,431             -
622目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:45:32
世帯普及率・保有台数・購入率(内閣府・消費動向調査 ファンヒーターの数値)

年度      世帯普及率(%)    保有台数(台)    購入率(%)
2003年度      67.5          120.5         8.0
2002年度      66.9          119.8         8.8
2001年度      65.6          115.1         8.0
2000年度      64.2          111.2         7.1
1999年度      63.7          107.9         7.8
1998年度      62.6          105.3         7.8
1997年度      61.9          103.6         7.3
1996年度      61.9          103.1         8.8
1995年度      61.0           99.0          8.2
1994年度      59.2           94.1          8.7
1993年度      59.0           91.1          8.6

世帯普及率……全世帯に対する保有世帯の比率
保有台数……100世帯当たりの保有台数
購入率……全世帯に対する1年間に購入した世帯の比率
623目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:49:04
購入形態(内閣府・消費動向調査)

年度      新規(%)    買い替え(%)    買い増し(%)
2003年度     28.9        40.0         31.1
2002年度     28.7        41.5         29.8
2001年度     28.8        33.8         37.5
2000年度     33.3        31.9         34.8
1999年度     31.7        35.4         32.9
1998年度     29.2        33.8         36.3
1997年度     33.8        29.7         36.5
1996年度     33.3        27.6         39.1
1995年度     32.6        30.2         37.2
1994年度     29.6        27.2         43.2
1993年度     32.9        25.9         41.2
624再掲:05/01/06 23:50:34
メーカー別シェア

年度     ダイニチ工業  コロナ  三菱電機  シャープ  日立H&L  松下電器産業  その他
2003年度   23         20    16       14      12       8          7
2002年度   22         20    17       14      12       8          7
2001年度   18         18    18       12      12       8          14
2000年度   18         14    21       10      12       7          18
1999年度   13         14    23       10       7        9          24
1998年度   11         16    21       10       6       11         25
1997年度   11         16    22       11       6       10         24
1996年度   12         17    20       12       6        9          24
1995年度   14         16    19       12       4       10         25

※国内出荷台数ベース(単位:%)
625目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:54:44
626目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:56:33
内閣府経済社会総合研究所  消費動向調査
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/menu.html#shohi-z
627目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:00:30
このスレを見てると、まるで数十万円の家電を買うような感じだなw
628目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:01:38
年末にコロナのGT-324V7を買ったけど、悪くない。
5秒点火は待機電力がアレで使う気になれないが、
わりと静かで、臭いも少ないし、パワーも十分だと思う。
よごれま栓も今んとこ無問題だし、かなり便利だぞ。

そんなコロナユーザーの俺だけど、敢えて一言。
>>617で言われてるけど、
大日の消費電力量にはちゃんとした理由があるんだよな。
そんな簡単なこともわからないで叩いてる連中は
大日が無駄に電気食ってるとでも思ってんのかねえ?
そんなに大日は駄目だ、気に入らんって言うんなら、
俺みたいに他社製品を買って、誉めればいいじゃないか?
欠点とも言えない要素を叩くだけじゃ、話にならんだろ。
629目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:06:40
>>627
年収の1%だからねプ
630目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:09:07
>>593
部屋に合わないデカイのを買ったんじゃないの?
自分はFW-3290S(木造9畳用)を買ったけど、
6畳間ならLo+ひかえめの最低火力で
16〜17℃になって、ちょうどいい感じ。
もっともウチは古くて隙間風だらけだから
あまり参考にはならんだろうけどね。
実際、換気サインなんて一度も出たことないし。
631目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:10:38
スレの勢い止まったな。
それにしても安定燃焼の代償が1シーズンで+5億円とはすごいね。
出回ってるの全部足したら、10億円いくかな。
632目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:13:21
>>628
欠点だろ。どう考えても。

いちいちコンセントの元から抜く人が出る時代。
1h100円も違うって消費者にとって大きいと思うよ。

約1hごとに100円ショップのものが買えるんだね。他社だと・・
633目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:15:38
他人の事なんか考えないジコチュー利己主義な連中が
省エネだの環境がどうたらだの何言ってんだか。
634目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:16:52
100円/1Hかぁ
凄まじい消費電力だね?w

いちいちコンセントの元から抜く人ってどんな人だろう。
635目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:19:12
1時間に100円って、アフォですか?
636目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:21:15
>>632
お前うぜぇよ。
だったら勝手に他社買えばいいだろ。
使うユーザーが考えて選べば良いだけのこと。
いちいち粘着に叩くな。
糞禿。
637目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:21:45
5億円超とはすごいな…
陰謀論にまで発展しそうw
638目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:21:58
>>632は釣りなのか
639目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:22:49
>>632
あと、くだらんスレ立てるなよ。
2本立てなんかにしやがって、この野郎。
とっとと、削除依頼してこい。
640目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:23:03
まぁダイニチ工業、コロナ、三菱電機、シャープのFH買えば間違いないです。
今のFHはどこも臭いも少ないしで良いものです。

あとは利便性を考えたりで選んで下さい。自分はシャープの汚れま栓が気に入ったので
それ使ってます。  
641目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:26:17
>>636
欠点の隠ぺいですか?
642目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:35:28
>>640
ああ、汚れま栓はほんとに便利だね。
いつもシャープは新しい事を真っ先にやるから好き。それにどの家電も壊れにくいと言う所が好き。

だけど俺の買ったファンヒータはコロナのウルトラミニ。
電気代もやすいが、それ以上にあの小ささとカラーバリエーションがよかった。
俺が買ったのは黄色。1LDKをつなげて暖めてるけど、9度→16度まで15分くらいだね。
静かで匂いも少なく、大満足。
643目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:38:36
ダイニチ社員いっぱいだよなこのスレ。
644目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:42:16
>>643
お前うぜぇよ。
何処かに逝け。
645目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:45:55
>>643
ダイニチ社員?ヴァカかお前は。
よく嫁。無意味な消費電力叩きのアフォばっかじゃないか。
どいつもこいつもよっぽどダイニチが憎いんだろうな。
646目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:48:05
そりゃもう勝手にダイニチが最強でしゅ、なんて
結論出してマンセーしてくれてるからな。
647目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:49:24
SHARP OK-L53SX 、最大火力時の消費電力が 63W もあるけど?
火力ももの凄いが。
648目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:51:23
他社とくらべて、多少着火速度が速いってだけで
電気代は5倍以上っていうとんでもない状況だもんな。

しかも工作員がスレ荒らすし。

叩かれないわけがないだろ。
649目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:52:18
一昨年12月コロナのFH-E323とFA-V30買ってFAの方はろくに使わずしまっておいて
この年末年始に使おうと思ったら「カラカラカラ」と音がして白い煙吐くばっかりで
「F0」が出て止まる。「一度点火すれば直るだろう」と勝手に思って何回も何十回も
スイッチ入れてもダメ。結局三日間「カラカラカラ」やり続けて、頭と肺が痛くなっても
点火せず、腹立って前面板を外して剥き出しにしてスイッチ入れたら奇蹟的に燃え、
その後はなんとか点火するようになりました。(空気にたっぷり触れた為か?)
コロナってこんなもんですか?
あと、FA-V30ってコロナのHPにも載ってない品番ですが下品なウルトラサインも煩い
給油タンクのピピピもついてなくて機能、デザイン共にFH-323より気に入ってます。
ほんのわずかな火力の差で一畳表示が少ないですが(何か意図的な気がする)
なんでコロナのラインナップに入ってないんでしょう?廉価タイプだから?
650目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:56:20
ピンチになるとコロナ叩き
651目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:58:15
>>648
電気代は、欠点じゃないとまで言い出す始末w
652目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:59:20
>>649
このスレ、コロナユーザーが多いねーw
653目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:04:39
ダイニチの電力消費量云々言うんだったら
アンチのPCの電源落とした方が、世のため人のためだな。
654目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:06:00
>>611
すぐ暖まるから。
655目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:09:36
>>653
故に他社のFHを選択するのが、世のため人のためとなる
656目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:12:00
いやーマターリNHKの古代ローマ見ていたよ。
帰ってくれば、この有様。
相変わらず、くだらねぇなお前ら。ゲラゲラ。
657目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:12:44
>>630
同じ同じ、俺もそれ買ったの。で、6畳で使ってる。
Lo+ひかえめで使ってるんだけど暑く感じた。
最初は9畳用だからオーバースペックで暑いのかと思ったんだけど、
よく考えたらこれって温風が他社製品より遠くに届くじゃん。
だから近くに座ると実際の室温より暑く感じるんだな。
置き場所を変えてみたらちょうどよくなったよ。
658目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:15:55
ウジ虫共には好きなだけ叩かせとけばいいじゃんか。
こんなところで何をほざこうが、所詮はゴマメの歯ぎしり。
各メーカーのシェアにはこれっぽっちも影響ないんだから。
購入の参考にしようなんて奇特な人には気の毒だけどさ。
659目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:16:20
>>657
ダウト!w
660目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:16:34
明日何でもいいから買って来ようと思う。
でも壊れないのがいい。やはり白物メーカーですかね。
661目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:16:56
>>659
ばかじゃないの
662目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:17:48
消費電力が環境云々って言うけどトータルでみないとダメだと思うよ。
例えばダイニチはメーカー3年保証だからとりあえず3年間は廃棄されない、
それにタール詰まりに強いのでもっと長持ちするであろう。
それに近年のダイニチは徹底的なコストダウンと軽量化設計で廃棄されても
ゴミは少ないだろう。
663目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:19:29
言いにくいけど今日ダイニチ買ってきちゃいますた。
かなりあったかくて快適です。すすめてくれた人ありがと。
ちなみに電気代は同居人が払うので関係ありましぇんw
664目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:21:45
>>663
おめでとうでしゅ。
これで帰宅時もすぐ暖まりましゅね。
しかも3年間は確実に使えるのでしゅ。
66512だが:05/01/07 01:24:29
>>614
確かに塵も積もれば、だな。5億円か。
まぁ、「使う必要のない電力」かどうかは
ダイニチユーザーが一番よく分かっていると思うが。
「熱風で部屋がすぐ暖まる」→「すぐ火力を絞る」→
「灯油を使い過ぎない」となり、灯油の消費による
エネルギーロスを小さくできる、という考え方は十分に
有りではないかな?試算してないので説得力無いか。

また、エネルギーの無駄(ではないが)使いの事を無視して
「お金のことだけで考えれば」だが、もしダイニチと他のメーカーで
1台あたりの小売価格の価格差が1000円あるとすれば、
ダイニチを買うことによって
約80万台/年×1000円=8億円/年
もの差額が生まれ、少しは経済活性化に繋がるとも思う。
(1台当たりの差額については何も調べてないが、
安い安い、というくらいだから、平均でこれくらいは
あるんじゃないか?と思って1000円とした。)

あとは快適性で決めたらいいんじゃない?
666目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:26:39
ダイニチのシュア23%って出てるけどこれってファンヒーター以外含んでる
んじゃないの?ダイニチのHPには家庭用30%、業務用40%ってあるよ。
667目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:26:52
おまいら平気ですごい事ばかり言うのやめれ
668目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:28:00
やっとアカデミックななスレになったなw
669目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:29:14
おい、この中で暇な馬鹿チュプが一人いるぞ。
早くネレ。
67012だが:05/01/07 01:31:46
>>669
俺のことね。もう寝る。俺の体をお気遣いいただき、
アリガト。
671目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:33:15
社員が帰宅すると途端に荒れ出すな。
672目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:34:17
ダイニチHPより
家庭用石油ファンヒーターは市場に売り出され20年以上経過しました。
1年間の全メーカーの合計販売台数は350万台前後です。成熟した市場で
はありますが、安定した需要のある商品です。大手の家電メーカー、専門メ
ーカーが競合相手としてひしめく厳しい市場で、当社は業界1位の約30%
シェアを持っています。
●ブルーヒーターの累計生産台数が1,200万台を超えました。

「自己資本比率90%。無借金経営の堅実経営」
2004年9月20日の日本経済新聞朝刊に掲載された「日経優良企業ランキ
ング」の中で、弊社が「安全性」の項目で2,200社中34位にランキングさ
れました。
弊社の評価は「安全性」の項目で100点満点のうち81点で34位。上位に
は無借金企業が並んでいますが、規模がそれほど大きくない企業も財務基盤の
強さが評価されて弊社もランキング入りされました。�
673目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:37:06
ダイニチの熱風っていうけど、最大出力以上の働きはしないわけで。

はやりの小型機だと、一番低出力で一番電気くうのがダイニチ
674目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:39:35
>>673
逆に言うと他社が最大出力の仕事してない、もしくは著しく時間が短い
んだと思う。ファンヒーターは暖房機なのでちゃんと仕事するのが最優先
だよな。
675目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:43:03
ダイニチは万が一倒産しても税金投入の必要はありません。
予熱無し、借金無しの優良企業を応援しよう。
676目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:50:01
通報しますた
677目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:50:31
今シーズン、暖房リニューアルで3台購入した。
トヨトミLC-L533(居間)幸手ジョイ本で21,800円
同LC-V344(寝室1)某ビックサムで16,800円
ダイニチFW-2580S(寝室2、オイルヒーターの補助)某D2で8,980円

LC-L533は熱量・風量共にすさまじいものがあるが、音も大きい。灯油もガンガン消費する。
V344は「こういうのもアリか」との印象。温風が拡散されて、手をかざしても熱くない。
2580Sは、風量はそれなりだが、付近での体感熱量が半端でないのに驚いた。燃焼音も特徴的で、電力消費量の点から人には薦めづらいが、個人的には一番気にいった。

専業メーカーの商品はどれも意欲的で楽しいね。
678目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:52:29
>>677
専業ならトヨトミは1台にしておいてコロナ買えば良かったのに。
679677:05/01/07 02:00:06
コロナは13年使いましたのでお腹いっぱいです。
680目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:00:23
ダイニチのせいで他の日本でしか考えられないような複雑で画期的な製品が
無くなってしまう
これは中国や韓国でも簡単に真似されて結局、日本がアボーンしてしまう・・・

なんて事が起きないようにがんばってね ダイニチの社員さんたち
681目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:05:04
>>677
ってことは赤ちゃんやお年寄りのいる家ではダイニチはさけた方が良いってことですね
682目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:10:36
>>680
LGとかハイアールのファンヒーターって未だに無いからなぁ。
もっとも、中国や韓国は電気代やガス代が安いからわざわざ面倒な灯油
使わないっていう事情もありそうだ。
683目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:13:11
省エネの観点から言って石油やガスの熱源を使うのは良い事だよね。
684677:05/01/07 02:27:48
〉681
んー、一概にメーカー云々というより、インバーター制御が賢い機種がいい、のかもしれません。ダイニチの最新機種は分かりません。ごめんなさい
685目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:29:53
こんなもんに、インバーター何か積んでるのか?
686目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:40:09
みんなもっとトヨトミを応援しろ!
「ポット式だからクサイ」という
たった一つの理由で
トヨトミを敬遠してる連中は
見る目がないと思うし
実際に大きな損をしてるぞ!
687目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:44:54
>>686
ポット式って何ですか?
臭わなく出来ないの?
688目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:45:57
>>682
シンプルだったら外国のはカッコ良いですからねぇ
冷蔵庫とか洗濯機とか
689目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:54:04
うわageっぱなしだった

〉685
温度制御のみですが有るようです。LC-L533なんかだと、設定温度に達した後、火力の強弱切り替わりまくり。セーブ機能オンで自動消火〜自動点火までフルオート。
690目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:54:43
ポット式とブンゼン式両方使ってるが、
使用中の臭いに差はないな。
691目のつけ所が名無しさん:05/01/07 03:14:10
う〜ん、ポット式はチョッと・・・
シンプルでタフなのはいいんですが・・・
点火と消火の時に激しく臭うんで・・・ねえ・・・
692目のつけ所が名無しさん:05/01/07 03:27:03
燃焼中も激しく臭うぞ。
プチキューブ。
693目のつけ所が名無しさん:05/01/07 04:05:55
漏れのプチキューブは燃焼中は臭わないよ。

持ち越し灯油に強いポット式は最強だな。
694目のつけ所が名無しさん:05/01/07 04:12:48
ナショの二段構えってどうなの?使ってる人いない?

ストーブは、火の気がありすぎて嫌な人もいるだろうし、ストーブのような温かみのあるファンヒーターって、
画期的だとオモタ・・・・・・が、高杉。

ダイニチの90秒点火って、ゴッツイヒーターで加熱してるのか?
独特のザーと燃焼音がするのはなんでだろう?
695目のつけ所が名無しさん:05/01/07 04:55:10
>>694
2段構えは考えた方が良いよ。
臭いが凄くてサービスに見てもらったが
よくわからない様子で、結局持って帰った。
ナショナルでも普通のタイプは臭わなかったのに、不思議でつた。
696目のつけ所が名無しさん:05/01/07 05:19:22
親が2段構え買ったけど、温風を発熱体に当てて遠赤外線を出すと言う
構造に無理があるのか全然暖かくないと言うか、発熱体の隙間からの温風で
錯覚させられているような気がする。
パネルが赤くなるのはLED照明で、普通のファンヒーターの上に電熱線
ヒーターを乗せたほうがいいよ。
697目のつけ所が名無しさん:05/01/07 05:23:44
ワロタ。
>普通のファンヒーターの上に電熱線 ヒーターを乗せたほうがいいよ。
698目のつけ所が名無しさん:05/01/07 05:26:47
やばいです。リビングにあるシャープのファンヒーターぶっ壊れた、つうかした…。
寒い玄関で給油して手がすべって落としカツンと鳴ったと思ったら
蓋が歪んでしまい中身がジョロジョロとこぼれ落ちてくる。
なんてこった…。親が起きてくるし何て言い訳しようかな…。
699目のつけ所が名無しさん:05/01/07 05:30:23
タンクだけ買ってこいや。
シャープのサービスで入手可能だぞ。
\5000-くらいじゃねぇか。
700目のつけ所が名無しさん:05/01/07 05:52:30
電気屋の裏のゴミ捨て場を見てみれば?
腐るほどあるさ!
ただし、合うかは不明だけど


701目のつけ所が名無しさん:05/01/07 07:08:39
>>666
東北のスキー場は殆どがダイニチ。
でっかい業務用の石油ストーブシェアNO1だろう。
色々なスキー場のロッジで、バカ高いカレー食いながら眺めていて、
定番なんだなと、初めて気付いた。
東京の量販店でダイニチを見かけるようになったのは
ここ2〜3年じゃなかろうか?

702目のつけ所が名無しさん:05/01/07 07:46:00
確かに東京在住だとダイニチは知ってる人少ないよね
703目のつけ所が名無しさん:05/01/07 08:20:11
コロナの9畳用を6畳で使ってるんですけど、なかなか暖まらない。
さっきから、一時間以上つけてるんだけど、部屋の温度はまだ14℃
隙間が多いからか、窓が大きいからか?もっと、容量の大きい
ファンヒーターを買わないとダメなんでしょうか?
704目のつけ所が名無しさん:05/01/07 08:22:18
北関東じゃ定番だけどな。
705目のつけ所が名無しさん:05/01/07 08:49:17
広島だとトヨトミ持ってる人結構多いよ。
706目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:01:48
>>697
業務用ストーブは暖めることを最優先にしてるから
あんな構造になっている。
707目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:06:40
>>705
シェア的には東京で勝てば、まだまだ取れそうだ。
西国より、東国の方が冬は寒いんで、ニーズはある。
708目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:18:44
みなさん、だまされないで下さい。今まで普通の家電ライフを送ってきた人はダイニチ
買ったら絶対後悔します。音、造り、構造全てにおいて、おおざっぱです。とても日本製とは
思えません。
自分は買ってすぐにコロナに代えて貰いました。店員曰く「安いんで・・・・」との事でした。
3年保証も、よほどのクレーマー以外は有償扱いになります。
709目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:21:51
これから、ダイニチ買いに逝こうと思ったのに、どうしよう
迷うな〜〜〜(´Д⊂グスン
710目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:23:58
やめとけ
711目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:24:16
>>709
ガスファンヒーター買え
712目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:42:16
お前らどこの学生だ。
とっとと寝ろ。
禿。
713目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:43:54
>>567
>>595
>>598
>>606
>>608
>>611
>>614
>>615
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
714目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:57:50

【松下電器】石油ファンヒーター OH-P32S-S 木造9畳目【ナショナル】
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12992733.html
特価:¥11,800

これってどうなの?
・グリップ付キャップ
・消費電力(50/60Hz):[最大]610/610W、[燃焼時]26/23W(強)・13/14W(弱)

よさげに見えるんだけど、辛口な意見いぼんぬ
715目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:13:35
石油を燃やして送風するだけの機械にいちいち悩むなよ
好きなもん買え
716目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:18:32
ナショナルの石油ファンヒータはインプレがあまりに少なくて謎だよな。
長府ほどではないけど。

今のところ出てきたメーカといえば

・シャープ
・日立 (これもインプレ少なし)
・コロナ
・三菱 (目立たない)
・ダイニチ
・トヨトミ
・サンヨー ( orz )

くらいなものか。
717目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:25:56
>>714
そのモデルの旧型使っていたが、良いよ。
臭いも少ないし、音も静かだった。
手頃で良いと思います。
718目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:28:12
だからにおいは使ってる灯油の種類にもよるっつーの
同じ機種でもくさい、いやくさくないとか言い出すのはそのため
719目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:29:48
馬鹿かお前。
ソース出して見ろ。
お前の脳内知識か。
720目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:30:40
>>718
ドーパミン出過ぎて妙なこと言い出すなよ。
アフォ。
721目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:30:48
家電界のトヨタ=松下

なんていうか毒も薬もなく無難
722目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:33:32
>>709
よくわからなければダイニチが安心。
各種不具合と短い寿命につき合う気があればコロナでもいいが・・
723目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:33:46
>>718
お前はさっさと黄灯油でも使って
煤でも吸って寝ろ。
724目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:36:05
>>716
このスレであまり話題にならないメーカーを選択するのが賢い
725目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:41:15
>>702
東京で電気屋行くと、メジャー?どころが多い。
1に三菱、2にコロナ、以下松下、シャープってな感じ。
最近やっとダイニチ、トヨトミって感じ。
関係各社には大変失礼だが、ダイニチ、トヨトミなんて韓国のメーカーかと思っていた。

使い勝手、品質の良い製品なんで、ダイニチ、トヨトミは営業力強化すれば、
東京でも売れそうだと思う。
726目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:45:25
餅屋は餅屋って考えの人と
ブランド志向の人といるからね
狙ってる層が元々は違ってたんだけど
家電系はもう撤退なんだろ?
727目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:52:06
ファンヒーターよりエアコン売った方が儲かるからなんだろう。
あと不良灯油や持ち越し灯油がらみのトラブルにつき合いたくないってのもあるんじゃないか。
近年のエアコンは効率もいいし、長い目で見ればファンヒーター買う必要性はないんだし。
728目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:57:13
寒冷地じゃ全くダメですけどねエアコンって
729目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:01:03
>>727
>長い目で見ればファンヒーター買う必要性はないんだし。

意外とそうでもない。寒冷地在住じゃなくとも、ファンヒータの暖かさには嵌った。
今年の冬は、エアコン使わない。w
730目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:45:59
>>561
三菱のおんぼろの方が臭わないし、温まりもいい気がしてきた。
というわけで三菱最強。
731目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:47:51
節約したい人はこちらへ

ドケチ
http://money3.2ch.net/kechi2/
ドケチの暖房節約法
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098276408/
732目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:49:46
あとプチキューブ消火時の臭いを抑えるには、消化前に最小燃焼にしておけば
いいことに気づいた。次に点火するときに元の温度設定にしておきたい場合は、
最小燃焼になるよういったん設定温度下げてから、もとの設定温度に戻し、
火力が上がらないうちにすぐ消火。
733目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:55:07
>>256
ワラタ
734目のつけ所が名無しさん:05/01/07 12:39:45
>>732
まんどくさ、他のメーカーに汁!
735目のつけ所が名無しさん:05/01/07 12:41:04
うち、6畳間なんですけど、今回ダイニチの4390Sを買ってきました。
昼間だから、まだわかんないけど、暖かい〜〜通り越して、暑い
今夜が楽しみです。
736目のつけ所が名無しさん:05/01/07 12:50:51
トヨトミのLC−G32買って使ってるけど
そんなに消火時臭いかな…?
737目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:04:26
同じトヨトミでもプチキューブとG32は構造が違うから・・・
プチキューブは燃焼用ファンと温風用ファンが共用なので。
738目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:12:20
>>737
それ早く言えよ。それなら他の買ったのに。
739目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:17:26
>>738
過去ログ見ろよ
740目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:27:36
6畳間で使ったらマジ臭せー
灯油を買いに行くのも給油するのも超面倒臭せー
てなわけでエアコンと加湿器使ってるが暖まったら加湿器だけでも結構いける
741目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:30:35
このスレは各社家電メーカーの提供と社員でお送りしております。
742目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:41:27
石油ファンヒータは風上に置き、台所の換気扇を弱にして
常に換気しながら風下で暖まるものでしゅ。
屋内排気なので換気し続けないと凄く臭いのでしゅ。

臭いがどうしてもダメで、かつ強力な暖房が欲しい人は
壁に穴をぶち開けて FF 式石油ファンヒータを使うでしゅ。
これなら密閉型なので屋内には排気ガスは来ないでしゅ。
743目のつけ所が名無しさん:05/01/07 13:42:09
おまいらダイニチはいいよ。
絶対にダイニチ買え。
幸せになれる。
744目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:08:42
電気代で不幸せ確定だよ
745目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:09:26
746目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:10:15
747目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:12:57
(´・ω・`)知らんがな
748目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:16:42
違うジャンルの物を比べてもなぁ・・・
749目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:40:24
エネルギー問題って深刻だし環境のことを考えたら
燃費に心血注ぐって姿勢はすばらしいけどね、
環境を守るってのはそれだけじゃないってことだよ。
余計なものを落としながら生活を豊かにするってことを考えるべきだ。

おおかた>>747みたいなのだろ。実際作ってんのは。お先真っ暗だな。
750目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:58:00
>>749
プライドとかってどーなんですか?傷つかない?
恥ずかしくないですか?生きてて。
751目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:25:50
適当に部屋が暖まってくれればデザインなんてどうでもいい。

空気が汚れないと言ってますけど、1200Wで稼動するオイルヒーターの
電力発電をしてるところが考えから抜け落ちてます。
空気が汚れるとか言うならば、まずそこから考えてください。

あー、ちなみにセラミックファンヒーター同様部屋全体が温まるなんて
妄想を抱いているならオイルヒーターは日本家屋には使えませんよ。寒すぎて。
752目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:29:54
プライドって何よ。
ダイニチ擁護する人は口の悪い人が多いね。
753目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:33:32
>>751
じゃ部屋で焚き火でも炊いてろよ
あったまるぞ
754目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:39:29
ダイニチは良すぎるから、アンチが湧くのだろうな。
優れたものの宿命だなw
755目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:40:03
ハイハイ
756目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:48:27
脱線し過ぎ。
オイルヒーターも焚き火もファンヒーターとは関係ないだろうに。
757目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:13:44
今練炭って加工と思ったが>>756を見て思い直しました。
758目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:16:07
このスレはこのくらいのタイミングで立てられたが
立てるのであれば、IDでるようにしてくれ
759目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:42:39
住宅環境もエネルギー政策(による燃料単価)も違うのに
欧州どうこういわれてもな・・・
それから何故か自動車は向こうはNOx多く出すディーゼル車が多いんだよな
その代わりエネルギー効率がガソリン車よりいいから二酸化炭素が減るが
考え方の差だ。
760目のつけ所が名無しさん:05/01/07 16:48:22
FF式ファンヒーターって、
何の略ですか?
どういうファンヒーターですか?
761目のつけ所が名無しさん:05/01/07 17:09:46
>>730
三菱持ってますが時計が全然狂わないのが逆にこわい・・・
近所のENEOSの灯油は臭いが少ない気がする
762目のつけ所が名無しさん:05/01/07 17:13:09
>>754
早く工作員がいなくても大丈夫になれば良いですね
活動がんばってね
763目のつけ所が名無しさん:05/01/07 17:15:49
>>746

松下のこれあたりは結構好きなデザインですが
ここでは評判悪いみたいですね
http://prodb.matsushita.co.jp/products/images/product/n/17/OH-PV52XD_17061_n.jpg
764目のつけ所が名無しさん:05/01/07 18:18:27
このスレは各社家電メーカーの提供と社員工作でお送りしております。
765目のつけ所が名無しさん:05/01/07 18:54:10
>>760
密閉式、強制給排気式の略です。専用スレがありますのでどうぞ。
壁に穴をあけて設置し、屋外の空気を取り入れて燃焼し、排気ガスは
屋外に排気するという仕組みです。密閉式という名の通り、室内とは
燃焼室は隔離されているのです。室内の空気が汚れないので1時間に1回
の換気は不要ですし、臭いの発生もありません。寒冷地では一般的な
暖房器具です。
ちなみにこのスレの石油ファンヒーターとは一般的に開放式ストーブと
良い、室内の空気を使って燃焼し、排気ガスを室内に排出するタイプの事
です。
766目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:11:05
#のファンヒーターの気化器に溜まったタールが取りきれないらしく
燃焼臭がたまらなくクッサイのでダイニチ買って来ました。
なんだか電気代がちょっと掛かるらしいけど、燃焼臭も全くないし、
火力が凄い。10分で設定温度になります。#のはヒートバック方式だから
5〜6分は小〜中火力ですこ〜しづつ火力が上がって行くので設定温度に
なるのには30分以上掛かってました。しかもタールがちょっとでも
溜まってくると最大火力にはならずどんどん火力が落ちて来ました。
火力の上がらなさ具合で「そろそろクリーニングだな」と判断して来たの
ですが、今回は燃焼臭も酷いし、クリーニング2回やっても全然変わらない
ので粗代ゴミ逝き決定です。
767目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:23:55
みながダイニチから他社に買い換えれば、冬の消費電力が劇的に節約されるんだね…。
クーラー一度上げるよりも環境対策になりそうだ。
768目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:36:15
>>713
>>722
>>743
>>754
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方



769目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:39:34
>>767
5秒点火する香具師が増えて、かえって無駄な電気を使うようになる悪寒。
770目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:52:24
>>768
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
771目のつけ所が名無しさん:05/01/07 19:55:51
日本のメーカーって技術屋なんだよ。
買う方はそんな細かい数字見てないっての。
どこも店員なんて「どっちも同じですよ」くらいにしか言わないし。
値段もたいがい横並びなんだからあとは見た目でしょ。
逆に言えばかっこよけりゃ買うんだよ。
日本製は信頼性で言えば問題無いと思いこんでるんだから。

四苦八苦して性能を上げることに比べりゃかんたんだろ?
かっこよくするなんて。何でそんなかんたなことしないんだ?
売れまくりだぜ?お前等にとっても格好の武器だろ?
そんなダサイのよく作れるなって言えるんだぜ?
うちのはこんなにかっちょいーんだぜって。

どのメーカーも技術は尊敬してるよ。まじで。
日本人すげーよ。お前等すげーよ。
だから今度は日本を美しくしてくれよ。
俺の部屋をもうちょっとかっこよくしてくれよ。
頼むよ。ほんとに。鼻を明かしてくれよ。
772目のつけ所が名無しさん:05/01/07 20:02:50
やはり有名でランコストの優秀なコロナかシャープですね!(^.^)
773目のつけ所が名無しさん:05/01/07 20:08:26
E4エラー多発のコロナ
最大火力が落ちてクリーニングしてもアボーンするシャープ
どちらも避けたいな。
774げーおた:05/01/07 20:28:42
GKはダイニチに再就職でもしたのか!?
それにしてもクセが同じだよD擁護してる人。
775目のつけ所が名無しさん:05/01/07 20:30:39
毎シーズンごとにシリコン付着に悩まされてるんですけど、シリコン付着に強いメーカーありませんか?
今は三菱使ってます。
776目のつけ所が名無しさん:05/01/07 20:52:57
>>775
トヨトミとか。
777目のつけ所が名無しさん:05/01/07 21:08:30
>>775
ファンヒーターに付着しなければあなたの体の中に入るんですよね?
生活変えた方が良いと思うよ
778目のつけ所が名無しさん:05/01/07 21:22:49
>>775 >>776
トヨトミはポット式で持ち越し灯油に強いだけ。
シリコン付着はフレームロッドの問題で
燃焼方式とは無関係だからなあ・・・。

779目のつけ所が名無しさん:05/01/07 21:33:34
>>765
英語で言うとFFはForced Flue
780目のつけ所が名無しさん:05/01/07 22:06:51
大阪ガスのファンヒーターのカタログを見てみたら、
最小の2.44kwタイプで消費電力30Wなんてのが!(15Wってのも1機種)
燃料を気化させる必要が無いのに、何でこんなに電気が必要なんでしょう?
別に電気喰いのプラズマイオン発生器がついてるわけでもないのに。
運転音も最小で23、最大41db(!)と、相当デカいです。お前はDニチか!?

みなさん、電気代だの運転音だの気にせず、石油ファンヒーターを買いましょう。
どのメーカーの製品でもガスよりは断然低コストですし、音も差はありませんよ。
781目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:21:04
どこのメーカーでもいいけど消費電力を見比べてから買いましょう。
782目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:34:34
どうしてみんな石油ファンヒータの
消費電力量なんか気にしてんの?
理由がよくわからないんだけど・・・?
783目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:45:32
>>766
漏れのシャープは最大火力時は安定して臭いも無く
火力も強いのだが弱燃焼時に臭うんだよ。
これもタールのせいなのかな。
784目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:50:43
みなさん、だまされないで下さい。今まで普通の家電ライフを送ってきた人はダイニチ
買ったら絶対後悔します。音、造り、構造全てにおいて、おおざっぱです。とても日本製とは
思えません。
自分は買ってすぐにコロナに代えて貰いました。店員曰く「安いんで・・・・」との事でした。
3年保証も、よほどのクレーマー以外は有償扱いになります。
785目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:57:35
>>782
みんなじゃないよ。多分2,3人。
786目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:02:08
>>782
20Wくらいなら気にしないけどね
理由はわかるでしょ。。。
787目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:06:46
プチキューブ、買ったが最初は燃焼中も激臭で目がパチパチしちゃうくらいで、
どうなるもんかと思ったが、2、3回使ってからは大丈夫だな。
確かに着火時と消火時は臭うけど。
でも、このデザインはいい!
最近の流れ乗らず、簡単な給油方式にしないで安全第一なところもいい。
真面目だよ。質実剛健
やっぱ俺はトヨトミ派だな。
788目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:15:59
トヨトミ厨=恋は盲目
789目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:16:25
>>784
>自分は買ってすぐにコロナに代えて貰いました。
>3年保証も、よほどのクレーマー以外は有償扱いになります。

あんたなら、無償修理になるよ、きっと
790目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:19:15
791目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:21:15
>>737
シロッコファンだ。
ウヒャヒャヒャ アヒャ。
792目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:22:23
ああ、おれもプチキューブのデザインはかなり気に入っている。
ブラックの黒光りもマッチョなカンジでいい。
コロナのちっこいのと迷ったが、あっちはなんかフレグナントな
感じがしたのでプチキューブにしたよ。
たしかに着けたときと消したときはちょっと臭うが、他のメーカーと
そんなに違うのか、これ?俺個人は普通に満足してるが。
ただ、消臭モードと普通のときとの区別はつかんね。だから切にしてある。
793目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:24:49
シロッコファンは三菱でなかったっけ?
794目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:26:36
>>782
前々スレあたりから「D社は消費電力が多い」ってからむヴァカが出始めたんだよね。
どうしてそうなのか理由も考えないで、数値が大きいってだけで叩いてるんだよ。
電気ストーブみたいに数百ワットも食うんなら大問題だけど、数十ワットの違いで
燃焼が安定して気化器の寿命が伸びるんなら、許容範囲だと思うんだけどね。
それでも気になる人は別のメーカーのを選べばいいだけだし。
とか言ってる俺はナショと日立製のFHを使ってたりするんだけどさ。
795目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:29:59
起きてるぞ!
ウヒャヒャヒャ。
796目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:33:47
>>794
そうそう。それでまたヴァカとか言って応えるからループ終わんねーんだよ。


>それでも気になる人は別のメーカーのを選べばいいだけだし。

まったくそのとおりだから、お前もちゃんとスルーしとけ。お前も荒らしと変わらんよ…。
797目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:36:09
コロナの五秒点火、役に立たねぇ!
入れても12時間で解除されちまうんだよ!
朝出かけるときに入れといても、
帰ってきたら切れてやがるんだよ!
結局何分も待たされるんだよ!
1秒でも早く暖まりたいのに!
これなら他の買っときゃよかった・・・orz
798目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:51:26
>>796
っていうかD社工作員でしょ
前々スレ見てたらダイニチマンセーが結構うざいと思うはずだし(今はコピペが一番うざいけど)
持ってる機種の型式やレポもないしねw

うちの近所のスーパーでもダイニチだけ5千円引きしてたから
結構売れると思うけどね
799目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:54:56
上の方で馬鹿が灯油で臭いが変わるとか、宣っていたが
寝言は寝ているときにだけにして欲しい。
安精製油でない限り臭いや燃焼は全て一緒。
昔は安い精製油もあったが今は流通していない。
混ぜ物とかしている業者を除き灯油は何処で買っても同じ。
800目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:56:14
あのさぁ、工作員とか言っているけど、こんなスレ相手にしないって
801目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:09:46
>>794
>>ヴァカが出始め

>>799
>>上の方で馬鹿が

ここってレベル低すぎ・・・
もう少し、マシな社員採用してよ
802目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:16:48
>792
消臭モード切りにするとなんかメリットあるのか?
消費電力が少なくなるとか?
803目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:23:57
>>770
>>782
>>786
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
804目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:31:14
>>797
そうなんだ
買わなくてよかったー
805目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:45:48
>>803
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方

806目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:51:14
ダイニチ安い。
コロナ高い。
ダイニチサポート良し。
コロナサポートしかと。
807目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:53:00
他社の5秒点火なんてつける時の電力消費。某メーカーは、暖房中にそれ以上の電気を浪費する。
近づくと熱いくらいで小さな子供がいる家庭に向かないね。致命的かもw
808目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:54:46
なんか文句あるのか、この野郎。
明日の営業に差し障るぞ。
早く寝ろや、糞社員。
809目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:55:10
>>806
それら以外は?
810目のつけ所が名無しさん:05/01/08 02:05:06
>>805
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方

811目のつけ所が名無しさん:05/01/08 03:19:02
>>807
5秒点火にセットすると常に余熱してるんだよね?
それがダイニチより遙かに電気食うと過去ログにあったけど
812目のつけ所が名無しさん:05/01/08 03:19:58
>807
小さい子がいたらエアコンです!残念!
813目のつけ所が名無しさん:05/01/08 03:28:08
>>810
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
814目のつけ所が名無しさん:05/01/08 03:36:32
このスレで一番得してるのってさー
やっぱマッツン?
815toshiya:05/01/08 03:43:22

今晩のおかずにどうぞ

きっとあなたを癒してくれるはず…。

http://jikomanzoku.h.fc2.com/
816目のつけ所が名無しさん:05/01/08 03:55:21
起きてるぞ!
ウヒャヒャヒャ。
817目のつけ所が名無しさん:05/01/08 04:15:43
>>813
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
818目のつけ所が名無しさん:05/01/08 04:18:16
すみません。
三菱の石油ファンヒーター使ってますが、突然燃え出したりしませんか?
車が良く燃えるらしいので、心配です・・
819目のつけ所が名無しさん:05/01/08 04:28:37
>>818
よく燃えるって何処から聞いたの?
それを信じるの?
820目のつけ所が名無しさん:05/01/08 04:29:16
>>817
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90〜120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90〜120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費の電力多すぎ
家計に厳しいな
よく考えて奥様方
821目のつけ所が名無しさん:05/01/08 04:29:58
>819
車が燃えるのはニュースで何百回も見ました。
ファンヒーターも怖いです・・
三菱は安全性は全く考えてない会社らしいので・・
822目のつけ所が名無しさん:05/01/08 05:43:27
>>821
実は自動車なんてどこのメーカーでも燃えてるんですけどね
怖いなら売った方がいいのでは?
別に買い換えても安いものだし
ヤフオクでも中古は三菱結構出てるし
823目のつけ所が名無しさん:05/01/08 05:49:21
ついでに 旭硝子のガラスは割れるかもしれないし
キリンビールには毒が入ってるかもしれないし
ニコンのカメラも燃えるかもねw
東京三菱銀行のATMも燃えるかも

824目のつけ所が名無しさん:05/01/08 05:50:47
あ、そうそうエネオスの灯油とかやめた方がいいよ

http://www.ktv.co.jp/sports/golf/
825目のつけ所が名無しさん:05/01/08 06:23:50
>>745-747

747のツッコミセンスにワラタ。
826目のつけ所が名無しさん:05/01/08 06:25:01
秀吉?
827目のつけ所が名無しさん:05/01/08 06:46:39
>>824
マジ話旧三○石油は辞めておいた方が良いよ。シャープに使ったら
すぐ壊れる。JIS規格ギリギリの灯油なんだろうね。まあ、基準満たしてる
から不良灯油じゃないんだけどさ。不良灯油に強いと言われるトヨトミ
で使っても燃焼臭強くなるし、ダイニチも壊れはしないけど気化器の調子
悪くなった。
巡回販売の灯油はよく怪しいと言われるが、シャープに使ってもなんとも
無いみたい。少なくとも旧三○よりは高品質みたいだよ。
828目のつけ所が名無しさん:05/01/08 07:54:05
ダイニチ買った。コロナの熱風はスポットで暖める感じだけど、
ダイニチのは全面的に熱風が来ますね。暖かいです。
コロナと比べると、室内温度を測るのが甘いかなとも思われます。
タイマーですが、コロナは室温が寒いと、7時に設定しても
6時45分に点火したりして室温調整したものですが、ダイニチは
設定した時間ぴったり。その点、ダイニチの方がお馬鹿さんみたい。
829目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:03:43
もう10年以上三菱灯油使ってるけど臭いも少ないし断然いいよ。
スタンドから配達料無料で来てくれるし。
830目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:07:34
>>828
ダイニチは点火してすぐ暖まるから設定時刻より早く点ける必要が無い訳で。
831目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:08:05
>>829
製油所にもよるんだろうな。
832目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:11:36
>>828
ダイニチは点火時間を設定するタイマーで他社が起床時間を設定する
タイマーなだけじゃない?
単純に何度以下なら何分前に点火っていうプログラムだから別に頭良い
訳じゃない。前回暖房時に部屋の広さを記憶しててそれから計算して
点火するっていうんだったら別だけど。
833目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:15:20
誰かダイニチでブザー取り外した人居ませんか?
本日ハンダゴテ片手に取り外す予定。人柱になりますw
834目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:22:06
各社の特徴をヤマダの広告見てまとめてみますた。

ダイニチ:40秒のスピード点火、秒速消臭システム搭載
コロナ :片手で運べるよごれま栓、ブレーキファンで臭いを抑える
トヨトミ:ダブル消臭機能、ワイドゥンルーパーでやわらか温風
松下  :消臭ストロングバーナー、W取っ手、かちっとキャップ
三菱  :足暖フロー等の充実の機能、はっきりモニター&ファン清掃ドア
日立  :畳数切り替え、即暖ターボ
シャープ:新給油システムらくらく清潔タンク、消臭に・おワンコントロール

電気代の事なんてどのメーカーも書いてなかったです。
835目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:24:06
コロナは電気代かいてなかった?
836目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:28:57
>>835
他社の広告も見てみたけど電気代については全然書いてなかった。
837目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:30:56
ホームセンターとか電気や二展示してあるコロナヒーターにはデカデカと
書いてあるのにね
838目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:42:40
ダイニチはエアコンと同じフィルターがついてるけど、他のメーカーで
フィルターついてないのもあるよね。あれって内部に埃たまらないの?
839目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:55:31
このスレみて、長府かいました。
みんさんありがとうございました。
840目のつけ所が名無しさん
>>839
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-長府購入者光臨!!
報告よろ