やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:04/12/14 16:23:30
3&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/14 16:52:52
>>1乙でしゅ(^▽^)
このスレでもダイニチの良さを宣伝するでしゅ(^▽^)
4目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:36:50
ダイニチは普及機種に7Lタンクが無いので駄目。
金型ケチって利益重視なのがミエミエ。
5目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:10:21
>1乙
いきなり燃えててるなー
コロナどうした、燃えてないぞー。おおっといきなりのE4攻撃だ。
6目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:22:01
たまらずダイニチに交換。
決め技40秒点火、決ったー。ん、リングが暗いぞ
ブレーカー落ちそうだー。
7目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:29:31
トヨトミ、プチチューブ来たー。
これで安心だー。
なんだよすぐ灯油なくなった。
8目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:36:46
トヨトミいなくなったあとが臭い。これはたまらん。
三菱来たー。ハーブの香り攻撃。これはイエローカードだ
しかし体力は(9L)はある。
ギャラ高すぎ。
9目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:42:41
おーっと、またまたコロナの登場だー。

おーっっと電磁ポンプの不良だ。いったいなにをする気だー
あーっと不完全燃焼からの毒ガス攻撃だー。
眼がしみる、のどか焼ける、これはひどい
リコールものの攻撃だー。
10目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:45:48
>>1のサイトには、
ダイニチ以外灯油タンクの容量が書いてないのはいかんね。
11目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:47:43
>>10
釣りか?
12目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:51:58
>>996(やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか9台目)
シャープは1番故障しやすい。過去ログにさんざん書いてあるはずですが。
13&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/14 18:55:53
やっぱりダイニチが一番なのでしゅ(^▽^)
欠点があまり無いのでしゅ(^▽^)
ちょっと消費電力が大きいだけなのでしゅ(^▽^)
14目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:55:54
前スレ(やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか9台目)の996
ナショナルかシャープにしておけ。
ウチでは数年強問題無いし、最近のシャープは使いやすさもトップクラス
コロナやダイニチは8000円クラスのなんちゃってクラスのならOK
15前スレ991:04/12/14 18:59:16
トヨトミって石油ガンヒーター出してるの?
まぁそんなメーカー買わないけど
結局、コロナ・シャープ駄目で
ダイニチ・・・・・・・って大丈夫なのか?
って考えたら結局三菱かナショだな
ガスさえ使えりゃなぁ、
1台ガスに換えて楽だしあったかいし速いし言う事ないんだが
使う部屋にはガス管ない!!まぁしゃあない罠
16目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:10:10
トヨトミのL343ESかL533で悩んでます。
タンクは両方7Lで、私の地方ではL533の方が4000円ほど高いです。
L343ES買った方いますか?もしいましたら感想など御願いします。
17目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:40:20
今日カタログ貰って来た。
ニオイに関してダイニチは0.1ppm、トヨトミが0.5ppm、コロナは従来比しか
のっけてないので論外。ダイニチが消臭No.1って事で決定?
NOXもトヨトミが25〜58ppmってアピールしてるけど、ダイニチは50ppm
以下なんだよね。低NOXもダイニチがピカイチって事で決定?
ダイニチの欠点は消費電力ぐらいかな?
18目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:46:29
ん?、臭いって定量化できるものなのかぁ、知らなかった。
19目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:01:22
>16
03年製 343使用中、使わない機能てんこ盛りだが、7Lタンクと最小出力0.79Wが
気に入って。点火と消火ともに匂いは少ない、少なくともうちにもう一台ある
プチキューブより少ない(特に消火時)。音は当然プチキューブより少し大きい
あっ、相変わらず消臭点火の時の待ち時間は長いよ。
ちなみに、最小出力で長時間使用中(3h延長スイッチ押すのめんどくせぇ)



20目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:26:32
>>19
ありがとうございます。問題なさそうですね。
たしかに見はりやくやマイナスイオンは使いそうにないです。。
でもプチキューブだと部屋ではちょい小さいし、タンクも小さめなので343か533かなぁと。
見はりやくはOFFにできるようですが、マイナスイオンもOFFにできますよね?
21目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:28:15
>>12
シャープ使った事あるのか?
22目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:35:07
>>21
過去ログ読んだ事あるのか?
23目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:44:21
ウチではファンヒーターは
シャープ2台、三菱2台使ってるが
4年目の OK-L53SX
14年目位の OK-A34C
とも、故障はしてないな
24目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:55:25
↓毎度おなじみ、悪臭デブキモオタぴのこ(実はアンチダイニチ。何か深い恨みがあるらしい)
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ボキはダイニチ大嫌いだからホメゴロシで潰してやるのでしゅ。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \________________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
25目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:01:39
うちもシャープは2台同時に買ったけど、2シーズンで壊れたよ。
温風もぬるいし、点火も遅いし、やっぱり30秒着火で熱風が出てくる
ダイニチですな。(10年前の30秒着火のダイニチ愛用中)
26目のつけ所が名無しさん:04/12/14 21:19:10
>>25
型番は?
2725:04/12/14 21:33:12
FA-250Yですよ。94年製です。シャープは3年前に捨てたので型番失念。
28目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:23:40
トヨトミ プチキューブ1万円以下ででてるところない?
この前、近くの大型電気店で9,800円ほどであったんだが。。。
買っときゃよかったぁあああぁぁ・・・
29目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:26:36
イオングループの店で1万で出てたよ。
店の名前忘れちゃったけど。
30目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:53:24
取りあずコロナ買ってみます。
31目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:19:37
速攻故障と。
なむなむ・・
32目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:27:09
前スレに石油ストーブがだめで石油ファンヒーターなら良いという物件の話があったが、
なんでだ?
33目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:30:28
トヨトミもダイニチやコロナみたいにテレビCMをやればいいのにと思う。
「排気が綺麗な低NOXのレーザーバーナー」ってな感じで環境問題にうるさい主婦の方々にでも売り込めば良いんじゃないかな。
34目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:33:22
温度制御に関して
コロナのウルトラミニ買って数日使ってみた感想。
これ温度制御ダメだな。全くだめ。
小型の為か、自身の放った温風をセンサーが感じてしまうのか
室温15℃で18℃設定したが室温が設定値まで上がらないうちに
直ぐヒーター側が設定値以上になってしまい微燃焼になってしまう。
20℃に設定してもヒーター本体があっという間に20℃に達してしまう。
例えば寒暖計が15℃で20℃に設定しても、割と直ぐに微燃焼。寒いよ。ダメだこれ。
ちなみに一つの部屋ではなく、各部屋で試したが結果は同じでした。
今はマニュアル運転みたいに自分で温度を上げたり下げたりして使ってます。
ナショナルのOH-30C使ってた頃は18℃設定で部屋温度が
設定値になると微燃焼になり寒暖計を見ると18℃ピタッと安定していた。
流石だった。当時はそれが当たり前と思ったがそうでもなかった。
シャープも使っている。コロナほどではないが
やはり温度制御は若干ラフで18℃設定では寒暖計が20℃位になります。
この場合、17℃設定にすれば安定するので全く支障はありません。
コロナのセンサーはファンの下に横向きにあるが、あの位置が
ダメなのか、センサー自体がアフォか回路がダメなのかわからないが
デザインも良く燃焼時の臭いが少ない良い機種だけに、残念である。
35目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:33:45
コロナウルトラミニ続報。
温度もダメだが、点火する度にスゴイ臭いの白い煙(気化灯油か?)
をルーバーから吐き出すのは勘弁してくれ。
新品時にはこのようなことがあると、説明書も記載されているが
漏れのは度々出る。これには、まいった。
漏れの機種だけかも知れないがこの煙はかなり臭いぞ。
点火の時にボッっという大きな音(小爆発)が出るので
燃調が合ってないのかも知れん。このおかげで
白い煙が吐き出されるのだろう。
通常運転時の臭いや音は、合格レベルです。
すごく小さくてデザインはピカイチなのに、、、悔しい。
36目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:34:02
7年前に買ったシャープのが調子いいので、買い増しもシャープと考えていたのだけど
最近のはあまり良くないのね。
37目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:34:49
おいおい今FH-M254Yの説明書見たよ。
20ページに「点火時や消火時の多少の白煙や臭いは異常ではありません」だってYO!!
今まで、数台他メーカーのファンヒーター使ったがこんな煙が出る
ヒーターは初めてです。ビックリした。
どうやらコロナのファンヒーターはこれで正常のようです。
38目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:35:52
この件についてコロナに聞いてみた。
ポンプの吐出量が合ってないのだろうとのこと。
ポンプを点検して交換すると言っていた。
即答でした。また電磁ポンプかよ。
買ったばかりなのに、なんてこった。
39目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:40:56
だからコロナはやめとけと。
40目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:41:14
うちもシャープを買ったけど2年目から消化時に白煙&きつい臭い
が出て困ってる
自動クリーニングしても全くよくならないけど
2万ぐらいの高いヤツだったから我慢して使っている
41目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:06:09
白煙は、シーズンオフでしまう際、ダイニチの「灯油が空の状態での空焼き」以外、
お目にかかったことはないなぁ・・・。
油受け皿が空の状態で無理やり着火を試みるから、気化器からの我慢汁っつーか
そんなのが着火せずに送風口から出てくる。

デフォで白煙なんて故障でしょ、それは。
42目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:13:53
>>41
漏れもそう思う。
交換してもらうか、返品して他社のにするか思案中です。
小ささが気に入ってるので良品と交換にしたいけど
届いた製品がまた白煙吐きそうな悪寒。
FH-M254Yもう少し、しっかり設計してくれYO。
43目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:14:15
FH-M254Y
ウルトラミニ買っちゃたよ。遅いって。

>>34,>>35のレポートを見て。
俺のは白煙はでない。ただし付けるときと消すとき結構くさい。
温度調整は微妙。あっている気もしする。

今のところそれといって不満はないが、何か問題があったらここに報告していくよ。
44目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:23:37
ダイニチ社員のコロナ叩きはまだ続く・・・・
45目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:32:21
コロナ社員のダイニチ叩きは果てしなく続く。
46目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:34:57
そこで漁夫の利のトヨトミですョ
47寒がりや:04/12/15 00:51:49
ばあさんの部屋においてある、ダイニチのやつが壊れた。

13年も使ったから当たり前か・・・
48目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:53:35
昔(5〜10年位前)のファンヒーターは、メンテ無し尻コン使用製品使いまくりでも
ワンシーズンで壊れる事は無かったけど・・・
ここ2、3年のヤツはエラー出まくり。
49目のつけ所が名無しさん:04/12/15 01:16:47
ファンヒーターいい。上半身裸ですごせる。
50ぴのこ:04/12/15 05:13:22
>>24
ぷ(^▽^)
51目のつけ所が名無しさん:04/12/15 06:56:27
>>49
そう。結構暴力的にあったかいな。
エアコンは頭があったまって、顔が火照って、ボーとした感覚だが、(サブに電熱ヒータを足元に装備。)
石油ファンヒータ使ってから、何か、体の芯まであったまる感覚だ。
前スレから、初めて読んで見たが、湿気を大量に含んでいて湿度が上がるみたいだ。
部屋の湿度計で実験してみたが、エアコンと石油ファンヒーターでは、湿度15%くらい違う。
石油ファンヒータの副産物として、加湿器との併用で、インフルエンザ予防としても効果ありそうだ。

石油ファンヒータ見直した、今日この頃。
52目のつけ所が名無しさん:04/12/15 08:14:17
プチキューブっていいけど、消化時の臭いだけは強烈だから、その部屋で
消してすぐ寝るっていう場合には他社のにした方がいい気がする。
53目のつけ所が名無しさん:04/12/15 08:16:39
>>52
カタログデーターによるとダイニチの5倍臭うみたいだね。
54目のつけ所が名無しさん:04/12/15 08:26:08
カタログって>>17のこれ?
なんの数値か分からないけど、燃焼中の臭いはほとんど気にならないよ。
微燃焼時のNOxはダイニチより低そうだし。
とにかく消すときにくさいだけ。10年前の三菱のやつよりくさい。
臭いが鼻につくいやな臭いということもあるかも。
55&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/15 09:23:41
コロナは白煙が基本のようでしゅね(^▽^)
ダイニチは白煙は全然でないし、
消火時も臭いはあまり出ないでしゅ(^▽^)
ダイニチは当たり外れが無いからいいでしゅよ(^▽^)
56目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:02:27
うちのコロナは白煙はださないでしゅね(^▽^)
匂いもしないでしゅ(^▽^)
57目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:12:37
ぼくちんの息子コロナくんの先っちょから白い液がでてきたんですが、
これはなんですか(^▽^)
58ぴのこ:04/12/15 12:25:47
(^▽^)←このマークの無断使用を禁止しましゅ

使用希望者はぴころまいうスレッドにて帝京様から許可をもらうこと

(^▽^)
59&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/15 12:29:07
AAは誰でも使っていいのでしゅ(^▽^)
これからも使うのでしゅ(^▽^)
60目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:32:24
↓毎度おなじみ、悪臭デブキモオタぴのこ(実はアンチダイニチ。何か深い恨みがあるらしい) 
     _____ 
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン 
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン 
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ボキはダイニチ大嫌いだからホメゴロシで潰してやるのでしゅ。 
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \________________________ 
  \        ⌒ ノ_____ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \ 
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__| 
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ / 
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 

61目のつけ所が名無しさん:04/12/15 12:47:19
白い液体の臭いがきついんですが、コロナくんの故障でしょうか(^▽^)
62&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/15 13:09:19
>>60
ぷ(^▽^)
毎回同じだと飽きましゅね(^▽^)
6319:04/12/15 13:30:16
>20
亀レス スマソ
マイナスイオンは単独スイッチ付でoffで使用中
64ぴのこ:04/12/15 15:28:47
>>60
創意工夫が足りません。。
バリエーションをつけることが大切なのでしゅ(^▽^)

ファンヒーターにも同じ事がいえましゅ。。
進化しなければならないのでしゅ(^▽^)

65ぴのこ:04/12/15 15:30:08
>>62のぴのこさんが同じことを書いていました(^▽^)

ごめんなさいでした(^▽^)
66目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:09:58
FH-M254Y買ったばっかりなのに!
ポンプの故障しました。
不良灯油や変質灯油ではないのに、目詰まり等の
不良で着火不調のため白煙を吹き出したようです。
小型だとポンプやノズル内径も小さいから詰まりやすいのかな。
購入検討中のエロい人たちの参考になれば幸いでつ。
67目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:39:09
なんだかウルトラミニの故障報告ばっかりだな。
コロナ叩きじゃなくて本当に故障してるのであれば相当問題だな。
68目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:44:40
それでもこの小ささは画期的だ!!
漏れは使い続けるぞ。
もう一台違う色を買いたい。
何色がいいかな。無難にシルバー?。
6930:04/12/15 18:05:34
コロナFH-M254Y買ってきますた。
白煙なんて出ないし、静かでちっちゃくって結構良いです。
また、何かあったら報告します。
70目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:48:30
ダイニチFW−3290Sが8,980円って安いですか?
71目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:01:19
ウルトラミニを叩いてるヤシはプチキューブ厨
72目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:25:50
ダイニチはどれでも安いと思う。
73目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:54:08
>>62 >>64
そういう「ぴのこ」だって
@不自然にダイニチを褒めちぎる
A筋トレが何たらかんたら
の二つしかネタないじゃん。
ぜんぜん進化してない。
74目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:15:04
なんだよダイニチって、だせーな、夏場はなに売ってんだよ。
75ぴのこ:04/12/15 21:36:08
>>73
不自然と思っているのはアンチダイニチだけでしゅ(^▽^)
ぴのこはダイニチの高耐久性・高安定性・高信頼性を元にお勧めしていましゅ(^▽^)
筋トレは最終形態でしゅからこれ以上の進化はないんでしゅ(^▽^)
コロナの白煙騒ぎでトラブってる間にダイニチにした方が賢いでしゅ(^▽^)
76目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:44:23
素朴な質問なんだがホームセンターとかで買ってきたばかりのポリタンク
ってそのまま灯油入れちゃう?それとも一回洗う?
77目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:48:21
洗ったら乾かすの面倒じゃんよ。
78目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:49:32
灯油で1回フラッシングするのが良いと思うが、普通はそのまま使う。
79目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:57:23
なんだかプラスティックの破片とかごみとかで詰まったりしないかな?
80目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:37:45
給油タンクの受皿にフィルターが付いてるから大丈夫でしょう。
フィルターは定期的に灯油ですすぎ洗いすればいいんだし。
81目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:45:19
ポリ缶は型からすっぽり外せるように剥離剤を使う。
その剥離剤が少々残っている場合がある。
給油タンクの受皿のフィルターは網目が細かくないので
スルーしてpポンプ、ノズルが詰まってアボーン。
ウッシシシ。

82目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:00:48
コロナの本社に電話して、最近の製品は電磁ポンプの不良が
あるらしいことを言ってみた。
「どこから、そんな噂がひろがってるんですか?聞いてませんが」
というので、「インターネットの掲示板で2ちゃんねるですが」
といっておいてあげた。
83目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:11:20
>>82
つまりコロナの工作員を招集したかったわけですな。
84目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:20:51
面白い奴がいっぱいいるな(笑)
85目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:35:39
シャープの給油のしやすさがきにいってまつ。
OK-M33GX2台、3年目(かな?)、まだ問題なし。
86目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:39:38
そういや、コロナ工作員ってあんまりいないな。
三菱とシャープ工作員はちらほら。
ダイニチとトヨトミは実際ユーザーが多そうなので工作員って訳でも無かろう。
87目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:43:46
>>86
コロナ工作員はよくぴのこ叩きしてる希ガス。
88目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:53:47
何にせよ、ぴのこはウザイ。
あのヴァカがいなければ、ダイニチが正当に評価できるし
出てくるたびに呼応してキモイAAが貼られることもない。
89ぴのこ:04/12/16 00:02:12
ぴのこを叩くのは自信がない証拠でしゅ(^▽^)
そんなお兄たまには筋トレがお勧めでしゅ(^▽^)
忍耐力がないお兄たまは嫌われましゅよ(^▽^)
90目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:17:22

↓ぴのこ
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        | 筋トレもダイニチもホントはどうでも良いのでしゅ。
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < それより何とかして早く童貞を捨てたいのでしゅ。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    | ホーケーとインキンとワキガも早く治さないとダメなのでしゅ。
  \        ⌒ ノ_____   \________________________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
91目のつけ所が名無しさん:04/12/16 03:03:13
コロナウルトラミニ
ミニ燃焼臭いやんけ。
頭いたくなってきたぞ。
92目のつけ所が名無しさん:04/12/16 06:46:48
コロナの工作員の反論に期待しています。
コロナにこのスレのことを教えてやりましょう

93目のつけ所が名無しさん:04/12/16 09:23:26
>>91-92
プチキューブ厨必死だな!
94目のつけ所が名無しさん:04/12/16 09:24:35
>>92
コロナ工作員はキモイAA張るしか能がありませんw
95目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:11:02
>>86
そんな事ない

3シーズン前ファンヒーター購入のためにこのスレを読んだときは
不思議なことに大日と豊臣以外のメーカーについてはほとんど触れられることはなかった
昨シーズンもほぼ同じ
しかし今シーズンは暖冬で売れ行きが悪いせいか家電メーカーも混ざるようになった

それぞれのメーカーが売上を伸ばそうと必死になってるんだよ
96目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:21:39
>>95
>昨シーズンもほぼ同じ

去年俺は三菱の事を結構書いていたんだが
9795:04/12/16 10:33:35
>>96
そうだね
でもスルー気味に流されて大日豊臣のレスが混じってこなかった?
98目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:41:27
>>95

大日豊臣は弱小だがいちいちこんな掲示板で宣伝しようなんて気が無いだろ
ましてや天下の松下、目の付け所がシャープなどの家電メーカーがわざわざ
石油ファンヒーターで宣伝する分けない。

販売店がしてるのかな?それならどこの製品でも儲かる。

どう見ても貴方の妄想としか思えない。

95の世界は2チャンネルしかないのか?それとも妄想きちがいか?
99目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:53:20
ファンヒーター買い換えた人に質問です。
古いファンヒーターどうしましたか?
100目のつけ所が名無しさん:04/12/16 11:08:14
>>99
お店で引き取ってもらいました。もちろん、ただで
101目のつけ所が名無しさん:04/12/16 11:19:04
>>99
亜○亜大の寮前に置いておくと貧乏学生が引き取ってくれます。
もちろん、ただで。
102目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:15:18
コロナさん、1年目は使えても次の年度はダメぽ・・・
サポート次第だがね(w
103目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:20:03
>>102
その件につきましては、ソニンさまから、タイマー技術を導入
いたしました結果でございます。
104目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:05:59
リサイクルショップだと6年使用ぐらいまでなら¥1000位で売れる時
もある。
105目のつけ所が名無しさん:04/12/16 17:25:33
コロナFH-M254Yのレポートをきぼん。
白煙出るってホント?
106目のつけ所が名無しさん:04/12/16 17:49:39
ホント。
しょっぱな部品交換になるケースもあり・・
交換しても来シーズン使える保証はどこにもない。
107目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:02:04
かって最初の点火は煙出た。けどそれ以降出てない。
108目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:07:51
一旦切ってまたすぐ付けると白煙を出す。
うちのウルトラマンのコロナ
109目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:12:14
>>108
それってメーカーは関係無しにあまり良くない行為な気がする。
110目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:14:58
>>109
延長ボタンを押し忘れて切れた時とかなんだけどね
111目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:33:45
>>107
漏れのウルトラマンミニコロナも買って最初の点火はモクモク出たが
その後はでなくなった。っと思ったら最近またモクモク出だした。
107のも、そろそろモクモク出るかもよ。
112目のつけ所が名無しさん:04/12/16 19:37:25
俺も>>95に同意する。
今年も話題をトヨトミに持って行こうとする奴いると思う。
例えば前スレで>10年壊れないメーカーがある。
自分ではメーカーの名前ださず誰かに書かせようとしている
ズルガシコイ奴と感じた。
113目のつけ所が名無しさん:04/12/16 19:41:06
そこまで疑心暗鬼にならなくても・・
114目のつけ所が名無しさん:04/12/16 19:52:56
いっそのこと誰か全メーカの最上位機種を集めてレポしてくれ。
オーディオ雑誌でやってるようなフラグシップモデル同士の対決みたいな。
そうすりゃケリがつくだろうよ。
俺にはそんな金ないから他力本願だけど。
115目のつけ所が名無しさん:04/12/16 19:56:27
>>114
ステサ(ry は提灯雑誌ですよん。
センセと出版社にいくら払ったかで決まる。
116目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:04:06
漏れはシャープとコロナそれとナショナルだったらインプレ出来るぞ。
117目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:37:28
>3シーズン前ファンヒーター購入のためにこのスレを読んだときは
>不思議なことに大日と豊臣以外のメーカーについてはほとんど触れられることはなかった
>昨シーズンもほぼ同じ
この現象はあれだな、電気屋でなくホームセンターあたりで買う人が多いからだと思う。
そういうところには家電メーカー製品は出回りにくいからなぁ。
コロナダイニチは一部の大型のスーパーマーケットでも買えるし。
118目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:39:12
おれには、3シーズンもこういうスレに居着いてる奴の方が不思議だよ。
119目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:46:46
コロナ FH-E62Y、ここじゃ故障話が絶えないが今年も元気だ。

今年の春、完全に灯油を抜いてあったから、最初だけポコポコポコと
電磁ポンプの元気な音がしたあと、気化器に灯油が流れ込むまで
イグナイタの長い放電音がして、着火。匂いも少ない。

ダイニチの FB シリーズと同じく、輻射熱の窓が開いているタイプ。
120目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:47:33
おっと FH-E62Y 自体の故障話じゃなくて、コロナの、ね。誤解なきよう。
121目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:07:40
コロナユーザのおいらはコロナを擁護しなければな。
ウルトラサインがウルトラマンみたいでかっこいいぞ!ピコピコ赤くなるのだ。
122目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:23:51
コロナの新しい小さい奴で水ぶっかけて(事故)水検知。
全部灯油抜いてちょっと調子悪いけど復活。
点火時にイグナイタが2回動作すryo
123目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:46:32
白煙は出るかい?
124目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:49:44
「みらい」はそんなもの出しませんが?
http://www.futaba.ne.jp/~ishiguro/ZIPANG.htm
125目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:05:57
大阪、いまだに大した寒さにならない。
いつになったら安さに負けて買った
ダイニチのFW-3290Sに出番が来るのだろう。
このままではハクキンカイロ一個で越冬してしまう。
126目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:19:50
買うとしたらダイニチFW-3290Sがいいんでしょうか?
127目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:44:39
FW-3290Sって去年モデルだろ今年はFW-3290Dだぞ。
まぁ在庫品だからお値打ち狙いならイイかも。
128目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:49:47
>>127
FW-3290にはSとDがあるんだよ。
ダイニチのウェブサイト行ってみな。
まぁもう無知を晒したのは取り返しつかんけど。
129目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:53:57
FW-3290Sって去年モデルだろ
130目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:13:25
FW3290Sの発売がいつかは知りませんが、
今年のラインナップに入っていて、最新のカタログにも載ってるわけですから
「旧モデル」ではなく「現行モデル」なのは間違いないでしょうね。
131目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:13:54
確かに、各メーカーの特徴?は
テンプレにして置いて良いかも知れぬ。
132目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:16:39
>130
で、126の聞きたい事は何なんだ。?

単なる釣りだと思っているのだが。
「○○ってどうですか」と言う質問は何を聞きたいのか
理解に苦しむからなぁ。
「最高です」とでも書いとけば桶なんだろうか。
133目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:49:57
>>131
前スレにテンプレあったが、今は思い出せん。
誰か貼り付けてくれ。
134目のつけ所が名無しさん:04/12/17 02:44:23
ダイニチって電磁波つよそうだなぁ

まぁホットカーペット使ってるオレが言うのもなんだが
135目のつけ所が名無しさん:04/12/17 02:44:34
>>125の書き込みで問題なのは製品の年式ではなくて
当スレの主題であるファンヒーターがハクキンカイロなんかに
負けているということなのでは・・・?
故意に悪意的に読み解くと
「暖冬だしハクキンカイロもあるしファンヒーターなんかイラネ」
みたいな内容だし。
136目のつけ所が名無しさん:04/12/17 02:45:13
OK-R32SRとFH-M254Yお前らだったらどっち買う?
137目のつけ所が名無しさん:04/12/17 04:51:19
今日ヒーターを出したんだけど、どうも調子が悪い。
温度を最大(30度)にしないと「エラー4」とか出て止まっちまう…

何でだぁ〜!灯油はさっき買ってきたばっかなのに…
去年買ったばかりなのに…
こんなんじゃあっという間灯油が無くなっちまうよぉ
(ちなみに以前使用していたヒーターは、壊れて設定最低温度でしか使用できない 
 状態で数年使ったw)
138目のつけ所が名無しさん:04/12/17 05:58:20
ガソリン価格は落ちているのに、どういうわけか灯油は下がらないね。
\900ほどで固着している。持ち越し灯油だろうか。

>>137
フレームセンサーだな。分解してフレームセンサーを清掃、必要であれば研磨する
ことをすすめる。
139目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:07:23
【メーカー】
【型式 年式】
【購入価格】
【点火時のニオイ】
【消火時のニオイ】
【弱燃焼時のニオイ】
【強燃焼時のニオイ】
【点火時の音】
【消火時の音】
【燃焼中の音】
【点火方式 (ヒータ/イグナイタ)】
【燃焼方式 (ブンゼン/回転噴霧/ポット)】
【バーナ形状 (丸/横長)】
【消火時、送風ファンを一旦止めているか】
【燃料タンク容量】
【サイズ W/D/H】
【総重量】
【故障履歴】
【総評】
140目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:14:40
おはよう。
>>139
トンクス
141目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:47:31
>>136
FH-M254Y
142目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:06:43
>>137
メーカー名と型番書かんと答えは得られんよ・・
ちなみに上で話題になってる「2年目のコロナ」じゃないのか?
143目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:19:25
>>141
この機種って今年発売だろ。
144目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:20:54
コロナって自己清掃装置ついてないから
壊れたら終わりだな。手も足も出ない。
145目のつけ所が名無しさん:04/12/17 20:45:22
それを言ったらサンヨーも三菱も同じだ。方式が違えどダイニチもクリーニング機能は無い。

見かたを変えると、必要ないから付いてないんだよ。OK?
146目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:18:38
ホームセンターでトヨ K293DBを9980円で購入。今年ものれすかね
147目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:36:38
いや〜、トヨトミのLC-V344買ったよ。
相当良い。ビックリした。
縦長な吐き出し口で、ゆる〜い風が出て来て、まったりホンワカで良い感じ。
オススメ。
148目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:18:09
>>147
おめでとうございます。薄くて良いですね
ところでトヨトミって時計(時間)でON出来ますか?
149目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:29:09
今日はちょっと冷えたんで、ひと月前に買って箱に入ったままだった
ダイニチのファンヒーター(一番小さいやつ)に初めて火を入れました。
電気とガスファンしか使ったことないんで、楽しみだったんですよ。
点火する時の「カタン!」という音にはちょっぴり驚きましたが、
ガスに劣らないパワーがあるし、弱燃焼でも全然臭いませんね。
さすがに消火の時にはいくらか臭いますが、十分許せる範囲です。
電源抜いたら時計がリセットされちゃうのはショボイですが・・・。
後は耐久性ですが、こればっかりはすぐには分かりませんしね。
150目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:31:08
今日はちょっと冷えたんで、ひと月前に買って箱に入ったままだった
ダイニチのファンヒーター(一番小さいやつ)に初めて火を入れました。
電気とガスファンしか使ったことないんで、楽しみだったんですよ。
点火する時の「カタン!」という音にはちょっぴり驚きましたが、
ガスに劣らないパワーがあるし、弱燃焼でも全然臭いませんね。
さすがに消火の時にはいくらか臭いますが、十分許せる範囲です。
電源抜いたら時計がリセットされちゃうのはショボイですが・・・。
後は耐久性ですが、こればっかりはすぐには分かりませんしね。
151目のつけ所が名無しさん:04/12/18 00:54:28
>>149 >>150
どうした?サーバー重かったのか?

それはともかく、ダイニチの一番小さいのってFW-2590Sだろ?
低火力時も臭わないって?。それはいいなぁ。
俺も今、トヨトミのプチキューブと迷ってんだよね。
近所じゃダイニチのほうが安いし、サイズも小さい。
今まで電気ストーブだったから、消費電力も気にならないし、
自室用だから、長時間使うことは少ないしね。
かと言ってプチキューブはデザインが好きなんだよな。
とりあえず、今日の朝刊の折り込み広告をチェックしてみるか。
152目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:14:22
灯油をタンクに入れたのに、給油ランプが点滅したままで点火しない・・・
寒いんでもう寝る(・ω・)
153目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:23:11
>>152
フィルターの洗浄だな。油が受け皿に落ちていない。
154目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:24:01
関東首都圏半径40kmなら
最近暖房は要らないな
テレビやアンプ、補助にカーペット点けとけばポカポカ
155目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:51:47
>154
残念だな。最近のテレビはそれ程発熱しない。
アンプも暖房代わりに出来るのは真空管くらいだろう。

もっと経済的&環境問題を考えた生活を頼む。
156目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:24:21
>>155
>アンプも暖房代わりに出来るのは真空管くらいだろう。
甘い。
オーディオの世界は未だに暖房器具代わりになるアンプがゴロゴロしてる。
それも一昔前の真空管アンプより遥かに発熱量の高いものが・・orz
157目のつけ所が名無しさん:04/12/18 03:08:21
>>148
ありがとですっ。
トヨトミLC-V344、時計で自動ONできました。
でも、セットした時間に設定温度になるように運転を開始するので、
セットした時間よりも少々早めにONになっちゃいますが。

外見も他のファンヒーターとは一線をきしていますし(買ったのはシルバー)、
部屋の家具ともマッチしてかなり気に入ってます。
158目のつけ所が名無しさん:04/12/18 03:38:01
>>154
うちもプラズマだからホットカーペット、スチーム加湿器、ファンヒーター 
こんなことで真冬は大丈夫だろうか・・・

>>157
タイマーなかなかおもしろいですね。たしかに一線を画していますね
後、もうちょいタンクが大きいとベストですかね
159目のつけ所が名無しさん:04/12/18 08:39:34
うわぁ、昨日、仕事から帰ってファンヒーター焚こうと思っていたら、
電源ランプも点かずウンともスンともいわない。
多分、ヒューズか何かが切れたのだろうが、朝出勤前は快調に動作して
いたのに;;。
氷点下5℃まで下がるおいらの住んでいるところでは、FHが無いと
布団にくるまるだけでねえだか。
ちなみに、三菱の2000年製。初めての故障だす。おー、寒、ブルブル。
160目のつけ所が名無しさん:04/12/18 09:50:56
三菱は、それ系の故障が多くて怖いな。オクにも電源入らずのジャンクが出てる場合がある。
欠陥品だな。
161目のつけ所が名無しさん:04/12/18 10:48:19
真空管アンプなんかつけっ放しにしたら、真空管がすぐにあぼーんしちまうよ…

三菱の奴はヒューズの定格にマージンが足りないんじゃないのか?
162目のつけ所が名無しさん:04/12/18 12:19:23
ちゃむい・・・
163目のつけ所が名無しさん:04/12/18 13:11:23
>>159
だからあれほど三菱はやめとけと・・
164目のつけ所が名無しさん:04/12/18 19:03:31
Jシンでウルトラミニ¥12800 +ポイント
思わず買ってしまいました。
165目のつけ所が名無しさん:04/12/18 19:22:43
今日電池を買いにホームセンターに行ったら
ダイニチとコロナが9800円で売ってたよ。(新型)
でも誰も買ってる人はいなかったな。
166目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:03:13
>165
もう少し待てば更に安くなるぞ。(w
暖房機はシーズン後半に買うのが吉。
必要に迫られているのであれば致し方ないけどね。
167目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:31:35
今年はなんか暖かいしな。
168目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:38:40
一ヶ月前にウルトラミニ13000円で購入。
今のところ順調。9Lを三回買いに行った。
灯油代は月2000円くらい。

最近寒くなってきてやっと本領発揮って感じだよ。
169目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:50:55
>>168
点火の時、白煙出ないかい?
170目のつけ所が名無しさん:04/12/19 01:04:58
6〜7年前くらいのやつ使ってますが、最新型と比べると燃費とか
暖かさとか違いますか?
171目のつけ所が名無しさん:04/12/19 01:09:53
劇的な違いはない。
むしろバブル時期のファンヒーターは作りがいい。
172目のつけ所が名無しさん:04/12/19 01:44:54
>>171
昔のヤツで、上に簡易加湿器が付いてる奴が実家にあります。
ボイラーの熱で沸騰させるだけみたいだけど。
173目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:36:17
物好きでスマソ。
今年はファンヒーター2台買ってしまった。
最初はコロナFH-M254Yのシルバー。
それではインプレ逝かせていただきます。
先ず、このコンパクトなボディは超イイ。
給油もパチッとポンで超楽です。
重量も転倒を十分防止できるであろう重さで非力な女性でも移動が楽々。
点火消火時の臭いは灯油を燃やすのですから当然ありますが
気になるほどのものではありません。
点火の時の音も静かな方です。
運転時の音ですが、不安定なファンの音が結構しますね。
強燃焼時に耳に付くかも知れません。私は隣の部屋で休んでいた時
この不安定な音が結構気になりました。
白煙のことが書かれてますが、私のは若干でありますが出ます。
特に朝一番の時、出ます。
白煙は点火時の時だけですので、気にしないようにしています。
小型なくせに6〜8畳の部屋を一気に暖めてくれます。
強燃焼時の臭いは非常に少ないです。
ミニ燃焼時は、ほんの少しですが臭います。
敏感な方でないなら気にならない程度でしょう。
温度制御は少しラフなような気もしますが設定温度に達し
安定しだすと床から1.5mの温度計とほぼ同期していました。
とにかく安定しています。流石、丸形バーナーだと感心しました。
そつなくまとまっており、これは買って正解でした。おすすめです。
174目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:44:11
お次、トヨトミLC-K293これコンパクトの先駆け。
デザインの好みは別れるでしょうが、結構はいからで
漏れは、気に入ってます。
給油栓は以前からの回転キャップ式、オマケにゴムソケット
が添付してありますので、これを被せて使用します。
決して楽な方法ではありませんが油漏れの点からは
長期間安心して使用できる原始的な方法でしょう。
漏れはこの方が安心で良いと思います。
点火消火の臭いは結構キツイです。
少し前のストーブ感覚とでも言いましょうか。
まぁ、これも個性と言えば個性ですが。。。
点火の時の音はコロナも静かですがこれはもっと静かです。
ボーっとしていたら点火したのに気が付かないかも知れません。
ジュワジュワと音がして点火します。
消火の時の音もファンの音が最初にする程度で静かです。
運転時の音ですがシュワシュワと灯油が燃える不安定な音が始終していて
これも気になる方は結構気になるかも知れません。
いくら19dbといっても音色までは計れませんね。
強燃焼時の臭いは少ない方ですが灯油独特の香りが発散しております。
好みが別れますが、酔ってしまう方も居るかも知れません。
175目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:44:35
弱燃焼時は、少し臭います。換気に気をつけていないと敏感な方は
頭や目が痛くなったり、気分が悪くなったりする可能性があります。
漏れは大丈夫でしたが、ダメな人も若干いらっしゃいました。
臭いの種類が違うのかも知れません。臭いを表現するのは難しいですが
濃い臭いとでも言いましょうが、臭います。
ポット式は燃焼を絞り込むのが苦手なようです。
吹き出し口の温度が強烈(高温)で、子供が居るような
環境には適しません。危ないと思います。
ルーバーの先に燃焼筒の遮熱板が儲けられていないので、
ルーバーの先はそのまんま火です。ぼーぼー燃えてます。
手や、いたずらで紙でも入れたら即燃えだして危険です。
他社では遮熱板等が付いているので少し火傷はするでしょうが
紙をルーバーに入れても即燃えだしたりはしないはずです。
吹き出し口の温度が高いから、直ぐ暖まるのかと思いましたが
暖まり方は不安定です。吹き出し口が高いところに
付いているのと、ルーバーがあまり下向きになっていないため。
床付近の暖まりが不足しがちです。
通常、暖かい空気は上昇するのでこれは当然のように
思いますが、極端に部屋の上部は暖まるくせに床付近は
冷めていたりします。温度センサーの位置も上部に
付いていますので、これも関係がありそうです。
19℃に設定して床から1.5mの温度計が23℃でした。
部屋の暖まり方は不安定です。
基本的にバーナーがシンプルな構造ですから耐久性に優れていると思います。
ラフな使い方(メンテフリー)をしても壊れ難いということでしょうか。
注意点を一つ。
03年式はファンと燃焼筒の間に遮熱板がありません。
これではグリス切れや変質を起こし熱でファン自体がやられます。
耐久性に問題があります。
04年式は対策が施され遮熱板が付きました。
決して悪くはありませんが、幾分マニア向けのファンヒーターです。
176目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:47:59
【メーカー】 シャープ
【型式 年式】 OK-P32ERの過去機 02年に新規購入。(現在実家にあり形式失念)
【購入価格】 17,800円
【点火時のニオイ】 やや臭う
【消火時のニオイ】 結構臭う
【弱燃焼時のニオイ】 さほど気にならない
【強燃焼時のニオイ】 やや臭う
【点火時の音】 点火時のガチャン音がでかい。シーズン初めは何度もビビる。時間はかかる方。
【消火時の音】 やや大きい
【燃焼中の音】 強燃焼時はやや大きい
【点火方式 (ヒータ/イグナイタ)】 ヒータ
【燃焼方式 (ブンゼン/回転噴霧/ポット)】 ブンゼン
【バーナ形状 (丸/横長)】 多分丸
【消火時、送風ファンを一旦止めているか】 止めていないと思う
【燃料タンク容量】 5L
【サイズ W/D/H】 340×321×438
【総重量】 8.9kg
【故障履歴】 特に無し
【総評】 給油が一番しやすそうなのでシャープ製にしたが実際にいい。スリムボディで邪魔に
     ならないが、タンクが小さいので頻繁な給油が必要。点火時の音はかなりデカい。
     運転中/消化時の臭いは多分並かそれ以下。操作パネルは使いやすい。
     見た限り現行機はカラーのみの変更と思われ、性能は変わっていないと思われる。
     パワーは無いが使いやすいので、子供あるいは老人向けで小さい部屋に有効。
     (チャイルドロック付き)
     
177目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:58:48
>>171
居間のバブル期製造のファンヒータは今年で15年目になるが、まだまだ調子が良い。
当時10万円位したと思う。
デフレ時代に買った書斎用ファンヒータは、大体2〜3シーズン目で調子がおかしくなる。
デフレ産ファンヒータ、一台1万5千円として、3シーズン持つとすると、1シーズン5000円。
一方バブル期は10/15で、6660円。

買い換えて使っても、大事に長く使っても、償却費用は余り変わらんか・・・
178目のつけ所が名無しさん:04/12/19 06:13:30
プラズマとサラウンドの7chぐらいあるアンプやPCモニター使ってると
12度室温上るね。
何もせんでも外より8度ぐらい高いけど
179目のつけ所が名無しさん:04/12/19 11:11:40
まぁ、そんなもんだね。ウチもマシンルームは暖房なしで27度くらいあるし。
主要因はPCなんだが・・・_| ̄|○
180目のつけ所が名無しさん:04/12/19 11:25:30
>>179
ププッ!マシンルームだって
181目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:29:51
プギャー
182目のつけ所が名無しさん:04/12/19 13:26:05
(´-`).。oO( ウサギ小屋にしか住めない奴の僻み、か・・・ )
183&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/19 13:30:58
今日もダイニチは快調でしゅ(^▽^)
みなさんのダイニチはどうでしゅか?(^▽^)
ダイニチはお薦めでしゅよ(^▽^)
184目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:10:20
>>179
笑わせてくれてありがとう!
185目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:12:34
↓ぴのこ
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ボキはダイニチ大嫌いだからホメゴロシで潰してやるのでしゅ。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \________________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
186目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:16:09
>>176
OK-P32ER何故かこの機種はトラブルが多かったようだね。
価格の掲示板でも、そうとう叩かれているよ。
漏れのOK-M33GX(2001年式)便利給油になって
第二世代のモデルだが臭いも少なく故障もないし
すごく調子がいい。
現行モデルのOK-R32SRはどうなんだろうか。
型式の変わり様が燃焼室部品等の大幅な改良内容を
表しているのではないか。
187目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:18:45
>>179
普通、排熱は利用されることなく廃棄されるが
貴方はエライ!!エコノミストだ。
夏は大変そうだな。
188目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:04:56
>>187
コジェネだね。
189目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:50:47
>>187
それを言うならエコロジストだべ
エコノミストはミラーマン
ちなみに冬はおいらん家もP4+コロナでぽかぽかじゃ
190目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:54:15
うちはG5x2とXServeRAIDでボカボカです。
現在26℃。
191目のつけ所が名無しさん:04/12/19 17:00:01
>>189
ウンコだな。
エコロジスト=生態学者。環境保護につとめる人。
エコノミスト=経済問題の専門家。
192目のつけ所が名無しさん:04/12/19 17:06:23
ミラーマンじゃなくてホラーマンだろ。
193目のつけ所が名無しさん:04/12/19 17:23:50

    |┃三   人      ___________________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   うんこ!と聞いちゃだまってゐられねゑ!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
194目のつけ所が名無しさん:04/12/19 18:24:34
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!冷やしうんこ下痢だくで!
      \     \ \
||| ガラッ  )    ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
195目のつけ所が名無しさん:04/12/19 21:56:46
ttp://mentai.peko.2ch.net/kaden/kako/971/971201897.html

コロナ 最悪! 火事になるかも!

 給油時に手に灯油が付くのが嫌だ!臭いってんで
 家内の薦めで、3年前にコロナ製を購入。
 確かに、給油タンクの楽チンポン(よごれま栓)は感動モノでした。

 で、今年3シーズン目のたった今、灯油入れてきた。
 給油タンクの給油口から・・・・灯油がポタポタ。。。。。。。
 気づいて、上向きにしたとたん、家の廊下に灯油がビチャヤァーとなり、
  現在家中灯油の臭いであふれています。

「ポタポタ」現象は ゴムパッキンの劣化です。何度締め直しても直りません。
 知らずにストーブに火を入れたらと思うと、恐ろしい。
 マジ、頭にきて、家の外にストーブを叩き出しました。

 コロナ製は要注意です。私は二度と買いません。
 実家のコロナ製も明日捨てます。
 一般的な、スクリュー式のタンクが良いです。クレーマーの気持ちが分かりました。

やはり一般的なスクリュー式が安心だ。
パチッとポンは確か95年から採用している方式。
他に油にじみや漏れがあったヤシはいるかい。
パチッとポンの構造を見るとゴム製のシールパッキンがあるが
このゴムパッキンが硬化、劣化して油漏れが心配される。
心配がない耐用年数は3年位が限度なのか。
出来ればゴムパッキンを毎年交換した方が安心かも。
196目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:42:02
t
197目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:47:46
>>186
うちはN33SRを買って、調子がよかったので、
今年個室用にR32SRを購入。
今日届いて使っている。
個室は窓からの冷気が強いので、今頑張って強風運転してて、
やや音が大きい。。。。

決め手は給油の楽さかなー。。
一度これ式やるとねじりキャップも、裏返しも邪魔臭くて。。
198目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:48:51
>>195
前のコロナは6年使ってたけど、問題ありませんでした。
199目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:52:11
シャープの石油ファンヒーターは、買って一年ちょっとで消した時の石油の臭いが凄くなった。
どこか壊れてるんだろうけど一年で保障切れてるし。ソニータイマーかよ・・・
200目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:49:29
トヨトミLC-L533 19,800円で購入 安い!
なかなかいいよこれ。
デザインもカタログで見るよりすっきりしてるし。
201目のつけ所が名無しさん:04/12/20 01:02:32
小型石油ファンヒーター 

FH-M254Y
幅312×奥行307mm×高さ390 1009
FW-2590S
幅321×奥行311mm×高さ393 1025
LC-K293
幅334×奥行300mm×高さ420 1054
OK-R32SR-N
幅340×奥行321×高さ438mm 1099

サイズ順位
1位:FH-M254Y 
2位:FW-2590S
3位:LC-K293
4位:OK-R32SR-N

燃料消費率L/H

1位FH-M254Y 0.243〜0.064
2位FW-2590S 0.243〜0.066
3位LC-K293 0.281〜0.077
4位OK-R32SR-N 0.313〜0.089

暖房出力KW

1位OK-R32SR 3.22〜0.92
2位LC-K293 2.89〜0.79
3位FW-2590S 2.50〜0.68
4位FH-M254Y 2.50〜0.66
202目のつけ所が名無しさん:04/12/20 01:46:04
【社会】「給油中ストーブ燃え上がる」民家火災 消防士がかかとを骨折 京都
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103361399/l50
給油中は運転停止でしょ。
203目のつけ所が名無しさん:04/12/20 07:44:53
>>202
これって石油タンクをストーブの横まで持ってきて給油して立ってことかな?
204目のつけ所が名無しさん:04/12/20 08:35:51
ウチのコロナは何の問題もないわけだが。使い方の問題なんじゃ?
205目のつけ所が名無しさん:04/12/20 11:29:10
ダイニチって、むかし、コロナの製品を作っていたんだってね〜〜
206目のつけ所が名無しさん:04/12/20 11:37:02
三菱重工のファンヒーターもダイニチのOEMだった
エアコンと同じ、ビーバーブランドのやつ
207目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:31:55
うちのコロナのファンヒーターはラベルに内田製作所って書いてある。
事務機の内田洋行も内田製作所って書いてあるんだよね。同じ会社なのか?
ちなみに昭和54年製。箱には90秒スピード着火!サーモスタット&おはよう
タイマー付!不完全燃焼防止装置&耐震自動消火装置付で安全安心!って書い
てあります。
近年点火時に豪快に白煙を吹き出しますが現役。3時間消火がついてないのも
良い。ボディーが業務用FF式ストーブみたいに分厚い鉄板で出来ているので
頑丈。座っても大丈夫だけど激しく重い。室温調整がスライド式のサーモスタット
なので何度というふうに設定出来ないのが難点。しかも弱燃焼は激臭。
208目のつけ所が名無しさん:04/12/20 19:01:29
ナチョナル製使ってる人いてますか?。
わたしはOH-P32Sユーザーです。
209目のつけ所が名無しさん:04/12/20 19:26:33
DAINICHI BLUE HEATER FY-246 を使っています。とっても使いやすい。
210目のつけ所が名無しさん:04/12/20 19:46:51
>>208
あなたは賢い。
一番無難な選択です。
残念ながらナショナルは昨年でファンヒーター開発終了しました。
現在は在庫分の販売のみです。
来年からは現在より入手しにくくなるでしょう。
211目のつけ所が名無しさん:04/12/20 19:56:40
ダイニチ3050
まだまだいける
212目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:07:04
DAINICHI BLUE HEATER FY-246※ 1992年(H 4)
ただし、※印の機種については、一部の部品が供給できない場合があります。

1990年(平成2年)以前製造の製品につきましては、補修用性能部品の供給を終了させていただいております。
表に記載のない1996年以降製造の製品は、すべて修理可能です。
16年選手かよ。すげぇな。
213目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:10:26
おいおい、そろそろピノコが出てくるんじゃ。。。
214ぴのこ:04/12/20 20:29:48
ダイニチはアフターサービスも万全なのでしゅ(^▽^)
215目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:59:40
ヒートピアって知っていますか?
216目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:10:31
ファンヒーターから50cmくらいのところでノートPCで2chやってるんだけど
喉痛い。目もしばしばしてる。離れたほうがいいかな?
217208:04/12/20 22:00:53
>210
無難という意見に同意です。確かに。
ナチョ機があまりスレに載らないのはユーザーが少ないから?。
少なくともP32Sは着火時間を除けばそれほど不満ない機種だと思うのですが・・・

リビングではダイニチFW-4380Sを使ってます。
それに比べ燃焼時の「シー」音が目立たないのはマル。
しかし着火時間はダイニチ速いですねー。
218目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:42:52
ナショナルは無難
卒のない造り
しっかりしてる

うちのナショナル
10年選手
メンテなんてしたことない
でもトラブル知らず

年越し灯油?
無問題
毎年年越し灯油使ってる

点火と着火時は臭うけど
運転中は臭わない

風量多くて足元快適
最小燃焼時でも温風ガンガン
設定温度を簡単に超えてしまう
ちょと燃費悪そう

それでも俺は
ナショナルマンセーー!!
219目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:49:13
>>218
だって、もう、開発やめちゃうんでしょ。
220目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:01:45
安売り競争に(ry
マネシタもいろいろ整理しないとな。
221目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:04:33
ヤフオクでは新品が送料込んで1マソ位が最安値。
すでに在庫薄のOH-P32Sね。
宣伝だと誤解されるそうだから、欲しい方は自分で探されたい。

まあ、今後は在庫処理でさらに安価で入手出来そうだ?。
個人的にはオススメの機種です。
222目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:43:03
ところで一番臭いが少ないマシンってどれよ。
223ぴのこ:04/12/20 23:52:48
もちろんダイニチ、でしゅ(^▽^)
224目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:58:39
↓ぴのこ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < ボキはダイニチ大嫌いだから
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \ ホメゴロシで潰してやるのでしゅ。
  \        ⌒ ノ_____     \____________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
225目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:29:20
灯油安くなってた。
64円→50円になっていたよ。
226目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:42:13
>>225
つーか元の64円はボリ杉じゃないか?
227目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:48:23
よしポリタン4つもって買いにいくか・・
228目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:48:42
都内だとそんなもんだよ。
昨日部屋で灯油給油していて微妙にこぼしてしまった。
ニオイとれねー。あと半年くらい臭う予感・・。誰か取り方知っている?
229目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:50:44
>>228
マイペット。
230目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:52:02
thx早速試してみるよ。
231目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:32:43
妙な洗剤で洗ってしまうと逆効果だぞ。
灯油こぼしたら乾燥させるのが一番なのだ。
ドライヤー等で乾かせ。
あとは洗濯用粉石けんや小麦粉をこぼれたところに多めにまけ。
整備士の漏れが言うのだから間違いない。
ところで一番臭わないファンヒーターって何処よ。

232目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:50:55
漏れ神奈川だが\60/L
233目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:20:19
コロナのよごれま栓は結局タンクを裏返す訳で
石油の圧力がパッキンに掛かるから精神的に怖さは有るね
まぁあの薄いブリキ細工でコスト抑えてよく作っては有るけど
234目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:57:39
湘南だけど行きつけスタンドの灯油価格
今月頭まで55円/Lだったのが
先週から47円/Lに激落ちしてた。
暖冬のおかげでまだ去年の灯油を
消費してるうちに値がおちてくれて良かったよ。
235目のつけ所が名無しさん:04/12/21 04:07:32
重工の98年製PHD301
昨年あたりから点火不良を起こしていましたが
今期使ってみたところ点火は相変わらず不安定
更に弱燃焼に移行して数分でE03の表示と共に強制消火するようになってしまいますた
修理か買い換えしかないかなあと思っていますが
取説がどっかにいってエラーの意味も分かりません
分かる方いますか?マニアな方重工な方スリーダイヤな方おねがいすます


236目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:37:30
メーカー別シェア

年度     ダイニチ工業  コロナ  三菱電機  シャープ  日立H&L  松下電器産業  その他
2003年度   23         20    16       14      12       8          7
2002年度   22         20    17       14      12       8          7
2001年度   18         18    18       12      12       8          14
2000年度   18         14    21       10      12       7          18
1999年度   13         14    23       10       7        9          24
1998年度   11         16    21       10       6       11         25
1997年度   11         16    22       11       6       10         24
1996年度   12         17    20       12       6        9          24
1995年度   14         16    19       12       4       10         25

※国内出荷台数ベース(単位:%)
237目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:13:02
ダイニチは安すぎなぐらい安いし
いつも5台限定と言えばダイニチだし
シェア的にトップでも売上みたらそうでもないような
238目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:37:03
ダイニチって、他ブランドのOEM生産してるから、
生産量の比率ではもう少し大きいんではないかい。
239目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:15:56
ダイニチってまだOEMしてるの?昔三菱重工のビーバーヒーターに供給して
たのは覚えてるけど。あと最近撤退したはずのサンヨーOEM見た。ユアサバッテリー
のブランドだったかな?良く覚えてない。タンクの口金が給油名人だったので。
240目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:33:55
あまりここで話題にならないけど日立H&Lがシェア伸ばしてきてるね
241目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:06:59
前スレで紹介されていた三菱製の点火不良を分解掃除するのをやってみて
いざ点火してみたら黒煙を上げて異常終了しますた。

12年間ありがとう・・・そしてさようなら
242目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:26:06
>>241
ポンプの分解でもしたのか?
最初はフレームロッドの掃除だけで様子を見るのがいいと思う
243目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:28:20
トヨトミはその他に含まれるのか
それにしちゃあこのスレでの登場頻度が多いな
244目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:40:59
>>242
せっかく分解したので全部やっちまえと書いてあるのを
皆手を出してしまった。送油ポンプ周辺もでつ・・ははは。
245目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:45:59
>244
おいおい、爆発するぞ!
気をつけれ。
246目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:49:57
注意ありがと
廃棄ケテーイなのでもう電源入れることもないです

今は後継機を何にするか詮索中
247目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:59:43
一度分解をしたことだし、分解できるスキルがあるなら。
シャープOK-R32SRやOK-R36CRがおすすめだ。
故障のことをとやかく言う輩がおるが、漏れのは壊れていない。
どうせ、連中は持ち越し灯油や不良灯油を知らずに使ったんだろう。
臭いが一番少なくて良い機種じゃ。給油も一番簡単便利清潔に行える。
上でも話題になっておったがナショナルのOH-P32Sもおすすめじゃ。
コロナ、トヨトミ、ナショナル、シャープを使ってきた結果がこれじゃけん
間違いがないと思うかのう。まぁ、参考にしてくれたまえ。
248目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:02:58
広島の人間の言うことは信用できないと聞いている。
249目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:15:44
お前もな。
250目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:07:24
>>236
251目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:25:41
>>248
そもそも岡山以西は石油ファンヒーター要らないだろ。
不良灯油云々ってたってどこのメーカーだって不良灯油使用禁止って書いて
あるが、トヨトミみたいに「万が一不良灯油を使用しても故障しません」
って言い切っちゃうメーカーも現実にはあるんだよな。それに対して灯油の
品質にもの凄く気を使うのがシャープ。同じ灯油でもJIS規格ギリギリ合格
したような灯油は故障の原因に・・・。メジャー系や国内最大手なんか
JISギリギリの部類だし・・・。他社のブンゼン式は少々不良気味の
灯油使っても大丈夫なんだけどなぁ。
252腐れ道民の妄想:04/12/21 20:28:40
関東以南のヤツはコタツにミカンだろ!!
253目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:52:28
馬鹿は氏ななきゃ治らんなぁ。
書き込んだ奴は広島出身で東北在住とかって可能性もあるだろ。
って書いた漏れが逝ってみる。
254目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:06:41
不良灯油にも質の差があるような気がする・・・
255目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:15:56
>>251
使っていた機種はなに?
256目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:42:40
>>255
ホワイトガソリン
257目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:44:29
  |       ヽ|/
  |     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  |    /         ヽ
  |   /  \,, ,,/    |
  |   | (●) (●)|||  |
  J.   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
      |  | .l~ ̄~ヽ |   |
      |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
      |    ̄ ̄ ̄    |
258246:04/12/21 21:59:51
>>>251
>使っていた機種はなに?

ひょっとしてオイラへの問いかけなのかな
三菱KD-256V 今は亡き城南電機で買ったものでつ


後継機候補は40秒着火に惹かれてダイニチのFW-3290Sにしようかと
259目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:14:54
>>258
うん

シャープ使ってないのに、なぜ
>それに対して灯油の品質にもの凄く気を使うのがシャープ
って分るのかなと思ったよ
260251:04/12/21 23:08:19
>>255
10年前に処分したので覚えてない。セラミックバーナーと電気集塵式
空気清浄器がついたモデルだった。
261目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:12:00
ブンゼン ポット 気化 
いったいどれが優れてるのよ。
262目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:13:42
>>260
10年前の機種ひとつで、その会社の全てを語ってしまうのも
凄いね
263目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:16:20
>>262
女性っぽい性格なんだろ
264目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:23:43
>>261
ポット式
265目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:24:21
最近、ダイニチが評判いいようですが、着火の時の音とか、
最大燃焼時は、やはり、うるさいですか?現在、コロナ
使ってますが、この次は、ダイニチにしてみようかと思って。
266目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:28:54
おいおいそんなこと逝ってると、ぴのこの思うつぼだぞ。
267目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:32:23
おいおいそんなこと逝ってると、コロナ厨が湧いてくるぞ。
268目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:36:48
>>266
というかぴのこは間違った事言ってなかったからねぇ。
それに加えてでキチガイみたいなAAまみれだからむかつくだけの話であって。
放置しとけばいいものをコロナ厨がムキになってキモイAA張りたがるのが難だな。
269目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:37:09
おいおいそんなこと逝ってると、ポット式の良さが解ってくるぞ。
270目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:45:12
コロナのファンヒーター、毎年灯油持ち越しで14年目に壊れた
厨房の頃9800円で買った奴ー
271目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:55:06
すげぇな。
持ち越し灯油マンセー。
272目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:55:25
このスレに張り付いてるようなマニアじゃなく
フツーに寒くなって暖房買いにいく人々には
価格が安く点火時間が早く3年保証謳ってるダイニチに惹かれる
それ以外の保守的な人は家電系大手(三菱・松下・日立)
か暖房メーカーとして温暖地でも名の通ったコロナを好む
あとは独自の給油法でシャープ好む人もいるってとこかな
トヨトミももう少し浸透すればデザインで買う人増えると思うけどね。
273目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:18:23
ダイニチのFW-3290S買ったよ。
まだ二、三回しか使ってないけど
強火の音が大きめなくらいで
弱火や消火のときの臭いも少ないし
パワーもあって、まあ満足。
さーて、何年もつかなー?
274目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:19:28
>>272
デザインって何だ?
普通のデザインだと思うけど。
個人的には今使ってる日立には満足。
石油FHの最大の弱点である臭いはほとんどないし、点火時間もとりあ
えず90秒位で点火する。
275目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:32:11
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
276ダイニチの中の人:04/12/22 00:42:55
正直、暖冬で売れてません。
私達は寒い冬を迎えそうです、買って下さい。

他社の皆様も頑張って下さいね。
277目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:01:07
>>272
そうそう、保守的な人は大手家電系だな。
漏れはどうしても専業メーカーびいきなので・・・
ファンヒーターはダイニチ、エアコンはダイキン、液晶テレビはシャープ
ってな感じ。
積水ハウスの一戸建か長谷工のマンションに住んでてトヨタの車に乗ってる
ような人は家電もオール松下とかそんな感じだろう。
278目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:02:58
>>276
暖冬と言っても暖房使わない事はないぞ!もう少しすれば確実に寒くなる
から待て。
279目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:09:21
>>277
うまい事いうねぇ
280目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:27:44
コロナの汚れま栓って便利だな。

あれ、どういう仕組みになってんだ?
281目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:35:02
単なる蓋ですから〜。
残念!斬り!!
282目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:00:09
買うとしたらコロナとダイニチどっちがおすすめなんですか?
283目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:06:03
田中邦衛に聞いてごらんよ。
パチッとポンはコロナだけ!!
284目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:10:45
そのパチっとポンがヤヴァイんだけどね。
285目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:14:03
おしっこ漏らすのか。
286目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:14:29
パチッとポン、よいしょ、ジャバジャバー
287目のつけ所が名無しさん:04/12/22 02:25:22
ほんとかよ。
288目のつけ所が名無しさん:04/12/22 06:38:00
Mitsubishi の KD-234V という機種を持っています。

3、4年前に点火不良になり、いつか修理に出そうと思って
押入れに入れたままにして、石油ストーブ派に転向したの
でした。

このスレや、修理をした人のホームページを見て
>>241
と同じように、修理する気満々でチェックを始めたら、
なんか点火しそうな気配。
2、3回カチャカチャしてたら、なんと点火した。

何が良かったのか。やっぱり新しい灯油??
本当は故障というほどではなかったのか。

諦めていたので、すごく得をした気分。
よし、寒くなったら、石油ストーブと2台体制でいこう。

チラシの裏に(ry
289目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:09:17
ファンヒーターはナショナルが最高だね。
価格ドットコムの評判でもナショナルが猛烈に良い。

おいらはナショナルの縦型カボンヒータンとナショナルのファンヒータンをつかっている。
両者最高でごあす。
290目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:15:14
ソニーとナショナルは信者が存在していますからw
291目のつけ所が名無しさん:04/12/22 10:50:36
小さな高気密の部屋でFH使うとすぐ設定温度超えるよね
微燃焼になっても温度上がり続ける
FFヒーターみたいに温度上がりすぎれば自動消化〜再点火ができるようにするのは無理があるのかな?
292目のつけ所が名無しさん:04/12/22 11:08:37
あーた それは
部屋の広さにあわない
必要以上のタイプを使ってるということでしょうが

小部屋モードや控えめ運転のある機種にしなされ
293目のつけ所が名無しさん:04/12/22 13:18:04
プチキューブは来年モデルチェンジするかな?
294目のつけ所が名無しさん:04/12/22 14:14:34
>291
ん?
家の大昔の三菱は設定温度+六度とかになると
自動消火するけど。
冷えると再点火は危険な場合があるのでしない。
295目のつけ所が名無しさん:04/12/22 15:08:12
プチキューブの吹き出し口が丸いのって2003モデル?
296目のつけ所が名無しさん:04/12/22 15:34:43
いつも大変お世話になっております。

実は私、関東北部山沿いに引っ越してきました。
2DKの木造アパートです。
現在、OK-R36CRを使っています。
匂いや音に不満はありませんが、既に部屋を暖めきれてませんorz
1月2月には外気温-20度の日も何度かあると、地元の人から聞いています。

OH-PV45XDかLR501あたりを買い増ししようかと思ってるのですが
いかがでしょう?
ご意見を聞かせてください。
297目のつけ所が名無しさん:04/12/22 15:40:24
お世話した覚えはない。

いつも大変お世話になっております。
心ない挨拶だよな。
298目のつけ所が名無しさん:04/12/22 16:14:52
外気温-20度 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
299目のつけ所が名無しさん:04/12/22 16:21:47
アラスカ在住ですか?
300目のつけ所が名無しさん:04/12/22 16:54:23
>>289
その最高が、もう市場から撤退だなw

>>295
たぶん03年の地域限定か販売店限定の製品じゃなかろうか
301目のつけ所が名無しさん:04/12/22 16:57:39
>>251
トヨトミも説明書には不良灯油禁止
って書いてあるよ。
たぶん訴訟対策だろうな。
>>295
今年モデルは送風口覗くと丸いバーナーの手前に整風版が見える。
302目のつけ所が名無しさん:04/12/22 17:08:11
>>300
いや、元々は丸形がオリジナルデザインです。
現在の角形は、苦し紛れのマイナーチェンジ。
現物を見比べれば一目瞭然なんだが
持ち手も○に切ってあるし、給油タンクの本体蓋デザインも
○で統一してある。
吹き出し口は○が基本形(オリジナルデザイン)です。
303目のつけ所が名無しさん:04/12/22 17:10:04
>>301
>バーナーの手前に整風版が見える。

いや正確には、、、
熱によるモーターの軸受けダメージ対策である遮熱板です。
304目のつけ所が名無しさん:04/12/22 17:12:41
ちなみに、このモデルは臭い覚悟で買いなされ。
強烈だぞ。香ばしいぞ。
灯油空間にようこそ!って感じ。
305目のつけ所が名無しさん:04/12/22 17:28:17
コロナの白煙、故障よりましそうだから。これにします。
デザインもだんぜんこっちだし。
オレンジか黒か悩む。
オレンジなら9,980円見つけたんだが。。

この前、トヨトミLC-L533買ったが満足だった。
確かに点火時と消火時に少し臭うが、ほんの一瞬だけだし。
どうせ、換気するわけだし。
燃焼時はほとんど気にならない。
いい買い物だった。
306目のつけ所が名無しさん:04/12/22 18:49:39
スレ読んだけど、どれを買っていいのか分からない。
あまり飛び抜けた商品はないということなのかなあ。
307目のつけ所が名無しさん:04/12/22 18:51:05
ぴのこに聞け。
308目のつけ所が名無しさん:04/12/22 18:55:59
>>306
ヨドバシ大阪の店員にそう言われたよ。
部屋の大きさで選べと。
全く参考にしなかったけど。

309目のつけ所が名無しさん:04/12/22 19:01:58
メーカーごと、部屋の大きさごとにベストバイがあればいいんだけどね。
310目のつけ所が名無しさん:04/12/22 19:03:45
このスレで話題になるメーカーって限られてるけど、それだけメーカー間に差があるのかな?
主にコロナとトヨトミで、時々Sharpって感じがするんだけど。
311目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:06:44
>>305
ユニディだな。
漏れオレンジ買ったぞ。
昨年度型だが無問題。
イイ買い物でつた。
312目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:13:02
>>310
三菱いいよ
313目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:16:01
漏れ各社捜査員。
今日はダイニチの捜査をした。
コロナも感じよかったが、ここ非常に親切だった。
知識も豊富で単なる一消費者の漏れに
石油ファンヒーターとはなんぞや?との疑問に
予備知識からうんちく話まで熱心に語ってくれた。
ダイニチホームページにもファンヒーターの解説が詳しく載っとる。
内燃機関にこだわりを持った、安心できる良い企業と感じた。
好感度ナンバーワンだ。
今年はダイニチの小型FW-2590Sでいくか。
314目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:26:16
えーと…
315目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:27:05
内燃機関の意味を調べてからやり直し
316目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:31:44
むしろI機関にぶちこんで再教育すべし。
317目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:33:48
買うなら型落ちに限るよな。
新製品は高いし、たいして機能アップもしてないから。
318目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:37:11
木造六畳なんですが、今買うならなにがオススメでしょうか?
コンパクトでなくてもいいので、タンクが大きめのが希望です。
いくつか候補を上げてもらえると助かります。
319目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:46:43
もとい。。。
漏れ各社捜査員。
今日はダイニチの捜査をした。
コロナも感じよかったが、ここ非常に親切だった。
知識も豊富で単なる一消費者の漏れに
石油ファンヒーターとはなんぞや?との疑問に
予備知識からうんちく話まで熱心に語ってくれた。
ダイニチホームページにもファンヒーターの解説が詳しく載っとる。
ブンゼン式という燃焼方式ににこだわりを持った、
安心できる良い企業と感じた。
好感度ナンバーワンだ。
今年はダイニチの小型FW-2590Sでいくか。
320目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:47:57
>>315
>>316
ウンコ乙。
321目のつけ所が名無しさん:04/12/22 20:58:15
>>319
残念!! 3点  切腹! 
322目のつけ所が名無しさん:04/12/22 21:35:37
漏れウンコ短小団。
今日はドイニチのトイレでウンコをした。
パロナも臭ったが、ここ非常に臭かった。
便の知識も豊富で単なるスカトロマニアの漏れに
宿便とはなんぞや?との疑問に
予備知識からうんこ話まで熱心に語ってくれた。
ドイニチホームページにも宿便の解説が詳しく載っとる。
圧送式という浣腸方式ににこだわりを持った、
安心できる気持ち良い企業と感じた。
好便度ナンバーワンだ。
今年はドイニチの小型お丸でスカトロプレイいくか。
323目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:20:32
>>318
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/f_heater/index.html

値段は格安ではないけどFHのパイオニアでモノには定評あり
そして9Lのデカタンク、ここから好きなグレード選べばよろしいのかと。
あと私の経験では三菱の暖房はなにかトラブってもFF式などでメンテ対応の場数
こなしてる伝統あるからなのか?サービスの対応も良好だと思う。
324目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:57:40
三菱ってどうなんだろ?
なんか爆発しそうなイメージがあるんだがw
325目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:12:11
家電板人気スレベスト5

1位 加湿器スレ
2位 ミドリ電化スレ
3位 ビックカメラスレ
4位 石油ファンヒータースレ ←ここ
5位 ドラム式洗濯機スレ
326目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:15:47
シャッター付けたり活性炭を入れたりと
創意工夫で爆発なところがイイ。
327目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:21:39
やっぱり爆発なのか。
328目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:24:54
スリーダイヤだしな(w
329目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:30:15
シャッター付きはなかなか良いと思う。
価格はちょっと高めになるが。
330目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:00:32
>>311
だめだよ言っちゃ。
明日買いに行くんだから。
昨年度型だが<ほんとに無問題なのでつか?

VIVAでトヨトミLC-L533 19,800円<まだこのままかな。
安いぞ、>>311も買えよ。いいぞ。

331目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:15:40
>330
大丈夫だよ。
漏れ先週逝ったんだが売れ残っていたぞ。
倉庫に6台はあったな。
買ったの漏れだけかも知れん。
トヨトミのネームバリューじゃ一般人には、そんなに売れないよ。
既に2回目の給油をしたが動いているぞ。W
確かに遮熱板はないが、モーターが熱で壊れたら
交換すれば良いだけの話だ。
この遮熱板は横に置いてあるブラックやホワイトと
見比べてみればよくわかるよ。
ちなみにブラック、ホワイトは特価ではなく通常価格でつ。
なかなか良いよ。オレンジってのがイイ。

VIVA!そのチラシは20日までの価格だろ。
コロナの安所が\10800-ってのもあったな。
今週のチラシをチェックしてみるYO。
332目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:17:56
あれは遮熱板でない、という噂を聞いたゾ。
333目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:27:17
百聞は一見に如かずだ。見れば解るよ。
整流板ではないということが。
334目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:37:00
>>331
オレンジあったかそうでいい。
先週もやってたのか。
335目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:39:16
さらに前面ルーバー左側には縦風向板が追加されて
真ん中に温風を集中?させているみたいだ。
336目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:50:57
他のメーカーは知らないが、三菱の最大の利点は熱風吹き出し口触っても
やけどしない。
ところでメーカー別シュア見ると、シャープ14%日立12%
はずれあるとしても当たり前の製品を販売してる感じ。

トヨトミ、その他って・・。名前も出てないなんて悲しすぎです。
ネット書き込み営業が足りないんじゃねーの

337目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:53:56
きっと北海道と東京ではメーカーのシェアーは全然違うと思う。
338目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:54:17
マジメな話、そんなのシェア変えるほど影響あるのか?
339目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:02:09
>>334
そう、やっておった。
売れ残っていたぞ。W

トヨトミのキューブはルーバー触ると火傷するぞ。
温風も他社と比べてかなり熱い。
気をつけれ。
340目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:11:44
>>336
トヨトミ:物はいいよ。塗装もコロナより良い。
ウルトラミニの塗装より出来がいいことは確か。
一見して解るがつくりに金がかかっている。
組み付けというか立て付けもよい。
コロナのミニは前面パネルがずれていたりした。
まぁコロナは燃焼が良いし安定している。
中身に金をかけてるからね。
一長一短だが、どこに割り振るかだね。
341目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:52:41
ちょっとコアな話ですまんが、ファンヒーターを使用する部屋で
化粧品などのシリコン含有物を使うのはご法度なのはご存知だと
思う。炎の状態を検知するフレームロッドにシリコンがこびり
付いて正常に炎の状態を検知できなくなるから、と理解している。
ところが、うちのファンヒーターが3台中3台ともフレームロッドに
シリコンが付着して故障した。
故障の度に自分で分解してフレームロッドを金属ブラシで磨いているが、
数日するとまた故障する。
シリコンに心当たりが無いため、原因がさっぱり分からず、
打つ手無しの状態。
現状打破するため、最後の手段でフレームロッドを外して運転
できないか考えているのだが、そのための良い方法を誰か教えて
もらえないだろうか。例えば+**Vの電圧を加えれば良いとか。
もちろん自己責任は理解している。
機種はコロナ2台、ナショナル1台。
あるいは、シリコンを付着させないための方法でもうれしい。例えば
XXX社のフィルターを吸気口に貼り付ければ良いとか。
本当に困っているので、皆さんの善意に期待します。
342336:04/12/23 02:05:15
>>340
じゃーシュアNO1のダイニチとはどうなのかな。
消費電力が違うのかなー。
>>338
マジにとらないで。
マジに言うと主力商品がコロナ、ダイニチと、もろにぶつかるのが
辛いしランチェスターの法則かな。
企業のトータル実力が違いすぎる。

松下の8%をどう取り込むか。トヨトミチャンスと思うよ
売場スぺースあくのだからね。

343目のつけ所が名無しさん:04/12/23 02:34:52
さりげなく三菱が外されてる?
344目のつけ所が名無しさん:04/12/23 03:06:46
三菱も撤退だって知ってたか。W
345目のつけ所が名無しさん:04/12/23 03:29:03
今年で軒並み撤退だよね〜。
残るのはコロナとトヨトミとダイニチだけか?
346目のつけ所が名無しさん:04/12/23 04:00:50
シャープもおるで。
347目のつけ所が名無しさん:04/12/23 04:05:28
東芝、日立、三菱ビーバー、三菱 、ナショナル、サンヨー
撤退しますた。
コロナ トヨトミ ダイニチ シャープ
毎度まだやってます。
348目のつけ所が名無しさん:04/12/23 05:55:15
同じ新潟の企業なんだからダイニチとコロナは仲良くして開放式石油ファンヒーター
はダイニチ、それ以外のFF式やボイラーといった石油燃焼機器はコロナと
協定でも結んだら?って思うんだけど。
349目のつけ所が名無しさん:04/12/23 07:28:08
石油ファンヒーターってのはすばらしいね。
去年まで電気ストーブしで冬を越してたから、あっという間に部屋が暖かくなるのに感激
350目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:28:56
>>341
紙やすりでピカピカに磨いてみるのをすすめる
それでもダメなら他に原因があるのかも

フレームロッドは炎の通電性を利用して燃焼中かどうか見てる
どこかとショートさせればいいような気もするけど
ショートしっぱなしも故障と判断されるかもね

灯油をガンガン燃やす機械なので改造はしないほうが無難
351目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:38:34
>>341
リンスや洗濯用柔軟材にもシリコンが含まれてるとか…
ファンヒーターをドライヤー代わりにしたり、柔軟材を使った洗濯物の部屋干しなんかしてない?
352目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:38:48
日立はもう撤退だろ。
すべて在庫品限り。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/danbou/fanheater/lineup.html
353目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:52:30
例のごとく、バーナーを分解すると立ち消えを検出するフレームロード、そして点火電極が酸化珪素のために真っ白である。
年に一度はワイヤブラシで掃除をしないと調子が悪くなる感じだ。

とすると、我が家のどこかからシリコーン質が出ているに違いない。
以前にシリコーンの出所を捜ししたことがあるが、予想外に多くの家庭用品にシリコーンが含まれているのである。

ありがちなのは床ワックスや艶出し作用のある家庭用洗剤で、それに次ぐのが整髪用スプレーである。
しかし、現在ではシャンプーやリンス、コンディショナーなどのヘアケア製品の多くにシリコーンが含まれていて、それが付着した髪をブローするだけでかなりのシリコーンが飛散する。

他にも壁紙クリーナー、ガラスクリーナー、化学ぞうきん、衣料の柔軟剤などにもシリコーンが含まれている。
つまり、ツヤが出てしっとり柔らかと称する製品の多くにシリコーンが含まれているのだ。
354目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:01:02
>>302
マジレスすると、丸と角とでは販路が違う。
去年から丸と角がある。
355目のつけ所が名無しさん:04/12/23 12:49:00
フレームロッド改造はやめとけや。
立ち消えが検知できないと激臭煙幕発生装置になるのがオチだ。
356目のつけ所が名無しさん:04/12/23 12:59:39
Sharpも一部撤退だったような。
しかし、本当に軒並み撤退ですねえ。
357目のつけ所が名無しさん:04/12/23 13:23:15
プチキューブは吹き出し口が丸いV6型番と四角い通常の293以外に出ていましたっけ?
358目のつけ所が名無しさん:04/12/23 13:34:13
長期的には原油価格は上昇傾向。気候も温暖化傾向。
市場は縮小する一方。
359目のつけ所が名無しさん:04/12/23 13:35:45
>>357
噴出し口のない内燃機関型があります
360目のつけ所が名無しさん:04/12/23 14:55:24
切腹とか斬り
ツマンネ
361目のつけ所が名無しさん:04/12/23 14:55:36
石油ヒーターを買おうと思い色々見ていたのですが
どれが良いのかさっぱりわからず困っております。
6畳の狭い寝室を寝る前に暖める程度の能力があればよく
できるだけ小さくて、臭いの少ないものが欲しいのですが
ズバリ、どこ社製のどの製品が良いのでしょうが
識者の方々、よろしくお願いします。
362目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:09:05
プチキューブって日本製ですか?
363目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:17:36
>361
OK-R32S素人は黙ってこれにする。
玄人は故障だの何だのって口うるさく言わないように。
使い方の問題だ。スレをよく読め。
364目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:18:14
>362
日本製だよ。
365目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:29:52
>>364
dクス
366目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:00:01
速暖ターボ機能付きということで日立のを買ったのですが、
ここみると日立はすでにファンヒータ市場から撤退してたのですね。
自分の判断に自信がなくなってきましたが、
立ち上がり時の暖房性能の高いファンヒータは他にどのようなものがあったのでしょうか。
その点を全面に出してるメーカーが無かった気がするのですが。
ちなみに買ったのは、強2770Kcal微630Kcal速暖3880Kcalのやつです。
最大出力が定常時の1.4倍になる機種は他メーカーの同等のクラスではあったでしょうか?
367目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:05:15
撤退=製品が悪い
のは素人。
368目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:14:30
にゅ?にゅにゅにゅ??
369目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:20:08
>>366
全般的にエアコンの性能が上がったからなんだろうな。
COP4以上が普通みたいな状況になってるから・・
へたするとCOP6近いのもあるし。
370&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/23 16:36:58
>>361
それならダイニチが一番でしゅ(^▽^)
40秒高速着火で、消臭もNO.1を目指しているのでしゅ(^▽^)
点火後すぐに最大出力で燃焼が可能なのでしゅ(^▽^)
寝室にもぴったりでしゅ(^▽^)
371目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:40:59
偽ぴのこはわかりやすいなw
372&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/23 16:41:12
>>366
ダイニチのFW-4390がお薦めでしゅ(^▽^)
出力は0.84〜4.30kWでしゅ(^▽^)
ダイニチは40秒着火ですぐに最強運転が可能でしゅ(^▽^)
部屋があっという間に暖まるでしゅ(^▽^)
373&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/23 16:41:59
>>371
ぷ(^▽^)
本物でしゅよ(^▽^)
374目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:42:42
↓ぴのこ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    < ボキはダイニチ大嫌いだから
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  \ ホメゴロシで潰してやるのでしゅ。
  \        ⌒ ノ_____   \____________
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
375目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:00:42
>>366
家電系の軒並み撤退は要するに値崩れしすぎて儲からないから
こんな市場専業屋にくれてやるってことだよ
私も日立の去年買ったけど製品は無難で悪くないと思う
376目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:50:20
>>340
嘘つけトヨトミの外板質が悪い。三流企業っぽい。
せっかく中身がいいのにもったいないと思ったくらいだ。
377目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:04:11
>>325
驚いた。意外と人気スレなんだな。w
378目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:21:08
>376
お前さ、持ってないのにいい加減なこと言うな。
ステンレスや銅にでもしろっていうのか
馬鹿馬鹿しい。
379&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/23 18:28:56
ダイニチはもはやシェアNO.1なのでしゅ(^▽^)
安心の三年保証、高速40秒点火、目指せNO.1消臭システム。
どれをとっても他のメーカーの追随を許さないのでしゅ(^▽^)
買うならダイニチが一番なのでしゅ(^▽^)
ぴのこもダイニチを愛用しているのでしゅ(^▽^)
380目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:33:09
タンク容量が総じて低いので駄目ポ
381>>361:04/12/23 18:59:11
コロナのウルトラミニ
382目のつけ所が名無しさん:04/12/23 19:51:04
>>381
白煙
383目のつけ所が名無しさん:04/12/23 20:42:44
>>377
前スレあたり半分以上ぴのこ関連のくだらない書き込みで占められていたせいだろ
384目のつけ所が名無しさん:04/12/23 20:58:48
ぴのこさんかわいい…(*⊃∀⊂)キャッ

前からファンです!

変な煽りに負けないでがんばって下さいね(*´∀`*)
385&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/23 21:05:28
>>384
ありがとでしゅ(^▽^)
これからも頑張りますので、応援よろしくでしゅ(^▽^)
386ぴのこ:04/12/23 21:14:42
>>385
偽者は消えろでしゅ(^▽^)
387&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/23 21:21:05
>>386
おまえニセモノ(^▽^)
388♪んる ぴのこ :04/12/23 22:00:04
>>387
おまえこそニセモノ(^▽^)
389目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:32:05
六畳間で14畳用のファンヒーターを使ってる方いますか?
9畳用ではなかなか暖まらなくて寒いです。
390目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:43:17
みんなどこ住んでる?
391目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:47:22
某H社生産ラインでパートのおばちゃんが作業しているのを見ている人数人
作業中おばちゃんが手を上げると手直し&アドバイス

こんなんじゃコストダウンなんて無理ぽ
392目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:09:21
>>390
北の方あるよ
393目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:46:01
>389
どんな部屋なんだ。?
うちの場合は八畳ほどのスペースに3kW(八畳用)モデルで
問題なく暖まってるけどね。
上空は暑く床が寒いという循環不足だったりして。

サーキュレーター(シーリングファン)の取付や
ホットフレックス(ダクト)の併用でムラを無くせば
桶なんではないかと思ったりするが。
394目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:51:44
臭いが出るのは灯油が古い!!
巡回販売の油は?
ガソリンスタンドも古油に注意。
臭い臭いは古油、酸化油で天ぷらはいかが?
腹下り便。
395目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:55:14
>>389
ファンヒーターの置き場所も工夫したら?
寒いからって自分の近くより、遠くに置いた方が循環していい。
足下もぬくぬく。
396目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:56:01
>>394
巡回販売買っちゃったよ。結構あやしそーなオサーンだった。ウツ
397目のつけ所が名無しさん:04/12/24 00:26:05
日本人が冬ソナに浮かれている間
韓国の執拗なロビー活動のせいで、こういうことになりました。
まじムカツキます。

>カナダの有名地図出版社とアメリカの博物館
>日本海表記を撤回、東海単独表記へ
>http://aibonware.com/thread?b=16&id=1060238&s=0&e=9

みなさん、立ち上がってください。
こちらのサイトから、いろいろな方面に訴えることができます。
http://ca.sakura.ne.jp/~eddy/Japansea/index.htm

日本海(韓国名:東海)について Part27
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099946855/l50
398目のつけ所が名無しさん:04/12/24 00:52:40
今日は寒かったのでファンヒーターガンガン焚いてる。
ニオイは無いのだが変なセキが出る。何が悪いんだ?
399目のつけ所が名無しさん:04/12/24 00:55:04
部屋が埃っぽいか、不完全燃焼に近い状態で燃焼しているかも
400目のつけ所が名無しさん:04/12/24 01:03:31
>>396
訂正。
巡回販売でも看板しょってる輩は少しはまとも。
無印とか毎年やってこない一見向け巡回販売とか
これらは不良灯油の可能性大。
401目のつけ所が名無しさん:04/12/24 02:55:37
確かにトヨは外装悪いような気がする。
ファンのあの付け方は無いだろう・・。本体がビビル事もある。(これもファンの付け方ゆえだろうけど)
ファンのカバーもなんか網戸の網(ステンレス?)みたいなのでフニャフニャに作ってあるし。

性能自体は良いと思うよ。運転中は臭いも無いし、音もダイニチみたいに耳につくような感じじゃ無いし。
402目のつけ所が名無しさん:04/12/24 05:55:44
>>389
ちゃんと服着ているか?
素っ裸は寒いぞ。
403目のつけ所が名無しさん:04/12/24 08:34:02
>>401

ウチの LC-L500A はファンが均等に成型されていなくて、それで
モータの軸が偏向 (?) を起こしてビリビリ振動してたよ。
ファンを手で曲げ直したら完治。
404目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:23:08
>>389
基本だけど暖房機は窓際に置くことね
あとは部屋の機密性高めるしかない
床が冷たくて体感寒く感じるならホットカーペットの類併用するといいし
405目のつけ所が名無しさん:04/12/24 13:07:25
三菱FX35DとコロナのE344BYを両方購入して2階と1階で使ってみた
点火はどちらとも同じく2分くらい必要。
燃焼音は三菱の方が圧倒的に静か、暖房効果は互角かな?
点火する時にコロナの方が灯油臭いガスが出るような気が
タンクはコロナは触れずに給油できるので良い、一方
三菱はキャップが開けづらくなる、但し三菱の方が9L大容量
406ぴのこ:04/12/24 13:30:53
メリークリスマス☆(^▽^)



407目のつけ所が名無しさん:04/12/24 14:29:54
     ↓ぴのこ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < メリークリスマス☆(^▽^)
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \_____________
  \        ⌒ ノ_____ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
408目のつけ所が名無しさん:04/12/24 17:03:57
☆メリークリスマス☆
トヨトミLC-K293で今日もあったか。
409目のつけ所が名無しさん:04/12/24 18:50:18
 +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .               
                    ( 'A)
                   ノ(ヘ_ヘ   
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐

    メリークリスマス  皆さんはいかがおすごしですか?
410目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:22:52
今日も、一人のクリスマス。テレビ見てもつまらないし、ビデオでも
借りてくるんだった。ショートケーキを買って、独りでクリスマスイブを
祝おうかと思ったけど、コンビニにショートケーキ一個を買いに逝くのも
みじめで・・・・(´Д⊂グスン
411目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:44:54
σ(`ε´) オレは、2月にMAX氷点下15度になるようなとこに 
住んでます。ダイニチがいいのかな。静かな音だといいですが。
FW-3690LDにしようかと思ってます。
412&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/24 22:11:08
゚・*:.。. .。.:*・゜クリスマス゚・*:.。. .。.:*・゜(^▽^)
413目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:12:19
i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつらクリスマスなのに
 i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
  i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i  2ちゃんねるしてるよ
  !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
  l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
  |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
414目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:28:36
ダイニチに、判らないことがあったので、問い合わせしたら、メールで
すぐ返事が戻ってきた。この点は、コロナと違っていた。コロナはメールで
問い合わせしても、なしのつぶて。こういうところで、会社の姿勢というか
営業の仕方が判るよね。今年はコロナにしてしまったけど、これが壊れ
たら、ダイニチにする予定
415&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/24 22:31:38
ダイニチはアフターサービスが万全なのでしゅ(^▽^)
416目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:34:41
壊れやすいってことか
417&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/24 22:36:07
ダイニチは余裕の三年保証なのでしゅ(^▽^)
そう簡単には壊れないのでしゅ(^▽^)
418目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:50:25
以前ダイニチに騒音の事でメールしたら翌日に返事来たよ。
ブンゼン式だからどうしようもないんです。従来品の半分ぐらいまでは
抑えたんですけどね〜。という内容で、自社に限らずブンゼン式を採用
してるメーカーとそうじゃないメーカーについて詳しく解説してくれた。
本当にダイニチの営業担当なの?と思えるぐらい中立的な回答でした。
419目のつけ所が名無しさん:04/12/24 23:15:30
ダイニチ良さそうだな。
コロナ254Yは白煙モクモクだし。。。ケホケホ。
トヨトミLC-K293はもの凄い悪臭。部屋中ハイドロカーボン臭。
気分が悪くなってきた。酔ってしまいそう。オェ〜。
ダイニチのFW-2590Sだけは試したことがない。
これ電気代が他社に比べて5倍から10倍くらいかかるんだよね。
これで敬遠してたんだけど、臭わないなら
電気代目をつぶっても構わないよ。
どうなんでつかぴのこさん!!
420&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/24 23:52:24
>>419
ダイニチは消臭NO.1を目指しているだけあって、
臭いは少ないのでしゅ(^▽^)
点火消火が頻繁な人には特にお薦めでしゅ(^▽^)
421&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/24 23:57:19
>>419
ダイニチは消臭NO.1を目指しているだけあって、
臭いは少ないのでしゅ(^▽^)
点火消火が頻繁な人には特にお薦めでしゅ(^▽^)
422&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/24 23:57:49
>>419
ダイニチは消臭NO.1を目指しているだけあって、
臭いは少ないのでしゅ(^▽^)
点火消火が頻繁な人には特にお薦めでしゅ(^▽^)
423目のつけ所が名無しさん:04/12/24 23:58:23
なかにはエアコンの電気代が馬鹿すぎて、石油ファンヒーターにした人もいるだろうから、
電気代きになるんだろうね。実際はたいしたことないんだろうけど・・・。
424目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:18:39
なかにはエアコンの電気代が馬鹿すぎて、石油ファンヒーターにした人もいるだろうから、
電気代きになるんだろうね。実際はたいしたことないんだろうけど・・・。
425目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:23:42
TVのある部屋に置きたいんで、ダイニチが騒音
あるなら考え直します。
電気代も高いんでしょう。




426目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:24:49
>>419
ダイニチの気化システムは長寿命・高信頼性のためにあるから。
電気代はその引き換えとなるものだからそれが気に入らないなら
キモイAA張りまくるコロナ厨に相談するのがいいかもw
427ダイニチの中の人:04/12/25 00:34:39
暖冬で暖房機具の売れ行き悪いよねー、びのこ氏はダイニチ支持してくれてる
んですね。
ちなみに工業製品は初期不良&故障を限り無くゼロにしようとするとコストが
最低でも2倍以上になるんです。で、売り値が倍になったらお客さんの負担が
大きくなるので、最大限の品質管理は行いますが適正な市場価格で出荷する為に
3年保証を実施してます。 できる限りの責任を考えての3年保証と御理解下さい。
428目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:42:14
ダイニチの省エネボタンって
押すとどうなるんでしょう?消費電力下がりますかね?
429目のつけ所が名無しさん:04/12/25 04:13:07
>419
去年買ったダイニチのFW-2580S使ってる。
その前のシャープ製FHに比べると点火早いし臭いも少ないので満足してる。
電気代は気にしてない。製品自体が安かったのでまあいいやって感じ。

>427
ひかえめ運転の解説よろ。何か利点あるのかな?
430目のつけ所が名無しさん:04/12/25 07:58:11
>>427
5万は出す。10年メンテフリーな、頑丈な製品出してくれ。
変質灯油の気遣い、フィルタ掃除イランような仕組み。
専業メーカーならではの、これぞ、made in Japan ってな製品買ってみたい。

失礼だが、ダイニチなんてメーカー知らんかった。
余りの安さっぷりに半島のメーカーか?ってな具合で、
「まあ、消耗品だから良いか。」って感じでFW-2590S購入した。
目から鱗の製品だった。コンパクトで、臭わないし、点火も早く、火力も良い感じ。
近年、俺の脳内固定観念=石油ファンヒーターは、2〜3年でぶっ壊れる消耗品って
観念をぶっ壊してくれ。ゼニは出す。
431目のつけ所が名無しさん:04/12/25 09:13:30
去年買ったコロナのヤツ
今年引っ張り出してみたら
ものすごい白煙で着火しない

しばらく繰返したら
点くようになったけど
E4エラーで5分もしないで止まる…

工作員じゃなくて実際の症状だよ
このスレで言われてるのホントだったんだ
ワンタッチの給油口はすごく良かったのに

もうコロナ絶対買わない
432目のつけ所が名無しさん:04/12/25 10:54:15
コロナ白煙・・・ウチのじゃ信じられん。安物だけなんじゃ?
4 万以上するけど FH-E66Y とか買ってみれば?

「あぁ灯油ってこんなに綺麗に燃やせるのね」

と言いたくなるくらい燃焼臭も少ないし点火/消火時の臭いも少ない。

ダイニチのはね、昔は気化器むきだしだったけど、ボックス構造とか言い出した辺りから
グラスウールの入った金属ケースに気化器を入れるようなスタイルになった。
で、音が小さくなったらしい。
まぁ気化の音はシャープのでも聞こえるし、そんなダイニチ製を目の敵にする必要ないんじゃ。
あくまで専業メーカなんだし。
433目のつけ所が名無しさん:04/12/25 12:23:05
>>432
高くても安くてもコロナはコロナでしょ
安いから能力的に低い、ならわかるけど
安いから白煙上げて故障する、ってのはどうよ?

安くても確かな製品を売るのが
良心的メーカーってもんでしょう
安物だって、メーカーで売り出してる製品なんだから

その書き方だと、安物買うほうが悪いって感じに見えるよ
434&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/25 12:46:19
そこでダイニチなのでしゅ(^▽^)
ダイニチを使えばE4エラーからおさらばなのでしゅ(^▽^)
三年保証、万全のアフターサービスで安心なのでしゅ(^▽^)
435目のつけ所が名無しさん:04/12/25 12:50:06
漏れのすぐ横のコロナのファンヒータ、今年の冬で6年目だけど大丈夫だなぁ。
他の所にあるのは10年目入ってたけどまだ全然大丈夫だよ。

…漏れの予想だけど、バブルはじけたあたりで企業がコスト意識むき出しにしてきた
あたりから品質が下がり始めたような。
コロナの製品で調子良くない&壊れやすいってここ3年位の製品でわ?

漏れ的に基本構造が一番よさげなんでコロナ使ってる。
少々の粗悪灯油でも関係無く燃やしてくれるし、クリーニングなんて
基本的に要らない構造だし。
あの松下が撤退ってのはこの辺の特許がらみなのでは?と勝手に思ってるが。
436目のつけ所が名無しさん:04/12/25 13:32:25
家電の撤退は利益の問題だよ。9800円のファンヒーター作って
1台でいくら儲かると思う?専業3社は大手家電と比べりゃ給料
安いだろうから、なんとかやっていけるんでね?
第一それが命綱だから、やめるわけにはいかんのだろう。
大手家電は省エネエアコンの方がよっぽど儲かるのでそっちやりたい。
掌返して石油燃焼機器は空気が汚いから止めましょうって流れだな。
437目のつけ所が名無しさん:04/12/25 15:21:26
元々電気屋さんにとって石油燃焼系って少し畑が違うだろうしね
儲からないなら続ける理由もないんでしょう
438目のつけ所が名無しさん:04/12/25 17:44:22
何でも食いつく家電メーカーの嫌らしいところ剥き出しってとこだな
製品に対する社会的責任って ry
439目のつけ所が名無しさん:04/12/25 18:24:59
温風吹き出し口に消臭シャッターが付いてるのは三菱だけ?
440目のつけ所が名無しさん:04/12/25 18:31:58
まあ、家電メーカーをそう叩かんでやれや。
ダイニチなりコロナなり、中を見てみろって。
ファンモーターとか制御マイコンとか、
家電メーカーも下請けだってこったよ。
441目のつけ所が名無しさん:04/12/25 20:26:31
oo
442目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:19:54
今年で13年もののサンヨーの石油ファンヒータ、実に良くできたものだ。
メーカーサポートも良く、一部の部品を新品交換したけど、まだまだ現役で
イケそう。撤退したのが本当に残念!
余談ながらブラウン管しかり、日本の良い技術がどんどん失われていく
ような気がしてならん。
443目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:21:35
>>438
撤退せずに生産を続けるのが社会的責任か?社会的責任って何だ?
444目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:36:30
俺も撤退はしゃあないかなって思うよ。まあ、そこそこ長くやってきたワケだし、
あとはこれまで売った分の修理用をちゃんとやればめでたしめでたしでしょ。
ボランティアじゃないんだから赤字になってまでやるこたない。
撤退自体で責任云々言うならひたすら安い物を求めつづけた方にも責任はある。
445目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:47:38
Kの国のメーカーには製品に対する社会的責任が無い希ガス
446目のつけ所が名無しさん:04/12/25 22:04:31
C国モナ!
447目のつけ所が名無しさん:04/12/25 23:28:05
>>445
ファンヒーターじゃないが家電売り場でK or C製(日本メーカー以外)の
安さに釣られて買いそうになってたオバチャマジジサマ何度も助けてるよ。
448目のつけ所が名無しさん:04/12/26 00:38:24
シャープは撤退しそうだな。
液晶へ集中投資してるし、企業イメージとも合わない。
日立、松下はなんだかん言って総合電器だからプライドが邪魔する。
三菱はファンヒーターのパイオニアだし、シェアも高い。
449目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:34:46
コロナ暖かいよ、コロナ。
でもまあまあ臭い
こんなものなのかな。
エアコン使ってた自分にとって暴力的に暑いし、いい!!
450目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:39:19
>>449
換気しないと体に悪いから気をつけてね。
451目のつけ所が名無しさん:04/12/26 03:55:40
>>445-446

そうやって日本企業も嘗ては伸びた。
「良いものは、ちと高いが、やっぱり良い。」って感じに、(ヨーロッパ型かな?)ならんと、
この先日本国内での商いサバイバルは難しい気がする。
「安かろう、良かろう。」が消費者にとってOKだが、製品作る中の人も食っている。

田吾作ばかりのクレーマーじゃ無いだろうよ、日本人は。
452目のつけ所が名無しさん:04/12/26 04:30:30
日立のOVF-H323Xっていう肩落ち品が12000円くらい
だったんで買ってきた。実家で使ってる7年前の三菱より
遙かに臭わなくてビックリした。
石油は空気が汚れるけど経済的でいいね。
エアコンと併用してます。
453目のつけ所が名無しさん:04/12/26 07:54:12
日立(コジマで購入)のOVF-J300Xを2台使用してたけど、どちらも2年目ぐらいで
点火時、においがキツなって、3時間に1回ぐらいの頻度で止まっていた。

2台とも同じ症状だったから、個体差とは考えにくし・・・
もう日立は二度とカンベン。
454453:04/12/26 07:56:24
追加〜
イキナリ止まるんじゃなくて”換気警告が出て自動的に”消える感じ。
おそらくセンサーの不良だと思う。
455目のつけ所が名無しさん:04/12/26 09:25:51
456目のつけ所が名無しさん:04/12/26 09:34:39
3時間に1回ぐらいの頻度で止まっていた。

って

イキナリ止まるんじゃなくて”運転延長が出て自動的に”消える感じ。

じゃないだろうね まさか
457453:04/12/26 09:42:43
>>455
ワーン!!分解・整備なんて素人にはできないよ!!!


>>456
さすがにそれは・・・自動延長ぐらい押してるYO!!
458目のつけ所が名無しさん:04/12/26 10:04:31
>>457
>353は意識せずにシリコンを部屋に撒いてるのでは?と言ってるんだと思う。

床ワックス、艶出し作用のある家庭用洗剤、整髪用スプレー、、シャンプー、リンス、コンディショナー
ガラスクリーナー、化学ぞうきん、衣料の柔軟剤etc
459目のつけ所が名無しさん:04/12/26 10:39:23
>>448
でも、シャープって「目のつけどころがシャープ」って言うくらい、
意外とこっそり妙な製品作り続ける所が好き!
コンビニクーラーも買っちまったし。。それなりにいい仕事してます。

460目のつけ所が名無しさん:04/12/26 11:47:38
>>459
レアものなのか、頭が悪いのかって感じがするな
461目のつけ所が名無しさん:04/12/26 12:14:51
>>460
そう。でもそこがちょっと気になる。シャープさん。。
462目のつけ所が名無しさん:04/12/26 12:24:50
加湿換気機能が付いた五空なんてつくったり
世界で始めてビデオカメラに液晶付けたりしてるからな

今でもナカナカシャープな物を作ってるよな ソnyと違って
463目のつけ所が名無しさん:04/12/26 12:27:50
シャープは除菌イオン普及のために売り続けるんだよ
464目のつけ所が名無しさん:04/12/26 13:07:16
スレ違いだがシャープは白物家電から撤退した方がいいとおもう。
あまり良い評判ないし。
このさい液晶と1BITデジタルアンプに投資した方が良いものができそう。
465目のつけ所が名無しさん:04/12/26 13:41:47
オプトニカのブランド復活ですか (w
466目のつけ所が名無しさん:04/12/26 14:26:53
同じくスレチガイだがシャープの白物で思い出すのが
減る潮(売れてるらしい)、両開き冷蔵庫、穴なし洗濯機
燃料投下してもらう為にも白物作ってもらいたい。
467&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/26 20:25:13
石油ファンヒーターと言ったらダイニチでしゅ(^▽^)
ぴのこのダイニチは好調でしゅ(^▽^)
40秒高速点火で寒い日も、すぐに暖かくなりましゅ(^▽^)
点火してすぐに最強運転に入れるダイニチは最強でしゅ(^▽^)
みなさんもダイニチを買うのでしゅ(^▽^)
468目のつけ所が名無しさん:04/12/26 20:31:44
コロナの344BY買った。19800円也。
5年保証をつけたからとりあえず安心か?
まぁ可もなく不可もなく。とりあえず普通に使えている。
469目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:01:46
>>468
不良灯油の疑いがある故障の場合、保証は消えるよ。
そして不良灯油が原因かどうかの判断はメーカーがする。
つまり・・・・・・
470目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:07:34
犯人はこのスレにいる!
471469:04/12/26 21:18:20
>>469
メーカー保証じゃなくあくまで店の保証だからねぇ。
厳しい所もあるし甘い所もある。色々探すとおいしいところもあるわけYO。
まぁ少なくともメーカーより甘めの所に入ってるつもり。
472目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:28:59
と、言うわけで
E4連発のコロナに見切りをつけてダイニチ買ってきた

点火が早いなあ
すぐに暖かくなって欲しいときにはいいね
臭いもあんまりしない、悪くないな

コロナのワンタッチ給油口は良かったから
故障しなければずっと使ったのに
専業メーカーなんだからしっかりしてよ
473目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:33:03
コロナ使って2シーズン目だけど
今のところ問題無いけどなー
ここ見てちょと不安だ
474目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:35:47
昨シーズンはシャープが叩かれ、今シーズンはコロナですか、そーですか。
来シーズンはトヨトミあたりでつかね?
475目のつけ所が名無しさん:04/12/26 21:56:49
OH-PV52XDを買った。
石油ファンヒーターは、温度調節の為に点火消火するので、その時の臭いが
非常に気になっていたのだが、これは遠赤ふく射の自動切替があるので、
臭いが少なくて(・∀・)イイ!!
476目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:04:24
遠赤なんて飾りですよ、エロイ人にはわからんのです。
477目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:29:45
>>474
来シーズンは三菱が叩かれます。
あ、撤退だっけ・・
478目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:40:44
>>472
俺もダイニチ使ってるんだけど
アラームの音が耳障りじゃね?
479目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:44:08
なに、子守唄のようなもんですよ フフ…
480目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:47:06
>>479
キモイ・・・信者?
481目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:52:02
>>478
おれはブザーに1円玉貼ってる。
482&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/26 22:58:12
みなさんダイニチを使っていましゅね(^▽^)
ダイニチは多少の電気代以外には欠点はほぼ無いのでしゅ(^▽^)
シュワシュワ音もすぐに慣れるのでしゅ(^▽^)
483目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:18:34
>>477
三菱の技術提供を受けるトヨトミが叩かれたりしてw
484目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:22:25
>>483
三菱の技術提供を受けてるのは、コロナじゃなかったけ?
485目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:05:15
トヨトミのタンクキャップが開けづらいんですが、簡単に開けるいい方法無いですか。
付属のゴムキャップだと力入らなくて空回りします。
486目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:19:49
>>485
そりゃーいくらやっても無理。
素直に素手で勝負せよ。
そのキャップは使い物にならん。
チムポにでも被せておけ。
487目のつけ所が名無しさん:04/12/27 01:44:45
>>485
ホームセンターに楽にまわすやつ
売ってたとおもう。
みてきてみ
488目のつけ所が名無しさん:04/12/27 01:51:15
>>486,487
サンクス
ティムポにキャップかぶせてホームセンター逝ってくる
って素手で回してる人いるのか?
489目のつけ所が名無しさん:04/12/27 02:47:12
>>488
490目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:05:53
ゴムキャップかぶせる前に、割り箸かなんかで真ん中のポッチを突くと
負圧が正圧になって開きやすいかも。

ダメならウオーターポンププライヤーで
491目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:06:14
>>488
漏れはウエス使ってる
492目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:14:19
来年は全メーカー撤退しますから。
493目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:18:01
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
>   な・・・・なんだってーーー!!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧
   (;・∀・ )  ( ・∀・;)( ・∀・;)
   ( つ つ   (    )(    )
494目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:32:51
俺もダイニチのFW-2590S買ってきましたよ
大して臭わんし点火速いしコンパクトだし良い買い物しました
495目のつけ所が名無しさん:04/12/27 04:02:24
漏れもFW-2590S買った。
これいいよ。
臭いが少ないというか燃焼中は臭わない。
点火消火の時も臭いが少ない。
これなら少々の電気代なんか気にならん。
ぴのこの言ってることなんか嘘かまやかしと
思っていたが、本当のことだった。
って言っても調子に乗るなよぴのこ!
496目のつけ所が名無しさん:04/12/27 08:48:51
オレは電気代が気になってどうしようもないのでトヨトミ買ってる。
つーか、ダブルクリーンが気に入ったから、ファンヒーターも追加で買ったら
思いのほか調子が良いのでファンヒーターも買ったら、におわないし壊れないし・・・
もう3台かったよ。 最初に買った奴は、オフクロが椅子代わりにしたら歪んじゃって
フロントパネルが外れかかってるけど、友人のガレージで余生を過ごしてる。
あんな埃のすごいところでも壊れないんだな。
497目のつけ所が名無しさん:04/12/27 10:30:43
シャープOK-R32SR使ってるけど臭い気にならないよ。
切ったあとも。まあ、動かして消えちゃったときに
割にすぐつけ直すとにおうけど、これはいけない使い方だからなあ。
498目のつけ所が名無しさん:04/12/27 12:19:35
>>494-495
台所で使うサブの足元ヒーターに使ってますが最適ですね
小さくて点火早いし朝晩のこういう使用なら電気代はあまり問題ではない
今まで使ってたハロゲンじゃこういう暴力的?な温かさ瞬時には得れなかった。
499目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:35:53
ダイイチ買ったけどすごく早く暖まりますね。
ただひかえめ運転にしてるのに灯油なくなるの早い。
電気代も気になるし、常時付ける時は他の使って
朝とか帰宅時とか早く暖まりたい時に使っています。
500目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:43:14
ttp://www.nettaigyo.com/corydoras/info/calc/calcryokin-general.html
電気代はここで計算してみたけど、それほど高くはならないと思う。
でも灯油の減りが早いというのは気になるな、今年は灯油が高いので。
501目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:49:51
いつも灯油を買ってるガス屋に聞いたんだけど、ファンヒーターは
石油ストーブと燃焼のシステムが違うので年越し灯油を使っても全然
無問題だと言われた。だから毎年去年の残りを普通に使っている。
壊れたことはない。
502目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:01:19
2590Sの電気代。
1日8時間強燃焼で運転させた場合、1日16円、1ヶ月で496円
これは強燃焼時の例です。
実際には部屋の温度が安定し弱燃焼に移行するので
300円から400円の間になると思います。
まぁ、点火スピードの素早さと臭いの少なさを、このお値段で
買えるとしたら安い買い物でしょう。
不要という方はコロナやダイニチのコンパクトをどうぞ。
503502:04/12/27 17:03:14
訂正
誤:不要という方はコロナやダイニチのコンパクトをどうぞ。
正:不要という方はコロナやトヨトミのコンパクトをどうぞ。
504目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:13:39
>>499
>ただひかえめ運転にしてるのに灯油なくなるの早い。
これは気のせいだよ。
石油をガス化して燃焼させるのに空気量より多い燃料を
ぶち込めば不完全燃焼を起こすし凄い臭いが立ちこめてくるはず。
だいいち、まともに燃えないよ。
2590等の仕様書を見ると、最小に燃料を絞って0.066L/hと決まってる。
濃い燃料が送り込まれていれば、何かしらの症状が出る。
燃料が減るのが早い気がするのは、気のせいです。
254Y、2590S K293 3機種試したが、どれも同程度の燃費でした。
505目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:31:36
ダイニチのよさは使ってみないとわからない
この点火の速さと暖まり方は感動するぞ
506目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:34:34
>502
>実際には部屋の温度が安定し弱燃焼に移行するので
>300円から400円の間になると思います。

他のファンヒーター使ったとしても0円じゃないから
電気代の差は結局それ以下ってことだよね?
507502:04/12/27 17:57:55
そのとおりでつ。
508目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:15:48
今まで四台のファンヒーターを買ったけど
手前の二台はダイニチ。

何故か、他のブランドのような「ツン」としたニオイが少ない。
その点ではダイニチで良いかなと思うね。
509目のつけ所が名無しさん:04/12/27 20:20:51
トヨトミのは筐体がヘボい。着火、消火時に昔のストーブのような激臭がする。消臭ランプ必死だな、といった感じ。
燃焼中はおとなしいし火力もあるんだけどね。
あと、いくらなんでも本体背面のザルのような金網ファンガードと、ファンの成型不良はないだろう、と思った。運転中、
チャリンチャリンうるさいからバラしてみると、ファンの成型不良 (羽が一枚一枚均等に曲げられてない) で
羽が共振してたよ。

あと持ち越し灯油がどうの、じゃなくて、「不良灯油」が問題なの。持ち越し = 不良には、ならん。
実際にモノを見て判断しないと。
510目のつけ所が名無しさん:04/12/27 20:26:28
プチキューブ、側面の丸穴取っ手からおもいっきり空気吸い込んでますけど?
後ろのフィルターのある意味が・・・orz
511目のつけ所が名無しさん:04/12/27 20:39:25
>消火時に昔のストーブのような激臭がする。消臭ランプ必死だな
ワロタ。
漏れも使っているが臭くてたまらん。
ストーブにただ羽を付け加えただけって感じ。
ちょっと笑えるファンヒーター。
512目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:24:14
コジマのチラシに5台限定7980円でダイニチKF-R32ってのがあったけど
これってコジマ流通バージョンでFW-3290Sの同等品と思っていいのかな?
513目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:25:05
いままで遠赤外線パネルヒーターを考えていたんだけど、
ランニングコストが月1万円くらいになりそうだし、
実際にはどれくらい暖かいのかという不安で、このスレに来ました。
やっぱり石油ファンヒーターの方が良さそうです。
なにより安いし、確実な暖かさが得られそう。
トヨトミLC-V344の縦型ルーバーが気に入ったけど
皆さんのカキコを読むとダイニチFW-2590Sも良さそう。
コンパクトだし、価格も5千円ほど安いし。
まずは不安な買い物をしなくて済みました。
もう少し検討してみます。
514目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:12:27
やっぱりポット式は臭うんだね。
トヨトミはパスすべき・・・かな?
515目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:26:41
>>512
FW-3290Sの同等品でつ。
ヤマダバージョンもよろしく。
516目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:27:04
517目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:29:24
>>514
ポット式は大型ストーブではなじみの燃焼方式でつ。
漏れが使っているプチキューブは激臭でつ。
518目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:39:10
>>512
1月のセールでコジマもしくはヤマダでもっと安くやるだろ。
今もヤマダで\9480-更に1000ポイント差し上げますセールやってるぞ。
説明書見ればわかるが、まんまFW-3290Sだぞ。
519目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:40:35
プチキューブ使っていますが、点火時の匂いは結構あるのに
空気清浄機は中程度の反応。
室温が安定して弱燃焼になると空気清浄機の汚れ度合いランプが
真っ赤になって高反応を示す。なぜ?
520目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:51:41
ダイニチのFW−6690LD買いたいと思ってるんですが、
どなたかコメリよりも安く買えるところを知りませんか?
komeri.comだと送料・消費税込みで29800円だったのですが。
よろしくお願いします。
521目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:10:59
>>513
スレ汚しのぴのこは大嫌いだが、ダイニチのFW−2590Sはいいぞ。
小さいのにパワフルで、トロ火もいけるし臭いも少ない。
だがトヨトミはちょっとな。ポット式は消臭に限界があるみたいで、
友達が買ったLC−G32なんて着火と消火のときにマジ激臭い。
522513:04/12/27 23:49:15
>>521
レスありがとう。
異常な寒がりなのでパワフルなのはうれしいです。
臭いが少ないのも大事だし。
もうFW-2590Sに決めます。
523目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:52:20
>>519
燃焼が安定しないのでハイドロカーボンが出まくっているのだろう。
524目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:54:56
この前、ユニディでプチキューブのオレンジ買って来た。
最後の1個だったかも。裏に在庫あるかは知らんけど。
オレンジもカタログとちょい色違うけど、なかなかいい色だね。ちょいラメ
確かに燃焼中も臭うが、デザインもいいしまあ満足。
ルーバーがあまり下向いてないから、足元はあまり暖まらないようだ。
うちは床暖の補助だからこれでOK
音もジリジリいってるけど、なんかがんばってる感じでいいんじゃない。
ちなみによく安く売ってる、LC-G32ってのはどうなんだろ?
LC-L533は点火時と消火時臭うけど、あとはあまり臭わんけど、それに近いのかな?
プチキューブはLC-L533と性能の印象ちがったのが少し残念。
しかし、点火時ダブル消臭ってうたっているがいかがなものか。
あれでも半分に抑えているつもりか。
VIVAではまだLC-L533 19,800円やってますなぁ。
お買い得ですよ。

525目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:55:50
>>521
大丈夫、4年目の漏れの大日も激臭がしだしたから、
早かれ遅かれ同じだよ
526目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:56:46
ダイニチ石油ファンヒーター FW-2590Sを買おうと思ったが、
消費電力が莫大な量なのにびっくり。
やっぱりコロナ石油ファンヒーター FH-M254Y ウルトラmini
の方がいいのだろうか?
527目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:59:58
>>524
買ってきたんだ。
やっぱり、臭うよね。ちょっと臭すぎ。
デザイン良いのにこの性能は、もったいない。
消臭サインが妙に必死で空しいよ。
528目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:02:41
>>526
>>502にも書いたがたいした電気代じゃないよ。
それでも電気代が気になるならコロナがいいかもな。
529目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:05:15
>>525
素人には勧めないが臭ってきたら、気化器の交換をすればよい。
ダイニチはメンテナンスが楽で、すごく簡単だ。
漏れなら数分で完了だ。
530目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:05:34
 種類    単価     発熱量/円
灯油     40円/L     223kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:10円
石油ファンヒーター:11円
石油FF系:12〜15円
エアコン(COP6):10円
エアコン(COP5):12円
エアコン(COP4):15円
ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円
電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
531目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:09:15
>>530
エアコンの値が低いから誤解を招くな。
本体の値段が馬鹿高だぞ。1マソでは買えん。W
何年経ったら元がとれるのか、その辺も計算しなければな。
532目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:11:16
.エアコンの場合冬は加湿器必須。加湿器の電気代がなかなか馬鹿にならない。
加湿器を使っても湿度が低く上の方から暖まるので体感温度はかなり低い。
あとかなり強い風で空気を対流させて足下を暖かくしているので、埃ウイルスダニの死骸なんかも循環させてしまう。
533目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:13:23
エアコンは長く使っていると管のなかにカビとか最近が増殖して、
それをまき散らすことになるからなぁ。
空気の乾燥している冬はまさに子供や体の弱い人に対して風邪を引かせる機械のようなもの。
534目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:16:18
ダイニチの気化器、まだバラせる構造なんかいな。昔のやつは、よくやったが。
あれは実に巧妙にできてるね。シンプル・イズ・ベスト。クリーニング機能の要らないブンゼン式。
そのかわり消費電力が高いという諸刃の剣。
電気代の年間統計を取るようなミミっちい奴にはお奨めできない。
535目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:29:31
ブンゼン式でもヒーターを加熱する際に燃焼による熱を
電気と併用しているタイプとダイニチのように電力100%のもの等がある。
燃焼安定性の面からダイニチは消費電力大覚悟で
従来からの方式を変えていないのだろう。
だから点火スピードが早く、弱燃焼でも臭いがなく安定燃焼なのだ。
536目のつけ所が名無しさん:04/12/28 01:48:31
>527
バカな息子ほどかわいいって感じですかな。
これにはそんな魅力があるのは確かだ。
537目のつけ所が名無しさん:04/12/28 02:12:22
>>521
うは、トヨのLC-G32って臭いのか!
近所で常時9000円くらいだから
買おうかなって思ってたとこだ。
きわどいとこで助けられたよ!謝々!
538目のつけ所が名無しさん:04/12/28 03:31:10
ホムセや家電屋の目玉になってる1マソ以下のヤツはやめとけ。
最悪、シーズンで粗大ゴミになる可能性高し。
539目のつけ所が名無しさん:04/12/28 04:09:10
>>538
分解して中身を見たことある?
最近は同じメーカーのヤツなら市場価格がどれだけ違っても
中身というかメカは一緒だよ。差はタンクとバーナーのサイズくらい。
コストダウンで規格化してるんだろうけど、
こうなっちゃうと壊れる確率は価格に関係なく同じだと思う。

おっと、高いモデルが売れなくて困ってる業者タソに釣られちゃったよヲイ。
540目のつけ所が名無しさん:04/12/28 05:44:03
東京もいよいよクソ寒くなってきたんで、
スレ参考にFW-2590S買っちまった。
6畳間にはベストセレクトだな。良い感じ。

さて、何年持つかな。
541目のつけ所が名無しさん:04/12/28 07:35:27
>>531
なるほどなるほど
542&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/28 10:19:50
この冬のベストバイはダイニチになりつつあるでしゅね(^▽^)
シェアもNO.1でしゅ(^▽^)
迷ったらダイニチで間違いないのでしゅ(^▽^)
目指せ消臭NO.1と高速40秒点火で大満足でしゅ(^▽^)
543目のつけ所が名無しさん:04/12/28 10:46:01
プチキューブかいますた臭いは感じないな
544目のつけ所が名無しさん:04/12/28 11:32:56
あまり話題になっていないようですが
HITACHIはダメなんですか?
545目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:18:45
石油ファンヒーター欲しいけど、灯油買うのが少々面倒。
近所にガソリンスタンドがなく、少し離れたところは夜遅くまでやってない。
以前、灯油扱ってた米屋はもうすでにない。
みんなどうやって入手してるの。
配達は高いだろうし、タンク持って車で買いにいくの?
ちょっとスレ違いだけど、重要なんで許して。
546目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:28:13
地方なら車で買いに行くのが普通
都市部なら家に灯油の蛇口があるのが普通
547目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:50:07
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
548目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:51:54
都市部は道路工事のミスでよく大爆発起こしてるよな
549目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:56:18
灯油販売の巡回車がある。ゆーきやこんこんって歌が流れてる。
550目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:59:17
うちのバーチャン、よく水と間違えて飲んでるよ。
551目のつけ所が名無しさん:04/12/28 13:06:47
>>534
ダイニチの旧型気化器は完全バラシ不可能。
ヒーターが突っ込んである部分は、三重構造になっている。
その外パイプと中パイプの間には金網が入っていて、
ポンプから来た灯油は、そこで気化されるようにできてる。
この部分は分解不能なので、金網に溜まったカーボンは、
インジェクタークリーナーなんかのケミカルでないと落とせない。

ヒーターは中パイプと内パイプの間にある。

Oリングのついたキャップを外して見えるのは内パイプの中で、
プランジャーロッドが入っているのはその部分。
552545:04/12/28 13:09:19
>>546
ガーーーーーン!!!
知らなかったよ。
23区北部だけど、やっぱり都市部とはいえないのか。 (´・ω・`)

>>549
定期的な巡回車なら信頼できるね。
上の方で、一発屋の流し販売は不良の可能性があるとあったんで
いやだと思ってたけど。
ありがとう。
553目のつけ所が名無しさん:04/12/28 13:53:32
俺は 20 リッターをチャリンコで片道 5 分。
一度、タンクに穴が開いてカシミヤのコートがあぼんし損ねたことがあった。
幸い、クリーニング屋が綺麗に仕上げてくれたが。
アルコールみたく蒸発すると思って外に干してみたが、ぜんぜん意味が無かったね。
ちょっとスレ違いな話になった。

ところで既に話が出てるけど Expire the Next のヒターチ製はどうなの?
ユーザが居たら使用感キボンヌ。
554目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:31:27
ガス屋に配達してもらってる。ちょい高めだけど
まとめて頼めば割引きになるし。何より腰が悪いので
アパートの玄関前まで運んでくれるのがありがたい。
555目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:35:42
横浜は、18リットル 配達で1200円 去年より20%高
556目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:42:39
>>553
元日立ユーザーだが、3時間タイマーのメロディがむかついた。
残念でした〜。とバカにされたような感じ。マジで蹴り上げてやろうかと・・・。
で1シーズンだけ使って悪臭がひどくなって処分した。クリーニングしても意味なし・・・。
今はコロナ(KS-iX322BY)ですよ。においはここで言われているほどひどくない。
でも油量計がないのはいただけない。
車と同じく排ガスには白金触媒が有効だと思う。
ぴのこも北チョンみたいにダイニチマンセーと言わず、他所のメーカーも使ってみてくれ。
557目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:59:09
結局どのメーカーのが良いんだ?
部屋は6畳で他の部屋は日立の使ってて
問題ないんだけど
558目のつけ所が名無しさん:04/12/28 14:59:50
できれば今日買いたい
559545:04/12/28 15:07:24
>>554-555
やっぱり配達や巡回がちょっと高めでも便利だね。
>>553氏のようにアクシデントも大変だし。
近くで探してみます。
ありがとう。
560目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:10:59
>>555
高い!うちは都内だけど配達だと
18L970円だよ
561目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:11:35
生協COOPがあるところは、巡回してるはず
562目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:14:57
一人暮らしだったらすぐに暖まるダイニチがいいと思う。
実家だとおかんなど常に誰かいるので極寒の部屋を
いちから暖める必要が少なかった。火の気のない部屋へ
帰るわびしさを初めて知ったよ。
563目のつけ所が名無しさん:04/12/28 16:11:11
>>553
カシミヤのコート来て、チャリで灯油運びかよ・・・
涙さそうな
564553:04/12/28 16:16:24
一人暮らしでクルマを持ってないのさ・・・フッ
565目のつけ所が名無しさん:04/12/28 17:06:32
努力・友情・勝利
566目のつけ所が名無しさん:04/12/28 18:11:30
854enn
567目のつけ所が名無しさん:04/12/28 18:38:28
ぽっかぽか灯油燃やしてるかい。
横浜18時現在の気温:8.8℃
568目のつけ所が名無しさん:04/12/28 18:42:39
灯油は今のうちに買っておけ。
28日17時 横浜地方気象台 発表
明日の神奈川は6時〜18時まで雪でつ。
最低気温:4℃
最高気温:6℃
569目のつけ所が名無しさん:04/12/28 18:59:03
[FW-3290S] 今日買ったよ〜。 イイカンジじゃん、コレって。
D2で\9,980-、まぁこんなもんか…。 くそヤマダは高ぇわ!
くそヤマダVer.で、\12,800-だってよ。 全然旨みねぇ〜罠
570目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:02:37
漏れ巡回粗悪灯油買いマソ。
18L/1100円で助燃剤添加ありかも。
多量のカーボン蓄積により気化器、バーナーがアボーン。
部屋中ハイドロカーボンの香ばしいにほい。
571目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:00:15
>569
お前はおれかー
おれも、本日、ダイニチ3290Sを9980円で購入。
4畳半の和室畳部屋だけど、断熱が悪いので、
ちょっとオーバースペックぐらいがいいかなという判断で、
でかめのヤツを購入。

一万円で買えるブツのなかではベストバイな気もする。
というか、自己催眠をかけてでもベストバイ。
後ろのファンのあみの清掃がしやすそうなのがよい。
まだ、掃除する必要はないけど。

普通の運転では、音はそれなり。
においは電気ヒーターに比べればあるけど、まあ、許容範囲かな。
デスクトップPCよりも、じゃっかんうるさいくらい。
572目のつけ所が名無しさん:04/12/28 20:04:02
ぴのこは北チョンだったのか
573目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:03:44
>>570
その1100円の中からいくら北朝鮮に流れているか知っているのか?
574目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:42:21
灯油やガソリンの品質を簡単に検査できるキットなんて
売っていたらいいのにな。
水の検査薬は簡単に手に入るのになぁ。
牛や豚、野菜、加工食品とか産地偽ったり輸入物を国産にしてみたりと
少し前では当たり前の行為だったからな、今はばれたから少しおとなしいが。
口に入らない灯油なんてもっと怪しい。

漏れ、大手スーパーの精肉でバイトしていたことがあったんだが
それは、もうひどいものだった。
今現在も行っている店があると思うが小間切れ肉なんかは
脂身は全て下に隠して赤身の肉だけよく見えるように盛る。
パッケージの重量は差し引かないで売る。
昨日の売れ残りを再パックして当日加工として日付を偽って売る。
こんなの今現在でも当たり前にやってる。
ひでぇのは去年のクリスマスに売れ残ったターキーを
冷凍して保存し今年売ったりしていた。
売れ残ったら来年出すんだと、店の主任は笑っていた。
冷凍焼けをおこして肉がどす黒くなっていた。
こんな状態知っているからどんな商品も疑うよ。
安い灯油にや訳がある。
名無しの巡回灯油には訳がある。
セルフ灯油には訳があるかも。
みんな訳ありだ。
575目のつけ所が名無しさん:04/12/28 21:54:42
妊娠検査キットみたいだな。
576目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:00:56
>574
まともな重量計で重さをはかればいいんでない?
いい燃料と重さが違えば、まぜものありってことでしょ。
577目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:13:50
マジレスすると、どれだけの分量を量るんだ?
体積をきっちりあわせる器具が要るぞ。
しかも数リットルくらいでは誤差の範囲内だろう。

578目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:17:45
>>553
日立OVF-K30Aを去年購入。
今シーズンも特に問題なく動いてる。シーズンオフ時に説明書通りメンテ
はしたよ。
他のは使ったこと無いから比べられないけどとりあえず感想。
臭いはほとんどしない。
点火は1分半位。このスレ読んでるとそこそこ早いか。
>>556の言うとおり、3時間タイマーのメロディはちょっとウザイ。
電気代もそこそこ安い30W。
給油キャップはネジ式でくるくる回転させる。
そんなに手が汚れるとは思わないけど、ちょっと他社とは比べられない。
総合的にダイニチ、トヨトミの次くらいに安値で売ってるし、耐久性は
わからんけど、現時点の状態じゃお勧めできる。
579目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:25:02
やばい灯油とは。
不良灯油というか粗悪灯油は色々だ。
スタンドや巡回灯油ローリーの古いタンクにより
錆等が発生し、灯油に混ざってしまう。(アルミタンクも腐食するぞ)
これを給油すれば、錆やゴミでノズルが詰まり
ファンヒーターは着火不良や異常燃焼を起こす。
ファンヒーターのストレーナー(フィルター)なんかでは目が粗くて
細かなゴミは通過してしまう。
古い巡回灯油ローリーは敬遠すべし、
バイクを乗っている連中なら分かると思うがタンク内の
錆はあたりまえに起こる。古いバイクのタンクは錆が必ずある。
古いローリーにも錆やゴミが、、、。
こんなことを言ったらガソリンスタンドまでの
大型ローリーは大丈夫か、となるがあちらは至って安心である。
四六時中稼働しているので水やゴミや錆が発生する暇がない。
バイクも同じで四六時中動かしているバイクのタンク内は錆もなく
綺麗である。中途半端に稼働させているタンクは錆が発生する。

嵩を増すための燃焼促進剤(助燃剤)灯油添加剤、妙な臭い防止剤(香料)
入りも止めたいところだが、これは見分けが付かない。
使ってみて調子が悪くなり気が付く。たちが悪い。

雨や雪の日に灯油を買いに行くのはやめろ。
ほんの少量でも水が混じればファンヒーターの調子が悪くなる。
ガソリンスタンドの灯油給油場所には屋根が無いところが多い。
あたりまえだが雨や雪の日のファンヒーター給油もやめろ。
580目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:26:12
おまけ。
巡回灯油は看板の付いた出所のはっきりした名札付きを買え。
巡回灯油の縄張り争いを注視せよ。

巡回灯油同士のケンカを偶然にも見たことがある。
「お前よ、俺は2年も前からここで売ってるんだ!!
誰に断って売りに来てやがる」と凄い勢いで相手を脅かしていた。
ちなみに2年前どころか初めてみた巡回灯油の親父だったが。。。
こいうい輩からは絶対に買ってはいかん。
看板もなく、どこからやってきたか分からない巡回灯油は怪しいぞ。
ナンバーを確認しろ、隣町を越える他都道府県ナンバーは要注意だ。
地元の巡回灯油売りを調べてから買え。

ファンヒーターはお前らが考えているよりずっとデリケートである。
変な灯油であっという間にアボーンだ。
気をつけれ。
581目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:27:00
>>579
灯油スペシャリストを名乗ってくださいでつ
582目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:45:22
5年使えるファンヒーターはないってことだな。
オレのところでは今のところ3シーズンくらいしかもたない。
583579:04/12/28 22:49:19
黄灯油=精製の悪い安い油
使うと、白い煙が出る、目が痛くなる、煤が出る。
ファンヒーターは故障しやすいので特に注意が必要。
お前ら安所で買えよ。
ウヒャヒャヒャ。
584目のつけ所が名無しさん:04/12/28 22:53:15
SANYOのファンヒーター。5年目だけど快調だよ。
今年も元気に動いている。今年はこれプラス
ダイニチ買ったのでぽっかぽかです。
585目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:02:49
1996年から石油の輸入規制が緩和された。
ということで、悪い油が流通し出した。黄灯油w
儲けておる輩がいる。
安物買いの銭失いで泣く前に規格品の白灯油であることを確認汁!
586579:04/12/28 23:10:26
給油中に灯油が手について臭くてたまらんよな。
洗ってもにほひが取れん。こんな時どうするか。
サラダ油を少量手に取り揉み込む。
それでもって食器洗剤で洗う。だいたいこれでOKのはず。
まだ臭うならミカンを剥いて食った後
皮を臭う所に擦りつける、これで臭わないぞ。
お試しあれ。
587目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:12:37
>>586
灯油は乾燥させるのが一番。
ふーふーしてみ?
588目のつけ所が名無しさん:04/12/28 23:23:17
(´-`).。oO( そういえば、「JIS ナンタラの白灯油使用のこと」みたいな注意書きが取説にあったっけ。 )
589目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:11:25
俺めちゃくちゃ寒がりなので絶えずファンヒーターを使用していたい口です。
燃費がいいファンヒーター無いでしょうか?
今は14年前に買ったコロナのファンヒーターを使用してるけど、燃費が少々悪いようなので
買い替えたいです。
590目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:23:19
だから燃費なんてないって。。。
エネルギー保存の法則。
591目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:25:07
コロナのウルトラミニをこれから注文します。


>>547
何でそこまで驚くw 都市ガスだって同じようなものでしょうに。
592目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:30:21
>>584
サンヨー製なんて怖すぎて使えません。
593目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:34:48
数年使った居間のコロナが燃焼中に臭いし始めたんで新しく買ってきた
燃焼中の臭い無くなってよかった
タイマー後の継続運転も出来るようになったし
古いのは分解洗浄して和室にでも置いておこう
594目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:36:26
ファンヒーターに燃費は関係ないのか・・・・
デザインとメーカーで選べって事ですか。
595目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:49:30
燃費て(プゲラ
内燃機関じゃないんだから
596目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:50:24
>>595
訂正
内燃機関じゃないねんから
597目のつけ所が名無しさん:04/12/29 00:57:42
日立の9800円でした。
始めファンヒーターで一気に部屋暖めて
後はエアコン暖房という使い方してます。
598&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/29 01:12:15
ダイニチを買っている人が増えているみたいでしゅね(^▽^)
ダイニチは特に欠点もなく、お値段も手頃で、サポートも充実しているのでしゅ(^▽^)
三年保証がそれを実証しているでしゅ(^▽^)
ダイニチを買えばきっと満足すると思いましゅよ(^▽^)
599目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:20:24
>>592
何で怖いの?発火事故でもあったの?
とにかくうちのは5年目だけど問題なく快適に使えてるよ。
他のメーカー売りたいだけの人だったらすまないw
600目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:31:05
>>599
世の中知らない方がいいこともある。
601目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:32:38
おいぴのこ。
2590買って1週間だ。
弱運転時のシューって燃料噴いてる音がとぎれて失火しそうな感じ。
シューっていって一呼吸おいてまたシューだ。
これで正常なのか。
602目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:33:14
http://www.nehe.nec.co.jp/fan.htm
検索したらこんなものが
603目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:48:22
>>600
あっそうw
知らなくてよかったw
604目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:49:22
>>603
家電板には工作員が多いから気にするな。
605目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:50:08
>600
実家でサニョー使ってるよ〜
怖いから教えて〜
606目のつけ所が名無しさん:04/12/29 01:56:17
どうでもいいじゃん
607目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:00:24
サンヨー最高!
608目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:17:33
ホントどうでもいいな。思わせぶりなカキコだけするなら他池>>592
609目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:30:20
サンヨーのファンヒーター良かったよ。
丸形バーナーで性能も良かったが残念ながら撤退してしまった。
安定した燃焼で良かったのに残念でつ。
610目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:35:11
NHKラジオのレイチャールズ聴きながら
ファンヒーターの前で温もりながら一杯飲んでます。
ファンヒーターはFW-2590S。
611目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:39:00
何か安いのでダイイチのFHY-32GS6っての買って来ました。
(ここでは余り見ないですが古い型番なの?)
いいですねこれ〜。とにかく点火早っ!!
612&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/29 02:39:17
>>601
正常だと思いましゅ(^▽^)
シューシューと繰り返すのがポイントでしゅ(^▽^)
それほど耳障りでは無いので、時期になれましゅ(^▽^)
おかしい場合は不完全燃焼で臭くなったりするので、、
異常かどうかはすぐにわかるでしゅ(^▽^)
613目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:40:01
あ、FHY-32GS6(FW-3290S)って書いてある。
614&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/29 02:41:43
>>613
量販店専用バージョンだと思いましゅ(^▽^)
中身は全く同じのはずでしゅ(^▽^)
ダイニチははずれが少ないから安心でしゅ(^▽^)
615601:04/12/29 02:47:41
おーぴのこ。
dクス
616目のつけ所が名無しさん:04/12/29 03:36:32

CFH-S-221F
617557:04/12/29 03:49:57
ダイニチのFW−3290DかFW−3290Sを
買おうと思ってる
この商品はなんか問題ない?
みんなS買ってるねぇ
給油とか面倒じゃない?
618目のつけ所が名無しさん:04/12/29 05:04:29
なぜ給油が面倒なの?
619目のつけ所が名無しさん:04/12/29 05:23:56
今朝は寒いね。
冬はこうでなくっちゃ。
620目のつけ所が名無しさん:04/12/29 05:26:22
マゾだなー
621目のつけ所が名無しさん:04/12/29 06:11:14
最近寒くて困ってます。なんとかなりません?
622目のつけ所が名無しさん:04/12/29 06:16:21
今日は雪になるかも知れんと言う予報ですばい
石油買っとくか
623目のつけ所が名無しさん:04/12/29 07:29:03
某社のリーンバーン・ファンヒーターなら燃費はいい。
ただし白金触媒使ってるので多機種より数万円高価。
本体の価格差を燃料費で埋め合わせるのに何年かかるか知らんが
燃費が気になる奴にはおすすめ。
624目のつけ所が名無しさん:04/12/29 07:53:44
もまいらに役に立たない基礎知識を教えてあげよう
なんと!ジェット戦闘機の燃料は・・・・・!!














灯油?・
625目のつけ所が名無しさん:04/12/29 08:43:29
ますます寒くなった
626目のつけ所が名無しさん:04/12/29 09:21:20
ケロシン
627&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/29 09:39:59
>>617
Dは8段階油量モニターとメロディー機能がついていましゅ(^▽^)
Sでも灯油が減れば音は鳴るので、充分だと思いましゅ(^▽^)
628目のつけ所が名無しさん:04/12/29 09:50:04
おっ、ぴのこ勉強してるやん。
629&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/29 11:34:13
>>628
えっへんでしゅ(^▽^)
630ひのこ:04/12/29 11:38:16
Lは9L大型タンク、給油2段階サインとメロディーで給油をお知らせでしゅ(^▽^)
LDは8段階油量モニターとメロディー、給油2段階サインがついておまけにマイナスイオンも出るデラックスタイプでしゅ(^▽^)
FBは8段階油量モニターとメロディー、給油2段階サインがついている2ウェイ暖房(温風とふく射熱)でしゅ(^▽^)
ぜんぶカタログに書いてましゅ(^▽^)
631目のつけ所が名無しさん:04/12/29 11:45:45
>>630
火の粉はカンベン
632目のつけ所が名無しさん:04/12/29 11:48:59
ほんとうざいな
633目のつけ所が名無しさん:04/12/29 11:49:00
>>629
アハハ、何かかわいい

ぴのこタン信用して、調子の悪いコロナから
ブルーヒーターに買い換えたぞ
634ひのこ:04/12/29 11:49:23
点火、消火の臭いが少なく。予熱なしの40〜45秒着火は最速でしゅ(^△^)
価格も安く、燃焼時の臭いも1番少ないでしゅ(^△^)
ダイニチが最高でしゅ(^△^)

(^▽^)はぴのこさんの特許みたいなので今度からは(^△^)にするでしゅ(^△^)
ぴのこさんと協力してダイニチの良さを伝えるでしゅ(^△^)
ひのこ(火の粉)でしゅ(^△^)

635ぴのこ:04/12/29 12:14:52
こんな寒い日はやっぱり筋トレでしゅ(^▽^)
なんと10秒で即暖でしゅ(^▽^)
ぴのこの最近のお勧めは筋トレ用のゴムひもでしゅ(^▽^)
ふつうのエキスパンダーより使い勝手が大変いいのでしゅ(^▽^)
もちろん腹筋は欠かさず毎日やってくださいでしゅ(^▽^)
おでぶちゃんは嫌われましゅから(^▽^)
636目のつけ所が名無しさん:04/12/29 12:59:36
良スレだったに
637&rlo;んさし無名&rlo;:04/12/29 13:02:50
石油にしてもガスにしても室内の湿度が上がりまくるのが困る。
まぁ、そのかわりファンヒーターに吸い込まれたばい菌やウイルスは
焼かれて消毒されるだろうけど。
638目のつけ所が名無しさん:04/12/29 13:28:33
Nを使用して1年
中を開けたら、配線が炭化してた
熱収縮チューブを使って応急処置をして終了

しかしこんな設計でよいのか?
639目のつけ所が名無しさん:04/12/29 14:00:06
640目のつけ所が名無しさん:04/12/29 14:21:54
千葉、雪が降ってきた・・・灯油残量 4 g。
ヤフーのサイトの天気予報が正しければ夕方には止む予定だが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
641目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:10:09
>>624
ジェット戦闘機用のはガソリンのような揮発分もかなり入ってる。
灯油に近いのは旅客機用だよ。スレ&板違いだが…
642目のつけ所が名無しさん:04/12/29 16:59:05
日立OVF-L32A買った。
開梱して一発目の点火は異様に臭かったが、その後はそうでもない。
20畳をエアコン併用で使っているけど、エアコンの方がうるさい。
特筆すべき点は無いけど、何が悪いという訳でもない。
643目のつけ所が名無しさん:04/12/29 17:39:47
大阪にも寒波が来たと思ったら東京は雪降ってるんだね。何が暖冬なのやら。
これからダイニチブルーヒーター2590買ってきます。あ、灯油無いんだよね。
なんせ今のアパートでファンヒーターは初めてなもんでさぁ。帰りにスタンド
寄ってカートリッジタンクに入れてもらってくる。ポリタンクは明日買いにいく。
644643:04/12/29 18:28:35
買って来た!今着火した。点火の速さに感激。もう熱風が出てきてます。
ニオイも気にならないしGOOD!ただ、新品だからなんか焦げ臭いね。
数時間で無くなるらしい。しばらく窓開けて使います。
645&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/29 18:39:46
>>644
おめでとうでしゅ(^▽^)
ダイニチを買えば必ず満足出来るのでしゅ(^▽^)
646目のつけ所が名無しさん:04/12/29 18:42:55
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
                 嘘を嘘と見抜ける人でないと
                 (掲示板を使うのは)難しい
647目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:01:39
【配達灯油】ENEOS - 新日本石油 -
http://www.eneos.com/ss/touyu/top.asp
648目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:11:03
そういえば去年もダイニチはあからさまだったな(w
649目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:20:46
FW-2590S
いいよこれ。
昨年2580S出して大ヒット。
そいでもって今年はコロナがコピッって254Y出したわけだ。
いいものはイイ。
650目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:24:06
>>648
だってダイニチの欠点って電気代ぐらいでしょ?
ニオイも一番少ないし、点火は一番速いし、騒音はコロナとかトヨトミに
は負けるけどブンゼン式では一番静かな部類、給油キャップもコロナと
シャープには負けるもののマシな部類。耐久性もシャープや三菱が不良灯油に
もの凄く弱かったりコロナのリコール紛いの騒ぎがあるのに対して特に問題
無いみたいだし3年保証もついてる。本体価格の安さはダントツだから
トータルバランスで一番売れているのも納得。
651目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:38:07
m9(^▽^)プギャーでしゅ
652目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:44:22
ウルトラミニ使っているが、今気温6度。
やっと活躍の場がキター。
今のところ問題は名無し。

付けるときと消すときに臭うが運転中は特に今のところ問題ないし。
一回の交換で3日くらいもつ。
653目のつけ所が名無しさん:04/12/29 19:56:32
まあ、言ったもん勝ちだ。
使えばわかるよの世界だ。
654目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:18:24
石油ファンヒーターって、電源はコンセントから?
昔の単2電池2本使用ってイメージが残ってるのだが。。。
655目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:19:43
最近のはバッテリー内臓で灯油の燃焼を利用して
充電してる。
656目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:23:56
>>655
カコ(・∀・)イイ!!
657目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:41:06
>>643
なんぼで買ってきた?
2590買おうと思ってるのだが、その前に置き場所確保せんとなぁ。
658目のつけ所が名無しさん:04/12/29 20:59:47
>>654
オ マ エ 石油ストーブと間違えてるだろ
659目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:00:51
たしかにダイニチ厨はうさんくさいな。


>650
なんで臭いが一番少ないとか、騒音は他社に負けるとか知ってんだ?
普通はそこまで断言できるほど知らんだろ。
660目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:51:53
ダイニチが臭いが少ないというのは、ちょっと眉唾だな。
臭いや騒音ならコロナのほうが少ない。まぁ主観の域だから水掛け論やるつもりはないけど
数値で裏を取っても結果は同じだと思うよ。
実際、ウチで 4KW 以上のハイカロリー機種を使っての感想。シャープも臭いだけなら案外
健闘してたな。
ウチはファンヒータが何台あることやら _| ̄|○
661目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:52:32
>>659
疑わしい野郎だな。
ここに居る連中は筋金入りのファンヒーター馬鹿だ。
特に漏れなんかはウルトラマンコロナFH-M254Y
トヨストーブLC-K293、ダイニチFW-2590S
ミニサイズが気に入って全部買った口だ。
物好きだろ。何とでも言え。
662目のつけ所が名無しさん:04/12/29 21:53:43
ダイニチ以外のファンヒーターってスイッチいれてから温風出るまで
予熱なしだとどれくらい時間かかります?。

ダイニチ他より電気代高いってのは月に数百円程度ですよね?
663654:04/12/29 22:18:32
>>658
ファンヒーターだ。
と言っても、20年近く前の記憶だから曖昧かもしれんが・・・
664目のつけ所が名無しさん:04/12/29 22:31:23
>>663
電池で動くファンヒーターがあるわけ無いだろ。
665目のつけ所が名無しさん:04/12/29 22:36:11
>>662

安定するまでを含めると 3 分くらい。
温風自体なら 2 分も待てば出てくる。
666目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:07:06
>>661
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
667目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:20:22
別に工作員じゃないけどダイニチいいよ?
使ってみて本当にそう思った。「点火が早いの?ふーん」くらいに
思ってたけど、今日みたいな寒い日は部屋から帰ってすぐに
温風ゴー!はありがたい。私みたいな寒がりにはおすすめ。
668目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:54:22
669目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:57:23
おれも別にダイニチは悪くないと思う。
ただ、他のメーカーと比べてあからさまに勝ってるとこもないな。
予熱使わないからなおさらそうかもしれないけど。
670目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:59:52
>>662
コロナとシャープしか知らないけど、コロナは90秒着火、シャープは60秒
着火です。シャープはバーナーの熱を利用して灯油を気化させるヒートバック
方式なので最大火力になるのにそれから5分程度かかり、それまではトイレ
用温風ヒーターのような生温い温風が出続けます。コロナは割と速く、
点火後30秒〜1分程度で最大火力になります。
ダイニチは点火後10秒ぐらいで最大火力に。スイッチを入れてから1分で
熱風が出ます。
671目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:08:48
そのかわりダイニチは消費電力がものすごいです。
コロナの5倍以上もの電気を馬鹿食いします。
672目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:09:43
なんでコロナはシャープより最大火力になのが速いの?
673目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:17:01
馬鹿食ってほどでもないだろ。
>>671
馬鹿食いって程でもないよ。
小型テレビと同じかそれ以下だ。


674目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:19:41
>>666
おい貴様、なんか文句あるのか。
675目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:19:52
>>671
だ〜か〜ら〜、消費電力以外はダイニチがピカイチだって言ってるじゃん。
ダイニチ工作員も認めてるんだから黙らっしゃい。
676目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:22:01
電気代は俺も気になったけど、寒くなるとどうでもよくなるな。
点火早い方がいいじゃん。この素晴らしさを味わうとたかが
月数百円を惜しむのは阿呆くさくなる。逆に特に寒がりじゃない
人がわざわざダイニチ買うのは阿呆くさいかもしれん。
677目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:39:06
>>676
そうそう。だから漏れはコロナのにしました。
さすがの漏れでも室温が10℃以下になると寒いからね。
678目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:45:20
コロナ白煙噴かないか。
679目のつけ所が名無しさん:04/12/30 00:53:44
うほっいい男。


噴かないか?AA略
680目のつけ所が名無しさん:04/12/30 01:03:37
( ´_ゝ`) フーン…
681目のつけ所が名無しさん:04/12/30 01:12:33
>>655
ガスタービンを内蔵しているんじゃなかったけ?
682目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:06:38
もっと小さいファンヒーター出してくれ。
イワタニのカセットボンベストーブもイイ。
683目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:23:42
カセットガスって電気ストーブ並にコスト掛かるんだけど・・・
684目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:28:20
でも小さくて電源いらず、直ぐ暖かいって捨てがたい。
685目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:35:38
石油ファンヒーターごときに必死になって恥ずかしくないの?
686目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:47:05
どんな物でも拘って買って何が悪い。
>>685の発言こそ恥ずかしい。
687目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:47:57

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //   |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>  人
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ   (____)
 ハイイト、"ヮノハ     //  \(__)/
  /⌒ヽヾ'リ、     //    ( `Д´ )
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
688目のつけ所が名無しさん:04/12/30 03:16:32
なんか荒れて来たぞ。ぴのこ頼む。
689目のつけ所が名無しさん:04/12/30 03:35:04
     ↓ぴのこ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   < ったく、しょうがねーなー
  | ∪< ∵∵   3 ∵>      \_____________
  \        ⌒ ノ_____ 
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
690目のつけ所が名無しさん:04/12/30 03:38:16
ダイニチと筋トレの出番ですよ
691目のつけ所が名無しさん:04/12/30 04:38:11
筋トレ欠かさずにやってます

http://gazo01.chbox.com/wisecrack/src/1102084853257.gif
692ぴのこ:04/12/30 05:29:04
m9(^▽^)プギャーでしゅ
693目のつけ所が名無しさん:04/12/30 05:57:42
FW-2590Sの電気代レポートする予定。
外気温10℃位から設定18℃で1時間運転し、
どれくらい電力を消費するか検証します。
このモデルは最大燃焼時80W最小で49Wです。
こうご期待。
694目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:17:04
寒くなって来てダイニチユーザー一気に増えたねっ!
寒さに強いのはやっぱりダイニチ。安いからすぐ買って来れるし、40秒
着火ですぐにポカポカ。電気代気にする人は最新型の超省エネエアコン使った
方が良いよ。
695目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:21:01
>>676

電気代が気にならないなら三菱でもクイックボタン押しておけば
10秒もかからないけどね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/f_heater/function/hakkiri_b.html
696目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:29:04
>>695
5秒点火って三菱は知らないけど300〜400Wぐらい食ってた気がする。
毎日使ってたらダイニチの電気代なんかより相当高くつくよ。
697目のつけ所が名無しさん:04/12/30 06:40:27
>>696

使用しなければ4円/日ですね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/f_heater/function/arc_b.html

ず〜っと400Wも必要なんですかね?
一旦気化できたら小さくならないのだろうか???
300Wもずっと使用してるなら部屋暖かくなるような気が・・・
698696:04/12/30 06:54:32
>>697
いやいや、燃焼時じゃなくて5秒点火の待機電力の話ね。
うちのコロナのは360Wって書いてある。ず〜っと360W食ってる訳
じゃなくてバーナーが予熱されたら入ったり切れたりして保温してる模様。
でも背面からモワーと熱気が出てくるのでトイレぐらいなら暖かくなるかも。
699目のつけ所が名無しさん:04/12/30 07:27:47
ダイニチに問い合わせのメールしたら翌日返事が来たのに、
コロナでは、3日経っても来ない。もう、今年は返事が来ない
みたいだ。こりゃ、アフターサービスは、断然ダイニチの方が
いいみたいだな。
700目のつけ所が名無しさん:04/12/30 07:42:53
ダイニチさん、そろそろ逆効果ですよ。
701目のつけ所が名無しさん:04/12/30 07:51:36
>>700
確かにw
でもダイニチは悪くないんだから多めに見てやれ
702目のつけ所が名無しさん:04/12/30 07:53:49
実際に自分でいろんなメーカにメールしてみればよかろう
703目のつけ所が名無しさん:04/12/30 08:12:31
>>693
期待してます。ユーザーなもので。
704目のつけ所が名無しさん:04/12/30 08:30:19
電気食うって待機電力なんだ。
TVみたいに未使用時でも通電されてるってこと?
705目のつけ所が名無しさん:04/12/30 08:48:55
だってさ、水道凍らないように電熱線入れるからさ
夏よりずっと電気代高いんだよね。

だからさ、少しでも他の電気セーブしたいじゃん。
706目のつけ所が名無しさん:04/12/30 08:49:21
>>704
5秒点火とかスピード点火ってヤツは、テレビの待機電力とは比べ物にならないぐらい電気を食うよ。
使い方によっては、ハロゲンヒータよりも電気食うんじゃない?
俺が使っているPV52XDは約100Wの電力。
しかし300〜400Wも必要だとすると、電気を食うと言われているプラズマテレビを四六時中付けっぱなしと
同じだよな。
707704:04/12/30 09:19:43
>>705-706
なるほど、かなりの大食いだね。
たかだか月数百円じゃん、というレスもあるように、
絶対額はそんなものでも、
反面そこまでは必要ないとか無駄と思える人にとっては
なんとか省きたいものだね。
708目のつけ所が名無しさん:04/12/30 09:40:55
ガスなら5秒で温風が出るのにね。
そんな漏れも新年から石油暖房に切り替える予定。
ファンヒータや石油缶等の費用は合計15000円。ガス代との比較で
3年壊れなければ元が取れる見込み。
709目のつけ所が名無しさん:04/12/30 09:50:08
>>707
ここで計算してみな
http://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
300〜400Wだと単価を\15.58で一番安くしても、月数千円単位になる
710目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:15:07
ウルトラミニ使っているけど、5秒点火は使わなくなった。
5秒使うと30秒くらい、使わないと2分くらい。
正直私にとてはあまりかわらないから使ってない。
711目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:23:47
ガスはやっぱり配線とか面倒だからなぁ
712目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:29:06
ここの住人はスピード点火は絶対使わないだろうが
電気代のことは何も考えずに使っている人は周りに結構いる
713目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:31:30
>>698
それって機種は何?
714&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/30 10:35:49
5秒点火やスピード点火は電気代が大変なのでしゅ(^▽^)
それに比べダイニチは余熱一切無しの高速40秒点火でしゅ(^▽^)
点火してから、すぐに最大火力になるでしゅ(^▽^)
部屋をすぐに暖めたいならダイニチが一番でしゅ(^▽^)
715目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:37:27
うちの古い日立はクイック点火で40W、今年買ったパナのFFは80Wだけど、コロナの360Wは欠陥品レベルだな。
716目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:44:08
>>715
それくらいが普通だよね。>>698が何か間違えてるような気が。。。
717目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:55:31
ここではダイニチの電気代について熱く語られているようだが

電気代も燃料費の一部と考えて
トータルで検討する方が良いのではないだろうか。
どの機種も、点火時にはかなりの消費電力が発生する訳で
それらを正確に計らないと、各機種間のトータルコストの差は
見え難いのではないか。
718目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:55:51
ところで LG や SAMSUNG、ハイアール製のファンヒータが無いのはなぜ?
というか国内メーカだけじゃん。ひょっとして国産技術の結晶とか?
719目のつけ所が名無しさん:04/12/30 11:10:42
>>717
今はそんなこと誰も語っていないと思われ。
コロナ社員様ですか?
720名無し&rlo;し無名:04/12/30 11:14:04
>>717
ダイニチは運転中の消費電力がものすごいよね。
コロナの5倍以上もの電力を馬鹿食いする。
しかし点火時の消費電力はコロナの半分。
頻繁に点火消火を繰り返す人には、ダイニチもいいかもね。
721目のつけ所が名無しさん:04/12/30 11:25:35
>>709
24時間通電しっぱなしだと5千円くらいになっちゃうね。
これはでかいな。
722662:04/12/30 11:29:38
662です。

みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。

ダイニチがよさそうなので初売りで安いのがあったら
買うことにしま〜す。
723目のつけ所が名無しさん:04/12/30 11:53:10
昨日店頭でFW-2590Sを見た。
すごく小さいなあ。
こんなんで6畳の部屋大丈夫なのかと思えるくらい小さいね。
11,000円だったので、年明けたら買うよ。
724目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:31:18
電気代が決まったので報告
今年の12月3900円
去年の12月9300円

エアコンから石油ファンヒーターにしてよかった。
しかも暖かいしいいね。

みんな細かな電気代で盛り上がっているけど、結局たいしたことないでしょ?
725目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:37:07
>>724
スピード点火を使うと細かな電気代じゃなさそうだけど。
実際コロナとか三菱はそんな電気掛かるのかね?
726目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:40:26
>>720
点火時の消費電力って時間が短いからたいしたことないのでは?
消費電力って500W10秒と100W50秒は同じだぞ。
電気代語るなら運転中の電力がメインになるべき。
消費電力100Wだと電気代は10時間で約20円
仮に一日10時間つけてると月に600円位の計算だな。
コロナが5分の1なら120円。月に480円の差。
ワンシーズン2000円くらいの差になる。
本体価格が1万前後の機種だと多少安くてもトータルコストじゃワンシーズン
であっさり逆転されちゃうね。
ダイニチが安いから買うってならやめた方がいい。
スレみてるとその他にいいところがあるみたいだからそれが気に入れば買い。
我家の日立は消費電力30W。
点火後能力1.4倍になるので、すぐ部屋が暖まっていい感じ。
727724:04/12/30 12:40:57
私はコロナ使っているけどスピード点火使わなくても問題なし。
前までは使っていたが、このスレを見て使わないようにした。
遅くても2分くらいでつくし、気にならない。

各メーカーの技術力って変わらないの?
コロナが他をあっとうしているってことない?
コロナは暖房機器とかガス関係とかいろいろ作っているでしょ?
728目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:45:56
>>725
コロナや三菱はネタじゃない?
日立は65W。
滅多に使わないけど、仮に24時間セットしてると900円位。
729目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:47:23
>>727
各メーカーの技術力って変わらないの?
そりゃあ多少は違うでしょ。

コロナが他をあっとうしているってことない?
ないでしょ。
逆に何が圧倒していると思うの?

コロナは暖房機器とかガス関係とかいろいろ作っているでしょ?
他のメーカーも色々作っているよ。
730目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:50:31
冬は毎日、石油ヒーターが原因と見られる出火があるってホント?
怖すぎて買えません。
731目のつけ所が名無しさん:04/12/30 12:55:50
>>728
三菱はどうか知らんが、コロナはマジネタ
732目のつけ所が名無しさん:04/12/30 13:08:26
さて電気屋行って来るか。
733目のつけ所が名無しさん:04/12/30 13:15:58
>>730
交通事故も毎日あるしね。
734目のつけ所が名無しさん:04/12/30 13:29:37
コロナの360Wっていつのだよ
FH-M254Yは約100Wって書いてあるぞ
煙も出ないし
735目のつけ所が名無しさん:04/12/30 13:33:42
イラチな関西人は、とにかく点火の早い機種がマジお勧め。
736目のつけ所が名無しさん:04/12/30 13:36:30
>>734
煙出る機種キボン
737目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:06:19
>>703
乙。
テスターが今晩届く予定なのでしばらく待たれたり。
738目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:14:26
ブンゼン式でもシャープのように燃焼用ヒーターを加熱する際に
燃焼による熱を電気と併用しているタイプとダイニチのように
電力100%のもの等がある。
燃焼安定性の面からダイニチは消費電力大覚悟で
従来からの方式を変えていないのだろう。
だから点火スピードが早く、弱燃焼でも臭いがなく安定燃焼なのだ。
漏れも使っているがハイブリットのシャープも、なかなか良いよ。
739目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:22:11
勘違いしている輩がいるぞよく調べろ。
通常燃焼時の消費電力と点火時の消費電力、待機時の消費電力
秒速点火等の点火スピードを速めるオプション機能使用時の消費電力
以上があるが、ここで皆が気にしておるのは通常燃焼時の消費電力だろ。
禿。
740目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:26:32
>>716
いやいや、>>698は正しいよ。
よく調べろや。
バカタレ。
741目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:29:46
>>739
>通常燃焼時の消費電力
違ってもたかが100〜200円程度だから大したこと無いだろ。
禿。
742734:04/12/30 14:30:35
>>736
FH-M254Y
白煙が出るとかで
買おうか迷ったけど
全然そんなこと無い
743目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:31:37
昨日プチキューブずっとつけっぱなしだったら頭痛がしてきた。
普段より多めに換気しても直らなかった。
他の部屋に行ったら気づいたら頭痛はきえてた。
これって毒ガスが撒き散らされているってこと?
前の機種ではどんなに換気しなくてもこんなことなかったけど。
744目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:33:02
>>739
お前が一番勘違いしている罠
745目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:49:18
>>741
何だ?
>>726が具体的な数値出してるのに、ダイニチ信者か社員は強引に押さえ
込もうとするんだな。
句点なくて読みづらいけど。
>>734の後に>>740とか。
>>698は点火時の消費電力と勘違いしてるのでは?
746目のつけ所が名無しさん:04/12/30 14:54:05
>>743
一酸化炭素中毒です。
知らない人達と林道まで出かけて故意にやる人もいるみたいですが。
747ぴのこ:04/12/30 14:57:31
>>743
だから筋トレで体を温めるといいのでしゅ(^▽^)
748目のつけ所が名無しさん:04/12/30 15:03:17
>>745
具体的な数値と言われても、何と何を比較したか分からなければ無意味。
算数苦手だったでしょ?
749目のつけ所が名無しさん:04/12/30 15:09:50
>>743
ハイドロカーボンをイパーイ吸ってるってこと。
750目のつけ所が名無しさん:04/12/30 15:11:47
>>745
常にフル稼働している訳じゃないから>>726の計算は間違い
751目のつけ所が名無しさん:04/12/30 15:12:56
>>745
相変わらずの禿だな。
奴は「燃焼時じゃなくて5秒点火の待機電力の話」
って釘さして語っとるぞ。
752目のつけ所が名無しさん:04/12/30 15:35:30
ところで灯油の値段については、あまり話題に上らないな。
漏れのところ神奈川ではセルフ店で\50/L 18L/\900
フルサービス店で\60/L 18L/\1080といったところだ。
ちなみに巡回販売だと\61.1/L 18L/\1100でつた。 いずれも12月30日調べ。
753目のつけ所が名無しさん:04/12/30 16:11:08
で し ゅ ( ^ ▽ ^ ) N G ワ ー ド 決 定
754目のつけ所が名無しさん:04/12/30 16:15:59
みんな灯油タンク何個常備?
ウチは4個。
北九州です。
755横浜:04/12/30 16:21:32
12個はあるよ
756目のつけ所が名無しさん:04/12/30 16:34:50
三菱のが3シーズン半で壊れてしまったので
(ヒューズ系と思われるけど修理すると一万円くらいはかかるそうな。)
シャープ(1万8千円)とコロナ(1万4千円)の買ってみました。
シャープの (・∀・)イイ 。ひっくり返さないで良いってのがこんなにも便利とは。
持ちやすいし、目盛も見易いし。
(でも初給油で欲張って入れて溢れさせてしまったのはナイチョ。
黒い満水ラインで止めないと駄目ね。赤手前まで入れると
給油ポンプのホース残り分でアフレマシタ)
来年以降は他者も追随して標準仕様になるかも。
匂いも少ないよ。灯油の減りがちょっと早い気もするけど今のところ不満なし。

コロナのは客間用だからまだ未使用。あのタンク、パッキンのシーリング大丈夫だよね?
シャープので揃えようと思ったんだけどこちら少し小型欲しかったのと
お験し用にと思って。

日立の2、3年前くらいに買ったやや小型タイプはちょっと匂いがする
今のは改善されてるのかな?

ヒーターって壊れやすいよね。安く修理してくれるところあると良いのに。
根幹部分がアウトなら仕方無いけどちょこっと部品交換すれば良い
レベルの故障で買い換えは勿体無い。

757&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/30 16:51:44
ダイニチは予熱が要らないのでしゅ(^▽^)
予熱の電気代はすんごいのでしゅ(^▽^)
電気代を安く早く点火したいならダイニチに決まりでしゅ(^▽^)
758目のつけ所が名無しさん:04/12/30 17:59:24
>>757
コロナで悪かったな。
759目のつけ所が名無しさん:04/12/30 18:08:31
>>751
型番も書かずに適当なこといわれてもな〜。
760目のつけ所が名無しさん:04/12/30 18:17:23
>>756
何年か前は三菱は灯油が減りにくいって聞いたことがある
761目のつけ所が名無しさん:04/12/30 18:30:30
ダイニチが来ると荒れるから単独スレでも立てたら?
762ぴのこ:04/12/30 18:32:02
>>758
ぴのこと一緒に筋トレしましょうでしゅ(^▽^)
ぴのこの最近のトレンドはゴムのエキスパンダーでしゅ(^▽^)
これは使いやすくてすごくいいでしゅ(^▽^)
腹筋は毎日やってましゅ(^▽^)
ぴのこは持ってないでしゅがエアロバイクとかどうでしゅか?(^▽^)
どこかのメジャー個人投資家もPC向かいながら漕いでるみたいでしゅ(^▽^)
763758:04/12/30 18:43:33
>>762
余計なお世話だ。アブスライド持ってる。おかしいか?
764目のつけ所が名無しさん:04/12/30 18:44:47
ダイニチは音がうるさいって良く聞きますけど
コロナや三菱も一緒に持っている人どうですか?結構違います?
765ぴのこ:04/12/30 18:49:28
>>763
アブスライドはいいでしゅね(^▽^)
中にバネがついてましゅから腹筋慣れしてないときはいいとおもいましゅ(^▽^)
ぴのこは腹筋台買った時アブスライドは物置にしまったでしゅ(^▽^)
アブスライド好きならただのローラーになってるのに挑戦してみてくださいでしゅ(^▽^)
あれはかなりきっついでしゅ(^▽^)
ぴのこも持ってましゅがあんまり・・でしゅ(^▽^)
766目のつけ所が名無しさん:04/12/30 18:53:26
超小型ファンヒーターを購入するにあたり、ダイニチとコロナのが候補に挙がったが、
結局コロナのウルトラミニにした。運転時消費電力が決め手となった。
明日、家に届く予定。

ところで、超小型タイプはこの2社しか無いようですね。
それにしてもついでに見たガスファンヒーターのあまりの小ささに驚きました。
767目のつけ所が名無しさん:04/12/30 19:07:40
給油回数が増えても知らんよ
768目のつけ所が名無しさん:04/12/30 19:11:07
トヨトミのブチキューブは?
769目のつけ所が名無しさん:04/12/30 19:35:53
ブチキューブはHP見てもサイズが書いていなかった(多分)ので、パスしました。
770目のつけ所が名無しさん:04/12/30 19:46:24
( ・ρ・) ヘー
771目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:01:59
ダイニチ買ってきた。
点火が早いってこんなに幸せなことだったとは。
772目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:13:53
>>764
ダイニチはコロナとかと違ってシューという灯油の噴射音が耳につきます。
シャープよりは静かだと思います。
コロナとかはウォ〜というモーターの唸りが聞こえます。騒音値としては
大差ないと思いますが、各メーカーとも音質が違うのでなんとも言えませんね。
773目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:15:49
トヨトミのプチキューブも悪くないね。
点火時も運転時も消費電力は最小レベル。大きさもかなり小さい。
欠点は値段が高いことと、置いてある店が少ないことかな。
774目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:18:04
>>764
ダイニチは772さんの言ったとおりシューっておとがしますね。
三菱と比較して三菱の方が燃焼音が低いとはおもいます。

775743:04/12/30 20:21:06
>>746
>>749
寒い中10分位窓開けっ放しにしても、一時間くらいは良くなった気もしたけど
またすぐ頭痛くなってきましたよ?
776目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:29:48
エネオスで990円/18gで買いました。。。
777目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:30:15
ダイニチのプチサイズってなんでスタンダードサイズより高いんだろ?
778目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:31:59
>>777
単に市場原理だ。
人気あれば高くなる。
779目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:39:33
昨日、FW-3290S買ったけど運転中結構臭うね。
2〜3年前の三菱のは殆ど臭わないんだけど。
ハズレ引いちゃったかな。
780目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:44:43
>>779
まだ防錆油が燃え切ってないんじゃないの?数日使えばそのニオイは無くなる
と思われ。
781目のつけ所が名無しさん:04/12/30 21:51:16
>>742
お前はコロナの工作員か?
コロナの白煙は2年目から出るんだよ・・
過去ログよく嫁
782目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:00:24
>>776
エネオス高いね。
近所のセキチューでは867円でした。
783目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:03:40
>780
なるほど。d
結構臭うって書いたけど、ちょっとオーバーだったかな。
我慢出来ないほどじゃないんで、しばらく使ってみるよ。
ってか買ったからには潰れるまで使うよ。
784目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:24:09
一応説明書にあった変質灯油の見分け方。
コップに水と灯油を入れて白い壁や紙の方を向いて見る。
水より色がついてたら変質灯油。
変質のひどいものは黄色味を帯びたりすっぱい臭いがするそうだ。
785693:04/12/30 23:01:29
>>703
お待たせ。
FW-2590Sの電気代レポート。
外気温10℃位から設定20℃で点火から1時間運転し、
どれくらい電力を消費するか検証しますた。
このモデルは最大燃焼時80W最小で49W(メーカー発表値)です。

FW-2590S ブンゼン
1000W h/\25換算
60分 \2.6- 消費電力 104Wでした。

参考比較機種
シャープ OK-M33GX ハイブリットブンゼン
このモデルは最大燃焼時31W最小で29W(メーカー発表値)です。
1000W h/\25換算
60分 \1- 消費電力 30Wでした。
786734:04/12/30 23:08:05
>>781
本当に?
保存状態が悪いんじゃなくて?
787目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:18:42
ウルトラミニ報告。
気温が10度を切って温度があがりにくくなってきた。
10以上のときは5分で20度を超えたが、今は15分たって5度が15度に変化した。
788目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:27:09
それってストーブと関係無いんじゃ・・・
789目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:33:35
今回、初めて石油ファンヒーターなる物をを買うことにしました。
何の根拠もなく「暖房器具専門メーカー」が良かろうとコロナ、トヨトミ、ダイニチに絞ってチェック開始。
最初はコロナが「よごれま栓」「低消費電力」「5秒点火」「静音」で良さそうだと思ったんですが、
カタログには「5秒点火には約100W/hの電力が必要」とあるのに、使わないと点火に何秒かかるのか、
一切書いてありません(実際は2分以上)。これはセコイ。卑怯です。超イメージダウンでコロナ脱落です。
トヨトミは「単純なポット式で故障に強そう」「安価」でかなり魅力的だったんですが、機構的にも、
カタログデータからも、どう見ても「臭う」のが一目瞭然なので、残念ながら脱落。
(このスレを読むと、やっぱり強烈に臭いんですね。やめておいて良かった・・・)
残ったのはダイニチ。消費電力が大きめなのは、今まで電気ストーブも使ってたので眼をつぶりまして、
「40年も作ってるなら多少はノウハウあるだろうし、悪いってことはないだろう」「臭いもまあまあ少なそう」
「ガスには遠く及ばないけど40秒点火で石油FHでは速い」「3年保証」「安価」でとりあえず決定。

「ダイニチか・・・いかにも中小企業って感じだけど、一番安いFW-2590Sならリスクは小さいかな・・・」
とか思いつつ量販店に行ったらFW-3290Sが9000円。この価格なら気軽に買えました。
さっそく使ってみると、5秒点火のガスFHを使っていたので40秒は結構長く感じられますが、
点いてしまえばガスに負けないパワーがあり、「シュー」という音もガスFHとほぼ同じです。
問題の臭いですが点火と消火の際に1〜2秒ほど少し臭うだけで、通常運転時はほとんど感じません。
設定温度LOW+ひかえめ運転でも、すき間風入りまくりの6畳間が17℃くらいになります。
正直言って期待はしてなかったので、この使い勝手の良さはちょっと意外でした。
延長ボタンの操作と、当然ながら灯油の補給は面倒ですが、これだけの性能なら十分許せます。
で、その後すぐに自分の部屋用にFW-2590Sを買い足してしまいました。こっちもいい感じです。
気になるのは今後の耐久性(寿命)ですが、やっぱり5年くらいは持ってほしいですね。
長文乱筆失礼いたしました。
790目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:42:34
ダイニチに送って「利用者の声」としてカタログにでも載せてもらったら。
やっぱりコロナやトヨトミはクソでダイニチがナンバー1なんだな。
ダイニチ以外のファンヒーター使ってる奴は正直負け組だと思う。
お前らも一回ダイニチ使ってみろよ。
791目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:44:44
>>776
近所のエネオス@千葉は900円だったよ
2週間前は930円
段々値下げしているみたい
792目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:46:20
安かったんで、ここじゃマイナーと思われる日立の OVF-SK50D を買ってみた。
メーカのサイト見たら、型落ち品みたい。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070701_3.html

点火の前に本体を開けてみたけど、これってシャープのパクリなんじゃ・・・
(仮にパクリでも、どっちがパクったかは知らんけど)。
イグナイタをヒータに、バーナの金網をセラミック (?) に変えるとあら不思議、
そのままシャープと名乗ってもバレなさそうなくらい造りがソックリ。
動作もソックリで、炎の熱を利用して灯油を気化させる熱を補ってる。
だから、シャープと同じく、点火後数分 (説明書によると 4 分) は中燃焼して、
その後、最大火力になるそうな。
電源投入直後のプランジャの「ガシャン!」という音もシャープとソックリで、
これ一体何なのさ。まぁ別にいいけどさ。

燃焼中の臭いは・・・ブンゼン式特有だね。ダイニチ、シャープ、今回買った日立と、
共通して似た臭いがしてるよ。
燃焼臭だけなら、かつてのサンヨーや、三菱、コロナが採用している、予め混合気を
作って燃焼させる方式のほうが臭いは少ないと思う。

ただ、この OVF-SK50D で驚いたのが、消火時に臭いが殆どしない点だね。
動作を見てると、ダイニチ以上に未燃ガスを燃やし切ったあと、本体の冷却を
始めてるみたい。未燃ガス処理中は送風ファンが殆ど回ってないのも特徴。
この辺の動作もシャープに近い。

さて次は松下のを買って、終わりにするか・・・三菱はイマイチ心がときめかないから買わん。
松下も、どちらかというとあまり買う気はしないけど、中の構造がどうなってるかが気になるんで。
もうね、買う目的が暖房じゃなくなってるし _| ̄|○
793目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:47:50
>>790
この俺はダイニチがあぼーんしてコロナに替えた訳だが
794目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:48:46
出火しないと石油ファンヒーターじゃないよね
795792:04/12/30 23:50:40
ダイニチはサービスの小回りが利いていて、好感持てるね。
電話すれば、すぐ最寄の特約店のサービスマンが来るし。

俺は工作員でも何でもない、ただの機械好きだけど、ダイニチは
良い選択肢の一つだと思うよ。
796目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:01:03
>>789
4行以下にまとめてくれんか。
797目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:13:03
ダイニチのファンヒーター使ってる奴って
ダイキンの空気清浄機使ってるだろ?
798目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:13:53
明らかにエアコンより石油ファンヒーターの方が暖まるし
燃費もいいですよね?
具体的にエアコンと石油ファンヒーターでは福島くらいですと
いくらぐらい違いますかね per month
799目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:16:00
6畳一間のアパート住まいの私でも電気代は5千円くらい安くなった
ちなみにダイキン
800目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:18:41
>>799
ひと月あたりの金額ということでよろしいでしょうか?
801目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:19:36
あんなデザインでは問題外だな>ダイニチ
802目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:24:15
ダイニチの3290S買おうかと思ってるんだけど
石油ファンヒーターって初めてなんだよね
やっぱ換気しないと空気汚染ってひどい?
ちょっと咳持ちなんでそれだけきになる
実際換気さえちゃんとすれば大丈夫なら買うんだが…
803目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:34:10
>>802
そんなのどのメーカー買っても同じ。
換気が嫌ならFF買えばいい。
804目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:36:00
>>800
ひと月、エアコン使い続けた時と比べてね
ダイキンじゃなくてダイニチ
805目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:42:05
ダイキンは今は作ってないね
806目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:53:40
空気汚染ってのは臭いのこと?
それならダイニチは燃焼中全く臭わないように感じるね俺は
一日中使ってるけど全く臭ってこない
前使ってた日立は臭かったけど
807目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:57:26
俺も今年石油ファンヒーターにして6000円くらいやすくなった。
しかもめちゃ暖かい。でもエアコンは古いのだからあまり参考にならないかも。

しかも何故か今年は風邪を引かないで体調がいい!

うーん。俺はコロナのちいさいのだけど臭わないな。
直接出てくる熱風を嗅いでみると、蒸気のニオイ?がする。

二年目がどうなるか心配だけどね。
808目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:40:58
>>789
ちょっと気になって、コロナ、トヨトミ、ダイニチのカタログを読み比べてみたよ。
確かにコロナは5秒点火とはあるけど、それを使わないと何秒点火なのか全然説明されてない。
5秒点火(=予熱)には1時間に約100ワット消費っていうのはすごく小さく書いてあるけどね。
これはマジでセコくてズルいなあ。卑怯と言われても仕方ないぞ。
トヨトミは何と点火時間に関する説明が一切ない。いいのか、これで?
機種別の機能説明の「ピッカリボタン〜予熱時には点滅」とあるので
「予熱機能を持った機種もある」というのがわかるだけ。これはちょっと不親切すぎないか?
ダイニチははっきりと「即暖スピード着火」(40〜45秒)と書いてある。それが売りだから当然だけど。
運転時の消費電力の高さも仕様一覧表で一応わかるし、一番薄っぺらだけど一番まともかな?

コロナとトヨトミは着火時間という商品選択に重要なデータを隠しすぎてる気がするんだよな。
数値的に自分たちに不利なのはわかるけどさ。
消費者に対して一番公正なのはダイニチのカタログじゃなかろうか。
809目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:44:44
点火までの時間って気温によって変わるんじゃないの?
810目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:54:34
そんなに寒暖の差の激しい部屋に置いてあるのかね。
811目のつけ所が名無しさん:04/12/31 02:12:49
点火時間はどうでもいいですね。
一分長い程度で生活がガラッと変わるわけでもないし・・・
オレが買うときは全く考慮に入れなかった。
臭うかどうかと白金触媒と操作パネルの位置とデザインが気になりました。
初心者はここのダイニチユーザーの影響を受けすぎだと思う。
しかも複数台買って書き込みレポするくらいなら他メーカーも試して欲しかった。
へタすりゃ、神のGTOとかわらんよ。
812目のつけ所が名無しさん:04/12/31 02:30:08
>>811
朝起きて着替えるときなんか、やっぱり1秒でも早く
温風が出てほしいのが普通だと思いますよ。
ガス栓のない部屋で、電気以外となると石油ですから、
ダイニチの予熱なしで40秒着火はかなり魅力です。
もし仮にコロナに勝るのがその点だけだとしても。
813目のつけ所が名無しさん:04/12/31 02:48:35
>>812
ちょっと早めの時間におはようタイマーで起動させれば済むことでは?
オレは昔からこの方法で起きてるから、早い遅いはあまり関係ないんだよねえ。
814目のつけ所が名無しさん:04/12/31 02:53:30
まあ!上級者さんいらっしゃい
815目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:03:30
じゃあ上級者さんがレポしてダイニチユーザーと初心者が分かってない
電気代以外の欠点教えてあげればいいのでは?
そして誰にも勧められる一番の製品を教えてあげれば
816目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:11:20
寝て起きるだけの一日中引き籠もった生活してるわけじゃないんで
タイマーじゃどうしようもないっていうマジレス
817目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:44:48
>>811=>>813
ageてまで言うことか?遠まわしにコロナの営業ってのは見え見えだが。
818目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:49:48
>>772,774

「シュー」ですか・・・
個人的に低い音には強くて高い音に弱いのですが好きな音かどうかですね
819目のつけ所が名無しさん:04/12/31 04:16:18
>>817
心配するな。

おまえの方が必死だぞww
820目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:19:38
去年に1万3000円ぐらいで買った、日立のOVF-L32A。
においは全く気にならない。
速暖機能があるのが本当にありがたい。これは他社製品と圧倒的な差別化ができていると思う。
3時間後のメロディーは、言われてみれば多少ウザイかも。
俺的には、たまに3時間延長ボタンをプチっと押してるんで問題無し。


総合評価としては、かなり良い、です。
821785:04/12/31 05:26:39
FW-2590Sの電気代レポート続報
おい起きてるぞ!その後のデータ取ってみたYO。
点火から8時間燃焼させて消費電力約530W
電気代は\13-でつた。
もう寝ます。
822目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:26:57
>>785
オツカレサンクソです。

仮に一日中付けっぱなしとして
ダイニチは、
62.4円×30日=1872円/月

シャープは、
24円×30日=720円/月

差額は1152円/月
8時間使用の、標準モデルだと、差額は384円。

やっぱ、微々たる差かな・・・
823目のつけ所が名無しさん:04/12/31 07:23:32
>>808
コロナは説明書には70秒〜120秒って書いてあります。
(室温により変わりますとも書いてある)
シャープは説明書に約1分と書いてあります。(極寒時にはそれ以上かか
る場合もありますと書いてある)
ダイニチは昔30秒着火だったんだけどねぇ。室温が5度ぐらいにまで
下がると予熱不足で着火ミスするので10秒余裕を持たせたんだと思う。
あと点火時のニオイもしっかり予熱した方が低減出来るのでその対策の為
もあると思うけど。
824目のつけ所が名無しさん:04/12/31 07:55:57
ダイニチ以外で5秒点火スタンバイさせとくと電気代凄いのは該出だが、
実は通常時の対機電力でも僅かに予熱させといてるメーカーもある。
うちで前使ってたコロナとシャープはそうだった。室温により最大30W
も消費してた。最近は対機電力にうるさいからタイマーの電気ぐらいしか
使ってないかもしれないがこの点も注意だぞ。
825目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:02:58
この板で度々話題になっているOVF-L32Aを
最近購入した石油ファンヒーター初心者です。
住居は木造9畳。主な感想としては
@なかなか部屋が暖まらない
(部屋温度が13度以上になかなかならない)
Aやっぱり石油臭い(それほど気にならないが)
Bシューという音が意外にうるさい
という感じです。
ちなみに上野の多慶屋に松下の型落ち品が1万2000円
ぐらいで売っていました。
(大晦日にまだあるかわからないです)
エアコンに慣れていたので、灯油の買い出しと注入は
かなりメンドイのですが、木造日本家屋の部屋には
石油ファンヒーターが合っている気がしています。
ところでOVF-L32Aの速暖機能が
1回も機能していないのですが、
どう設定すれば作動するのですか?
826目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:20:05
さてと、今日はダイニチ2590S買いに行きます。
コーナン、ジャスコ、ジョーシン、旧マツヤが近くにあるのでどこが
一番安いかな?
827目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:21:38
>>324
最近は待機電力にうるさいからその辺は注意しなくてもいいのでは。
まさか運転時より電気を食うとは思えないし。
828目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:23:42
>>826
ダイニチばかり買っていないで、たまにはコロナも買ってくれ。
そして比較してみるんだ。それがこのスレ住人の責務。
829目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:30:04
>>816
規則的な生活をしている社会人なら朝の暖房はそれで問題無いと思うが。
830目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:40:30
>>816はヒッキーなので温かく見守ってあげようよ
831目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:00:36
うむ。確かに>>816のレスは変だな。
832目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:08:42
君達読解力ないね。
833目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:09:21
コロナ厨が暴れてるだけ。
834目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:12:23
ヒッキー→外出しないので朝タイマーすればよいだけ。よって点火速度は関係ない。
普通の人→1日に何度か外出。帰宅時間はまちまちなのでタイマーできない。
     よって、帰宅してすぐ点火する機種が便利。

>>816はこういうことを言っているのだよ。
835目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:13:17
ナショナル買った方、インプレよろしくれす
836目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:14:23
予熱あり
クイック点火
買っとけよ

いつまでもグズグズと
837目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:18:30
そもそも、エアコンでは超寒くなってきたら暖房効かないし。
かといって、電気ストーブとかオイルヒーターとか使うと、
電気代が2万も3万もかかるしな。
838目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:19:44
そこで掘りごたつでつよ
839目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:31:34
ナショナルのOH-P35D を買いました。
今朝6時頃から初起動。音も許容範囲です。
寒冷地なので電化製品多数使用しています。
電力消費量が最大の関心事でした。
石油ストーブと段違い、部屋暖まりますね。
もう一台買うつもりですが、ナショナルがいいかなと
思ってます。

840目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:39:39
掘りごたつって今は売ってないな。少し前までは売ってたはずだけど。
841目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:48:41
去年まで使ってた三菱のヒーターは、待機電流節約の為に毎回マイコンで
点火した時間を覚えてて、使う人の生活パターンを覚え込んで
点火する予想時間の前だけ余熱しておくという機能があって
けっこう重宝していたが、今のはどこにもそういう機能ないのかな?
842目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:52:05
>>804
ありがとうございました
843目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:52:21
>>840
普通に売っているだろ
ちなみに東京だけど
844目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:54:30
>>839
ナショナルばかり買っていないで、次はコロナを買ってくれ。
そして比較してみるんだ。それがこのスレ住人の責務。
ダイニチは買った人が多いからもういい。
845目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:55:03
>>841
あんまり役に立たない気が…
846目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:57:49
>>841
激しく不要な機能だなw
847840:04/12/31 09:58:28
>>843
ああ、売ってるようだな。スマソ、勘違いだったようだ。
848目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:58:46
今、三菱を研究中です。
849目のつけ所が名無しさん:04/12/31 10:01:55
>>841
まさにヒッキー御用達だな。
850目のつけ所が名無しさん:04/12/31 10:02:25
>>843
それってなんてやつ?
851目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:25:33
日立、良いね。トヨトミと同じく消火時に消臭ランプが点くけど、全然「必死さ」が感じられず、余裕の表情。
852目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:28:38
サンヨーのは買ってすぐ壊れた
今もつくってるのかわかんないけど。
(ちなみにカシオのMDCDプレーヤーも壊れ、今はカシオはMDCDプレーヤーに参入していないことを考えると、
長く続いていないブランドはやっぱり怪しいのかなあって思う)
853目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:45:04
FW-2590S買おうと思って某量販店にいったら
ダイニチがひとつもなかった。
品切れじゃなくて、最初から扱ってないみたい。
ネット通販では扱ってるので、売場面積の関係で外されたのかも。
でも、常にマーケットを見据えていなければいけない量販店が、
たとえ小さな支店といえども、これでいいのかな?と思ったよ。
854目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:54:53
>>825
>ところでOVF-L32Aの速暖機能が
>1回も機能していないのですが、
>どう設定すれば作動するのですか?

あの機能は室温15℃以下の場合にのみ作動します
そして設定温度になるまで続くようになってる
855目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:57:19
このスレ、ダイニチ信者(社員?)の工作が酷いね。
で、ひねくれものの俺はあえてコロナのウルトラminiを買いました。

感想
まず、開梱前から灯油臭いのには驚きました。自分が灯油慣れしていないこともあるかもしれないが…
そして点火。点火直後にすごいニオイがしてこれはかなわんと思ったが、2〜3秒で無臭に。
運転中もほぼ無臭。とはいっても屋外に出て戻ってくると少し臭うけど…これも慣れの問題か?
白煙はまったく無し。音はファンの音のみで気にならない程度。ただ風量は不足気味。
もっとガンガン風を出して部屋の対流を促してほしいところ。
総合的にはまずまずといったところかな。
運転開始時の悪臭は使用2回目以降には無い、と希望的観測。
856目のつけ所が名無しさん:04/12/31 12:48:47
>>855
>とはいっても屋外に出て戻ってくると少し臭うけど
分る。三菱だけど1〜2ヶ月は感じた。
857目のつけ所が名無しさん:04/12/31 13:04:02
おまいら大晦日なのに暇なんだなw
858目のつけ所が名無しさん:04/12/31 13:06:26
点消火の時の一瞬の「モワッ」とくる臭いはしょうがないな
相当改善はしてるけど、これが嫌ならこの瞬間だけ屋外に出すって方法もあるがw
859目のつけ所が名無しさん:04/12/31 13:13:31




おまえらそんなに点火と臭いにこだわるならガスファンヒーターでも買ってください



 
860&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/31 13:36:44
みなさんダイニチはいいでしゅよ(^▽^)
めざせ消臭NO.1、即暖スピード40秒着火、この二つで満足でしゅ(^▽^)
音もトップクラス低騒音で、シューシュー音がするだけでしゅ(^▽^)
すぐに慣れましゅ(^▽^)
まずはお手頃のFW2590Sがお薦めでしゅ(^▽^)
小型なのに部屋が瞬暖で暖まりましゅ(^▽^)
着火してからすぐに最大出力になるので、寒がりのあなたも大満足でしゅ(^▽^)
861目のつけ所が名無しさん:04/12/31 13:37:58
>>857
うむ。
今時、大晦日でバタバタしてる奴の方が、よほど計画性がないよな。
雨も降ってるしよ
862○紅社員:04/12/31 14:04:49
灯油需要よ〜し!
863目のつけ所が名無しさん:04/12/31 14:06:26
横浜すごい雪だよー

こんな雪何年ぶりだよー
864核紅役員:04/12/31 14:36:45
灯油高値安定供給よ〜し
865目のつけ所が名無しさん:04/12/31 14:48:49
もうこの大晦日に超寒い!エアコンじゃ寒すぎる!ホッとカーペット出して
来たらブレーカー落ちた!こりゃ、石油ファンヒーター買わないとダメかね。
866目のつけ所が名無しさん:04/12/31 14:49:35
今、この時間になきゃ意味ないだろ
867目のつけ所が名無しさん:04/12/31 14:57:34
>>822
三菱なら
4円X30日=120円/月
868目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:19:43
>>822
4ヶ月使用で約1500円の差。
2年も使えば本体の価格差吸収できちゃうね。

なんかカタログの話題になってるみたいだけど、ダイニチのカタログって
電気代高いとか書いてあるの?(w
基本的にカタログは都合の悪いこと書かないよ。
869目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:25:43
ウルトラミニ。スイッチオン後、2分10秒で点火。室温11℃時に測定。
それはいいんだが、温風が弱々しすぎる!
やたらと消費電力が少ない理由はこれだったのね・・・・
あまりにも風が弱いものだから、温風が滞留し本体の周辺だけ暖まりすぐ弱運転になる。
ちなみに設定15℃で本体表示測定温度が16℃、80a離れた所の温度計が11℃だ。
こんなことならストーブを買えば良かったと激しく後悔・・・・
870目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:31:52
>>852
おまえがハズレを引く星の元に生まれているだけかと
871目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:33:27
>>855
工作員じゃないくて本当にダイニチはいいよ
ひねくれてる人ってたまに損するよね
872目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:36:38
>>868
4ヶ月でたった1500円しか違わないんだ
やっぱダイニチにするべ
873目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:36:37
シャープOK-R36CRインプレ

最初はちょっと目が痛くなったけど其の後は順調。匂いも気にならない。
プラズマクラスターイオンの働きもちっともわからない。

最初、持ち越し灯油を使ったけど別に不調ということは無かった。
ちゃんと一分で点火してくれて正常に動いてくれてます。

タンクは便利だけど給油口の間口が小さいのがイヤ(これはどのメーカーも同じ?)。
ひっくり返さずに済む点よりはボタン押しただけで開く点のほうが便利度が高く感じた。

最初の室温表示は8−10度前後。数分で肌寒さを感じなくなる。

つーことで性能面では特に不満は無い。
年末から一日在宅してるので灯油がどんどん無くなってくw

本体が思ったよりもぶ厚いのが難かな?
874目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:37:51
雪で出かけられない…。
こんな寒い日はファンヒーターがありがたいね。
875目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:46:20
876目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:07:10
どなたかダイニチのメロディースピーカーの取り外し方ご教授願います。
コロナみたいにガバっとは外れないみたい。ハンダ付けされてんのかな?
877目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:42:08
ダイニチFW-2590S 電気代スレまとめ。

FW-2590Sの電気代レポート。
外気温10℃位から設定20℃で点火から1時間運転し、
どれくらい電力を消費するか検証しますた。
このモデルは最大燃焼時80W最小で49W(メーカー発表値)です。
FW-2590S ブンゼン
1000W h/\25換算
60分 \2.6- 消費電力 104Wでした。

参考比較機種
シャープ OK-M33GX ハイブリットブンゼン
このモデルは最大燃焼時31W最小で29W(メーカー発表値)です。
1000W h/\25換算
60分 \1- 消費電力 30Wでした。

FW-2590Sの電気代レポート続報
その後のデータ取ってみたYO。
点火から8時間燃焼させて消費電力約530W
電気代は\13-でつた。
878目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:42:50
仮に一日中付けっぱなしとして
ダイニチは、
62.4円×30日=1872円/月

シャープは、
24円×30日=720円/月

差額は1152円/月
8時間使用の、標準モデルだと、差額は384円。
やっぱ、微々たる差かな・・・

4ヶ月使用で約1500円の差。
2年も使えば本体の価格差吸収できちゃうね。

なんかカタログの話題になってるみたいだけど、ダイニチのカタログって
電気代高いとか書いてあるの?(w
基本的にカタログは都合の悪いこと書かないよ。

4ヶ月でたった1500円しか違わないんだ
やっぱダイニチにするべ
879目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:50:26
漏れのように電気代で躊躇している人は参考になるかも。
FW-2590S VS FH-M254Y
即暖&臭いの少なさを取るか、給油しやすさと電力消費が少ないのをとるか。
880目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:50:32
2590S買って来たぞ。
5年前に買ったダイニチと比べるとファンの唸り音がほとんどしない。
シューって音もシーって感じで静かになってるね。
881目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:55:02
弱運転時、FW-2590Sの温風は遠く(1m)まで届きますか?
FH-M254Yは50cmしか届きません。
882880:04/12/31 16:56:22
暑い。暑過ぎるぞ。
今まで電気セラミックヒーター使ってたから石油ファンヒーターから
こんなに熱風が出てくるとは思わなかった。部屋の模様替えも考えなくちゃ
な。タンスが焦げちまいそうだよ。
でもこんなに暖かくなるんだったらもっと早く買っておくんだったよ。
883目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:58:16
何色買った?
漏れはプラチナシルバー。
ダイニチはガワまで自社生産で塗装にも工夫がある。
というか溝漬け塗装なんだな。
だから鉄板の切削加工面も塗装がしてある。
錆が防止できて非常に良い。
他社は表面のみ塗装なので加工面は鉄板むき出し。
ダイニチって職人だなぁ。
ほめすぎでつか。
884880:04/12/31 16:58:36
>>881
今のところ強燃焼なんで分かりませんが、1メートルまでは熱風。2メートル
までもセラミックヒーター並の温風が届いてます。
885目のつけ所が名無しさん:04/12/31 16:59:41
>>878
コロナのウルトラミニならシャープの半分だから、差額は1500円だな。
8時間×4ヶ月使用で約2000円の差。
886目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:02:27
>>884
強い。伊達に電気を食っていない、ということかな。
887880:04/12/31 17:02:57
暖まったので弱燃焼になりました。速過ぎ!今まで半日掛かってたのに。
>>881
メジャーで測ったら70〜90センチぐらいまでは届いてますよ。
>>883
ラベンダーです。これしか在庫無いって言われたので。
888目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:12:14
ホント、ダイニチもっと早く買っていればよかったよ。
今までのは部屋が暖まるまで数時間かかったよ。
889目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:13:12
>>887
う〜ん、そっちの方がよかったかな。
只今、自動消火警告のウルトラサインが発報中ですが放置して、消火後片づける
ことにします。
わざわざどうもでした。。
890目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:15:30
>>885
極端な寒がりだから、たった2000円の差額で
ひと冬を快適に過ごせるなら御の字だ。
891880:04/12/31 17:20:17
試しに消火させてみた。点火時よりニオイ少ないと思う。
再点火した時にファンが一瞬ブウォンと唸ったのにワロタ。
892目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:28:03
今までのヒーターだと、起きる時間よりかなり前にタイマーを
セットしておかないと、部屋が暖まってなかったんだよね。
それでも15℃しか上がらなかったりした。それがFW-2590Sにしたら、
同じ時間にタイマーして起きたら部屋が暑いくらいになってやんの。
びっくりした。
893880:04/12/31 17:31:42
>>892
今までは何使ってたんですか?うちは1200Wのセラミックヒーター。
一旦止めると暖まるのに半日かかるから夜は600Wでつけっ放しにして
寝てたら電気代が大変な事に・・・
894目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:40:37
つーかダイニチ
うっかりすると暑くなり過ぎる
贅沢な悩みだけど
895目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:42:14
>>893
日立の6年もの石油ファンヒーター。別に壊れてダイニチに
買い替えたわけではないので予備で使ってる。
896892=895:04/12/31 17:43:40
そう言えばとっくの昔に説明書なくしたけど、
6年前くらいのって消費電力高いのかね。
一応捨てるのもったいないので使ってるけど。
897目のつけ所が名無しさん:04/12/31 17:43:41
>>893
ざっと夜だけで、180円位の電気代がかかる計算だね。
夜だけで月5500円前後の電気代。。。

>>890
ならば日立がいいと思う。
最初のターボ効いた温風を一回味わうとやめられんよ。
電気代もシャープ並だし。
898880:04/12/31 17:49:33
>>897
11月の電気代は18000円でした。11月は昼間も600Wで使ってる
事もあったのですが、寒くなって来てずっと1200W。12月は確実に
2万円超えてるな。
それに比べたらダイニチの電気代なんてカワイイもの。
この暖かさ病み付きになりそう。ありがとう石油ファンヒーターよ。
これで新年はポカポカで迎えられそうだよ。
899890:04/12/31 17:54:37
>>897
もうダイニチ買っちゃったんだ。
でも充分満足。
900877:04/12/31 18:15:30
さんざんFW-2590Sのことをレポートしてきたが
FH-M254Yもけっして悪くないぞ。後発なので良くできている。
前にも書いたが、40秒即暖&臭いの少なさを取るか。(FW-2590S)
給油しやすさ、電力消費の少なさをとるか。(FH-M254Y)
あとは使い手が選べばよいだけのこと。
901880:04/12/31 18:21:59
防錆油のニオイもなくなったぞ。弱燃焼中だが、ちょっと臭うかな。
ガスファンヒーターより臭わないと思う。コンタクトレンズの乾燥も無い
から結構湿気出てるのかも。
902目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:12:11
>>880
おれも1200wの遠赤外線パネルヒーター使ってる。
確かに暖かいことは暖かいんだけどね、という程度なんだよね。
月に1万も払って得られる暖かさじゃないのよ。
電気代、ブレーカー気にしながらじゃね。
それで、おれも年明けてすぐにFW-2590Sを買うよ。
いろいろ参考になった。ありがとう。
903目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:54:45
部屋が暖まらないとか言ってる香具師は、部屋に見合った能力 (カロリー) の機種を
買ってなかったのでは?
型番を見てるとさ、おおよそ 2,500Kcal 未満の機種ばかりじゃん、そんなのじゃ 6 畳くらいが
せいぜいだよ。
伊達に推奨畳数があるわけじゃない、6 畳間、またはそれより広い 1LDK 全てを 1 台で
暖めようと思ったら 3,000Kcal 以上 (約 3,600KW 以上) の機種をお奨めする。
904目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:55:39
おっと 3,600KW も出力があったら大変だ、3.6KW の間違いな。
905目のつけ所が名無しさん:04/12/31 20:09:43
スレ汚しのデブオタぴのこは大嫌いですが、ダイニチのファンです。

ここ最近FW-2590Sが話題になることが多いみたいですが、
実売価格は売れ筋商品のFW-3290Sのほうが安いんですよね。
余裕がある分、設定温度を上げて一気に部屋を暖めることもできますし、
タンクが大きいですから補給の手間も減ります。
設定を下げて「ひかえめボタン」を使えば四畳半でも暑すぎたりしません。
とにかく小さくないと困る、というのでなければ3290Sでも良いのでは?
906&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:04/12/31 20:16:07
今日もダイニチは快調に動いてましゅ(^▽^)
雪の日の暖房は即暖のダイニチに限りましゅ(^▽^)
みなさんもダイニチを買いに電気屋さんにGOでしゅ(^▽^)
907目のつけ所が名無しさん:04/12/31 20:49:11
ぴのこはマジでウザイしキモイね。
ダイニチをほめてるのも、わざとらしさでマイナスの印象を抱かせるためであって、
当人は超アンチダイニチで、コロナかトヨトミのファンあるいは回し者だろう。
本当にダイニチのファンなら、匿名で普通にほめたらいいんだから。
ぴのこなんて、2ちゃん専用ブラウザで透明あぼーんに限るね。

そうだぴのこ、いくら貧乏だからって自分のウンコ食べちゃダメだろ。
しかもビチグソをカレーの代わりにするなんて、ほんと困った奴だな。
新年からは、食べるならせいぜいハナクソと耳アカくらいにしとけよ。
908目のつけ所が名無しさん:04/12/31 20:55:34
>>905
2千円以上安いね。
良いこと聞いた。サンクス。
909目のつけ所が名無しさん:04/12/31 21:15:54
>>907
叩きは好きなだけやればいいがとりあえずキモAA張るのはやめれ。
910880:04/12/31 21:17:35
外食して帰って来ました。トイレ行ってる間にもう熱風出てた。着火の儀式に
は立ち会えず。5分で8度から16度になってます。
>>902
そうそう、寒い訳じゃないんだけどこんなに電気代払ってるのにこれしか
暖まらないんじゃちょっとね・・・

>>905
3290はたぶん明日の初売りで6千円代で売り出すところも多いんじゃ
ないかな?検討中の人はチラシ要チェックだね。
ちなみに漏れは2590を11800円で買って来ました。
911目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:14:00
ヽ  ノ        `ヽ r´       ヾ ソ
  ~ヽヽ         U        /ノ
   ヽノ

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_>>909_)  ヽ
912目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:18:49

どう考えても、何の工夫もなく電気代も高く一番うるさいダイニチばっかりほめられてるんだろう??
見た目も家電作ってるほかの製品に比べたらショボいし
913目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:20:14
>>912
いいじゃん、2chだもの。
914ぴのこ:04/12/31 22:38:05
けんかをやめてでしゅ(^▽^)
ふたりをとめてでしゅ(^▽^)
ぴのこのためにあらそわないででしゅ(^▽^)
もうこれいじょうでしゅ(^▽^)
915目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:40:16
「オーレー オーレー♪ マツケンサンバ♪ オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」 
   ∧_∧   ∧_∧ 
  ( ・∀・) ( ´∀`) 
 ⊂    つ⊂    つ 
  .人  Y   人  Y 
  し'(_)   し'(_) 

916目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:50:25
>>912
それじゃ、お前が工夫したもの作って見ろ。
あんたのショボイ頭で、見た目もシャレたデザインにしてくれ。
馬鹿が。
917目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:53:03
激しく同意!ダイニチけなす奴はこのスレ来なくていいよ。
はっきり言ってダイニチがあればコロナも松下もシャープも日立も、
もちろん三菱もいらん。
918目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:54:11
明日の折り込みチラシが入ったぞ。
安そうなファンヒーターあるか調べまつ。ちなみに関東エリア。
919目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:59:56
>>918
FW-3290Sは台数限定特売の最安値で6980円っての見た事あるから
それぐらいは初売りで期待出来ると思うよ。
920目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:03:15
>>912
40秒スピード着火はダイニチだけ。
消火時ハイドロカーボン濃度0.1ppmはダイニチだけ。
運転音もブンゼン式では一番静かだし、デザインもプチサイズ最初に出した
のがダイニチ。
921目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:06:04
ダイニチは好きだけど、このスレ見てるとなんかちょっとしつこすぎる気が…
922890:04/12/31 23:08:27
外から帰って来たら部屋が冷蔵庫みたいになってやんの。
ダイニチのおかげですぐ暖まったけど。このスレのおかげで
いい買い物したよ、サンクス。
923目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:10:24
ダイニチばかりで話に入っていけない。ここって石油ファンヒーターのスレだよね?
その他ユーザーを蔑ろにしている。何かと言えばスピード天下・・・。
スカパー板のヒューマックススレのように、ダイニチスレがあったほうがいいと思う。
924918:04/12/31 23:17:34
先ずは、ヤマダ電気
\5000-福袋 先着5名
内容ダイニチFHY-32GS6(3290Sのヤマダバージョン)と安電気毛布
特売品
ダイニチFHY-32GS6 \9470-と\1000ポイント進呈 台数制限無し
ダイニチFW-2590S \10800- 更にポイント3%
元日10台限り 日立 OVFTL32 \9980- ポイント無し
評価:手に入るわけがない福袋以外は安くないですね。普通です。

ドンキホーテ 
メーカー名や型式はふせてある。写真のみで判断。
コロナ GT-324Y \9980-
評価:たいしたことありません。高いです。

サティ:ビブレ
1万円福袋 ダイニチFW-3280V-S 昨年度モデル 声でお知らせ。
売れ残りの在庫品を福袋とは、トホホ。
評価:全く安くないです。

チラシは分厚くびっくりするくらい入ってきたが
例年よりは家電屋は少なくホームセンターや激安店も
ファンヒーターの特価品は少なかったです。
\6980-程度を予想していましたが、今年はだめぽ。
925918:04/12/31 23:27:55
>>923
いやいや、そんなことないYO。
このスレのどこかに、トヨトミプチキューブと
ウルトラマンコロナ254Y、ダイニチ2590Sの詳細なインプレ
を漏れがしています。良いところはよい、ダメなところはダメと
長文ではありますがコメントさせてもらってます。
もっと前にはナショナルやシャープもレポートしています。
またヒソヒソとAAやられそうですが
過去の製品から最近売れ筋のコンパクトまで自腹を切って
インプレしてます。脳内所有ではありません。
今も目の前で2509Sが燃えております。
926目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:45:02
常にホットな存在感でセレブのハートを鷲掴み、それがダイニチ製品!
927目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:50:13
>>918
乙!
初売りはどうもショボイですな。今のところヤマダの先着5台5000円が
最安値か?(電気毛布を1000円とすると実質4000円)
6980円で比較的台数に余裕があるのを期待してましたけど・・・
うちはまだ新聞来てないので来たら調べますね。
928目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:54:16
ダイニチは電気バカみたいに食うからなぁ。
電気ストーブじゃあるまいし。
929目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:55:21
>>923
いや、シーズン初頭はコロナとシャープとトヨトミが優勢だったんだけど、
コロナはE4エラーのリコール紛い騒ぎやらシャープは気化器の信頼性に
不安があったり、トヨトミはニオイで問題があったりと、寒くなるにつれて
給油が多少面倒だろうが、多少シューって音が気になろうが、多少電気代が
掛かろうが、本体価格が安くて40秒着火で豪華な熱風が出てくるダイニチ
に支持が集まった訳。
930目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:56:02
>>928
もうその手は古いでつよ。
消費電力や電気代は検証済み。
931923:04/12/31 23:56:39
>>925
たしかにそのような書き込み見ました。
私も餓鬼の頃から色んなメーカーに慣れ親しんでおります。
興味深く拝見させていただきました。
できるだけ中立的な立場でこのスレを見ているつもりです。
ですが、しまいには上級者とイヤミを言われる始末で・・・。



ただ、他メーカーのインプレの後、雪崩を打ったように
ダイニチがいいというレスが多量に付くのが気になる。
一人が的を得た書き込みをすれば、あとの人はロムでいいと思う。
どうしても書き込みたければ「禿同」の一言でいいのにね。
自分が使っているメーカーが一番だと言う気持ちは、まあ分かるんですよ。
前はメカについて説明してくれたり、昔はこんなのがあったとか、選び方とか
親切に教えていただきました。
でも最近のここはどうでしょうか?いきなりダイニチしか言わないです。
スカパー板のチューナースレでヒューマックスユーザーが隔離された過程にそっくり
だと感じました。
932目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:19:56
そんなこと言われてもいいものはいいので仕方ないよ。
あけおめ〜。今年もダイニチをよろしく!
933目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:24:12
ダイニチ工作員が居るだけでしょ。
ファンヒーターの消費電力なんて、言われなければ誰も気にしないわけで。
934目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:24:20
ダイニチ2509Sのおかげでポカポカっていうよりアツアツの新年を迎える
事が出来ました。今年もよろしく。
935ぴのこ:05/01/01 00:24:45
あけましておめでとうでしゅ(^▽^)
今年も筋トレやりましょうでしゅ(^▽^)
936目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:24:58
ダイニチ工作員が居るだけでしょ。
ファンヒーターの消費電力なんて、言われなければ誰も気にしないわけで。
937目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:27:05
>935
偽物だな。
938目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:28:27
ダイニチ工作員なんて居ないよ。単にダイニチユーザーが多いから信者が
多いだけ。大手家電メーカーにも負けず業界1位取ってるなんて凄いよ。
コロナやトヨトミと違ってダイニチは石油ファンヒーター専業と言っても
過言ではない(他にはコーヒーメーカーや空気清浄器ぐらいしか作ってない)
939目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:29:01
消費電力の話を聞いて、ダイニチだけは買わない決心をした。
940目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:29:51
暖冬だと厳しいだろうな。社長!
941目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:30:46
>>939
もっとよく読め。
馬鹿。
942目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:31:50
地震に暖冬とダイニチ瀕死かと思われたが、プチサイズの売れ行き好調な上
に寒気団が来てトントン例年並といったところか・・・
943目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:31:58
>>938
なぜいないとわかるんだ…。
944&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 00:33:30
明けましておめでとうでしゅ(^▽^)
今年もよろしくでしゅ(^▽^)
945目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:33:56
>>939
別にダイニチ買わなくても良いけど、他社の5秒点火機能使うと電気代逆転
の可能性が高い事も覚えておいてね。
946目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:38:28
点火に速度を求める奴はそうはいないよ。
947目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:39:28
だいたい、こんな所をメーカーの人間が見ているわきゃないと思ふ正月元旦。
948目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:41:32
ダイニチ工作員が沸いて来ました
949目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:42:15
おれもそう思うが、ダイニチだけは微妙。おかしなことに変な嫌悪感が
芽生えつつある(w
950947:05/01/01 00:59:45
>>949
やたら誉めれば疑う奴がでてくるのも確かにあるわな。
あくまでも中立な立場で言うが、客受けがいいのはダイニチだな。
メールでつまらん質問しても、面倒がらずに翌日必ず返事が来る。
他でも質問してみたが、ほったらかしのメーカーさえあった。
ここら辺が違う。電気食いで嫌いだったが好きになったよダイニチが。
3年保証は伊達ではない、掛け値なしに本当にサービスいいよ。
弱小ながら一流メーカー相手によくがんばってる。見上げたもんだと思う。
自分なんかは、見習いたいくらいだ。
こんなことマジで書くと変なAAされちゃうんだよなぁ。
951目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:07:47
>>950
いやいや、そう気にすることねーよ。レポート楽しく読ませてもらったよ。











( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
952目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:08:05
確かに、ダイニチのHPには自社はもちろん他社の説明も書いてある。
ファンヒーターのうんちくを知るには便利なサイトだな。
しかもダイニチはコロナやトヨトミと違ってファンヒーター1本勝負。
コロナはエアコン、石油ストーブ、FF式ストーブ、ボイラー等石油燃焼機器
全般作ってるし、トヨトミも石油ストーブやFF式ストーブ作ってる。
953目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:08:45
ダイニチのおかげで頭がガンガンに痛い正月を迎える事が出来ました
954目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:22:44
>>952
つまらない釣りだね
955目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:24:16

お前のことな。
956目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:29:00
ダイニチのHPを見た事が無いダイニチ厨ですか
957目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:41:09
俺はダイニチのスースー音が煩わしく思ってたので、
新しいのはトヨトミとコロナにしてみました。みんな3〜3.2kタイプ。
トヨトミってプチ以外はそんなに臭わないような気がする。うちの3kタイプは点火消火時に若干臭う位。
燃焼音もいいし勿論燃焼も安定してる。ただ筐体の造りががちょっと・・。タンクの蓋もちょっと・・。
コロナはシーズン一番はじめ点火しようと思ったら白煙がでたw でもそれ以降は出ず。
バーナーはトヨトミと比べても悪くないと思う。汚れま栓すごく便利。
筐体もトヨトミやダイニチよりしっかりしてる。なんでここまで叩かれてるのか良く分からん・・。
958目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:51:01
>>957
E4エラー出まくりだから。
959&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 01:52:50
しんしんと雪が降り積もる日はダイニチでぬくぬくでしゅ(^▽^)
即暖40秒着火のダイニチはかかせないでしゅ(^▽^)
960目のつけ所が名無しさん:05/01/01 01:53:42
>>957
漏れもずっとダイニチ使っててシューシューって音がうるさいので4年前に
コロナ買ってみた。シューって音もしないし、ニオイもダイニチよりちょっと
臭いかな?って程度だったんだけど、10年使ったダイニチが壊れたので
買い換え。ダイニチ工作員の煽りかもしれんけど、汚れま栓に不安は確かに
あるし、白煙騒ぎやらポンプ固着騒ぎも4年前には無かった話だ。
で、結局一番安いダイニチ買って来た。大燃焼時はシューって音がするけど
10年前の半分ぐらいだしプチ燃焼時はほとんどしないってかコロナより
静かなのでは?と思うぐらい静か。給油キャップも進化してて汚れま栓のよう
には行かないけど、文句はないレベル。
騒音は半分覚悟で買ったけど、プチ燃焼時の低騒音性能には驚いたよ。
961目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:01:36
>>918、923

962 【312円】 【凶】 :05/01/01 02:10:19
どうよ
963目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:13:42
3年保障って何年前からやってるの?
964目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:13:44
灯油にフレーバーを入れればイイ。
ウンコの臭いとかさ。
いくなくない?
965&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 02:14:05
>>962
元旦からついてないでしゅね(^▽^)
966目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:15:29
ぴのこってダイニチの女子社員じゃねぇだろうな。
パンツ脱げ。こら。
967&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 02:18:02
>>966
イヤンでしゅ(^▽^)
968♪んる?ぴのこ:05/01/01 02:30:54
てすと
969目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:33:54
電力消費は置いておいて

自分の使った機種(含現行)ニオイの強さは
東芝>豊臣>ダイニチ>三菱 と言う感じだ。

今は東芝、作ってないのかも知れないけど
当時のは燃焼中でも時折ヒーターを加熱しているらしく
消費電力が増える瞬間があった。
豊臣は去年のモデルだけど、五年前のダイニチと比べても
点火時は臭い。
970目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:35:24
ぴのこが社員かどうかは
ユーザー登録のハガキを出した時に
粗品として何を送ってくるかを聞けば分かる。
971目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:44:31
あえてコロナを叩かせてもらうぞ。
ダイニチのFW-2580S小型初採用03年度モデルの真似をして
あからさまにFH-M254Yを今年出したが、詰めが甘いぞ。
ダイニチが予想に反して昨年度に2580Sが売れたからといって
同じようなコピー品出してどうするの。馬鹿かと。
どうせなら、差別化を図るべきだった。
何故、臭い取り触媒を外したか、実際に比べたが
FH-M254Yは後発なくせして臭いで
完全に2590Sに負けてしまっているぞ。
なんでもいいからコストを抑えれば良いというものではない。
マイナスイオン発生装置だって安物なのだから素人向けに
絶対付けるべきだった。上級機種に344BYがあるから
下位機種が高級になっては、、、等と考えるのは浅はかだ。
来年度モデルは最低でも臭いとり触媒は付けろ。
カラーバリエーション何色も揃えて馬鹿なコストを嵩むより
先にやることがあるはずだ。禿。
972目のつけ所が名無しさん:05/01/01 02:46:49
>>971
触媒ってウルトラミニ以外には全部ついてるんですか?
973目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:03:15
次スレ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか11台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104515899/
974目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:06:43
全機種には採用していない、一部の売れ筋というか主力機種のみ。
iX344BY 故障でぶったたかれすぎの昨年度モデルiX343BY等。
975目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:08:03
自分もぴのこを憎悪する一人だけど、ダイニチ製品は好きだよ。
消費電力の少なさではコロナとトヨトミに負けてるし、
不良灯油への耐性ではポット式のトヨトミには負けてる。
だけど安価で着火が速く、臭いも着火・消火・運転時すべてで少ない。
結局はトータルで見たら、ダイニチが一番ってことなんだろうな。
(着火時間を問題にしないならコロナの逆転勝ちかも知れん)
976目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:50:28
サンヨーの古いファンヒーター使ってるんだけど、タンク小さ過ぎ。
1日=約8時間ぐらい使って4日でからっぽ!

設定も最低の18度で使ってるのに休みに入ったら3日でガス欠。
3.5リットルだと思うんだけど、タンクの大きいのに買い換えたい。
で調べてみたんだけど、9リットル以上のタンクって無いの?
977目のつけ所が名無しさん:05/01/01 03:50:49
>>969
東芝臭かった
お前は石油ストーブかと
良かったのは遠くまで届く熱風
弱でも風が強く部屋の温度がムラにならないので扇風機不用(うるさかったが
あと点火消火時に長時間対流ファンを止めてたのもよかった

東芝亡き後コロナにキボンヌ
静穏、循環と2種類風量切替付けて
点火時もうちょっと粘ってファン止めて欲しい
978目のつけ所が名無しさん:05/01/01 04:23:25
>>977
必要以上にファン止めても無駄。全面から出て来ないが背面からニオイが
出てくるだけ。
979目のつけ所が名無しさん:05/01/01 08:28:04
結局三菱が最強だと思う。
臭わない、消費電力の少なさその他いろいろ
今年で撤退だから欲しいやつは早めにカット家
980ぴのこ:05/01/01 08:30:09
あけましておめでとうでしゅ(^▽^)
今年もよろしくでしゅ(^▽^)
981目のつけ所が名無しさん:05/01/01 09:44:29

コロナFH-M254Yウルトラminiの5秒点火。

試しに使ったところ、点火までに8秒かかりました。
982目のつけ所が名無しさん:05/01/01 09:48:19
>>979
今年で撤退というソースきぼんぬ
983目のつけ所が名無しさん:05/01/01 09:57:46
>>982
去年の12月中旬に電話で三菱に聞いた。
もし信じれないなら自分で電話で聞いてみて。
984音速の名無しさん:05/01/01 11:02:06
ダイニチは耐久性が問題。
985目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:19:35
ダイニチマンセー発言が今シーズンやたらと多くなったのは
やっぱりダイニチ社員が書き込んでるんだろうねぇ・・・
他者と比べて消費電力が格段に多いってのは、店頭で見て買う時に気づきにくいもんね。
それがネットで情報交換されるようになっちゃって、ダイニチの問題点が露骨に出てくるようになったもんね。

こんなところをメーカーの奴が見ていないって言う奴も居るけど、
日本一のアクセス数の多い掲示板だよ。 社員が誰ひとり見ていないってほうがおかしい。

986目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:20:47
コロナのねぇ
FH-M254Y
昨日買ったのね、したらねぇ・・・・・












白煙キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
でも良いよぉ!
コンパクトだし。
うん。
987目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:23:06
>>978
別に必要以上に止めなくていい
未燃ガス噴かないようにもうちょっと粘れと
988目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:36:09
次スレ

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか11台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104515899/
989目のつけ所が名無しさん:05/01/01 11:37:23
ダイニチの隔離スレは立てないの?
990目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:08:11
立てたほうが良いかもね
991目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:11:07
ぴのこ隔離スレの方が必要
992目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:12:36
ぴのこはダイニチで隔離できる。
993目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:22:49
三菱電機は悪いメーカーじゃ無いんだけど、
携帯にしろファンヒーターにしろ、毎年のように
撤退撤退という噂が流れるよな。
そういうコシが引けてる姿勢は良くないとおもいまする
994目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:46:46
995目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:47:17
生め
996目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:48:00
膿め
997目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:48:31
産め
998目のつけ所が名無しさん:05/01/01 13:48:52
998
999 【末吉】 :05/01/01 13:49:25
されど
1000&rlo;♪んる&lro;ぴのこ:05/01/01 13:49:32
1000なら今年もダイニチが一番でしゅ(^▽^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。