やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:00:08
3目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:06:14
>>1
乙!
4目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:58:38
メーカー別シェア

年度     ダイニチ工業  コロナ  三菱電機  シャープ  日立H&L  松下電器産業  その他
2003年度   23         20    16       14      12       8          7
2002年度   22         20    17       14      12       8          7
2001年度   18         18    18       12      12       8          14
2000年度   18         14    21       10      12       7          18
1999年度   13         14    23       10       7        9          24
1998年度   11         16    21       10       6       11         25
1997年度   11         16    22       11       6       10         24
1996年度   12         17    20       12       6        9          24
1995年度   14         16    19       12       4       10         25

※国内出荷台数ベース(単位:%)
5目のつけ所が名無しさん:05/01/01 04:04:43
あ、その他入れるのミスった。他意はありませんのであしからず。
メーカー別シェア

年度     ダイニチ工業  コロナ  三菱電機  シャープ  日立H&L  松下電器産業  その他
2003年度   23         20    16       14      12       8          7
2002年度   22         20    17       14      12       8          7
2001年度   18         18    18       12      12       8          14
2000年度   18         14    21       10      12       7          18
1999年度   13         14    23       10       7        9          24
1998年度   11         16    21       10       6       11         25
1997年度   11         16    22       11       6       10         24
1996年度   12         17    20       12       6        9          24
1995年度   14         16    19       12       4       10         25

※国内出荷台数ベース(単位:%)
6目のつけ所が名無しさん:05/01/01 04:05:32
消火時のニオイ一覧(ハイドロカーボン濃度)

トヨトミ 0.5ppm
ダイニチ 0.1ppm
※他のメーカーは公表無し。
(参考:一般的な芯式石油ストーブは50ppm前後)
7目のつけ所が名無しさん:05/01/01 04:20:52
ダイニチ、コロナ、トヨトミのプチサイズ機種仕様
     点火時間  消費電力(強/弱) 騒音(強/弱) タンク容量
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

みなさんつけ足していって下さい(訂正も頼む)
8目のつけ所が名無しさん:05/01/01 06:19:42
あけましておめでとうございます。
初売りのチラシチェックしたところ今年ショボーンですね。
コロナFH-324Yがコジマで本日5台限定で7980円、
ダイニチFWー3290Sが台数無制限で3日まで8980円
が一番安いみたいです。
ジョーシンはびっくりした事に、昨日までより1000〜2000円値上げ
してます。寒気団が来て強気に出たのでしょうか?ジャスコも200円値上げ
するなどどこも強気に出てきました。
9目のつけ所が名無しさん:05/01/01 09:52:13
>>7
ダイニチ、コロナ、トヨトミのプチサイズ機種仕様

       点火時間  消費電力(強/弱)  騒音(強/弱)   タンク容量
ダイニチ  40秒     80w/49w       33dB/23dB       3.5L
トヨトミ  90〜120秒   13w/7w       33dB/19dB       3.7L
コロナ  90〜120秒    15w/8.5W       34dB/21dB       3.6L

みなさんつけ足していって下さい(訂正も頼む)
10目のつけ所が名無しさん:05/01/01 09:52:50
>>5
トヨトミのシェアが載っていないぞ〜
11目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:28:49
>>9
日立 3KWクラス
点火時間90秒、消費電力30W、騒音強36dB、弱21dB、タンク容量5L
12目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:34:39
>>9
型番とかせめて暖房出力くらい書こうや
なんの参考にもならんぞ

俺は給油の手間を考えると大型タンクの普及機のほうがいいと思うけどな
13目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:13:10
>>12
9Lではまだ足りなく感じるんで12〜15Lとか欲しいんだけど家庭用でこの容量のある?
14目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:28:30
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレッドが出来ました
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944
以後ダイニチの話は専用スレでどうぞ。
15目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:31:06
>>13
18リットルの標準的なポリタンクでちょうど2回分という意味の
9リットルであろうから、そういう中途半端な容量は今後も出ないと思われ。
容量が増えると重くなって持ち運びもつらくなってくるだろうし
16目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:25:56
たしかに女性にはきついかも。ひっくり返すとなるとなおさらかも。
17目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:37:39
>>13
>>15にも書いてるけど重量的に限界だと思う
男の俺でも9Lだと片手で軽々扱える重さじゃない
ユーザーは老若男女いるんだし

少し前の3.5Lはタンク+灯油で5kg程度、今の9Lは10kg位かな
メーカーはこのあたりを限度と考えてるんだと思うよ
18 【大凶】 :05/01/01 13:54:03
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1103008983/1000

こいつ張り付いてるんだなキモイ
19目のつけ所が名無しさん:05/01/01 15:44:35
前スレで2590Sが褒められ過ぎだ、ゴラア!
もっと普及型の3290S買え!

ってなレスあったが、その通りでござんした。
5Lタンクは給油回数も少なくてGood。最大能力700`カロリ上。
2590Sが11800円、3290Sが8980円。差額約3000円弱。
俺が買った時、丁度その二台が裸陳列してあった。

石油ファンヒーターの暴力的な暖かさは経験則的に知っていたので、
3290Sは「ん、コンパクトだが、まあ、こんなもんだろう。」てな感じで、
2590Sは「んげ!ちいせえ!で、あの暖かさか!」てな具合で、
値段差もろともせず、即買い。
2590Sに不満は無いが、強いて言えば、タンク容量かな。5cmと5Lの違いなら、
今なら、5Lの方を取る。

見た目、コンパクトな2590Sの幅5cmの違いに騙されたのか・・・

20目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:55:05
ダイニチの灼熱疾風を感じると伊達に電気食ってないなって思う。
21目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:57:28
三菱撤退はガチ。
22目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:58:01
ダイニチFW-2590S 電気代スレまとめ。

FW-2590Sの電気代レポート。
外気温10℃位から設定20℃で点火から1時間運転し、
どれくらい電力を消費するか検証しますた。
このモデルは最大燃焼時80W最小で49W(メーカー発表値)です。
FW-2590S ブンゼン
1000W h/\25換算
60分 \2.6- 消費電力 104Wでした。

参考比較機種
シャープ OK-M33GX ハイブリットブンゼン
このモデルは最大燃焼時31W最小で29W(メーカー発表値)です。
1000W h/\25換算
60分 \1- 消費電力 30Wでした。

FW-2590Sの電気代レポート続報
その後のデータ取ってみたYO。
点火から8時間燃焼させて消費電力約530W
電気代は\13-でつた。
23目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:58:29
仮に一日中付けっぱなしとして
ダイニチは、
62.4円×30日=1872円/月

シャープは、
24円×30日=720円/月

差額は1152円/月
8時間使用の、標準モデルだと、差額は384円。
やっぱ、微々たる差かな・・・

4ヶ月使用で約1500円の差。
2年も使えば本体の価格差吸収できちゃうね。

なんかカタログの話題になってるみたいだけど、ダイニチのカタログって
電気代高いとか書いてあるの?(w
基本的にカタログは都合の悪いこと書かないよ。

4ヶ月でたった1500円しか違わないんだ
やっぱダイニチにするべ
24目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:00:01
漏れのように電気代で躊躇している人は参考になるかも。
FW-2590S VS FH-M254Y
即暖&臭いの少なさを取るか、給油しやすさと電力消費が少ないのをとるか。
25目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:00:56
さんざんFW-2590Sのことをレポートしてきたが
FH-M254Yもけっして悪くないぞ。後発なので良くできている。
前にも書いたが、40秒即暖&臭いの少なさを取るか。(FW-2590S)
給油しやすさ、電力消費の少なさをとるか。(FH-M254Y)
あとは使い手が選べばよいだけのこと。
26目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:04:43
結局、一日4,5時間しか使わなければ、ダイニチでも月100〜200円程度しか違いないじゃん
27目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:04:49
ダイニチ専用スレ立ってるけどなんで?ダイニチばかり
誉められて悔しかったコロナの社員が立てたの?
28目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:05:55
>>26
仕事始まれば1日8時間も使わないしね。
まあ、朝1時間、帰ってから寝るまでに3、4時間
ってとこかな。
29目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:11:40
コロナ社員必死と言うことで。
30目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:12:32
ダイニチをかうつもりは無かったのですが、お目当てにしていたnational
のものが無かったのと、製品が安いのと、東証一部に上場したというので
買ってしまいますた
家にあるMitsumishiの15年ものと比べると、大きさは約4割
スイッチを入れたらすぐに点火、部屋がすぐに暖まるなど
性能の向上にビックリしています
これで1万円しないとは・・・
31目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:15:47
ダイニチマンセーするだけのスレなら、スレタイは
「やっぱり石油ファンヒーターはダイニチですか11台目」で良かったんじゃないのか?
32目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:19:58
>>30
はいはい、報告はこちら↓

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/l50

33目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:23:15
ダイニチ荒らしが居なくならないようだったら、
このスレ放棄して
ダイニチ以外の石油ファンヒータースレを立て直すべきかもな。
34目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:30:52
他のメーカーのユーザ必死過ぎ。過剰反応し過ぎだよ。
おまえらはおまえらで自分の持ってるヒーターの
いいところ述べればよいだけだろ。気にくわないスレの
流れになったらどんどんスレ立てて移動しようなんて、
小学生か?2ちゃんするなヴォケが。
35目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:32:27
本当に、スルーできない人は2chやらない方がいいよ?
2chでは荒らしに反応する人も荒らしだってお忘れ無く。
専用ブラウザ入れてNGに登録すればいいだけの話でしょ。
それとも専ブラが何か知らないで2chやってるのかな〜。
36目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:34:31
大体こういうことする馬鹿って主婦だよね。
37目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:34:33
お前らこそネタをネタとして楽しめよ。
ここでがちゃがちゃ言わずにダイニチスレでぴのこと日和ってろ(w
38目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:35:54
コロナの社員だろ。製品で勝負しろよ。
39目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:37:01
コロナだって悪くないのにこういう流れになると
なんかイメージ悪くなるねえ
40目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:37:32
MK追い出したナショ社員みたいだな。
イメージダウンですよ、コロナさん。
41目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:38:21
いい商品をいいと言うと荒らしなのかこのスレは。
変なの。
42目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:38:57
サンヨーってもう撤退したの?
43目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:40:43
>>25のような客観的な意見を参考にすればよし。
1社だけ追い出すなんて不自然なコトしない方がいいぞ。
44目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:41:11
別にそう必死になることでもないんじゃない?
ダイニチユーザーは独自スレ出来たんなら、そっちでいいじゃん。
次のテンプレで関連付けときゃいいような…。
熱くなりすぎずにしばらく距離とって仲良くやろうぜ。
45目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:41:20
自作自演ですか、イメージダウンですよ、ダイニチさん。
46目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:41:39
正月からたかだか1万前後のものにおまいら必死ですねwwwwwww
47目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:42:33
ダイニチが売れると何かまずいことでもあるのかね?







コロナの社員はw
48目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:44:09
>>47
その通りです。だから困るんです。ダイニチばかり
マンセーされると。他でやって下さい。
49目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:44:13
書き込みの少ない家電板で
たかが10分程度の時間にこんだけダイニチ擁護発言ばかり続くって事は
工作員確定だな。
50目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:45:48
おまいら、せっかくのダイニチスレが即死寸前ですよ。
51目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:46:02
それを言うならアンチダイニチのレスも以上に多いわけだがw
52目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:46:29
>>49
コロナ社員さん、お正月からご苦労様です!
53目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:47:31
どちらかと言うと追い出すことに必死のコロナ工作員の方がうざい。
これから買おうとする者にとって、別スレ立ってるのは禿げしく不便だ。
もう俺は三菱にするよ。
54目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:49:40
ダイニチ社員大暴れですな。

このままスレが進んでくれれば、次スレではめでたく

ダイニチ以外の石油ファンヒータースレッド

ができるわけですが。
がんばってくださいねー。
55目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:49:54
>>51
ダイニチ工作員のレスが以上に多いせいでしょう
56目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:50:31
日立が瀕死寸前です。30℃にしているのに
15℃までしかあがりません。おすすめを教えて下さい。
57目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:51:00
つーか、 理由もなくコロナを引き合いに出してくるところが謎。

ダイニチ社内的にはコロナが最大のライバルってことなのかな?
58目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:51:05
>>54
しつこいなあ。いい加減にしたら?
59目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:51:55
>>57
同価格の機種としてよく比較に出されるからでしょう。
まあ、私はコロナ買いましたが。
60目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:52:01
>>56
ダイニチ以外ならどれでも

ダイニチはかなり無駄に電気食うよ。
61目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:53:02
>>59
石油ファンヒーターなんてみんな横並びの値段じゃん
62目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:53:04
どうせならダイニチVSコロナで別スレ立てたら?
どっちの工作員も邪魔なんだけど。
63目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:53:55
>>61
え?そうですか?私が買いに行った時は白物メーカーのものは
3千円くらい高かったですよ?
64目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:54:11
コロナは無関係だと思うが・・・
65目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:55:10
>>64
そういうこと書くと余計怪しまれる
66目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:56:23
>>63
暖房能力的に同じクラスのものだと。数百円程度しか変わらなかったと思うが。
なんか特殊な構造になってるのは高かったけど。
67目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:58:41
>>65
実際、コロナがなんで出てくるのか、説明できる奴は居ないんじゃない?
ダイニチ荒らしがコロナコロナって騒いでるだけで。

コロナ自体は普通のメーカーでしょ。
欠点もないけど、優れたところもないとらえどころのない地味なメーカー。
68目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:01:36
ダイニチ専用のクソスレなんてイラネ。
69&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 18:06:47
みなさん明日から初売りでしゅね(^▽^)
是非ダイニチを買ってくだしゃい(^▽^)
即暖40秒点火、目指せ消臭NO.1で大満足でしゅ(^▽^)
70目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:21:49
電気代が大不満足
71目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:47:08
余所で無駄使いしているくせに、
今さら電気代なんてたいしたこたぁねぇだろ。
貧乏くさいこと言うな。
馬鹿ものが。
72目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:50:48
白物家電メーカーを買う人は安心を買うのです。
壊れる時は壊れるんだから。
73目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:51:02
お前ら、相変わらず惑わされてるな。
脳内であーだの、こうだの言ってないで
実際に買ってきて文句言えや。
禿。
74目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:52:38
ボール型蛍光灯とかで節電にみんな努力してるんだよ
75目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:53:42
>>66
そうなんですかぁ?私の行った量販店では
1万円切っているのはダイニチ、コロナだけでしたよ。
ナショナルや日立は1万2、3千円でした。
もしかしてナショナルや日立の安いのは売れてしまっていたんでしょうか?
同じ値段ならナショナルにすればよかったなぁ。
76目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:53:53
ファンヒーターの換気ランプ点滅で調べていたら下記のようなことが載っていました。
最後の行で影響を受けにくいメーカーとありますが
具体的にメーカー名と機種名がわかれば教えていただけませんか?


「メーカーは成分や取扱説明書を改善
 化粧品メーカーによってはシリコーンを揮発性の低い成分に変更するなどの対応を行っています。
 一方、石油ファンヒーターのメーカーは取扱説明書に「ファンヒーターを置いた部屋では、シリコーンを配合した商品を使用しないでください」などの注意表示を行っています。
また、シリコーンの影響を受けにくい安全装置を使用しているメーカーもあります。」


77目のつけ所が名無しさん:05/01/01 19:03:57
フレームロッドくらい磨けよ
78目のつけ所が名無しさん:05/01/01 19:35:17
>>56
今、ものすごく灯油臭くないのか?
15℃までしか上がらんのに、完全燃焼してるならセンサーか基板の故障。
ってか吸い込み近くにある、センサーに何かついてたりしない?
おすすめと言っても、能力とか書かないならただの日立叩きになるだけ。
79目のつけ所が名無しさん:05/01/01 20:29:13
ダイニチ2590SいいところばかりではないYO。
細かいことだが、給油するとき気をつけれ。
油が切れてから給油するぶんには、大丈夫だと思うが
油がまだ入っているときに給油すると
本体内の油受けに油があり油面が下がってないから
給油キャップが油が浸かっているわけだ。
給油のため、このまま引き抜いて、持ち歩くと悲惨だぞ。
ポタポタッときて床を汚すし、キャップのガイドも
灯油が付いていて手が汚れる。
そーっとタンクを抜いてもダメ。ひっくり返すときにポタッとくる。
適当なウエスでキャップを拭いながら給油するしかない。
あのキャップガイドは、手が汚れるのがイヤな連中には
使い物にならないな。
この点、コロナの方に軍配が上がると思うだろ。
ところがコロナもよごれま栓を開けて倒立させた時
キャップの油がだらしなく垂れてきて周りを汚す。
よごれま栓周辺が黄色くなっているのが、だらしなく
垂れた油の跡です。
やはり給油はシャープが一番楽です。
手は一切汚さず女性でも楽々清潔に給油が行えます。
給油後の手洗い不要なのはシャープだけでつた。
80目のつけ所が名無しさん:05/01/01 20:36:55
シャープはフレームロッドがよわすぎ
81&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 20:44:59 ? ID:???
ダイニチは余裕の三年保証に充実したサポートでしゅ(^▽^)
即暖40秒着火、めざせ消臭NO.1と、優れたところが一杯ありましゅ(^▽^)
選ぶならダイニチでしゅ(^▽^)
82目のつけ所が名無しさん:05/01/01 20:48:16
おうおうぴのこよ。
油ダレなんとかしろや。
灯油をお前のケツの穴にぶっ込むぞ。
83目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:16:23

おまいら正月早々暇だな〜w
つか、このスレには2〜3人しかいない気がするwww
84目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:17:24
いや、俺で4人目だ。
85目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:19:30
ダイニチの40秒点火って1980年からまったく進歩してないじゃん。
25年も進化なし。

電気ばっかり食って四半世紀も進歩してないってのもすごいな。
86目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:41:16
今日、ダイニチのFW−2590Sを買いに行ったら品切れで諦めて帰ってきました。
ところで、品切れのディスプレイの近くにナショナルさんのOH-P32Sが、2590Sより
1000円安く。またコロナさんの小型の奴が2590Sより3000円安く値段設定してあり
ました。

断熱材なし、西側一面ガラス戸、床から10cmは常に冷風が流れてる5畳の汚部屋に
棲んでいるのですが、この環境だったらダイニチ、ナショナル、コロナどれが買い?





87目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:49:00
OH-P32Sは、なかなか良いよ。
以前のモデルより給油は楽になったし、臭いも少ない。
ウルトラマンコロナは他でさんざん語られているからそちらをどうぞ。
ダイニチも同じで腐るほど既出。
2590Sよりナショナルやコロナが安いなんて初めて聞いたYO。
88目のつけ所が名無しさん:05/01/01 21:53:31
10cmは常に冷風が流れてるってのを対策しないとどうしようもないような。
隙間風かなんか?

5畳でも大き目のファンヒーターを買えば何とかなりそうだけどね。
常に高出力で運転し続ける可能性があるから、
選択肢にはないけど電気代の安いトヨトミがベストかな。
あとはナショナルもコロナも悪くないね。

ダイニチは電気代で泣くからやめとけ。
89目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:02:12
豪快な熱風が出てくるのはダイニチだけ。無駄に電気使ってる訳じゃないぞ。
90目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:09:23
>>85
いや一度30秒着火まで進化してますが、予熱不足対策で35秒着火になり
さらに40秒着火に戻りました。電気代も減ってるし、不良灯油にも強く
なったし、騒音対策もされてます。

>>86
汚部屋だったらヌルくてマイルドな温風のシャープがおすすめ。
ダイニチは熱風が2〜3メートルまで到達するからこの範囲には燃えやすい
物置いたらあかんよ。
91目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:13:21
去年もこのスレお世話になったなぁ。
ちなみに去年シャープOK-P32ER買ったんだよね。

消費電力が小さくてなかなかいい機種だと思った。
92目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:17:53
電気代が減ってもこれかよ。
93目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:22:31
>>85
アフォンダラ。
25年、先をいってるんだよ。
94目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:26:04
あえてコロナを叩かせてもらうぞ。
ダイニチのFW-2580S小型初採用03年度モデルの真似をして
あからさまにコロナ初の小型モデルFH-M254Yを昨年出したが、詰めが甘いぞ。
どうせ出すのなら真似ではなくオリジナリティーに
溢れた独自の製品を出してくれ、よごれま栓はもう飽きたぞ。
価格設定もコピーなくせして元祖であるダイニチより
高いという言語道断ぶりは見逃せない。
まったくザクッと斬ってやりたいメーカーだ。

予想に反して一昨年度にダイニチ2580Sが売れたからといって
同じようなコピー品、出してどうするの。馬鹿かと。
あんたの会社にはプライドは無いのか。

どうせなら、差別化を図るべきだった。
何故、他の普及品同様、臭い取り触媒を外したのか理解に苦しむ。
実際に比べたがFH-M254Yは2580Sや2590Sより
後から発売したくせして、臭いで完全に2580S、2590Sに
負けてしまっているぞ。
なんでもいいから、コストを抑えれば良いというものではない。
マイナスイオン発生装置だって、どうせ安物なのだから素人向けに
絶対付けるべきだった。上級機種に344BYがあるから
下位機種が高級になっては、、、等と考えるのは浅はかだ。
来年度モデルは最低でも臭いとり触媒は付けろ。
カラーバリエーション何色も揃えて馬鹿なコストを嵩むより
先にやることがあるはずだ。妙な色の余剰在庫品が目に浮かぶぞ。禿。
95目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:32:58
ダイニチ社員さん、コピペご苦労
96目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:36:33
>>95
そういうレスももう飽きた
97目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:36:43
>95
いや〜まいったなぁ。
コピペじゃないんだよ。
良く嫁。禿。
98目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:37:00
さて、コロナ社員さん反撃頼みますよwwww
99目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:38:31
「コピペご苦労さん」というのは反論できない馬鹿な人間の常套句。
悔しかったら論理的に反論してみろって。
100目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:40:17
コロナは小型モデルに関しては完全にダイニチの真似だからねぇ。
何も言えないでしょう。
サイズからデザインまでそっくりだしな。
ダイニチが怒らないのが不思議というか大人というか
間抜けというか、笑ってしまいまつた。
101目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:44:14
http://www.aomori-stove-seibi.jp/q_a/
この写真の気化器ってどこのメーカー?
10256:05/01/01 22:45:19
>>78
別に灯油くさくないよ。いつ買ったかわからないくらい
古い製品だから単純にもう寿命なのかと思った。去年も
こたつや他の暖房器具と併用して使ってたけど。
今、3時間ずっと30℃でつけてるけどやっと15℃だね。
センサーの故障と言われても体感温度で15℃と30℃の
違いくらいわかるよ。寒いんだから温度上がってないんでしょ。

とにかく設定した温度まできちんと上がる機種ならなんでもいいや。
暖まるなら電気代も余り気にしない。ちなみに臭いや音もどうでもいい。
(灯油の臭い好きだし、PCの方が余程うるさいから)
で、おすすめはなに?
103目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:47:38
>>102
その条件ならどれ買っても満足できるかと。
何年使ってるのか知らないけど故障でしょ。
104目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:52:22
>>102
ダイニチの2590Sはマジでいいよ。このクラスでこれ以上の機種はない。
電気代気にしないならなおさらね!
105目のつけ所が名無しさん:05/01/01 22:56:17
>>102
だからセンサーが壊れてて、室温30度と勘違いしてるんじゃないかと。
もしくはセンサーが何かに触れてて室温30度と勘違いしてるんじゃない
かと思ったんだけどな。
30度に勘違いしてりゃ、燃焼弱くするよう制御するでしょ。
どうでもいいならトヨトミが丈夫だ。
106102:05/01/01 23:01:49
>>102-105
サンクス
とりあえず今こたつで凌いでるけどマジ寒いんで
明日家電屋に行って来ます。
107102:05/01/01 23:02:15
>>103-105
レス番間違えた
108102:05/01/01 23:03:29
あー、ちなみにたまたま日立が壊れたけど別に
叩きじゃないですよ。これだけ何年も故障なしに
頑張ってくれたんだからありがたいと思ってます。
109目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:03:58
トヨトミは点火と消火のときにチョト臭いが、まあ確かに丈夫ではあるな。
作りがシンプルだからか?
110目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:07:46
ポット式だからね。
芯から暖かという使用感だったな。
プチキューブ。
111目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:31:36
>>91
同意、らくらくタンクはイイよね。
俺も去年彼女に買ってあげたんだけど給油しやすくなって重宝してるそうだ。
112目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:42:07
>>104
根拠は?

ほら、やっぱり宣伝だけしてる。
完全にファンヒーターについて語ってない。
113目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:42:27
シャープらくらくタンクはホント便利。
手が汚れないし、ひっくり返す手間がない。
油受け皿が無いから揮発した灯油の臭いも無い。
良いことずくめで良いのだが、価格の掲示板では
けっこう叩かれている。故障が多いそうだ。
114目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:56:37
>>112
魔女裁判じゃないんだから「良い根拠」出せってたって無理な話。
11591:05/01/02 00:06:01
>>113
>けっこう叩かれている。故障が多いそうだ。

でも俺のは故障してないぞ。
あとカスタマーサービスはかなり親切。

116目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:07:52
>>115
今のところアフターサービスの評判はダイニチがトップで次点がシャープか?
コロナはもの凄く評判悪いな。他のメーカーの情報も頼む。
117目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:32:37
ダイニチブルーヒーターの魅力

1、40秒スピード着火
着火は遅くてもかまわんって?ガスファンヒーターのCM見れば最大の宣伝文句
は着火スピード。着火スピードの速さを求めるユーザーはもの凄く多いと思われ。
2、めざせ消臭No.1
消火時のニオイの少なさはトップレベルです。燃焼臭もほとんどありません。
3、信頼の耐久性、メーカー3年保証
耐久性についても申し分ありません。対応も迅速丁寧で評判が良い。
4、低騒音ボックス静音構造
ブンゼン式ではトップレベルの静粛性です。弱燃焼時にはシューという音は
ほとんど聞こえません。どうしても気になる方はコロナ、三菱、トヨトミをどうぞ。
5、口金一体型給油キャップ
コストダウンと信頼性の両立からいって無難な線でしょう。クルクル回すのが
嫌な方はコロナかシャープをどうぞ。
6、ちょっと多めの消費電力
毎日数時間しか使わない人には気になりませんし、他社の5秒点火を常用
すれば逆転する可能性もあります。しかも伊達に電気食ってる訳じゃありません。
豪快に熱風が出てくるのはダイニチだけ。一度体験すればきっと納得するでしょう。
7、お手頃価格
同等出力機種ではダイニチが最も安いと思われます。3年保証もついてるので
故障の心配も要らず、電気代も相殺可能。
118目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:39:19
ダイニチ、電気代を除くとけっこういいんだけど
唯一の弱点が結構ネック
119目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:39:24
>>117
ここまで来るとダイニチを叩かせたいアンチの仕業に思えてくるなあ
120目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:53:50
ダイニチ電気代高い?別に大して変わらんと思うが。一日8時間使ったとしても月にしてコロナやシャープ等と差は100〜200円ぐらいだろ。
神経質すぎ。月にして1000円高いとかならまだ分かる。
121目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:54:32
>>117
熱風は日立の方が激しいと思う。
最初だけ能力が1.4倍になるからな。
122目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:56:14
>>118
粘着かよ
123目のつけ所が名無しさん:05/01/02 00:58:03
>>120
上の方で月384円って書いてあった気がする。
年1200円位。2年も経てば本体の価格差吸収できるからダイニチが
安いからって買うのはちょっと間違いかも。
ダイニチって点火が早くて結構丈夫以外はマイナス要素の方が多いと思う。
124目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:01:31
>>123
毎日8時間以上使うような極寒地にすんでいるようなヤツは、素直にFFに行くのがいいかと。
まあ月数百円程度でここまで粘着するぐらいだから、買えないというのがオチだと思うが。
125目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:07:34
>>123
>>22-23のことだろ?ちゃんと読んだ方がいい。

>FW-2590Sの電気代レポート続報
>その後のデータ取ってみたYO。
>点火から8時間燃焼させて消費電力約530W
>電気代は\13-でつた。

これで計算すると、8時間使用でも月の差額は150円程度。
126目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:11:15
>>124
秀同。
使い手が賢く選べば良いだけのこと。
アフォクサ。
127目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:11:56
>>123
ダイニチ以外は1年保証だから壊れた時の事考えるとね。
販売店の延長保証も別途有料オプションでしょ?
ダイニチは安い上に3年間確実に追加料金無しで使えます。
128目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:16:03
昨日、シャープの石油ファンヒーターが壊れた。
なんと、気化器の加熱ヒーターが断線していた。
やばいよ、気化器の部分は交換しずらいんだ。
これはこれで新品を買う事にしました。さむい。
129目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:17:36
それってダイニチ派の書き込みだし、比較対照がこれまた電気を食いがちなシャープでしょ。
毎年本体が買えるようなほど電気食うんだったら、保証期間が長くてもまったく意味がないな。
130目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:19:10
>>128
断線の原因は?
シャープの気化器ってクリーニング機能使う度に寿命縮む気がする。
一定回数クリーニングしたらアボーンするように出来てるのかな?
131目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:20:49
>>129は電気代粘着厨
132目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:26:13
電気代なんて安ければ安いほどいいわけで。

最近の流行のちっこいやつのダイニチバージョンの消費電力49wってなんだよ。
トヨトミは7wだぞ。 消費電力7倍もちがうってすごすぎ。
133目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:30:28
>>129
釣られてみる。
あれは漏れのレポートだが、けっしてダイニチ派ではない。
シャープは同じブンゼンでもハイブリットだから
そんなに電気代はかからない。1時間\1-だ。
頑固なまでに電気代を気にする向きには
ダイニチはすすめられないな。
確かにコロナと比べれば、差は歴然だ。
素直にコロナを買えばいい。
どこに金をかけるかは、使い手が決めれば良いだけのこと。
それに尽きる。
134目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:35:00
トヨトミの省電力や低騒音はすごいよね。
ただ、温風のしょぼさも、これまたすごいんだよなぁ・・・
135目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:35:48
ダイニチは電気代、コロナはE4、トヨトミは点火消火時の臭いか…。
どれも選びにくいね。
136目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:39:06
トヨトミつかってるけど温風が弱いとは感じられないな。

シャープももってるけど、8畳間程度では
温まり方にほとんど差は感じられない。

137目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:46:22
しかし他の電化製品でここまで電気代に拘って選択する物ってあるかねぇw
この間オーブントースター買ったけど、その時は出来るだけワット数の大きい物を選んだよ。
数十ワットの差でガタガタ抜かすヤツは、どういう生活レベルなんだろうか?
138目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:52:28
>>130
ウチのは15年目だが快調だが
使った事あるの?
139目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:54:40
オーブントースターとか電子レンジの選び方とは違う。

短時間しか使わないものとか、使用電力が能力に直結するようなものは
消費電力を無視しても構わないけど、
長時間使うものは消費電力を優先するのが常識。
冷蔵庫とかエアコンとかね。

数十ワットの差といえど、その差を取り戻すにはほかでどれだけ節電すればいいことか・・・
140目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:56:20
>>139
ヒッシ
141目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:59:39
>>140
浪費は美徳じゃない
142目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:00:10
>>139
こういうヤツに限って、24時間電気ポットを使ったりしてんだよな。
143目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:02:45
>>137
オメーにガタガタ言われるすじあいねぇから氏んどけ、ボケ!!
144目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:02:47
>>137
冷蔵庫、エアコン。
電器屋にいけば一年間にかかる電気代を製品ごとに表示しているよ。
たしかに付けっぱなしのPCやHDDのことを考えると数百円くらいの差は馬鹿馬鹿しいと思う。
かといって甘やかすと、なまけて企業努力しなくなると思う。
いまはどんぐりの背比べだが、シェア1位を目指すんなら完璧に仕上ないと認められない。
145139:05/01/02 02:05:33
買ったけどすぐ使うのやめたよ。>電気ポット。
電気の検針票見てめちゃくちゃ驚いたよ。
146目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:05:39
冷蔵庫とかエアコンのスレで、ここまで消費電力で粘着するのって見たことない罠
147目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:07:01
>>145
もったいない。
それで何年分のファンヒーターの差額分が払えるか…。
148目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:07:55
冷蔵庫とかエアコンのカタログ見れば
電気代の目安が書いてあるからな。

ファンヒーターは書いてないけど。
149139:05/01/02 02:09:49
>>147
しかしそのまま使い続ければ、さらに電気代は増えるばかりで。
150目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:10:01
だから、消費電力が高いから熱風が快適に出たり
点火が早かったりするんでしょ?快適さをお金で
買うのが嫌だというんなら、素直に他のメーカーを
選べばいいだけで。
151目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:10:51
>>148
それって書いても他社と比べて月100〜200円しか違わないからでしょ。
普通の人なら、それ見ても( ´_ゝ`)フーンてなもんだよ。
152目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:12:48
>>144
パソコンって使うときしか電源入れないのが一般的では?
153目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:12:52
冷蔵庫とかの電気代は基本的にメーカーに関係なく最新型が一番安いからね。
154目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:14:10
結局、消費電力にこだわる人って理屈こねているけど貧乏なだけでしょ。
155目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:17:47
>>144
ウィニーやってる人もいるし、付けっぱなしの人は結構いるよ。
ヘビーユーザーだといちいち立ち上げるの面倒だし。いちいちHDDに負担もかかるだろうし。
156目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:17:55
>>151
冷蔵庫のカタログ見比べて見るとわかると思うけど、
年間万単位で違ったり、大きさと消費電力が逆転してたりするよ。

ハイアールの小型〜中型の冷蔵庫が
国産メーカーの大型冷蔵庫と同じかそれ以上の電気を食ってたりする。
157目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:19:19
そうそう、けちな貧乏人はダイニチ買わなくて結構ですから。
ショボイファンヒーターかって喜んでたら?そうやって本当に
いいものを買いそびれてなよ。
158目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:19:58
>>156
ファンヒーターの話をしているわけで。
馬鹿みたいだからちゃんと書いてあげるよ。

ファンヒーターの場合、書いても他社と比べて月100〜200円しか違わないからでしょ。
普通の人なら、それ見ても( ´_ゝ`)フーンてなもんだよ。
159目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:20:32
本当にいい物は無駄に電気食いません。
160目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:21:08
>>157
いかにもダイニチアンチが書いてる感じw
161目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:21:58
>>159
本当にいい物は無駄に電気食”って”ませんw
162目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:22:12
>>159
本当にいい物は消費電力の低さだけを売りにしません。
163目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:24:33
どっちにしろダイニチ社員は必ずこの中にいるだろう。コロナもトヨトミも。
震災で大変でしょうけど、がんばって作ってください。
164目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:25:59
>>158
ボール型蛍光灯は単独での電気代は大して差が出ないけど
大々的に書いてありますよ。
つーか、プチキューブのカタログには消費電力について大きくかかれてます。
ダイニチが弊社は一番電気を食いますなんてカタログに書くとは思いませんが。
165目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:28:12
なんでたかだかファンヒーター如きの電気代でこんなに必死になってんの?
166目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:28:31
結局、>>164って理屈こねているけど貧乏なだけでしょ。
167目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:29:35
>>164
ダイニチはカタログに消費電力を含めて詳細なデーター記載してますよ。
ホームページで仕様一覧載せてるのってダイニチぐらいでしょ?
168目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:30:18
言うに事欠いて貧乏とか言い出してるよ。
石油ファンヒーター自体が金持ちの使うものじゃないよ。
169目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:30:43
>>164
どこのメーカーでもどの商品でも都合の悪いことは
カタログに大々的に書かないと思うよ
それはダイニチを責められない
170目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:31:52
「うちは他メーカーより消費電力が大きいです!
電気代が上がります!」なんて書くわけないよね。

>>168
もしもし、アンチに釣られてますよ
171目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:32:07
>>165
俺も分からん。
月100円、200円がそんなに惜しいかと。
つか、こんな時間まで起きてないで早く寝れば、1日でも100円ぐらい節約出来ねえか?
172目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:33:17
今171がいいこと言った!
173目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:37:56
>>165
ダイニチ工作員を追い出すためでしょう。
貧乏とか早いとかダイニチにしなさいとかそういう書き込みばっかだからね。
ファンヒーターの電気代云々は消費者にとって大きな問題ではないと思う。

それより灯油代だよ。
危険だと思うけど、ポリタンクをそのまんま装着できればどんなに便利だろうか・・・
画期的な方法で燃費が大幅に向上しましたとかならんもんかなあ。
174目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:38:49
そこしか悪い点無いから基地外が粘着してるだけ。

おいらはシャープ派よん!ダイニチはホームセンターや量販店で
安売りのイメージあって買えない。
175目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:41:29
そうそう、蛍光灯1本程度の電気代が滅茶苦茶気になる人はダイニチ買わなければ
良いだけの話。一般人はそこまで目くじら立てないからダイニチが一番売れてる
訳だ。
176目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:46:50
シャープは製品のバランスがいい。
ダイニチは消費電力を抑えれば最強のファンヒータになるでしょう。
そのうち改良されてそうなるのでは?

現在シャープ使いだが、ダイニチには凄く期待しています。
というか消費電力も大事だが、消費灯油量はもっと大事。
177目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:01:01
>>125
上の384円って最大みたいだね。
最低で150円。

標準取ると、267円。ノーマルな使い方だと200〜300円/月の違いで納まるのかな?
いずれにせよ、電気代は余り気にしなくて良さそうだ。
178目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:02:50
何かコロナ叩きダイニチマンセーが多くてゲソーリなスレだな…
両方使ってるが飛び抜けてどっちが良いとか悪いとか思わんのだが。
そもそもファンヒーターなんてもう進化するところも無いだろうし
好きなの買えよって感じ。
まあんなこと言ったらこのスレいらなくなっちまうが。
179目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:04:22
>>177
そうそう。使う期間も3〜4ヶ月ぐらいだし。年中じゃないし。
180目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:05:37
>>178
だからこそ雀の涙程の電気代やらニオイやらで必死になってるんでしょ
181目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:06:54
今年灯油高いよね…。
600〜700円代の頃が懐かしい。
182目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:08:56
俺は去年のこのスレが懐かしいよ。一体なんでこんなことになっちまってる?
ダイニチ自体は嫌いじゃないけど、正直向こうでやってくれというのはある。
183目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:09:38
>>102
2590Sは薦めん。
3290Sへ逝け。
184目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:30:22
結局、ダイニチマンセーは消費者のツボ押さえたからだな。

書斎用に2590S買ったが、殆ど石油臭くなく、点火も早い。電気代も200〜300円の違い。
居間の三菱も気に入っているが、点火の遅さはダイニチと比較しちまう。
俺みたいなファンヒーターパンピーは、コロナや、三菱といったメジャーどころを選ぶ傾向にあるが、
末端の裾野での価格販売競争で、俺みたいなユーザーも獲得できる。

石油ファンヒーターに限っては、ダイニチファンになった。
何年か先、2590Sがぶっ壊れてたら、
多少高くとも、その時代のダイニチ製を買うぞ。
これからも質の高い製品出してくれ。
185目のつけ所が名無しさん:05/01/02 03:57:45
ファンヒーターより工作員の方が臭う
186目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:10:30
電気代が気になるなら早く寝なよ
187目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:15:45
前スレでも書いたんだが、、、。
また変なAA貼られそうだなぁ。。。
昨年末にコロナ、トヨトミ、ダイニチ
各社の小型モデルを買い求め、試してみた。脳内じゃないよ。
>>135
の言ってることは一部当たってる。
コロナのE4は確認できなかったが白煙は出た。
コロナサービスセンターに相談したら故障だという見解だった。
白煙騒ぎは、他にも出ていたようだが、現在は改善されているのだろうか。
コロナによると構造的に寒い日の朝は白煙が出やすいそうだ。
どうしても燃料が薄くなりがちと言っていた。
漏れのは朝だけでなく毎回出ていたのだがね。
コロナの燃焼方式は大変優れているが制御が難しい。
三菱も白煙のことはWEBのQ&Aに注意書きが載っている。
やはり朝一発目は仕方がないらしい。
どうにかできないものかねぇ。
188目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:16:16
トヨトミは、これはえらく臭かった。一昔前のストーブ感覚だな。
消火してから部屋の窓全開にして、しばらく換気をするが
本体からしばしの間、臭いが出ているため
部屋は消火数時間後でもハイドロカーボンが漂っているような
臭い空間となった。燃焼中も臭い、たまらんかった。
ただ芯から暖まるというか、熱量が多いからなのか
部屋が一旦暖まると、何とも形容しがたいが
体の芯まで暖かい。ファンヒーター独特の
モワーンとした強温風ではなくて、ジワリジワリの優しい温風。
特に弱運転の時などは、正にストーブのようなというか
暖炉のような暖かさを感じた。表面これは他にない特徴だろう。
ポット式だからなのかな、音も静かだった。
189目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:17:46
今まで居間にガスファン(エアコンは暖房には使う気しなかった)、
個室に電気だったんだけど、電気は部屋全体は暖まらないし、
ガスは栓のない部屋では使えないしガス代高いしで見切った。
石油ファンは10年くらい前に姉が使ってた奴(たぶん松下)の、
暖房能力はあるけど点火が遅い、点火と消火時は激しく臭い、
運転中も常に臭いと、かなりの悪印象があったんだけど、
技術も進歩してるだろうと思い、下調べゼロで大型電器店へ。
ダイニチFW-3290Sが安かったんで臭いについて店員に聞いたら
運転中は臭わない、点火と消火もそんなに臭くないって言うし、
1万円切ってて安く思えたんで、思い切って二台買ってきた。
使ってみたら本当に運転時はほとんど臭わない。
能力も木造8畳で十分、狭い部屋でも最低出力で対応できる。
これなら電気ストーブはもちろん、ガスファンにも負けてない。

難点としては、点火と消火、特に消火で3、4秒ほど少しだけ臭う。
点火の40秒も、ガスなら5秒だから結構イラついたりする。
ガスと違って燃料補給しないとダメだし、延長ボタンも面倒。
ラメっぽいシルバーの塗色もイマイチ安っぽいし、
ガスファンより厚み(奥行き)があるので、ちょっと邪魔かも。
現行の石油ファンはコレしか知らないので完全な主観だけど、
値段も安かったし、総合で75点から80点ってところか。
190目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:18:04
ダイニチは、漏れもご多分に漏れず、電気代が気になっていた口だったから
眼中に全くなかった、まぁ試しに買ってみるか程度で使い続ける気なんか
さっぱり無かった。80Wの電球付けっぱなし!!便所の100Wじゃあるまいし
今時なんてエコに反した製品なんだろうとまで思っていた。
ところが使ってみてその印象は一気に好転した。
漏れがダイニチを気に入った点は臭いにある。
3台中一番臭いが少なかった。
これほど臭わないなら便所の100Wも上等だ。
点火消火時に今までは換気をしていたが、
2590Sは換気無しでも我慢が出来る程度の臭いである。
漏れは、この点だけを高く評価して2590Sが気に入っている。

漏れは、けっしてダイニチ派では無い。
あくまでも中立だが、小型製品評価は今のところ2590Sが一番である。
コロナも「臭い限りなくゼロ」と謳ってるのだから
是非、頑張ってもらいたい。
191目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:24:42
俺はファンヒーターなんかどこも一緒だと思っていたが
このスレ読んで安置ダイニチになったよ
192目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:41:43
>>191
だから早く寝ナヨ
193目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:49:26
>>191
せめてIDでも出れば・・・
最初の1分の我慢よりずっと「シュー」の方が耐えられないでしょ
194目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:52:54
>>190
コロナや三菱はファンさえ回せれば乾電池でも動くのに残念だなぁ
195目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:58:37
ダイニチ工作員とダイニチ叩きはもううんざり。
ダイニチが消費電力大きいのは事実だが、大した問題じゃない。
>>193
あのぉ〜シューって音がダイニチより大きくて点火に1分以上かかる
コロナ、三菱、トヨトミ以外の各社ファンヒーターはどうなるんですか?
196目のつけ所が名無しさん:05/01/02 05:06:45
>>193
ガス暖房器具を使ったことないのかな?
ガスは昔式のストーブでも今のファンヒーターでも
燃焼中はずっとシューシュー言ってるよ。けっこうウルサイ。
火力の強さに比例して大きな音になるのは、ガスコンロと同じだね。
今までガス暖房を使ってた人は、ブンゼン式でも音は気にならないと思うよ。
197目のつけ所が名無しさん:05/01/02 05:28:52
なんといってもコロナ一年でE4で壊れたし
サービスに電話しても
「不良灯油使ったんでしょ」みたいな対応がムカ!
状態説明したら、「それなら故障だと思いますね」
でも、「販売店に持っていってください」とは…
「出張修理も出来ますけど」って、いかにも
面倒くさそうなのが伝わってきた

壊れなきゃコロナも良かったよ
比較対照になりやすい二社だからねえ

消臭度  ダイニチ>コロナ…ダイニチはホントに臭い少ないね
点火速度 ダイニチ>コロナ…寒い日にはすぐ暖かいのは嬉しい
給油の楽さ コロナ>ダイニチ…汚れま栓はマジでイイ
電気代   コロナ>ダイニチ…計ってないけどきっとそうだろう

これから買う人の参考になれば
198目のつけ所が名無しさん:05/01/02 05:39:06
>>197
やっぱりコロナってアフターサービス悪いのかね?
ダイニチとシャープは凄く良いらしいけど。
199目のつけ所が名無しさん:05/01/02 06:02:23
コロナ△
トヨトミ×
三菱○
松下◎

ま、それぞれ買った年も違うし、特にトヨトミなんか
91年に買ったやつしか持ってないから(もう捨てたが)
あれの臭いは強烈だった。最近のトヨトミは静かなのかい?
独特の消化音が怖かった。ボボボボボボォォォォォってやつ。
コロナは98年製だけど買った翌年から煙が出るようになった。
三菱は2001年製が2台。製造ロットの年取っている方の
シャッターがあぼーんして1台捨てた。
松下は2003年製だけど、自分はこの松下のが一番合う。
シュー音も少ないし。
200目のつけ所が名無しさん:05/01/02 06:02:40
>>130
断線の原因?
解からんよ、突然プッツンだもん。
それから、気化器は目詰りするから消耗品らしい。
それはサービスセンターも承知しているらしい。
まあ、気化器を交換する奴はあまりいないよ。
何しろめんどくさいし、2次故障も起しやすい。
おれもやりたくないよ。さむい。
201目のつけ所が名無しさん:05/01/02 06:43:32
においに関しては、単純にメーカー単位で評価できないと思う。
値段が高い白金触媒モデルもあるんだし。
価格帯等で分けられると思う。小型はダイニチで、上位機種はコロナとかね。
そこまで細かくインプレ出来る人はいないかもですけどね。
三菱のシャッターを初めて見たときは笑ってしまった。三菱の人ごめんなさい。
根本的な解決方法ではないなとは思いましたが、実際の所はどうなんでしょう。
202目のつけ所が名無しさん:05/01/02 06:54:16
>>201
ファンを必要以上に止めてるメーカーと大差ないね。正面からニオイが
出て来ないだけ。芯式ストーブの消火時に手前に座ってて全く臭わないなぁ
と思うのと同じレベルな訳だ。
あとブンゼン式はニオイゼロになっても良いはずなんだけどね。瞬時に燃料
の噴射が止まる訳だからさ。噴射止めた後に燃料がバーナー内で薄くなり過ぎて
失火してしまい未燃ガスが発生してるのか?
203目のつけ所が名無しさん:05/01/02 07:44:57
トヨトミはアフターいいと思うよ
石油ストーブから微かにポッポッポって音がするから修理に来てもらったら、
機種に寄っては音がするんですよって言いつつも新品交換してくれた
結局音は治まらなかったので人にあげちゃったけど
その人は音なんか気にならないと言って気に入って使っているらしい
ファンヒーターの方は持ち越し灯油使っても壊れないので修理の経験自体ないけど
204目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:02:41
ファンヒーターは松下製を使ってるんだが言わせてほしい。
前スレ>789を読んで、コロナ、トヨトミ、ダイニチのカタログもらってきた。
読んでみたら、本当に着火の時間をはっきり書いてるのは
「予熱無しで40秒着火」が売り物のダイニチだけなんだよな。
コロナは「5秒着火」と書いてるけど、その機能を使わない場合の
着火時間については何も書かれてない。
トヨトミなんか着火時間については、これっぽっちも記載が無い。
近所のホームセンターに行くと「ガスファンヒーターなら5秒で温風〜」
ってコマソンが延々と流されてるって言うのに、
いくら無駄に電気をバカ食いする予熱なしだと
着火に2分前後かかるからって、これは無いだろう。
ハッキリと「通常は○秒で着火」「予熱機能を使うと○秒で着火」
と書くのが筋ってもんだろ?知らずに買ったら納得できないぞ。
買う側をナメてるとしか思えない。
ダイニチは消費電力が高いが、それは仕様表に記載されてる。
カタログのどこにも書いてないよりはマシって程度だが、
消費者への最低限の礼儀は守ってると思う。

コロナとトヨトミの製品に関して文句をつける気は無い。
だが、着火時間についてはカタログにハッキリ表記すべし!
205目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:02:54
>>197
うちのコロナも1年で壊れた。
壊れはじめは、点火して数十分で消えてしまっていたものが、段々短くなり、
数分に、そして最後には点火してすぐ消えるようになってしまった。
機械には当たり外れ(個体差)があることは理解していたので、ハズレだった
のだと思うことにした。1万円程度の物だったし・・・。
で、またコロナの同等製品に買い替えた。これは今の所、1年を経過したが、
順調に活躍してくれている。
さらに最近、別の部屋にダイニチを買ったが、点火が早くて良い。3年保証
も安心だ。コロナはよごれま栓が良い。でも個人的に信頼性に少々疑問あり。

206目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:08:02
>>204
点火までの時間なんてどうでもいい。
5分以内に火がついてくれれば構わないな。
それより消費電力のほうが大問題。
207目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:37:53
>>206
この愚か者の青二才の粘着が!
暖房機器を買おうとする一般人が真っ先に注目する
最重要選択肢は消費電力などではない!
大事なのはパワーと点火時間!
後は価格と臭いとタンク容量!
消費電力などという瑣末事に惑わされてどうする!
208目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:52:59
俺も消費電力はきになるな、エアコンの電気代が気になって、灯油を使うわけだし
電気しか使わない、パソコン、テレビはある程度の電気代は仕方ないと思うが
なぜ石油使うのに、消費電力が50Wとか100wもあるのと思うよ
209目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:06:28
このままではどうしようもないので、新スレを作りました。
移動願います。

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

こっちもよろしく
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944
以後ダイニチの話は専用スレでどうぞ。
210目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:19:58
>>208
こんなの小学生でも分かるはずだが…
211目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:20:14
>>208
素人の考えだと、ストーブにファンがついたようなものだから
点火時と燃焼時のファン回す位しか使わないと思うので
100Wとかはおかしいとおもうよね。
212目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:21:21
>>211
素人…ってあんた…
213目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:23:52
>>208
こういう人って、大震災とかで電気が止まったら、気が狂うだろうな。
現代の生活はどれだけ電気に頼っているか。
214目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:29:21
石油FHの消費電力が気になるなんて連中は一般人とは言えん。
立派なFHオタクだよ。しかも粘着キモオタ。あ〜ヤダヤダ。

え?オタじゃなくて、ダ○ニチにかなわない他社の工作員ですか?
それは大変失礼いたしました。

>>209
ナニ勝手なことしてんだテメェ。何様のつもりだよ?
それこそマジでダイ○チ以外の工作員だな!
215目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:34:02
消費電力でいくと方式で異なるが三菱の場合、
10年以上前の機種(KD-Z304)
30/29W燃焼時
現行機種(KD-SX35E)
28/24W強燃焼時
を使ってるから
100Wって考えられない。
216目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:39:17
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  100Wって考えられない。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
217目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:02:57
裸電球の発熱で暖まれという結論になりそう。
218目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:15:14
>>209
乙!!
これでやっと静かになるぽ
219目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:25:32
自宅にある二台のガスファンヒーターを見たら、製造は松下とリンナイ。外注ですか・・・。
それよりも、出力2.44kwで消費電力24Wというのに驚きました。
トヨトミのプチキューブなんて2.89kwで13Wなんですよ?
どうなってんですかね。勘弁してって感じです。
もともと燃料を気化する必要の無いガス器具でこれですから、
私の場合はダイニチの100Wかそこらは気になりません。
ブンゼン式の宿命+パワフルさの代償と割り切って考えてます。

山道を走るのに、燃費が良いからと非力な軽自動車を選ぶ人はいませんよね・・・?
220目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:30:24
>>219
ダイニチ工作員は↓に逝けよ

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
221目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:35:07
>>182
同じく。去年は世話になった。
222目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:38:11
まともなレスにまで文句をつけるのは異常だろ。
スレタイに合っていて、内容が不穏当でもないのなら、
書き込みは自由だと思うぞ。
それにあれはヴァカが勝手に立てたクソスレだし。
223目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:05:10
>>222
工作員のマンセーレスがまともなレスだって!?
工作員必死だな!
224目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:05:51
こうまで問題がこじれてしまったからには、分離するのは仕方ないかと思う。
225目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:06:17
検事閣下。王室に対して忠信、信仰にたいして誠実なる小生は、
このスレにおいて、複数のダイニチ工作員が潜伏し、活動している事実をお知らせ申し上ぐるものに御座候。
226目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:09:05
ダイニチタイマー
227目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:10:27
これは罠ね
228目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:12:14
自分が良いと思う物を「良い」と言うのはダメなのですか?
229目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:20:51
>>207
以前に某電器量販店の店頭業務をしていました。
たしかに暖房器具をお求めのお客様で消費電力をお気になされる方は、
まず居られません。と言いますか私の記憶にはありません。
とにかく
「うちは何畳だけど、これでいける?」「このタンクで何日くらい持つの?」
「何秒くらいで点くの?すぐに暖まる?」「石油ストーブみたいに臭くないの?」
といったご質問がほとんどでしたね。
230目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:22:38
それはいいんじゃない?でもここじゃなきゃだめなんですか?
もしそうならその理由を言ってください。
231目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:24:16
消費電力を持ち出す奴は荒らしだろ。
もう相手にしない方が良い。
232目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:28:22
スレの分離は反ダイニチ派の思う壺だと思うのだが。
コロナやトヨトミのシンパが大笑いしているのが目に浮かぶな。

それとこのスレ、何ですぐにageるアフォが多いんだ?.
荒れるのを喜ぶヴァカを呼び込むだけじゃないのか?
233目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:37:49
ダイニチが今までトップシェアでこれたのは
消費電力のことを考えない消費者が多かったからで・・・

つーか、俺もファンヒーターの消費電力なんてファンの消費電力と
燃料噴射装置の駆動力だけだと思ってたんだよ。
2ちゃんで消費電力の話を知って驚いたよ。
ダイニチを早速購入候補から外した。
他社が消費電力を表示し始めたらダイニチはつらいだろうね。
234目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:42:40
気にくわない流れになると別スレ立てる工作員。冬休みだねえ。
削除以来出してこいよ、ヴォケが。
235目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:43:37
>>233
月100円200円を気にするならまず2ちゃんを
やめることで節電すればよいのでは?w
236目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:46:42
↑ 、↑↑
これだからダイニチはこのスレで嫌われるんだよ。
237目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:50:41
月100円どころじゃないんですから・・・
ワンシーズンで本体が買い換えられるほどランニングコストに差がつくような使い方してますんで。

おなじ結果が得られるのに、一社だけやたらと電気を使うんです。
当然この会社は候補から外れるでしょう。
238目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:51:00
>>233
>消費電力のことを考えない消費者が多かったから

というより、ダイニチ使っても電気代がそんなに上がらないから
消費電力のことに気がつかないんですよ。だって急に電気代が
跳ね上がったら「あれ?おかしいな?」って気がつくでしょ普通。
オイルヒーター使った時なんて数万単位で上がりましたから。
実際うちも、コロナと三菱を使っていてダイニチを買い足したけど、
今まで使っていたホットカーペットやハロゲンヒーターを使わなくなったので
電気代下がりました。
239目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:53:19
確かにヒッキーで点けっぱなしなら差額は
月100円どころじゃないよね。
トヨトミかナショナルか三菱にしておいたら。
240目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:54:50
オススメを聞く場合、まずヒキか在宅勤務か外で働く社会人で
あるかどうかを述べることが大切だな。それによって
随分変わると思う。
241目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:57:47
電気代を気にする人は今すぐパソコンを止めて
石油ストーブと豆炭コタツでミカンでも食っててください。
242目のつけ所が名無しさん:05/01/02 12:58:13
テンプレがあればいいのにね。初心者のDVDレコーダースレみたいに。
1日何時間使う、とか電気代を気にする気にしない、とか臭いを気にする
気にしない、とか。それでおすすめ機種も違ってくるし。
間違った機種をすすめることもないし。
243目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:01:00
特定の1社を追い出して
残ったドングリだけで背比べしても
進歩も発展もないのに。
なんでそれくらいのことがわからないんだろ。
244目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:01:26
>>233
荒らしは帰れ
245目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:03:03
>>243
特定の1社だけのマンセーレスも発展がありません。
246目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:04:23
>>238
もともと冬は電気使用量が増えるから
それにまぎれてわからなくなってるだけ。
247目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:07:12
>>245
マンセーじゃないし。
ダイニチの消費電力だけを取り上げるのが不自然ってこと。
他社だってスピード点火にすると電気代が跳ね上がるのに、そういうのは無視?
ダイニチヲタはそういうのをネチネチ取り上げないだけまともだと思うが。
248目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:07:35
>>246
じゃあ問題ないじゃんw
249目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:08:54
この騒動を招いた原因は、ダイニチのマンセー発言でスレがまともに進まなくなっただけ
昨シーズンはこんなことなかった。
ダイニチ工作員が原因なんだから、ダイニチ工作員は隔離スレで存分にやってください。
もう分離するしか正常化の道はないよ。

来シーズン以降はどうなるかわからないけど、工作員が居る限り
隔離する必要が出てくる。
このスレなんか出来てまだ2日目なのに、もう4分の一が罵りあいでつぶれてしまった。
これは異常事態だよ。
250目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:09:29
日立の【OVF-L32A】買ってきたよ!
速暖ターボは
朝のタイマーかけ忘れ時などには、あって良かった〜と思う良い機能ですよ。
平常時は最大3.22KWですが、速暖時のみ4.51KWまでアップします。
ねぼすけの俺にとっては、会社遅刻を左右する程の影響力です。

急速点火(予熱機能)は
上記と同じ様な理由で休日の前などにポンと押しておけば15秒点火!
65W消費になるが、充分に許容範囲です。(予熱なしで95秒点火)
さむがりの俺にとっては、これまた寝起きを爽快にさせてくれます。

石油ファンヒーター特有の温風の強さは
速暖ターボ機能とも相まって同クラス他社製よりもやや良いのでは?

今日も快調に動いてくれてます。
251目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:10:26
>>249
単にお前みたいな荒らしが必死なだけだろ
252目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:10:35
>>250
臭いはどうよ?
253目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:11:23
昔の彼氏を思い出す。エッチの後シャワー浴びてたら
「髪や体洗う時はシャワー止めてね。ガス代上がるから」と
言われた。正直引いた。すぐ別れましたが。
254目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:11:34
>>247
スピード点火なんてついてるのとついてないのがある上に、
押すことなんかまずないスイッチじゃん。
そんなのと比べたって意味ないよ。

255目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:14:09
>>247
漏れはスピード点火いらないんだよ。
工作員のマンセーを勘違いして他社も
消費電力駄々漏れ仕様にされるのはかなわん。
256目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:15:18
>>253
月数百円の電気代を気にしない稼ぎのある男と結婚しなさい
257目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:16:50
>>254
てことは、コロナは点火が遅いから使い物にならないじゃん。
てことは、コロナは点火が遅いから使い物にならないじゃん。
てことは、コロナは点火が遅いから使い物にならないじゃん。
てことは、コロナは点火が遅いから使い物にならないじゃん。
てことは、コロナは点火が遅いから使い物にならないじゃん。

みたいなレスが永遠と続いたら、おかしいだろ?
毎日4時間ぐらいしか使わない俺からしたら、月100円の差を比べたって意味はないと思うよ。
258目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:17:06
実際問題スピード点火ボタンは、何分くらいつけとくと有効?
私の知り合いはほぼ全員スピード点火ボタンつけっぱなしだけど
ここのスレの人はともかく、一般の人はたぶんスピード点火はつけてる
人が多いよ
259目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:19:52
スピード点火の話題はスレ違いなので↓のスレでしてください。

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
260&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 13:20:10 ? ID:???
ダイニチは予熱無しの即暖40秒点火でしゅ(^▽^)
つけていない時は電気の消費は殆ど無いのでしゅ(^▽^)
261目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:21:09
     ↓ぴのこ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < ボキはダイニチ大嫌いだから
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー! \ ホメゴロシで潰してやるのでしゅ。
  \        ⌒ ノ_____  \____________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
262目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:21:33
>>259
ヲイヲイw
263目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:22:13
スピード点火の話をダイニチの専用でやればそれこそすれ違いでしょう?
264目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:22:26
正月早々面白くなってまいりました!
265目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:23:08
点火が遅くてもまったく気にならないしな。

うちは改造して3時間タイマー殺したファンヒーターで一晩中暖か。
266目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:24:01
スピード点火の消費電力が多いからだめというのではなくて
スピード点火つけて消費電力多くなってもかまわないという人
もいるから聞いているのですが・・・
267目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:24:14
おまいら「北の国から」見ろよ!
薪ストーブマンセー!!
268目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:24:47
>>258
俺の知り合いもみんな使っているな。>スピード点火
269目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:25:04
>何分くらいつけとくと有効


なんて事を気にする機能ではないと思う
270目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:26:03
このスレって昨日たてたばかりなんだな・・・
家電板でこんなに盛り上がるスレがあるなんて、あり得ない
271目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:27:45
スピード点火使ってる奴見たことないよ・・・
272目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:27:49
どうどうとスピード点火使えばいいじゃない
俺はダイニチユーザーだが、消費電力なんか気にしない。
同じように他社ユーザーもスピード点火の消費出力なんか
気にしないと宣言すれば、ダイニチより点火スピード速くなるぞ!
273目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:27:52
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |⌒    ⌒   |___/   |/ ⌒    ⌒   ヽ   |
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   |
.   ヽ        ,-′   |              |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
274目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:27:52
>>270
消費電力を下げたくて必死なんだよ
275目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:28:24
数十秒早くても意味ないし。
276目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:29:19
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |⌒    ⌒   |___/   |/ ⌒    ⌒   ヽ   |
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   |
.   ヽ        ,-′   |              |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
277目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:38:24
ファンヒーターに限らず他の家電でも数Wの待機電力を下げようとしてるわけだが、
要するにダイニチユーザーにとってはそういうのはどうでもいい無駄な努力というわけだな。
ま、人それぞれだけど。
278目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:43:26
おや、レスが止まったな・・・
279250:05/01/02 13:44:53
>>252
臭いに関してはあまり気にしない方なので
日立を選ぶ際の重要ポイントにはならなかったんですが
確か前スレあたりでこの日立製モデルの消臭機能を褒めてる書き込みがありました。
使用1発目での点火時から白煙も全くなかったし臭いはあまり感じなかったです。
臭いは以前使っていた98年のトヨトミ製よりもぜんぜん感じないです。
停止後には消臭ランプが点いて、消臭機能がしばらく働いてます。
280&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 13:52:47 ? ID:???
石油ファンヒーターと言ったらダイニチでしゅ(^▽^)
即暖40秒着火、目指せ消臭NO.1、トップクラス低騒音で大満足でしゅ(^▽^)
FW-2590Sがお薦めでしゅが、余裕を持たせて、FW-3290Sを買うのもいいでしゅよ(^▽^)
ダイニチは点火してからすぐ最大出力で部屋を暖めてくれるのでしゅ(^▽^)
これに慣れてしまったら、他の製品は使えないでしゅ(^▽^)
みなさんもお店にダイニチを買いにGOでしゅ(^▽^)
281目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:54:38
量販店やテレビでガスファンヒーターのCM垂れ流ししてるけど、
「ガスぅ!ファンヒーターなら5秒で温風〜♪寒い朝や帰宅時もすぐに
ポカポカっ!燃料補給も不要!やっぱりガスぅ〜ふぁんひ〜たぁ〜♪」
ってのが耳につく。燃料補給は二の次で5秒点火が最大の売り。
ガスの癖に50W以上も電気食うしな。しかも燃料代も高いし。
ガスファンヒーターよりコスト安けりゃ良いって人はダイニチで文句ないだろ。
282目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:56:42
>>280-281
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
283目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:01:49
5秒点火やガスファンヒーター使ってる人は以前ダイニチ使ってた事のある
人が多い。一度40秒着火に慣れると数分掛かるなんて論外、もっと速く!
という欲望が出てくるっぽい。5秒点火常用やガスなんて馬鹿高いのにな。
それでも需要あるんだよ。
284272:05/01/02 14:07:46
九州の田舎に今日まで帰ってたけど、年始まわりで回った家は全世帯スピード点火使ってたよ
メーカーはさすがにナショナルが多かった。ダイニチは使ってるとこなかった
285目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:08:19
>>283
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
286&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 14:15:58 ? ID:???
>>285
仲間外れはよくないでしゅ(^▽^)
287目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:17:25
ぴのこが現れだしてからおかしくなった。
このシーズン、同じことしか書いてない。
ぴのこに洗脳されたとしか思えない。

>他の製品は使えないでしゅ(^▽^)

こんな言い方ないんとちゃうか?実際使えてるし。誇大広告もいいところだ。
普通は点火したばっかりのときはどのメーカーも最大出力だろ?
288目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:18:33
286 名前:&rlo;♪んる&lro;ぴのこ[sage] 投稿日:05/01/02(日) 14:15:58 <a href=javascript:w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i=11283438&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();void(0);>?</a> ID:???
>>285
仲間外れはよくないでしゅ(^▽^)


何か知らんがURLがUZEEEEEEEEEEEEEE!!
289目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:21:26
ダイニチの運転時消費電力ってすごく多いけど、いったい何に使っているのかね?
温風が強いらしいのは魅力的だけど、それだけで80wも使うわけ無いよな。
290目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:23:12
>>287
いや、最大5分ぐらいは中〜弱燃焼のメーカー多いですよ。
ダイニチは約10秒で最大火力に切り替わります。
291lo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 14:23:50
test
292&lo;♪んる&&lro;ぴのこ:05/01/02 14:24:25
d
293目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:24:29
>>289-291
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
294♪んる­ぴのこ:05/01/02 14:26:20
c
295目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:27:23
>>289
灯油の気化に使ってますよ。シャープ等他社のブンゼン式はバーナーの熱
を利用して気化させてるのですが、バーナー頼りなので燃焼の安定性が低く、
特に点火直後はなかなか安定しません。燃焼臭の原因にも・・・
また灯油が蒸し焼き状態にされる為タールが溜まりやすいです。
対してダイニチは電気ヒーターで灯油を必要なだけ加熱して気化。火力調節
も思いのままですし、タールも溜まりにくく、安定した燃焼で燃焼臭も少ない
です。
296♪んる&rlo;ぴのこ:05/01/02 14:27:41
sex
297目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:36:41
>>295
なるほど。だからダイニチだけ3年保障なのか。
火力調節が思いのままというのもいいですね。コロナのを使ってるけど
これは最強と最弱の2段階しか無いような気がするし。
298目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:52:12
>>295-297
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
299目のつけ所が名無しさん:05/01/02 14:56:55
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、臭いも少ないし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
300目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:01:55
( ・ρ・) ヘー
301目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:04:05
>>299
何言ってんだか。お前に言われなくても
大昔から石油ファンヒーターはコロナって決まってんだよ。
俺なんかコロナ以外使ったことないぞ。
神?冗談!コロナのキャラクターを見ろ。
ウルトラマンだぞ!みんなの大好きなウルトラマン!
無敵のウルトラマンには誰もかなわないんだよ!
ウルトラマンも応援してるコロナは最強で最高なのさ!
コロナを買わないヴォケはウルトラマンに退治されるぞ!
302目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:04:19
>>299
>しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!

消費電力多くて鬱だな
303目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:08:58
>>302
ダイニチユーザーが言ってたことへの当てつけだよ。

>しかも、しかもですよ?なんと40秒点火!40秒ですよ40秒!

>消費電力多くて鬱だな

な?これでも成り立つだろ?
304目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:10:05
>>299>>301
痛々しぃ
305目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:20:57
やっぱりコロナでしょ
よごれま栓は病み付きになるよ
故障が多いって言うけど
電化製品は多少は壊れるものでしょ
306目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:23:37
でも白煙はなぁ・・・
2シーズン持たないってのも致命的だし。
しかしなんだな、お前らファンヒータでよくここまで話ができるな。
本当は機械好きなんだろ。

ウチのやつで言うと、日立とシャープは着火後の4分程度は生ぬるいが出るとの
ダイニチよりシューシューうるさい (燃焼中は終始) のを我慢すれば、臭いは殆ど
出ないし良好。

ダイニチは燃焼臭がするのと、消臭 No.1 を目指してるわりには着火と消火時、臭う
(ただ十分実用の域ではある)。
着火が速いので電気代は気にしない、ということで。
308目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:35:56
ぴのこ市ね
309目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:40:29
今年は電気代が去年に比べ大幅に下がったが、その分灯油代が月2000円かかる。
310目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:48:05
うちも月2000円くらいか。
さて、そろそろウルトラminiに給油するかな。
最近寒いから3日しか持たない…
311目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:57:44
トヨトミの LC-G32はどーなんだ?
安いし、価格・Comではなか評判いいみたいだが。
312&lo;♪んる&&lro& ◆PpTm6MDP9. :05/01/02 16:12:14
うふ
313目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:17:03
石油を入れる必要がない、管で石油を送る石油ファンヒーター
があると思います
アレの値段は大体いくらでしょうか?
Mitsubishi製です
定価でおながいします
314lo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 16:17:28
age
315目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:18:09
a
316目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:25:46
偽ぴのこキターーーーーーー
317目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:28:50
これから買おうと思ってるんだけど
ダイニチのタンク容量9Lというのは激しく
便利そうだな
何だかんだ言って給油が一番めんどくさいよね
うーん迷う・・・
318目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:40:28
近所で日立のOVF-SL54DXが16800で売ってるんだけど
ダイニチとどっちにすればいいかなあ?
誰か教えて
319目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:41:51
石油ファンヒーターいいんだけど、頭痛してくるんだよね〜。
これってメーカーや機種によって差あるんかな?
320目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:41:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      このスレは終了しました。
  下記スレに速やかに移行してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
321目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:46:57
粘着乙
322目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:49:09
【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレで
4ゲット
>>320
ありがとうーーーーー
323目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:52:10
どうすりゃいいの?
誰か教えてよお
324目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:55:26
何を?
325目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:56:48
>>319
FF式石油ファンヒーターでも買えば?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      下記スレは終了しました。
 ダイニチ以外の石油ファンヒーターについては
   このスレに速やかに移行してください。 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ 
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/
326目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:58:03
日立のOVF-SL54DXが16800で売ってるんだけど
ダイニチとどっちにすればいいかなあ?>>これ

ダイニチも近所で同じような値段で売ってる
SL54DXもいろいろ機能が付いてるんだけど
結局タンク容量がデカイというのが一番便利なような
気がすんだよね
でもSL54DXが16800って結構破格の値段みたい

327318 326:05/01/02 16:59:51
あ この板IDないんだ
今気づいた
328目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:06:49
コロナのウルトラミニマンセー。

消費電力8.5W
ウルトラサイン
ニオイカットメカ
よごれま栓
静音21db
5秒点火キー
選べる7色

最高でしょ?
他に何を望むわけ?

電気喰いのダイニチ
悪臭発生器のトヨトミなんて
問題外でしょあんなの。
329目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:10:48
>>328
>最高でしょ?

うん。
1シーズンしか使えない設計とかすごいよね。
330きのこ:05/01/02 17:22:35
コロナは最高なのでちゅ。
よごれま栓は最高でちゅ。
5秒点火も最高でちゅ。
電気代が安いのも最高でちゅ。
みんなコロナを買うのでちゅ。
幸せになれるのでちゅ。
331目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:38:02
このスレ最高に面白いな
書いてて寒くないか?
333きのこ:05/01/02 17:44:01
ファンヒーターならコロナでちゅ。
ウルトラマンも応援しているのでちゅ。
ウルトラサインがピカピカしてキレイなのでちゅ。
マイナスイオンまで出るのでちゅ。
コロナ以外を使うとハイドロカーボン中毒になるのでちゅ。
334目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:55:49
ぴのこ頻出リスト

「ぴのこ るん♪」 オリジナルぴのこ、中の人は交代済み。現在筋トレぴのこのみ継承している模様。
「んる♪ ぴのこ」 しょっちゅう出てくる偽ぴのこ。オリジナルぴのこより情熱3割減、煽り5割増。
「ひのこ」 ある意味オリジナルぴのこの誠実さのみ抽出したような結晶構造を持っている。登場回数は非常に少ない。
「きのこ」 偽ぴのこの劣化コピー。
335でぢこ:05/01/02 18:01:07
ファンヒーターはトヨトミだにょ。
すっごく静かなんだにょ。
すっごく節電なんだにょ。
すっごくきれいな排気なんだにょ。
すっごく故障に強いんだにょ。
やっぱりトヨトミが一番なんだにょ。
336318:05/01/02 18:05:35
誰も答えてくれない・・・
337目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:08:20
>>336
長く使いたいならダイニチ。
338目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:12:50
電気代気にしないのなら、エアコンで十分。

しかもCOP6以上ならこの原油高で高熱費トータルはかえって安いくらい。
339目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:13:02
ハイドロカーボンてなんでしょうか?詳しく説明お願いします。
340目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:15:48
インパラが飛び跳ねながら黒鉛撒き散らしてスッパンスッパンって事だろ
341ぶちこ:05/01/02 18:16:00
灯油なんて使ってる奴らはバカタレにゅ。
環境破壊の張本人にゅ。
地球温暖化の真犯人にゅ。
さっさと安全な原子力に乗り換えるにゅ。
廃棄物も劣化ウラン弾にリサイクルしてエコロジーにゅ。
342目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:23:30
換気サインが結構出るんですけど換気はやっぱり窓開けるしか無いですよね!
それで皆さんはどのように換気してますか?
1.サインが出たら換気
2.常に窓を少し開けて換気
3.その他
343目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:33:08
>>342
コロナなら換気も一切不要だ。
コロナを選ばない奴の気が知れん。
344目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:36:58
>>343
それ以前にE4機能で灯油減らないし。
345目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:39:48
>>342
サインが出てからでは遅いですよ。酸欠寸前でサインが出る訳ですから。
1時間に1回1〜2分窓全開か常時1〜2センチ開放すると良いですよ。
346目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:40:45
喪前らなんでコロナの企業秘密を知ってんだ!?
次のカタログで売りにしようとしてたのに!
347目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:49:41
換気どころか灯油も電源も不用なんだよな・・・。
コロナってマジスゲーよ。
348目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:55:36
だからおまえらダイニチスレ行けよ
349目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:01:22
>>345
カーテン開けて窓1〜2cm開けても換気出来ていないらしくサインが出たりします
あとカーテン開けると燃費が悪くなるのであまり開けたく無いんですよね
それで窓近くに置いたら冷気が入ってくるのでファンヒーターが勘違いして
がんがん熱風を出すんですよ
なので元の位置に戻して24時間換気(要するに換気扇)付けているんです
これが一番いいのかも知れませんね
出来るだけ温度を低くして空気が悪くなりにくくしてるんですがそれがベストかと思ってるんですが
他にいい方法ありますかね?
350目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:17:35
何も考えずにダイニチを買いなさい
351目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:24:09
コロナはよごれま栓、低消費電力、低騒音、
ニオイカット、5秒点火で最高なのでちゅ。
故障しにいしアフターサービスも満点なのでちゅ。
コロナを選べば安心なのでちゅ。
352&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 19:24:35
ぴのこの宣伝効果は抜群でしゅ(^▽^)
ダイニチは売り上げNO.1でしゅ(^▽^)
これから買う人もダイニチを買うのでしゅ(^▽^)
353318:05/01/02 19:25:27
>>337
あと1分早く言ってくれ
家から近かったのでOVF-SL54DXを買ってきてしまいました_| ̄|○
なんか今点火の時スゴい音したぞ
前の奴(シャープ製10年くらい使った)よりうるさいような・・・・
大丈夫か?コレ
354目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:30:48
ダイニチ・コロナ・トヨトミのネタばっかりでマジウゼー。
ファンヒータ買おうと思ってるけど
何かもうその三社はどうでも良くなった。
家電メーカーでいいヤシないか?
355目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:34:43
燃焼排ガス中の一酸化炭素の二酸化炭素に対する比は全銘柄ともJIS基準を
満たしていた。燃焼排ガス中の窒素酸化物濃度の基準をJISの試験方法で
調べたところ、すべて検査基準に適合していた。中でもトヨトミは最大燃焼時の
濃度が他の銘柄よりずば抜けて低い。

 着火速度が最も速いのはダイニチ(46秒)で、他の銘柄の半分以下だった。
あらかじめ余熱スイッチを入れておいて着火時間を短縮する「急速点火機能」を
持つ銘柄が5銘柄あり、これを働かせると6〜22秒で着火したが、余熱のため
待機時電力がかかる。消火にかかる時間はすべてJIS基準を満たしたが、
三菱が最も速く、日立がやや遅かった。
356目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:36:57
サンヨーのファンヒーター使ってるけど静かだし良いよ。
357目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:40:23
>>349
24時間換気って給気口?それともロスナイ換気扇?
ロスナイは換気量少ないので室内燃焼機器に対応させるのは無理だと思います。
いずれにせよ部屋の容積と換気扇の風量から換気回数を計算して毎時1回程度
確保されていれば大丈夫だと思います。
358目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:41:43
>>354
家電メーカーは軒並み撤退。残るのはシャープぐらいでは?
359目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:44:57
>>342
ダイニチ使ってるけど一切換気してないよ。
360目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:03:59
ナショナルの遠赤外線の出るタイプは気になるな。
361目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:05:05
伸びすぎですからこのスレw
でも冬の風物詩だなこのスレは俺の中で。
362目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:07:38
>>359
ウチはこの冬ガスから石油FH(ダイニチFW-3290S)に乗り換えたけど、
部屋がスキマ風入りまくりなもんだからガスの時から換気不要。
暖房入れないとほとんど室温=外気温。部屋の隅なんて最悪。
363目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:08:08
>>349
釣りだろうと思うが、換気サインは一定時間毎に出るものだ。
だから換気ができていれば気にしなくてもよい。
364目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:10:15
>>363
お前こそ釣りだろ?
換気サインはフレームロッドが酸素減少を検知して出る。不完全燃焼の
寸前にならないと出ない。
365目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:12:52
>換気サインは一定時間毎に出る
・・・・・
366目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:14:03
3290Sと3290Dを比べたらどっちがいいんですかね?

カタログみてもあんまよくわからんです。
3290S +α =3290Dであってます??
367目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:21:23
>>363
そんなアホな。。。
368目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:23:36
>暖房入れないとほとんど室温=外気温
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
369目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:24:44
>>368
そんな時でも40秒スピード着火ならry
370目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:25:09
>>366
給油モニターが点いてるか点いてないかの違いだけ。
371目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:28:08
>>364
ホントかよ!
コロナのFH-M254Yの取説には1時間毎に換気時期をお知らせしますと
書いてあるぞ。
他社のにはそんな高度な機能がついているのか…
372目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:30:34
トヨトミのプチキューブはいいですよ。
持ち越し灯油にもビクともしないポット式の信頼性。
節電ナンバーワンの7ワット。
静かさナンバーワンの17デシベル。
きれいさナンバーワンの排気Nox25ppm。
加えてあのデザインの良さとポップなカラーリング。
コンパクトタイプならこれがナンバーワンですよ。
プチキューブを買っておけば絶対に間違いありません。
373目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:30:52
ダイニチにしとけばどんなトラブルとも無縁
374<b>lo;♪んる&lro;ぴのこ</b></a>:05/01/02 20:33:38
テスト
375lo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 20:35:28
テスト
376<b>lo;♪んる&lro;ぴのこ</b>:05/01/02 20:36:04
なかなかうまくいかないなぁ
377目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:37:33
現在、アメダス気温で7℃。
暖房なしの俺の部屋、8.5℃。
明日ダイニチのファンヒーター買ってやる!
378lo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 20:37:47
こうだろ
379319:05/01/02 20:37:51
俺の持ってる機種は、換気表示は一時間毎に出る、と取説に書いてある。
窓は少し開けっ放しにしてるんだけど、温風直接自分に向けてるからか2〜3時間で頭痛がしてくる。
去年買った機種で、去年は頭痛した覚えが無いんで、調子悪くなったような気がしなくもない。
メーカー書くと荒れそうなんでやめとく。
380&lo;♪んる&&lro;ぴのこ:05/01/02 20:38:32
これは
381目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:39:22
昔シャープの重量センサー式給油モニターついたの使ってたけど、イマイチ
正確さに欠けてたんですが、最近のは各社とも正確なんでしょうか?
382♪んる­ぴのこ:05/01/02 20:40:21
てす
383目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:40:23
ダイニチは予熱なしの40秒点火と高火力。
トヨトミは>>372だとして、
コロナを選ぶ事によるメリットって何だろう?
384♪んるlo;ぴのこ:05/01/02 20:41:03
さいご
385318:05/01/02 20:41:26
誰か日立褒めてくれ
タノム
386目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:42:11
>>383
汚れま栓だけだな。
387目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:43:31
>>385
残念ながら今シーズンで日立は撤退です。
故障報告はあんまり聞かないから悪くはないんじゃないの?
388目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:44:45
>>385
褒めるレスも貶すレスもほとんどない
このスレ的には賢い買い物したと思っていいんじゃない
389目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:44:51
>>385
タンクの大きい方
390目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:46:08
>>383
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、臭いも少ないし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
391&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 20:46:31
>>384
まだまだ修行が足りないでしゅね(^▽^)
392名無し&rlo;し無名:05/01/02 20:49:51
1時間毎に換気表示が出ることに何の意味があるのか解らない。
ファンヒータを運転中、いつも見つめているわけではあるまいに。
393目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:50:55
>>390
コピペご苦労様w
394目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:56:56
>>392
事故の場合の責任追及を逃れられるからでしょう。
395lo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/02 21:07:35
これで良いと思うんだけどなぁ
396<b>lo; ♪んる&lro;ぴのこ</b></a>:05/01/02 21:08:13
だめか
397目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:12:00
>>393
どうも

>>394
やっぱりそうですか。情けない機能ですね。

>>396
まだまだ修行が足りないですねw
398目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:13:01
>>386
その汚れま栓もネーミングセンスは素晴らしいと思うんだが
パッキンの弱さがネック過ぎというかなんというか・・
399目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:15:37
>>353
つーかわざわざ言わなくたってぴのこがダイニチNo.1って言ってるわけだし。
パピコは煽りくさいけど別に間違った事は言ってなかったわけだからさ。
400目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:18:50
汚れま栓って
閉め方が甘かった場合
開いちゃって大変なことになりそうな予感。
401目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:21:22

外の気温↓↓↓

このスレの情熱↑↑↑

さすがファンヒータスレ、正月なのに外に行かずに部屋でぬくぬくと工作活動
402目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:22:50
>>399
五年以上前の機種使ってて、まだ壊れてないけど
最近の機種は耐久性が低いの?
403目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:24:16
>>402
最近のはだめみたいだね。
報告沢山でてるよ。
404目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:24:58
>>402
最近のはあちこちケチってコストダウンしてるから耐久性低いんじゃないの?
それで某メーカーが3年保証で差別化はかってる。
405402:05/01/02 21:27:08
>>403-404
なるほど
ありがとう

どの業界も、寿命半分・コスト半分を進めてるのか…
406 lo;:05/01/02 21:30:20
こうかな。
407目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:36:18
ダイニチの3年保証って、OEMらしき加湿器なんかにも適用されてるから、
品質に大差はないような・・・

一番壊れやすいバーナー部は不良灯油って言い張れば保証しなくても良いし、
価格的には壊れて直そうとするような価格帯じゃないからね・・・

うちには毎年壊れるシャープのファンヒーターがあるけど、
これもフレームロッドを真鍮ブラシで磨くだけで治っちゃう。
これって修理に出しても、扱い方が悪いってだけで保証対象外になりそうな感じがするんだが。
408目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:37:42
すいません、今使っているサンヨーのファンヒーター、
後ろの部分から「バラバラバラバラ」とファンが回るすごい音が
するのですがこれって故障でしょうか。それ以外は正常に
動いています。
409目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:39:40
>>400
閉め方が甘いとパカッと開くからその心配は無用。
むしろ心配すべきは>>398
410目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:40:15
>>408
ガタが来てるんじゃないの?うちの10年前のコロナのもファンからカタカタ
と音が出てますが、問題なし。
411目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:41:52
>>410
408です。ありがとうございます。そうですか、
うるさいのを我慢すればまだ使えるんですね。
古いからしょうがないのかな。
412目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:01:31
ファンがどこかにあたってるんでは?
こすれてるようなところがないか調べるべし。
413目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:05:00
http://video.osakagas.co.jp/cm-lib/real/FH413F.ram
やっぱり点火スピードは最重要でしょ?
414目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:20:55
ランニングコスト最優先でしょ。
415目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:35:02
ヒッキーで電気代が気になる人はこたつが安いよ
416目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:36:11
こたつは電磁波が怖い
417目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:38:33
電磁波漬けのくせに今更
418目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:40:16
でも数百円の電気代にこだわる人は、電気ストーブ+こたつの方が
よくない?電気代気にしながら石油ファンヒーター使うなんていやん。
うちの旦那がそういう人じゃなくてよかったよw
419目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:40:49
>>415
こたつはやばいって・・・

















でられなくなるw
420418:05/01/02 22:40:51
あ、ちなみにダイニチじゃなくてコロナでーす。
5秒点火イイヨーw
421目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:41:04
トヨトミ ダイニチ コロナの独走かよ。俺のシャープ君は糞だってかそうですか。
422目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:44:13
一人ものなら数百円の差額かもしれないが、
家族が居ると、バカにならない差額になるわけで。
423目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:47:07
練炭こたつが最強では?w
424目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:54:42
十数年前の石油ファンヒーターを使っているんですけど
少し調子が悪いので買い換えようと1から読んできたんですが
電気代については書き込みがたくさんありますが、
燃費についてはほとんどないので十数年前のものとどれぐらい違いがあるかご存知ないでしょうか?
425418:05/01/02 22:56:53
>>422
ん〜、でも5秒点火便利ですヨ?勿体ないっていって
せっかくある便利な機能使わないなんてばかばかしいと
思いません?ちなみにうちはコロナ2台、三菱1台です。
何度もガイシュツですけど、そんなに電気代を気にするなら
電気使わないストーブにした方が精神衛生上よろしいかと。
426目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:59:25
燃費ってのは変わらないんだよ。
灯油を燃やしたときに発生する熱量は常に一定だから、
燃料を食えば食うほど温まるし、食わなければそれなり。

ただ、新しい奴のほうが出力を絞ることが出来るようになってるから、
適正な出力になり、結果として燃費が良くなるということはあるかもしれない。

車とかエアコンとかとはそこが違うんだよね。
427418:05/01/02 22:59:41
あ、今見たら私間違えてました。
>>418は電気ストーブ+こたつではなくて、
石油ストーブ+こたつでした。失礼!
428目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:01:18
高学歴、高収入が多い2chの中で、
ここは異様なふいんきが漂ってますね。
429目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:01:26
>>421
いや、シャープは当分安堵だよ。ブンゼン式ではダイニチに続き業界2位だし、

ダイニチ:ブンゼン式の雄、40秒スピード着火
コロナ:ポンプ噴射式の雄、汚れま栓
トヨトミ:ポット式の雄、こぼれま栓でピカイチの安全性
シャープ:ブンゼン式2位、画期的な給油タンクでダイニチとは差別化

他のメーカーは撤退するらしいしな。三菱はシャッター、松下は遠赤、
日立はターボが売りだが専業3社+シャープとはあまり差別化はかれなかった
模様。ひとつ質問だが、日立のターボって何故に極寒時だけ?普段は能力を
出し惜しみしてるって事?それとも限界超えて無理矢理運転してるのか?
430目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:02:20
>>419
同意
しかも、普段要る場所の周りにリモコンが集まる

>>426
完全燃焼してればね

>>428
Fランク大ですがなにか?
431目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:10:44
>>425
5秒点火、正直なところ使い道がまったく思い浮かばない。

漏れが石油ファンヒーターを選ぶ理由は
安くて安全性がたかく、手軽な暖房器具なんだよ。
石油ストーブはたしかに電力をほとんど使わないが、
そのぶん熱が上方にたまるばかりで効率が悪く、やけどや火災の危険性がたかいのが・・・
432目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:14:02
>>426
不完全燃焼してたらやばいって。
433目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:14:13
ダイニチっていつから低価格路線になったんだろうね
うちで使ってるFY250は24800円だった。他社同等機種が19800円
の時代にね。その後気化器のフルモデルチェンジをしてからコジマとかで
9800円で売り出すようになった。FY250は消費電力も100W以上。
現行の気化器は不良灯油に対する耐久性を大幅に向上させてるらしい、
しかも消費電力も抑えた。さらにコストダウンももの凄い。企業努力の賜物
であろう。ヨーロッパにも輸出してるらしい。薄利多売の大量生産に切り替えた
んだろうか。
434目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:16:01
>>426
ありがとうございます。燃費が改善されないのであれば
少し調子が悪いだけなので、目標20年目指します。
435目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:20:00
馬鹿馬鹿しいからとっとと買いかえれ。
燃費が変わらないってのはあくまでも灯油消費量の問題であって、
消費電力は問題になってないぞ。

調子が悪いのをつかってて、一酸化炭素中毒でくたばる前に
なんか適当なのに買い換えれ。
436目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:21:18
>>434
完全燃焼してるかとか 風を暖まりやすく出してるとか 微調整とか 色々進歩しているのでは?
電気も食わなくなってきてますよね
人が来たときとかは家電製の方が恥ずかしくなくていいな
437目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:23:32
>>436
いや、ここのスレの住人は専業マニアだからダイニチのファンヒーターは
もちろん、ダイキンのエアコンやホシザキの食洗機を知らない来客相手に
うんちく垂れるのが好きそうだw
438目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:24:29
石油ストーブスレから移動してきました。
コロナのストーブ使っています。使い心地はほぼ満足です。
ただ、3時間経って切れるとき、警告音がうるさいのですが、
音を消すことは出来ないのでしょうか?
安全面から3時間で稼動が停止するのはいいのですが、
音大きすぎで子供が起きちゃったりで困っています。
439目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:24:31
>>250
日立も良さそうですね
9リットルタンクが無いのが残念!
440目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:28:23
>>438
三菱のファンヒーターは分解して丸いスピーカーはずしました
音の出る場所が特定出来ます?
441目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:28:37
>>438
前スレ参照。
基盤についてるスピーカーがガバっと取れるらしい。取れば鳴らなくなる。
自己責任でどうぞ。漏れの使ってるダイニチも外そうと思ったがハンダづけ
されてる模様なので後日実行する事にする。
442目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:32:32
>>437
ダイニチって蘊蓄あるんですか?
ただの安物でしょう?
他のメーカーは灯油を気化するために着いている火を利用していてうんちくいえますよね?
電気のヒーターで気化するって・・・

でも、それで完全燃焼して体に良いなら支持しますよ
443目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:34:07
完全燃焼だったらトヨトミの低NOXじゃねえの?
444318:05/01/02 23:36:45
日立 撤退するから投売りしてたのか・・・_| ̄|○
最上級機が16800っておかしいと思った・・・
445目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:40:04
アフターはしっかりするだろうから、上位機種安く買えてよかったじゃん。
446目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:44:19
>>444
すごく安いですね 9Lがあれば絶対ほしいなぁ
447目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:48:28
どの店? 
448目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:52:34
電磁波による広義の放射で電力が部屋から逃げる電球やパソコンと違って
石油ファンヒーターの消費電力はほとんど熱に変換されるので、消費電力
は暖房に役に立っていると思われる。したがってスピード点火の消費電力も
ダイニチの消費電力もさほど気にする必要がないのではと思うが
449438:05/01/02 23:53:35
>440,441 早速のレスありがとうございます。
やはり、スピーカーをはずさないとだめなのですね。
チャレンジしてみます。ありがとうございました。
450目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:54:23
>>448
ファンを回すでしょ
ファンは熱に換算されない
451目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:54:51
>>447
ジョイフルホンダの八千代村上店
ってローカルな話題ですまん
452目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:55:39
>>448
一見正しいように聞こえるが、よくかんがえるとそうでもない。
453目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:56:00
ぬ、あそこか。
龍ヶ崎の知り合いに買ってこさせよう
454目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:58:27
>>453
台数限定だったのでお早めに
455目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:01:11
ぬ、あそこか。
龍ヶ崎の知り合いに買ってこさせよう
456目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:04:06
しまった猫がキーボードに・・・・
457目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:07:18
>>452
一見正しいかぁ?
458目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:10:06
一見して正しくない
459目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:13:08
>>431
朝タイマー忘れちゃった、とか、帰宅してすぐ暖まりたい、とか、
即点火したい場合を全く思い浮かばないとは不思議ですねえ?
自分に必要ないからと言って使い道が思いつかないのは
単に想像力が激しく欠如しているのだと思いますw
460目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:16:05
>>459
禿同。自分に必要ない機能は他人にも必要なかろうと
思えるその神経がよくわからん。実際5秒点火や
40秒点火の恩恵を受けて喜んでいるレスが過去に沢山
あったというのに。点火速度は重要ではない!と言い張りたい
誰かさんなのだろうね。
461目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:17:30
今時スピード点火できないメーカーってあるんですか?
462452:05/01/03 00:17:35
>>457-458
…orz
463目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:17:36
朝タイマー忘れちゃった時には対応できないと思われ。

帰宅してすぐ暖まりたいってのも、早く温風が出るだけでは解決できないよね。

464目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:18:48
>>463
ダイニチ使ったことある?
すぐ暖まるよw
465目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:19:39
>>460
禿同。スピード点火は全く要らんっていうユーザーばっかりならガスファンヒーター
のCMは宣伝費の無駄って訳だ。監督のクビが飛んでてもおかしくないよな。
466目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:20:04
ダイニチ?客寄せ目玉商品の定番メーカーだろ?

コロナは最高なのでちゅ。
よごれま栓は最高でちゅ。
5秒点火も最高でちゅ。
電気代が安いのも最高でちゅ。
みんなコロナを買うのでちゅ。
幸せになれるのでちゅ。
467目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:20:22
>463
だーかーらー。おまえ自身は点火に何分かかってもいいし
すぐ暖まらなくてもいいのだろうが、そういう人ばかり
じゃないって少しはハムスター並の脳みそで想像しろよ。
468目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:21:32
>>463
じゃ、全く需要がないのにスピード点火を標準装備しているメーカーは
全て馬鹿ってことでつかw

やれやれ
469目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:21:50
>>466
5秒点火使うと電気馬鹿食いだぞ。ダイニチの方がマシ。
470目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:22:21
サンヨーのニューロ点火使ってる
いいよこれ
471目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:23:46
>>469
まあ、5秒点火はガスファンヒーターよりは燃料費入れても安いかもしれんな。
472目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:26:07
喘息持ちなんだけど石油ファンヒーターってやっぱり喉とか辛いかなぁ?
473目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:26:37
一分かそこら速くなるだけなのに対して電気食い過ぎ
474目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:27:01
=============================

ここまで読んだ
475目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:29:05
>>473
使ったことないからわからないだろうけど、ダイニチは
点火するとすぐに熱風(強風)がごーって出るのよ。他のそよそよと
温風が出るのとはわけが違うの。伊達に電気食ってるわけじゃないの。
だからそれが気に入っている人だけが使えばいいの。
あなたは要らないなら使わなくていいの。それも自由なの。
使ってる人を否定しなくていいの。
476目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:31:41
コロナの5秒点火マンセー
俺気が短いから
477目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:32:04
またダイニチか…。
478目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:32:11
スレ荒れるからダイニチの運転時消費電力と他社の5秒点火スタンバイ時の
待機電力については一切触れぬ事。
479目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:33:55
スピード点火否定論者はスルー
480目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:33:58
ここってものすごく人口多いね
481目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:34:07
http://video.osakagas.co.jp/cm-lib/real/FH413F.ram
点火時間何分掛かっても良いっていう発言も禁止。
このCMの存在否定する事になるぞ。
482目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:34:22
ちょっと目をはなしたスキに500まであと少しかよ。
しかし、ここはすげぇ進み具合早いな。
ビクーリしますた。
483250:05/01/03 00:35:55
寝る前に覗いたら、まぁ〜盛り上がってますな。
>>429
日立のターボについてはHPを見ると特許取得となってますね。
俺は素人だから仕組みは分からんけど
べース機の出力を何らかの方法で一時的に
しかも安全に出力アップできる技術なんでしょうな。

一応、ターボ運転は最長でも点火後の1時間で自動解除する様になってる。
1時間以内に希望設定温度になればその時に解除される。
使用中の感想としては1時間の猶予があれば充分すぎる程に鬼温風が出てきます。

3.0KWクラスのコンパクトボディから4.0KWクラスの鬼温風を得られるのは魅力だと思います。
4.0KWクラスのボディから5.0KWクラスの超鬼温風もまたしかりですよ。

撤退するなら残る他メーカーに技術提携してターボを残して欲しいと思っちゃいますね。
484目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:36:01
家電板の超人気スレだなw
485目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:36:04
石油ファンヒーターに正月からここまで熱くなるおまえらが好きだ
486目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:37:56
>>480
そろそろ寒くなったから買おうかな・・・と
思って覗いている人が多いんだろうね
自分もだけど・・でも参考になるよ
487目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:38:35
ところでここのスレの住人は何使ってるんだろ?誰かまとめてくれ。
ちなみに漏れはダイニチFW-2509S
488目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:39:55
サンヨー CFH-A309
489488:05/01/03 00:40:31
ちなみにバーナー部は三年保証
490目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:41:23
一昨年ダイニチの小さいの買って 去年トヨトミの小さいの買ったけど
温風の出方と体感温度に違いは感じません
つーか、電気代の話を聞いて欝です
新しく買ったトヨトミを一日中使ってる祖母にあげて ダイニチは洗面所とお風呂用にしました
売って買い替えたほうがいいかな?
491目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:41:26
>>484
家電板人気スレ ヒットチャート

1. ↑ファンヒータースレ
2. ↓加湿器スレ
3. ↓空清スレ
492目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:42:09
>>486
急に寒くなって値上げするところも出て来たぞ。
493目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:43:40
初期まとめ
合計3人投票
ダイニチ2台
トヨトミ1台
サンヨー1台
494目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:44:25
>>490
工作員のにおいプンプン
495目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:47:01
>>490
釣りならもう少しうまく。トヨトミと温風の出方が違わないと書くところが
もうアウト。そして去年一冬使っておきながら、このスレのぞくまで
電気代の差に気が付かないというのもアウト。結局気が付かないくらいの
電気代だった、ということで語るに落ちてますよ。
そして、そこまで電気代を気にしておきながらいきなり買い替えるという
矛盾した発言もアウト。
496目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:48:17
=============================

ここまで読んだ
497目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:49:13
>>495
だから電気代の話は厳禁だってry
498目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:49:49
>>497
すまん
499目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:50:06
>>496
OpenJane(仮)
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
2chブラウザがあるからブラウザ使えば自動的に読んだとこまでしか表示されないよ
500目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:51:05
500ゲット!
501目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:51:41
>>492
まじでつか・・・鬱・・・
明日山田行ってきまつ
502目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:52:41
ウルトラマンコロナFH-M254Y トラブル
これじゃ信頼性無しだな。
ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=3720651&CategoryCD=2155&ItemCD=215510&MakerCD=176&Product=FH%2DM254Y
503目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:52:56
そろそろこのスレ出来てから24時間だが既に500もレスついてんのか
どんどんageてこうぜ!
504目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:56:31
あんまりスレが伸びてるんで
田中マキコが、またなんかやらかしたのかと思ったよ。
505目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:56:36
>>501
ぜひとも弊社ブルーヒーターに1票お願いしますよ。ヤマダ電気様には
特別にオリジナルモデルを製作していますからよろしくお願いします。
506目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:00:07
>>504
ダイニチ専用とダイニチ以外用スレなんて出来てからこんな状況になって来た。
各社工作員&信者が必死。
507目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:00:25
今日、ダイニチのファンヒーター買ってきました!

以前は99年製のコロナで、よごれま栓付でした^^
今年使い始めたら、運転中もずーっとものすごい異臭がして。
もちろん去年内部タンクまで空にしてて、今年は新しい灯油を入れてです。
おそらく気化筒不良で不完全燃焼しっぱなしだったのかなぁ〜

そこで買い換えたのがダイニチです。

なんだか安っぽいので、ちょっと不安でしたが、
使ってみたら、点火消化のニオイもほんのわずかだし、
通常運転時もぜんぜんにおわないくてよさげ!
給油タンクのキャップは、プラスチックでキャップ周りを覆って、
手が汚れずに開け閉めしやすいようにはなってるけど、
ここは、コロナのよごれま栓が使いやすかったかなぁ。

5秒点火は電力消費がやはりネックで^^;
でも、使ってみると、やっぱ速攻で温風が出てくるのは、
すごくいいですけどね〜

コンパクトなサイズのコロナを買おうかなぁ。とも思ってましたが^^;

ダイニチがしつこいほど良い感じで、今までのレスがあったけど、
まさにその通りでした。
508目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:00:39
たぶん今この板でトップクラスにうさんくさいスレだと思う。
509目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:02:21
中間結果

ダイニチ4台
トヨトミ1台
サンヨー1台
510目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:02:49
>>507
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
511目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:03:42
おっと・・そんなスレできてたとは・・・
512目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:04:04
ダイニチ工作員は↓に逝けよ

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
513目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:04:45
コロナやトヨトミ専用のスレはできないのですか?
514目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:04:58
ダイニチ以外の石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/
515目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:06:24
ダイニチ専用&ダイニチ以外専用スレは発言禁止です!削除依頼出されてます。
516目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:07:08
この2つの専用スレはどのくらい伸びてるのかな
517目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:07:44
やっぱり石油ファンヒーターはシャープだね。
518490:05/01/03 01:07:50
>>495
あなたダイニチの人ですか? こんな電気を大量に使う不良品作って消費者をだましておいて
良くそんな口を叩けますね? 
電気代を気にしてるといいますけど、ダイニチのストーブを1シーズン使うだけで
新品のファンヒーターが一台買えるほどの電気代が余分にかかるって言うじゃありませんか。
買い替えを真剣に考えるのは当たり前だと思いますが。
519目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:08:44
>>516
ここと違って全く人気がありませんよw
520目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:09:02
いくら工作員が多いといってもこんなスレ立てるのはやりすぎ
たてたり、誘導している人こそ荒らしでしょう
521目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:11:25
荒らしは徹底スルーがよろしいでしょう
専用すれなどには決して書き込まないようにしましょう
522目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:11:31
>>518
電気代の話は厳禁!
ダイニチは40秒スピード着火!→ダイニチは電気馬鹿食い→5秒点火使えば
一緒か逆転→点火スピードなんて気にしない→ガスファンヒーターのCMの存在
を否定する事になる・・・・の無限ループに陥るから一切触れぬように!
523目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:11:53
石油ファンヒーターを買おうと思っているのですが、
ひょっとしてこれは石油を入れるだけでなくコンセントも使うのですか?
524目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:12:58
>>502
もし多くのロットでの発生なら問題でしょう。
これ一台のようですね。他にあればここで報告があるはずですから。
525目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:13:09
ダイニチから電気代に触れぬようお達しが出ました(w
526目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:13:35
ファンだからね
527目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:13:41
>>523
当然コンセントも使いますよ。石油ストーブは電源不要ですけど。(乾電池かマッチで点火)
528目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:16:32
うちはトヨトミプチキューブ
シャープ OK−L53SX

あと、友人数人と共同所有してるガレージにトヨトミの古いの(機種不明)
529目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:17:33
ダイニチは電気代かかりまくり!
シューシュー五月蝿い!
たかだか数分の点火時間も待ってられない軟弱な奴ばかりなんだな。
530目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:18:31
中間集計
ダイニチ4台
トヨトミ3台
サンヨー1台
シャープ1台
531ちゃねら:05/01/03 01:20:52
ヤパーリ最強はコロナなのでつ。
消費電力少ないのでつ。
臭いが少ないのでつ。
よごれま栓なのでつ。
5秒点火なのでつ。
静かなのでつ。
ウーターマンも味方なのでつ。
喪前らもコロナを買って
ウーターマンといっしょに
地球の平和を守るのでつ。
532目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:21:21
>ガスファンヒーターのCMの存在を否定する事になる

ってのを盛んに言う奴が居るけど、ガスファンヒーターのCMと石油ファンヒーターは無関係だよ。
もともと気体の燃料なんだから、早く点火するのは当たり前だし、
それを売りにするのは当然。 
だからといって、点火の早いのが商品価値につながるかは疑問。
なんらデメリットはなく、ただ点火が早いのならいいんだけど、
その分電力を無駄に使ってるんだからねぇ・・・
533目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:23:07
>>531
コロナ工作員うぜ〜
白煙出まくり、ハイドロカーボン出まくり。5秒点火で電気馬鹿食い。
E4エラーも出まくり。灯油ジャバーの汚れま栓も最強だなw
534目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:23:16
ぴのこはあまりの騒ぎに逃げ出したかな
535目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:25:23
ここで誰も専用すれ誘導をしないのがあまりにも怪しい
536目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:25:27
アホばっか
537目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:26:56
>>532
なんでもともと気体燃料でスピード着火当たり前のガスファンヒーターが
スピード着火自慢するCMを巨額の宣伝費使ってやる訳?
ガス独自の燃料補給不要とかそういった事を全面におしだして来て良いはず。
なのにスピード着火のCMばかりやってる。
ガスは高いから石油で点火速いのがないかな〜ってのが消費者の心理。
538目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:29:26
やっぱり石油ファンヒーターはダイニチで決定でしゅね
539目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:31:12
>>530
そういうのは止めよう。火に油を注ぐようなもん。
>>534
そうだな。ぴのこはもう来なくていい。こうなった元凶だからな。すべてはヤツから始まった。
>>535
誘導してたぞ。よく読め。
540目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:32:34
風呂入ってる間に一体なんちゅう騒ぎになってるんだ?
電気代についての話題とスピード点火不要論は一切発言禁止!
541目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:33:59
>>537
そんなの消費者すべてが理解してることじゃないだろ。
当たり前のことをさもすごいことのように宣伝するのが広告代理店やコピーライターの腕だろうが
http://www.g-life.jp/html/scene/living/heater/point1.html
↑ガスファンヒーターの広告だけど、ちょっと考えれば当たり前の事ばかりだわな。
542目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:35:42
>電気代についての話題とスピード点火不要論は一切発言禁止!

ダイニチ工作員らしい発言だな
543目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:36:50
ガスファンヒーターなら燃料補給不要って、点火が早い事より一般人は分かってると思う。
544目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:37:17
>>541
いや、だからさ5秒点火なんてイラネって人がほとんどだったら全く無意味で
購買意欲に結びつかない宣伝→広告代理店やコピーライターはアボーン
って事にならないか?逆にスピード点火にもの凄く需要があるからバンバン
広告流してるんじゃないのか?
545目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:37:38
>>539
でもぴのこがいないと盛り上がらない希ガス。
546250:05/01/03 01:39:30
日立信者ではありませんが
たまたま買った【OVF-L32A】が気に入ってるので、日立に一票で。

来シーズンは撤退だから、買うなら今シーズンしかないですよ。
まだ店頭販売してるし、今シーズン中の分くらいは在庫ありと思われます。
547目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:41:11
>>543
大阪ガスのCMは「燃料補給も簡単♪」って宣伝してるから誤解与えそう。
文系の機械音痴には燃料補給はガスホース繋いでシューっと本体内蔵タンクに
ガスを貯めて満タンになったらホース外すんだって勘違いしてそうだ。
548目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:44:02
やっぱり石油ファンヒーターのスレだけにボーボーと油が燃えるような
バトルが繰り広げられるのがこのスレの醍醐味な訳だw
549目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:45:45
たしかに香ばしくないスレは廃れていく場合が多いわな
550目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:47:12
>>527
やはりそうだったのですか。
みなさんのレスで消費電力について書いてあるので、あら?燃料は石油じゃないの?と疑問に思っていました。
パソコンやAV製品ででかなりコンセントを酷使しているので暖房ぐらい電力以外でと思ったのですが…
551目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:47:39
>>549
来シーズンからはコロナ、ダイニチ、トヨトミ、シャープのみの市場になる
からな。三菱、松下、日立のパイをどこが奪うかで熱くなってるようだ。
552目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:48:35
もう何を信じていいかわからんよ。去年は結構参考にさせてもらったんだけどな。
今年見たらぴのことかいう変な奴がいておかしなことになってた。
こうなったら出たとこ勝負で明日買ってくるよ。
553目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:50:58
>>544
5秒点火、良いですよね?って聞かれたら大半の消費者は欲しがるかもしれないが、
5秒で点火しますが、待機電力が数百wになるか、
単価数倍のガスが燃料になります、それでも良いですか?
って正直に聞かれたら、大半の消費者は欲しがらないだろう。

で、後者のやり方を広告でやるバカは居ない。
554目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:51:08
ダイニチ信者が一人暴れてるだけだろ。何か進行が早くなったの突然すぎだし。
555目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:52:55
>>553
予熱無し40秒スピード着火でカタログの裏の仕様一覧に運転中の消費電力
もちゃんと書いてあるダイニチは正直なやり方だと思う。
556目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:53:10
>>554
どっちかというとコロナ厨が勝手にスレ立てやったり自演やったりと
滅茶苦茶荒らしてるんじゃないかなー
557目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:54:07
>>556
というわけでダイニチ信者が釣れました。


コロナネタなんてそんなに出てないのに。
558目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:54:55
>>557
悪い、俺日立厨だからw
559目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:57:00
カスばっか
560目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:58:31
このスレはこれから買う人には全然参考にならんな
買ってしまった人&工作員 同士で罵り合うのみ
561目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:58:52
コロナなんて5秒点火待機時の消費電力についてカタログに一切書いてない
じゃん。消火時のHC濃度も書いてないし、窒素酸化物排出量についても
書いてない。都合の悪い事は一切書かないなんて卑怯じゃないの?
トヨトミは不都合な消火時のHC濃度も書いてある。ダイニチも不都合な運転時
の消費電力もちゃんと書いてあるし、窒素酸化物排出量も欄外に小さくでは
あるが書いてある。トヨトミと大差ない模様だからもっと宣伝に使っても
良いと思うんだけどな。
562目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:59:55
>>556
じゃないかなーではないっちゅうに。
ぴのこのダイニチマンセーから始まったんだよ。
今シーズンから前スレまで、ずっとダイニチユーザーの書き込みがほとんどだったぞ。
563目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:00:36
正直今時のファンヒーターなんてどこ選んだって一緒。
電気代気にするなら石油ストーブ、点火速度気にするならガスファンヒーター使え。
564目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:01:25
石油ファンヒーターはやっぱりダイニチだと思う。
565目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:01:53
>>502
このスレ以外にも工作員は潜伏しているってことだな
566目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:01:55
マッチポンパーだな
567目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:02:35
石油ストーブは火力を半分も絞れない。
そのかわり湯を沸かせるとか焼き芋がガスよりおいしくできるとかその辺がメリット。
568目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:03:24
>>562
あんなのあぼーん設定しとけば消えるし。
どうせくだらんホメ殺しなんだから無視でもいいし。
残ったレスみてるとコロナ厨が暴れてるとしか思えんのだよねー
569目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:03:37
悪い事言わないから石油ファンヒーターはダイニチにしておけば間違い無いと思うぞ。
570目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:03:38
>>563でFA
571目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:03:59
電話代の話は厳禁!
572目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:04:41
まあなんだ、ここ読んだらダイニチのファンヒーターはちょっと買いにくいな、俺は。
573目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:07:26
コロナ厨

とか言ってるやつは何か共通してダイニチ褒めてるんだけど(前スレ)…
大体コロナマンセーな書き込みなんて、正直アンチの自演臭いのしか無いし…
574目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:08:42
というわけで福袋スレを抜いてこの板で一番勢いのあるスレになりました
575目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:08:44
この前ジョーシンに2509買いに行ったらガス工作員が一杯居て焦ったよ。
「これからはガスの時代です。」だとか散々言われて、いや、うちオール電化
だから使えないんだよね〜って嘘ついてなんとか石油FHコーナーへ行けた。
576目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:10:35
>>568
くだらんとはいえ実際にぴのこの書き込みを見てダイニチへ何人も流れている。
ぴのこかわいいと褒める人がいる始末。で調子に乗って電波流しまくり。
ぴのこに洗脳されて書き込む人がいる限り、無視しても意味が無い。
アボーンしても自分を守るだけだし、信者のダイニチマンセーは消せない。
コロナのインプレの後、雪崩を打ってダイニチマンセーと書き込んだんだから
それ以外のレスを消せばそうなるだろう。
577575:05/01/03 02:11:37
でワロタのが隣に居たおばちゃん「だってガスって灯油の2倍もするのよ!
給油ぐらい自分でするわっ!給油が面倒なんて言ってたら専業主婦失格よ!」
と振り切ってました。3290S買って行ったみたい。
578目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:12:53
>>575
日記は日記帳にどうぞ
579目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:14:18
>>576
この前の寒波で石油ファンヒーター買いに行った人がもの凄かったから
じゃないの?それで一気にダイニチユーザーが増えて、それに準じて各社
ユーザーも増えた。
580目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:31:04
ぴのこ居ないと寂しい・・・orz
581目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:34:52
だったらお前もアイツと一緒にダイニチスレ行けよ。
582目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:44:11
漏れはコロナユーザーだが堂々と5秒点火使ってるぞ。
確かにダイニチより電気代掛かると思うが、ガスファンヒーターと一緒の5秒
点火だ。ダイニチの40秒は待てない。でも電気代含めてもガスより安いん
じゃないかなと思う。
583目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:44:54
コロナのウルトラミニマンセー。

消費電力8.5W
ウルトラサイン
ニオイカットメカ
よごれま栓
静音21db
5秒点火キー
選べる7色

最高でしょ?
他に何を望むわけ?
584目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:46:52
白煙を何とかしてから再挑戦しろや。
ダイニチマンセー!!
585目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:49:24
>>583
E4エラーと白煙と汚れま栓ジョボジョボ何とかしろ!
586目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:53:24
5秒点火の待機電力と消火時のHC濃度、燃焼時のNOx濃度もちゃんとカタログ
に掲載してから出なおしな。
587目のつけ所が名無しさん:05/01/03 02:59:14
もしかしてこのサンヨーのニューロ点火ってのも、すごい
待機電力なんですかね。知らないで使ってたけど。
588目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:00:58
>>587
推定100W以上。最新型のコロナで100Wならしいからな。たぶんそれ以上だろ。
589目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:03:51
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=OH-PV52XD
カカクコムでファンヒーターで一番人気が高いのは松下みたいですね
使ってる人います?

撤退する組が一番魅力的だなぁ
590目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:04:24
あ、そうなんですか。でもまあいいや。
便利だから今まで通り使います。
591目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:05:04
>>587=590です。
592目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:12:58
24時間で600近くレスついてるのか・・・orz
593目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:13:34
48時間ですな。失礼
594目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:19:07
勢い 294.4
この板で一番だな
595目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:24:12
独りの勢いだったら笑うよな。
ALL自作自演とかさ。
イクナクナイ?
596目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:34:21
トヨトミのプチキューブはいいですよ。
持ち越し灯油にもビクともしないポット式の信頼性。
節電ナンバーワンの7ワット。
静かさナンバーワンの17デシベル。
きれいさナンバーワンの排気Nox25ppm。
加えてあのデザインの良さとポップなカラーリング。
コンパクトタイプならこれがナンバーワンですよ。
プチキューブを買っておけば絶対に間違いありません。
597目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:36:53
嘘だろおい、本気で言ってるのか。
臭くて息が止まりそうだぞ。
デザインは漏れも良いと思うが
臭すぎ排気Nox25ppmは環境にはいいが
臭いで人間様がまいってしまうよ。
598目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:39:56
トヨトミは弱燃焼時にNOx25ppm以下、強燃焼時に54ppm、消火時のHCは0.5ppm
ダイニチはNOx濃度最大で50ppm、消火時のHCは0.1ppm
599目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:42:26
トヨトミ:弱燃焼時にNOx25ppm以下、強燃焼時に54ppm
ダイニチ:濃度最大で50ppm
おいおい、落とし穴だな。
いい加減にして欲しいよ。
もっと堂々と戦え。
600でちこ:05/01/03 03:43:23
ファンヒーターはトヨトミだにょ。
すっごく静かなんだにょ。
すっごく節電なんだにょ。
すっごくきれいな排気なんだにょ。
すっごく故障に強いんだにょ。
やっぱりトヨトミが一番なんだにょ。
601目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:45:59
二番煎じはみっともないからよせ。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/03 03:51:05
>>583 >>596
コピペでその食いつきの良さ、効率いいよなぁ。
うらやますぃぞ。
603目のつけ所が名無しさん:05/01/03 04:18:33
コロナは良いよ
E4エラーさえ出なければ
604目のつけ所が名無しさん:05/01/03 06:02:52
E4エラーも白煙も、タンクジョボジョボもない
当たりの最強ウルトラ_を使っている漏れは勝ち組みでつか?
605目のつけ所が名無しさん:05/01/03 06:14:28
みんな釣られすぎ
606目のつけ所が名無しさん:05/01/03 08:07:34
頻繁に換気ランプが点灯し、消えます。
昨年まではこんなことなかったのに・・・

この冬「DVDレコーダ」を購入したのが悪かったのかな?
607目のつけ所が名無しさん:05/01/03 08:13:40
ダイニチにコロナのよごれま栓が付けられれば、自分的には完璧なのだが。
608目のつけ所が名無しさん:05/01/03 08:26:23
今日めっちゃ寒い。。。
こんな日に灯油が切れてたらと思うとヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
609目のつけ所が名無しさん:05/01/03 08:52:31
夜にボタン「1つ」押すだけで
朝決まった時間に点火するやつってある?

ないわけないよな
610目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:02:24
>>609
タイマーを時間設定しておいて、タイマーボタンを押せば
毎日、決まった時間に点火するじゃん
611目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:05:30
うち出かける時はコンセントからコード抜いて行くのですが、
家帰ってコンセントに差してからでもすぐ点火できるファンヒーターはどれになりますか?
今日中に買いに行きたいのでご教授願います。
612目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:07:13
>>611
ダイニチ
613目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:29:24
>>607
汚れま栓はジャバーが恐いからなぁ。トヨトミのこぼれま栓機構も内蔵
してくれたら安心。それかシャープ方式だな。シャープが40秒着火で
3年保証つけてくれたら完璧かも。
>>609
どこのメーカーもついてると思うよ。
>>611
ダイニチしかないな。ダイニチの待機電力は1W以下だからコード抜かない
方が便利だと思うよ。他社はあまりにも寒いと微妙に予熱するらしい。
614目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:40:06
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      このスレは終了しました。
  下記スレに速やかに移行してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
615目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:52:58
>>614
誘導禁止
616目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:02:04
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多いな
財布に響くな
617目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:10:15
このスレ、IDでてほしいね

たぶん5人ぐらいしか書き込んでない予感
618目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:11:30
シャープのN30ER、今年三年目れす。
機嫌よく燃焼しております。
これは良い買い物でした。
619目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:14:56
4ヶ月使用で約1500円の差。
2年も使えば本体の価格差吸収できちゃうね。

やっぱ長い目で見るとダイニチ高いね
620目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:15:24
>>27
消費電力の多さを追及
621目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:16:59
>>30
でも消費電力がネックだね
622目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:18:23
>>598
ダイニチのHPにNOXの事なんか書いてあったっけ?
623目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:19:01
>>71
無駄に電気を使いたくないね
624目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:21:49
>>616-623まででageているヤツだろ。年末から暴れてんの。
ようやるよ。
625目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:24:26
年末から同じ内容を無限ループしているような・・・
626目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:25:58
ダイニチが3年保証でも
3年間でファンヒーターが何台買えるかわからないほど電気食う可能性もあるな。
627目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:26:51
専用板誘導は荒らしです。

荒らしは徹底スルーして、専用板には発言しないようにしましょう。
628目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:29:04
ダイニチの消費電力は、ファンの回転を除いてほとんど熱に
変換されていると思うので、無駄に消費しているわけでは無い
629目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:29:56
>>616
朝夜で2回点火と考えると、1日100〜160秒、1シーズン(4ヶ月)12000〜19200秒、
約3時間30分〜5時間30分の待ち時間か。
寒くて待ってられん。
630628:05/01/03 10:32:41
したがって、一酸化炭素排出に差が無ければ、ダイニチの方が灯油
消費がわずかに少ないと考えられるが・・・
631目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:33:25
>>629
ワロタ
俺1日4回以上つけるから10時間も待つのかガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
632目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:33:32
電熱器で発生させた熱だからCP悪い
無駄といえば無駄
633629:05/01/03 10:39:20
>>616
朝夜で2回点火と考えると、1日100〜160秒、1シーズン(4ヶ月)12000〜19200秒、
約3時間20分〜5時間20分の待ち時間か。
寒くて待ってられん。
634目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:40:09
>>632
もうあげなくていいの?
635目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:41:23
しかし、いつまでたってもダイニチVSその他 の戦いが続いているな
636目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:45:35
だからさ、要するにユニクロのフリースを買えば
暖かいって。
637目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:46:28
ダイニチがスレを荒らしたからね
638目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:47:41
このスレが終わったら専用スレに移行すべきだろうなぁ・・・
639目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:52:56
ダイニチの営業が始まれば、このスレも落ち着くことだろう。
640目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:54:01

氏ね。
641630:05/01/03 10:57:11
電気による発熱のCPは悪いが、まったく無駄に電力消費
しているわけではない。
642630:05/01/03 10:58:37
各工作員の仕事は4日からかな
明日から静かになるのか・・・
でも静かになったらぴのこと帝京様が来るけど
643目のつけ所が名無しさん:05/01/03 11:02:13
ダイニチは、他社よりも薄利多売な傾向があるから社員も必死なんだよね。
各社員に1日1レスのノルマが課せられているんじゃないのかな?
644630:05/01/03 11:07:43
各社一人ぐらい、社員と明かして豊富なデーターをもとに他社や2ch住人を
叩いてくれると盛り上がるのだが
645目のつけ所が名無しさん:05/01/03 11:20:12
>>640
社員乙
646&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/03 11:28:21
みなさん、ダイニチを使っていましゅか?(^▽^)
明日からは仕事始めでしゅ(^▽^)
石油ファンヒーターを買うなら今日が最後でしゅ(^▽^)
量販店に行ってダイニチを買ってくるのでしゅ(^▽^)
ダイニチは即暖40秒着火、めざせ消臭NO.1、
トップクラス低騒音で大満足でしゅ(^▽^)
647目のつけ所が名無しさん:05/01/03 11:37:13

     ↓ぴのこ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < ボキはダイニチ大嫌いだから
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー! \ ホメゴロシで潰してやるのでしゅ。
  \        ⌒ ノ_____  \____________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
648目のつけ所が名無しさん:05/01/03 11:41:48
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      このスレは終了しました。
  下記スレに速やかに移行してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
649目のつけ所が名無しさん:05/01/03 11:50:06
>>635
荒らして遊んでる奴が何人かいると思われ。
650目のつけ所が名無しさん:05/01/03 12:07:22
荒れまくりだな
651目のつけ所が名無しさん:05/01/03 12:57:43
荒れるのはぴのこが悪いような…
652目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:07:57
専用板誘導は荒らしです。

荒らしは徹底スルーして、専用板には発言しないようにしましょう。
653目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:09:26
テンプレの

石油ファンヒーターついてマターリと語りませう!

がむなしい・・・
654438:05/01/03 13:28:00
教えていただいたことを参考に前カバーをはずして
基盤を見つけました。が、どれがスピーカーなのか
わかりません。(^^;;
写真に撮ってみましたので、詳しい方
アドバイスをしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ttp://monoganac.ddo.jp/up/src/milktea0283.jpg
655目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:40:14
>>654
スピーカ見つかっても、はずさないほうがいいな、なんかやばいでしょ
ファンヒータに限らず、音を小さくしたいのなら、スピーカーにガムテープとか
べたべた張って、音を小さくするとか、ただし燃えない奴

よくわかんないがそこには移ってないような気がす
656目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:48:36
コロナの人かコロナユーザーならわかるでしょう
沈黙してないで教えてあげれば?
657目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:50:37
やっと憎しみの無限ループを抜け家電製品板らしい話題になったな
658目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:03:04
全体撮れよ
659438:05/01/03 14:03:25
>655 お返事ありがとうございます。
今の状態で音を出してみると、やはりこの基盤から
聞こえくるようです。441さんのレスにあるように、
この基盤にスピーカーがついていると思うのですが。。。
裏側にでもあるのかしら?

>656 ありがとうございます。
660438:05/01/03 14:08:12
>658 ちょいとお待ちを。撮ってみます。
661438:05/01/03 14:22:29
携帯しかないので小さくてすみません。
ttp://monoganac.ddo.jp/up/src/milktea0286.jpg
662目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:28:21
ナショナルのOH-32Wが9800円、これ買いですかね
663目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:29:23
>>662
買い
664目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:38:27
基板から音がするならブザーじゃないの?
黒い円柱形で真ん中に穴の開いたような物があるんじゃないか?
665目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:46:22
666目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:53:46
>>654

トランス(鉄板をいくつも重ねたやつに、電線が巻いてある塊)
の右のほうにある、黒くてちょっと穴が開いてて、
中から5円玉の色の金属板が見えるものが怪しいと見た。
667目のつけ所が名無しさん:05/01/03 15:00:41
9Lとかの大きいタンクもあると更にポリタンク直結なのが欲しくなった
668目のつけ所が名無しさん:05/01/03 15:01:54
>>661
操作パネル周辺にはない?
669438:05/01/03 15:09:48
>664-666 これでしょうか?
ttp://monoganac.ddo.jp/up/src/milktea0288.jpg
670目のつけ所が名無しさん:05/01/03 15:37:10
>>669
たぶんそれ
試しに、テープを貼って鳴らしてみたら
671目のつけ所が名無しさん:05/01/03 15:37:34
>>666

そう思ったけど、ほかのパーツとの大きさを比べると
ちょっと小さすぎるかも。スマソorz

ボリューム抵抗かも。

一度その部品を触りながら音を出してみて、振動しなきゃ違うと思われ。
(感電が怖かったら、箸とか竹串とかでもおっけ)

制御基盤(操作パネル)のほうもあたって見ては?

多分、

制御基盤  :   環境、設定からの動作状況を決定、状況表示
            ↑               ↓
写真の基盤:  マイコン電源 100V → 決定に基づいた電源の操作
            ↑     ↑         ↓
              電源          各動作装置


の流れだと思うから、制御基盤に乗ってる確率は高いしね。
672438:05/01/03 15:51:10
>670,671 これです!これでした!
指で押さえて鳴らしてみたら音が小さ〜くなりました。

皆さんのご協力で解決しました。
2ch始めて数年、こんなに暖かいスレは初めてです。
さすが、ファンヒーターを語るスレ。
本当にありがとうございました。感謝感謝です。
673目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:00:26
強制ID依頼出しました
674目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:01:35
>>672

おぉ、当りだったんだ、おめでと〜

しかし、いまどきの圧電ブザーって小さいんだな・・・
ひとつ勉強になったよ。
675目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:02:16
676目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:12:34
ウチにE4エラーで放置中のコロナがあるんだけど
修理出すの面倒くさいんだが
どこかの部品を掃除するとかで
簡単に治るものじゃないよねえ

電化製品の粗大ゴミは取り扱いがうるさい自治体だし
独り暮らしだから出張修理も時間調整が難しいよ
どうしたものかなあ
677目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:35:17
>>676
工作員乙
678目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:38:37
E4エラーってなんだっけ?
換気汁ってやつ?
679目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:38:51
680目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:47:01
専業メーカーの営業の人は夏場はなにしてるの?
681目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:48:42
夏場が勝負のような・・・
682目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:56:46
専業メーカーの営業の人は春先はなにしてるの?
683目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:59:08
やっぱり仕事
684目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:02:57
ダイニチ社員うぜーよ。
お前のところだけ電気ストーブみたいな消費電力なのをなんとかしろよ。
685目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:04:52
ageてるのはどこの工作員?w
686目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:06:24
ageてダイニチ叩いてるのは昨日から一人だよ
○持ってるからわかる
687目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:07:22
一人なのか・・・
すごい仕事熱心だね
688目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:09:44
○持ってるからわかるってのもすげえハッタリだなw
689目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:12:05
 . . . .
TOYOTOMIのプチキューブ買って1ヶ月ちょっとだけど、基本的に送風が弱いね。
弱燃焼だと温風が真上に流れてしまって、30cmぐらいしか届かないよ。
あとは特に不満なし。
690目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:38:34
>>689
だからあれほどダイニチにしろって言っただろ!!!
自業自得だヴォケ!
691目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:43:40
今日もシャープが部屋を暖めてます。
給油も楽チン電気代もリーズナブル。
ダイニチとコロナの良いところだけを抽出して
出来上がったようなシャープのファンヒーターをすすめます。
最近のは故障しなくなりました。
アフターサービスも充実で信頼性も抜群です。
692438:05/01/03 17:43:51
>674  ありがとうございます。
そうですね。そもそもあれがスピーカーだなんて
自力ではまず発見できなかったと思います。
少しは同じような悩みを持っている人の参考になったかしら。
693目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:44:17
だって消費電力高いじゃん
694目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:45:13
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
695目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:45:46
>>691
シャープの製品が壊れやすい理由 Part.2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072327283/
696目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:46:10
確かにスピーカー取り外したいという人や
スピーカーにふたしたい人は結構いるかも
697689:05/01/03 17:47:25
>>690何これ?
698目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:48:29
>>697
構ってはいけません。スルー
699目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:48:50
ダイニチの消費電力は、ファンの回転を除いてほとんど熱に
変換されている。 したがって、一酸化炭素排出に差が無ければ、ダイニチの方が灯油
消費が少ないと考えられるが・・・電気による発熱のCPは悪いが、まったく無駄に電力消費
しているわけではない。
700691:05/01/03 17:51:12
皆さん意地悪ですね。
シャープファンヒーター4年目(楽々タンク初代)
ですが壊れてませんよ。
壊した方は使い方が悪いのだと思います。プンプン。
701699:05/01/03 17:52:18
ダイニチは40秒点火だが、他社のもスピード点火モードにしておけば、
10秒もあれば点火できる。スピード点火モードは待機電力が大きいが
電力はほとんど熱に 変換されている。まったく無駄に電力消費
しているわけではない。



702目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:52:35
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
703目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:53:56
ダイニチは普及機で7Lタンクが無いので論外
704目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:56:19
だからさぁ、ダイニチは無駄に電気食ってないんだってば。
何度言ったら分かるの?
豪快な熱風が出てくるのはダイニチだけ。使った事ある人にしか分からない。
705目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:56:29


臭わん・速暖・低価格のダイニチマンセー!!
706699:05/01/03 17:56:30
ダイニチユーザーだが、たしかに7Lタンクはほしいね
1万円前後ので7Lタンクのはどこのがあるの?
707目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:59:07
うちのシャープは95年式のOK-F26Cが修理1回のみで修理費も安かったので
今も現役、その後に買った機種は同じタイプだったけど2台とも故障続きで
廃棄。一台だけでメーカーを判断するのは良くないと思った。
708目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:59:55
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
709318:05/01/03 18:01:19
俺もシャープの10年くらい故障なしで使ってたよ。
今回壊れたのも落としてしまったから
710699:05/01/03 18:01:24
>>704
9980円で買った3290Sだが確かにこの熱風には感動した
実家にある松下の遠赤外線のやつと比べて(多分3万ぐらい)
その差は歴然
711目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:01:43
温風吹き出し口の温度ってかなり差があるのかな?
昔測ったことあるけど「強」で三菱が120℃、シャープが90℃とか。
型名はもう忘れた。
712目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:03:48
>>704
電気食ってる事自体が無駄なんだが
713目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:05:19
>>707
3台買って2台アボーンってか3台とも故障してんじゃん。故障率100%
の癖して何言ってるの?
うちのダイニチなんか5台買って1台調子悪いだけ。
メーカーにとっては何万台のうちのたった1台かもしれんが、ユーザーにとって
はその1台がメーカーのすべてを語るってことを忘れてはならん。
(本田宗一郎氏の言葉より引用)
714目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:08:22
>>711
ダイニチは計測不能(140度までの温度計)だった。2メートル地点でも
60〜70度ぐらいの温風到達してるよ。
715目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:09:00
遠赤タイプの風が弱いのはあたりまえ
風を弱くするために遠赤にしてるの
716699:05/01/03 18:09:28
>>714
何でそんな測定を・・・w
717目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:10:45
火傷推奨製品ってことか
そもそも暖房器具なんてそんな温風だす必要ないだろ。
ずっとヒーターの前に居座って温風中毒になってさらに
温度を上げる→ほかの場所へ移動できなくなり時間の無駄+燃料の無駄。
バカの無駄遣いスパイラルだな。
718目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:12:51
>>714
なんか理屈おかしいぞ
風量強かったら吹き出し口の温度はさがるだろ
どのメーカーも発生する熱量は 消費した燃料分しか
ないんだから 
719目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:13:32
温風が強くないと速く部屋が暖まらなくて不経済
温風弱いとそこら辺にある石油ストーブと同じ。
やっぱダイニチだな!
720699:05/01/03 18:15:14
理屈がおかしいことより、何でそんな測定をする
必要があったのかをぜひ聞いてみたいのは私だけ?
721目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:15:56
ダイニチもシャープも使った事あるけど、同じ能力の癖にダイニチの方が
熱風が大量にしかも強く出てくるんだよな。ダイニチが定格以上の火力
なのかシャープが定格以下の火力なのかは知らないけど・・・
どっちかが表示能力に虚り有りってこった。
722目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:17:24
風量強くして 風の温度も高いなら
それだけ燃料も燃焼させなければいけない。
なんかダイニチ信者の言ってることっておかしい
723目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:17:32
おまいら、今の部屋の温度何度よ?
724699:05/01/03 18:18:08
>>721
コピペですが

ダイニチの消費電力は、ファンの回転を除いてほとんど熱に
変換されている。 したがって、一酸化炭素排出に差が無ければ、ダイニチの方が灯油
消費が少ないと考えられるが・・・電気による発熱のCPは悪いが、まったく無駄に電力消費
しているわけではない。
725目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:20:15
熱に返還?
石油ファンヒーターって発熱にも電気使ってるの?
何のために?
わかわからん
726目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:22:05
ダイニチって日立のターボ機能がデフォルトで搭載されてて、こっそり
表示能力以上に燃焼させてんじゃないの?だって大火力時に同等他社機種
より灯油早く減る気がするもん。
727目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:22:34
>>725
既出なので過去ログ読んで。
このスレが荒れている原因のひとつともいえる
728目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:26:59
>>724
完全な無駄ではないがCP悪い
729699:05/01/03 18:28:59
結局ダイニチのは
 80W(強風時)のミニ電気ファンヒーター
 と
 灯油ファンヒーター
 の合体品だと考えればいいと思う
730目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:29:50
2分我慢できない人→ダイニチ
2分我慢できる人→その他のメーカー

これでいいじゃん。
731目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:30:50
>>729
ハイブリットカコ(・∀・)イイ!!
732目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:35:39
このスレも社員ばっかりだな。
733目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:35:47
価格COMの掲示板は全然書き込み無いのに
なんでココはこんなに盛り上がっているのか?
やはり工・・あqwせdrftgyふじこlp;
734目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:36:00
>>730
他社の5秒点火機能もお忘れ無く。
電気代高いってたってガスファンヒーターよりトータルで安いんだから
ケチケチ言うなよ〜。
735699:05/01/03 18:37:43
2分我慢できない人→ダイニチ
2分我慢できる人→その他のメーカー
40秒我慢できない人→その他のメーカー
これでいいかなw
736目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:38:43
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
737目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:39:27
2分我慢出来る人→ダイニチ以外
40秒我慢出来る人→ダイニチ
5秒我慢出来る人→ガスファンヒーターor5秒点火機能付きのメーカー
738目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:41:24
正直お前ら夏にエアコンつけてたりしないだろうな?
739目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:41:36
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
740目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:42:20
>>738
駄目なの?
741目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:43:02
電気代気になる奴は最新の超省エネエアコンでも使ってろ!
最小能力だと60Wぐらいで500Wぐらいの熱が出てくるぞ。
ま、減価償却出来るかどうかしらんけどな。
742目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:43:14
え、冷房はエアコンが一番でしょう
743目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:43:53
>>741
減価償却は無理
744目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:44:44
減価償却考えたら安くて3年保証のついてるダイニチじゃないの?
745目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:44:45
さすが貧乏人スレだw
たかが月数百円の電気代も払えないとはw
746目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:45:37
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
747目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:46:08
ダイニチのHP見てみろ、天下のダイニチ様も最新の超省エネエアコンの方が
ランニングコスト安いって言ってるぞ。
748目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:47:27
>>745
何しろファンヒーターといっても1万前後の機種しか出てこないからね
749目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:47:45
>>745
そもそも特価品のダイニチに群がるんだからしょうがないと思われ
750目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:50:12
このスレでダイニチが人気高いのも安いのしか話題に上がらないからなので
他のメーカーの人もあんまり怒んないでね
751目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:52:54
値段高くて1年しか保証なくて臭くて点火遅いのよりマシ
752目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:54:59
シャープの楽々タンクってどういう音するの?
普通のタンクはコポコポって音するじゃない?だから受け皿の無いあの
タンクの音に興味有り。
753目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:57:26
ageてダイニチ叩いてるのは昨日から一人だよ
サクージョ人だからわかる
754目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:57:51
安くて良いものが売れるのって当然の事なんじゃない?
755目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:00:49
冬の暖房はともかく、夏の冷房なんていくらでも我慢できる。
それなのに夏はエアコン使ってて、冬の暖房の電気代、
それも大した事無いファンヒーターの消費電力を気にしてるなんて愚かだなと。
756目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:03:46
エアコンの暖房の消費電力は冷房の約2倍です。
夏はエアコン、冬は石油ファンヒーターが一番賢い。
757目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:07:16
冬のエアコンとファンヒーターではまだまだ勝負に並んで賞
758目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:11:13
>>745
そら払わんでいいものにはそうだろ
他の製品だったら消費しないんだから
759目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:12:48
コロナの書き込み、またなくなったな。
相変わらずダイニチ擁護が続いているようで。
760目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:13:30
結局安いので7リットル以上のはどこのなの?
ダイニチ使っているがこのスレみて来年は試しに他のを
買おうかと思ってるので、教えてくれ
761目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:15:05
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      このスレは終了しました。
  下記スレに速やかに移行してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
762目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:16:55

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    専用スレは誘導は荒らしです。
    荒らしは徹底スルーが基本
  専用スレにには書き込まないでね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
763間違えた:05/01/03 19:17:29
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    専用スレ誘導は荒らしです。
    荒らしは徹底スルーが基本
  専用スレにには書き込まないでね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
764目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:23:00
>>761
おーい、このスレの削除依頼出てないぞーw
765目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:24:41
ダイニチ工作員は逆にいい宣伝になると思って
依頼出してないのでは・・・
766目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:25:16
>>760
残念だがダイニチ以外はおすすめはない。
767目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:25:40
>>756-757
夏にエアコン(クーラー)使ってるくせに、冬のファンヒーターの電気代を
気にするくらいなら、夏はエアコンを我慢してろや馬鹿、って事。
768目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:26:09
いやおすすめでは無くて7リットル以上のを
知りたいのだが・・・
769目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:31:46
ヨドバシより安いぞ。
ttp://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/ExecMacro/webshop/macros/catalogdisplay.d2w/report?cgmenbr
=2701&merchant_rn=2701&cgrfnbr=1714572&txtProduct=&txtMaker=&txtNumber=&txtALL=&lngShowCount=11&lngShowProduct2
=2&lngRearrange=&PrcFrom=&PrcTo=&sort=&Maker=&prfield2=
770目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:32:45
次のスレが立ってしまったが・・・
3つに分離してしまったw
771目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:33:16
こっちはもう埋めてしまうのかなw
772目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:35:10
┗┛┃   ( `Д) │  / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/  \_____
,)  ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\    \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
  |/゚U゚|丿  /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃   /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
  ( ヽ/  /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
773目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:36:04
家電製品板でも1000取り合戦なんかあるの?
774目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:39:00
>>752
無音だよ。
ポコポコなんて聞いたこともん。
775目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:45:12
次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104748040/

こちらが埋まってからどうぞ だって
早すぎだろういくらなんでも
776目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:48:20
やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」か?5Season
03/12/07(日) 〜 04/01/10(土)

やっぱり暖房は石油ファンヒーター?6
04/01/10(土) 〜 04/03/01(月)

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか7台目
04/03/01(月) 〜 04/10/28(木) ←ぴのこ発生

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか8台目
04/10/28(木) 〜 不明

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか9台目
04/11/20(土) 〜 04/12/14(火)

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか10台目
04/12/14(火) 〜 05/01/01(土)

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか11台目
05/01/01(土) 〜 05/01/03(月) 予定
777目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:53:53
そういえば最初ぴのこはコロナをすすめてたよな・・・
別人に入れ替わったのかな
778目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:54:25
社員加勢乙。
77986:05/01/03 19:55:43
>>87,88,90
レスどうもです。て、あれ?もう1000取合戦なの?

やっとこさ、石油ファンヒーター買ってきました。
ダイニチ、シャープ、松下のでちょっと迷いました。
ダイニチの小さいのは売り切れで、3980V(声が出る奴?)が7000円くらいなので買おうとしたけど
色を見てたら鬱になってきたので諦めました。

シャープの良さそうだったけど、「アフターサービスと故障」の事を考えたら選択肢から外さざるを
得なかった。

結局、松下のOH−P32Sを購入。古い型だけど、1万円弱だから安いほうかな?
780目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:57:40
(ノ∀`) アチャー
781目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:58:13
>>752
トトトって音
782目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:02:10
かわいそうなシャープ・・・
783目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:02:16
>>779
大正解だろ。
松下のOH-P32Sなら無難な選択だ。
784目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:04:04
ダイニチ買わないのは良い選択
785&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/03 20:05:35
>>776
すんごいでしゅね(^▽^)
日付がわかると言うことは●持ちさんでしゅか?(^▽^)
786目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:06:27
ただでさえ冬は消費電力上がるのに、余計な消費電力使いたくないんだよな
と考えて、灯油を使用する商品を使うヒトも多いのに、
消費電力高いファンヒータは本末転倒の気がす
787目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:07:42
ちょっとスレ違いスマソ。
なんでこう正月になると交通事故で山のように人が死ぬのかな。
NHKラジオ聞いていたら朝から事故のニュースばかりだ。
免許取り立て高校生4人センターラインはみ出しアボーン。
路面凍結でスリップし11メートル下に落下、娘さんアボーン
親父、妻、息子、内臓破裂、顔面骨折で重症。
漏れのようにファンヒータースレにかじりついていれば
死なずに済むのになぁ。
ダイニチのファンヒータにかじりついていたら
爆発してアボーンなんてニュースに出たら笑うな。
788目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:08:13
その場合は消費電力低いのにするとよい
消費電力あまり気にしない人は他の条件で
けんとうするとよい
789目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:09:09
最近はファンヒーターで死ぬ人もいなくなったねえ
790目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:10:19
>>787
それは言えてる。
791目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:13:27
>>789
ホカーイドではFFストーブの配管外れで
毎年何人か一酸化炭素中毒で逝ってる。
792目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:15:05
前に消費電力のレポートしたが
暇だったからホットカーペットの測定もしたぞ。
数年前のサンヨーホットカーペットだが1時間で10円
約400Wの消費だった。設定はサーモスタットが
働いて、断続的にオン、オフの繰り返し。
これで1日8時間で80円
1ヶ月だと2400円だ。電気暖房は、やはり高い。
793目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:16:39
>>787
今年は餅の事故記事がでないな。
794目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:17:53
>>793
出てますが、何か?

【社会】餅の事故:のどに詰まらせ、関東各地で4人死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104714902/
795目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:19:06
>>794
即レスキモッ!
796目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:21:34
>>794
乙。
不謹慎にもワロタ。
797目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:32:05
というか餅って合法的にジジババを葬る手段だったんだよね昔から・・
それでも死なないと姥捨て山へ・・
798目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:35:51
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
わすれるな
799目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:45:51
>>798
粘着師ね!
800目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:52:26
>>797
なるほど、その手があったか。
トリカブトやヒ素、風邪薬大量接種より手軽だな。
ファンヒーターの換気表示機能を殺して
3時間で消火機能も殺し気密性の良い部屋で
寝かせておいても良いね。
801目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:56:37
さすがダイニチ、ファンヒーターの老舗だけあって正直な商売してるよ
支持者が多いのも納得

点火時間40秒、予熱時消費電力390W(40秒間発生)
大火力時消費電力80W、小火力時消費電力49W
大火力時騒音33dB、小火力時騒音23dB
燃料タンク容量3.5L、消火時のハイロドカーボン発生濃度0.1ppm
燃焼中のNOx排出濃度50ppm以下
全部包み隠さずカタログに載せてるのはダイニチだけですね。
他社も見習って下さいよ。
802ぴのこ:05/01/03 20:59:47
ダイニチのファンヒーターはいちばん安く買えるのでしゅ(^▽^)
これからはダイニチの時代になるのでしゅ(^▽^)
803目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:02:01

偽物
804目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:02:07
流石ダイニチ、自分で首を絞めてる最高ですね。
805目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:02:13
>>787
かじりついていてアボーンする可能性あるのはサンヨーや白煙の出るコロナ
じゃないか?
806目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:06:28
コロナのカタログってニオイ従来比何分の1ってしか載せてないね。
HC濃度晒せやゴルァ。あとNOx濃度モナ
807目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:10:44
ダイニチと他メーカーはよくわかったのだが
コロナとトヨトミの比較がよくわからん
次のスレのテンプレも満足にできてないので
詳しい人お願い
808目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:23:01
>>799
忘れないように常に表示してるんだね
都合が悪いと怒るのかな?
メーカーの人だったらまず消費電力で勝負しないとね(W
809目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:24:04
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
わすれるな
810目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:27:25
ダイニチの消費電力は、ファンの回転を除いてほとんど熱に
変換されている。 したがって、一酸化炭素排出に差が無ければ、ダイニチの方が灯油
消費が少ないと考えられるが・・・電気による発熱のCPは悪いが、まったく無駄に電力消費
しているわけではない。
811目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:27:45

貧 乏 人 必 死 だ な!!
812目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:30:43
ぴのこと同じメーカーは嫌!
813目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:32:40
コロナは消費電力21Wだよ。
814目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:36:25
コロナの5秒点火って電気食うの?
815目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:36:41
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
わすれるな

816目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:37:36
ぴのこはコロナ社員だろ?w
817目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:38:21
>>814
100Wも食うよ。でも気にしないで毎日5秒点火使ってるよ。
818目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:42:09
日立って今でもメロディーアラームですか??
819目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:44:38
結局ダイニチのは
 80W(強風時)のミニ電気ファンヒーター
 と
 灯油ファンヒーター
の合体品だと考えればいいと思う
820目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:46:34
したがって温まり方はものすごいがその分、電気を食う
電気ファンヒータは最低でも 1200W はないと実用的な熱風にはなんらと思うが?
あのドライヤーでさえ 1200W 喰うんやで?

80W だか、そんな消費電力でガタガタぬかすんじゃねぇよタコ。
822目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:59:15
そう!そうなんだよ
823目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:59:53
気にするほどのモンじゃないんだよ!
824目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:02:12
テレビの方が、よっぽど電気食うモンね。
825819:05/01/03 22:02:15
80W だか、そんな消費電力でガタガタぬかすんじゃねぇよ ってまさにそれを言いたかったの!
826目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:03:18
塵も積もればダイニチとなる
827819:05/01/03 22:04:38
いい釣りでしょ?
828目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:04:56
いや、ダイニチは灼熱疾風が出てくるんだよ。
横で2590Sが燃えてるが、強力過ぎて本棚が焦げちまいそうなぐらい
暑い。ダイニチユーザーにしか分からない贅沢な悩みだよな。
829目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:06:55
そういや、液晶テレビって電気馬鹿食いじゃね?
20型ぐらいのブラウン管だと100w程度だけど、シャープのCMで大型
液晶テレビは314wってやってた。確かに同サイズのブラウン管と比べると
電気代安いのかもしれんが、なんか釈然としないぞ。
830目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:08:40
普通の電球1個で60Wだもんな。
必要以上に消費電力どうのこうのって、ちょっとバカバカしい感じがする。
831目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:10:03
だからダイニチスレでやれよ。その手の話はよ。
832目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:10:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    専用スレ誘導は荒らしです。
    荒らしは徹底スルーが基本
   専用スレには書き込まないでね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
833目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:11:00
コロナの5秒点火ってそんなに電気食うんだ。
騙された。
834目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:11:19
ザイニチのヒーターは?
835目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:11:30
ダイニチの電気代がついてガタガタ言う奴はトイレの電気がつきっ放し
になってたりするんだからさw
あと最近のパソコンは高性能になって消費電力も増えてるだろ?
ダイニチは高性能だから消費電力も多いのだ。
836819:05/01/03 22:12:01
いや100W食っても5秒は魅力でしょう
837目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:12:28
>>833
ガスファンヒーターより安いんだから安心して毎日使え!
838目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:12:59
ペンティアムMは電力低いらしいね
839目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:14:31
>>829
プラズマと混同してないか?
840目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:16:11
今まではまったりだったのに、急にハイペースだな
841目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:16:51
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
わすれるな
842目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:17:06
石油ファンヒーターってバブルの頃からあまり変わってないよな。
熟成されたジャンルなのに「これだ!」ってのが無いのはなんで?
843目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:18:11
元旦にいきなりメーカーごとの専用すれを作った奴が現れ、
それから荒れまくっている・・・
荒れると自然ハイペースに・・・
844目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:18:59

\ \    ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \./\( ゚∀゚) < クソスレが加速してくYO!!
:::::\@\ .\uu   \___________
::::::::::\ ..\/
:::::::::::::::\@          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::\  ヽ( `Д´)ノ<  ブレーキキカナイ!!
:::::::::::::::::::::::::\  ( )    \
::::::::::::::::::::::::::::::\@        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
845目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:19:06
また憎しみの連鎖に入りそうだなw
846目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:21:17
>>841

忘れてはいないがガタガタいうほどのモンじゃないんだって
847マジレス:05/01/03 22:22:59
いいか、こんな不毛な話をいつまでもループさせてもしょうがないだろ?
何十Wかしらんが、実際に余分に電気喰うのは事実なんだから、ダイニチ工作員だか
信者だか知らないが、黙って受け入れてりゃいいじゃねーか。
このスレじゃ各社の製品の事実をいいところも悪いところも示すべきだし、それを言うなと
言う方もどうかと思う。

たいした電気代じゃないのか、そうでないかはそれぞれが判断すりゃいいだろ?
電球1個だろうが、いやな奴はいやなんだろうし、構わない奴はふーんて思うだけ。

全然まともな話にならない根本に電気代の話があるのも事実なんだからさ、
これだけしつこく続けば別スレ行けっていう意見が出ても当然だと思うぞ。

それともなにか?ダイニチ厨はなにがなんでもダイニチが1番じゃないと気が済まないか?
だったらそれこそ荒らしだろ。
848目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:25:15
>>841は粘着。逝って良し!
849目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:25:50
まぁ、なんだ。
どの機種で1シーズンにどれだけ消費電力の差が出るのか
を出せばこの騒動は収まるのかもしれん。
850目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:26:36
ってか電気代以外はダイニチが1番だから他社工作員が暴れてるんでしょw
851目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:27:48
>>850
だよなぁ、相手の痛いところを攻めるのは
柔道や相撲でもあたりまえだしな。
852目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:28:12
>>849
禿同。ちゃんと毎日の使用時間を変えてシュミレーションして欲しいな。
あと5秒点火使った場合とガスファンヒーターのトータルコストとかも。
853目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:28:31
>>847
俺にはアンチダイニチが電気代の話をして
荒らしているように見えるが。
854目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:29:26
>>847
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
わすれるな
855目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:29:38
いつものコピペを出してくる奴がいなければ
電気代の話もさほど出ないと思われ
856目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:29:47
>>848
都合悪いんだね
857目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:30:01
トヨトミって・・・そんなに臭い?
858目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:30:40
何処でも一緒
859目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:30:57
人それぞれ
敏感な人は死ぬ
860目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:31:05
>>851
電気代以外にダイニチは攻めるところが無いもんな。だから他社工作員が
必死になって粘着攻撃してる。
861目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:31:57
やっぱり無限ループに誘導しているのは電気代のコピペの
奴だな
862目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:33:12
電気代コピペはトヨトミ厨だな
コロナより上にもってくるあたりがその証拠。
863目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:33:30
まあ正月の売り出しも終われば、工作員も徐々にいなくなるでしょう
864目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:34:01
>857
うちのはそんなに臭くない。LC−G32とかいう安モンだけどな。
こんなものでしょってカンジ。
しかし、この流れで、なんか言うのは怖いな、ははっ…。
865目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:34:46
>>863
いや、ぴのこが居なくならない限り平和は訪れない。
866目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:34:49
>>857
カタログデーター見る限りダイニチより臭い。
でも正直に書いてるから良いんじゃないの?NOxとHC濃度明記してるのは
トヨトミとダイニチだけだもん。他社は従来より大幅に低減ってしか書いて
ないもんな。本当に少ないんだったら数値出せって感じ。
867目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:35:08
ダイニチユーザーだが、昔はトヨトミ使ってたよ
不満は無かったよ
868目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:35:30
三菱のシャッター付き最強
869目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:35:38
よく「コーヒー1杯分の・・・。」という宣伝文句があるけど、
ダイニチの電気消費量なんて、他社製品に比べて
その程度のものでしょ。
870目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:36:13
>>866
つか、臭いの元ってNOxとHCなの?
871目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:36:18
というよりこのスレ見るまでダイニチ知らなかったw
872目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:36:53
>>847
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち
873目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:37:45
この流れの速さなら言える!!
ぬ〜る〜ぽー!
874目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:39:03
>>870
灯油臭はHCが原因。燃焼臭は完全燃焼してればNOxぐらいだろう。
不完全燃焼してればHCも発生する。
875目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:39:09
おまえら一番大事なメーカーを忘れてる。
http://www.chofu.co.jp/seihin_s/heater.htm
チョーフまじ最強
876目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:39:26
シャープOK-L306というモデルなんですけど、5年目突入でクリーニングしても匂いが取れないんですけど、炉にも匂いが付いているんですかね?
とろ火の時が一番キツイ匂いがします。劣化した灯油は一度も使った事無いんですけど…。
やっぱりシャープは気化器がダメなんですかね…?
877目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:39:40
>>872
キミ、書き初めの宿題はもうできたの?
878目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:39:44
>>875
売ってねーよ!
879目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:41:47
>>875
これってOEM?独自製品?
880目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:41:47
ダイニチに次ぐ60秒着火
チョーフ、まじ最強
881目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:42:01
シャープOK-K1は銘記
882目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:43:37
>>875
誰か人柱きぼんぬ
883目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:43:42
.  ∧_∧
. ( ´∀`)   | | ガッ
. と    )    | |
.  Y /ノ    人
.   / )    <  >''゙ヽ   _
. _/し' //. V {.   ゙ー''" ~"ヽ、
. (_フ彡     r''       、.. }
           |        ヾノ
          ノ i        i`ー、-ー'''ヽ
 >>873     / /|       ノ::::::::}  ,、. \
        / / |    _,,-''::::::::::;ノ-'  ヽ、_,,>-'フ
       ノ~゙i'  ヽ_,,-'':::::::::::::::;'' ''ー--,,,  `ー"
      (__ノ   ヽ::::::::::::::::ノ_,,,,,,:::
884目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:44:47
>>880
シャープも60秒点火&ヒートバック方式&ヒーター点火です。
885目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:45:34
値段によっては人柱になってもいいけど一番安いのいくら?
886目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:46:13
シャープはチョーフのOEM
887目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:47:52
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
>   な・・・・なんだってーーー!!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧
   (;・∀・ )  ( ・∀・;)( ・∀・;)
   ( つ つ   (    )(    )
888目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:47:53
消火時の臭いも明記してあるぞ!
チョーフは0.16ppmだ!公開してるメーカー中ダイニチに続き2番手!
ダイニチ0.1ppm
チョーフ0.16ppm
トヨトミ0.5ppm
889目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:48:46
>>888
意外と大穴かもしれぬ
ヒートバック方式

どんなプレイですか?
891目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:49:57
>>876
うちと全く同じ状況。
2回連続でクリーニングしたら気化器1発でアボーンした。
892目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:52:11
タンクの口金が従来式だから
長府=シャープとは考えにくいなぁ。
893目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:53:33
チョーフファンヒーターの存在発覚で新たな盛り上がりの予感
894目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:54:27
コンコルドの画像が予想外によかったバージョンかな。>チョーフ
895目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:54:34
チョーフに乗り換えようかなあ。
896目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:55:25
消費電力高かったら何のために灯油使ってるかわからないからな。
897目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:55:30
安売りチョーフ情報を誰かくれ!
898目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:56:24
おお!使ってもいないのにチョーフ厨大量発生
899目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:56:37
ダイニチなんかよりチョーフの方がよさそうだね。
消費電力、着火スピード、消臭とバランスがとれてそう。
タンク容量が弱点?
900目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:56:50
「気化器の耐久性を大幅に向上」って書いてあるから信じても良い
かもしれん。(シャープだと信じられないけど)

誰か他にも未発掘のメーカーあったら頼むぞ!
901目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:57:21
シャープ=ニッセイじゃないの??
902目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:58:00
>>899
ダンク口金が弱点。これじゃトヨトミと一緒だもん。
汚れま栓や楽々タンクは要らないにせよせめてダイニチ式キボンヌ
903目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:59:15
いつの間にか900突破!次スレのテンプレにチョーフのリンク頼むぞ。
904目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:59:26
>>897
とりあえず↓が一番安い模様。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~gas/tokuse/tokuse.htm
だが、消費電力がわからん・・・
905目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:01:36
チョーフスレが立ったりして
906目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:02:01
FH-3002はPDF見ると
33w/33wになってるよ。
907目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:02:38
>>906
シャープと一緒なのか?
908目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:04:49
あとはチョーフユーザーの感想を聞いてみたいね。
909目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:05:04
漏れはダイニチ派だが、チョーフは良さそうに見える。
910目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:05:16
消費電力 燃焼時33W FH−3002
911目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:06:32
うぉ!ダイニチよりも老舗だ!!

トヨトミ  昭和24年7月創立
チョーフ 昭和29年7月創立
ダイニチ 昭和39年4月創立
912目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:08:27
仕様書より
長府FHー3002
騒音値37〜26dB
重量9kg
消費電力 点火時600W、燃焼時33W
燃料タンク5L
913目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:09:22
これダイニチよりかなりうるさいんじゃないの?
914目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:11:50
>>911
石油ファンヒーターは昭和55年開発ってなってるぞ。
915目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:15:33
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /    ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /      [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
916目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:15:39
コロナ風量弱すぎ。これではストーブと変わらないよ。
俺は温風を直に受けてピンポイントで暖まりたいんだ。
ダイニチのは温風強いですか? 両方持っている人。
917目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:15:51
ダイニチ工業株式会社

昭和39年創業
昭和46年業務用ブルーヒーター販売開始
昭和55年着火スピードが業界最短の家庭用ブルーヒーター販売開始
918目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:16:48
>>916
ダイニチの温風は業界最強です。
919目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:17:06
>>916
少なくてもダイニチの温風は鬼のようだよ
920目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:18:26
チョーフ祭り終わったね。
921目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:19:44
やっぱり石油ファンヒーターはダイニチで決定って事?
922目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:20:58
点火時に600Wも食ってて1分も掛かるのか・・・。
ダイニチは390Wで40秒だぞ。
923目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:21:10
チョーフの感想が欲しいね
誰か知ってる人はいないのかな
924目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:21:38
>>921
いいえ
925目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:22:01
点火時の電力などそれこそ取るにたらん
926目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:22:49
>>918-919
おお、そうですか!
今度買うときはダイニチにします。
927目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:23:19
で、結局長府は独自製品なの?どっかのOEMなの?どっち?
928目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:24:13
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            嘘は嘘であると見抜ける人でないと
           (ファンヒーターを買うのは)難しい
929目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:24:41
ダイニチも点火時に1000Wぐらい食っても良いから5秒点火とかに
ならんのかね。
930857:05/01/03 23:26:11
ありがと。<レスくれた方
4.5畳で使用予定なので、特にパワフルさは求めてないのですが
臭いがキツイと辛いなと思って。もっと良く考えてみます。
931目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:27:20
臭いにこだわらないヒッキー → トヨトミ
電気代にこだわらないニート → ダイニチ
騒音にこだわらないフリーター → チョーフ
932目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:28:39
>>931は白煙とE4エラーと灯油ダダ漏れにこだわらないコロナ厨w
933目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:32:52
長府の業務用ストーブ見るとサンポットと同じみたいだね。
934目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:35:43
>>929
ブレーカーが落ちるからダメ

>>932
白煙にはちょっと驚いた。
935目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:39:25
こういう家電スレって普通は機種を絞り込むときに来るもんだと思うけど、
何スレにも渡って居続ける人いるんですか?社員以外で。
936目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:40:17
ダイニチ2509Sの旧モデル2580って大火力時に114Wも食うんだね。
2509Sは80Wだからもの凄い努力じゃない?
937目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:40:26
俺は社員じゃないが住みついてるけど 何か?
938目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:43:19
価格COMでコロナのE4エラーが出たヤシは
みんなYBBな謎
939目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:49:48
コロナのウルトラmini。
最強と最弱火力しか無いと思っていたけど、中火力もありました。
室温13℃設定12℃運転時に確認。
940目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:51:54
電気代の計算ができない人のために。
基本料金を除けば、

電気代(円)=消費電力(kW)×使用時間(h)×電力使用量料金(円/kWh)

電力使用量料金はどれだけ高くても30円/kWhしないよ。
一般的には20円/kWhするかしないか、ってところかな。
それぞれ当てはめて計算してみろ。
電気代で議論するのがアホくさく思えるから。

例えば、大火力時で100W(=0.1kW)のファンヒーターを
1日8時間使ったとして、1ヶ月ずっと大火力で使っても、
電気代480円だよ。
他のメーカーを使っても電気代0円ということは有り得ないから、
どれだけ馬鹿な議論をしているかということが分かると思うのだが。
941目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:53:24
ダイニチのファンヒーターを検討しているんだけど、FW-3290SとFHY-32GS6の差が分かりません。エロい人教えてください
942目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:57:31
>>941
一般モデルとヤマダオリジナルモデルかの違いしかない。一緒。
943目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:03:03
スレの伸びが鈍化してきました。
明日仕事はじめの社員さんが多そうですね。
944目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:05:43
ホームセンターの安い灯油は大丈夫なの?
945目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:10:06
>>942
マジサンクス
946目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:10:57


次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104748040/
947目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:13:39
ホームセンターの灯油っていくらぐらい?
948目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:14:21
>>938
その事実から導かれる結論は・・・

騙されやすい椰子が買ってるってことだw
949目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:14:45

950目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:15:09
次スレ

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
951目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:18:50
次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104748040/
952目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:20:02
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    専用スレ誘導は荒らしです。
    荒らしは徹底スルーが基本
   専用スレには書き込まないでね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
953目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:26:38
>>944
シャープには使わない方が無難だな。
954目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:42:04
ホームセンターの灯油は18L 850円くらいかな
955目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:44:33
不良灯油の見分け方は白い紙コップに入れて色を見ればそれだけでOKなのかな?
956目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:59:58
ヤマダに行ったら、ダイニチはほとんど在庫切れでした。使えねー。
いろいろまわって、2590Sと5590Lを買いました。
家が一気に暖かくなりました。このスレのおかげです。
957目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:29:44
ダイニチの社員必死だなw
958目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:33:22
>>847
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>940
と言う事は3年で新品買える値段だね、
959目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:33:25
>>956
12月の最終週当たりからダイニチは品薄になりつつあります。
ジョーシンでは1月1日から1000〜2000円程値上げしてます。
かなり売れてるんでしょうね。
960目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:58:15
>>886
シャープはニッセイだよ。
禿。
961目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:00:39
>>959
ヤマダ電気WEBショップ最強最安。
2590S 10800円更に11%ポイント還元。
962目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:03:19
>>961
ヤマダって売り切れ多発じゃなかった?
漏れ大晦日にジョーシンで11800円で買ったけど、元旦には13800円
になってた。
963目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:04:58
誰か長府人柱キボンヌ
964目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:05:36
>>847
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>940
と言う事は3年で新品買える値段だね、
965ぴのこ:05/01/04 02:05:47
ふ〜(^▽^)
966目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:08:16
>>962
普通に売ってるよ。
売り切れてはいない。
967目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:35:06
>>938
ダイニチ社員、自宅ではYBB
これ2Chの常識
968目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:43:19
電気代の計算ができない人のために。
基本料金を除けば、

電気代(円)=消費電力(kW)×使用時間(h)×電力使用量料金(円/kWh)

電力使用量料金はどれだけ高くても30円/kWhしないよ。
一般的には20円/kWhするかしないか、ってところかな。
それぞれ当てはめて計算してみろ。
電気代で議論するのがアホくさく思えるから。

例えば、大火力時で100W(=0.1kW)のファンヒーターを
1日8時間使ったとして、1ヶ月ずっと大火力で使っても、
電気代480円だよ。
他のメーカーを使っても電気代0円ということは有り得ないから、
どれだけ馬鹿な議論をしているかということが分かると思うのだが。
969目のつけ所が名無しさん:05/01/04 03:01:07
>>847
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>940 >>968
と言う事は3年で新品買える値段だね、

970目のつけ所が名無しさん:05/01/04 03:01:55
何回書こうが真実は一つ
971目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:40:37
972目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:41:32
973目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:42:35
974目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:49:24
>>971 >>972 >>973
ま・と・め・て・

ガッ!!!!
975目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:00:03
ダイニチの消費電力は、ファンの回転を除いてほとんど熱に
変換されている。 したがって、一酸化炭素排出に差が無ければ、ダイニチの方が灯油
消費が少ないと考えられるが・・・電気による発熱のCPは悪いが、まったく無駄に電力消費
しているわけではない。
976目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:02:44
結局ダイニチのは
 80W(強風時)のミニ電気ファンヒーター
 と
 灯油ファンヒーター
の合体品だと考えればいいと思う
977目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:03:22
したがって温まり方はものすごいがその分、電気を食う
978目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:09:44

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
979目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:10:04
次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104748040/
980目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:30:38
>>978
エッシャーってループがモチーフだったんだね。
カコイイから、次スレにもたまに貼っておくれ。
981目のつけ所が名無しさん:05/01/04 06:52:16

次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104748040/

関連スレ
 エアコンと石油ファンヒーター   
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
 ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
 【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/
 【暖房】 石油ストーブ 3 【日本の冬】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1102592698/
 ★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
 ■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
982目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:09:39
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
983目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:14:32
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
984目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:15:42
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
985目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:16:15
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
986目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:21:42
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
987目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:22:26
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
988目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:22:45
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
989目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:23:53
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
990目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:24:25
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
991目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:24:59
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
992目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:25:40
次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか12台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104748040/

関連スレ
 エアコンと石油ファンヒーター   
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
 ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
 【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/
 【暖房】 石油ストーブ 3 【日本の冬】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1102592698/
 ★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
 ■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
993目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:26:47
>>847
>>810
>>801
だったら弱点に対してのコメントは?
>>737
>>724
>>704
ダイニチ  40秒   80w/49w 33dB/23dB 3.5L
トヨトミ90~120秒   13w/7w 33dB/19dB 3.7L
コロナ  90~120秒 不明/8.5W 34dB/21dB 3.6L

ダイニチ消費電力多すぎ
財布に厳しいな
よく考えて奥様たち

>>940 >>968
と言う事は3年で新品買える値段だね、
994目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:52:33
>>993 漏れの場合は5年だな
480円X5(11月〜3月まで使用)=2400円X5年=12000円
995目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:04:35
>>993
ワンシーズンしか持たないコロナの方がよっぽど財布に厳しいような・・w
996目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:07:22
>>993 >>994
他社の製品がダイニチの消費電力の半分だとして考えてみな。
その倍の時間がかかるから。
しかも、かなり過酷な条件で使用した場合だよ。この電気代って。
3年や5年で新品を買えるだけの差額を発生させるのは、
1日24時間ファンヒーターつけっ放しのひきこもりでもない限り無理。
997目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:09:03
4日で1000逝ったのか
信じられん
998目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:09:50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      このスレは終了しました。
  下記スレに速やかに移行してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
999目のつけ所が名無しさん:05/01/04 08:10:35
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      このスレは終了しました。
  下記スレに速やかに移行してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【灯油】ダイニチ以外の石油ファンヒータースレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104625968/

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
その代わり購入検討者は混乱するばかりでまったく参考に
ならんスレになってしまった
次スレではこのようなことがありませんように・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。