【自営】 でんきやさんを設立したい 【個人商店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真剣です!
自分は今、家電量販店で働いています。
担当製品以外もある程度の知識は持っているつもりです。
実は、自分の夢は小さくても良いから自分で家電販売店を経営したい事です。
仕入れ契約とかお客様作りとか、納品設置の勉強方法とかエトセトラ…
必要な事がわからない事ばかりです。
実際資金もどの程度必要なのかが全然予想できません。

関連してそうなスレでまともな返事が返ってきそうにありませんので新スレ立ててみました。
特に現在街のでんきやさんを経営している人・及び販社担当者にご教授頂ければと思います。
自分の店でそんな事聞いたらリストラされそうで聞けません(泣)
お願いします。
2真剣です!:04/11/05 10:36:43
ちなみに私は33歳です。
もう後がありません。時間もありません。

やっぱり街のでんきやさんに転職した方が早道ですか??
お願いします!
3目のつけ所が名無しさん:04/11/05 13:02:28
どうしてもやりたいなら街のでんきやに転職して切り盛り覚えてからにしろ。
その店を継げるぐらいにな。
しかも転職先は繁盛してる店でなければならない。
でないと失敗確定。
33歳ならまだ時間はある。
独立開業を簡単に考えるなよ。
4目のつけ所が名無しさん:04/11/05 14:06:53
従業員を雇うような街の電器屋さんがあるかが問題だろう‥
5目のつけ所が名無しさん:04/11/05 14:24:53
これからデジタル技術の進んだ家電が多くなるし
工事を伴う家電も多くなれば高齢化社会で年寄りが多くなるし、
将来性もあるし結構いけるよ。>街の電器屋さん
一方量販は知っての通り、それらの対応が難しい局面を迎えている。

俺も頑張ろうかな。
6目のつけ所が名無しさん:04/11/05 14:57:09
店を持つのに最低でも1000万は必要になるよ!その他に運転資金が必要になるけど、場所がどこだか分からないので何とも言えないが?半年食う分と材料や仕入れ家賃・光熱費等半年はお客が来なくても大丈夫な様にしておけばOKかな?
7真剣です!:04/11/05 17:00:51
>>3
マジレスサンキューです。
そうですか、やっぱりまずは街のでんきやに転職ですね。
考えてはいたのですが、なかなか募集が見つからなくて…
職安とかに行けば見つかりますかねぇ?

>>4
近所にあるんですよ。繁盛して従業員を雇っている店。
そこでは現在募集していないそうです。

>>5
でしょ?
絶対これからは店員やっているより小回りの利く地域型店舗の方が有利です。

>>6
1000万は覚悟してますけどね…
半年分の運転資金ですか…
運転といえば車も必要ですね…
鬱ですわ。本当。
場所は東京です。住宅街の街道沿を狙っています。
8目のつけ所が名無しさん:04/11/05 17:27:50
>>7
募集していないからその繁盛している店には就職出来ないと諦めるようじゃマダマダ・・・
「社長!私を雇っていただければ○○%売り上げアップは固いですよ。その方策はですね・・・」
というぐらい強引に入り込む気構えがないようではいけない。
というのも、募集しているから就職、というのは雇われる立場の人の考え方だからです。
一歩進んで、その繁盛している店を俺がもっとでっかくしてやろう、と思う事こそ、
将来経営者たらんとする器の人の感覚なのですよ。
9目のつけ所が名無しさん:04/11/05 17:46:42
エアコンやアンテナの設置、簡単な修理なんかはできるのかい?
街のでんきやさんは技術を売るものだよ。
商品を売るだけなら大手にかなわない。
10目のつけ所が名無しさん:04/11/06 00:27:24
電材屋やってるけど、新規に電気工事店を開く人は腐るほどいるけど家電屋は見た事ない。
自分の回ってる個人の家電屋は皆1代限りでやめるといってる。
大変だと思うよ。
11目のつけ所が名無しさん:04/11/06 10:40:42
朝礼が終わったので店のPCで失礼。w
名前に履歴が残るとイカンので名無しの>>1です。

>>8
そうですか…
でもどうかなぁ…
その店はうちの親が昔から買っている店でして、ちょっと行きづらいんですよ。
自分をガキの頃から知っているし。近所でってのはちょっと働きづらいかな。
にしてもうちの親は息子(自分)が電器店に勤めたのに息子から何も買わずその店で買い続けているです。
そんな親を見て金額や付き合いだけで買う人ばかりじゃないと思ったんです。
親も『安心して買えるからねぇ』と言っております…  自分の立場がないッス…

その近所じゃない所の繁盛している店を見つけて飛び込んでみようかなと思います。
頑張るよ!いろいろアリガト!

>>9
>エアコンやアンテナの設置、簡単な修理なんかはできるのかい?
ぜんぜん出来ません。これから勉強です。
個々の家で据付条件が違うだろうし難しそうですね。
でもそれがやりたいんです。

>>10
>自分の回ってる個人の家電屋は皆1代限りでやめるといってる。
そんな店を安く客ごと売ってくれれば理想ですかね。甘いかな。
12目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:15:59
廃業しそうな店に丁稚奉公だな。これ近道。
13目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:45:56
>>1
朝礼やってるんだ・・・。きみとこすごいね。
多分君ならやれるよ。
14目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:49:56
参考スレ

★ここが変だよ!町の電気屋★電気屋スレ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001053693/
商店街にある小さな電気屋さん
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1013325317/
156:04/11/06 14:17:09
転職より仕入れルートの開拓をしないと、店を開けられないよ!特約と代理店の違いや拡売費やキャッシュバックの仕組みを先に覚えるべきだよ。
16目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:28:19
仕入れ値って量販店より安いの?
某家電メーカーで街の電気屋さん合同フェアのスタッフやってたが、メーカー
としては量販店より得意さんのようだった。
しかしまあ、合同フェアって良く出来てるな。量販店よりも多くの新製品を
大量展示して招待客が来ると担当電気屋を呼び出し、営業させる。電気屋が
分からないところはメーカーの担当者がついてるので問題無い。
展示品はその場で大抽選会して半額フェア。プラズマテレビが大人気ですた。
あとメーカーのクレジットカードで購入すると5年保証とかがあるんだね。
はじめて知りました。量販店対策の一環でメーカーがやってるんでしょうね。
17目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:44:23
街の電器屋さんは、伸びているお店と衰退してるお店と完全に2極分化している。
伸びている店には、たいがい後継者がいる。
狙いは伸び行くお店に転職してお勉強、衰退しつつあるお店を買い取る事だ。
パナか日立の系列店が一般的に優秀。

>>16
それは転職してからでないとわからんだろ。量販では本部の仕事だ罠。
つーか、新規で仕入れ契約を各メーカーと結ぶのは大変だよな。
やっぱどこかの店を買い取らなきゃ。
18目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:48:20
>>17
すべてではないが、量販のFC店は繁盛していても独立開業の勉強にならないから注意注意。
あれは量販店のサービスセンターみたいなもんです。
19目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:54:32
>>16
へー、○○フェアってそういうことやってるんだ。
我が家にももう何年も買ってない日立の店から定期的に招待状みたいなのが
来ていて、こういうイベントやってよく採算が取れるなあと思っていたが
そういう風に合同でやっていたんだな。
我が家は量販店どころか通販がメインだけど。
2016:04/11/06 22:22:03
>>19
まさに日立のフェアですw
招待状持った客が来ると「○○電気さん××様ご来場です」と会場アナウンス。
数店舗から大量の客が来ていたのでたぶん繁盛している店だろうね。
プラズマテレビは大盛況でしたよ。アピールポイントは納期。日立のプラズマ
は生産追い付かなくて量販店は6ヶ月待ちのところ1ヶ月で納品しますと
宣伝。有名タレントや電力会社の協力でIHクッキングヒーターの実演など、
相当金かかってましたね。
21目のつけ所が名無しさん:04/11/07 08:18:28
メーカーはトモカク、順番は経理⇒知識⇒技術⇒営業だよ。小回りが売りの電気やは潰れないよ!特にデジタルは覚えて損はない!
22目のつけ所が名無しさん:04/11/07 10:21:49
>>1
案外、街の電気屋で修行だとか、そういうやり方を
しないでまったく別のアプローチで考えたほうがいいかもしれない。
どうせ、ゼロからスタートするんだろ、それなら
潰れかかった斜陽産業を真似したら、
自分も同じように潰れるような商売しか出来ないと思うよ。
23目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:04:07
>>22
とりあえず仕事の流れと納品・設置・修理の技術を覚える為にも一度は勤めて修行しなきゃ。
なんとなく >>1 さんには失敗して欲しくない。
24目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:22:39
街の電気屋さんは覚えなきゃいけない事が多いから大変だよ。
十人十色、いろいろなお客さんが満足できる技術を身に付けなければならない。
それが出来て、お客さんが満足して、それではじめてお得いさんとなり購入に結びつく。
売る物が同じでも、量販店とは商売方法が全然違うからね。
テレビやDVD納めるのもただ設置するだけじゃなく、そのお客さんに使いやすいように接続設定をする。
当然お客さんに合った製品の提案も不可欠。(これは量販店でも同じだよね)
それがお客さんにとっての街の電気店の魅力。
更に顧客管理や経理も全部やらなきゃならん。
冷蔵庫とかの大きな家電も売れる訳だから男性社員も雇う必要あり。

まあ頑張った分だけ、それに見合った収入も得られる訳だが。
25目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:51:02
自営するわけだから覚える事は沢山あるよ!それは、やりながら覚えれば良いこと!商品が無ければ売れない。高い品も売れない!先ず仕入れの確保。今、勤務していても資料は取り寄せ出来るよ!仕入れが一番難しいからね!
26目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:02:01
うちの店買うか?
2000万で売るよ
27目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:44:13
2000万で売ってどうする気だね?
マンション買って貸して家賃で暮らすのかい?
28目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:10:37
良スレの予感
>>1 が成功して電車男のように伝説になるとうれしいな。
29真剣です!:04/11/07 23:00:09
>>1です。
みんな、マジレスで応援してくれてありがとう!
泣けてくるよ。
何か、ものすごくデカイ事をするんだと改めて自覚しています。
頑張るよ。絶対実現するよ。やる気が増してきました。
まずは修行先を物色してみます。一番重要そうだから慎重にかつ有効的に探してみます。

本当にありがとう!!

あと量販店で9年間店員して学んだ事も無駄にしないようにします。
(店員職にはある程度の見切りは付けたけどね)
30目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:16:59
>>29
もしかしてこのレスを最後にこのスレ終了させようとしてない?
31真剣です!:04/11/08 00:13:27
>>30
とんでもないです。
情報に飢えています。
必要と思われる事はぜひこれからも教えてください。
特に仕入れの事とかメーカー系列店になるにはどうしたらいいのかとか。
メーカー系列になる必要もないと当初は思っていましたが、やっぱり最初はいろいろと
メーカー販社さんの協力が不可欠かとも思ってます。(量販店員的な考えですが)

現金問屋を利用するメリットや電材屋から家電品を仕入れるメリットとかも知りたいです。
その場合、販促物や初期不良品の後始末はどうなるのか、月末払いは可能なのかとか…
修理のデーター?とか部品の手配、オプション品の仕入れもできるのかなぁ…
リコール製品の自店修理対応も可能??
いろいろとわからない事ばかりです。

いつも見ていますのでいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
32 ◆2ZqkyGNmkg :04/11/08 00:40:35
うちも従業員、募集してます。大変ですがやりがいのある仕事。
意外に楽しいですよ。
33目のつけ所が名無しさん:04/11/08 08:13:33
先ず、どこで開業するか?同じメーカー同士で戦うのはメリットが無い。いろんなメーカーを取り揃えるのは自殺行為です。仕入れの金額に応じてバックの%が変わります。これを気を付き無いと損をします。
34目のつけ所が名無しさん:04/11/08 08:18:14
街の電気屋やるのなら、電気工事士の資格取れよ
35目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:05:54
電話の資格の工事担任者デジタル3種も持っとくといいよ
365444:04/11/08 13:00:23
電器店2代目のものです。

33さんの言うとおり各メーカーを扱うのはだめなようなきがします。
メーカーひとつに絞ってそのメーカーにも「あなたの会社の製品をたくさん売っていくよ」
というアピールが必要です。

最初は現金で仕入れをして1年くらい実績を作れば(月100万程度は最低ライン)
月末しめの翌月10日払いにできると思います。

ナショナルというメーカーの信頼度は老人向けにはかなりいいです。
あとはやる気しだいですかね。


当店でもいろいろキャンペーンやってます。
これからの季節はファンヒーターの分解掃除、蛍光灯の交換サービスなどです。

ファンヒータの分解掃除は当店でお買い上げいただいた物は無料で他店購入ブンは3Kです。
蛍光灯の交換サービスも蛍光灯の料金だけで取替え料、出張料は無料です。

このキャンペーンだけでは採算はまったく取れませんが顔つなぎには最適で
その後に薄型のテレビや洗濯機、冷蔵庫など大物の販売につながるのでやっています。

私も応援したい気持ちでいっぱいです、がんばってください。
37目のつけ所が名無しさん:04/11/08 13:13:12
5444って電話番号の下四桁かい?
385444:04/11/08 15:49:02
>>37
ハンドルネームですよ 電話番号は危なくてのせられませんわ
39目のつけ所が名無しさん:04/11/08 19:24:28
いいじゃん、
>>1
がんがれ!
将来サイバーチックな町の電器屋おやじになりそうだなw

4036:04/11/09 00:48:33
> 現金問屋を利用するメリットや電材屋から家電品を仕入れるメリットとかも知りたいです。
現金問屋はとにかく安いです ただし現金なので資金繰りアフターの面で問題あり
電材屋さんは電線、工具など安いです、あと照明器具やエアコンが安いところもあります。
基本は販売会社でその他は都合がいいときに利用しましょう

> その場合、販促物や初期不良品の後始末はどうなるのか、月末払いは可能なのかとか…
販促物はメーカーでないとくれないような・・・
月末払いなど電材屋はふつう可能。

> 修理のデーター?とか部品の手配、オプション品の仕入れもできるのかなぁ…
そういうデータ関連はネット上でみえます。 ただし販売会社との契約は当然

> リコール製品の自店修理対応も可能??
可能

がんばってください 5444ではわかりにくいので改め36より
41目のつけ所が名無しさん:04/11/09 08:03:06
問屋から仕入れをすると販促物は基本は有償になるよ。カタログも有償です。チラシは無償です。電材ルートは商品が違いますので要注意!しかし、全部材料費で落とせるメリットはあるよ。
42でんでん:04/11/09 08:12:40
いい話やなぁ。
応援したいぜ!!
頑張れよ。いろいろ漏れも力になるよ。
43目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:23:49
家電で独立開業したいと思っている人ってどの位いるのでしょうか?
>>1 さんだけ?
実際の情報公開が存在していないから、必要に応じてメーカー側も考えないとね。
量販FC募集とかは見かけるんだけど、メーカー系列店募集は見かけない。
44目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:25:59
できるんなら、家電から手を引きたいメーカーが多いからじゃねえかな
45目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:32:27
>>44
東芝販社のように、いろいろなメーカーを取り扱っている総合商社みたいになるかも。
46目のつけ所が名無しさん:04/11/09 10:54:56
>1
は、電器屋さんを開業するの?
そごいね
47目のつけ所が名無しさん:04/11/09 11:51:46
今若い連中は向上心がなくて独立心もなく、のほほんとしているのが当たり前だから、
1さんみたいな人が、むくむく、メキメキと頭角を表す時代がやってくると思うよ。
48目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:18:42
こういう、やる気のある電器屋さんと知り合いになりたいものだ。
当方家電の販売は外注さんにお願いしたい、電気工事店でつ。
49目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:46:04
懇意の電気工事屋を作っておくといいね
電源引っ張るときなんかに頼みたくなる
50目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:37:52
街の電器店で働いている従業員です。
>>1 さん頑張って下さい。

自分の客に製品をお勧めして、自分で売って、自分で納品して、アフターフォローも自分でやる。
お客さんに頼られるし喜ばれるし、すっごい楽しい仕事だよ。

従業員として大変な事っていうと、最初は社長の家庭に入り込んでいるみたいで緊張するよ。
まあすぐ慣れるし社長さんも家族のように迎えてくれるから人間関係さえこじれなければ大丈夫だと思う。
自分も独立開業目指しているけど、安心して修行してください。
51目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:51:07
>>50
君とこいいね。
うちはお客にいいように使われてます。
「困ったときだけ」の電気屋です。
最近やけに嫌気が差してきた。
52目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:28:15
おいらはそろそろ見切りをつけなきゃいけないかもね
>>1さんは"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
53消費者:04/11/09 22:05:35
1さんがんばってください。
ところで、以前知り合いの電気店で60万の液晶テレビを購入しました。
昔からのご近所さんで新築にあわせてそこで買わざるを得ない状況でした。
もちろん量販店より1割ほど高いのですが、それはいいんです。
保障のことを聞くとメーカー保障しかつかないと言うことでそれが不安だったのですが。
案の定2年ほどでバックライトの基盤が故障して交換と言うことになりました。
結局8万円ほどかかりましたが、量販店がほぼ長期保障する時代にこんなんで
良いのでしょうか。
私自身は特価品の安いものは量販店で買っても、高いものは個人の
家電屋で買ってきました。なぜなら故障したときや何かあったときには
量販店より頼りになると思っていたからです。そういう人は多いですよ。
今冬、エアコンをつけることになりました、家電屋さんでも長期保証を
つけられる方法はないでしょうか。
安いものは家電屋で買って大きいモノは量販店となれば大変でしょう?
AMEXカードの購買保障を利用しようとしましたが扱ってなかった・・
ちなみにパナソニックのお店です



54目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:28:59
パナソニックなら5年保障がありますよ
55消費者:04/11/09 22:37:51
うぉ!いつからですか?
おじちゃんはそんなこと言ってなかったよ
5636:04/11/09 22:38:10
>>53
パナソニックのお店なら5年保障ありますよ。

PANAカードというカードを作ると 大物はたいてい5年保障になる。(年会費1365円)
ただし液晶、プラズマはだめ(追い金が必要)  ブラウン管タイプはOK
エアコンもOKです。 一度販売店に聞いてみてはいかがでしょうか?
57真剣です!:04/11/10 00:15:14
みんなありがとうです。
励みになるレス、ためになるレス、うれしいです。

今日決心しました。妻も一応賛成してくれました。
ボーナスでたら転職準備に入ります。
まあ実際退職するのは来年早々になるでしょうけど。
メーカー担当者のツテで地域店担当の方から従業員を募集している電器店を紹介してもらえそうです。
とりあえず地域店担当の方から色々話を聞いてみようと思います。
58目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:37:03
>>57さん

がんばれ!地域の電気屋さんは負け組みのように見えるけど半数以上は
勝ち組だ!愛知県ならぜひ仲良くなりたいよ。

>>56

確かテックマークとの提携店のみだと思われたのですが・・・
もしかして>>53氏が買った店は提携できていないとか・・・
もしくは典型的な説明のめんどくさがり屋か?
5936:04/11/10 12:12:04
>>58


漏れも東海地区でs

基本的にはクレジットのカードを作るわけです。松下リースクレジットのカードです。

そこで保険料とカードの料金を合わせてクレジット会社に払うわけです。
それが年間1365円です。

松下リースクレジットと契約していれば大丈夫なはずだと思います 
普通のナショナルのショップ店では取り扱っているはずです。

>>1 忘れていましたが個人店には家族の協力が必要不可欠です。
奥様も賛成してくれたようで? よかったですね。
個人店でもそれぞれに特色がありますから地域店担当の方と
よく相談して自分にあったお店を修行先に選びましょう。
60目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:33:46
後は、何が知りたいの?
61目のつけ所が名無しさん:04/11/10 20:53:39
ま、ボーナス出る店でよかったな。
おれんちなんて3年くらいボーナス(寸志)出てない。
出てたといっても5万くらいだったが・・・。

どう?おれを修理要員として・・・、まいいか。
62でんでん:04/11/10 21:35:56
>>58>>59
おお!!俺も愛知です!!!多いなぁ愛知仲間。
>1さん頑張れよ。
63目のつけ所が名無しさん:04/11/10 22:13:11
>>62さん
電気屋さんですか?!
私は西三河です。それこそ量販がひしめき合うあの町の隣町です。

64目のつけ所が名無しさん:04/11/11 18:33:10
おい!
おまいら、
漏れも愛知でつ。
65電器屋:04/11/11 18:34:58
良スレ今ごろ発見。
66目のつけ所が名無しさん:04/11/11 19:24:17
俺は三重県南部
6736:04/11/11 21:44:36
周りは盛り上がってきたけど 肝心の1さんは転職準備で忙しいのかな?

とても協力的な人たちが集まってきましたね。
68目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:44:46
ちなみに愛知異見西三河地方、そこそこ量販店は多いけど上手にやれば
お客さんも付いてくれて立派にお店がやれる市場と見ています。
はっきり言って量販店は店は広いが飽きられやすい。
一兆円企業がある町ではそんな安物買いをする人はそうもいませんよ。
がんばれ!>>1
応援してます。
進展状況も教えてね。
69目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:50:41
俺は電気屋とか無くなると思うよ。
これらとヨド、ビックと価格を比べてみそ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/250-3314088-5176257
http://www.kakaku.com/
http://www.rakuten.co.jp/
7036:04/11/11 23:14:37
>>69
価格だけを見たらそう思うかもしれない 
69は家電製品を買うときに値段だけで決めているんですか?

パソコンを持っていない人はどこで買うの?
自分で設置できない人は誰に頼むの?
壊れたときどうするの?

そういうことを頼める個人店のでんきやさんこそ 
1が設立したいでんきやさんなのでは?

と勝手に言ってみたり・・・
71目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:17:41
>>69
数は今の3分の1位までは減るだろうが、絶対には無くならないよ。
お年寄りとかどうしても必要としてくれる人がいるから。
>>70
>>69は困った時だけなんか言ってくる調子のいいやつだよ。ほっとけ。
72真剣です!:04/11/11 23:24:33
みなさんに応援してもらっている幸せ者の >>1 です。

とりあえず急な進展は何もありません。
このスレを見て心強くなったり勉強させてもらったりしています。
まずは自分を磨かないとね。

>>59
>奥様も賛成してくれたようで? よかったですね。
ええ、まあ100%の応援ではないのですが、とりあえず家電量販店を退職する事に関しては賛成してくれてます。
個人商店を経営したいという事については実現可能かどうか半信半疑のようです。

>>60
わからない事が多すぎるので、何を聞けば良いのかもわからない状態です。(w
とりあえず10〜15坪程度の店が作りたいなと思っています。
やっぱり気になるのは資金ですよね。銀行って不足分を貸してくれるのかな??
これがやっぱり一番不安ですよね。
場所はやっぱり地元の東京か、となりの神奈川県あたりに作りたいです。
(まあ、店を持つというのはまだまだの話ですが…)

とりあえずメーカーさんの地域店担当の方のお話をよく聞いてみようと思っています。
その方とはまだ連絡待ち状態です。
動きがあったらまた書き込みますね。
73目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:27:00
街の電気屋さん、ここ10年で1/10くらいになった。非常に難しいと思う。
商品価格では相手にならず、修理も商品購入と同時に保険に入るケースも多い。
修理専門店(ミスターモンセントなど)もやりにくいだろう。
74真剣です!:04/11/11 23:57:14
>>73
現実問題その通りであり、後継者のいない販売店やデジタル関係に遅れをとってしまった販売店が閉店していると聞いています。
でも、絶対に小回りの利く店ってのは需要があると思っているんですよ。
もう暫くは私たち量販店側の方がより優勢となってくのでしょうが、10年先は違ってくると思っています。
きっと普通のお客さんが手軽に接続設定できない製品も増えるでしょう。
高齢化が進んで量販店まで足を運ぼうと思わない人も増えるでしょう。
誰もが量販店やネットで買うとは思えません。
極端な話、仮に全体の90%の人が量販店やネットで買う時代が来たとしても10%は小回りの利く販売店で買うという事になります。
10%と言っても一つの町での10%って都市部ではものすごい世帯数な訳ですよ。
まじめにやれば絶対に物販だって成立すると思っています。
量販店思考のお客様だって、電気工事や配線工事を量販店に依頼する人は少ないと思います。
な〜んて、考えは甘いでしょうか???
7536:04/11/12 00:02:20
>>72
中には店舗レスでやっている電気屋なんてのもあります。
1さんは店が構えたいということでしたら 話はそれますが・・・

店舗はなくとも電気屋として活動することは可能です。
ちなみにその方はあと3年後くらいに店を構える予定だそうです。


>>73
電気屋の数は減っていますが 事実伸びている店もあります。
個人店に買いに来る人は最初から値段が安いので買おうと
思っていない人たちなのです。
個人店のお客様はアフターや信頼で買っていただけているんだと思いますよ。
7636:04/11/12 00:05:04
>>74

甘くないです。 まったく同感です。
値段でなくそのほかの部分を期待してるお客様は以外に多いと思いますね。
77目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:22:29
>>74
参考までにナショナル系列の電気店は現在およそ19000店ほど全国にあるそうですが
この半分以下は消えるそうです。後継者不足、経営不振、メーカーから切られる・・・
世間では町の電気屋さんはあたかも負け組みのような感じに聞こえますが
実は勝ち組も多く量販店も勝ち負けがはっきりしています。
私が思うに量販の勝ち組は現在ではヤマダ、ケーズ、カメラ系量販、負け組みはコジマ
エイデン、ジョーシン、ミドリ、ギガス、引き分け組みはデオデオ、ってとこかな?
きっと量販でさえ、淘汰、合併が続くかと思います。巨大資本でももろいものです。
最後には地域店、量販店が共存していけるような環境が整うかと思われます。
地域店でも負け組みは消えます。この業界の関係者ですがそんな日が来るのがとても楽しみです。
>>69氏へ
ネットが安いのは当然。当たり前。高ければ買わない。
実物を見たいと思った時に量販に見に行くなよ!!
ちなみに地域店の有力店が本気を出したらはっきり言って
アマゾン、楽天などは目じゃない。なんせ人件費が少ないからね。
も少し世の中を勉強してね。
78目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:18:07
今現在でも30歳代の人で、コンセント差すだけの持ち帰り家電品は量販さん・スーパーさんで、
工事を伴うエアコンやテレビ、即日対応が要望される冷蔵庫や洗濯機は地域店さんで買うって人が少しながらも増えている。
つまり製品によって購入先を分けているって事です。
そういった人もお店さんの姿勢を普段から観察しています。
それらの顧客をいかに獲得できるかが今後の勝ち負けを左右するのでしょう。
量販さんもそんな顧客の奪還に乗り出すかもしれませんが、変化は今後も考えられますね。

>>74
量販店に勤めていてそこまで考えている方は少ない。
失礼ながら意外でした。
多分独立開業は成功するでしょう。
7969:04/11/12 03:19:08
>>77
> 実物を見たいと思った時に量販に見に行くなよ!!
嫌だよ行くよ。なんであんたに指図されなきゃいけないのw

> ちなみに地域店の有力店が本気を出したらはっきり言って
> アマゾン、楽天などは目じゃない。なんせ人件費が少ないからね。

いつ本気を出すんだよ。
出したら行きます、安いならw
80目のつけ所が名無しさん:04/11/12 08:16:18
銀行の融資をあてにするなら、本来なら会社をやめない方がいいよ。継続年数=信用だから、今から、少しでも借金を作り融資限度枠を拡げる事も必要です。
81目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:13:38
開業資金という目的で500万くらいまで貸してくれる
市や県の制度があると思うんだけど。
銀行に問い合わせれば喜んで教えてくれるよ。
82目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:36:47
地方都市の量販店勤務だが、サービスでお客さまのお宅に上がらせていただくと、日立製品ばかりが目立つ地区があったりする。
そういう地区ではやっぱりまだ主役は街の電気屋さんなんだなと実感するよ。
狭いコミュニティーでは噂や評判が一番の宣伝効果を生む場合が多いしね。量販店では広い商圏のために高いレベルで均一のサービスを提供するのはむずかしい。
人情で商売ができる数少ない業種だな。ガンガレ
83目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:55:55
>>1の希望と悩みを読みつつ、自分が2代目である恵まれた状況を確認した。
資金繰りを除けば結構面白い仕事なのだ。

つーか、金が一番大変なわけだが。
84目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:20:22
>>79
だからそこが安い理由なのよ。ネット通販がね。
ネットでしか商品が見れないのだから。
地域店は本気を出さないと思うよ。
だって、はっきりいって儲からないもん。
ネット通販なんて。楽だけどね。
85目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:22:43
絶対やめたほうがいいよ。
僕も家電の世界で小さな会社やってるが、この業界、先が見えないよ。
次に何しでかすか分からない。
直販とか直営ショップとか、やられたらどうする?アップルみたいに。
街の電気屋さんはぶっ飛ぶよ。
86目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:53:42
技術があれば大丈夫だよ!城南地区は量販よりセンスかな?デジタルが主流になると量販レベルでは対処出来なくなるよ。
8773です。:04/11/12 15:49:23
小売店の社長と一緒に客の家に行ったことがある。当社の大型TVを買ったら家中のTVの映りが悪くなったと。
アンテナコード、電源コードを外しても映りは変わらず当社のTVが原因では無いと説明しても納得しない。さすがに
小売店社長は「もういい、ありがとう」と言ってくれたが後日聞いたらアンテナ、コード、配線など、すべて交換(もち
ろん無料で)したそうです。納入後、3ヶ月経ったいま、やっとTV代金50万円の1/3を
払ってくれたそうな。
社長の話では、あれでもうちとしては上客だと言っていた。あなたは耐えられますか?

追伸 映りがわるいには家の真上の10万ボルトの高圧電線によるノイズです。
8873です。:04/11/12 16:00:40
技術があれば大丈夫?甘い!仕事が無ければなんにもならない。超優秀なメーカーサービスマン級の
技術のある人を雇って開店した修理専門店でも客が認知しなければ毎日閑古鳥が鳴いていた。
逆に、半田ずけがやっとの素人同然の店でも場所が良くけっこう繁盛してた。
このあたりが商売の難しさだろう。
89目のつけ所が名無しさん:04/11/12 17:56:17
まあそんな事ばかり言っている奴は、いつまでたってもサラリーマンのままなのだろう。
9073です。:04/11/12 18:08:30
メーカーセールスに乗せられないように、騙されないように。短い付き合いで「おまえなら出来る」と言うやつに注意!
新規開店はメーカーセールスのご馳走、どっさり仕入れさせれば、御用済み。
91目のつけ所が名無しさん:04/11/12 18:14:10
開業するためにどうしたら良いかを教えてあげれば良いんでないかい?
9273です。:04/11/12 18:21:35
倉庫のガラクタ、なんだこりゃ!よく聞くと倒産販売店からの回収。かなずち、のこぎりまである。
つい先日まで愛想たっぷりで売り込みしてた店だ。

おどしではない、戒めとして聞く耳を持ってほしい。
93目のつけ所が名無しさん:04/11/12 18:26:29
独立して軌道に乗せた俺が言わせてもらうと、
開業なんて止めとけ!
9473です。:04/11/12 18:41:52
わたしはサービスマンです。従って販売店の成功法は解りませんが、いままで量販の店員さんで独立して成功した人(グループ)はひとりだけ。
成功確率20%。大きな団地の中、田舎、ショッピングセンターの中など、全部失敗。
駅から徒歩3分、量販経験10年、3人組み、量販時代の顧客をどっさり持って独立、15年たった今でも営業してる。
95目のつけ所が名無しさん:04/11/12 19:29:52
>顧客をどっさり持って独立
それすごく大事。一から開拓じゃ絶対無理だから。
でも、上手くやらないと角が立つんじゃないかな。
販売じゃないから分からないんだけどさ。
96目のつけ所が名無しさん:04/11/12 19:35:14
>>1>>73は暗に「俺を雇ってくれ」って言っているんだよw
9773です。:04/11/12 19:47:56
>>96
ストーカー登場のためレス中止。
98目のつけ所が名無しさん:04/11/12 19:50:05
沈むのが分かってる船に
飛び乗る奴はいないよ。
99目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:44:03
リコール製品の対応は外し取り付けも自分でやるとなると
電気工事の2種免許が必要になると思います。
うちの親父の知り合いでも地方の量販店の店長を経て
街の電気屋さんをやってる方がいます。
と言っても今月オープンしたばかりですが・・・
がんがってくらさい。
100目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:59:08
あると良い資格
第二種電気工事士(必須)
給水装置工事主任技術者(電気温水器の修理点検)
工事担任者アナログ3種(電話工事・もうないか・・・)
福祉住環境コーディネーター2級(高齢化社会に)
溶接技能者(コンプレッサー交換に・家庭用のエアコンはコンプの場合ほとんど買い替えだが、
      業務用は買い替えせず、修理のケースが多い)
石油機器技術管理士(ストーブや石油ファンヒーターの修理に必須)
こんなものか?
101通信屋:04/11/12 22:16:21
>>100
電器屋さんて大変なんだね

アナ3取れるならデジ3取ったほうがいいかも
アナ3はデジ3に含まれるからね
102でんでん:04/11/12 22:23:20
自分も量販店独立組み。
独立して12年弱お客さんどっさり持って行きましたが、
しかぁーし、さすがに量販店のお客さま。値段がシビア薄利多売。
配達忙しすぎてアフターできず。売り上げ?すごくあったよ。マジ。
だけど、経費や手間、働いた時間アーンド人件費。
やっていけません。
値段を求めるお客さん。アフターを求めるお客さん。
ボランティア(便利や)だけを求めるお客?
はじめる前にじっくり狙いを定める事が成功の秘訣と思う。
 せっかく苦労して事業をはじめるならば、
サラリーマンよりはよい暮らしをしたいし、

愛知の電気屋さん諸君、景気はどうですか?
トヨタのお陰で景気が良いと感じるのは僕だけでしょうか。
103100:04/11/12 22:24:27
実は自分が持っているのはデジ3なんだが、いまどきISDNというのも・・・と思いまして。
104目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:06:20
>>102
愛知県豊田か?
俺もだ・・・
しかも電器屋
私、絶好調。
10536:04/11/13 00:38:22
>>102

愛知の隣の県ですが こっちは景気いいですよ。
前年比110%が3年連続 

4年目の今年は今のところ140%を超えています

やはり専門店にしろ量販店にしろやり方だと思います
10636:04/11/13 10:31:35
>>100
第2種電気工事士 はあればいいと思いますが、
それすらもってない電気屋さんも結構見えるのが現状です。

個人店の場合 資格はもちろんですが、有資格者の知らない人より
無資格の知人に工事を依頼するお客様がみえますね。
持っていたほうがいいに決まってるんですけど。
107目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:26:39
量販店の店員さんが街の電器屋さんへ転職するのって意外と多いんだよ。
独立開業目的の人もいれば、本当に家電販売が好きでヤリ甲斐のある方へ転職ってのもいる。
まあ店員を募集している販売店の少ないのが難点かな。
転職するときは福利厚生(退職金や保険)にも注意した方が良い。
仕事そのものはとても楽しいらしいよ。
108目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:36:01
◆2ちゃんねるオフ会で、2ch運営のレイプ事件
しかも、被害者が訴えを起こそうとすると、被害者女性の顔写真を 2ちゃんねる
掲示板上に晒し、口どめを強要する場面も。被害者の女性が心配。立ち直れるのか。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1096200266.html
109目のつけ所が名無しさん:04/11/13 17:07:12
後、車と倉庫は必要だよね!
それと、リサイクル法も改正されるから少し大変になるよ。だけどそれで閉店する所もでてくるよ。
110目のつけ所が名無しさん:04/11/13 17:53:56
独立開業は優秀なブレーンが必至ですョ。全部一人で背負い込んだら身体がもたん。
街の電器屋だと工事が絡んでくるし・・・
111真剣です!:04/11/14 00:30:56
>>1です。
第2種電気工事士のテキストを本屋で軽く立ち読みしました。
そしたら軽い立ちくらみもしました。(w

難しそうですね。
法規は覚えれば良いとしても、計算問題が難しそうですね。
実技もあるし工具も覚えなきゃいけないし、最初の難関になりそうです。
街のでんきやさんに就職して、教えてもらいながらでないと取得は無理っぽいですね。
とりあえず目標がひとつ増えました。

他の試験も専門職用の資格だから難しいのでしょうね…
知識を深める意味でも勉強して資格取得する意味は多分にあるのでしょう。
頑張んなきゃ!
112目のつけ所が名無しさん:04/11/14 02:19:27
>>111
第二種電気工事士の計算問題はやればできる安心しろ。

問題は実技だ。
実技ばかりは実際に手を動かさない限りできる様にはならない。
あらゆるパターンに対応できるよう数をこなすこと。
実技試験のとき、材料を前にポカーンとしている人をけっこう見た。

電気工事士の試験対策を電器屋に期待しないほうがいい。
電気工事店も同じだ。
工業高校や高専で安く講習会をやっている場合がある。
そういうのを利用するといい。
113112:04/11/14 02:31:22
電気工事士の計算問題には法規を分かっていて
はじめて解ける問題がある。

勉強を始めればいろいろ疑問が出てくるだろうから
資格や電気電子板の工事士スレに行くといい。
114目のつけ所が名無しさん:04/11/14 07:46:18
最初は工事屋と仲良くして、現場で覚えるしかないよね!工具を揃えるだけでも\1,000,000-は行くよね。
115目のつけ所が名無しさん:04/11/14 08:46:08
街の電器屋の2代目です。長文失礼します。
出店される地域性にもよるのでしょうが、
価格対応を迫られる状況も考えておいたほうが良いですよ。

当地でもで車で20分程度の場所にYKKさんと地元NEBAさんが
10店ほど出店されております。この5年で3倍になりました。

当初 価格対応しなかった所、売り上げは半減しました。
2年前から価格対応することでスタッフはピークの3分の1になりましたが、
なんとか5年前の売り上げには戻せましたが当然利益は減っております。

電気工事の資格は持ってますが、工事関係は止めました
エアコンの取り付けも3年前から下請けさんにお願いしています。
修理も簡単なものを除いて全てサービスでお願いしています。
主な仕事は販売と配達と修理手配のみです。
街の電気屋さんの感覚で簡単な工事を依頼された時に
お断りしなければならない時
これからどうなってしまうのか少し不安になります。
116目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:21:43
★ここが変だよ!町の電気屋★電気屋スレ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001053693/l50
商店街にある小さな電気屋さん
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1013325317/l50
【自営】 でんきやさんを設立したい 【個人商店】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1099618506/l50
117目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:34:50
第二種電気工事士の試験問題(過去分)
http://www.denki21.com/mondai.html

まあ勉強しないとさっぱりわからんだろうな。w
理解するとそんなに難しい事は無いです。
実践で理解しながら勉強した方が効率が良いし、転職後で十分間に合う。
がんばれ!
118目のつけ所が名無しさん:04/11/14 14:31:28
1はかなり失敗する確立が高い。
商売をを甘く考えすぎ・・・
でもやってみるがよい。失敗から何かを学べ
119目のつけ所が名無しさん:04/11/14 16:39:44
118は負け組だね!
失敗する確率は?%か教えてよ!
120パナ7シャープ3の店:04/11/14 20:05:10
DJオタクの自作自演汁っぽいかんじもするが1さんが量販店社員さんだと無理矢理納得してはなそうか。
俺はそうは思わ無いな!
量販店が今淘汰されている今だからこそ小さな隙間はいくらでもある。
要は価格だけのあ客は相手にするな!と言うことだな。
町の電気店やってるとソフト工料しっかり頂いてますので売り上げ云々より粗利云々が大切です。
何処か良い形態が有れば、結局町の電気屋さんのチェーン店を探すのがはや道だとおもうが。
一店で月に300万〜1000万仕入れたってだれも相手に為ない様になって行くだろう。
一万店規模の系列店を抱えたメーカーも上層部の話じゃ・
系列店さえなけりゃウチも価格でも他社に追従できるのに・
そろそろ系列店に見きりをつける時期がきた。とかの話を耳にはさみました。
一店では当店の様な月辺りの仕入れが1000万規模の店も限界が来そうなので当店も初心に帰ってまた外の立場に立って考えたい。
価格交渉や在庫の確保、店の取り組む目標とか確りした個人店のチェーンを探しているのですが、今ドンドン伸びている個人店のチェーンってどこかありませんか?
DJと正反対の実践的なグループで有れば1さんと供に情報抜きんぼ。
121でんでん:04/11/14 20:09:00
>>104さん>>105さん お互い頑張りましょう!!
自分は名古屋の北方面です。ギガスができ、山田があり、コジマもあり、エイデンもあるし。
ディスカウント店も多い。
しかし、売り上げは順調です。モチ利益も。
客層が違うような気がします。量販店利用者と個人店利用者。
正直、近くの老舗個人店がお辞めになると利上げが倍増します。
従業員も社会保険やボーナスも払える状態になっています。
個人店だからと言って小さくまとまらず、大きく出た方がいいと思います。
 電気工事士の免許は絶対取っておいたほうがよい。
エアコンぐらいは取付けが出来るようにしておいたほうが良いと思う。
122目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:45:40
潰れそうな電器店を買い取る意見もあったけど、所詮他人の店だから顧客はあてに出来ない。自分なりの戦略を立てないとね。
12336:04/11/14 23:13:21
>>122
そうですね。 自分で何でもやる気にならないと続かないでしょう。
お客さんは自分で作るしかないですね。 
手っ取り早いところで 親戚、お友達などから・・・

電気工事士がないと電気屋できないわけではないので 後からでもいいかもしれませんね
124目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:32:20
電気工事が必要な箇所はソンナに出てこないよ。それと、親とか、ジイチャン・バァチャンも入れば巻き込んだ方がいいよ。人を雇うと金が掛る。軌道に乗る迄は人件費は抑える。
125目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:56:46
>>120
DJって何??
まさかディスクジョッキーじゃないよね。w
126目のつけ所が名無しさん:04/11/15 19:57:27
DJ=日本全国電気屋ネットワーク
此処は安く仕入れたり工事関係で助けあう為の組織ではなく単なるサークル的な組織と思われる方が貧乏くじを引かなくて良いとおもわれる。
当店も近所の店が入らないかといってきたが、内容を検討さたが出費の割にリターン無し。
結局あるFCからの価格漏れをネタに価格を交渉していると聞いたが、結局取引が個店単位の為メーカーも倒産でババをかけられるのが嫌で、正直相手にしてないし、この内容なら地元の電材屋に交渉する方がまし。
開業から発展までサポートしてくれるFCを捜すほうがはや道。
当店の近くの店がこのFCにはいっていて当店も苦戦させられているのでFCの名前は言いたくないが、他地区ならお奨めする。
127目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:02:35
日本全国電気屋ネットワーク?
おれ電器屋だけど聞いたこと無いぞ
128目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:11:18
だれにでも数年に一度は風のようにふっと
チャンスがくるものです、
風が吹いているのも気づかずに日常を過ごすか
うまくとらえて風に乗るか・・・。




129目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:45:19
風に吹き飛ばされるか・・・
130目のつけ所が名無しさん:04/11/17 05:39:58
うちの店、創業50年以上だけど買ってくれへんかー
店舗件住宅と土地など全部セットで7000万!!
どや?
131目のつけ所が名無しさん:04/11/17 08:17:17
土地は銀行の担保だけ?坪も分からず?どや!と、言われても?
132街のでんきやさんに未来はあるのか!?初代スレ主:04/11/17 13:18:53
 立地も大事だと思います。
単純に住宅地の中、街道沿い、地価が安い、とかで考えると大失敗します。
集客ポイント(駅、公共施設、スーパーetc.)などがどこにあるか確認して
人、車の流れをチェックする事が重要。コンビニとかはそこら辺よーく考えて
出店してますよね。
 出店地区が決まれば自店の”畑”となる商圏地区の世帯人口と年令分布を検証します。
市役所の住民課とか地域課とかにいけば区町丁別に人口世帯年令分布をまとめた
ものが手に入るはずです。50−70歳位の分布が多ければ良い商圏になる可能性あり。
地域性もあるので一概に”おいしい”とは限りませんが。
とりあえず30−40代が主の新興住宅地よりは、ましかなーと感じます。
家のローン、子供の教育費等大変な時期だし。(経験上)

限られた、金、人、物 で上手く商売するには効率の良い
やり方をしないとだめだと思います。

しかし、今から開業って事はある意味「自分の好きなように」できるので
すごくうらやましいですね。がんばってください。


133目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:30:44
店をやめたら、職業訓練みたいなのが手当もらいながら
受られるはず、ハローワークが窓口だったと思う、
電気工事も有ったかと。

ボクも量販やめて独立して10年 なんとかやってます、
ではまた。
134目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:29:15
私の親父も、家電やでして40年以上この仕事しています、
もともと親父は、無線学校でしたので修理もし、販売もしています
わたしは、工業高校電気科でしたので、電気工事してます
販売だけではまず、潰れてしまいますね。
第二種電気工事では、インターンがあるため東o申請3年間できませんので
第一種電気工事おすすめします、一般住宅の申請ならすぐできます。
135真剣です!:04/11/17 23:51:21
>>1 です。
みなさんの貴重な情報、本当に感謝しております。

近状報告
今日、紹介して頂いた地域店担当の某メーカー販社の方からお話を聞きました。
自分で開業するなら最低でも5〜6年以上は地域店で勉強をした方が良いそうです。
また、勉強するに相応しい販売店を紹介してくれるそうです。
メーカー系列になるのは開業後の実績が必要だそうです。
それについての裏話も聞きました。
十分に修行してやる気を出して頑張ればやり甲斐のある仕事である事も具体的に教えて頂きました。
決心してよかったです。
また、お話を聞いているとこのスレで教えて頂いてた事とだいたい一緒でした。

年末は地域店もたいへんに忙しいらしく、新人の受け入れはできないそうです…
転職は来年早々となりそうです。

はやく来年にならないかな。
たいへんに楽しみです。
136目のつけ所が名無しさん:04/11/18 10:20:43
>134
そりゃ1種のほうが便利だけど実地経験が必要じゃなかった?

>第二種電気工事では、インターンがあるため東o申請3年間できませんので
もっと噛み砕いて説明お願い
137目のつけ所が名無しさん:04/11/18 17:10:08
第二種電気工事を持ってればエアコン用の配線とか、コンセント増設、
照明器具用ローゼットの取付等ができるので、家電屋ならこれで
OK なんじゃない。
 
筆記試験は、6割正解でよいから計算問題全く勉強しなくても大丈夫。
実技は今年から出る材料を教えてくれますから課題を有る程度絞って
練習出来るのでかなり楽だと思う。
やる気があるなら独学で十分合格できます。
高い講習費払うのはやめておきなさい。
138でんでん:04/11/18 20:12:29
>>135
前に明るい道が拓けて来てよかったですね。
どんどん前に進んでください。

さすが、この時期書き込みが難しくなってきます。
それだけ、忙しく2CHに来る事もままならないです。
時間があればちょくちょく覗きます。
みなさんのナイスなアドバイスで真剣さんを盛り上げていこうぜ!!
139目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:46:05
みなノンキな事云ってるね。乾電池はおろか、蛍光灯や管球類も
スーパーやホームセンターで買うのが一般的。
ビデオは9千円、ビデオは一万ちょっと、29型TVも三万ほどで
ホームセンターで常時販売されてるというのに、電器店で買う人は
居ないよ。
まあ>1が独立のチャンスがあるとすれば、あと十年ほどで日本の
TVはすべてデジタル化するので、アンテナ立替の需要が発生する
ことかな。TVの強制買い替えとかも。
140目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:56:25
>>139
ずいぶんと悲しい考え方ですね。
実際商売が成り立っている販売店が非常に多く存在している事実を捻じ曲げていないかい??
141目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:57:09
自分の考え方、買い方がすべてだという人。
142目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:08:51
中部圏は最後の聖域だね
都内は顧客なきゃまず無理 

実際の所DVDやテレビ類は金にならなくなったけど
>>139みたいな店ばっかりになったから冷蔵庫の即納なんかは
特に重要 冷蔵庫の故障買い換えなんかは今すぐ持ってきて欲しいとかだけど
量販だとゆうずが聞かないから 下取りした冷蔵庫でもすぐ持っていってあげれば
スゲー感謝されるよ その後にパンフで取り寄せすればいいし

テレビも故障したらとりあえず繋ぎの機種を貸し出す

だから無理に量販と価格競争はするな

いずれにしろガンバレ
143目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:11:45
商売方法が全然違うから客層も違ってくるよ。
元々 >>139 さんみたいな人は店に来ないから大丈夫。
144目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:29:14
ホームセンターでケーブルとか部品とかあれこれ買ってきて、
『テレビが映らない、助けてくれ』って相談しに来る人多いよ。

不要なもの買ってきて理解不能な接続しているんだよな。
そんな人からは“最低限”の接続だけしてあげて、たんまりとお金がもらえます。
便利な親切接続とか隠蔽配線工事とかはする必要はないしラクチン客。
145目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:56:54
>>144
ホームセンターマンセーな客の家に行くと同軸ケーブルやベル線とかで家中配線だらけだよね。
しかも配線がへたくそだし。
コンセントも延長コードでぐちゃぐちゃ。

そんなお客さんからの依頼で暇な時に配線を全部やり直してあげた。
大変な満足ようで、その後その人は現在家電全般を当店に任せてくれる上得意様になりました。
先月は大型液晶テレビを買ってくれたよ。
それが信用・信頼なのだろう。
>>1 そんな楽しい仕事だ。頑張ってくれ。
146139:04/11/18 23:16:31
そりゃあ全ての独立開業店が失敗するなんていってない。しかし現時点の
社会情勢で判断すると失敗するよ。
一般家庭からTV、冷蔵庫、洗濯機類が無くなることはないとしても、これからは
更に単価は下がるだろうし、14型一台8900円、粗大ゴミとして出せば
7000円、修理で抵抗一つ交換でも7000千円。
オレの知っている某地域一番の売上で利益も出ているパナショップが店を
たたんだ。息子が店を継ぐのを嫌がったことと、将来を見据えて個人
の家電店の将来はますます厳しくなるだろうと判断したのだ。(この店には
営業専任が二人、経理一人、サービス専任一人がいた)

147139:04/11/18 23:26:28
みな>145のように、うまくいった事案のみ他人に喋りたいものだ。
個人で店を持てばボールペン一本自分で買わねばならない。
未収も発生するゾ。風邪をひいて39度の熱が出ても休んで
られないぞ!
ほとんどのレスがあまりにもアマちゃんだからオレが“びっくり水”を
かけてやったまで・・・。チャンチャン
148目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:29:18
>>147
プ
149目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:36:43
中国製30p扇風機(伸縮可)を980円でホームセンターにて
購入ーーーーー日本製と比べて遜色なし

これについて反論してくれ。あまりいい事だけを>1に
話すなよ、おまいら。
150目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:42:48
>>149
>日本製と比べて遜色なし

目が腐ってるか、脳が腐ってるとしか思えんな。
まぁ100歩譲って、安物しか知らない可哀想な奴だったということにしておいてやる。
151139 149:04/11/18 23:49:58
↑おれはお前の何倍も永くこの業界にいるんだよ。プ
152目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:01:48
>>151
反論してやったのに、自分のことしか答えられないのか。
しょぼい奴よのぅ。

それに俺はお前とは別業界だから。何倍しても同じにはならないんだけどなぁ。
変な歳の取り方はしたくないものだ。

153目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:57:57
>>150

もう日本で作っている扇風機なんて殆どない。
980円の扇風機と大メーカー製とでは、
一番弱い風量のさじ加減が微妙に違わない?
それとデザインも明らかにセンスが違うと思える。
そしてなんと言っても「National」「TOSHIBA」等のエンブレム
が付いている安心感
あなたは、「ヒュンダイ」と「メルセデス」が全く同じ物だったら
どちらでも同価値だと思いますか?
ダイハツの「デルタ」とトヨタの「ノア」とでは
同じ車なのに「ノア」の方が下取り価格が高いのは何故?
154目のつけ所が名無しさん:04/11/19 01:01:09
>>153
>>149に言ってやるべきかと・・・
155目のつけ所が名無しさん:04/11/19 01:48:19
凄いな、出店に否定的な意見はボロクソに叩かれるw
156目のつけ所が名無しさん:04/11/19 07:05:44
>>155
別にそんな事は無いと思うが、内容にもよるんじゃないかな?
157目のつけ所が名無しさん:04/11/19 08:23:13
>>155
出店に肯定的な意見もボロクソに叩かれてるぞw
そう思うのは比率の問題
158目のつけ所が名無しさん:04/11/19 08:24:26
>>139

> ビデオは9千円、ビデオは一万ちょっと、29型TVも三万ほどで
> ホームセンターで常時販売されてるというのに、電器店で買う人は
> 居ないよ。
いますよ。 ああいう個人店は店にお客さんがいないから気づきにくいのでは?
普通 ああいう店は電話一本で蛍光灯、電池でも配達しますから。
来店客は確かにかなり少ないですね・・・


> まあ>1が独立のチャンスがあるとすれば、あと十年ほどで日本の
> TVはすべてデジタル化するので、アンテナ立替の需要が発生する
> ことかな。TVの強制買い替えとかも。
???UHFのアンテナが立っていれば買い換える必要ありませんよ?
ダジタル化とアンテナの立替は関係ないと
159139:04/11/19 09:42:41
>158
とろいね、お前は。8素子のUANTを使うつもりか?
まあ使えたとしても、東海地区のように新TVタワーの向きに
調整が必要だろうが・・。
関東も新TVタワーがどこにできるか知らんが、他の多くの
地域でこのような問題が発生するのは必至だろ。
160139:04/11/19 09:49:52
くどいようだが、980円の中国製とマネ下の5000円
位の同等品と比較してもなんらデザインも性能も差はない。

時代の先を読めない厨房は・・・・ははははは
161目のつけ所が名無しさん:04/11/19 10:16:04
コレからはデジタル時代が来るから仕事は出てくるさ!リサイクルを扱える店は潰れ無いよ。まずは、この二点に絞って勉強すべし。
162目のつけ所が名無しさん:04/11/19 11:58:29
 昼休みなので・・・。

あなたが、ひたむきに、一生懸命にやってさえすれば
必ず誰かがあなたを気にして助けてくれます、
お客様も同じです、そうして付いたお客は
あなたの勧めた商品を素直に買い、また別のお客様を
紹介してくれます。値段のことも
まずとやかく言いません。


ではまた。
163目のつけ所が名無しさん:04/11/19 12:54:34
↑まだ経験が浅いな。。紹介客は一回ぽっきりだな。
親しい知人が紹介してくれたので、よほどいい電気屋だろうな、と
相手は考えがちだが人それぞれ好みがあるので、自店客として定着する
確立は非常に低い。
人に親切をしてれば、その内の何割かは自分に戻ってくるなんて
考えていは商売は成り立たない。
まあせいぜい乾電池の配達に勢を出してだしておくれやす。
十年後に掃除機くらいは買ってくれるだろ。
164目のつけ所が名無しさん:04/11/19 12:57:14
>>160
980円の扇風機にこだわるのなら
町の電気屋でもその程度の品を売ればよいだけの話。
それをやらないのはお店各店の考えがあるからでしょう。
たいした話ではないと思うよ。
当店の場合 980円のは扱わなかったが
馴染みの商社からメンテルート保証で
売価1480円の扇風機を扱いました。ただそれだけの話。
165目のつけ所が名無しさん:04/11/19 12:59:08

×考えていは商売・・
○考えていては商売・・

×・・勢を出してだしておくれやす。
○・・勢をだしておくれやす。
166目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:05:29
>164
1480円の扇風機を売るのにどれだけのエネルギー(経費)を使ったか
考えたこと・・・・・。
パートでも時給800円は貰ってるのに・・。つらいなあ電気屋は。
167目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:08:06
ここは乾電池を配達する「でんち屋」をコケにするスレでつか???
168目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:16:39
電気屋の前によくある電池の自動販売機って買う奴いるの?
錆付いてたりして動いてるのかどうかすらわからん
169目のつけ所が名無しさん:04/11/19 14:47:36
>>160

時代の先を読める貴兄は
辞めないの?
170目のつけ所が名無しさん:04/11/19 15:05:10
白物買うならディスカウント、秋葉、通販いろいろあるからね
立地の良い店舗は借りると高い
目立たない倉庫と事務所だけで近所の口コミとネット販売
工具持ってメンテナンスに回る
お客が得したなと思う情報を
たとえばネットオークション、共有ファイル、ケーブルテレビのただ見
の方法とか教えてあげる
良かったら家のガレージ貸してあげる

171目のつけ所が名無しさん:04/11/19 15:16:12
>164
フフフ 『山善』だろ! フフフフフ
172目のつけ所が名無しさん:04/11/19 15:34:51
船井電機のショップやりたいんだけど、どうかな
173目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:03:53
↑ 厨房クン いらっしゃあーーーい。お待ちしてました。
   
174目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:09:42
まあ2ちゃんねるの家電板に来るような人の多くは
お客さんになりにくい人だから気にしなくてもいいよ。

人それぞれ考え方があるからね。
叩くような事を書いている人の話も間違いではない。
同様に信頼できる人に家電関係を任せたいって人もたくさんいるから。
あとは技術と自信を持つことだ。 >>1
175目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:18:10
おれ店から見たら嫌な客なんだろうな
176目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:06:02

参考スレ
【】 家電の購入先 【】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1065365432/

何となく街の電器屋のメリットがわかるような…
177目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:37:26
スレ立てるなら家電製品板より生活板とかの方が良いかもな
178目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:53:25
仕事が終わりました・・・。

 コンビニで挨拶されたとき「ありがとうございましたー」
同じ言葉なのにとても気分がよくなったり
なんか、小馬鹿にされているようで腹の立つ事が有ります。
そんな時は、「あなた本当にそう思って挨拶しましたか?」
と問いつめることが有ります。

 あなたが前者の店員タイプであれば
お客様はまたあなたから買いたいと思います。

 粗チンの>>163
後者の店員タイプでこんな包茎野郎からは
二度と買ってやるかと思わせます。

>>人に親切をしてれば、その内の何割かは自分に戻ってくるなんて
考えていは商売は成り立たない。

気持ちを込めて接する事が大事です、
強引なセールスは目先の売上げは見えますが
お客様も疲れ、自分も疲れます。

ではまた。
179目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:20:34
>>178
> そんな時は、「あなた本当にそう思って挨拶しましたか?」
> と問いつめることが有ります。

こんな性格じゃ疲れるわなw
180目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:39:39
>178
こういうアフォ、職場に必ず一人はいるな・・。精神訓を垂れるヤツ。ほほほほほ
181目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:48:06
なんかホントに電器屋やっている人の書き込みが少ないような気がする・・・
182電器屋:04/11/19 20:52:09
何か質問があれば・・・・
183目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:58:39
>>179 180も
粗チンで包茎?
184目のつけ所が名無しさん:04/11/19 21:02:31
ハイ、チンカス付きです。
185139 163:04/11/19 21:13:41
>1
オレは何も>1を叩いているわけではないよ。一度の人生だ。『やった後悔より
やらなかった後悔の方が大きい』って云うからさ。

いま33歳なので失敗は許されないな。オレの失敗の経験を元にレスしたまでだ。

@時間もないので資格は“電気工事士”のみでよい。
A個人商店に必要な商法(ちょっと大げさか)、手形等の知識は絶対必要。
B仕入れを心配してるようだが、電器店へ就職すればわかること、心配なし。
CTV、冷蔵庫等の修理はメーカーに全面的に任す。売上の大きい店は
 チマチマと修理はしてない。それより日々営業活動に励むこと。
 しかし、修理依頼があったら間髪入れずにお客の家に飛んでいくこと。
D他人は冷たい。当てにするな。
E取り込み詐欺等に注意!高額商品を売るときは必ず現金かクレジットにせよ。

まあ、このほかにもいくつかあるが、兎に角頑張ってくんしゃい。

186目のつけ所が名無しさん:04/11/19 21:20:34
なんだー、>>180
そんなせこい考えだから
女子社員に陰口叩かれんだよ。
187電器屋:04/11/19 21:26:37
>>185
Cには疑問です
冷蔵庫はすぐに使えるようにするか貸出し用の冷蔵庫を手配しないとクレームになります
メーカー出張修理を頼むと速くて翌日、ご都合がつかないと後日になるのでオススメできません
188185:04/11/19 21:31:48
>187
だから直ぐに駆けつけろ!って云ってるジャン。
オレの云いたいのは、複雑な故障の場合だよ。自分で手におえないと
なったら店にとってかえし、最小の冷蔵庫を貸し出す、ってのは
常識。
189目のつけ所が名無しさん:04/11/19 21:36:16
まぁ、まぁ。
190電器屋:04/11/19 21:50:57
>188
複雑な故障とはなんですか?
コンプレッサー交換?シモトリタイマー交換?ヒーターユニット交換?
どれも複雑とはいえませんが・・・・
冷蔵庫はメーカー修理に出すものは滅多に無いですよ
191目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:01:38
>190
電器屋のセガレは物分りが悪いねえ。w
33歳の彼が数年後に運良く開業できるとしても、数年の電器店での
修行中に冷蔵庫の修理までOK!ってなるとはとても思えん。
兎に角、彼には余分な時間はないんだよ。分かったかい。チャンチャン

192電器屋:04/11/19 22:14:00
>191
本当にできないと思いますか?
自分も以前は酒屋のバイトでしたが転職して電気屋をやっています
修理の技術も必死になれば覚えられます

193目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:17:03
>>191
単に得意気になって書き込んでいるように見える。
>1を本当に応援したいなら、もう少し書き方を考えた方がいい。
19436:04/11/19 22:46:05
>>159

> とろいね、お前は。8素子のUANTを使うつもりか?
???なぜ8素子と決め付ける?159の地区が8素子多いのだろうか?

ただアンテナ工事の需要が発生したとしても 
一過性のもので将来をみたらやはり厳しいですね、
195目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:57:56
>>172
お前天才
196bin:04/11/19 23:10:25
何百と販売店を見てきた私の経験からアドバイスします。ちょっと長くなりますが。
電気屋さんがやりたければ、
@奥さんの協力が「絶対条件」
 伸びてる店、儲かる店、客が集まる店には必ずしっかり者の「奥さん」が
 います。経理・在庫・仕入・支払・その日の段取・子供の世話 など
 やってくれる奥さんがいないと無理です。店をやるのをOK貰うだけでなく
 奥さん自ら働くことを前提にしてますか?このことは非常に大切です。
 社交的な奥さんなら間違えありません。
Aエアコンに得意になれ
 極端なことを言えば、テレビや冷蔵庫はネットでも買ってお客さん自ら設置も
 やろうと思えば出来ますが、エアコンは工事が絡むので無理。誰かに頼まねば
 なりません。特にエアコンの工事や売り方のプロになってください。
 エアコンは夏売るものでなく、冬春に種まきして夏に刈り取るものです。
 猛暑がくれば儲かりますが、冷夏でも良いように、先に売っておくような売り方
 を考えること。

あとは、修行を積んでがんばってください。できれば販促に厳しい、他の店からの
修行を受け入れているような店がベターですね。
197目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:15:39
>194
一過性だといっても大きな需要がみこめるじゃないか。特に関東、東海地区。
>193
33歳で、極端に言えば半田こてはおろかアイロンのコード交換も経験が
ないと思われる彼に対しては優しく云ってるゾ。
>192
お前さん、エアコンスレでとんちんかんなレスで散々叩かれてた“電器屋”だろ。w
198電器屋:04/11/19 23:18:49
>197
残念ながら違います
19936:04/11/19 23:19:31
>>197
1が儲けたいというならわかるが このスレはでんきやさんを設立したいなので
そういう書き方になりました。

関東 東海のでんきやさんはかなり需要があって いいみたいですね。
電気屋設立と話が離れてきましたが・・・
200目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:23:42
電力会社申請なんですが、販売不振になってしまったとき、近所の工務店
の電気工事しこしこするとき必要です
女房が店番、たまに商品売れたとき現場ぬけだし配送
そのパターンでコoマのすぐそこでやっているにもかかわらずわずか30メータ裏
ビル立てた人知ってます
家o組合の仲間でも店でなぜか、住宅リフーム提案所でうまくやっている人など。
201193:04/11/19 23:33:17
スレの雰囲気も大事だと思うが。


最近1さん来ないね。
202目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:36:04
↑韓国か中国から密入国されたデンチ屋さんでつか?ww
203目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:36:19
>>201
おととい来てたよ。>>135
忙しいんでしょ。うん。転職前だし。
204目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:41:14
さもなければ、自分の土地建物で都心の一等地で家電販売に徹してみるとか
あまり量販店が店出せないようなところ
そうでないと、単なる近所の電球出張交換所になりかねない。
205193:04/11/19 23:43:06
>>203
あ、来てた。スマソ
206あぼーん寸前の電器屋:04/11/20 01:56:47
>>185
自分も185の6項目の書き込みに、うなずくとこが多いです。
とくにパパ−ママショップなら、修理の外注は必然的にそうなりますね。かかる時間と費用を考えると
販売に力をまわすべきかと。冷蔵庫の代品供給は理想ですが、パパ−ママでは厳しい面も多いですね。
新品はメーカーの配達システムを利用することも出来ますが・・・
>>196さんのカキコにあるように、奥さんの協力は欠かせないと思います。単価を稼ぐために工事を絡める
エアコンやFF、アンテナ工事とかこういうのは大事ですね。今は量販との競争するには体力が無いと・・・
>>190
コンプ交換もやるとはすごいですね。自分は重サービスは出来ないです・・・
友人の電器屋は、溶接道具を買ってやっていましたが、今はしてないなあ。メリット無しと判断したようです。
>>200
そう工事は良いブレーンがあると有利になります。しかしスケジュールがこちら優先になり、販売客が後回しなる弊害も・・・
大工が絡むとなかなか・・・

>>204
うちは電球交換所以下・・・・

でこれから食い繋ぐ為のバイトに行ってきます・・・・・・・
207目のつけ所が名無しさん:04/11/20 17:59:31
電気屋さんへ
自分が扱ってないメーカーの冷蔵庫の修理もできるんですか?
必死になってもできることは限られてますよ。
208目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:09:30
>>207
自店で扱っていないメーカーの修理は、当然自店販売品ではないのだから
特別な事情が無い限り無理に自店で修理なんかしないよ。
209電器屋:04/11/20 18:33:40
部品が供給できるメーカーなら修理できます
基本的に電化製品の構造は全メーカー殆んど同じなので基本原理さえ理解
できれば誰でも修理はできるはずですよ
210目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:39:23
では取り扱いメーカー数はいくつ?
ハイアールやLGも修理するの?
211通りすがりですが:04/11/20 18:43:13
>>210
部品が供給され、客が修理代払う気ならやるに決まってるだろ。
修理もできんのか?アフォな野郎だぜ。低脳。量販店の店員と同じレベルじゃないかw
212電器屋:04/11/20 18:53:20
LGは可能ですがオススメできません
基本的に部品の強度が無さ過ぎる上に改善しようともしません
ハイアールは販売契約を結べば部品供給可能と聞いたことがあ
りますが・・・契約を結んでいないので不可です
個人的な意見として海外メーカーはオススメできません
213独身35歳:04/11/20 18:59:26
なに?奥さんも店やらなきゃならんのか?
漏れは結婚しても奥さんになる人の今の仕事は続けてほしいと思っていたが・・・。
214目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:09:51
フナイが一番
フナイを扱えない電器屋はクソ
215電器屋:04/11/20 19:27:05
フナイ、オリオン共に修理は可能です
ただしこれらのメーカーは初期不良が殆んどなので返品をオススメして
います
216目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:56:17
>>214
ふ・な・い?
なにそれ???
217目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:56:42
           _
        (゚∀゚ )
        (| y |)
いいですか、こぶしを上に挙げて「おっ」 、
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 おっ
        (| y |
スナップを利かせて振り降ろして「ぱい」です。
            _
        ( ゚∀゚)  ぱい
        (| ⊂彡
さあごいっしょに。
          _  ∩
        ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
        (  ⊂彡
         |   |
         し ⌒J

今夜もオパーイにカンパーイ
218目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:57:48
つか、さぁ
腐内売ったら負け組
219目のつけ所が名無しさん:04/11/20 20:06:01
マジで府内なんて言ってる貧乏人いるのねw
220あぼーん寸前の電器屋:04/11/20 20:31:59
故障しているフナイの2電源テレビデオを所持していますが、果たして修理してもと取れるかな?
今ひとつ信用が無い・・・・それに宅急便で送らなにゃいかんのかな?フナイは。

災害グッズとして復活させてみようかなんて思ったり。
221目のつけ所が名無しさん:04/11/20 21:37:31
個人の電器屋さんでもフナイ扱えるんだ
こんど勇気を出して注文してみよ
222目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:11:32
>>221
品物は注文すれば入荷するけど、ポリシーでフナイブランドを売らない店は多いよ。
そもそもフナイは故障したときにクレームの原因になるからな。
部品がなかなか入荷しない挙句に高い。修理データ出さないし。
店の信用落としちゃうよ。
『申し訳ございませんが取り扱っておりません』の一言で別メーカーを薦める店がほとんど。
フナイのOEMで自社ブランドのフナイ製品を売っている大手メーカーもあるからそっちにしたら?
部品も一般的だしすぐ入る。修理も即完成さ。
ほとんど同じ製品なのに笑っちゃうよね。
223目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:23:09
224目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:24:02
225目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:25:45
_____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 恋人と     | ::|   
  |.... |:: |  クリスマス | ::|   
  |.... |:: |  をすごそう!| ::|    
  |.... |:: └──────┘ ::|      
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
226目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:54:25
>>225
言われなくてもそうするわ
227目のつけ所が名無しさん:04/11/21 09:53:40
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 恋人と     | ::|   
  |.... |:: |  クリスマス | ::|   
  |.... |:: |  をすごそう!| ::|    
  |.... |:: └──────┘ ::|      
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧_∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      zzz
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
22836:04/11/21 14:32:43
個人の電器店というとやはり技術が必要だと思います。

いきなり壊れてもいないテレビを買い換える人は少ないので、普通は 
壊れたので1の電器店に連絡 ⇒ 修理できるかできないか判断 ⇒ 修理、または買い替え

というのが多いと思います。 中には自分でもうだめだ と判断するお客様もいますが
大体はこういう流れになっていると思います。

ここでお客様は修理のできる電器店に頼むのが普通ということです。
修理はすべてメーカーにぶん投げとなると 1の技術がいつまでたってもあがりません。



メーカーで修理の講習会などがあるので 一度確認することをお勧めします。
ただし頼まれる修理すべてやっていては販売に力をいれられないというのも事実。
面倒な修理はメーカー、 簡単な修理は部品を取り寄せ自店修理 が理想かな?



あと個人店というのはその店主にお客様がついているわけですが、
1は量販店勤務ということですが、個人的にどれだけのお客様がいますか?
個人的なお客様 というのはあなたを指名して相談していただけるお客様、
あなたが独立したとして 新しい店で買っていただける見込みのお客様のことです。
22936:04/11/21 14:33:57
>>228
テレビ ⇒ 家電製品全般
テレビを例にだして ってことです。
230目のつけ所が名無しさん:04/11/21 16:21:16
>>228
正論だね
漏れもそうしてる。
231真剣です!:04/11/22 05:16:20
どうも、感謝感激 >1 です。

>>138
ありがとうございます。
私も公私共にいろいろありまして、自宅のPCそのものを触る時間すらない状態です。
あ、でもこのスレは店のPCで仕事中に読んでいます。w

>>145 >>174
技術でホームセンター客を獲得する、カッコイイですね。
自分も配線・接続技術で自信が持てるようになるよう、来年からたっぷりと修行してまいります。

>>185
いろいろとたくさんのアドバイスありがとうございます。
自分もこれから多くの失敗と感動を繰り返すのだと思っています。
取り込み詐欺の話は聞いたことあります。気を付けないとね。

>>196 >>206
妻にはもちろん手伝ってもらおうと思っています。
独立開業を目指す事についても最近やっと大きく理解してくれたようです。
それまでの間は収入の問題もあり、今の職業(事務職)を続けてもらいます。
店番、電話番はしてくれる予定です。
ただ心配なのは妻は家電関係はもちろんの事、販売そのものに携わった事がないんです。
まあ結構図太い神経を持ち合わせているので接客向きの性格でもあるのですが…
あとは一緒に勉強ですね。
232真剣です!:04/11/22 05:21:42
>>228
> 1は量販店勤務ということですが、個人的にどれだけのお客様がいますか?

う〜ん、どこで開業するかにもよるのでしょうが、5〜6年ほど地域店さんで修行をしますので
現在の顧客はどこかにいってしまうのではないかと…

今後の最大の課題となりそうです。
233目のつけ所が名無しさん:04/11/22 10:05:05
まあ電話番をする奥さんのスキルは
型番だけでメーカー、家電類の種類、エアコンのジャンル分けなどの
エンコード技術は必須です。テレビ型番だけで客先がどれくらい古い商品を持ってるか
即時判断できるか特に洗濯機冷蔵庫の緊急買い換えの場合に今
どれくらいの大きさので買い換えできるかのテクニックは必須

あとはエアコンの見積もりを電話だけで出来る位のテクは無いと即戦力にはならない

まー ウチに今中途で入ってくる20代の連中は上記能力が無いんだが・・・・w

オリオンドウシシャとかユーパもCODで取れるけど糞いし量販と価格モロ当たるから
展示だけで在庫は置かない たまに安いから展示でも良いから欲しいとか言う
客も居るけど ホーラ展示でもこんな風にすぐ壊れるからw止めといた方が
イイヨと言ってNB商品を勧めるよ でもってユーパどうしても欲しいという人には
修理しないで使い捨てで覚悟してくださいと念押して買わしてる
234目のつけ所が名無しさん:04/11/22 12:29:44
ふー、昼休み。

>>233
エンコード技術・・・
オリオンドウシシャとかユーパもCODで・・・

 何をいってるのかサッパリ・・・・。

235目のつけ所が名無しさん:04/11/22 16:17:26
そう言えば、独立経営を目指している人って、>>1 だけなのか???
236目のつけ所が名無しさん:04/11/22 16:54:24
起業、ベンチャー板にいっぱいいるよ。
237目のつけ所が名無しさん:04/11/22 18:01:29
> う〜ん、どこで開業するかにもよるのでしょうが、5〜6年ほど地域店さんで修行をしますので
> 現在の顧客はどこかにいってしまうのではないかと…

5〜6年の間に店の客でなく自分のお客様をどれだけ作れるかにかかっているようで、
本来 その人の顧客というのは店が変わる、扱うメーカーが変わっても仕事はきます。
店が変わってこないということなら それは個人の名前ではなく
店の名前、看板で買っているということです。


うちの奥様は知識なんてぜんぜんありません。
っていうか普通の女の人にそれを求めるのは無理です。
電話番だけしてくれるだけでも 奥様にしてみたらかなりの決断だったと思います。
社員の場合で即戦力など期待してたら長続きしないし 
奥様をコロコロ変えるわけにもいかないので 
電話を受ける ⇒ 1に間違いなく伝える ⇒ あとは1の判断で行動
という感じになればまぁよしです、 

変に奥様に過度の期待やプレッシャーを与えるのはおすすめできませんし
うちはあいきょうだけで何とかやれてます。
238でんでん:04/11/23 03:23:08
みんなコマイ仕事してるんだなぁと感心してしまう。
俺なんかお客を選んでるから、
年間当店購入額20万以下だとこちらからあぽーん。
鼻ッから貧乏客は相手にしていません。
 お客は減る一方、残ったお客へのサービスはより良くなる。
お客がお店を選ぶ時代。そのとおり。
でも、僕はお客を選びます。
前RESの1000円前後の扇風機でごちゃごちゃいう客なんかいません。
こちらも気持ち良く、相手も気持ち良く。
いつもヤマダ電機で買っているお客を同等に相手にしていることが
自分の顧客にしれると失礼でしょ。
と、自分は思うので。
239目のつけ所が名無しさん:04/11/23 07:36:02
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::  ママ、また低脳店員が現れたよ
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: しぃ〜〜
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  >>1さんは相手しないから
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::     大丈夫よ
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
240目のつけ所が名無しさん:04/11/23 13:48:48

修行期間や店の軌道がのる期間とかを考えると確かに33歳ってのはリミットに近いかも名
241??:04/11/23 15:07:17
顧客数は大切な問題。だいたいパパママで管理出来る最大は200世帯が限度、
これくらいあれば顧客の回転だけで食べていける。よくモメるのが修行した
店から独立する際、お客を取って行くこと。元の店には相手にされないし
元の店の系列メーカーからも嫌われてしまう。FC展開を考えているような
修行先ならいいけど、なかなか商売って難しい。でも結局、販売力のある
店にメーカーも客もついてくる。地域1番店を最初から目指せ。
242目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:31:14
3年前に20年勤めていた家電店を辞める
ハメになって、独立して店舗レスで3年やりました。
この12月に新店舗をオープンする予定です。
友人たちは、皆心配してくれます。
時代に逆行してるって。
私は45歳ですが頑張りますので、
1さんも頑張って下さい。
24336:04/11/24 13:23:44
>>238
うちの店もできたらそうしたいのですが、細かい仕事もこなさないと
なかなか大きいものも買ってもらえないですし、
お客様も増やしていきたいので、細かい仕事もやっています

ただし他店で買ってきたもののアフター(修理や設置、調節など)は
きっちり料金をいただくことによって 
昔からのお客様との差はつけるようにしています。
確かにどこで買っても同じサービスではお客様に対して失礼です。

244目のつけ所が名無しさん:04/11/24 19:51:55
>>227
新しいな!
245目のつけ所が名無しさん:04/11/24 21:11:48
コーンズっていうフェラーリのディーラーに行った事があるのだが、
場違いな俺が行っても、丁寧な対応でびっくりしたよ。
もちろん上客に対しては、それはそれで対応が違うのだろうが、
凄く気分が良かった。思わずグッズでも買おうかと思うくらい。

各人がどういうスタンスで商売しようと勝手だけど、
相手を見下したような姿勢で商売してたら先細りだと思う。

小さな自転車店の場合、他店購入品は修理お断りってとこがあるけど、
繁盛してるのは、どの店の物でも修理OKの店のように思う。
しょぼい例で申し訳ないが、パンクした時にしっかり対応してもらうと、
次はそのお店で買おうって考える人は多いと思うんだが。
246目のつけ所が名無しさん:04/11/24 22:20:00
>245
それは理解できる、というか、実践はしているのだが
他店購入品の故障を、居丈高に修理依頼してくる
(何処で購入かをとぼけて)
しかも、
「すぐコイ!何故壊れる?修理代そんなにかかるのか?」
でもって、修理キャンセルで出張点検費請求すると、
「金取るのか?」
と、きたもんだ、うひゃひゃひゃひゃw
247目のつけ所が名無しさん:04/11/24 22:55:38
245〜246  パンクした時直してくれたから次はこの店で買おうとする人と
      他の店で買ったものを居丈高に修理依頼してくる奴は
      根本的に違う人間だと思う 居丈高な奴は量販店でしか買わない奴
      だって人間だもん(相田みつお)  

248目のつけ所が名無しさん:04/11/25 06:32:05
1は成功する
249目のつけ所が名無しさん:04/11/25 10:29:29
>246
人間の深層部分は二言、三言会話を交わせば見抜けるな。
おみゃーさんは「修理キャンセルの場合でも経費分はいただきます」と
前もって了解を取っておかないから“タダ働き”をする羽目に・・・。
250目のつけ所が名無しさん:04/11/25 10:35:02
>248
バブル前は売りたくても商品が販社の倉庫がカラになるほど売れて
嬉しい悲鳴をあげた時期もあったが・・・。今に思えば夢のような
時代だった。しかし今の時代、物は売れないゾ!
25136:04/11/25 15:41:07
>>249
前もってキャンセル料いただきます。 
と言いにくい場合もありますね。 

「修理に取り掛かる前から金の話か!直す気ないんだろう?」
と言われたところもありました。 

ほとんどのお客様は 「申し訳なかったねぇ」 
といって払ってくれるんですが、中には怒り出す人もいるようで・・・
やはり個人店はそのお客様ひとりひとりとの
人間関係が築けていないと難しいですわ・
252249:04/11/25 17:49:10
>249
だいじょうび
ただ働きはしてないからw
253目のつけ所が名無しさん:04/11/26 18:02:24
>>249
ただ働きが多いです。 
蛍光灯の交換の手数料も無料、
修理見積もりも無料、
設置料も無料。
エアコン工事代はさすがにもらいますが、

ただこれくらい無料にしないと見向きもされませんので、
いやですがこれらを無料にして他の高い商品を買ってもらってます。

何とか食いつなぐ程度ですがね、
254目のつけ所が名無しさん:04/11/27 00:16:58
ところで
ttp://www.v-s.jp/jukujyo/jyukuren/jkrn-23.jpg
ってどうよ?
255目のつけ所が名無しさん:04/11/27 00:47:26
>>254
「叔母さんの躰に電気が走るよぉ!」
ワラタ
256目のつけ所が名無しさん:04/11/28 02:01:20
やっぱりナショナルの店が強いんですか
25736:04/11/28 09:57:12
>>256
ナショナルは絶対的な個人店の数が多いです。
数が多いので強い店も多いですが、ダメダメな店も多いです。
ご近所の評判を聞いてみて判断するのがよいと思います。

東芝、日立系列は個人店じたいかなり少なくなりましたから、
逆に今でも残っている店は強いといえるかもしれませんね。
258??:04/11/28 21:14:26
ナショのいいところは、商品ラインナップがほぼ全て揃っている事と、
ショップに対しての方針がしっかりしていること。
ナショ以外の地域店はおのずと混売にならざるをえないのです。
それと、高年齢層にブランド力が通用するのもいいとこか?
259目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:27:08
電気店なんてどこもいっぱいいっぱいの経営っしょ。

ネットで店開いて、
卸売り業的な事やるのが一番無難だと思うけど。
260目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:56:35
>>259
それは面白くも何ともないし、>>1 の考え方に反するような気がする。
26136:04/11/28 23:09:45
>>259
 それは>>1が覚えたい納品設置 お客様作りがまったくないし
卸売りを今から新規で立ち上げたとしても
決して無難とはいえないと思う。
262目のつけ所が名無しさん:04/11/28 23:41:04
ネットの卸売り現金問屋営業は競争が激しすぎ。
大きな倉庫を借りて商品の仕入れ資金や営業資金を考えると、小さな店出すのとさほど変わらん。
ネットでのちまちま商法だと家電じゃ利益で無いからな…
安く仕入れる本当のノウハウなんかはどこも企業秘密だし。
ネット商売は価格とスピードが大事。
信用と宣伝も工夫が必要。
ネット販売を甘く考えていないかい?
263目のつけ所が名無しさん:04/11/29 13:55:46
大量に仕入れれば安くなるよ。企業秘密では無く、仕入れ金額が解れば値引きが出来ないでしょ?
264目のつけ所が名無しさん:04/11/29 14:28:50
今時、電気屋なんかやったら死ぬよ。
265目のつけ所が名無しさん:04/11/29 16:36:42
他スレにもあるが、江東区の“みどりのおばさん”の年収は
800万円。一日二時間半の労働で・・・・・。
この時代電気やを立ち上げても売れるものか。。二、三年で
一家離散、青木が原樹海行きだぞ!マジ!努力すれば報われる
時代は半世紀前の話。
26636:04/11/29 20:53:59
>>263
これからはじめようとしている個人店では
大量仕入れは難しそうですね。

>>1さん最近見かけませんが
転職とかの手続き忙しいのかな?

個人店として 地域密着型の電気店を
どうしたら成功するのかを、ここを見ているみんなで
いいアイデアを出していけるといいですね。
267目のつけ所が名無しさん:04/11/29 22:30:26
年寄りに焦点絞れ!何だかんだ言って「おれおれ詐欺」に引っかかって振り込むだけの金持ってる。
但し、ジジババに対して家族でも面倒臭くなる位の商品説明を、苦にならずに根気よく出来なければ話にならんぞ。
268真剣です!:04/11/30 00:13:14
>>1 です。
最近書込みが無くてスミマセン。
だんだん私から書く事や情報が無くて、ひたすらこのスレを読んでいるだけでした。

あと、先週に退職届を出しました。
店長や本部のお世話になった方から、退職の理由を聞き出されたり説得とからありまして帰りが遅かったりもしていました。
いろいろ動いてくださった方に迷惑を掛けることもできないので、話せない事も多くて…
でもなんとか円満退職ができそうです。
12月末近くで退職する事になりました。(個人特定されるといけないので某日とさせて頂きました)
たぶん後始末とかで退職後も数日は出社となるのでしょうがw
退職する事が決まってからやたら仕事が増えたようで…
疲れきっています。
それに退職だけでなく、友人も含めて再就職のための色々な方との話し合いも多くて…

でも来年からは希望に満ちた仕事ができそうなのでワクワクしています。
何店かと面接して、お互いに折り合いが付いた店で修行する事になりそうです。
紹介して頂ける店は活発な店ばかりだと聞いていますので、正直ちょっと緊張ですね。w
269目のつけ所が名無しさん:04/11/30 02:23:02
>>1さん、次の店決まってなかったのか。大丈夫?
良い店が見つかると良いんだが・・・

            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    >>1さんが良いお店と
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./     巡り会いますように。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./

270目のつけ所が名無しさん:04/11/30 09:28:48
このスレが将来「電気屋男」という本になるかも。
271目のつけ所が名無しさん:04/11/30 14:50:05
6大都市のひとつに在住だが、新規の電気店開店など皆無だよ!無店舗はあるかも。

>1あんたも落ちこまないねえ。wむしろ東京都内の方が偉大な田舎かもしれない。
コジマ、ヤマダ、ジョーシン、などの家電量販はいずれも地方発祥だもんな。
272目のつけ所が名無しさん:04/11/30 15:54:33
>>267
オレオレ詐欺に引っかかって大金払うくらいなら
電器屋でなんか買ったほうがいいよなあ。
273目のつけ所が名無しさん:04/11/30 18:57:54
>>271
東京住民は地方からのおのぼりさんとその末裔の集合体だからな。
274目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:24:33
>>272
>オレオレ詐欺に引っかかって大金払うくらいなら
くらいなら」って言って引っかからないなら苦労はない。

だが、確実に金は持ってる。
275目のつけ所が名無しさん:04/12/04 20:07:12
後、首都圏なら「農家」は意外と金持ってる。特にアパート経営なんかやってたら、更に良し。
276目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:23:43
>>1さん、貴方のように家電量販をやめて一般電器店に勤めている方を何人か
見て来ていますが、理想と現実のギャップに苦しんでいるように思えます。
今までの自分は忘れてください。まったく別の業界に入ったかのごとくに
過去の実績や経験はチャラにしてと考えて望んでください。どうしてかは
これから身をもって知ることになるでしょうから、あえてここでは語りません。
とにかく、苦難があってもあきらめずにがんばってください。
因みに、電気工事士と家電製品アドバイザーの資格は取っておいたほうが
いいですよ。すでに持ってるようなら、あしからず。
電器屋の先輩として。

277目のつけ所が名無しさん:04/12/08 08:54:00
社員から経営者になるので、責任を持って挑んで下さい。
278目のつけ所が名無しさん:04/12/08 09:04:55
その分、やりがいもあるし収入もあるよ。
雇う社員はもちろん、自分のためにも福利厚生はしっかりしておいた方が良い。
できれば有限でも良いから会社形式にした方が何かと便利。(ロスも多いけど)
27936:04/12/08 21:05:22
資金的に余裕があるなら有限でもいいかもしれません。
300万円が余裕を持って用意できるなら、
最初から有限のほうがいいですね。

量販店と個人店というのは 同じ家電製品を扱っていながら
まったく別の職種です。 276さんと同じ意見です。

量販店と同じ商品を値段が高くても買ってもらえる
何かを見つけないと 厳しいです。
ちなみ専門店はどうあがいても量販店より安くできません。
280目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:41:03
個人経営電気店で組合作って安く売れ
もしくは流通ルート一本化汁
どうよ?
281目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:59:36
ちょいと聞きたいんですが、個人商店の電器屋さんって
新規開拓に個人宅に飛び込み営業なんてするんですか?
気になったもんで…
282目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:35:28
>>281
あまりしない
明確なニーズのある商品もしくはサービスが提供
できる場合はするかも
↑俺の日本語わかんないよね
いいものがありゃするてこと、物によるし暇ならね
283目のつけ所が名無しさん:04/12/09 01:00:37
こんなスレがあったとは…!
私も>>1さんと同じで家電量販店勤務だったんですが
社員→派遣と同じ業界で流れてきて気づいたら30歳目前。
社員に返り咲いたとしても正直今の量販店の労働状況では長く働く自身がないし
派遣で一生を終えるのを決めるのはまだ早すぎるし…

一念発起して、紹介予定派遣を通した形での個人電器商店への潜入を考えています。
が、ここのレスを見てるとやはり量販店と個人商店の商法の違いに苦しんでおられる
先人がいらっしゃるみたいで…

やはり量販→個人電気店で一旗あげるのは甘い考えなのでしょうか。
家電が好きだし販売員としてのキャリアを無駄にはしたくないのですが…
異業種に転職したほうがいいのか…真剣に悩んでます。

>>1さんはご自分で道を切り開いてらっしゃるようで羨ましいです。
284目のつけ所が名無しさん:04/12/10 08:51:40
量販店の現状は、悲惨だよ!
今や、サービスが二の次で、潰しあいをして喜んでいる経営者ばかりだよ。客の事なんか考えてない。
285目のつけ所が名無しさん:04/12/10 17:21:09
>279
おお、新聞を読んでない厨房が・・・
近い内に有限会社と株式会社は一体化される。もともと社員(株主)が有限か無限かの
違いしかない。しかも一円で会社を起こせるようになるしな。。。
28636:04/12/10 19:04:03
>>285
近いうちっていつですか?

1さんもはやく経営者になって
がんばれるように応援しています、
287目のつけ所が名無しさん:04/12/10 21:05:13
>281
飛び込みしたこたぁないなぁ
お客さんがお客さんを(以下略
288目のつけ所が名無しさん:04/12/11 13:57:02
一般の顧客の売掛金回収がなかなか大変ですよね?
納品してすぐ現金で集金できれば良いのでしょうが。
売掛したまま、未収が増えるともう大変
DQNな香具師だと身分腐相応なくせに新築購入して
家電品大漁購入おまけに車も新車に替えて

ローンで首が回らなくなったあげくに、
旦那の隠し消費者金融ローンが発覚!
行き着く所は住宅競売自己破産離婚の3連チャン

売掛未収金はどうなる?
289目のつけ所が名無しさん:04/12/11 22:52:02
自作自演 乙
29036:04/12/12 12:34:33
>>288
確かに大変なときもあります。
893さんと取引しなければならないときもありました。
代金もらえないのをわかっていても断ることができませんし

売掛金残して 刑務所に入った方もみえます。

ある程度はかぶらないとだめでしょうが、
1さんもお客様を見る目も大切だと思います。
291目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:04:04
くだらんから止めとけ。

家電品を売って、いくらの利益があるのよ?

顧客が、製品価格の低い商品に、高額な修理代を払う?

付加価値?そんなものは望めません。

工事費?工事屋なんて腐るほどいるしね。

どこで利益を確保するの?

新製品は、直ぐに値崩れするよ。

大爆笑!!
292目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:58:28
>>291
いやムシロ君の方がくだらんと思う

>工事費?工事屋なんて腐るほどいるしね。
なんの工事だよ

291一生ガンガレ
293目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:39:47
後継者のいない店譲ってもらえ
294目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:31:07
>>291
ご立派ですネー
おとなですネー
すごいですネー(ゲラ
295目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:11:49
彼女に結婚してもらえないだろうな〜
職業が「電気屋」だから・・・。
296目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:32:10
>>295
なんか知らんがお前悔しいの?w
297目のつけ所が名無しさん:04/12/16 01:26:43
悔しいのだと思う
電気店で1000以上給料とっているお店は多い。
多分おまえさんの知ってるいる店でもだ。
儲かって無さそうな店がいきなり別のばしょに邸宅建てた何て話はいくらでもあるのがこの業界。

無職君は話にならんがおまえの親父さんは1000も給料貰ってないだろ。
298目のつけ所が名無しさん:04/12/16 02:50:11
まぁ〜家電だけ売ってる個人店は少ないじゃない?
建築屋から仕事もらったり、今だとボイラーやオール電化や
家まで売る始末だからな〜
味わった人は辞められないんじゃない

299目のつけ所が名無しさん:04/12/16 11:22:04
自営なら1000なんて普通だな。
うちは電気屋じゃないけど、自営で2000ある。
300目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:07:28
自営で最低2000ぐらいはないと、経費でアウトだろ。
現金全然ないのに決算してみたら所得数千万で税金の金策にあたふた。
この苦しさはリーマンにはわかるまい。
301目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:48:54
>>300
一般大衆にはワカラン罠。
>所得数千万
みたいな部分だけ論って「だから自営業者は税金誤魔化してる」と決め付けられる
のが世の常。
まー、どうせそう思われてるんなら誤魔化さなきゃ損だろうな。
税制も社会保障も自営業者に一番厳しいのは、誤魔化すのが前提になってるからか。
302目のつけ所が名無しさん:04/12/17 16:08:40
>誤魔化さなきゃ損だろうな。
税務署にチクられて調査入って、追徴でボロボロになった連中とか
見てると、誤魔化す気なんて失せる。借金重ねて操業してるのと変わらん。
303目のつけ所が名無しさん:04/12/17 16:14:00
>税務署にチクられて調査入って
いつ踏み込まれるかハラハラドキドキの毎日。
決して儲かってるわけではないんだけどな、借金が山ほどある。
しかしその借金も所得のうちとみなされるのが税制なんだよな。
304目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:19:50
だから会社形式にするのが有効なんです。
会計士に任せておけば面倒も無いし。
代表取締役という肩書きがつくので責任感もでるし。
何より自分自身の所得も安定するよ。
自分の店の売上とか利益とか見ているのがとっても楽しい。
305目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:56:25
個人商店の時代は終わった・・・
306真剣です!:04/12/17 20:37:38
久々の >>1 です。
正確な退職の日も決定して不安と期待の日々を過ごしています。
とりあえずクリスマスと大晦日、正月と家族で過ごせるのが楽しみです。(初めてですw)
来年早々に5店の販売店へ面接に行きます。どんな店だろう?ドキドキです。
近状報告はそんなところです。情報少なくてスミマセン。

>>305
高齢少子化の時代になると量販店の時代が終わると読んでいます。
生き残れるのは大手量販店と工夫を凝らした通販ショップ、そして小回りの利く“訪問してくれる”地元のショップと確信しています。
特に60歳以上の方の多くはネット通販と街の電器店を上手に使い分けて購入します。間違いないです。

量販店、通販ショップ、街のでんきやさんはお互いに強い店だけ生き残るのでしょう。
お客さんもお店を使い分けて購入するので競合する事がなくなります。
きっと10年程度でそんな時代が来るでしょう。
そう思って転職&お店の設立を計画しています。
メーカー販社の方も正しい考えだとうなずいてくれました。
307目のつけ所が名無しさん:04/12/17 20:53:43
うちも個人商店だが一応、法人にして〇〇〇電器チェーン〇〇店、株式会社〇〇電器〇〇〇〇〇〇〇〇。にしている。
そうかなーおれはそうは思わんぞ。
うちの店なんか電気店のチェーンに入っているので店は小さくて小規模でもでかいエンジン積んだ、船でいうと高速クルーザーかなとおもっている。
ただ一店舗で仕入れされている個人商店は時代錯誤なのは確か。
だって月に三百や4百仕入れている店一店一店相手にセールスも手間かけられないよな。
3081の大ファン:04/12/17 20:58:49
家族いたんですね。
家族のためにがんばって、地域の人に愛される電気店を目指してください。

退職したら、勤めてた量販店発表して!
309目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:07:19
>>304
会計士がクセモノ。イイ会計士なら問題ないが、
駄目会計士だとドウにもならない。仕方無しに首にして、
新しいのに変えると、速攻で税務署が来る。
だれがチクッたかは一目瞭然。
310目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:14:33
>>306
量販店は残るよ。サムソンやLGやハイアール売りまくるようになる。
日本のメーカーは高価格帯優先の直販になるんじゃないか。
Sony Styleみたいなのを各メーカーがやるようになる。
街の電気やは益々受難だよ。
311目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:37:01
>>306
もう、すでにそのような状況になってますよ。多少地域差はあるでしょうけど。
家電店や通販だけでなく、スーパーやディスカウントストア(DS)、ホームセンター(HS)
なども巻き込んで、お客さんは使い分けるようになってます。
低価格商品はDSやHSなどを利用するようで、一般電器店では売れなくなってます。
高額商品も、ただおいてくるだけの商品などは家電量販に食われています。
唯一、工事を伴う家電品は一般電器店の得意とするところですが、これも時間の問題です。
これから年寄りになる方たちは、量販店やDS、HSなどを活用されてた人たちです。
しかも年金の引き下げや需給の先延ばし、増税等でこれからの年よりは購買力が低くなって
いくと思われますし、すでにその兆候が現れ始めています。
>>1のやる気に水を差すようで申し訳ありませんが、目の付け所は非常によいのですが
相当心してかからんといけませんよ。年よりは割りとシビアですから。
312目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:55:29
昔と違って最近の年寄りは義理が通用しなくなりつつある。
平気でなじみの店を裏切って安いところで買ってくる。
いつも来てくれるから多少高くてもお宅で買うよ、などというのは過去の事。

最近の年寄りは車が運転出来る。
安いところがあればどこへでも車で出かけていって買ってくる。
遠くへ行けないから近くの店で、などというのは過去の事。

最近の年寄りはインターネットが使える。
どの商品が売れていて相場はどれくらいでどこの通販が安いか、みんな知ってる。
ビデオ予約が出来ない、キーボードを見ただけで頭痛がする、などというのは過去の事。

昔の年寄りと最近の年寄りとはその性質も体力も考え方もまるで違う。
高齢化社会になれば地域店有利になるなどと本気で信じないほうがいい。

一電気関係者より。

でも>>1さんは応援してます。成功して欲しいからこそ、現実をお知らせしたまで。
313目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:01:40
私の勤めている地方の建設会社も某メーカー直の家電訪問販売やり始めて2ヶ月、片手間で、
売り上げ3000万粗利益800万、まあ社員80人位いるけどね。在庫、店舗なし。
来年から仕切りが定価の6割で入るらしい。ネット販売も始める予定。
314目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:55:46
>>306
> お客さんもお店を使い分けて購入するので競合する事がなくなります。
> きっと10年程度でそんな時代が来るでしょう。

この考え、危険すぎるような。

10年後の量販店は、ある程度小回りが利くようになる、という考え方もある。
ならない保証は、どこにもない。

年寄りが増える = 面倒くさい客が増える  だと思う。


自分も、>>1さんを応援します。
こんな時世に独立開業しようという姿勢を買います。

>>1さんの独立開業後も、このスレが続く事を願う。
315目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:18:52
やめとけ。クレーマー鬱になるぞ。
316目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:26:24
今伸びている街の電気屋の客へのアプローチの仕方も
どんどん変わっていくだろうね
知らんけど。
>>1
何事も夢からなので自分を信じてガンガレ
実際に値段だけ言うなら共同仕入れとかしてる
店とかたくさんアリマッセ
街電は高いと思わせるのが得意だよね、その辺が・・・
317目のつけ所が名無しさん:04/12/18 03:43:45
>>312
近所の肉屋も馴染みの客が最近来なくなったので何でだろうと思っていたら
免許を取って遠くのスーパーへ買い物に行くようになったそうだ。

318目のつけ所が名無しさん:04/12/18 06:23:59
電気屋ではなくて、電気設備屋になれってことだよ。
319目のつけ所が名無しさん:04/12/18 09:51:25
年寄り相手は正解なのだが、一抹の不安は年寄りにも大きく2種類あるってこと。
団塊世代の年寄りか、それ以前の年寄りか。

今改めて考えてみると、バブルを始めて、崩壊させたのは、まさに団塊世代。

団塊世代以前の年寄りは >>1が考える通りの対応が可能だと思う。
だけど、団塊世代の年寄りはまさに上にかかれている特性を示す。
やっかいなのは10年20年先を考えると、確実に団塊世代じじばばの時代突入するってこと。
すぐの話ではないが、対策は今から考えていないとキツイぞ!
320目のつけ所が名無しさん:04/12/18 10:31:32
家電製品・・・
カー用品と違って、素人でも取り付けが楽。
食品と違って、この店でしか買えない、というものがない。
車・バイクと違って、中古販売が美味しくない。

家電製品は、メーカーが限られていて、どの販売店でも同じものが買える。
工事を伴うものでも、その方法に(ある程度の)定石がある。

パソコンなら事情は違うだろうけど。

何かの雑誌(ビジネス誌)で、家電量販は大手3〜4社に淘汰され、
街のでんきやさんは大手量販の傘下に入る時代が来る、
と言ってた人がいた。
ベスト電器のフレンドショップのようなものだろうな。
http://www.bestdenki.ne.jp/company/fc_meritbfs.htm
・・どうなんだろう?良い事しか書いていないような気がするが。
321目のつけ所が名無しさん:04/12/18 14:39:13
販売店の利点を活かした実例

11月末にノートパソコンとプリンターを売った際
ADSLの契約もしてもらった。
しかし、お客さん宅は9月から光収容になっており
世帯数が多い団地のためADSLとほぼ同じ料金で
Bフレッツが利用できることが判明
ADSL利用の場合追加工事費が発生することと
Bフレッツが安い料金で利用できることを説明して
Bフレッツ+プロバイダ契約に変更してもらった。
更にパソコンビギナーで年賀状を作成してみたいけどわからないというので
プレインストールされていた「筆ぐるめ」の基本的使用法を
説明すると、デジカメの注文をもらった。
デジカメ納品時に店のPCでダウンロードした年賀状用フリー素材40点ほど
CD-Rに焼いて持参(付属のソフトのイラストが製品版より少ないので)
その場で写真入年賀状を作ってプリントアウト
とても喜んでいただいた。

利益は、パソコン本体20000 プリンター2500 Bフレッツ+プロバイダ契約11000
     デジカメ6000 

3回訪問して実働4時間
ついでにお客さんの家にケーブルテレビのホームターミナルがあったので
Act on tv(旧ケイコとマナブチャンネル)でワードとエクセルの基礎講座と
Windows XP入門が放送されるので予約録画のやり方も説明してきました。

量販店は、販売・配達・設置が分業されているのでこういうやりかたは
難しいと思います。
322目のつけ所が名無しさん:04/12/18 15:56:29
>>321
俺へたくそだから丸1日かかったりするんだよね・・・鬱
323目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:13:43
別業種で会社経営しているモノなんだけどさー、
1はとりあえず会社に勤めながら試しにネットで
売ってみたらいいじゃない。

いくら値段で量販店に太刀打ちできないっつったって、
さすがに仕入れは量販店の販売価格より安いだろ?

とりあえず1000円、2000円の利益を集めるような感じでも
真面目にやれば普通100万くらいは利益出るだろーからさ。

俺は、まず事業の基盤を作ってから好きなようにしたらいいじゃないって思うぜ?
324目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:23:51
>さすがに仕入れは量販店の販売価格より安いだろ?
そうかなぁ〜???
325目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:25:42
>>323
泣きたくなる時
うちが税別3900円で仕入れた照明器具が
ホームセンターで税込み3980円で売っていた時

NECの7L111−SG
326目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:35:10
>>325
安いラッキーとかに逃げるか、東芝ライテックとかを扱え。
ライテックは普通に使うなら安いほうのシリーズで十分。
327目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:41:24
>>323
物によっては一般店の仕切りより量販が安く売ってることもあります。
いったいどうなってんの、これ?
販社の責任者、出て来い!!(怒)
328目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:01:02
量販店にいる店員さんって、やっぱり安物なん?
329目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:57:58
>>323
残念!1の状態からだと相当な数
取引しないと高いですから!

メーカーが流通の差をつけすぎて
自分で首を締め付けてるんですわ
330目のつけ所が名無しさん:04/12/19 01:27:16
>>323大人気だけど、

>いくら値段で量販店に太刀打ちできないっつったって、
>さすがに仕入れは量販店の販売価格より安いだろ?

これって釣りじゃないかな?
それとも事情を知っている上であえてこういう皮肉じみた文章を書き込んだとか。
331目のつけ所が名無しさん:04/12/19 01:37:00
仕入れが高いだけならまだしも、在庫も満足にない。以前こんなことがあった。

某メーカーのミニコンポが売れたのでメーカーに注文したところ、
そのメーカーの仕入れ価格は約31000円。しかも税別。そして在庫無し。
入荷予定は示されず、お客様には「入り次第お届けします」と言うしか他に方法がなかった。

しかし、お客様曰く、「○○店には山積みにしてあったけど?」
慌てて確認すべくそこへ行ってみると確かに山積み。空箱ではない!
プライスを見るとなんと27800円!しかも税込み!そしてポイント10%還元!
「お客様、待てないようであればどうぞそちらでお買い求め下さい・・・」
その後はどうなったか、、、聞かないでくれ……_| ̄|○
332目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:39:34
量販店の仕入れは、定価の5割位(SH社)
333目のつけ所が名無しさん:04/12/19 03:10:21
>>332
334目のつけ所が名無しさん:04/12/19 06:02:36
>>332
335目のつけ所が名無しさん:04/12/19 07:00:59
336目のつけ所が名無しさん:04/12/19 07:12:17
時々.comで仕入れて売ってます。
337目のつけ所が名無しさん:04/12/19 10:08:02
>>330
>>323氏は、単にこの業界の真相を知らなかっただけだと思う、
無知に免じて勘弁してやろうではないか。
たしかに、一般常識ではとても考えられないことだと思う。
338目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:04:05
>>別業種で会社経営しているモノなんだけどさー
ここがミソ。業種によっちゃ濡れ手に粟。
俺も家電関係だが別の業種で会社経営してる。
以前ほどでは無いが、まだまだ利益率は高い。
販売なんてモハヤ日本人が手を染める世界じゃないよ。
もっと割の良い業種で開業しないと損。
339目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:16:34
>>338
販売がだめなら、一体何の業種がいいんだ?
340目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:27:47
他業種いろいろ渡り歩けば分かるよ。
341目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:43:07
>>331
販社に在庫がない商品は、なぜか量販の目玉品になっているのはすでに周知の事実。
量販チラシにのった目玉品を在庫紹介すると、先週まで大量にあった在庫が全くない。
販社の納期回答は一ヵ月後。因みに現行品。
てめ〜、販社の責任者出て来い!!(激怒)
342目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:48:48
>>338
>>俺も家電関係だが別の業種で会社経営してる。
どんな業種だ?
343目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:51:34
>>341
そして現金問屋に電話
さらに怪しい問屋で取引すると・・・・。



今頃高価な「門松」を買わされる
344目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:22:18
なんだよ門松って?
345目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:50:11
あげ
346目のつけ所が名無しさん:04/12/19 22:56:00
>>344
昔は、やく○関係の激安問屋が営業に来て
年末に「門松を買ってくれ」と押し売りにくる特典つき
347目のつけ所が名無しさん:04/12/20 14:24:21
>>1さん
あなたが思う以上に多くのお客さんは値段にかなりシビアです。
義理も人情も関係ない人も多くなってすぐに訪問してくれるからといって
それが購入に結びつかないのです。
私もあるお客さんにTVの故障の修理で替わりのTVも貸していたのに
修理不能といったらそのお客さん他の大型量販店からTVを買いました。
考え方が正しくても現実には合わないものです。

348目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:33:12
何の業界でも、最近お客があつかましくなっているようです。
「仕事をしてもらっている」という気持ちはなくて「仕事やらせてやってる」
という意識が強い。
値段も、適正価格みたいな考えは毛頭なく、安ければ安いほど良いと思っている。
仮にタダであげても、何かでお返しを・・・という意識など無いものね、「タダで
いいと言われたからもらってあげましたが何か?」てぇ感じですワ。
結局こういう現象も業界が過当競争で値下げ合戦を繰り広げ、お客を甘やかして
しまった結果だと思うんですよね。
自分達で自分達の首を締めているようなもんだと思うけど、渦中に居れば合わせて
いくしかないですもんね。
そのうち業者が淘汰され、生き残った少数の業者が天下を取ったとき、今までの
業者の有り難さが身にしみてわかると思う。
349目のつけ所が名無しさん:04/12/20 16:38:48
>>348
>何の業界でも、最近お客があつかましくなっているようです
禿げ
悪循環だよな
350目のつけ所が名無しさん:04/12/20 18:52:28
>>349
そのくせ、こっちが客の立場になったときに厚かましくなれない。
看板があるから。
あそこの電気屋の店主はどこどこの店でさんざん値引きして洋服を買ったとか、
すぐ町内で広まる。
余計なお世話なのに。
351目のつけ所が名無しさん:04/12/20 19:41:52
>>350
ごめんそうゆう意味では無かったんだけど。
例えばテレビ一台にしても基盤からネジまであるわけ
でしょ、キャビネットやネジetcの素材料売っている会社に
勤めている人もテレビを買っているわけで・・・
ワケワカラン頭痛くなってきた
352目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:05:05
>>351
そういうの、なんかのCMで見たな。

あるお客が本を注文したのにまだ来ないのかと店に問い合わせる
→本屋の店員が恐縮して、配送会社にまだ来ないのかと問い合わせ、
→配送会社が出版社にまだ本が出来ないのかと問い合わせ、
→出版社が製紙会社にまだ紙を納入出来ないのかと電話をかけたところ、
本を注文していたその客の携帯電話が鳴って、「すいません」と謝る。

結局回り廻ってツケが自分に跳ね返ってくるんだね。こういう解釈でいい?
353目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:09:18
>>352
thx乙
354目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:22:14
まぁ価格破壊も回り待ってじぶんに降りかかるのと似たような感じだな
355目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:18:01
>>342
風俗でしょ。
356目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:27:20
俺はそうはおもわんな。
俺は電気店の分際でベンツに乗っている。もちろんお客様には内緒で店には絶対に乗っていかない。
ヤナセの商売を思い出せ。
お客様をえらんでいる。勿論そうでないと俺も嫌だが。ヤナセは高い。でもヤナセで買っていると言うステータスはお客の心にあると思う。
だからピラミッドの底辺ばかり追い掛けるな。訳分からん客の1000人より上得意客の50人を大切にしろ。
上得意客さまが上得意客さまを連れてきてきださるから。
義理人情(社会的常識)の無いやつは相手にするな。相手にしても嫌な思いをするだけ損だと言う事。
うちはメーカーに関係の無い地域店系のチェーンに入っているが、売価は普通の価格で売ってタップリ粗利を貰っている。しっかり儲かると自然に顔もほころびサービスも良くなる・の良循環です。
粗利25ぱーの目玉商品も扱うがあとは個人店の価格に合わせてシッカリ儲けている。エアコンなんかいまの時期に売るものは取り付け工事込みでの話だが粗利率50位あるぞ。2〜3人の家族経営の店で10〜20万円売価のエアコンが年間に100台でも取りあえず一人分の給料位でるだろ!
357目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:35:33
利(利益)は元(仕入)にあり
ですね!利益を出そうと思うと安く仕入ないとだめですか?
358目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:52:16
エアコンなんて自分で取り付けられるの
出されたら終わりだよ。技術的には簡単なのに、
ニーズもあるのに、メーカーが出さないのは、
電気店への温情でしかない。そのうち切り捨てられる。
「自分で取り付けられるエアコン」なら
爆発的に売れるよ。
359目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:55:08
>>356
なんか深いトコつくね〜
なるほどね
360目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:07:49
安くしいれて気持ちよく高く買って貰う。
それと[1]上得意客様、と、誰かが書いていた[2]テレビ貸し出しても平気で量販で買う様なヤツ はおもいっきり差を付ける事。
[1]のお客様と[2]が知り合い同士で二人ならんで雨宿りしている時も
俺は[1]のお客様だけに声をかけて乗せて行く。
[2]には この前のテレビの修理の件で奥さん所のご主人にテレビが高いからよそで買った と怒られましたので、私の車に乗って頂いてご迷惑をおかけしたら申し訳ないからと言いつつ[
1]様だけに乗っていただいている。
こをなことを続けていると[2]もかっていけける様になってます。
361目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:15:30
聞いたかみんな、儲けるにはまず個性的な改行センスを持つことだとさ!
362目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:17:46
かっていけける様にガンガレー
363目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:29:23
キーボード入力が不慣れなだけだろ。度量の小さい奴らだな。
364目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:36:50
>>360に似たことはおいらの業界でもある。
俺なんかが真似しても、[1]が[2]に誘われて両方逃げられかねないのが現実。
だが、ウマくやってる業者はウマくやってる。
そのへんの手法もひとつの能力だよな。
上手い人、下手な人、いろいろだろう。
下手が上手の真似をしたからといってそうそうウマくいくと思ったら甘い罠。
365目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:41:21
だからおいらの業界ってなに業界なのさ?
366目のつけ所が名無しさん:04/12/20 22:52:38
今布団の中でauから書き込みしている。
適当に改行しないと送信時にエラーになる。
パソコンなららくだが携帯だと肩がこるよ。
それに携帯で書き込みしていると何か後ろめたいので誤字が出る。それも携帯で打ち込む時に限って嫁がうろうろする。何か愛人にメールしているのと勘違いしてるのかな?
367目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:01:56
彼氏が彼女を自分の家へ連れてきた。
彼女と両親を引き合わせた。馬が合いそうだ。

母親がお茶を入れてくれた。
しかし、湯飲みを倒してしまいテーブルに茶をこぼしてしまった。
そこで彼氏は母親に『なにやってんだよ!ヴァカ!』とイライラしつつ怒る。
その様子を見ていた彼女は、『結婚したら私もこんな風に扱われるんだ』と考える。

その後、彼女は彼氏と別れたとさ。

>>360が彼氏、[1]が彼女、[2]が母親
368目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:59:04
356=360 書いた者です。何でそう取るのかなー。俺はこれを徹底的にやっているが巧くいってるがなー。
来年も一月にバス一台で日帰りツアーと二月にもバス一台で一泊二日の旅行をするのだが、毎年していると楽しみに為ておられるお客様が多くて、
今日も予約為れている上得意様の奥様から『『〇〇さん夫婦が一緒に行きたい』とお金を預ってきたのだがどうしよう?』と言って店に寄って来て頂いたのだが、
まだ若干空きはあったが以前も二・三度将来の投資のつもりで行って頂いたが、何か金さえ出せば行ける旅行とと勘違い為れてる様でその後も買って貰う訳でもないし、
『満席なんですよーすみませんねえ。また来年行ける機会があったらお誘いしますと言っていただけませをか?』と応える俺。
すると奥さま『よかった!実は私も此処の店で買ってない人が何故旅行に行く権利が有るのかと思っとったんよー』とお客様の方が一歩先行く判断されてました。旅費はお客様持でも、店からも50マソぐらいは持ち出しでどぶに捨てる金はない。というのが本音。
369目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:18:21
>>368
この書き込みは、あまり>>1の参考にはならんぞ!
うまく行っているらしいとは想像されるのだが、情報が断片的で地域性などに
特殊性があるのかないのかなどが読み切れない。
(金持ち層なのか地方か都会かなどの条件で話が全く変わってくる。)

>>368が顧客を引き付ける術を知っているってことぐらいしか読み取れない。
(人を掌握するセンサーも良いらしいが、他の人に真似出来るってものでもなさそう)
370目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:20:01
例えがわかりニク!
371370:04/12/21 00:22:03
ごめんわかり難いのは>>367の事ね
372目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:22:08
>>368
364にも書いてるけど、そのやり方がうまく行けるのは、あなたの能力が長けている
ということの現れだと思っています。
「人を見る目がある」という能力も優れていると思います。
それと、「差」のつけ方も要領を得ているということでしょう。
正直言って私などがそういう真似事をやったことありますが、妬みを買ったり、
訝しがられたりして、失敗するのがオチなんですよ。
(だからもうやらない)
そういうことができる人が羨ましいと思っているんです。
373目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:25:34
>>368
上手く行ってるというのなら続ければいいよ。
しかし、全ての人の思考、感情を読み取れる訳ではあるまい。
彼女のように考える人もいるって事は覚えておいて損はない。

>>370
スマソ
374目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:30:51
俺なりに推測してみると>>368はたしかに長けているけど
地域がら関西かな?しかしどこの店の上得意様つうのは
関西の人情繋がりに似たようなお客じゃねーの?
けっこう学べる部分はあるんじゃない?
だいたい年寄りつうのはそうゆうの楽しみにしてるもんだと思うが
375目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:35:29
>>374
今の年寄りは仰るとおりだと思う
>>1が独立するころの年寄りは果たしてどうかな?
376目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:52:16
>>375
第二次ベビーブームのべびーが
今の50代後半から60代前半ぐらいかな?
まぁ微妙な感じもするがそこそこイケるんでない?
でも最近のオサーンて引きこもり多いよね?
外とはあまり間接しないような感じの
んんん・・・
でも策はそれだけでもあるまいし
>1
色々考えて色々学べ
377目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:53:47
>>367>>370-371
じゃあもっと適切な例えを一つ。

由樹とことみは友達同士。そして共通の男友達、慎吾がいた。
慎吾は最初、由樹ともことみとも平等に接していた。まだ恋人といえるほどの関係ではないため、
3人はそれぞれ嫉妬する事もなく、交際は円満に続いていた。

ある日、慎吾は由樹とことみにプレゼントを贈った。
由樹は「ありがとう。じゃあこれ私から」と言って、プレゼントのお返しをくれた。
ことみは「ありがとう」とは言ったが、なにもお返しはなかった。
実はことみは拓哉という別の男友達から慎吾よりも高級なプレゼントをもらっていた。
お返しを両方にするにはお金がないので、高いプレゼントをもらった拓哉だけにお返しをしたのだった。

事情を知らない由樹と慎吾。
慎吾「ことみにプレゼントを贈ったが、あまり喜んでもらえなかったようだ。きっと僕の事が嫌いなんだな」
由樹「仕方ないよ。たぶん彼女は拓哉の事が好きなんだよ」
慎吾「そうかも知れない。キッパリと諦める事にしよう」

別の日の事、雨宿りをしている由樹とことみの側を、フェラーリに乗った慎吾がやってきた。
慎吾は由樹に声をかけ、乗っていかないかと誘う。ことみは「私も乗せて」と言ったが、
慎吾「悪いね、この車、二人乗りなんだ。それに、仮に君を乗せたりしたら拓哉に悪いから」
由樹「ことみ、ゴメンね、じゃあ拓哉さんと仲良くね」
二人は去っていく。一人取り残されたことみがつぶやく。
ことみ「私、別に拓哉の事が好きじゃないのに・・・あの時はたまたま高級なプレゼントをもらったけど、
本当は慎吾さんの方が優しいし、いつも親切にしてくれるし、彼に悪い事をしたのかな・・・」
以来、ことみは慎吾に対して誠実に付き合うようになった。

>>360が慎吾、[1]が由樹、[2]がことみ、拓哉は量販店。
378目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:56:37
>>377
せっかくなんだが長くて読むのヤメタ
即レスでごめん
379目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:19:54
>>377
ごめん
どこが適切かわからん

いい夢見ろよ
380目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:33:37
>>367>>377
例えは分かりやすいが、感情なんて十人十色。
申し訳ないが、ただの例えでしかない。


すでに、年齢は判断材料として役立たなくなっている。
10年後、「年寄り」という括りは使えなくなってるだろうな。
特に、小売業では。

それでも、高齢化は進むわけで、パイは大きくなるのだが。


バカ正直な奴は苦労する。しかも苦労が報われない。
だが周囲の評判は良いだろう・・・評判だけでは食えない。

客を区別し、時には切り捨ても必要。
>>368は、まさに良い例。
ボランティアなら話は別。
でも、大半の人は設けたいから独立するわけで。

俺も顧客は区別している。
ただ、俺の場合、区別のポイントは購入金額だけではない。
考え方(生き方)が参考になるとか、
娘がカワイイ(笑)とか、
故郷の両親にダブる(泣)とか。

とにかく、自分の物差しに自信を持てなければ、成功できない。
自信過剰で大失敗、かもしれないけどね。
381目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:08:16
>>380
367だが(377は俺じゃない、念のため)
ただの例えだよ。どう判断するかは読む人次第。
感情と同じく生かすも殺すも十人十色。
好きにしてちょーやわ。

バカ正直は確かに苦労するな。
しかも、最近の風潮では評判も低い。
生き辛いわ。
382目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:30:08
好きでバカ正直やってる奴は、その道を突っ走れ!
383目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:43:29
そう、正直者は正直にしか生きられない「性」を持ってる。
「バカ」がつくかどうかは程度もんではあるが、正直者が好きなお客も
少ないが必ず居る。
無理に要領よく振舞おうとすると必ず失敗してそういうお客まで失い兼ね
ないから、正直で通した方が救われると思うよ。
384目のつけ所が名無しさん:04/12/21 03:16:51
何人かで盛り上がっているところ申し訳ないが、>>1にとって有効な情報を提供してくれまいか!
385目のつけ所が名無しさん:04/12/21 03:52:30
>>384
広く意見を聞くことも決して無駄ではないと思うよ
386目のつけ所が名無しさん:04/12/21 07:15:00
ハイこれが有効な情報ですと書かれた文章だけが有効とは限らないよ。
雑談無駄話の中から良いアイディアのヒントを得る事だってあるんだ。
387目のつけ所が名無しさん:04/12/21 08:03:53
>>384の考える、有効な情報の定義を述べて欲しい。
それによっては、自分も情報提供できるかも・・・かも・・・かな?
388目のつけ所が名無しさん:04/12/21 10:15:41
どこのスレにも居るもんだ。
何かというと「スレ違い」と追い出したがるヤツ。
どうかすると、何がスレ違ってるとか、どこどこ逝けだの延々と・・・・。
(いったい何考えてんだか)
自分の興味本位で考えないで欲しい。
389目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:36:56
>>384
ある意味1には有効な情報でもあるんじゃない?
ある程度酸いも甘いも味わってきての意見だろうから・・・
>>1
うまく行くも行かぬも君しだい、しかしながらこのスレの香具師
らは個人経営者が多いせいかけっこう前向きなようだし
基本的に君を応援してるんだと思う
ガンガレ

↑て絞めちゃいましたけど
390目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:22:07
独立開業する奴が増えると儲かる連中は
必死で応援する。
否定的な連中は別に1が諦めたからといって
儲かるわけではないから、必死で否定したりしない。
391目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:28:00
>>390
煽るつもりないんだけど
>否定的な連中は別に1が諦めたからといって
>儲かるわけではないから、必死で否定したりしない
え?
392目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:01:02
>え?

ええっ?
393目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:05:04
とかいって結局1は開業するだろ。
否定的な意見は目に入らない状態。
で、案の定借金抱え込んで、家族もろとも悲惨な
境遇に陥る。そんな奴イッパイいる。
394目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:20:04
>>393
確かにそんな奴いっぱいいるな。
電気屋さん設立と関係あんのか?
395目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:26:14
今電気屋設立したら、間違いなしに
そんな奴の仲間入り。
396目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:27:56
約一名必死
>>390>>392>>393>>395

397目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:18:01
自作自演か?
398目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:38:09
そんなに荒らさなくったって・・・・
399目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:03:29
応援してる連中は本気で成功すると思ってるんだろうか。
400目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:11:49
>>399
君は他業種かどっかの店員もしくはイケてないお店の経営者ですか?
401目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:16:52
まじめにやれば成功するよ。
実際自分の店、ものすごく忙しいもん。
今日も一日で75万円の売上。今やっとコーヒータイム。これから第3部の納品大会…
年末は納品に追われて大変です。
どこの店もそんな感じだと思うし、新規に開店したって努力すれば既存店に追いつける。
まあ本人次第だけどね。
402目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:49:42
電気屋さんを開業するんじゃなくて
電器屋さんを開業するんですよね?>1
403目のつけ所が名無しさん:04/12/21 18:35:24
401の店が宗教団体や民族団体バックにないと
それは凄いんだがな。
実際問題、儲かってる店ってそういうの後ろ盾にしてる
とこ多いよ。近所の電機屋さん、潰れそうで、
親父がT教に入信するって言い出して、
一族全員で止めたってのがあったよ。結局そこは
潰れた。
404目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:08:04
ddddddddddddddddddddd
405目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:37:10
>>403
宗教団体がバックってなにそれ?すごい妄想だね。
ちょっと売れればすぐに何か裏があるなんて思うの、良くないと思う。
真面目にやっている結果なのでしょう。
そもそも信者がそう素直にその店から買うとは思えない。
信者だって人の子だから、高けりゃ買わないでしょう。
406目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:45:00
何度もスンマソ。
昨日ヤナセ云々と書いたものです。
結局何の為に独立するのか→儲けるため。
折角角独立するなら開業した夜から奥さんと『独立してよかったね!』と言いつつワインで乾杯してほしいと願ってます。
小さくてもブルジョア=プチブルでガンガン突っ走って欲しい。
ただうちの周りの電気店を見ていると人口4万足らずの町に量販2店(これとは別に隣町の量販から毎週少し離れた町の量販から月一でチラシが入る)・ホームセンター4店・大型シュッピングモール1店・個の系列店25店・混売1店・電気工事店数しれずと当店がひしめきあっている。
うちの店も系列を離れチェーンに入ってやっと認知為れてきたと思う。
最近は一見客様も増え一度買って頂いた方ほど当店を重宝がって上得意客様になっていただいている。
今から独立する方が羨ましいのは個人電気店の負の遺産=高いイメージなしにスタート出来ることだな!大切な事は安く仕入れて粗利をタップリ頂いて気持ち良く買って頂く。
続く・・
407目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:49:16
>>403
は〜〜?
先に君が宗教やめたほうが良いと思う
40836:04/12/21 21:03:07
306
1さんにいいお店が見つかることを祈ってます。

メーカー販社のいうことをすべて間に受けるのは良くないです。
向こうも商売でやっていることを理解したほうがいいし、
会社組織の中でいい人と使えない人がいます。
そのなかでいい人と強力なコネを今から作っておけば
いざというとき力になってくれるでしょう。


聞きたいことなど具体的に書き込んでもらえれば
アドバイスもしやすくなると思いますよ。

ここはレベルの高い人や成功した人が多いので
私も参考にさせて もらってます。
409目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:09:11
>レベルの高い人や成功した人が多いので

どの辺を読んでこう思ったのだろう。
410目のつけ所が名無しさん:04/12/21 21:15:21
>民族団体バック
↑凄い脳内だな
411目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:00:45
406の続き。うちの場合此処までするか?ってとこまでやってます。
風の強い日の翌日お客様よりコール。で行ってみると屋根の瓦が4枚ずれていた、でハシゴを架けて瓦を強く差し直して(すぐ終わると有り難みが無いのでユックリ30分位かけて瓦叩いたりして)お客様が買って来られた瓦様ボンドを塗りたくって終了。お礼に3万頂いた。
また別の家のお婆ちゃんが島根県の息子さん宅に遊びに行きたいと言う。ので『店の定休日まで待つから乗せて行って』といわれドライブは好きなので休みの日に片道380キロのドライブ。
向こうに着くと交通費と別に5万円のお礼をいただいて、後日息子様がお婆ちゃんを送って来られた際におみやげを頂き『これからもお袋のこと宜しく』といわれた。お客様に頼りに為れてる様で嬉しかった。
上得意さまとはこう言う関係で結ばれている。
それと最初は量販店をはしごして価格を調べて来られた一見さん。うちも150店以上のチェーンなので粗利率20パーまで下げて(キツカッタ!)500リットル冷蔵庫誓約。いざ配達するとコンセント取り替えから分電盤取り替えまで宝の山のご注文。今は価格二の次の上得意さまに。
412目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:16:51
粗利率、20%がデフォで下手すると15%くらいだよ・・・・
それでも他店よりも売価が・・・orz
413目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:37:34
漢字が所々間違っているのが気になる。
わざとなら2chでよくあることだけど、
そうじゃないとすると頭悪そうに見えるから気を付けた方が。
414目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:08:02
何度もスンマソ。 昨日ヤナセ云々と書いたものです。

結局何の為に独立するのか→儲けるため。
折角角独立するなら開業した夜から奥さんと『独立してよかったね!』と言いつつ
ワインで乾杯してほしいと願ってます。 小さくてもブルジョア=プチブルでガンガン
突っ走って欲しい。

ただうちの周りの電気店を見ていると人口4万足らずの町に量販2店(これとは別に
隣町の量販から毎週少し離れた町の量販から月一でチラシが入る)、ホームセンター4店、
大型シュッピングモール1店、個の系列店25店、混売1店、電気工事店数しれず、
と当店がひしめきあっている。
うちの店も系列を離れチェーンに入ってやっと認知為れてきたと思う。 最近は一見客様も
増え一度買って頂いた方ほど当店を重宝がって上得意客様になっていただいている。

今から独立する方が羨ましいのは個人電気店の負の遺産=高いイメージなしに
スタート出来ることだな!大切な事は安く仕入れて粗利をタップリ頂いて気持ち良く買って頂く。

続く・・・
415目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:12:46
406の続き。うちの場合此処までするか?ってとこまでやってます。
風の強い日の翌日お客様よりコール。で行ってみると屋根の瓦が4枚ずれていた。
で、ハシゴを架けて瓦を強く差し直して(すぐ終わると有り難みが無いのでユックリ
30分位かけて瓦叩いたりして)お客様が買って来られた瓦様ボンドを塗りたくって終了。

お礼に3万頂いた。

また別の家のお婆ちゃんが島根県の息子さん宅に遊びに行きたいらしく、
『店の定休日まで待つから乗せて行って』と言ってきた。
ドライブは好きなので休みの日に片道380キロのドライブ。 向こうに着くと交通費と別に
5万円のお礼をいただいて、後日息子様がお婆ちゃんを送って来られた際におみやげを
頂き『これからもお袋のこと宜しく』と言われた。

お客様に頼りに為れてる様で嬉しかった。

上得意さまとはこう言う関係で結ばれている。
それと最初は量販店をはしごして価格を調べて来られた一見さん。うちも150店以上の
チェーンなので粗利率20パーまで下げて(キツカッタ!)500リットル冷蔵庫誓約。
いざ配達するとコンセント取り替えから分電盤取り替えまで宝の山のご注文。
今は価格二の次の上得意さまに。
416目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:15:55
308>正解。系列店時代、以前うちの知ってるお店が量販系列のお店に成られた時に、其れまで[頑張っておられるお店]と言っていたのが急に[タチの悪い店]と言うようになった。
うちが系列抜けてチェーン店になろうとした時、所長の自宅でチェーン店の看板をあげないならまあいいと言った。
しかしN社の製品のチェーンからの仕入が増えて系列からの仕入が減ると『どちらかにしろ!勿論系列に戻ってくれるように願っている。』といった。で俺はチェーンを選んだ。すると『看板だけは今のままで他の店に判らない様にしてくれ』といってきた。
で俺は看板もチェーンの大きな看板に替えた。するとタチの悪い店呼ばわり(あくまでも系列担当の『逃げられた』気分でいる奴ら)となる。
でうちは今は大変儲ってる。都市部の販社は問題無いが、都市部から離れた地域の販社が問題。
(小規模営業所がで特に転勤もなく半公務員的にのんびりやっていたのに系列抜ける店や抜けようとする店が増えてくるとロイヤリティ-が大変とか言って、止めるのに必死の様。
系列・チェーンどこにいてもやり方は違う。チェーンの為ている事を系列店に猿まね為せてもだめ。自分の店の味は自分で出せば何処にいても成功する。
417目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:40:09
人違いか電気店の方々だったらスンマソ。
403書いたのアデランスしている奴だろ。
アデコバだろ?
ケツの穴の小さいことばかり言ってるから遠くの地区の担当に飛ばされるんだよ。
御前が辞めれば系列店が救われるんだよ。
41836:04/12/22 01:10:01
>>416
みなさん、やはりメーカーに痛い目あってますね。
419目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:58:13
>>415ちょっと、落ち着いて書けって気もするが...
内容は>>1にとって刺激的だろうね。

これ見てると、「大阪商人」、「三河商人」といった「商人魂」って変わってないんだなとちょと感動したよ!
きれい事だけで済まない「どんよくさ」が必要なんでしょうね。
420目のつけ所が名無しさん:04/12/22 06:56:17
関西のハショナルショップです。初めまして。
417 > アデコバのコバって小林の略デツカ?
それなら納得!
あ〜明日は県内の日本海にでもいくかな〜それとも県内の瀬戸内海にでもいこうかな〜?
421目のつけ所が名無しさん:04/12/22 09:34:09
>>416さん
毎回大変為になるいい事を書いてくださっているのですが、
惜しむらくは読みづらい事。
不躾ながら、もう少し読みやすく書いてくださるとありがたいのですが。
422目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:53:01
>>416
421さんと同意見です。すごく興味のそそられそうな内容ですが、なんだか
分かりにくいです。出来れば素人にも分かりやすく書いていただくとありがたいです。
それとも、素人にはわざと分かりにくく書いてるのかな?
423目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:42:35
質問なんですが、電気屋と電器屋と電機屋はどう違うんですか?
1さんがやりたいのはどれなんでしょう。
424目のつけ所が名無しさん:04/12/23 15:23:00
厳密には違いはあれど、実際にはどれも同じ。
425目のつけ所が名無しさん:04/12/23 19:55:27
411と416がなぜか??だぶってました。スンマソ。
こんな事を書くとこの板を観ている方々には釈迦に説法になってしまいますが系列・チェーンどんなグループに属しても上得意様の存在が欠かせません。
上得意さま=お店のファン。
ショッピングモールに行った流れで量販店で価格を見てきても『この価格で出ていたのだがこれをお宅で貰いたい!』と言って現金を持って来て下さるお客様も有りがたいお客様だと思っています。
その場で買おうとおもえば買えたのにわざわざ当店に来ていただいたのだから。考え様によっては量販店がうちのショールームになったと思うのは調子よすぎるか?
でもこれに対応するにはこの板見て居られる販売力の大きなお店の方々なら別だが当店の場合チェーンの存在が不可欠。
うちも以前はナショナルのショップ店でプロショップでナショナル命の店だったがこうしてチェーンに加盟すると世間が広がって以前のうちの店が井の中の蛙だったと思う。
続く
426目のつけ所が名無しさん:04/12/23 20:12:54
うちがチェーンに加盟した当日はナショナルにチェーンとショップ店の二つの登録があり、初めの内はLECも見て見ぬふりだったが、地元のLEC
427目のつけ所が名無しさん:04/12/23 21:19:53
間違って送信した残り。スンマソ
からの仕入が減ると所長・部長・担当セールスが店に乗り込んで『 どちらかにしろ』と言ってきた。
それで『其じゃチェーンをとる』次に『看板は今のままで他の店にバレナイ様にならいい。そうでないと他の店が同じ様にショップ店をぬけられたら困る』といったがうちはチェーンの大きな看板を揚げた。
その後同じ地域のMASTのお店が量販FCに入られたり、うちと同じチェーンに入られたりと規模の大小に関係なく比較的ゆったりしたお店が入られた様に思う。
おそらく販売が奥さんで持っている男がオマケのお店はチェーンには入らないと思う。やはりいままで住み慣れた古巣を離れるのは決断が要る。
でも当時はホームセンターで売っているパルックデイ2巻パックの価格よりショップ店の卸しの方が高くてその事を指摘しても『なんでだろう〜』ですまされていた。
他のショップ店もこの事は指摘していたのか何店かのショッ店が抜けてからは嫌々ながら改められてきた様だ。少しはショップ店のためになったかな?
うちは小規模な店ですのでちねに忙しいが社員さんを4〜人5がおらるお店の経営者の方って年俸をいくら位とって居られるのですか?
428目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:53:34
「ショップ店」って変な言い回しだね。
「店」を英語にすると「ショップ」なのに。
「店店」ってこと?

イーバンク銀行みたい(w
429目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:09:58
>>425
>>415,>>416は同じ人か... 落ち着け!
書いてることは、極めて興味深いのだが、如何せん落ち着いて整理して書かれることをお奨めする。

以前「団塊世代の年寄り」って書いた者だけど、正確に言うと「戦前教育組の年寄り」か、「戦後教
育組の年寄り」かで大きく別れて、戦後教育組のDQN率が極めて高い。
(団塊世代=ベビーブーム世代で、戦後教育組は更に10代さかのぼる)
以前の書き込みでは、DQN対応を今から考える必要があるって書いたんだけど>>415 の書き込み見
てると答えがあった。

団塊世代=核家族化の世代でもあるんだけど、核家族は地域との結びつきが弱い。近所の付き合いは
あるんだけど、家の修理がたのめる業者を人のつてで捜すなってのはまず無理。
>>415で書いてある見たいに瓦の修理を「でんきやさん」に頼んだり、大工さんを「でんきやさん」に
紹介してもらうしかない。インターネットは使えても信用できる業者にたのめるとは限らない。

だから、信用の置ける「でんきやさん」は地域との結びつきの窓口になりえる。

それでも、大工を紹介したときの礼金を受け取る受け取らないなんてのは、>>425の商才によるところ
が大きいんだけどね。
430目のつけ所が名無しさん:04/12/23 23:15:41
チェーンって地域店が集まって、共同仕入れとかするわけですか?
それとも比較的大規模なやつ?
最近は関西ならアトムとか全国的にならベストとか多いみたいですが・・。
うちはLECの傘下の弱小店ですが、
価格的な対応の遅さ(在庫保証等)には閉口させられてるクチです。
MTSとかとは今まで通りの付き合いされてるんですか?
系列離れるとやっぱり口座閉められちゃうんですかね?
427さんはどこの地域なんでしょうか?

>426
「ショップ店」って言い回しは言わば業界用語みたいなもので、
地域店の総称と思います。
431目のつけ所が名無しさん:04/12/24 01:00:25
うちはナショナルショップ店の口座は閉められたクチ。
と言うよりショップ店に対する見せ絞めだと思う(凍結状態?)。
登録は残っていると思う、未だにやハイホー各種取り次ぎの案内は来るしWOWOWの取り次ぎの際にWOWOWに問合せるとまだうちのコードは生きていると言われた。
必要ならこちらからLECに言うとも。LECはWOWOWなどは扱えなくなると執拗にいっていたが。ただWOWOWは本部コードでも行ける。またスカパーかなどはLECは関係無い。
元の話に戻って口座の件はLECの所長が『閉めると言っても今日・明日閉めるとは言わん。
二ヶ月の猶予をやるからその間に考え直してショップ店に戻って来てほしい。また一度チェーンに入っても戻ろうと思えば何時でも戻って来てくれ!待っている』と言ってきたがうちは考えは変わらなかった。
そのお店にもよるがLECにベッタリで冷蔵庫一台仕入れるのも担当セールスを呼んで交渉されるお店も在るようだが
うちはただLECの定番表(当時は対策費とリベート・現金リベートを引いた粗利率の表になっていたものをダウンロードしたものを綴じていた)のとおりの価格でパナタッチで発注していた口だから、
と言うよりこう言う仕事は一日遊んでいる人間でないとだめか?
432目のつけ所が名無しさん:04/12/24 01:59:47
だからさ〜各メーカー販社も変わってきてるんだから
流通経路一本化しろよマジで(一本化じゃないけど)
北海道、東日本、西日本、九州で。まあ東と西で二本でも良いけど
カカクコムに居る大手どっか引き受けるところあるんじゃね?
客は販社を必要としているわけじゃなくてあくまでも作るメーカーと
電気屋さんを必要としているんだよ
ショップ店?プ笑わせんじゃねーよ!客が求めてるのは
「各電気店」なんだよ
今現状として価格の差がちょっとあるだけ
しかもそのイメージを回復するだけの力は今は各持っていないし
別に価格に執着するわけでもないけど客本位からすればやはり・・・
長年の付き合いもあるだろうが良く考えてみてよ>みなさん
誰もひっくり返してやるつう香具師はいないのかよ

培ってきた技術+人情+価格だ
433真剣です!:04/12/24 10:16:34
>>1です。みなさん、いつも貴重な情報をいろいろありがとうございます。!
無事円満退職いたしました。
これから街の電器店への再就職活動です。

>>423
私が目指すお店は、自店で販売して据付・取り扱い説明から修理に至るまで極力自分でやるお店です。
だから電器店になるのかな。
いろいろ話を聞くと工事主体の電気店と販売主体の電器店は両立が難しいらしいですね。
設備機器主体の電機店は今のところ考えていないです。

競争が激しいから大変な商売ですけど、それだからやりがいがある。
エンドユーザーと密接に付き合える、サポートできる街の電器店はお客さんにとっても大変な魅力があると思っています。
量販慣れしている現在の若い世代には魅力がわかりづらいのかもしれませんが・・・

ただ一つ言える事は、量販店ではやってあげたくてもできない事がたくさんあります。
お客さんには申し訳なく思っていた事ばかりです。
それに気付いたお客さんが街の電器屋さんのお客さんになるのだと思っています。
購入した家電品をお客様がちゃんと使えるようにできるのは、きっと街の電器屋さんだけです。
434目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:38:13
むかしは街の電器屋使ってたけど、それから秋葉原に行くようになって、
いまじゃ量販店ばっかりになったな。
街の電器屋って高いだけなんだもん。 メーカー系列になってるから品物選べないし。
街の電器屋だと、店内に一度入ると買わなきゃならんようなきがして、怖くてはいれませんな。
435目のつけ所が名無しさん:04/12/24 13:20:04
>>434
そう思わせている店はそのうち消滅しますよ。
436目のつけ所が名無しさん:04/12/24 14:30:52
>>434
古い考え方だ罠
団塊世代か?
437目のつけ所が名無しさん:04/12/24 15:07:54
若いやつの個人店離れは深刻だと思う。しかしコンビニみたいにすると万引きだらけになってしまう罠。
書店の万引きも深刻だしなあ。
438目のつけ所が名無しさん:04/12/24 17:21:38
>>434
そうそう、電器屋は品物の選択肢が少ないよな。実際は他メーカーも可能なんだろうけど
言い出しにくいイメージがある。量販店の良い所は様々なメーカーの見本がズラリと並んでる事だね。
買い物の楽しさがそこにはある。量販店の得意とする「サービス」だな。

>店内に一度入ると買わなきゃならんようなきがして、怖くてはいれませんな。
これも良く分かる。入りやすい店=出やすい店だな。

ところで>1氏は店の定休日に交通費と別に5万円で片道380キロの旅をする現実を
どう思うのだろうか。
439目のつけ所が名無しさん:04/12/24 18:43:31
品揃え 価格 保証で個人商店は量販店に勝てないし、 ほかの利点が個人商店にあるわけでも無い
440目のつけ所が名無しさん:04/12/24 19:18:32
>439
勝ち負け?
客層が違うだろ
これだから量販店員は(プツゲラチョ
441目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:30:52
>>439
修理技術、アフターケア等無いわけでもない。
442目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:33:44
量販工事屋の質の悪さも問題だな
所詮仕事なくなって量販の仕事をやっている香具師もいるし
443目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:10:31
片道380キロのどらいぶは楽しかったですよ!
中国道から米子自動車道の旭ICを降りて少し走った弥栄村だった。旭ICから2Kmの所の旭温泉(温泉名が違ってたらスマソ)に入って温泉を満喫した。
往きはおばあちゃんを助手席に乗せてたので120Km位でゆっくり走ったのとオシッコタイムで4時間半かかったが、帰りはかなり飛ばして大変楽しいドライブだった。車はBENZ。
島根県に行ったが話のネタに広島のもみじ饅頭を二箱買って一箱は次の日に店のカウンターでお客様と食べたなあ。
量販店店員だとこんな事したくてもできないだろう?
439>気の毒な言い方だがお客様は量販店や個人店に勤めて一人前になった人が独立していると評価しているのが本音。
諦めの境地で人のしている事けなす前に御前も独立してよく儲けろガンガレ。
444目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:20:18
オーイ山田クン443に座布団二枚やっとくれー
445目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:45:45
「あきない」って、いい言葉だね
446目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:31:31
とりあえずヤジをとばしている量販店の店員に言いたい。
そりゃ鎖で繋がれた飼い犬のような生活も悪くはないと思う。
が、鎖を自分で解き放って自由な狼になろうとする>>1はすっごく素晴らしいと思う。
散々飼われて、老犬になって飼い主からいきなり鎖を放されても野良犬になるだけ。
ヤジとばすだけじゃなくて、ちっとは見習いなよ。
447目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:41:43
飼い犬ってひどい言い方だなあ。
例え方によってイメージが良くも悪くもなるな。
大型客船に乗ってさえいれば台風も怖くなく安全で快適なのに、
敢えて自ら海に飛び込み、イカダに乗って大海原をさまよう道を選ぶようなものだ、
という例え方もあるな。
448目のつけ所が名無しさん:04/12/25 00:56:13
量販店員は所詮使い捨て。
飼い犬というよりも奴隷といったほうが適当。
449目のつけ所が名無しさん:04/12/25 01:04:20
>>447
なるほど、
大型客船の船員をずっと続けるのも悪くはないと思う。
が、>>1はそのイカダに乗って自分で自由に進路を決めた結果多くの宝を発見、
その資金で中型船を造船し、チャーター船の船長になり富を築いたとさ。
そんな結末でいかがでしょう?
450目のつけ所が名無しさん:04/12/25 01:25:24
犬はセキドのスレで遠吠えをしていますw
451目のつけ所が名無しさん:04/12/25 01:44:56
>>438
>>439
1はそんなのお前らに言われなくても知ってんだよなにを今さら
ある意味1のやり方に興味津々なのはどちら様も、て感じじゃないの?
この先30年は間違いなくご老体の時代が続きマッセ?
子供一人いない家なんて腐るほどいるんだぜ?
DVDHDDとかまともに使えると思う?
パソコン買ってすぐ使えるようになると思う?
掃除機使えると思う?
エアコン、ボタンひとつなのに使えると思う?ま、現実なんて知らねーだろな。
>品揃え 価格 保証で個人商店は量販店に勝てないし
無理無理!勝てないよ、だってご老人は高くて良けりゃいいんだもん
使い方なんか全く覚えないし価値観として他メーカー選ぼうが
大差ないんだよ。つって俺は若い香具師にも買ってもらってます
値段は量販店と同じにしてポイント分は物で、たまには赤覚悟で。
452目のつけ所が名無しさん:04/12/25 04:19:54
修理技術と言っても、全ての電気屋が優れてるわけではないし、
今時保証期間が過ぎたらメーカーに直接修理依頼するか、壊れたら廃棄するだけだから、アドバンテージにならんと思われ。
家電製品は売りっ放しでいいんだよ、その分安くするか、保証期間を長くしてくれたほうが漏れら消費者にはありがたい。
453目のつけ所が名無しさん:04/12/25 06:29:14
年寄りを相手にするって言ってるんだよ。藻前は年寄りか... それとも年寄りの考えが解るんか
45436:04/12/25 12:28:01
>>452は量販向きのお客さんですね。

1さんが設立したがっているお客様とは違います。
量販店と個人店は同じ電化製品を扱っていますが、
客層がまったくちがいますし、
お客様の求めていることもまったく違います。


> 家電製品は売りっ放しでいいんだよ、その分安くするか、
> 保証期間を長くしてくれたほうが漏れら消費者にはありがたい。
量販店にとってあなたのような人は、とてもありがたいお客様だと思いますよ。
値段が安ければイイという人は 量販かネットで買うのが正解です。


消費者の中には使い方がわからないから 教えてほしい。
説明書の字が細かくて読めない。
壊れたときにすぐに駆けつけてくれる電器店を求めている
そういう人が
1さんのお客さんになると思います。
455目のつけ所が名無しさん:04/12/25 12:56:19
年寄りを相手にするのもいいさ。それがその店のポリシーというわけだから。
ただ、それだと長続きしないと思うんだよね。
前述のように、元気なお年寄りはまだ個人店で買う気にはなっていないから、
相当なお年寄りを相手にする事になる。
そうなると、たぶんせいぜい10年ぐらいでお客様が逝去され、付き合いが終わる。
そしてそれまでどんなに尽くしていたとしても、そのお子さんたちには引き継がれないよね。
乱暴な言い方だが、香典を渡したときがそのお客様との永遠の別れ・・・
そしてまた新たに死にそうなお年寄りをお客様として捜すわけ?
456目のつけ所が名無しさん:04/12/25 20:10:14
>>455
同意です。うちの店ここ何年かで、よくご利用されたお年寄りのお得意さんが次々と亡くなりまして
貴殿のカキコのように、お得意さんの子供や孫には引き継がれず、大ダメージでした・・・

今もそうなってきているけど、これからの年寄はかなりの歳でも、車に乗って買い物に行くからね・・・
そうなるとただの便利やさん扱いされる恐れが・・・・
子や孫は大きな影響力あるしね。彼らが量販店を強くアピールした場合、かなりしんどい気がする。
457目のつけ所が名無しさん:04/12/25 23:56:22
>>456
失礼な言い方かもしれないけど、そりゃあんたのアプローチ
の仕方が悪いんだろ。
悲観的に考えればそうなるだけで
>彼らが量販店を強くアピールした場合、かなりしんどい気がする。
もう弱気だよね
458456:04/12/26 05:09:34
>>457
結果としてみれば、自分がダサい商売していたことは認めるところです。


松下の兵学校を出た方だと、きっちり商売というものを押さえて仕事されているんだろうなあ・・・
459目のつけ所が名無しさん:04/12/26 11:16:38
>>458
>松下の兵学校を出た方だと、きっちり商売というものを押さえて仕事されているんだろうなあ・・・
失礼
本当に自分のできる事一生懸命やってますか?と幸之助氏が・・・

て自分は松下じゃないですが。
460目のつけ所が名無しさん:04/12/26 19:36:04
456>便利屋も良し。
以前瓦を治してお礼を頂いた。とかお婆ちゃんを送ってお礼を頂いたとか書いたが、おもいっきり割りきった料金もらうべし。
お客様には 『当店でお買い上げ頂いた商品には他の方に中古で譲渡為れない限りセッティング料金やその他の チョット来てコールが永久保証で付いているのですが他店で購入された商品につきましてはこの限りではありませんので。』と答えておけ。
そんなにナンセンスコールなんて無いから。あったとしてもそれは上得意様が多くお客様も心得たもので『今度来る時でいいから蛍光灯を取り替えて!』なんて注文して下さるから。
取り替えに行く時はキッチリ取り替え料金も頂けるから。くの時お客様に雑巾でも借りて証明器具の傘でも掃除してあげたらもっと喜んで近所の奥さま仲間にも便利な店を宣伝して下さるから。
俺の場合(例)自店でお買い上げのビデオはセッティング無料だか、量販店でお持ち帰りの商品にはセッティングは5000円頂いている。
これ位しろいまじゃ一度倒産してオシャカになったCadenでもしているぞ。
続く
461目のつけ所が名無しさん:04/12/26 20:26:03
460の続き
人間若いうちは100円でも安い店に買いに行くが、ある程度の社会的地位や経済的なものがついてくると、余程する事が無い暇な奴は別だが僅かなことで走り回るのが馬鹿らしくなる。買い物に行った流れで量販店で価格はみるが余程違いが無い限り便利な店で買いたく成るから。
俺が若い頃も車のタイヤ1本買うのもオートバックススやイエローハットをはしごしていたが、ある程度の経済的余裕が出来ると何か馬鹿らしくなって今は行きつけのヤナセが多いな。
ただ店だけはいつも綺麗にしろよ!夕方になって御前の店の前にいくと照明が明々とついている綺麗な店舗でお客様をお迎えしろ。
おれは上得意様が来られると『あ!今コーヒー飲もうとして準備してたんだけど、一緒に飲みませんか?』といってコーヒーメーカーで豆挽いて美味しいコーヒーを飲んで頂いている。
この時『コーヒー飲まれますか?』なんて間違っても聞くなよ。
また俺は外でも喫茶店には入ったことが無いコーヒー飲みたくなるとお客様宅(御前の店のファン)に行く。
やっぱり落ち込んでいる時でも元気づけられるお客様もつくるべし。
続く
462目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:45:46
>続く

ワクワク・・・
463目のつけ所が名無しさん:04/12/26 23:36:56
>>462
意味深。
最後の「ワクワク・・・」は、仕事が楽しくてたまらないってワクワクかい?



羨ましい!人付き合いが大好きな人でないと駄目だね。それとプラス思考ね。
464目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:10:09
なんで途中から上から物を言うような口調になったの?
465目のつけ所が名無しさん:04/12/27 02:46:06
天狗になってるね


言いたいことは凄く良く解るんだけど、
だんだんとウザくなってきた。
惜しい。
466目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:30:50
>>464-465は誰に言ってんだろう?
467目のつけ所が名無しさん:04/12/27 03:31:52
>>1にとって有益なら関係ないじゃん。>>1には後がないんだよ。
それなりの覚悟がなきゃ旨くいかない。
仲良しゴッコじゃ駄目なんだよ。
468目のつけ所が名無しさん:04/12/27 07:04:57
俺自信が命令口調で言われる方が楽なので(滝汗
電気屋には二つのタイプがある。
お客様と対等だと思っているノラ犬タイプ(うちの親父)と、常に喜んで頂ける事を考える忠八タイプ(オレ)かな。
本来外販が多い店だったのに今年は何故か店頭での受注が多い。
469目のつけ所が名無しさん:04/12/27 07:33:34
ネットショップ中心に創めれば、痛手は少ないと思う。
仕入れルートがあってもあまりにも安く売るとメーカから
教育的指導を食らうし。
470目のつけ所が名無しさん:04/12/27 08:41:35
今時ビデオの設定はやることたいしてないし量販店でもやるよ
蛍光灯の交換はヘルパーさんがやるしなぁ
それより価格や品揃えや保証期間がメーカー保証のみという個人商店の致命的な問題はどうすんの?
だいたいタイヤ交換をヤナセでやるってのは違うだろ
街のタイヤショップで交換するならともかく
471目のつけ所が名無しさん:04/12/27 10:07:02
>>470
4万そこらのRD-XS24売って、すえつけて、チャンネル設定して、
ネット設定して、ビデオのダビングが出来るように配線して、
使い方説明して、やっと済んだと終わったら一週間後に
「携帯電話のメールで予約する方法を…」っつー電話が…

DVDレコを一気に儲からないものにしたクソニーは死んでも売りません(爆)
472目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:48:57
>>470
大型店舗の術中にはまっている?大型店の延長保証はそんなに手厚いものではないよ。
無料で治るかと思ったら、実は無料になるのは部品のみだったり、
全額無料かと思ったら免責金額が5000円だったり、
5年間ずっと無料で修理してくれるのかと思ったら、その間に一度でも無償修理したらその後は有償になったり。

メーカー保証は例え1年でも、いつも買ってくださるからとか、まだ買って年数が浅いからとかで
結局修理代を減額もしくは無料にしてくれるのは個人店の裁量でよく行われている事。
いうなれば自前の延長保証といったところか。

融通が利くのは個人店。大型店は「そういう規則ですので」とか言って、極めて事務的に対応する。
473目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:10:02
>>470
>今時ビデオの設定はやることたいしてないし量販店でもやるよ
え?設定だけなの?配送だけと大して変わらんだろ。
474目のつけ所が名無しさん:04/12/27 20:24:12
金持ちの思考が解るようになったら「勝ち組」。
貧乏人の思考が解るようになったら「負け組」。
両方解るようになったら???

でもって、DQNの思考が解るようになったら自分もDQN。ったとこでOK!
475474:04/12/27 20:36:24
OK! ×
OK? ○
スマソ
476目のつけ所が名無しさん:04/12/27 21:43:59
ビデオの例えが単純明快なので例えただけだったのに(泣

話変わるけどネットショップする場合(ヤフオク等では無く価格コム等に上位で出店している所)初期投資は別として月辺り幾ら位扱っているのかな?勿論粗利率にもよると思うが?
それとナショナルならLECやCE以外から仕入れるのかな?
町の電気屋してよく儲かっているのと変わらないなら辛いしな!
初期投資は5000マソ位からスタート出来るのかな?一億位当てればOK?
47736:04/12/28 00:17:27
>>472
そういう個人店はいいお店ですね。
お客の立場になって考えてるってことなんでしょう。

いつも買っていただく人で早期の故障だと 
販売した側は申し訳ない気持ちでいっぱいになり
何とか新品に交換対応してくれるように担当セールスに頼んだり
修理費も保証中で通すか、工料無料の部品代のみ とか
そんな感じになっちゃう個人店がおおい気がしますね。
478目のつけ所が名無しさん:04/12/28 00:20:04
>>471
S○NY
デジタル家電を儲からないものにしてしまったなぁ・・・
いっそ、業務用に特化してしまった方が良いのでは?

>>472
量販店の研究が不足してます。
47936:04/12/28 00:47:54
>>478
>
> >>472
> 量販店の研究が不足してます。

量販店でも長期で(5年〜10年)出張料、部品代、工料が無料のところありますね。
480目のつけ所が名無しさん:04/12/28 01:10:40
>>476
>ビデオの例えが単純明快なので例えただけだったのに(泣
ごめん、そんな煽るつもりもなかったんだけど・・・
深い意味もないから許して
481目のつけ所が名無しさん:04/12/28 02:14:58
>>478
SONYの業務用機器ですか、ますます難しいんじゃない?
いまどき個人の業者から機材購入する人なんて居ないのでは?
大抵通販で買ってるみたいだもん。
余程強力なコネとかあれば別ですが。
482目のつけ所が名無しさん:04/12/28 05:10:23
やってくれるかわからん個人商店の保証はまったくあてにならん
483目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:03:38
意図はわからんが、個人商店を叩いている奴必死だなw
独立開業を目指している>>1が妬ましく思っている現状維持で精一杯の量販店員としか思えんよ。
みっともないからやめときな。
484目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:43:22
話の腰を折るようで申し訳ないが
漏れの愚痴でも聞いて呉
パッケージの修理を終えて、事務所に戻ると
カード会社から請求明細書が来てた。
「○○カントリ−プレー代金○○円」

今月も修理代金が、プレー代に消えて逝くyo

糞親父
485目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:59:48
修理代だけでプレー料金がまかなえるなら良いけど。
48636:04/12/28 17:57:01
>>482
個人店の場合は信用第一です
信用できないお店(あてにあんらない)なら買うのは控えたほうがいい

ただし個人店はお得意さんにはサービスがものすごくいいです。
そこまでの人間関係の築き方はさまざまで、
昔からなじみの店だとか、同級生が店主、はたまた近所付き合いの中で など
人間のつながりです。


>>やってくれるかわからん個人商店の保証はまったくあてにならん
個人店も商売です。 これから先、買ってくれるかわからんお客さんは
それなりの対応になると思います。お互いの信頼関係がない以上個人店は
ただ単に高いだけの店でしかありません。
48736:04/12/28 17:58:11
>>486
×(あてにあんらない)
○(あてにならない)
488目のつけ所が名無しさん:04/12/28 19:54:42
量販店の方々でも独立してよく儲けておられる方だって結構おられるて思う。
以前何処かの店が『今日は納品大会。で今コーヒータイム・・・』と書いておられましたが、うちの店もお陰さまで今年もギリギリまで忙しくて店頭の在庫と各メーカーの配送体制の表とにらめっこ状態。
同じ市内でもうちが以前いたナショナル系は『こんな暇な年末は久しぶりだ。君とこはどうだ?』なんて言われているのに。
本当に家電業界も個人店・量販店それぞれの業界で勝ち組・負け組が分かれてきた様に思う。
もし俺がこの板を見ている負け組量販店の社員さんだとホント来年は転職先さがすが、どうじゃろかのう。
489目のつけ所が名無しさん:04/12/30 22:14:04
以前からずっと疑問に思ってたのですが、この板って個人店の方と地域店系FCの方と量販店系FCの方と量販店サラリーマンの方などいろいろな電気店の方が見て居られると思うのですが、
当店も個人電気店です。今はよく儲かっています。しかし時代の流れでもっと深く将来を考えるとFCを入りして有利に経営をするのもひとつの選択技だと思いご伝授願いたいのです。
FCに入って今までと違う所はどんなところでしょうか?
先輩方よろしくおながいします。
(・∀・)
490目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:56:43
489>>答えは出ないと思う。
私も以前から疑っていたのだが、もしやこの板のスレ主さんって本当に量販店店員さんか?と。間違ってたらスンマソ。
もしや最大の系列店を抱えてその系列店が不良債権化しはじめたためにこの板で生きたヒントを得るためのアンテナにしているのでは?と。
まあそんな事あるわけないか?おれにも解んねえや へへ。
49136:04/12/31 01:13:24
>>489
私もきになります。

今のところ、この板だと FCはいって成功した という話しか聞いてませんが
みんながみんな成功しているのかな??
492目のつけ所が名無しさん:04/12/31 08:31:50
FCに入って成功させるには、FC運営よりも経営のうまい人でないと成功出来ない。
でもそういう人ならわざわざFCに入らなくても成功出来るはず。
成功出来ないからこそFCに入るわけ。よって成功出来るわけがない。
まあそこそこの安定を得るために入るようなものだね。
昔の地主と小作人の関係みたいなものだ。
493目のつけ所が名無しさん:04/12/31 12:09:21
>>486
それじゃ個人商店が量販店に勝てるところはひとつも無いじゃん。

保証は怪しい、品揃えは悪い、価格は高い、敷居は高い。
どうしようもないね
494でんでん:04/12/31 13:27:29
>>493
そのお店によるが、量販店の店員よりはよい給料だと思うぞ。
お客さんの質も当店では価格でギャーギャー言う客はまずいない。
493は個人店を利用する前に自分の給料やステーサスを上げたほうがよいのでは?
こういうこと書くと、自分は高学歴で高収入ってガーガーいう奴が多いですが、
たぶん>>493さんも俺は株や土地でどうのこうのいうかも知れませんがWwww
量販店も個人店も貧乏人よりは金持ちしか相手にしたくない。
個人店はそれを自でいける。
利用したくなければ利用しなければよい。
今の量販店店員では30歳からリストラ対象でしょう。
個人店の方がまだ、未来は明るい。
僕自身も苦労はしたが、たくさんのお客よりは少数で確実な利益。
もちろん商品はどこよりも割高ですが、お客を絞る事により
お客、自分双方納得いく仕事ができます。
仕事の満足感は自分のライフスタイルも大きく変化します。
そんなとこで今から仕事納めですな。
495目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:03:15
>>493
釣りですか?www
49636:04/12/31 16:54:56
>>493
サービスものすごくいいです。これは金額だけで家電製品を買う人に
理解してもらうのは難しいです。


保証は怪しくないです。 
ちゃんといつも買っていただけるお客さんならいい対応です。

あちらこちらで浮気して買う人には そんなに一生懸命動く時間がもったいない。
そんな人に時間をかけるなら、お得意様のためになることをしたほうがいい。


敷居が高いわけではありません。 
いい店にはいいお客さんがつきます。

品揃え、価格面では負けですが  
中には時々個人店のほうがやすい場合もありますが…



信頼関係がお店とお客さんのあいだにできているなら、
個人店で買ったほうがいいです。
どこが得なのかわからないならネットか量販店で買ったほうが
オススメですよ。
497目のつけ所が名無しさん:04/12/31 19:31:16
>>496
浮気してあちこちで買うことはしないし、
値段が最大の判断基準ではない。値切り交渉などしない。
年間の購入金額もそれなりに多い。

個人商店にとっては良い客だと思うが、個人商店で買う気がしない。

人付き合いが苦手な俺は、
個人店で買う=店主とのお付き合い開始となるため
店に入ることすら躊躇われる。

どうもね、店主と指しで勝負っていう雰囲気がたまらなく嫌。
敷居が高いっていうのはこういう点。

個人商店は応援したいが、残念ながら俺には通販/量販店が合ってる。
こういう人もいるんだわ。
498でんでん:04/12/31 21:18:47
>>497
そうそう!あなたはとても正直でよろし。
靴の話になりますがオーダーで靴など買った事がなかったので、
めちゃ抵抗ありでした。しかし、勧められるまま個人職人の店に。
気むつかしい職人とのやり取り。
出来上がりは素晴らしいものですが(めちゃフィットこれは!!と感動するくらい)
あなたと同じ思いになったのは言うまでもない。
その人に合った購入方法でよろしいのではないかと。
499目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:21:29
>>494
店員側の見方はそうかもしれないが、消費者側の見方は違うわけで・・・
将来の見通しが絶望的な個人商店をわざわざ目指す必要性はないと思うんだが。


>サービスものすごくいいです。これは金額だけで家電製品を買う人に
>理解してもらうのは難しいです。
買ったら梱包して車に積み込んでもらうか、取り付けの手配してもらうかってだけで、
サービスのよしあしなんか出てこないでしょ。

>保証は怪しくないです。 
>ちゃんといつも買っていただけるお客さんならいい対応です。
量販店なら、一見さんも常連さんも同じ保証、しかも明文化されてます。
売り場の店員が修理代をかぶるわけではないですから、嫌な顔をされることもありません。

>あちらこちらで浮気して買う人には そんなに一生懸命動く時間がもったいない。
>そんな人に時間をかけるなら、お得意様のためになることをしたほうがいい。
個人商店なら、特定のメーカー以外の商品は置いてませんよね。
普通に電化製品を買い揃えるときメーカーをそろえる人はなかなか居ないわけで・・・。

>敷居が高いわけではありません。 
>いい店にはいいお客さんがつきます。
意味不明。 いいお客と敷居の高さはまったくの別問題。
500目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:22:28
>>494
店員側の見方はそうかもしれないが、消費者側の見方は違うわけで・・・
将来の見通しが絶望的な個人商店をわざわざ目指す必要性はないと思うんだが。


>サービスものすごくいいです。これは金額だけで家電製品を買う人に
>理解してもらうのは難しいです。
買ったら梱包して車に積み込んでもらうか、取り付けの手配してもらうかってだけで、
サービスのよしあしなんか出てこないでしょ。

>保証は怪しくないです。 
>ちゃんといつも買っていただけるお客さんならいい対応です。
量販店なら、一見さんも常連さんも同じ保証、しかも明文化されてます。
売り場の店員が修理代をかぶるわけではないですから、嫌な顔をされることもありません。

>あちらこちらで浮気して買う人には そんなに一生懸命動く時間がもったいない。
>そんな人に時間をかけるなら、お得意様のためになることをしたほうがいい。
個人商店なら、特定のメーカー以外の商品は置いてませんよね。
普通に電化製品を買い揃えるときメーカーをそろえる人はなかなか居ないわけで・・・。

>敷居が高いわけではありません。 
>いい店にはいいお客さんがつきます。
意味不明。 いいお客と敷居の高さはまったくの別問題。
501目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:22:57
>>494
店員側の見方はそうかもしれないが、消費者側の見方は違うわけで・・・
将来の見通しが絶望的な個人商店をわざわざ目指す必要性はないと思うんだが。


>サービスものすごくいいです。これは金額だけで家電製品を買う人に
>理解してもらうのは難しいです。
買ったら梱包して車に積み込んでもらうか、取り付けの手配してもらうかってだけで、
サービスのよしあしなんか出てこないでしょ。

>保証は怪しくないです。 
>ちゃんといつも買っていただけるお客さんならいい対応です。
量販店なら、一見さんも常連さんも同じ保証、しかも明文化されてます。
売り場の店員が修理代をかぶるわけではないですから、嫌な顔をされることもありません。

>あちらこちらで浮気して買う人には そんなに一生懸命動く時間がもったいない。
>そんな人に時間をかけるなら、お得意様のためになることをしたほうがいい。
個人商店なら、特定のメーカー以外の商品は置いてませんよね。
普通に電化製品を買い揃えるときメーカーをそろえる人はなかなか居ないわけで・・・。

>敷居が高いわけではありません。 
>いい店にはいいお客さんがつきます。
意味不明。 いいお客と敷居の高さはまったくの別問題。
502目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:30:43
>>493
客層を絞ってるって、未だ解らない?
>>493は絞られて切られた側だから、一生掛かっても解らんか。視野が狭いぞ!

>>494
釣りではなさそうだが、自身の置かれた状況が解っていない上に、
自身の受けている扱いが個人商店の全てだと思ってるんだろうな。

>>501
元々、家電板に出入りする様な、ある程度家電の知識が有る人間に
とっては量販店の方が向いている。
503目のつけ所が名無しさん:05/01/01 10:05:17
492>488書いた店です。うちも地域店系のFC店ですが別にFCマンセーなんて書いたつもりはないです。
以前うちは瓦なおしたりおばあちゃんを島根県まで送ったりしと書いた店です。
私自信が周りの店をみて感じた意見です。
(1)経営基盤がしっかりして色々な自店の企画を為ている店が入る→新規客が増える。店の粗利率も増える。
(2)経営基盤がしっかり為ているが系列店時代に独自の活動していなかった店→大幅に売り上げが伸びる。
(3)経営基盤がしっかり為ていない店が入る→『以前と変わらんな-。これじゃ価値なし。』となる。
(3)の店は個人店・FC店のどこにいても見えない所で大幅な粗利をとって儲けることは無理。
それと『去年の12月の月売が2400万あった』といわれていたお店を紹介して入って頂いたが、本部への支払いが遅れがちで除名になられました。
売り上げより経営内容が大切。量販店FCのお店も何店か知っていますが量販店系は売価設定が自由に出来ないところが難点かな?
カッコよく店を大きくしたいなら、また定番の充実度・ソフト・ハード面のさぽーと面では量販系がうらやましいがFC料の安さとてっとり早く儲けるなら地域店系かな。
ただうちの店は量販系向きかと葛藤している。
504目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:36:25
>>503今回は解りやすい!やれば、出来ると言ったら失礼か。

要は、「自主性があるか?」、「FCにたよるのではなく、FCを如何に使いこなせるか」って事なんでしょうかね。
505目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:50:44
>>502
客層を絞る? ものは言いようだな。
まともな判断力を持ってる消費者なら、家電製品買うのに個人商店なんか行かないもんな。
せいぜい親戚とか、付き合いで仕方なしに買うだけ。

個人商店の絞られた客層って、親戚、近所付き合い、義理と
価格判断力のない独居老人(身寄りなし)くらいでしょ。

いまの20代や30代だと、家電製品買うのに個人商店なんか言ったことも無い奴が大半だよ。
そういう層が老人になっても、個人商店に行くことはありえないわけで。
506目のつけ所が名無しさん:05/01/01 16:19:06
>>505
「自分の知ってる世界が全て」っていう発想を切り替えるのは難しそうだね。

>いまの20代や30代だと、家電製品買うのに個人商店なんか言ったことも無い奴が大半だよ。
そう言い切れる根拠って何?
同じ世代の人々の購買パターンのどれだけを把握してるのか考えてごらん?
50736:05/01/01 17:53:21
>>500
> >>494
> >サービスものすごくいいです。これは金額だけで家電製品を買う人に
> >理解してもらうのは難しいです。
> 買ったら梱包して車に積み込んでもらうか、取り付けの手配してもらうかってだけで、
> サービスのよしあしなんか出てこないでしょ。

サービスのよしあしが出てこないと思っている時点で 既に終了!
個人店とは無縁の消費者ですね。

量販店、ネットショップ向きですから、そのままそちら買い続けるべきです。
量販などにもいいところ悪いところがあるので、どちらを選ぶかは
人それぞれですね。
個人店は決して将来が絶望的ではありません。
508目のつけ所が名無しさん:05/01/01 18:21:00
504>初詣帰りスンマソ。
その通りです。
また加盟店と言っても街の電気店あり、大規模工事店あり、ガス事業系あり、ホームセンター系あり、工務店系ありです。
チラシの話だがチェーンのチラシ以外に本来ホームセンターに買いに行ってしまう人をうちで買って貰うために、大きな家電卸し問屋の作った粗利率が20ぱーしか無いチラシも使っている。
例えばある裾ものメーカーの洗濯機だとチラシ価格で粗利率が20パーだが電材屋から仕入れずに本部から仕入れると粗利率が35パー有りでかなり助かっているのも本音。
FCに入って自店独自の企画も行って巧く本部と二人三脚為ている店は系列店時代に較べて大変儲けて居られます。
反対に行き詰まったから入るお店(価格面でしかお客様に訴求出来ないお店)は半年位で辞められています。
メーカーに選っては仕切りが極端に有利になるので、仕切りが下がった分だけ売価を下げるのでは無く何か安そうな雰囲気で粗利を確りとって売る。これをやろうと思うと確りした基盤のある店にかぎられる。
チェーンにはいっても粗利はタップリとって儲けるのが大切。
(・ω・)長文スンマソ。
509目のつけ所が名無しさん:05/01/01 23:24:39
つーか、いまどき個人で新たに電気屋はじめようって奴が居るのには驚いた。
いまどきの家電製品って、使い捨てのどうでも良いような安物と
長期間使う高額商品のどちらかでしょ。
安物は保証なんかどうでも良いからひたすら安いところで。
高額商品は保証のしっかりした量販店でってことになるから
個人商店の出番なんかもう今後はないと思われるが。
510目のつけ所が名無しさん:05/01/02 01:35:22
ん〜
ちょうど今30歳だから、
>いまの20代や30代だと、家電製品買うのに個人商店なんか言ったことも無い奴が大半だよ。
ってののど真ん中にいるわけだけど、
家電製品を個人商店で買い物した記憶はないなぁ。
小学生〜中学校の頃は家族で秋葉原に行って買い物してた記憶がある。
高校になってからヨドバシカメラとかビックカメラで買い物するようになって、
大学以降はカメラ屋とヤマダとかコジマとかの量販店を使い分けするようになったな。

物心つく前に買った電化製品の保証書には、地元の電気屋の判子がついてあったが
その電気屋も何年か前につぶれてしまった。

個人商店の魅力が思いつかないよ。
まず入る気すら起きないし・・・
511目のつけ所が名無しさん:05/01/02 08:11:54
>>510
30歳とは...厨房か高房かと思ってたよ。
それで、自分の購買パターンが世間一般の代表で、世間一般が同じ購買パターンをとるって?
言っていて恥ずかしくないか?

デパートの存在ってどう思う?上の書き込みからするとデパートでの買い物なんて考えられないよな。
だが、デパートでの購買者は確実にいる。
更に、デパートには外商部ってのがあるんだが話位は知ってるよな。そこの販売方法なんて想像も出来
ないだろうな。

自分の知ってる世界が全て」っていう発想は切り替えた方がいいよ。
世間には上にしろ下にしろ、自分の知らない世界が確実にある。
512目のつけ所が名無しさん:05/01/02 08:31:00
二行目に30才って書いてあるのに(しかも一行目は”ん〜”だけ)
「厨房か高房かと思ってたよ。」って滅茶苦茶なレスだな。
513目のつけ所が名無しさん:05/01/02 08:44:41
そう言う 購買層の固定客持っているならアレだけど。
考え甘そうなこと言ってるなーと通りがかりに思いましたとさ。
販売店の後ろ立てなくなったらやって行けなさそうな方ですねw
514目のつけ所が名無しさん:05/01/02 08:48:08
デパートの外商とその辺の市井の電気屋を同列に語るとは
かなり痛い奴だな。

デパートはサービスやブランドを買うわけだが
電気屋で電気製品買ってもどちらも手に入らないよ。
515目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:02:09
そうそう。508書いた電気店だがうちだって電気店離れていざ買い物に行く時はみせを選ぶ立場になる訳だが、失礼な言い方になる訳だが
ジャケット一着買うのにも大手スーパーや洋服の○〇に行って買う人もいれば大丸の別館・アルマーニ やアクアスュータムでここ一番の買い物をする人もいる。
勿論俺は後者だが、510君なら前者だろうな?どうだ?(w 。
ベンツ一台買うにも町の大手の並行輸入している業者で買う人も居ればヤナセで買う人も居る。例えばEクラス一台でも同じグレードで100万は価格が違うが俺はヤナセで買う。
これは買ってからの安心感が全然違うからだ。
君ももっと成功して広い世界で生きてみろ。物事の考え方や買い物の仕方が変わってくるぞ。
ガンガレ(・ω・)
今から嫁の実家に行って来る。実家の駐車場は正月には外車のショールーム状態になる。君らとは違った価値観の人間の集まりだ。中坊か高坊かフリー坊か知らんが 君もガンガレ。ガンガッテ俺たちの所まで上がって来い。待ってるぞ。

516目のつけ所が名無しさん:05/01/02 09:21:16
衣類=アフターサービス関係なし。

ベンツ=並行物はメーカー保証なし、日本仕様とは別物。部品供給に不安あり、中古市場が確立している。

家電製品=量販店だろうが個人商店だろうが、メーカー保証は同一。
店舗による独自の保証は量販店のほうが充実。安心感も量販店のほうが高い。
その上個人商店より量販店のほうが知名度が高い。(ブランドにはならないが)

これじゃ話にならないね。

リアウィンドウにヤナセのシール張ったベンツが出てくれば「むう」って感じになるけど(Cクラスじゃだめだけど)
「このテレビは商店街の○○デンキで買いました」って言われても
まったくもってうらやましくないでしょ。
なんでそんなところで買ったの?って疑問しか出てこないな。
517目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:00:34
>>515
あなたの言いたいことは凄く良く解るんだけどさ
どっちが上か下かという結論に持ってくからダメなんだよ
518目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:14:03
515です。
しかしこの板見ていると大体のイケテない電気店の姿が見えてくる。
これは大変に参考になる。サンクスです。
ウチの店もナショナル系列の電気店だった訳だが思いきってFC入りして感じた事は今までが井の中の蛙状態だったのは確か。
と言うより完全に系列のセールスによって完全に他メーカーやFCの事が見えない様に仕向けられていたと言うのが本音。
例えるなら嫉妬深い女と付き合っていた様なものかな。
新しいいい女と付き合い始めたのを見て何が何でも邪魔を為てやると言う感じで。
やはり一店舗で仕入れするのと150店舗以上で仕入れするのとは価格面やその他出来ることが違うのは確か。だからこの板で個人店で買わないと言う方がいるのも解る。
要は価格・保証は量販店と同じで小回りが効けばいいのかな?
あと綺麗な店舗で。くれぐれも幽霊が出そうな店舗じゃダメだという事だな。
と言うことは深く考えると量販系の中でも一番強い量販系に入って大型店舗出して電気店するのが一番ってことか?
お〜いヤマダ電気ってFCやってないのか〜?一億二億ならだぞ〜。
余談だがナショナル系列の店の扱いはその店の所在する都道府県によってかなり温度差が有るのも確かだと言う事。
519目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:22:44
自分も独立を考えていますがいまダメな県はどこですか?
それとどんな事に注意したら貧乏クジを引かなくてすみたすか?
古参の古い頭の連中が退職するまで待てと言う事ですか?
520目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:13:42
書きかたを間違ってましたスマソ。
その時々の所長によって大きくやり方が変わるのは確かです。うちのいた県の場合、現所長が部長時代から販売店が儲からなくなりだしたのは確か。
貧乏人には貧乏人の発想しか出来ないと言う事。店が儲からなくても安くして物が売れたら良いと言う考え。
兎に角販売店が儲からなくても物が動いて自分達だけが儲かったらよいと言う考えで松下の三者共栄の精神を裏で笑っている所長で株主の敵だな。
大規模なリストラの後で残っている人間をみるとやはり取り巻きかある事情で似た様な境遇の人間が率よく残っているのは確か。
また相当な負債を残して倒産した店があったが、所長のお気に入りの店(と言うより奥さんを)だったのでホトボリが醒めるのを待って店の名前だけ変えさせて取引再会。
結局馬鹿を見たのは周りの店で本来着くべき対策費が着かないままになったりと酷いものだった。
これを防ぐには他府県できれば関東なら中部や中国など全く違う地域の電気店の知り合いも必要。
ただある程度資金が有るなら勧めませんがFCも善し。ただ都会の管内なら有能な所長や生え抜きの社員だろうからこう言うミットもない事態はないだろう。
521目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:51:49
個人店に勤めた事が無いので今から開業するなら量販系か地域店系のFCに入った方がノウハウや仕入の面で有利ってことですか?
1さんじゃ無いですが量販系のFCの店に勤めています大体のシステムと運営のツボは解っています。
取りあえず夫婦とアルバイトパートさんでスタートして工事関係は当面の間は弟の電気工事店に補助して貰う確約を貰っています
問題は仕入れとチラシですが利は元に有りで此だけはコストを下げるために何処かチェーンに入った方が有利ですか?
FC FCと書いて有りますがロイヤリティ-は幾ら位ですか?
量販店と競争する気は有りませんが弱い店とは競争して勝ち取っていくつもりです
宜しくお願いします
522目のつけ所が名無しさん:05/01/02 20:44:51
521>考えは正しい。
自分より力のある店と競合しない事を守れば個人店と競合するのはある意味で楽にお客様を増やすことが出来る。
523目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:27:22
初めまして以前何処かのオジサマが確か490さんだったかな。書き込みされておられました 1さんは量販店社員じゃなくて最大の系列店を抱えてその系列店が不良債権化・・・と書かれていましたのを見て私も同じ事を考えていました。
系列店が不良債権化為ているのに系列店を何故切り捨てないのかな?
うちは音響系の店なのにですが松下の株主でも在るのに・・・この話題は別の板でとりあげて株主総会ででも追求した方が方が早いかな?
ナショナルさんは系列店以外を犠牲にして系列店は仕入れが少なくても優遇するのって独禁法に抵触しないのですか?
524目のつけ所が名無しさん:05/01/03 00:07:20
独禁法は問題ないような
525目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:04:34
開業を語る前に開業を何とかしてくれ。
526目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:06:04
開業を語る前に改行を何とかしてくれ、だった。
言ってる自分が誤字しちゃしょうがねえな。
527目のつけ所が名無しさん:05/01/03 08:21:00
ろよ・とこ・めお・けあ
528目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:14:44
>>525
不思議と意味が通っていたから気にならなかった。
開業を語る前にまずはさっさと開業してみろっていう意味だと思った。
529目のつけ所が名無しさん:05/01/03 09:40:58
初カキコですヨロ
うちの周りのナシナル系列店を観ているとLECの施策に振り回されてLECは採算が合うが店は振り回されて店自身の力の蓄えが無いお店が増えてきた様に思います。
当店はLECにふりまわされずに自店の計画に基づいて行動していますが本当に青息吐息の系列店が増えた気がします。
利口なお店はリフォームされたりしてよく利益を出しておられますが、真面目な店ほど馬鹿を見る状態です。
これは独自の商品だからと言う事で数年前にLECと店の間で『この商品に関しては販売店とLEC双方が充分な利益を確保して販売することを誓います。』と店版まで押してオーダーメイドの補聴器を販売したのに。
LECからの仕切りは80掛でも販売していたのに!
先日でLEC抜きの別口で契約すると70掛だった

テンピュールのマットや枕も75掛だったのに独自に契約すると65掛だった。
LECって店の為に企画してくれていると思ってたらそうじゃなかったのね?
オイ コラー もう当店に無断で出入りするなー!
他系列はどうですか?
530目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:09:39
お願い!
面白い話題で、初カキコのかたが増えていますよいことです。
しかしながら、初カキコのかたが「長い文章」を「書き込む」場合、ワードなりメモ帳なりで、一度
文章を作成してから、その文章を「コピー」して「貼り付け」て「書き込む」ことを推奨します。

書かれている内容は非常に興味深いのですが、如何せん文章が読みにくいのが難点です。
個人商店主にも、相手を説得する文章、文章力が問われることが必ずあります。
文章のまとめ、練習のためにもお奨めします。
531目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:32:25
長文は読まれてなんぼ。
読みやすい文章を書くように心掛けましょう。

ポイントは、1行の長さと段落の長さ。

1行はおよそ50文字までが良いでしょう。
1段落は2〜4行が良いでしょう。2〜4行毎に空白の行を入れるのです。
間違っても1行毎に空白行を入れるのは止めましょう。

読む人の劣等感を煽るような文章は止めましょう。
例え正論を説いていても、煽りの部分だけに反応する人が必ずいます。
内容は鋭く厳しくても、文章まで尖らせないように。

お客様に商品説明をするが如く、解り易く読み易く、丁寧な文章を書くように心掛けましょう。
532目のつけ所が名無しさん:05/01/03 11:14:07
>>531スマソ!
おいら、劣等感を煽るような文章書き込んだ。煽りの部分だけに反応された。今は、反省している。(^^;
533でんでん:05/01/03 14:55:05
あけましておめでとうです。
早速、
>>499
店員側の見方はそうかもしれないが、消費者側の見方は違うわけで・・・
将来の見通しが絶望的な個人商店をわざわざ目指す必要性はないと思うんだが。

半分あたりです!。要はお客がお店を選ぶようにお店側もお客を選ぶ時代でないかと。
将来見通し絶望的な個人店、そうでしょうか?
メーカーから切り離され、量販店でお客を奪われ、っていう一方的な客観論で見ていないでしょうか?
必要な方が必要な時に利用すればいいのではないかい?
あなたのように量販店が全てと言う方には、理解出来ない世界と思われ、
理解出来ない方なら、とやかく口出ししなくてもよいのではないかと思いますが?

534目のつけ所が名無しさん:05/01/03 15:26:58
テレビのリモコンを失くして、居間の蛍光灯が切れたとする。
>>510はテレビの型番を調べて、切れた蛍光灯を外して持って出かけるわけだ。
>>515は電話で「居間のテレビのリモコンと蛍光灯もってきて」で済む。
535目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:39:51
>>515は電気屋だもんな。
内線電話だね。
536目のつけ所が名無しさん:05/01/03 16:58:08
>>533
その必要な方が今後急速に居なくなってしまうわけですが・・・
価格競争にも限界のある量販店は、今後急速にサービス競争に走ると思われます。
また、個人商店の現在の主要な顧客である老人は、じきに死んでしまいます。
もう個人商店を必要とする人は発生せず、今の顧客は死ぬか量販店に移行するのです。
それでも個人商店に未来があると思われますか?

家電製品は料理とか洋服かとは違うのです。
工場で大量生産された製品を売っていることに量販店も個人商店も変わりません。
537目のつけ所が名無しさん:05/01/03 18:13:32
515・518書いた電気店です。
個人店と量販店を例えると、気配りの隠れ家的な旅館(うちもリピーターで毎年利用してます湯布院玉の湯さん)と大規模観光ホテルかな。
玉の湯さんなんか帰る時に来年の予約しています。リピーターだとコチラの好みの料理まで覚えてくれていて又こちらの無理も聞いて貰えて本当に大満足です。
俺嫁子供三人の五人で二泊して会計は大体44〜48万は払ってます。気分が良いと値段なんか関係なし。
それとこの夏に安いツアーで北海道に行った際の宿が大規模観光ホテルだったがハードはプリンス系で素晴らしいものだがツアー故か料理はバイキングで高級旅館に慣れた今となっては何か物足りなかった。
まあ往復の飛行機や移動も含めて一人59800円の安いツアーだから仕方無いか?
でもツアーはうちの家には合わないと思った。
うちの店は玉の湯さんを目指している。でも残念ながら同じ市内の個人店をみていると価格は高い・電話しても『今、下水工事に行っている。明日にならないと行けない』とかメンドクサイ用事は訊いて貰えないお店が大部分なのも事実。
まあこの様なお店が多いから価格は量販店に近く気配りサービスのうちの店のファンが増えるのかな?
地域店も二極分化が進んでいますね。でもこの板を観ていると個人店は予約で一杯の旅館が多いだろうな!! ????
長文スンマソ
538目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:28:46
家電はそういう商品ではないからなぁ
本屋みたいに小さいところは消え去るだろう
539目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:09:38
537です。そうかなあうちの店は量販店で買っていた人が一度来て頂いたら大体2/3の方がリピーターになって頂いていますけどねえ。残りの1/3の方は量販店で物足りなく無い方だと思っています。
538さんは多分量販店でも買っていないだろうと思っています。
カカクコム派かな?
まあ俺達とは価値観も違うし人間関係や付き合っている数や経済的や立場も違うので議論する気もないがな。 まあ精々がんばって嫁さんに来てくれる人探せや ガンガレ(・∀・)
540目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:29:33
539〉余りズバリ言うな!俺達だって判って泳がしてるのだからさー こう言うヒッキー1匹飼ってると板も盛り上がるんだからさ。
おれの知っている奴にも佳く似たのがいるがKYって奴だが子供亡くして奥さんとも離婚して今や暇な時は一日中パソコンを覗いている。F電工に使ってもらっているのか?
まあ 時にはウンコも味噌の代わりに使えるで1匹位放置するか。o(^-^)o
541目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:34:04
↑KY誤り
KE
542目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:13:07
>>536
近所に開業医の得意先がある。
医院の照明のランプ何が付いているか把握していて
電話で「受付の上の器具」の球が切れたと言うだけで
即日交換に行けるように特殊な物まで(FHの滅多にないW数の蛍光灯)
在庫しておくようにしている。
数年前から専ら電球代えの仕事ばかりしていたが、

最近医院の近所の新築分譲マンションを購入されて
エアコン3台と照明器具の注文をもらった。
立派な一戸建ての自宅があるのにどうしてマンションを購入したのか聞いたら
医院の医薬品置き場が手狭だったところ、近所に(徒歩1分)マンションが出来たので
薬品置き場兼休憩場所に使うために買ったそうです。(エアコン2台は夏場の薬保管用!)
うちで買った理由は、「近くてすぐに来てもらえるから」だけ
「用途に応じた機種を適当に選んで取り付けてくれ」と値段も予算50万以下という条件のみ。
2・2kwのエアコン1台8万円(取り付け込み)を2台
4・0kwのエアコン1台14万円(空清付省エネタイプ)
照明器具は、@6000円×4、@9000円×1

量販店など行ったことがない人種もけっこういるものですよ!

543目のつけ所が名無しさん:05/01/04 04:04:24
そんな作り話しても現実はなにも変わらないよ
544「でんでん」様へ:05/01/04 04:18:11
>>533余計なこと書いて申し訳ないが、主観と客観の使い方間違えてないか?
根拠のない見かたの場合が主観的、第三者的に事実に基づく場合が客観的。
にちゃん程度はご愛嬌だが、リアルでこの言葉使う場面で間違えるとチト痛いよ。
545目のつけ所が名無しさん:05/01/04 04:34:39
きしくも好事例!
>>542は、客観的な事実に基づく好事例の文。

>>543は、主観的で根拠のない文。
>>542のこれだけ具体的で明朗な文を「作り話」と言い切ってしまうのは正に主観的。
546目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:03:59
>>542
は事実もしくば事実を装った創作のどちらかで、主観的客観的という批評はよろしくない。
>>543は、主観的で根拠のない文。
>>545の「これだけ具体的で明朗な文を「作り話」と言い切ってしまうのは正に主観的。」
というのもかなり主観的。

個人的には、少量での納品が可能で、長期保存をすべきではない上に、厳重な管理が必要な医薬品を
病院本体から切り離し別の場所で保管することが果たして可能なのか?とか
医薬分業がさらに強化され、病院は処方箋のみ出すというパターンが圧倒的になった現在、
>>542は、最後の”量販店など行ったことがない人種もけっこういるものですよ!”
という一文の信憑性を増すために付け加えられた創作、作り話ではないかという疑いを強くもたざるを得ない。
547目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:52:20
事実か作り話かは調べようがないから議論しても無駄。
548目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:01:31
俺は>>539の自作自演が気になるのだが
549538:05/01/04 12:19:52
>>539
なんで価格コム派だなんて思うの? あそこは納期が気になるし信用もイマイチなので使わないが・・・
自分は量販店派ですね。 個人商店は品揃えと価格と保証に不満があります。
大都市圏なので量販店が近所に何店かあり、一巡してから買うようにしています。
保証内容によって買う店を一番安くない店にすることもあります。
値段調べて競争させたりすることもありますね。
55036:05/01/04 15:54:20
>>549
量販店の保証がいいとは思えないですが。
量販店を一巡するって 都市圏ならたくさんありそうですが
何件ぐらい回るんですか?



>>1さんは個人商店を目指しているんだけど、
いろいろ話を聞いててやる気がなくなるとかはありませんか?

551542:05/01/04 18:26:24
自分の考え方以外は作り話ですか
自己中のサンプルみたいな人ですな
医薬品置き場といってもすべて医薬品を置くわけでもないでしょ
パソコン(光インターネット付きのマンション)や書類
産婦人科だからそれにまつわる備品も運んでいたし・・・。

量販店を何軒もまわって安い買い物する以上に
時間が貴重な人もいるのが理解できないようですね。
タイム イズ マネー
552目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:15:38
>>551

いいんじゃないのかな。
少しでも安く買うために時間を費やす、そういう人は
その人の時間に対する考えが安いからそう行動するわけで。
別に時間が貴重かどうかなんてそれこそ自己中だと切り返されかねない。

無限とも言えるほど時間を持て余しているが、お金がない(あるいは節約したい)という人は、
時間を充分かけてでも安いところを探せばいいわけだし、逆に、仕事などが忙しく、
電気製品をちょっとばかり安く買うために時間を費やすのがもったいない人は、
個人商店に「ウチのマンションに合うエアコン持ってこい」と注文するだけで済むから便利だと。

ただそれだけの事でしょ。
553目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:39:26
539は自作自演じゃないです。うちの入っているチェーンの基の考え↓
量販店と同じ物は量販店と同じ価格
量販店とサービス内容が違う物は価格も違って当たり前
これを守っているからお客様が量販店のチラシを持って品物と価格を決めて(笑)来られる
ただうちは量販店と同じ価格に為てないことの方が多いが個人店より大幅に安く又量販店では出来ない小回りの効いたサービスを為せて頂いているから。
自宅と店は全く別の町で借金無し。自店所有物件で常にガラス張りの経営を為ているのをお客様も認めて頂いているのも一つの要因かな?。
うちの店は個人資本だがチェーン店だから正確には個人店じゃ無いということかな。
ただ別会社の不動産部門で電気店以上に収益が揚がっているので量販店を出店する必要に迫られた時には何時でも出店する根回しは出来ている。
ただ今それを為ないのは今の方が効率佳く利益がでるからです。
だってそうだろ他の店も書いておられたが寒い冬に電話一本『吹き抜けのシャンデリアの球が切れた。すぐ来て!』で事足りるんだから便利だよ。だからこの便利さを知って頂いたお客様はリピーターになって頂いている。
ただ寒い冬の夜に物置から二連ハシゴ持ってきて吹き抜けに二連ハシゴを架けて球を替えるのが好きな方も居られるのも事実。
また六畳一間の方はこれに該当せず。
554目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:04:17
嘘に嘘を塗り固めて…
555目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:38:13
553だが何故ウソになるのかなあ?
前にも書いたが電気店は今二極化が進んで儲かっている店と第三者からみても『電気屋さんって可愛そう』と言われる店に別れている。
うちはお陰さまでよく儲けさせて頂いています。
うちは偶々昔からの地主でバブルの頃にも不動産を手放さずにいた(当時は田畑一反ポッチが一億で売れた。)から地価下落しても困ってない。
駐車場や賃貸物件のアパートやマンションの50や60戸位所有為ている電気店はうち以外にも仲の良く為せて頂いているお店もチラホラ在ります。
お客様には絶対に言わないが人伝に知られる事もあるが無理に隠さない不動産も信用の一つだから。
量販店を出す根回しと言うのも本当。これも何日か前に書き込んだ内容で・ソフトハード面や定番の充実度は量販店系が・・・と書いたがのですが実際この件は今も悩んでいる。
ただうちより資金力の無い店が検討しはじめたら、もっと過激な系統の量販FCに入って徹底的にやる!!
554には信じられないかも知れないが世間は広いぞ!一日中パソコン覗いてないで、覗くならせめて株式市場覗いてよく儲けろガンガレ(・∧・)
556目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:54:14
555の文章の最後の顔文字がヘンだぞ!
今の気分
俺→(´ω`)ショボーン
555→(・∧・)
555>結局何処かのFCに入るのが得策なのか?
FCに入って巧くいかなかった例はないの?
557目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:06:22
FCに入ってうまくいかない例の方が多いでしょう。
なんの目標も立てず、寄らば大樹、の考えで安易に入った人は、
ロイヤリティ取られまくりで、行き着く先は廃業よ。

楽天に出店している人の中にもそういう店がたまにある。
558目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:45:43
某量販店店頭価格でホームシアターの機材をそろえたら200万円値引き後140万円
いったいいくら中間マージンをとっていたんだか・・・。
559目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:52:01
ネガティブ書き込みしてる奴はスレタイが読めないのか?
ここは叩きスレじゃねーんだよ失せろneet。

その他の方々の書き込みは大変勉強になりますです。
販売が好きだけど現状の量販店の体制に嫌気が差してる自分としては羨ましい限りで…
いつかは自分もよく儲かってる皆さんを見習って
個人店で地域奉仕と商いを両立させたいものです^^
560目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:56:39
なるほど、つまりは「必ず儲かりますよ。一緒に頑張りましょう!」
っていうようなレスが欲しいわけだ。ネガティブな現実から目をそらして。

金融商品か宗教の勧誘じゃあるまいし。
561目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:57:36
>>558
実際は、そんなもんよ。量販店でも売れ筋の動きの良い商品を除けば、殆どが定価に近い(1〜3%引き程度)販売。
562目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:21:33
>>1よ。暗い気持ちになるような書き込みもあるかも知れないが、マイナスの意見も含めて
ここには>>1にとって凄く参考になる情報が含まれていると思う。
後は、それを活かすも殺すも本人のやる気なんだろうな。

もう一つ言えることは、量販店にしろ個人商店にしろ家電販売自体がハード中心の業界にな
り過ぎてるってことかな。どんな形になるかは余談を許さないけど、今後ソフト化の波が確
実に押し寄せてくる。個人商店の方が有利かどうかは今のところ何とも言えないけどね。
563目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:23:26
>>559
俺んとこは上手く行ってるぜフゥハハハーハァーってレスばっかじゃ駄目だべ
失敗事例から学ぶことや懸念されるリスクを考えることもしないとな

個人商店を運営するって事は経営者になるってことだ
単なる販売の延長じゃぁない
厳しい側面にもしっかり目を向けろ
成功を夢見てばかりじゃすぐに手詰まりになるぞ
564目のつけ所が名無しさん:05/01/04 23:55:05
FCマンセーとは思っていない。ただ、色々な企画は本部が考えてくれるのとフェアーの景品一つとっても安い。
うちの店がNナルのプロショップだった頃・来場記念品→有っても無くてもどうでもよい訳の解らん物(小枹・ポット・傘・その他万個単位でまとめて買うと200円位の物)を350円〜380円で何も知らずに使っていた。
今・来場記念品→その時貰うと気が訊いていて(買うと750〜830円の物)を90〜150円で使わせて貰っている。

巧くいかない店→@巧くいかないから入って来る店。A単なる安い仕入れ先と思って入ってくる店。Bやる気の無い店
反対に此は(せめて今から入ろうと思っているお店に)個人的に付け加えたい巧くいく最低条件のがこれです
@規模の大小に関係無く経済的に余裕のあるお店A当たり前だが借金の無いお店(無借金経営)B大小に関係無く常にお店を綺麗にいて店に活気がある店C頭の切り替えが早い店Dチェーンの足りないところを自店でカバーする為に頭の回る店
どれも電気店為ていたら当たり前の事かな!スマソ!
ただ量販店系が定番その他の事も有利?一度チェーン店の面白さを知るともっと大きな組織に入りたいと思うのはたしか。
565559:05/01/05 00:04:23
>>563
いやいや、そんな事は百も承知なワケで。
この厳しい時代にそんな事気づかないようじゃ只のアフォでしょ。

別に実の無い煽りとかが気に入らなかっただけですから。
単純にスレのs/n比下げてるのが気に入らなかっただけで。

そんな俺もs/n比下げてそうなんでROMに戻りますわ。
566目のつけ所が名無しさん:05/01/05 00:12:27
>>565
百も承知なら無問題
華麗にスルーしようぜ


老婆心ながら

○SN比
○S/N
×S/N比

だべ
567目のつけ所が名無しさん:05/01/05 00:19:09
SN比って面白い表現だな。

あ、俺はNだな(w
56836:05/01/05 00:37:13
>>564
そうなんですか、 んでも1万個も仕入れできないから
350円程度で買うしかないですね。

明日は店の掃除でもします。
あしたもがんばるぞ っと
569目のつけ所が名無しさん:05/01/05 03:10:07
例えば個人商店でHDD付DVDレコーダーを
売ろうと思うならスキマ狙いで
韓国ドラマに嵌っている主婦層をターゲットに絞ってみる。
現在放送中近日放送予定のドラマ(スカーパーやケーブルTVも含めて)を
ホームページ等で把握しておく。(できれば自分でも見ておく)
雑用などで訪問した際の会話で韓国ドラマの話題をふってみて
ビデオテープに何本も録画しているとか韓流ドラマの雑誌を買ってある
ようならば、チャンス
最大の売り込みポイントは「使い方がわからないときは
呼んでもらえれば何度でも説明に伺います」

たまたま自分の嫁さんが韓国ドラマに嵌り、自家用のHDD付DVDレコーダーが
ほぼ毎日稼動しているので、自分が使いたい時に使えない。
試しに韓国ドラマ商売に活かせたらと思い、やって見たところ
10月にHDD/DVD/VHS当時10万円売価を3台
ケーブルテレビの取次ぎ+宅内工事1件、WOWWOW取次ぎ1件
11月にHDD/DVDを1台7万円売価
12月にHDD/DVD/VHS11万円売価1台 スカパー取り付け一件
HDD/DVD売価5〜8万円を3台
主婦層だけで売れました
570549:05/01/05 05:05:23
>>550
ベスト ラオックス ヤマダ コジマ
は確実に回るよ、 至近距離にあるし
それでダメなら渋谷横浜川崎にでてカメラ系の店を回る
ホームセンターにありそうな代物ならそっちにも
571目のつけ所が名無しさん:05/01/05 07:03:07
スンマソ今起床。今日から仕事。
一店で百個単位でもチェーンだと最低でも万個単位になる。
Nナルショップの時だってLECには安く入っていただろうにLECから出ると高くなっていた。何か手品見たい!
実は年末の30日に一台(ボイラー点火シナイ来て!で行くと何故かコンセントが抜けていた。
でも約16年選手と言うことで買い替える!急がない!問屋が開いてからでよい!と言うことでこれは楽!)
と昨日携帯に転送で入ってきたコールで見に行った新規の方(今故障!明日中に何とか風呂に入れる様にして!)で本部からの定番つかわずに電材屋からとるか休みなら健康ランドの券でも渡して待ってもらおうか?
これ絶対に逃がさない!
ということで今日から仕事。
572目のつけ所が名無しさん:05/01/05 12:23:22
>>570
>ベスト ラオックス ヤマダ コジマ
ある意味勉強になるんじゃない?ある程度この辺の価格
しぼって、どうやって「イメージアップ化」すれば良いか
どうやって「存在を示す」か
俺が言わなくても解るか・・・
RPGぽくて楽しそうだな
573目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:09:53
いいね〜>>1は。
俺なんかまた彼女ができそこなったよ・・・。
多分俺がいまどき町の電気屋やっているから・・・というのは「半分」冗談ですがね。
ふつ〜に1流会社のサラリーマンなら出会いも、性格も、相手の俺を見る目も今とは違ったんだろうけどね。
574目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:35:19
>>573
職業なんて、あんま関係ないね。
縁がなかった。ただ、それだけ。

もし悔しい思いをしたのなら、一流の電気屋を目指して見返してるんだな。
575目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:41:07
s/n比ワロタ
おっさんくせーw
576目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:52:31
このスレにはノイズリダクションが必要だな。
あと思考歪率補償回路も。
577目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:53:05
>>574
いまどき町の電気屋になんか嫁ぐ人なんて奇特な方いるのかね?
人口の多い町ならいざ知らず、ここは人口2万人、じじ〜ばば〜ばかりでいい娘は既婚。
悔しいというより、さらに電気屋が嫌になったよw
578目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:03:04
スレを見る限り電器屋に嫁ぐって事は同時に電器屋に就職って事だよな。
自分のしたい仕事があって目標もある女はまず来ないわな。
出来る(ようになりたい)女には物足りない仕事でしょ?

その辺農家に近いかもな。嫁には手伝わせないという約束で嫁いできたら
結局手伝わされた〜って話あるんじゃないかしら。
579目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:12:20
>>578
正にそれ!だよな〜・・・。
580目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:23:14
>>573 = >>577でいいのかな。
ま、やる気がなくなれば何をやってもダメだろうな。
これから地上波デジタルやら、電力線搬送(IPによる家電品の制御)なりの大きな波が確実に
打ち寄せてくる。単に箱モノ(ハード)を売りっぱなしって時代では無くなってくる。

町の電気やが、購買者と同じレベルのままなら淘汰されるだろうな。
で、淘汰されると自覚してる人に、付いて来てくれる人は奇特な人だろうね。

自分自身の仕事に自信と、誇りが持てなければね。自信が持てる為の為の努力も必要だけどね。
581目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:36:15
>>580
・・・・そうですね。ぶっちゃけ、自分に「相手の職業なんてどうでもいい!」っと思わせるほど中身が無いということですよ。
地デジはともかく、おおかたがビデオ操作もあやふやな年寄りが家電製品制御製品なんて買うでしょうか?
582目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:37:59
追加です。
技術はありますよ。
修理は9割は自店でやってますよ、テレビもバンバン直します。でもね〜。
58336:05/01/05 23:42:17
>>578
まれにですが、嫁いでも以前の仕事を続けているという方がいます。

ただし将来どうなるかは…
584目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:18:30
>>581
んじゃ、若いのに売れば。若いのだってメカ音痴はいくらでもいる。

>技術はありますよ。
だったら、もっと自信持てよ!

あんまり焚きつけても仕方ないので別な話を一つ。
サービスが有償という考え方は、企業間でもようやく認知されてきたっていうのが現状。
個人でも一部の富裕層はサービスが有償ってのを認識してくれるけど、一般の人にとって
はまだまだ箱モノのない無形なサービスにお金は出してくれない。
個人商店の場合、実質的に物品販売+サービスというのが実態な訳だけど、そのサービス
が有償だっていうのが、なかなか認知されないわけね。
だからといって、電器やがサービスの質を向上する努力をしているかというとどうだろう。

ちと古いが、床屋や、美容院だとカリスマ美容師ってのがあるよな。
カリスマ電器やってのがあってもいいんじゃないかな!
585目のつけ所が名無しさん:05/01/06 00:24:10
>カリスマ電器や

世間一般に呼ばれていないだけ。
仲間内ではそう呼ばれる電器屋もいるよ。
いわゆる、一目置かれるような電器屋。
586目のつけ所が名無しさん:05/01/06 02:05:50
電器屋と結婚・・・電器屋に就職・・・
そんな寂しい書きか たしないで欲しいなあ。571です。そんなこと言ったら俺なんか超A級の犯罪者になってしまう!
結婚した当時は農家もやってた(笑)
結婚して16年。激動の16年間だった。
587目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:20:38
系列時代の発想↓
電器屋=大変・厳しい・試練の連続←間違い・マイナス思考
今の発想↓
町の電器屋さん=動けば金になって儲かる。うちの場合言いにくい事は『済みませんねえ!本部の方針なんですよ!』で度々本部のせいにしている(笑)

ワイン飲みすぎた後風呂入って直ぐ布団に入ったら二時まで爆睡だった。で今眠れんです。
うちは触らないことに為てますが、個人店がパソコン勧めて売ったあとのチョット教えてコールはヤッパリ無料になってしまうのですか?
自店が売ったパソコンのソフト工料が割り切って金になるなら今年から本格的に扱うのですが、何か貰う旨を言いにくい時はほんぶの方針にでもするか?
588目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:24:12
個人商店、やっぱりサービス悪いじゃん。
589目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:09:00
昨日ふられた者です。
妹なんか子供付きでも婚約できました。たいして可愛くも無く、性格も格別良く無いのに。
それはうちの地域では「おまんこ」さえ付いていれば彼氏ができます結婚できます。
不細工でも、小人症でも、軽い知的障害者でも。おまんこさえ付いていれば男が群がってきます。
でも俺におまんこがあっても意味無いんだよね・・・。
590sage:05/01/06 20:30:46
楽観論
588=以前電器屋していて廃業していたorイケてない電器屋
最悪論
588=最大規模の系列店を抱えてその系列店が不良債権化した能無い担当者?
皆〜!適当な嘘情報流してやれ!

ろくぶて=てぶくろ
588=功生芹?
588=どっちにしろ千と千尋に出てくる顔なしみたいな詰らん奴だな?
これからは588は無視ケテーイ
591目のつけ所が名無しさん:05/01/06 20:38:57
589>ダッチワイフが恋人デツカ?
592目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:22:27
値段高い〜
サービス悪い〜
保証悪い〜
品揃え悪い〜
愛想悪い〜
そんな僕らは個人商店!
593目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:28:25
ついでに
もてな〜い
給料悪〜い
ボーナス出な〜い
594目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:52:23
>>589
いい加減スレ違いなんで放置と考えていたが、一つだけ書いとく。

>修理は9割は自店でやってますよ、テレビもバンバン直します。
20型のテレビが三万台って時代に人件費でるの?
それ以上に、お客は本当に感謝してるの?

修理が悪いとは言わんが、テレビをバンバン直す時間を詰めてでも、お客を喜ば
すためにやるべき事が別にあるような気がしてならない。
(回路いじりが好きなのは良く分かるが、好きなだけではビジネスにならない)

答えは、>>569辺りかな。
595目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:28:49
御免下さいまし。
実は本日はご相談があって書き込みさせて頂きます。
実は一週間前にパソコンを購入いたしまして未亡人仲間で話題になって居ります他の板を観て居りまして、タマタマこの板を見つけました。電気店様の暮らしぶりや仕事の内容を拝見いたしまして大変興味を弾かれました。
女だてらにはしたない書き込みをお許し下さい。
文章の中でS/N比とお書きになっていらっしやいますが殿方にはお解りになられても女のわたくしには理解出来ません。
無学なわたくしにもSMなら理解できますがSNなど到底理解出来ません。
35歳の淋しい未亡人を助けると思って頂いて、どうかお慈悲の心で解説して頂きたいのです。
どうか宜しくお願い致します。
それでは御免下さいまし。(^ゝ^)
596目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:35:27
本物の未亡人?
釣り??? (・ω・)????
597目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:00:24

      ∩___∩           |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        .|
     /  ●   ● |       |
     |    ( _●_)  ミ       J >>595
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ  <・・・・・・・・・・
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
598目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:05:28
今や20型のテレビは3万じゃなくて19800でしょ
21型フラットなら29800でもいけるが
俺が電器屋継いだ時は親父に『修理上手は儲け下手 そんなこと覚え無くていいから 売る事どんどん覚えろ!』なんて言われたが、今になって本当によくわかるよ
599目のつけ所が名無しさん:05/01/07 21:34:26
色々な意見が入り混じって大変面白いのですが、結局の所個人電気店を設立するには全くの個人経営で始めるのがよいでしょうか?
また量販店のFCで始めるのがよいでしょうか?
それとも地域店系のFCで始めるのがよいでしょうか?
資金はある程度は用意しています。
個人店の経験は11年です。どうか宜しくおながいします。
600目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:03:38
儲かって嬉しい人もいれば修理してあげてお客さんの笑顔が見たい人もいる。
スレ的には儲けろって声が大きいようだが、いろんなスタンスがあっていいじゃないか。
601目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:57:21
>>600
確かにね。誰かに拘束されないで、自分の自由に経営が出来るのが個人商店の魅力。

だけどね、だったら愚痴るんじゃね〜よ。と、声を大にして言いたい。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:23:19
ちょっと愚痴らして下さい。

正月明けに多いのが
量販で買ってきたDVD.VTR等
「取り付けできないから来て!」

最近は若いのに混じって年配者も・・・。
自分だったら、とてもそんな依頼はできない。

脳みそ腐ってるととしか思えない人間が
増えてきた。
603目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:32:36
ほしい物も無いのに客の家を回っても迷惑なだけ。
仕方なしに買ったのに喜んでいると思いやがる。自己満足。
修理も修理してと頼むからやってもらってるんだよ。
604目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:38:00
25型くらいまでのテレビなら売るより修理したほうが単純にだが儲かる。
店にとっては利益は同じだが、お客は買ったほうがお金を葉払わねばならんし。
605603:05/01/08 18:39:10
ああごめん。おれ客側ね。
606目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:42:03
修理も含めたアフターができない電気屋で買うなら量販で買ったほうがベターかと・・・。
607目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:51:22
今の時代、29800円のテレビを売ったって粗利が6千円もあるかどうか・・・orz
608目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:55:21
最近客側の意見なのか販売店側の意見なのかわかりにくくなってきた。
例えば>>606の文章を書いた人が、客なのか、同業の個人店なのか、量販店員なのかによって、
意味が違ってくる。客だとしたら経験に基づいてのアドバイスだと思うし、同業個人店ならアフター
の出来ない同業者を戒めているように思えるし、量販店員なら単なる宣伝にしか思えないし。
だからなるべく名前欄に立場を書き記してくれるとありがたいのだが。
609606:05/01/08 18:57:50
客側です。
610603:05/01/08 18:59:20
私も客側だよん
611目のつけ所が名無しさん:05/01/08 19:16:31
電気屋なんてみんな潰れろ!呼んでないのにうちへ来るな!
612目のつけ所が名無しさん:05/01/08 19:44:31
すいませんが、修理は完全にメーカーというお店ありますか?
613目のつけ所が名無しさん:05/01/08 20:25:04
21型29800円のテレビ売って6000円しか無いってウソだろ?
10000万円はないとキツイだろ?アンタ個人店だろ?大変だな。俺は個人店じゃ無くてよかったよ。
今日は42型PX300とブルーレイの700番の配達に行ってきた。
614目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:00:00
>>594
君バカだね。俺はテレビの修理にそんなに時間はかからん。
1時間以上かかるような修理は店を閉めてからやってるよ。
君の修理技術と比べないでくれ。
615目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:00:38
このプラズマとブルーレイの配達とセッティングで4時間かかったよ。プラズマ単体やDMR単体だと楽なのにな。
しゃーぷの高画質アクオスを薦めたが予算が合わず、安いので良いと言うことでビエラになった。
しかし一昔前は安いものと言うとシャープだったのに時代は進んだねー。
今じゃお客さんが 『予算が足りないからナショナルの安物でいいや』なんていわれるよ。
実際のところ ナショナルはコマーシャルだけで持っているんだろうねえ。なんかオウム心理教の集団催眠を大規模にしたのがコマーシャルなのかな。
ショップ店解体為てくれたらナショナルも消費者も助かるのにねえ。
616目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:07:33
>>614
意味が通じなくて残念だ。
617目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:32:14
>>616
その他の時間はお客さんとこ回っているよ。修理後・購入後訪問とかまめに。
ただ、お客さんの中には君にはっきりとは言わないが、「また何か買ってくださいって来たよ・・・」っていう人も多数いることは事実。
もう「うちで買ってくださいお願いしますだお客様」って仕事はもう嫌!
技術のある店(アフターが厚い店)は自然にお客さんも付いてきます。






                                  って俺の脳内妄想かなw
618目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:42:47
関係ないのですが、消防設備の資格は取っておいた方が良いでしょうか?
619目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:47:34
>このプラズマとブルーレイの配達とセッティングで4時間かかったよ。プラズマ単体やDMR単体だと楽なのにな。
時間かかりすぎw
620目のつけ所が名無しさん:05/01/08 22:36:48
>>619
売るばかりでは客は逃げますぞ。
621目のつけ所が名無しさん:05/01/08 22:41:48
町の電気屋なんて年寄りや判断力のないひとを騙してくってるようなものだ。
まだまだ動くのでも壊れるとかなんとかいいくるめて半ば脅しみたいな感じで売りつけ。
いまからわざわざそんな仕事に就くなよ。
子供に恥ずかしくないか?
622620:05/01/08 22:44:31
>>619×
>>1

すまそ
623目のつけ所が名無しさん:05/01/08 22:56:16
>>621
あと量販の尻拭いもしております・・・。
624目のつけ所が名無しさん:05/01/08 22:59:06
616>激同意615です
要は販売力があってそのサービスの付属としての修理があるもの、言い換えれば修理そのものよりもお客様とメーカーの間に立ってコンタクトをとったり修理が長引くなら貸し出し品を届ける総合的なクイックサービスをする事の方が大切ということですよね。
修理メインを目指すならMrコンセントの様な店がイケテるって事ですかねえ?!
うちの周りのまだ体力の残っている系列店は下水工事やリフォームメインの店ばかりに成りつつあって、うちの店も益々商売がしやすいよ。
電器屋がお客様宅にリホォーム以外で行く時まで白いハンドルカバー付けたダンプで行く様になってしまたらもうオシマイだね。
嬉しいこと為てくれるよNナル君も
(・υ・)
625ひねくれ発想太郎:05/01/08 23:37:24
其れはそうとうちが系列店だった頃にライフビットコムに参加しろと言う事で参加したがあれも消滅したが、その実験で得たノウハウで今はパナセンスがあるが、今日もホームページ見たがあと数年したら大部分の製品を扱うんじゃないの?
販売店にリフォームに力入れさせて、起動に乗ったら家電から系列店を切り離す積もりなんですかねえ?
真綿綿で系列店の首を絞めると言うのが、的を獲た答えかな。
いささか被害妄想的に考えたらスカパーに対抗してやっていた例のCS放送も今のデジタル放送の実験に系列店とお客様が使われていた様に想えてくるから不思議。
あのタイタニック号とその陰に在ったオリンピック号の謎の様に。って俺考え過ぎですかねえ?
626目のつけ所が名無しさん:05/01/08 23:56:15
>>625
すごい商品が増えてるねパナセンス。

しかし、個人店だと従業員仲間がいないから競争心が出ないというかやる気が起きないというか。
627目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:04:05
>>624
以前、ソフト化の話を書いたけど誤解されたみたいで申し訳ありませんでした。
ソフト化とは、ハード(箱モノ)に対する使い道の事です。

>>569が出して下さったのが良い事例なんですが、HDD付DVDレコーダーにどんな機能があって、実際の
生活の中でどんな使い方をすれば便利かをお客様に紹介して、場合によっては組み合わせを考えて、後々まで
面倒みるという事です。

ここまで書くと、「なんだ普段やってることと変わりないべ。」と思われるかも知れませんが、その通りです。
違うとすれば、複雑な製品の実生活での使い道の紹介という事でしょうか。製品が解っているお客様は、量販店
で購入されたって構わんのです。
その製品の存在を知らないお客様、存在は知っていても実生活の中でどんなふうに使うのかが解らないお客様が、
個人商店の大切なお客様ではないでしょうか。

確かに修理も重要な仕事ではあるのですが、日本人の購買力が上がり過ぎてしまった結果、修理で得られるお客様
の喜びは随分小さくなってしまったようです。(悲しいですが)

ソフト化の話で最も難しいのが、対価のもらい方でしょうね。現状では暗黙裏に商品の販売額に上乗せさせて頂く
しかないのですが、社会的に認知されればサービス料として独立させられれば理想的でしょうね。
628目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:22:25
うちのケースですが、地域柄クレジットを組んでくれるお客さん(中高年以降)はほとんどいません。
だから高価な商品(付加価値つき商品)を薦めても駄目です。
エアコンは冷えればよい。テレビは映ればよい。洗濯機は2層式が好き。

若い人は量販で買って自分で設定でるからうちらはお呼びでない。
中年くらいからは量販で買ってうちらに設定させる。これが精神的に一番きつい。
629目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:34:43
去年の夏、名前だけは知っている学校の先生からエアコンの修理依頼が来た。
量販で買ったエアコンなんだけど、量販に修理を頼むと訪問が10日後と言われたんだ。
10日も待てないよすまんな〜。
それ以降、電池一個も買ってくれたためしなし。
630目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:42:58
>>629
話の流れがよくワカラン・・・
631目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:47:42
>洗濯機は2層式が好き。
凄い地域ですね。でも、何かの誤解に起因するんじゃないんですかね。
受け身になってないで、攻めなきゃ。気迫で、2層式を全部、全自動に入れ替える位じゃなきゃ。
63236:05/01/09 00:54:00
結局 量販などの尻拭いをやりたくないのであれば
仕事自体を引き受けないほうがいい。

どうしても と頼まれるのならきっちりした料金をいただくだけ。
そのほうが店も利益が出るし、お客さんに嫌な顔しなくてすむ。

と嫌な仕事は料金をきっちりいただくことで
無理やり自分の中で納得させてます。

633目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:54:02
(´ω`)4時間かかって時間掛りすぎなんて笑われてしまったが、本当情けなかったよ。
初期設定していたらE202?だったかE201?が出たのでレベルるで測るとアンテナが逝ってた。
急遽BSアンテナ取りに帰ったが在庫を切らしていて二階の倉庫の古いアンテナを仮に付けたり、
電話のモジュラーの位置も移動為てくれと言われてケーブル張り替えたり、
直列に3台繋ぐと地アナがかなり画質が落ちたのでビデオブースター取りに走ったり、゙
5年前に買って頂いたサラウンドシステムや6年まえに買って頂いたSーVHSビデオも繋いでおまけにビデオからDVDに既存のテープをダビング出来る様にと言う事で、
システム設定も終わってヤッと帰れると思ったらアナログWOWOWからデジタルWOWOWに切り替え手続きの電話したりといつになったら帰れるか解らん状態だった。
でもプラズマとブルレイだけでも結構な利益が出たのに、BSアンテナとケーブル+モジュラーとWOWOWのインセンティブも含めると26万有った。粗利率的には寂しいが家に帰れただけでまあヨシとするよ。
親父と二人で行っていたからまだ4時間で済んだほうだよ。
明日のアクオスの22単品は軽くてらくだから30分コースであげるよ(`ω´)。
634目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:17:18
645・ 624・ 625・ 633は以前例えでビデオの配達で永久保証云々と書いて突っ込まれちゃったFCマンセーじゃないFCの電器屋なんですかが 627さんに何か怒った様な事書いたっけ?
???(・ν・)??????
635目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:20:18
645・ 624・ 625・ 633は以前例えでビデオの配達で永久保証云々と書いて突っ込まれちゃったFCマンセーじゃないFCの電器屋なんですかが 627さんに何か怒った様な事書いたっけ?
???(・ν・)??????

今のauで見ているので全部観てない。明日の朝店まで行ったらみるよ。
636目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:28:01
645 624 625 633← 誤
615 624 625 633← 正
スマソ
637目のつけ所が名無しさん:05/01/09 02:05:58
ここの自称店員共は改行はメチャクチャだしコテハンやトリップも殆ど入れないから
文章の内容や全体的な流れが非常につかみ難いね。
金の発生しないものにはそれなりのサービスって事かw
638目のつけ所が名無しさん:05/01/09 04:36:33
何度か読みやすい改行のお願いをされてるのに、完全に無視してるもんな。
ここまで読みにくい長文ばかりのスレも珍しい。
面白いけど読みにくい。

長文レスの店員さんが実際にどういう販売をしてるのかはわからないけど、
文面からは、客の意向を無視した、或いは客の無知を利用したごり押し販売を
してるんじゃないかと推測しちゃう。

それとも、商売の時とこことでは全然態度が違うのかな?
639目のつけ所が名無しさん:05/01/09 06:00:05
単文で書きますた。
コテハン?・トリップ? どうすること?
藤四郎でもわかる言葉で頼む
640629:05/01/09 09:48:29
正直俺は行きたくないが、母親が「行きま〜す♪」って返事しちゃうんだよな。
親父は修理わかんないし、修理で店の信頼は落としたくないからちゃんと直してしまう。
まあ、お金がもらえるんだからと割り切ってはいるが、ノイローゼ気味だw

>>630
客(教師)「購入先である量販に修理依頼すると修理訪問に10日もかかるので、
君とこに修理依頼したんだよ、ごめんね〜」ってことです。
641目のつけ所が名無しさん:05/01/09 09:54:13
正直者は貧乏暇なしとなるしごとですな。
642630:05/01/09 10:45:07
>>640
何故初めからわかるように書かない?
自分の文章、ちゃんと読みなおしているか?
643目のつけ所が名無しさん:05/01/09 11:15:40
>>642
すまん、昨日はやけ酒で・・・。
644目のつけ所が名無しさん:05/01/09 11:55:27
俺も経験あるが学校の先生ってなぜか買ってくれないね。
その割に修理だけは来る。学校でお世話になった先生だから
断るに断れず、そのうち買ってくれるだろうと期待して、何度も修理に行くが、
行くたびにテレビや冷蔵庫の新しいのが入っている。
だんだん嫌気がさしてきたので思い切って、「先生、何か買ってくれませんかね?」
と切り出すと、「いやあ電気製品は君の所よりも安いところがあちこちあってね」
とか平気で言われる。頭は優秀なのだろうけど、どこか足りないんじゃないかと思う。
645目のつけ所が名無しさん:05/01/09 12:04:58
大昔の経験だが、買ってはくれたが金をいつまで経っても払わねー。
半年以上経ってから、引き上げたよ。
あいつらは、民間人をバカにしておるらしい。
646目のつけ所が名無しさん:05/01/09 12:21:56
学校の先生には社会経験が未熟な方が多いですからね。
頭はいいんだろうけど・・・。
647目のつけ所が名無しさん:05/01/09 12:32:54
頭も未熟だよ。
648目のつけ所が名無しさん:05/01/09 12:59:17
>>633
二人でかよ
しかも親父とって・・・まだ半人前じゃないか
今日のアクオスはビシッと片付けろ

>>639
sageが出来てるのにコテハンがわからない?釣りか?
本当に知らないならgoogleくら使え
649目のつけ所が名無しさん:05/01/09 13:04:18
>>644
漏れも同業だが教師に限らず公務員は福利厚生で
電気製品に限らず異常に安くいろんなものが購入出来る。
その辺の量販店なんか問題にならないくらい安い。
相手にしない方が吉。
650目のつけ所が名無しさん:05/01/09 13:36:53
>>640
うちも10日待ちなんですと言え。なめられたらあかん。
ついでに修理だけ客は割増料金がデフォだ。
651目のつけ所が名無しさん:05/01/09 15:38:37
確かに先生というか公務員らは
世間が分かっていないと思う
652目のつけ所が名無しさん:05/01/09 16:03:23
夫婦の片方が教師と言う家はまだマシ。
夫婦両方が教師と言う家は最悪。
653目のつけ所が名無しさん:05/01/09 19:17:17
633です。
コテハン
トリップ
誰かこの2つの意味解る人居られますか?
約一名解らん方が居られる様です。
解らんのは俺じゃないですので俺じゃね。
654目のつけ所が名無しさん:05/01/09 19:22:44
655目のつけ所が名無しさん:05/01/09 20:27:50
654> マンチュウ

使いこなすのは大変そう
656569:05/01/10 00:05:45
>>640
私の厚かましい人対策は
「仏の顔も3度まで」

1度目 愛想良く伺う
2度目 ちょっと遅れて行く
     将来買ってくれる見込みがあるか探りを入れる

3度目 冗談ぽく、他所で買って修理ばっかりだと
     来なくなりますよとはっきり宣告。

4度目以降 あからさまに居留守を徹底
        偶然居合わせたら「今から遠方のお得意さんの所へ行く」
        と言って出て行く。

4回目までに何か買ってくれたら振り出しに戻る。
657569:05/01/10 00:09:23
追加
カワイイ オネエチャン及び
生活に困窮しているお年寄りは、除く

658目のつけ所が名無しさん:05/01/10 01:07:31
修理は儲からないの?
こっちが言葉で断るよりある程度の金額要求して向こうが断るようにすればいいのに。
659目のつけ所が名無しさん:05/01/10 03:18:52
そうはいかんでしょ、「あそこの店はボリたがる」と客が逃げる。
660目のつけ所が名無しさん:05/01/10 09:46:36
つーか、そんなに電化製品ってこわれないわな。 ネタうざいよ。
661目のつけ所が名無しさん:05/01/10 09:54:48
>>660
そりゃあ余程アンタに悪運がツイてるだけだろう、実際問題壊れて困るんだが。
662目のつけ所が名無しさん:05/01/10 10:41:12
電化製品が壊れたときって、もう買い換えても良いかなって年数たってるよね。
高くて長持ちする奴と、
数千円で壊れたらポイするやつの二種類になっちゃった。
663569:05/01/10 11:20:18
誠意ある対応が基本。

「厚かましい人」とは
他店購入の商品の使い方がわからないのを
故障と言い張り、「説明しただけでそんなにお金を取るのか」
とか「保障中は無料だ」とか平気で言うような人
「2回目」にちょっと遅れていくと文句言う人(自分の立場が読めていない)
大抵他店購入品を人からもらったと言う
冷蔵庫と大型テレビとビデオカメラを
それぞれ人からもらったと言われても説得力無し
お前は、政治家かと言いたくなるような人。
664目のつけ所が名無しさん:05/01/10 11:24:50
>>658
修理は儲からないね。
確かに仕入れ対売り上げ比だけでいけば儲けは出ているが、
実稼働時間に見合う分までもらってないから。
客側にとっては修理させてやっているという感覚なのだろうけど、
店側にとっても他店購入客に対しては、修理してやっているという感覚じゃないかな。
これがお得意さまに対してだと、多少気持ちは違ってくる。
故障してすみません、修理させていただきます、申し訳ございません、
と心の中で恐縮しながら修理している。その時は儲けは度外視しているな。
665目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:08:34
>>1はこれからこういう嫌な思いを沢山していくのだろう・・・。
666目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:30:22
>>1は始める前から悲惨な現実を聞かされてやる気が失せたかも
667元電気屋の甥:05/01/10 13:02:53
>>34 街の電気屋やるのなら、電気工事士の資格取れよ
ですよ、叔父は量販店に負けました。販売中心だったからです。工事を自らすることが街の電気屋の強み。利益もある。
エアコン取り付け、屋外アンテナの取り付け、家庭内LAN配線(無線もあるが)
パソコンの設置や指導(インターネット接続設定も)およびそれらの修理
以上を当日または翌日にやれば顧客は逃げない。多少高くても買ってくれる。
あと、古物商の申請をして中古品を周辺の同業から集めてリサイクル(綺麗に磨く修理する)して販売する。
これも利益が大きい。
他店で買った人には幾ら、当店で買った商品は幾ら、と工事費用を店頭に明示するなどありかな。
668目のつけ所が名無しさん:05/01/10 13:23:55
>>667
パソコンの修理も即日あるいは翌日やらないとダメ?
669目のつけ所が名無しさん:05/01/10 16:00:59
>>649
そうなの?ちょいと前に職員向けに電化製品を含めた購買カタログが届いたが
値段が書いてあるものは量販店より高くて魅力がなかったよ。
大型液晶やプラズマは値段は問い合わせを、と書いてあったから分からないが
値段が書いてある商品を見ると期待できないのだが、もしかしたら安いのだろうか。
670目のつけ所が名無しさん:05/01/10 16:40:04
>>669
これだけは地方によってかなり幅がでます
正式に入札をし業者を決めている場合-複数の業者提供でかなり安い
価格表示もズバリ出してくる。

談合体質の強い地方の場合-1社提供で値段もそれなり
高価な商品は相手を見て価格を決めたがる
67136:05/01/10 17:02:12
>>664
儲からないけど、やらないわけにはいかないな 
 というのが私の現状です。

やはり 電器屋=技術屋 というイメージが大きいので
修理技術は >>1さんにとっても必要でしょう。
672目のつけ所が名無しさん:05/01/10 20:12:29
>>671
自分自身の時間だからどう使おうと自由だが、時間単価を上げる努力の可能性がありそうな気がする。

経営って、野球のチーム運営に似てるとこがある。
守りに強いチームにするか、攻めに強いチームにするかで、ゲームの進め方が変わってくる。
攻めが強いからって、守らなくていいって訳にはいかないけどね。
673コテハン解らんFC店:05/01/10 20:18:21
長文スンマソ。お客様はあまり深く修理を望んでいないと思う。
其よりも即日対応の方が大切。いくら自店で修理しますと言っても洗濯機の修理で二日も三日もかかったら、かえってアリガタ迷惑。
もし自店販売分が新しい内に故障したら、買い替えで出てきた綺麗な洗濯機でも貸し出ししていたら故障の不満以上に感謝される。
そして修理完了じに貸し出した洗濯機を引き上げに行ったさいに小物でも注文して下さるから。
ただ普段からお客様との良い関係を築いておくのが大切。
ただこの板を見ているとお客様と良い関係が全然ない店ばかりなのかと思ってしまう。
うちのお客様なんか年代が古い品物が故障したら「〇〇町の山田だが冷蔵庫のカタログ持ってきて!
お宅が以前はナショナルの店だったからナショナルを貰ったが、いまはチェーンてんだからお宅のお奨めのメーカーでいいよー」と言って下さるからチェーンに協力的なメーカーをお勧めしている。
それとよく書き込んでいるお店は個展とか為ておられるのですか?
お客様は個展とか楽しみにしてこられてうちの狭い店にピーク時に同時に10世帯位居られて対応為きれないときもありますよ。
674コテハン解らんFC店:05/01/10 20:30:55
673の続き。
この場合のメーカー修理は基板取り換え等自店に部品が無いものの修理を指します。
排水詰まりやその他小さな修理は修理にあらず。言い訳じゃないがうちは同じ市内でも自店修理率は高い方です。
675目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:01:16
FC店って何処のFCなの?
全国展開なんかしているの?
ロイヤリティーはいくらなの?
加盟金はいるの?もしさいさわりが無かったら詳細希望。
676目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:11:08
673 > どこのチェーンデツカ?
677目のつけ所が名無しさん:05/01/11 00:38:48
家電の修理なんて1世帯に5年に一度あるかないかなのに
そんなに修理が有るわけないじゃん
678目のつけ所が名無しさん:05/01/11 00:47:09
>>1
ニノミヤ買え
679目のつけ所が名無しさん:05/01/11 05:16:51
修理修理っていうけど、今後は修理もミスターコンセントみたいな修理専門店が担当するようになるんじゃない?
個人商店の電気屋だとボラれそうでものすごく不安だもんね。
680目のつけ所が名無しさん:05/01/11 06:56:54
678 > 山田に徹底的に交戦状態に追い込まれている今となってはニノミヤだって1に買って欲しいダロウよ。
だってそうだろ!1は量販社員じゃなく一万店規模の系列店を抱えて、その系列店が不良債権化為てきたためにこの板で生の声を拾い集めている系列脳無い担当者だと疑っているのは俺だけだろうか?
株主からも系列店云々をつつかれて、約束の期限切って必死なのはわかるが、系列店を買い殺しにするよりも、早く切って楽に為てやれや。
681目のつけ所が名無しさん:05/01/11 14:53:40
町の電器屋、「訪問販売」やめろよ。新聞の拡張員か?
確かに10年目だけど、不満ないんだよな。
今度から量販にするぞ。
682目のつけ所が名無しさん:05/01/11 15:27:41
いままで町の電器屋なんかで買ってたのですか?
そのこと自体が驚きです。
683目のつけ所が名無しさん:05/01/11 17:23:53
俺は電器屋派だね〜
量販店は安いんだけど人の顔覚えないからなぁ
買ったばかりのテレビと同じ商品を行く度に薦められるのはチョッとね
せめて俺担当がいれば量販店派になるね
684目のつけ所が名無しさん:05/01/11 18:02:38
>>683
年間一千万買えば、俺担当が付くだろうよ。
685目のつけ所が名無しさん:05/01/12 04:15:02
ニノミヤ遂に逝ったね!
次はジ〇〇〇ンの番だね会社更生法とか産業再生機構なんて言わないでくれよ。
駄目なモノにこれ以上捨て金を使わないでくれよな。
回り回って俺たちの税金から捨て金が発生するんだからな!
686目のつけ所が名無しさん:05/01/12 11:04:55
752 名前:目のつけ所が名無しさん :04/12/16 11:42:20
20年ほど前からお世話になっている電気屋さんで家電を購入しています。
修理もすぐに来てもらえるのでありがたく思っていましたが、
先日、15年物のテレビが映らなくなったため、修理をお願いしました。
型式が古いので部品がない、とのことで、アクオスという一番新しい液晶テレビ(45型)を
勧められ、断りましたが置いていかれたので、まぁきれいなので購入方向でしたが、
家族が試しにメーカーに問い合わせると、部品供給はあるので、修理可能とのこと。

電気屋さんがチラッと見ただけで、新品購入を勧めたのがショックです。
今まではまず修理していただいていたので。

また、他にもつながりがあるため、メーカー直の修理依頼が
お店に伝わるのではないかと危惧しています。
そういう情報はすぐに伝わるのでしょうか?
687目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:18:17
まずは、家電量販店でヘルパーとして3年、正社員として7年修行してからだな。
688目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:27:00
>>686
で・・なんて言う部品だったの?
689目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:44:42
>>686
その電気屋さんがメーカーのサービスに問い合わせればバレるかもしれんね。
しかし敢えてメーカーから電気屋にチクることはないと思うよ。
さて、部品の在庫があるからといって修理するのが現実的とは限らない。
修理の方向でいけばまず故障個所の診断、部品があるかどうかの問い合わせ、
それらに掛かる費用や運搬費なども掛かってくるし、最終的に「修理止〜めた」
なんてことになっても、そんな費用はどうせ電気屋に持たせるつもりだろ?
電気屋としてはそういうリスクも背負ってるわけだし、その古いTVに費用を
掛けてまで修理するのは結果的にお客に申し訳ないことになるという判断も
あったかもしれない。
仮にその場では修理完了したとして、それから後の寿命のことなど考えると、
お客に修理を勧めなかったというのは正解だろうと思う。
正直、15年もよく頑張ったよそのTV。
690目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:59:10
それはそういう説明をすべきであり、
部品がないといって、高い液晶テレビなんか置いて行くのは、
商道徳的にはドンキホーテ以下と言われてもしょうがないよね。

これで、この客は二度とこの店では買わないだろうね。
俺だったら店主呼びつけて説教した上で近所中に言いふらすな。
691目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:01:19
10年過ぎたらTVなどは修理勧めないなあ。直しても他が壊れたり、直したことで眠っていた
故障因子が目覚めたりしそうだし・・・どうしてもって言われたらサービスに押し付けちゃう!?

どうしても寸法的に入らないとか、形見なんで・・・・仕方が無いけど。

692目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:02:01
>>689
>型式が古いので部品がない、とのことで
嘘をいったことが問題じゃないのか?
そんな電気や信用できん。

693目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:11:56
電気屋のカタを持つわけじゃぁないが、悪気はなかったと思う。
俺だって、まさか15年前の製品の部品がまだ揃うなんて夢にも思わないもの。
10年位でも「部品がありません」とメーカーに言われることが多いよ。
まぁ確認もしないで決め付けて、結果的に嘘をついた、騙したということに
なってしまって、その電気屋が気の毒だ・・・。
694目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:22:48
気の毒とはちょっと思えないな、
置いていった(つきあいが長いと断り切れないから結果的に押し売りになる)のが
45インチのアクオスでしょ、値段的にどうかと思う。

常識的な対応として、
最低でも修理にかかるコストを告げて、
調べていない以上、当然それ以上に修理代がかさむ可能性があることを告げて、
その上で修理するか否かを決定してもらわなきゃならない。
つーか、これって詐欺でしょ。

15年前のテレビとおなじ機能で良いなら、
安い29インチ以下のブラウン管TVでも大丈夫なのにね。
695目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:29:46
古い機種でも部品があって取り寄せ待っている間に、
お客さんが他からテレビ買って来ちゃう例もあるんだよね逆に。
「古いからどうせ治らないと思ったので」とか言われて・・・
勝手に判断しないでもらいたいよな。
それだったらこっちが取り寄せかける前に一言断ってくれればいいのにと思う。
貸し出したテレビを引き取るときの、なんともバツの悪い事・・・
696目のつけ所が名無しさん:05/01/12 14:10:49
>>694
>常識的な対応として、
>最低でも修理にかかるコストを告げて、
>調べていない以上、当然それ以上に修理代がかさむ可能性があることを告げて、
>その上で修理するか否かを決定してもらわなきゃならない。
正論ですね、私だって当然そうする。
>つーか、これって詐欺でしょ。
現場でのやりとりが不明なんで一方の言い分だけで断定はできませんが、
文章見た限りではそう言われても仕方がありませんよね。

>>695
そういうことされた電気屋さんはほんとうにお気の毒。
バツ悪いっていうか、内心腹の中煮え栗返ってるんじゃないんですか?
697目のつけ所が名無しさん:05/01/12 14:38:13
>>695
途中経過を報告しないのが悪いんじゃねえの?
698目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:00:54
>>697
まるでアンタが経緯を知っているような言い方だな。
699目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:08:42
今部品を発注してますとか言えば、新しいのを買ってくることは無いわけで。
回収したっきりでなしのつぶてなもんだから、客が逃げちゃうんだよ。
700目のつけ所が名無しさん:05/01/12 17:22:53
回収した時に「修理は出来るか、部品はあるかを○日後にお知らせします」って言えば
少なくともその期間は客は勝手に新しいのを買ってくることは無いと思うよ。
701目のつけ所が名無しさん:05/01/12 20:48:27
ところで最近>>1見掛けないな。
どこ行った?
702目のつけ所が名無しさん:05/01/13 12:42:02
俺「かなり時間が掛かりますが」
客「いいよいつでも、別に急がないから」
数週間後、一方的に「キャンセルする」との電話あり。
客の言葉をそのまま信用してはいかんな・・・。
703目のつけ所が名無しさん:05/01/13 13:19:47
45インチのアクオスって80万円以上するだろ。
テレビの値段じゃねえな。 悪徳業者。
704目のつけ所が名無しさん:05/01/13 13:43:22
>>701
昨年の暮れ、円満退社したところまでは報告があったけど、
その後まだ無職なのかな。新店舗設立で忙しい日々なのかな。
705目のつけ所が名無しさん:05/01/13 16:18:58
プラズマは良く壊れるし、液晶は動きの速いシーンだと・・・なのでB管のHDテレビを薦めている。
あとで「壊れた」とか「絵が汚い、見づらい」とか言われるのが嫌で。
修理できるやつは修理しちゃうし。
そんなうちは貧乏暇なし状態。
706目のつけ所が名無しさん:05/01/13 18:02:15
>>705
3階建ての3階に
ソニーのB管36型を買いに来たときは、
32型で十分とランクダウンを薦めた
事ないかい?
707705:05/01/13 18:24:27
>>706
無きにしも非ず
708目のつけ所が名無しさん:05/01/13 21:39:10
>>706
真夏に5階までパナ36型を納品した事がある。
エレベーターがないので相方と所々休みながら30分掛けて昇った。
上げ終わった後、一階で滝のような汗が出て、自販機でジュースを買って飲み、
10分ぐらいじっと休んだ。その間二人ともずっと無言(w
709目のつけ所が名無しさん:05/01/13 21:43:02
1自作作自演共和国はここですか?
だから初めから居なかったんじゃないの?
架空人物相手にスレ汁
710目のつけ所が名無しさん:05/01/13 21:56:25
正直者は儲からない商売です・・・・。
711目のつけ所が名無しさん:05/01/13 22:15:43
>>710
どの商売でも同じだと思うが。
712目のつけ所が名無しさん:05/01/14 09:55:33
15年も経ってれば、普通に部品ありませんって言うよ
部品の保有年数もとっくに過ぎてるじゃん
713目のつけ所が名無しさん:05/01/14 10:21:46
でも先ずメーカーに問い合わせるのが筋だろ。
714目のつけ所が名無しさん:05/01/14 10:32:34
保有年数が過ぎたら部品を廃棄する訳じゃないからな・・・
汎用部品だってあるわけだし、 後のモデルにも継続して使用してる部品かもしれないし。
715目のつけ所が名無しさん:05/01/14 11:12:43
ソニーなんか、破棄してるっぽい。
期限過ぎたら判で押したように「無い」と言われる。
まぁ法的には保有義務はなくなってるわけだし、あっても「無い」と
いうことにした方が売上増につながるわけだから、メーカーとしては
得だろう。
716目のつけ所が名無しさん:05/01/14 11:17:57
なおしたいのに部品が無くて断られた場合、
同じメーカーの商品をまた買うとは思えないんだが。
何十年も使ったってんならともかく、
部品保有年数が過ぎた程度では・・・

つーか、次はソニーのテレビを買うのはやめとこう。
717目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:10:40
>部品保有年数が過ぎた程度では・・・

永久に保有してくれってか?手厳しいな。
もちろんそういうシステム作りも可能だろうよ、
販売価格が上がってもいいというのなら・・・
718目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:15:52
メーカーの肩を持つわけではないが、
保有年数が過ぎたら破棄するとか、
期限過ぎたら判で押したように無いと言うのも仕方のない事だろう。
古い部品を置いておく場所代だってかかるわけだし、
それをデーターとして維持しておくのも期限過ぎても問い合わせるというのも
それぞれ経費のかかることではある。
例え小さな経費でも、大きな会社では総数にすると無視出来ない経費になる。
だから削減するわけ。
テレビが安くなったというのは、生産や流通システムなどをコストダウンした努力の賜ではあるが、
そういう弊害を生むという事でもあるんだよ。
719目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:17:24
>>717
なにも「永久に」なんて思っとりゃせんのよ・・・・・・(ボソッ
720目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:18:02
廃棄する場合はタダ同然でジャンク屋か埋め立て処理だろ。
だったら年数経った保守部品は値下げしてくれよ。
721目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:25:39
失礼ながら、考え方が幼稚すぎると思うな。
なぜそうなるかをまずは穿った気持ちを捨てて良く考えてみる事だな。
自分がもし社員だったら、受付のお姉さんだったら、経営者だったらということを。
722目のつけ所が名無しさん:05/01/14 13:05:05
>>721
何処の会社だ?
顧客のニーズとかお客様志向でかんがえろ。


723目のつけ所が名無しさん:05/01/14 15:19:59
>>717
永遠になんて言ってないよ。
法で決まってる部品保有期限は6年程度でしょ
高いものでは数十万円になる家電製品で、6年たったから直せませんでは消費者は怒るよ。
これが携帯電話とかパソコンとか、安い電気製品なら何とも思わないんだけど。
10年から20年程度は保有してもらわないと・・・
基幹的部品とか、無くてもなんとかなる部品なら欠品してもいいんだろうけど。
724目のつけ所が名無しさん:05/01/14 17:39:00
>723
安い?
幾ら以下が安くて
幾らからが高いの?
725目のつけ所が名無しさん:05/01/14 17:46:14
もうね、修理なんて時代は終わったんだよ・・・orz
726目のつけ所が名無しさん:05/01/14 17:54:00
>>724
屁理屈言うなよ。
727目のつけ所が名無しさん:05/01/14 18:28:05
おれんとこのライバル店(同じく町の電気屋)は
お年よりダマシテクレジット組み立てさせて非常に儲かっているよ。
L○Cはウハウハだが、うちにはまねできない・・・。
728目のつけ所が名無しさん:05/01/14 19:46:14
>>72310年から20年程度は保有してもらわないと・・・
そんな事言ったって法で決まっているんだからしょうがないんだよ
正直 管理大変なんだよ 冷蔵庫でもいいけど、いったい何点部品が必要だとおもってんの
色 考えたら大変だに
729目のつけ所が名無しさん:05/01/14 19:54:47
>>727
その町の電器屋さん偉いよ.
本当にダマシテいたならそんなに長続きしないだろうし
若者にターゲット絞っていたら町の電器屋としては大失敗だよ
それに今 年寄りクレジットとおらんぞ! やってみな
オイラもそんな電器屋になりたい
730目のつけ所が名無しさん:05/01/14 20:10:37
>>729 
そう思う 売ったモン勝ちなんだって
量販に勝とうとは思いませんが私共で買って戴くには
義理人情か積極提案しか無いような気がします
若者は、合理的だし義理も関係ないし車で簡単に買いに行きよります
731目のつけ所が名無しさん:05/01/14 20:49:43
つか、若いうちは面倒くさがらずに、自分でよく商品を吟味し、
安いところをあちこち探し、さらに弁舌を以て定員とわたりあって値引を勝ち取る、
という努力をするべきだから、町の電器屋なんかで買う必要なし。
使い古された言葉だが、50年早い、とでもいうべきだな。

歳を取ってきたらそういう面倒くさい事は考えず、
金さえ出せば自分にふさわしい商品を持ってきてくれて、
据付までやってくれるような至れり尽くせりの町の電器屋で買えばいいんだよ。
732目のつけ所が名無しさん:05/01/14 20:50:24
>>731まちがえた。
×定員
○店員
733目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:00:12
>>731 だよな
町の電器屋は、どんなお客様でも大歓迎ですよ!って言ってるけど
最初は顧客が必要だからある程度我慢だけど 少ししたところで
選別していくのも大事だと思うよ コンセント修理3,000円 小銭は
貯まるけど 振り回されるだけで大きな物を逃がしてる感じがした.
734目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:23:36
色は違っても構わないような…
735目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:31:22
色???
736目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:31:53
>>734
はげどう!
それくらいの妥協は出来る事が多い。
737目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:33:45
あー部品によっては色だけで数種類あるっていう事だね。
でも完璧を目指すお客さんだっているから、全ての色に対応する部品を取り揃えるのが理想的だな。
とはいえ、実際は共用色のみの在庫で済ますメーカーがほとんどだな。
738目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:12:24
>723
こういうチョソがいるから
¥250-弁当の事件が起こりうる訳かw
偽一マソ札(カジノ)事件といい
739目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:24:13
>>738
えっ?、チョソはお前じゃなかったのか?!
740目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:58:05
>739
え?
おまえだろ?
741コテハン解らんFC店:05/01/14 23:03:52
話変えてスンマソ。
実はファックスの話なんですが、昨年まで各メーカーを扱っているとは言っても主に売るのはパナソニックを売って板。
お得意様に買って頂いた型のインクフィルム・感熱記録紙は大抵店頭に切らさずに置いていた。
中には業務用で使用して頂いているお客様もいらっしゃいますので、電話一本で即配達もできる様に。
でもここ1〜2年の型は まるで流通在庫を増やす為とでも取れる位に、使える消耗品がバラバラ。
で、昨年末よりSANYOのモデルを主に扱う様に変えた。
すると大抵の型が一つのインクフィルムで対応できてお客様コール時にも大変便利。
機能的にもインクヒィルム節約機能など本当に便利!此からはパナ勧めるのを止めて三洋を勧めるよ。
しかしメーカーもはもっとお客様や販売側の事も考えてくれなきゃ困るよ。
(´ψ`)
742目のつけ所が名無しさん:05/01/14 23:21:44
客の事を考えて作った物が結局それに反する事だったという落ちが付く商品もあるな。
743目のつけ所が名無しさん:05/01/15 03:51:29
>>733
ポリシー持って商売しなよ。
感じがしたとか言ってるようじゃ駄目だよ。
そんなんあやふやじゃ自分の店がどういう店なのか、
客に対してのアピールが全く出来てないでしょ。

うちは○○な店です。
うちで買って頂いたら、こういうメリットがあるんです。
こう言う事はっきり言えるようにならなきゃ。
744目のつけ所が名無しさん:05/01/15 07:01:33
>>733
いやいや、そう「感じる」ことが大事だよ。
お客には、743氏の言うようにハッキリものを言うことが大事だけど、
裏事情のことは常に頭においとかないと、下手すると潰されちゃうよ。
745目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:27:55
どっちかっつーと、、、>>744に賛成だな。
746目のつけ所が名無しさん:05/01/15 11:44:16
>>744,>>745

>>743氏の言ってることとは微妙に趣旨が違うような...
個別な顧客対応では>>744氏の対応で正しい。
>>743氏の趣旨は「ポリシー持って商売しなよ。」という部分で、どちらも正しい。
747目のつけ所が名無しさん:05/01/15 19:09:48
>>733
コンセントの修理に行って
どれだけお客と話ができるかが勝負
うちは、訪問販売一切しない

話し込んでいるうちに
例えば、今すぐに買い換える必要はないけど
冷蔵庫が15年使っているなどの情報を聞き出し
その冷蔵庫の年間電気代をしらべておいて
新型が出たとき(旧型の値段が下がったとき)
一年で電気代の差がこれだけあるとか
野菜が乾燥しにくいので今のより5日ほど長持ちします
など売り文句を考えておくと無駄にはならないと思う。
話し込んで「この客は買いそうにもない」「何か買ってくれそう」
といった雰囲気もわかる場合もあるし
飛び込みで訪販する場合の門前払いの確立を考えたら
堂々と家の中に入れる訳だし
壊れそうな電化製品も見つけることもたやすい
>>569 の韓ドラ作戦なんかがいい例
暇な時は、話題のネタを考えよう。

748目のつけ所が名無しさん:05/01/15 19:46:13
>>747 >うちは、訪問販売一切しない
飛び込み訪問のこと?
そんなガッツのあるヤツ今時いるのかな?
ウチなんか顧客の定期訪問も出来てない

今年になって急に行くところ無くなった
749目のつけ所が名無しさん:05/01/16 06:44:25
>>748
軽く書いてるけど、それって無茶苦茶ヤバイんじゃないの?何か策はあるの?
750FCマンセーじゃないFC店:05/01/16 20:21:17
実は今日ランク外のお宅から電話で「ビデオデッキからテープ出ない。診て欲しい」のコール。
行ってみると量販店の配達した液晶テレビとDVDが設置為てあり、「テープの入ったままのビデオも繋ぎたいが電源コードが無いのでコードを持ってきて繋いでくれ。」とのこと。
きくと液晶テレビとDVDは今日も来客中の妹から水害見舞いで貰ったとのこと。
同席の妹言わく「お宅も電気屋なんだからこんなこと簡単に出来るでしょ!」とのこと。
要は電源コード持参して繋いでテープ取り出せばすむこと。
しかし俺は「普段買っておられるお店まで自転車でに積んでデッキ持って行って電源コードを購入して店頭で取り出して貰うかメーカーに電話して出張料と技術料払って診て貰ったらどうですか?」と言って帰った。
何時もお世話になっているお客様や、たまにお世話になるお客様なら承けていたがランク外の家となるとハッキリ言って電話がかかってくること自体が迷惑なんですよねえ。
ましてこの言動の妹では相手にする価値一切なし。
この方は近くの量販店でも高いので20数キロ離れた量販店でで買っている方でDVDのチャンネル設定もされてなく、テレビの出力からラインで録画されてました。
うちなんか正月すぎにも関わらずただでさえ忙しいのにこんな馬鹿相手にする暇ないのが本音。
(`∧´)
長文スンマソ
751目のつけ所が名無しさん:05/01/16 20:26:04
>>750
そんな糞客のところへなんか、なんでわざわざ出掛けたの?
直接イヤミ言うため?
俺だったら電話に出た段階でお断りするけどなぁ・・・。
752目のつけ所が名無しさん:05/01/16 20:29:06
ゴルフに行ってもメンバーとメンバー以外なら予約や料金も違うので正解。
何処に行ってもいるんですよねDNQが。
75336:05/01/16 20:40:30
>>751
電話だけでDQNかどうか判断するのは私には無理なので
とりあえず750さんと同じように行きますね

私の場合は当店購入でないものの設置料10000円いただけるならやりますが
と聞いて お客さんに判断してもらう。
出張料なども払う気ないならブラックリスト入りで
以後仕事受けないようにする。

754目のつけ所が名無しさん:05/01/16 20:53:03
>>750
ランク外でも訪問するあたり、結構律儀なんだよね。
どうせ訪問したのなら、「これこれの費用になりますが...」ってメーカの出張料と技術料相当程度を提示してみても良かったのでは?
払ってくれれば受けるし、払う気がないのなら退散。同じようなものだがカドが立たない。馬鹿チンの教育にもなる。
755目のつけ所が名無しさん:05/01/17 02:02:30
馬鹿チンは学習能力ありませんから、教育するだけ無駄です。
電話の時点でお断りするが吉かと。


>>752
DNQって何?
756目のつけ所が名無しさん:05/01/17 02:14:29
DQNのまちがいでしょ・・・
757目のつけ所が名無しさん:05/01/17 02:21:16
ひねりの効いたのを期待してたのに・・・
758目のつけ所が名無しさん:05/01/17 02:29:09
すみません、ひねりようがなかったものですから・・
759目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:47:37
アドリブの利かない奴らメガヘルツ
760目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:55:53
>>759
アンタお得意のアドリブでヒネっておくれ。
761FC・・・:05/01/17 19:41:04 ,
そう言やうちは関西の店なんですが、関係ない話、況してローカルな話でで申し訳ないです。
洋菓子のドンクってまだありましたっけ?
やっぱり関西だけのお店でさたっけ?
こんなネタ振りするおれもDNQ?
762目のつけ所が名無しさん:05/01/17 20:47:22
DNQって新しく発見された遺伝子みたい
763目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:04:13
DNAの親戚で、遺伝するって?
ありえないとは言い切れない。てか、ありそう
764目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:09:33
ドンキュですか? 燃えるディスカウントストアみたいですな。
765目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:10:22
皆さんのところは返品ってどうされてますか?
うちは地域柄か住民の程度が低いのか量販と勘違いした客が
返品求めることが多くて非常にうざい。
正直、量販でとことん使って納得してからウチにきてくれって。
766目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:19:29
>>761
http://www.donq.co.jp/

こんなとこで聞く前に
http://www.google.co.jp
で、「菓子 ドンク」といった言葉で検索してみることを推奨する。あえて、DNQに認定する。
767目のつけ所が名無しさん:05/01/18 16:49:36
>765
タイムリーだねw
ランク外さん宅へ先日納品したテレビ、
今日、購入者の息子さんらしい人から
交換返品要求の電話がありました。理由は
「小さいから、もう1サイズ大きいテレビに交換したい」
ただでさえ、利幅の少ないB管ですので勘弁してください。
(メーカー返品効かないし)
やんわりお断りさせていただきました。
ああ、ほんと家電取り扱い止めたい。


768FC・・・:05/01/18 20:32:11
(´ω`)ほんと最近は胃に穴があきそうだよ。
昨日朝一番で予定の新築の照明取り付け+日立洗濯乾燥機が左官職人と同じ時間になるので急遽今日に変わったり、
昼一番の電工もみもみリアルプロが来客中の為に夕方に変わったり、なんか電気屋って簡単に融通が効くと思われているんだねえ。
時間が空いたので急遽引っ越しのお客様の為に軽トラで引っ越し荷物を4往復して運んでやっとナショナル400Lクラス冷蔵庫+三洋洗濯機+三洋ハロゲンヒーターを受注できたり
うちはFC店なんだが町の電気や屋さんには変わりない。なんで町の電気屋って回りくどい商売になってしまうのかねえ。
おまけに今日に変更の新築照明の器具の取り付け場所間違って引っ架けシーリングの外側に余計なネジ穴を空けてしまったりして、まあこれはお客様の好意で古いシーリングライトを付ける予定を変更してシャンデリアタイプを追加して頂いたので事なきを得たのだが(・・)汗。
昨日受注した冷蔵庫+etcが終わってからまた引っ越しの荷物運び手伝ったりして。でも昨日と今日のお礼に5万円頂いた。
12月の様に店頭でドンドン売れている時は強気で突っ走るんだが、1月2月となるとやっぱし回りくどい商売するしかないのかねえ。
とにかく1月2月は空いた時間は分単位でお客様のところに顔を出すよ。
明日は定休日なので予定していたシャープの新製品発表会にリーガロイヤルに行ってくるよ。
ついでに泉の広場でオネーチャンにも会ってくるよ(`ω´)
769目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:13:44
自分が選んだ道じゃないか。
張り切って行こう!


ちなみに、
普通のリーマンの俺からすると、
面白そうだなと思えるが。
770目のつけ所が名無しさん:05/01/19 00:14:32
他人の職業はよく見えるもんよ。
逆に、リーマンは気楽な稼業でいいなと思う。
適当に仕事していればしっかり給料は入ってくるし、
ボーナスももらえるし、確定申告の煩わしさもない。
もしケガして入院しても、給料の何パーセントかは保障してもらえるし、
仕事の方だって他の社員が手分けしてくれるからそれほど支障もない。
自営業だとケガして1ヶ月も入院したらジ・エンドだからな。
771目のつけ所が名無しさん:05/01/19 03:20:47
>>770
禿げ道。
772目のつけ所が名無しさん:05/01/19 07:56:55
>>770
>>771
俺は>>768のやってる内容が面白そうと思うだけで、
俺もやりたいとか、ましてや羨ましいとか、そんな事はちっとも思ってないから。

俺は張り切って普通のリーマンをやってるよ。
自分で選んだ仕事だからね。

自営業が大変なのは解る(親が自営業だからね)が、自分が選んだ道でしょ?
そんな愚痴モードでレスしないで、前向きに行こうよ。
773目のつけ所が名無しさん:05/01/19 10:21:35
リーマン氏に励ましてもらう自営業者なのであった・・・・。
774目のつけ所が名無しさん:05/01/19 12:04:50
>>768
小回りが利くから買ってくれる。

近所で宅地分譲中の現地販売所があるのだけど
更地に簡易テントひとつのところで
朝9時から夕方6時位まで、たった一人で
寒そうに座っている不動産会社の兄ちゃん。
平日に来る客はどう見ても3時間に一人くる程度
職種によるがリーマンも楽じゃない。

知り合いの公務員(お役所)は、
テキトーに仕事してアフターに全力投球するには
良いところだけど、まじめに仕事に取り組めば
周囲から睨まれるので、仕事に没頭できない空気らしい
動けばそれだけ儲かるのは、立派なやりがいだと思う。
775目のつけ所が名無しさん:05/01/19 12:34:26
「楽な商売はない!」ってことだね。
細かい仕事を頼まれては嫌な顔せず対応してきたお客さんの家に行ったら50Vのプラズマが入ってた・・・。
色々説明をしたりして「う〜ん、考えておくね」なんて言っていたのに・・・。
みんなはそういう客でもこれからも同じように対応していける?
楽な商売はないよ・・・。
776目のつけ所が名無しさん:05/01/19 12:43:37
その反面、どこが気に入られたのかわからないが、
以前ちょっとした修理を一回だけしかやらなかったお客様に呼び出されて、
42Vのプラズマを買ってもらった事もある。
気味が悪かった(w
777776:05/01/19 12:44:49
>>776>>775と別人ね。
まあいろいろあるっていうことで。
778目のつけ所が名無しさん:05/01/19 13:15:33
>>777
まー業種を問わず、お客なんてそんなもんですよ。
誠実に対応して、報われるか利用されるだけ損するか、それはお客次第ですね。
前もってお客の本性が読めたらいいんだけど・・・。
そういう能力に長けた人はウマくやって得してるみたい。
779FC・・・:05/01/19 20:08:20
今日はSHARPの新製品・販促ご提案会にリーガロイヤルホテルに行ってきた。
受付でチェーン店名書いて首から下げるプレートを付けて入ったのですが、なんか場違いな場所に迷いこんだみたいだった。
俺の考えが甘かった。以降は考えを改めるよ。
うちが定休日だったのでラフな格好でいいやと思い黒パンツの上にアルマーニのジャケットだけ羽尾って高速飛ばして行ったのだが、スーツ着用してなかったのは俺ぐらいしか見当たらなかった。
そんなに広くない会場にメーカーのプレートを付けた方々がずらりと居られて、所々に店の方々が居られた。
周りのプレートを見てもコ〇マ、ジョ〇ン、ビックカ〇ラ 、大手スーパー、など大手ビッグチェーンの担当の方々ばかりで、気がつくと自分の下げているプレート裏がえしてた。

蟻が像の群に迷い込んだ様な気がした(気がしたじゃなくて実際その通りだった)。なんでこんな所にきたのか記憶喪失状態になった。
でもその方々の言動を側で見聞為ているだけで凄いオーラを分けてもらった。明日からがんばるよ。
780目のつけ所が名無しさん:05/01/20 03:18:35
>>779
で、オネーチャンはどうなった?
781目のつけ所が名無しさん:05/01/20 06:49:16
780〉オフ コース
782目のつけ所が名無しさん:05/01/20 11:38:24
>>779
気にしすぎ 所詮、量販のサラリーマン
オイラはその時ユニクロジャケットで行ってたよ
78336:05/01/20 15:26:19
>>782
秀同 

>>779 
大手のチェーンだからとか関係ないし
量販のオーラ分けてもらったみたいだけど
FC店で量販のオーラをどうつかうの?

すべて自分で細かいことやってこまめに動いて販売する
FC店が
どうして大手チェーンの給料取りの前で小さくなるのか
不思議です。

アルマーニのジャケットで十分な気がしますが・・・

784目のつけ所が名無しさん:05/01/20 17:49:20
オイラはいつも
ジーパンにジャンパーです。
785目のつけ所が名無しさん:05/01/20 19:00:06
>>779
追い打ちを掛けるようで申し訳ないが、長い人生、大手企業とも関わることがあるだろうから書いておくが、
通常大手企業では、「新製品・販促ご提案会」なんてのには新人か店舗担当程度の人しか出てこない。
個人商店主の方が遙かに...
786FC・・・:05/01/20 20:35:32
780〉オフコースなんですがつり場を間違えた様だ泉の広場は風俗全般の中の大阪立ちんぼ総合・・・で余りよく書いてないので天王寺に逝った。
梅田とかと比べるとなんか空気が違うと言うか市電が走ってたりしてなんか良く言えば懐かしい空気、イメージ的にニューヨークか上海かときかれたら上海だな。
天王寺のオネーチャン失敗天王寺のお姉さんだった(´`)
俺自身に〉南無阿弥陀仏

782〉ユニクロジャケットって生地にストライプの入った黒じゃなかったですか?もしそうなら見掛けたと思う。
783>自分がメーカーの人間として考えたら上得意様はビッグチェーンかと考えた。
『巨大恐竜(ビッグチェーン)が滅びて次に伸びて市場支配する予定のチェーンです』なんて言っとけば胸張って居れたかな?
787目のつけ所が名無しさん:05/01/20 21:01:50
なるほど、俺たちはリスだったのか。
788FC・・・:05/01/20 21:35:40
785>なるほどいい勉強になりました。今年は初心に帰って謙虚な気持で頑張ります。
(・ω・)
789目のつけ所が名無しさん:05/01/21 08:24:37
790目のつけ所が名無しさん:05/01/21 17:19:51
富士通がプラズマパネル事業の縮小を検討していることが21日、明らかになった。
日立製作所と折半出資で運営している生産子会社の株式の一部を日立に売却する案を軸に交渉に入る。
同事業は韓国メーカーなどとの競争激化やパネル価格の下落で収益が悪化。
一方、事業継続には巨額投資が必要なため、事業の主導権を日立に渡し、経営資源を情報通信事業に集中したい考え。


な、プラズマは終わったんだよ。これからは液晶化ブラウン管!
791目のつけ所が名無しさん:05/01/21 17:46:04
>>790
液晶系企業の社員乙。
792FC・・・:05/01/21 21:21:05
実は昨日電気温水器の故障のお客様(昨年に新規で、見え太君を取り付けた)よりコール。
日立の460Lを発注したのだが、納期回答が月曜着だった。
すぐに担当セールスに電話して急かせたら静岡より直送で今日の朝8時50分頃到着した。なんだやればできるじゃないか。
1時に積み込んで取り付けに行ったが問題が・・・。
日立の電気温水器って結構高さがあってナショナルの店が以前つけていた370Lのあとにどうしても入らない。
場所は物置の奥で幅が1mで屋根が左から右に約25度で傾斜為ている。向かって左側面の壁に寄せて入るだろうと思っていたが甘かった。
手前に左側面から20センチ位の所に地面から23センチの所まで温水器の用の鉄菅の給水用菅が、その先に止水栓が。
どうしても温水器の右上が斜めの天井に当たって入らない。
電気温水器の左奥の足を固定為てある二本のナットを外して足を外して、さらに左に傾けて何とか納まった。
この後取り外した足を元に戻すのにさらに苦労した。
温水器の前を開けて(実は貯水タンクを支える足と本体を支える足は本体の底面を挟んでボルトで固定為れるのだった)ナットを固定した。
本来なら古いタンクのお湯捨てて取り外して、新しい温水器運びこむ作業(給水菅とか繋ぐ前)は1時間有れば済むのに3時間かかったよ。店に帰ったのは5時14分だった。でもこれを境に気運が変わった。
店で着替えていると近くのNナルショップで安いK3シリーズの価格を聞いて来られた一見の方にサイクロンクリーナーの高い型F300XG受注したり、三菱全自動洗濯乾燥機買いに来て頂いたり何時ものうちの店に戻ったかな?!(・∧・)
793目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:09:58
だんだんFCさんのブログみたいになってきたね。
いやいいことなんですよ、どんどんお願いします。
794F:05/01/21 22:10:03
そういや最近どんきやさんを設立したいスレ主さんって見ないねえ。
この板見ていると萎えてしまうねかな?
俺は自宅に帰って観る時はauで観ている。
auで観ている時に限って嫁が周りをうろうろする。
なんか良からぬ事でも為ているのかと勘違い為ているのだろうか?
(´ω`)信用されてないのだろうかねえ。
795目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:11:34
>>794
ドンキーやさんは設立したくないな。
放火でもされちゃかなわん(w
796F:05/01/21 22:33:15
スマソ(汗
そう言われると最近でしゃばりすぎてなあ。(滝汗
暫く自粛するよ。店のホームページでも作るのがお客様にも喜んで頂けると思うし。
どんきやさんを←誤
でんきやさんを←正
797目のつけ所が名無しさん:05/01/21 23:37:41
給湯器って電気店の領分なの?
関東だと工務店の領分ってイメージが強いんだけど。
798F:05/01/22 08:45:23
エコキュートじゃないので単価は安い!
税込みで30万チョイ(マイコンスタンダードタイプ301350円。)気持だけ値引きしてこれに別売のリモコンと入れ換え工事代金も足して粗利は50パーチョイ有った。
量販天王寺も得意な分野でないので良く儲かる。
扱った事ないならとにかく取れるだけたったら後は何とかなる。
扱えば儲かる。
他のお店も扱っておられますよねえ?
799目のつけ所が名無しさん:05/01/22 14:46:46
>>798
三菱しか取り扱ったことがないが
それでもラインアップ充実
電財ルートで仕入れると\(◎o◎)/!の値段だし
プラズマテレビのように仕入れ値より安い価格で
価格COMに出ていないし
オイシイ商品
万一出ていてもユーザーがまず自分で取り付けられないし
ライバルは、オール電化推奨の電力会社系列かな

難点は、コンパクト型でも設置場所がない建て売りが多いのと
お風呂大好き大家族に売るとき・・・・。
800799:05/01/22 14:47:34
電財→電材
801目のつけ所が名無しさん:05/01/22 15:06:39
電器屋で温水器はかわないでおこう…
802目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:15:45
>>799
>お風呂大好き大家族に…
何で?容量不足になるってこと?

>>801
何で?温水器なんて必要無いから?買えないから?性格悪いから?
803目のつけ所が名無しさん :05/01/22 16:33:36
801>>風呂がないなんて言わないでくれよな
  ヒッキーだから? 
804目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:42:28
>>801

需要と供給の関係でどこで買っても
たいして根談は、変わらないと思う。
あなたが何でも安いと信じ込んでいる
量販店でもしっかり儲けている商品も
多いのだけど。

805目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:22:05
粗利が50%超すとか言われて買う馬鹿はいないよ
806目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:39:53
805は職業は何?
話変わるけど農機具なんかもすごいあら利あるんですか?
250マソのものが簡単に40万ぐらい引いてくれる。
社員かかえた農機具やも出番は春先の田植え機の季節と、秋のコンバインの季
節しか用がない。
だから米を保存する冷蔵庫30万位の物まで売って回っているらしい

粗利50超えるものなんてもっと在る
百貨店のブランド物のスーツやジャケットなど
以前うちの妹が2匹の犬のマークのゴルフウェアーの店(外資)にいたが
社員価格だと定価の30パーで買えた

もっと広い見地で物事を見なきゃだめだな
807目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:48:06
工務店に頼めば電器屋の6掛けくらいになりそうだな

この手の物は相見積が大事だと言うことがよくわかった
808目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:53:38
町の電気屋は構造的に年寄りや判断力の弱い人を半ば騙して
成り立ってる商売。
使えるものでもつかえないといい不必要な高額商品を売りつけ
それを営業と勘違いしてる。
普通の良心があればやれる仕事ではない。
809目のつけ所が名無しさん:05/01/22 17:58:31
ここの電気屋は俗物根性丸だしであまりにも下品だ
810目のつけ所が名無しさん:05/01/22 18:28:29
>>808
半人前の若造がナマいってんじゃないよ
何処にでもいるよな こんなカタワ
811目のつけ所が名無しさん:05/01/22 18:47:05
量販の店員じゃないの>>808−809
812目のつけ所が名無しさん:05/01/22 19:57:13
客や客予備群がこのスレ読んで怒りを感じないとでも思っているのかな…
面白くない書き込み見るたびに量販店量販店って騒いでいていいのか考え直せ
813F:05/01/22 20:02:16
俺が粗利50チョイなんて書かなきゃこんなDNQも湧いてこたかったのに。
反省してるよ。
これからは粗利50ぱーなんて書かないで50ドンクあったとか書き方を変えるよ。
ただ量販店でもこれくらいは無いと住設関連は成り立たない。
本体を安く表示しても結局取りつけるのは給料の安い量販店社員じゃなくて技術のある人間が動いてキッチリ取り付けしないと使えない商品だから。
例えると量販店社員は分業の果てにまた分業で医師の指示で己の守備範囲を任されている病院で言うと看護師さんかな?
俺たちは病院勤務を終えた開業医ってところかな?どちらも大切な仕事に変わりない。
ただ808君が量販店社員だあと何年雇って貰えるか心配した方がいいと思う。
うちの居るチェーンにも今日の時点ではまだ会社更正法や民事再生法の憂い思いは受けていない関西系の大型量販店に過去に勤めていて、まだバラックで建てた社員10人足らずの創業間もないころから居られた方も居られるが、
2年前に聴いたはなしでは同僚はおろか後輩が一人相談役で居られる位で一生努める仕事じゃないといわれた。
何と無く解るよ。
『商人は胸を張れ!』この意味がわかるか?
其じゃもう一つ、「電気屋さん と 赤十字の違い。」解るか?
814目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:03:29
だけど町の電器屋はそんな事書かないいで..ぼくちゃん
815目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:10:13
扱ったことの無いやつに付けさせるのに技術もスペタもないだろ
816目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:13:14
何時もageてるボケがいるな。
sageで頼む
817目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:16:46
給湯器は普通電器屋に頼まないと思うんだが…
風呂店か工務店に頼むでしょ
818目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:17:56
さらしあげ
819目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:20:38
ここのでんきやは気に入らないレスがあると
カタワだのヒッキーだのDNQだのと
相手を貶すことしか出来ないようだ
820目のつけ所が名無しさん:05/01/22 20:43:15
そもそも本当の電器屋なのかどうか
821目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:02:29
個人電気店さん、FC電気店さん量販店社員さん、ヒッキー君、DQN&DNQ諸兄ならびにメーカー社員の方々のお陰を餅まして早くも私の書き込みで821となりました。
ほんと最近の書き込み見ていると退屈しません私は書き込みしたこと無かったですが見ていて大変面白いです。
Thank Youです。
808さんなんかが居てくれると自分より下っ羽のやからが居るのが解って安心です。ありがとう
822目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:46:38
(´ー`)
823目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:50:59
>>821 m9( ゚,_ゝ゚)プッ!
824目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:05:41
個人商店、量販店、一般消費者以前に社会の仕組みそのものを理解してないのが、この前から紛れ込んでるだろ。
キョウビ、コンビニでバイトしたって、製品の原価、流通、販売店の取り分がどの程度かなど、想像付くだろうし
当たり前の話だ。ものの値段が、どうやって成立してるか知らないなんて厨房以下だろ。
825目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:35:06
儲かればどんな非道をしてもいいのかと言う問題なのに
利益を取るのは当然のことという話題にすり替えようとするやつがいるな
826目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:41:14
>>810
この文章はどうかと思う
827目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:42:42
>>808
そういうあなたは、何の仕事をされているのですか?

あっ、無職でしたよね
書き込みを拝見してそれくらいすぐに判断できないなんて
私も、まだまだ未熟者です。 
失礼なこと聞いてしまいましたm(__)m
気を悪くなさらずに
これからも貴重なご意見お聞かせ下さい。
828目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:59:02
>>802
>>803
>>810
>>821
>>827

人間のレベルが窺い知れる。
どう考えても電器屋にはマイナスになるのでヤメレ。
829草食竜の助:05/01/22 23:03:36
俺量販店スタッフなんだけど、この板を見てるとマジで町の電気屋開業したくなってきた。
正直なところこのまま家電製品の説明とウンコノルマに一生追われてオシマイ何て人生も淋しいしね。
おそらく40才迄で居ずらくなるのは目に見えている。
それに引き替え個人電気店の連中は今日も面白おかしく儲けている様だ。
個人電気店をやって行くのは何かコツがあるのかな?
性分とかも向き不向きもあるだろうけど。
先輩方宜しくおながいします。
830目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:09:11
>>813の解答が知りたいんだけど。
831目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:18:58
>>825が答えだと思われ
832目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:36:18
>>825
>>831
って、まともに働いたこと無いのか?
会社組織で動けば、据え付けや修理でも管理費やらなんやら結構な費用が掛かるのは当たり前。
個人商店の粗利50%の比じゃない。

それ以前に、何か話が噛み合ってないな。
もし本当に働いていて差し支えなければ、どの様な職業に着いてるのか系統だけでも教えて頂けませんか?
833目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:54:12
普通の小売りじゃこんな暴利は取らないよ
半日仕事でしょ

人一人の日当は三万が良いところだし

つーか慣れてないって事考えればその分減額しなきゃならんし
断るのも仕事のうちだよ
834目のつけ所が名無しさん:05/01/23 00:02:55
取れるだけ取るなんて商人のいう事じゃ無いよ
ヤクザのセリフだ
835目のつけ所が名無しさん:05/01/23 00:05:23
動いた分だけを見て、安易に50%も儲けていいな〜、
などと思っているところに考えの幼稚さがにじみ出ている気がする。
こういう人って本当に社会人なのかな。
836目のつけ所が名無しさん:05/01/23 00:06:24
>>833
個人ばかりではないが商店って、毎日一定の収入が有るわけではないぞ。
当然、そんなこと解るよな?
837目のつけ所が名無しさん:05/01/23 01:39:13
>>833
百均ショップと
不動産屋と
リサイクルショップ
を比べるようなもの
普通の小売の基準などない

ぼったくり悪徳電器屋もいれば
正当な利益で地道に商売している店もある
50%の粗利がぼったくりとは、限らない
需要が少ない商品の粗利が多いのは
合理的ではないのか?
838目のつけ所が名無しさん:05/01/23 01:52:10
悪徳云々ってでてるが
たとえば
冷蔵庫の冷えが悪いっていうから見に行ったらツマミが弱になってるだけ。
それを戻せば冷えるのはわかってるが、買ってもう5年もたってるから
「一応応急修理しましたがまた壊れるかも知れないので新しいのかったらどうですか?」
って勧めるのが悪徳なのか?ごく普通の商売じゃん。
最終的に買わないって断ればいいし、うちでかうとは限らないだろ。
そもそもツマミの使い方も知らないなら最新の買って
設置時に商品説明してもらったほうがマシだと思うぞ。
839目のつけ所が名無しさん:05/01/23 01:55:23
ちなみにうちは見に行くだけじゃカネなんてとらない。
840目のつけ所が名無しさん:05/01/23 02:03:36
>>838
5年で買い換えたいひともいれば
15年使っても修理して欲しい人もいる訳で
前者には買い替えしたい気持ちに背中を押してあげる行為で
後者にはすぐに買い替えばかり勧める悪徳商店
見極めが大切。

841目のつけ所が名無しさん:05/01/23 02:32:11
>>833
すみません
普通の商売って何ですか?
教えて下さい。
842F:05/01/23 04:35:32
834>意味を取り間違えている様だ。

スマソワイン飲んですぐに風呂入って爆睡していた。あの文章書いた本人だが、取れるだけ取ると書いたのは、仕事を取れるだけ(受注できるなら受注だけでも)とれと言う意味だ。
受注だけでも為たら取りつける工事だけでも為てくれる業者は幾等でも居ると言うことだ。
其と天井ギリギリの場所に無理に納めたのは綺麗に仕上げたかっただけ。
田舎の土間がある大きなお客様宅で『同じ場所に置けないなら何処に置いて貰っても構わないよ』と言って頂いていたのだがプロの意地で手間のかかる事をしただけ。
4年位前にも安全弁付近からお湯が漏れた際に出入りしていたNナルショップも買い換えを勧めたらしく460Lモデルは同じ場所には設置出来ないと聞かれて居られていた様で、まあ楽しようと思えば、別の場所に設置したのだが。
仕上がりを見て大満足して頂いたので土間の端にあるトイレの隣の陶器の手洗いも古くなっているのでINAXの小型温水器内蔵タイプの洗面台も今日集金に行った際に注文して頂いた。
市役所にお勤めのお客様で電気屋の知り合いはおろか設備屋の知り合いも何店もあるお客様です。
今下水が普及段階にある地域で見積もりを何店からも貰うのは当たり前になっているし参考の為に電話で 価格ぐらい聞いておられと思う。
価格の件だが『利は元に在り』で今チェーンに居るから50ドンクあったが以前の仕入だと35ドンクが精々だったと思う。
以前は電材ルートから仕入れていたので(三菱が多かった)うちの場合精々本体が50〜55掛けでしか入らなかった。
本体から20パーオフして工事代やオプシヨンや材料代足してもまあ有るには有るが。
お客様から高く頂くのではなくメーカーに泣いて貰っている。
まさかこの板を『でんきやさん』以外の方が見ているとは思わなかったので。
なんか土日前夜になるとにわか電気やさんがふえるのかな?
うちはお客様の紹介また紹介で長いお付き合いのお客様を増やしているので量販店がエアコン工事を下請に出すようにはあかないなあ。
勘違いがおおいのが工事をすると言うことはパチンコするみたいに体一つじゃ出来ないと言うことダロウナ
843目のつけ所が名無しさん:05/01/23 04:42:28
>>838
おい、待て。
『応急修理しました』とか『また壊れるかも・・・』とか、
明らかに嘘をついて商売してるじゃん。
これをごく普通の商売と主張するのは無理がある。
>>808の言い分を補強するだけだ。

俺なら、その5年前の冷蔵庫の使い方をちゃんと説明するね。
そうやって面倒見てると、次回の注文につながる。
裏切られることもあるけどね。
844目のつけ所が名無しさん:05/01/23 04:44:42
納得!無理を承知で言わせてもらうなら、初めから解りやすく書いて頂いていたらDQNも大量発生しなかっただろう。
845目のつけ所が名無しさん:05/01/23 04:48:45
そういう余計なことを書くから反発を食らうのに・・・
846目のつけ所が名無しさん:05/01/23 07:14:47
830> 答え。
『商人は胸をはれ!』
日本人の発想→「アイツは商売人だな!」=ズルイ人
欧米諸国→けだかいひと=何か揉め事があれば商人に相談にいく、か、仲裁を求める=仕事柄広い付き合いや見識がありなにより信用を重んじるから正しい判断をしてくれる人
と言うことらしい。

『電気店と赤十字の違い』
地域電気店も赤十字も本来は社会に貢献する大切な仕事だが、ただ一つの違いは採算が合う様に為なければ成り立たないか採算なんか関係なしに出来る仕事かの違いです。

一部の解釈ちがってたらゴメン
(´ー`)
ただの仕入や統一した企画するだけチェーンじゃなく月に一度、全店が出席して行う『社長会』で空いた時間にこの様な話もでる。
聞くと当たり前なのだがこんなにかみくだいて解釈した話ももっと詳しくきいた事無かった。
そんじゃもう一つ社長の話の受け売りで申し訳ない『色々なセミナーに行くと、「無くては成らない店になれ」と言う、これは大きな間違いである』なぜだ?

ここまではサービスです。もっと色々な話聞いて面白く佳く儲けて電気店したいならチェーンに入ることって宣伝ウザ杉だなんて自分で言っときますスマソ
847:05/01/23 08:59:12
スマソ。今はもう店に来ている。俺が書き込みをしなければこんなスレの無駄使いしなかったのに。
798で書き込みしたら846まで増えていた。休日前だけの電気屋さんも多いのか?
ここ2〜3日で1000まで行ったらたいへんだねえ。
当分口は慎むよ。
明け方になってやっとageるのが好きなDQN DNQが消えたのでほっとしたよ
俺は今日も仕事でいまかは配達に行くよ。
848目のつけ所が名無しさん:05/01/23 10:47:05
ツマミの設定を正しくするのだって「修理」っていっておけば
ありがたがってくれるし、また壊れる「かも」ってことで断定はしてないよ。
カネはもらわんのだからこれくらいは割る去れる範囲だよ。
基本的にはいかに買い替えしてもらうか(しかもうちで)ってことが
重要なのでそのためなら何でもしますよ。
849目のつけ所が名無しさん:05/01/23 11:27:22
>>848
「また」壊れるかも。
少なくとも1度目が無ければ「また」はない。
その1度目はあなたの捏造。

「もう5年だし、そろそろ買い替え時かもしれませんね」
あたりが適当かと。

ありがたがって貰うのは結構、
何でもしますよという姿勢も結構だけど、
嘘以外の方法を考えよう。
850目のつけ所が名無しさん:05/01/23 11:39:29
これじゃみんな量販店に流れるわけだな
851:05/01/23 12:05:28
848電気屋じゃないな?LEC社員?
85236:05/01/23 13:20:23
>>848
ツマミの設定は修理じゃありませんね。
849さんのいうとおり模造の1度目がなければ2度目もありませんし
ツマミの調節を教えてあげて、出張料いただけばよいのでは?

私でしたら もしお客さんがツマミの使い方を忘れたら 
なんども出張して説明します・ (自店購入でないのなら有料でですが)




売ることだけ考えて商売をしていたら、いずれお客様にバレそうな気がしますし
うそをついていることは 必ず自分にやましいことがあると態度に出ると思います。

じぶんが正々堂々商売をしている自信がなければ 
この仕事は続けられませんわ〜


853目のつけ所が名無しさん:05/01/23 13:28:05
>>848
>そのためなら何でもしますよ。
この考えは、改めた方がいいよ。バレ無いようで、結構バレる。(後から息子さんが見たりとかね)
結局は、自分の首を絞めるようになる。客は、「売る為なら何でもする」貴方自信を見てるよ!
854嘘をついたらあきまへん:05/01/23 16:41:50
あきまへんでェ

直す気のない電器屋もあきまへん
洗濯機の裏ブタあけてみようともしない
冷蔵庫、冷却器霜の付き具合見ようともしない

40年の付き合いの電気やから買うの止めました
別の日立の電器屋にかえました
855目のつけ所が名無しさん:05/01/23 17:59:03
>854
いまどきの白物は
エラーコードで故障診断できるからなぁ
と、釣られてミル、テスト
856草食竜の助:05/01/23 18:23:19
846の言っていた 無くてはならない店になれ はマイガイの答え誰かわからんかい?846はまだ仕事かい?誰か答え解る人おせーて
857目のつけ所が名無しさん:05/01/23 19:08:35
>>856
さあね。
便利屋代わりに使われるから、って事かね。
858目のつけ所が名無しさん:05/01/23 19:26:37
846と同じ社長会に出てたかも 誰だあんた?

話 変わるけど 今月辛いなぁ
巡回なんかしてる?
859目のつけ所が名無しさん:05/01/23 19:42:30
今は、ただやみくもに巡回したからって売れる時代じゃないからね。
数回ると達成感を感じるから何となく仕事をしているような気になるけど、
何となく無駄な努力をしているような気がする。
暇なときは巡回巡回と思うけど、それは他の電器店もやっている事。
お客にしてみれば、まーた別の電器屋がきやがった、という感じかも。
よくあるでしょ、電話で相場とか金貸しとか勧誘するやつ。
あれやってて本当に客が飛びつくと思う?あれと同じ事をやってるんだよ。
もっと報われる努力というのを考えた方がいいね。
860858:05/01/23 19:46:54
>>859
>あれやってて本当に客が飛びつくと思う?あれと同じ事をやってるんだよ。
もっと報われる努力というのを考えた方がいいね。

まったく無駄な努力とは、思いませんがなんかいいアイデア有ります>>859さん
861859:05/01/23 19:53:38
>>860
だからそれを今思案中なんだよ(w

無駄な努力は言い過ぎかも知れないけど、
少なくとも効率の良い方法ではないよね。
だからもっと効率の良い方法を思案中なのだが。

そんな事を考えている暇があったら巡回でもしてこい、ってか(w
862目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:01:22
>>855
>エラーコードで故障診断できるからなぁ
旧式ですんでそんなコード出マへん
出るところありまへん

863858:05/01/23 20:02:29
おっ ありがとん>>859
チラシ蒔くよりは、まだ効率がいいと思ってる
今日もさ処理業務の仕事がないもんだから、、50件巡回に行った
「こんにちは〜近くに来たんですけど 何か悪い物無かったですかぁ」
これでは、まんず売れんね やりながらダメだと思った
明日も当然訪問するんだけど(しかない)提案チラシ作ってる
電器屋はつらいね.
864FC:05/01/23 20:23:06
社長スンマソ。努力と天性の商才の社長のお言葉をお借りして俺の言葉もつけ加えて受け売り為せて頂きます。
無くてはならない店→一個90円の豆腐を売る店=スーパー=量販店
一個90円や100円の豆腐を売る店は大衆の生活を底辺から支えると言う意味で無くてはならないと言う意味で ある意味では正解。
広い気持でDQNとも広く浅く付き合えばよい。
以前書いた北海道の59800円のツアーなどがこれにあたる。ゴルフならパブリックコースかな。
ただうちの様な地域店は上得意様のための店と言っても過言では無い。
じゃうちの様な店はどんな店を目指すのか?↓
『無くてもよいが有ったら便利な店』になればよい。
以前書いた湯布院玉の湯さんやゴルフで言うと審査の厳しいカントリークラブやうちの車もお世話になっている輸入車のヤナセ やシュテルンなどかな。玉の湯さんに泊まる時なんか財布の中身を一切気にしないな。
電気温水器を取りつけるにしてもただ設置為やすい場所につけるのではなくキラリと光るプロのワザも一緒に取りつける。
これだけで早速上得意様より追加注文をしていただいた。
勿論うちは自店ご購入の商品は例え10年過ぎた商品の[『ちょっと見て』コール]でも出張料金など頂いていない。
と言うより継続してお世話になっているお客様が多い。
ただいつもディスカウントストアーや量販店で購入したが為に『ちょっと診て』コールをうちに言ってくるお宅にはキッチリ料金を採るか行ってもお断りして帰ってくることもある。
だってそうだろ、誰だって自分は特別で在りたいだろ!魚心あれば水心だろ?
大切なお客様とDNQの対応が同じじゃお客様に失礼だろ?
865目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:37:24
858>こんなもんでで合ってましたっけ?

この話聴いたのは7日にいった店だけでしたよねえ?

どちらのお店ですか?都道府県の頭文字で頼む。
例 青森 AM
鹿児島 KM
866858:05/01/23 20:49:06
ここはsageないぞ
>>864 気に入ったぞい(^_^)
N系統の山グッチさん みたいな話だな
あそこの社長は、偉いよな
N勝ち組 一人だもんな

867目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:49:43
胸を張ると威張るは違う
胸を張って商売するのは大切だね
でも威張ってレスする必要は無いよ

他人がバカだから自分が偉いわけじゃないよ
他人を蔑むレスをするでんきやが多いけど
そんなレスをしても自分が偉くなるわけじゃないよ

ここは誰でも見ることが出来る2ちゃんねるだよ
個人商店、量販店、お客様、メーカーも見てる
でんきやのレベルの低さが窺い知れる様なレスは止めようね
868目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:56:53
>>867 おめぇ誰にいっってんの?
869F:05/01/23 21:41:59
ちょっと待ってくれよ。(・ω・)
846と858と864は俺が書いたが859や867は俺と違う。

858>うちの店も冬眠中。こう寒いとお客様宅に行くのも億劫になる。
年末は店頭で売れた。お客様が来られた時に店に居るから売れたのか、偶々お客様が来られた時に店に居た偶然が度重なって店売り比率が高かったのか?11月12月はてっとり早い売れ方が多かった。
だから11月12月は個展の追い風も手伝って忙しかった為に、コールの無かったお客様宅には年末ギリギリにカレンダーお届けした以外行ってなかった。
しかもクリスマス以降にお届けしたお客様宅は時間に追われてカレンダーもポストに差し込んで帰ったお宅もあった。
だから年明けてからも配達や取り付けを言い訳に余り数は回ってない。
一度お客様宅に行くと珈琲よばれて はい!帰ります! とも言えないし。
結局お客様の話を聞いて ついズルズルと時間が過ぎてしまう。
(´ω`)
キャンペーンのチラシも今日開けたところ。
年あけからまあまあだったから今週が勝負だな。
何かお店独自のチラシも配ってるんですか?
87036:05/01/23 22:37:48
>>863
400件訪問して 売れたのが洗濯機1台だけの
私が言うのもなんですが

巡回訪問は確かに効率が悪いのですが、
とりあえず顔を出しているということは
その後に生きてくると思いますよ。
871目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:49:01
>>870
1000軒訪問して、エアコン移設工事ゲッツだけの私がいうのもなんですが

是非そう思いたいものだね。
872目のつけ所が名無しさん:05/01/24 01:20:31
>>869 おめぇ誰にいっってんの?
873目のつけ所が名無しさん:05/01/24 09:28:34
ここもID化が必要だよな
874目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:02:02
798 :F:05/01/22 08:45:23
エコキュートじゃないので単価は安い!
税込みで30万チョイ(マイコンスタンダードタイプ301350円。)気持だけ値引きしてこれに別売のリモコンと入れ換え工事代金も足して粗利は50パーチョイ有った。
量販天王寺も得意な分野でないので良く儲かる。
扱った事ないならとにかく取れるだけたったら後は何とかなる。
扱えば儲かる。
他のお店も扱っておられますよねえ?

取れるだけたったら?
取れるだけ取ったらのミスタイプだろうが、悪徳商人の本性を発揮してるな。

取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
取れるだけたったら
875目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:26:52
取れるだけ(受注)だったら、
の、タイプミスだろ?
>874
なに、重箱の隅突いてんだ?
876目のつけ所が名無しさん:05/01/24 13:45:54
値段を取れるだけ取ったらと判断するのが自然だな。
電気温水器なんて3割引くらいが標準だし。
877目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:08:10
875はどうやら真性池沼の様だ
Fくんが842で池沼君にも理解出来る様に書いているのにな

875は電気店潰した奴か藻男かリストラ間際の疫病神セールスだろう

山本 河部 小林 前田 ?
878目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:18:18
旦那、そろそろ池沼の湧いてくる時間かと思ったらもう湧いていた。875はイケテない電器や屋じゃなくもう逝った電器屋ってことですぜ
879目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:21:23
池沼君ってあっちこっちに出てるけど おせーて?
880目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:32:10
納得
(^_^)v
881A:05/01/24 20:33:21
御前さん達 今日売り上げイクラ
わし 照明など45,000円 アカンなぁ
882目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:38:04
いけ=ち
沼=しょう

ここは真性池沼の集うスレデツね
883目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:42:15
>>882
ありがとう それでもまだわからん
ごめん アホにもう一砕きしておせーてください
884草食竜の助:05/01/24 20:59:14
池 知
沼 障

じゃないの?

オイラの職場は関西系量販 よって草食恐竜
山田ザウルス コワーイ(>_<)
885目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:04:12
>>876
>扱った事ないならとにかく取れるだけたったら後は何とかなる。
「扱った事がないなら、とにかく取り寄せるだけ取り寄せれば、後は何とかなる。」
だろ。

まわりが皆そう読んでるのに、わざと曲解することに何かメリットがあるの?

>電気温水器なんて3割引くらいが標準だし。
これって何処からから出てきた話?
886目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:10:01
このスレのキーワードは、DNQから池沼に変わりました!


池沼=知障=知的障害者
『ちしょう』を漢字変換汁!
887目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:11:32
>>884 ありがとん 何度もゴメンね
いやぁ D○N○Tのスレもあるやん あそこに出てくるんだよね。。。
で ワケ判らなくて
俺まだ会費納めていないかもしんない やば
888887:05/01/24 21:13:08
>>886 了解ありがとう!
タッチの差で..判りました
優しいねm(_ _)m
889草食竜の助:05/01/24 21:22:55
874=876
何処にでもいるものですねこんなチンカス野郎が

部外者の俺が見ても取れるだけ取ったらが受注だと解る

何時までも下らんこと言うな
その様子だと875はきょうの売り上げはナツメ球一個だな

話変わるのですが個人電気店の連中は懲りずに今日も面白おかしくやっている様だ

ただ勝ち組負け組もハッキリ分かれてきた様だ

オイラも独立したくてこの板を覗いているのだが暗い話ばかりでこのまま今の職場がバンザイするまでは残った方が得策かと思ってきた

もっと為になるはなしを頼みたい

Fはどうした?

890目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:29:31
おまえら佳く見ろ
875じゃないだろ
874が真性池沼だろ
他人のスレに同調するのもいいが、メガネをよく拭いてから書け
891目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:40:27
巡回いくなら
E17ソケットの電球型蛍光灯持っていく
ミニ電球、ミニクリプトン電球使用している
外灯など見つけたら
「防犯の為夜通し点けている」
「よく球が切れて困る」
意外に知られていない蛍光灯タイプの電球
M社の新型が小さくて入る可能性が高い
やってみて
892草食竜の助:05/01/24 21:43:55
875 へ スマソ 書き間違い

その様子だと・・・875←誤
その様子だと・・・874
893F:05/01/24 22:04:09
(・ω・) 891>M社ってMITSUBISHIのこと?
MA=ナトナルなら余り力を入れて売りたくないなあ MITSUBISHIだと言うことを祈る
894目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:21:00
Why
ナショ〇ル売ったら金もナショ〇ル(無くなる)ってか?

895目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:32:27
864 >> 魚心あれば水心 だと 越後屋とお代官の関係デツか?
896891:05/01/24 22:32:51
残念
まねしたですからぁ

E17口径の電球型蛍光灯は
前から東芝が作っていたけど
微妙に大きくて入らない器具が
まねしたでんきのソフトクリーム型
今の所最小だと思う
897891:05/01/24 22:41:34
追加
何よりホームセンター等で
E17口径置いてないし
置いていても高いのが
狙い目
先週近所の居酒屋が6個お買い上げ
飲みに言ってトントンだが・・。
898目のつけ所が名無しさん:05/01/24 23:14:41
理論で負けた途端、糞スレ化するつもりか。
卑怯者だな。
899F:05/01/24 23:45:07
(´ー`)896>アリガトン

(`´)895〉越後屋か何か寂しいなあ ただ何時も越後屋を演じて居るのは俺だな
たまに 賂(フェーアーの景品)お届け為たりして
話変わるが二周間位前に日帰りツアー為たんだが、これはバス一台満席だったが、二月にも一泊二日のお客様優待旅行(道後温泉)をする。
年末の時点でほぼバス一杯集まっていたが他の旅行( 農協?)も同じ日で行けない方も出てきた。
ただでさえ短期間に日帰りツアーとこの旅行の二つをするのであと残りの人数が集まらない。
バス一杯にするためにDNQに近いレベルまで裾野を拡げたくないしなあ
二つの旅行の日程を考えてはいたが強気で考え過ぎていたようだ
話がまた変わるがショップ店時代に毎年年度末にMAST(MUST)の総会の旅行には欠かさず行っていた。
が(行かないと払った会費が旅行の出発前に総会してその総会で残して置いた予算を旅行参加店のコンパニオン代や憑いてて来るLE()の旅()に消えていた)
どう考えてもおかしい。参加しない店にとって会費はらうだけで、こんな府に落ちないこんな旅行もうしてないですよね?
900目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:26:41
粗利は50パーチョイとか
気持ち値引きとか
良く儲かる、扱えば儲かる
なんて直前直後の書き込みを考えれば、なにを「取れるだけ取ったら」なのか明らかだよね。

3割引が標準なのに、気持ち値引きしかしないぼったくり。
工賃までぼったくって粗利は50パーチョイ
901目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:40:30
>>899
ねぇFさん、上得意様以外はDNQみたいな書き方は不味いと思うさ。
DNQ扱いされた人がこのスレを弄りに来てるような気がする。
相変わらず粘着してる人もいるようだし。
なんか平和な表現はないかのぅ。

もう1つ。
>>1 ←こんな風にすると該当レスに自動でリンクされるだよ。
1> ←これだとリンクされないの。
考えてみてもらえないかのぅ。
902目のつけ所が名無しさん:05/01/25 00:45:26
奴は頭が緩いのでしょうがないかと
903目のつけ所が名無しさん:05/01/25 01:24:01
>>900って、これと同じ人間かな?
>570 :549:05/01/05 05:05:23
> >>550
> ベスト ラオックス ヤマダ コジマ
> は確実に回るよ、 至近距離にあるし
> それでダメなら渋谷横浜川崎にでてカメラ系の店を回る
> ホームセンターにありそうな代物ならそっちにも

これ恐らく東急東横線の綱島から日吉の近辺だろ!
近所なんだが、こんなのがご近所だと思ったら気が重くなる。

お願いだから、世間知らずさらすのは程々にしてくれ!
904目のつけ所が名無しさん:05/01/25 06:22:06
ヒマなので、電気温水器 工賃でぐぐってみた

ttp://www.e510.jp/keitex/index_board.jsp?page=1
本体と工賃併せて30万円しないな。
しかも、これってなんにもない状態からの取り付けだろうから
今回の問題になってる取り替え工賃じゃないもんな。
やっぱ価格的におかしいんじゃない?
905目のつけ所が名無しさん:05/01/25 08:12:46
>ヒマなので
これが実態なんだろうな。
「でんきや」の集まるスレで説教たれられてもな〜ピンとこないだろ。
個人店撲滅運動でもやるか?

結局、自分でも何がしたいのかよく解らない寂しい人なんだろうな。
906目のつけ所が名無しさん:05/01/25 08:35:34
もう滅亡寸前じゃん>個人店
907目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:06:30
なんか勘違いしているヤツ多いな(w
僕ちゃんのしゃべり場 やってんじゃないんだよ
商売してんだから儲けるのは当たり前
温水器の取り付けやって30%の粗利だとか言っている電器屋のほうが
おかしい 要は、そのお客様が納得していただければいい話で
粗利100%であろうと何にもおかしくない 温水器なんだから
急を要するわけでこの対応した電器屋が偉い 料金を戴ける電器屋だよ
個人店はこうでなくっちゃ.
908目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:34:17
>>900
でっ、何度も聞くけど
自分は何の仕事しているの?
それだけ立派な理念があるのなら
公表しても差し支えのない程度でいいから
教えてくださいな

909目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:55:17

前から何かいい職業はないかと考えているが
何の経験もないので、思いつかない。
ネットだけが頼りの
ニートと思われても
しょうがないよ
910目のつけ所が名無しさん:05/01/25 10:44:13
>>907
そのとうり
いいこと言った
911目のつけ所が名無しさん:05/01/25 13:25:22
悪徳商人のたまり場と聞いて来ました。
912目のつけ所が名無しさん:05/01/25 13:35:27
悪徳商人もどきのたまり場な
913目のつけ所が名無しさん:05/01/25 14:53:26
理屈で勝てそうにないと相手の職業を聞きます
914目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:16:38
独立するほど、スキルがなくて
安い給料でコキ使われているお勤め人が
自営業者をアンチしているスレはここですね?
915目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:40:45
消費者が悪徳商人に改心を求めるスレです
916目のつけ所が名無しさん:05/01/25 17:27:24
初めまして。
雪国の某量販店を昨年退職いたしました者でございます。独立して電気店を初
めたく現在電気工事店にて見習いの身でございます。問題になっております電気温水器の粗利率が50パーセント云々でございます
が量販店に仕えておりました立場といたしましても当然それ位は無いと経営が
成り立ちません。
店が他店に対抗いたしまして25パーセントの低い粗利で物売りするといたし
たしましても、取り付け工事は夏場にお世話になっております電気工事店様に
以来いたしますので、工事店様の取り分を30パーセントといたしましても
必然的に50パーセントは無いと成り立ちません。
勘違いされて困りますのが、配達:取り付けがたとえ5時間ですみましても
手前どもの仕事の範囲の業者さまに以来いたしましての現場の下見、お客
様との日時の段取り、また業者様による取り付け部材の調達や段取りのすべ
てに経費が発生いたします。
住設関連の販売と申しますのは同じ現場は2つと無い大変効率の悪い、薄利
多売の効かない商売になります。また取り付けました。はいさようならで済む品物でもございません。
将来的に発生いてきます:1年に1度位はタンクの水抜きのいたしまして不
純物の排出等のメンテ:経費も考慮いたしますと決して粗利の取りすぎという
ことは無いというのが本音でございます。
他店様の肩を持つつもりはございませんが自店で見積もり、販売、段取り、
取り付け、の作業をされているのですから正当な粗利という事になるでしょう。」
テレビ:ビデオ:冷蔵庫:の様なごく当たり前の作業でも経費は発生いたします。
900様と904様は社会経験の無いお方か、リストラ等で今寂しい思いをされて
おられる方と想像いたしておりますが、手前が口の悪い人間であれば:思考回路の
容量不足の方かいな?と書きたいところでございます。」
もし社会経験の乏しいお方であれば、まずはコンビにのアルバイトでも良い
ですので社会の仕組みを習うのが良いかと存知ます。

またリストラ等で寂しい思いをされておられます方なら風俗店当を創められる
のも一つの道かと存知ます。


917目のつけ所が名無しさん:05/01/25 17:37:50
風俗店もそう簡単に創められないんじゃないか?
ましてやリストラされるようなのが創められるほど・・・人生易しくない・・・
918目のつけ所が名無しさん:05/01/25 18:06:32
>900
サソは、資本主義社会以外の所から
おみえの様ですのでw

深夜電気温水器なんて、実はみたことなかったりしてw
ましてや、エコキューなんて信じられない機器だろうよ(藁
919目のつけ所が名無しさん:05/01/25 18:24:07
>>913
ついに白状したな
ニート君
920目のつけ所が名無しさん:05/01/25 18:34:44
>>904
ぷっ
朝6時に検索ご苦労
新聞配り終えたのね
カオルちゃん
921目のつけ所が名無しさん:05/01/25 18:50:55
悪徳商人が必死にごまかそうとしてるけど
価格の目安が出てるのに無理だよ

なんで将来の水抜きの経費まで最初に取るの?
922目のつけ所が名無しさん:05/01/25 18:59:59
>921
荒らすな、ボケ
923目のつけ所が名無しさん:05/01/25 19:10:23
都合が悪くなるとあらしあつかいですか?
924目のつけ所が名無しさん:05/01/25 19:27:07
粗利30%がビジネスの基本。温水器の粗利が50%あるとは知らなかったが、だからと言って客にバカ正直に
白状する必要もない。金の取れない仕事も多いと思う。まあ、頑張ってくれや。
925目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:17:34
ここの商店主たちは、ビジネスマンじゃなくて商人だからガツガツ行くんだろう。
客も納得の上なら問題ないね。

しかし、電器屋として当然の仕事をこなした程度で偉いとかのたまう奴がいるとは・・・ワロタ
926sage:05/01/25 20:21:49
ちょっとすんません
住宅設備屋なんだけど一言
電気温水器の粗利50〜60何て当たり前だけどなあ なに女々しい話しているのかな
ワシとこガス給湯機器なんて60〜70取る時あるがねえ
店頭販売出来るしなものじゃないからねえ
まず修理に走ってからダメとなると商談・段取り・取り外し・設置・設定・試運転・引き渡し・廃棄処分・アフターと様々な経費がかかってくる
ガス何て序の口で下水工事何て粗利は75〜90は無いと成り立たないしごとだからねえ
電気温水器の粗利50何て業者の後のメンテ考えたら必要な率だなあ良心的だなあ
町から知らない業者が来て買い換え促進販売なんかだともっとたかいなあ
いい仕事する業者には金を惜しんじゃいかんよ
工事するのは膨大な材料や高価な工具も必要だしなあ
大工さんだって今日びノミとトンカチじゃ仕事にならんぞえ
下水工事2回してユンボ一台の代金回収出来るのが目安じゃよ

世間知らずの引きこもり君にも教えてやっとくれ


ウォホホホホホ
927目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:34:49
電気屋として当然の・・・ワロタ

しかしワシらは今これも出来とらん。
正直いって羨ましいのが本心。
別に書いた奴ものたまってないとおもうが

ワロタ御前にワロタ
928目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:36:44
>>927
>>907
ちゃんと読めや
929目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:39:33
ワロタ御前にワロタワシにワロタ
930目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:45:33
此処は真性池沼の集う池沼民主主義共和国デツね

931目のつけ所が名無しさん:05/01/25 20:46:57
なにしろこのスレのキーワードは池沼だからな
932目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:02:05
下水工事の規模とユンボの価格がわからないけど、
うちが本下水になったときは腐敗式の浄化槽埋めて、
下水管30メートル近く掘って、50万円ぐらいだったような・・・
933目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:12:48
誰か第二池沼国立てて下さい
集う池沼が多くて今日明日で書き込み出来なくなりそうデツね
温水器云々のFC君はどうした?
934目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:15:31
以前にも書いたけど、でんきやさんの将来像って住宅設備屋や大工屋なんか
の連携による地域密着の商売なんだろうな。
一昔前は当たり前だった形態だけど、核家族化が進んで、今の方がむしろ求
められてる形態なのかもね。

でんきやで、電気温水器設置できるF・・氏が、世間的には例外だろ
935目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:47:39
>>924
仕入れ先が安いからそれくらい取れる
場合があるという事で
FC加入や独自でさがすなど営業努力の結果だと思う。
例えばNA社の場合、製品をLE○で仕入れた粗利20%と
あまり販売価格差がないような希ガスる。(推測)
936目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:51:08
>>933
オマエモナー





オレモナー
937目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:55:02
でんきやなんて池沼がやる商売ですよ
エロイ人にはそれがわからんのです
938FC:05/01/25 22:56:37
なに言ってるんですか。
地方じゃ何処の店でも扱ってますよ。
取りつける自信無かったら現場を見に行って電材屋で注文して取り付けも為せれば済む。(良いとこ取られてしまうが)
慣れたら自店で取り付けすればよい。
新品の時は重量も思ったより軽い!夫婦だけのお店でも嫁と二人で運べる!
大きい品物なので如何にも仕事した気になる(どうでもいい事か?スマソ)今年になってから正月過ぎにも石油ボイラーも2台取りつけた。
こう言う商品って結構ドンクが多いんですよね!
939FC:05/01/25 23:09:23
924は俺じゃない!
俺はこれ↑しか書いてない!!!
(`∇´)
何でワロタか今わかったよ!ワロタあんたにワロタ
940目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:19:58
>>939
おい、なに独りで踊ってるんだ?
941FC:05/01/25 23:33:50
勘違いスマソ
スマソスマソスマソ俺が余計な事書かなかったらこんなスレの無駄使いしなかったのに、オマケにウジ虫まで一匹発生させてしまって!

口は災いの元と言うのが佳くわかったよ!
942目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:40:53
また余計な事書いてー
ウジ虫←DQN過剰反応

ったくもう
943目のつけ所が名無しさん:05/01/25 23:45:25
いい加減学習してよ!
944目のつけ所が名無しさん:05/01/26 00:08:23
The pot calls the kettle black.
945目のつけ所が名無しさん:05/01/26 01:45:55
>>938
うちと同じだよ
うちの近所の電気屋はやってないけど、
だからうちで取り付けてあげてるよ
設備関連は
ウマ〜ですぅ
946目のつけ所が名無しさん:05/01/26 09:46:44
age
947目のつけ所が名無しさん:05/01/26 09:51:19
さっきとくダネでビックカメラとソフマップの提携の話題になって
アナウンサーの笠井が大きな買い物は池袋とかでして
小さな細々とした修理とかは近所の電器屋さんに頼んでます、って言ってたよ。
その電器屋もアナウンサーだし金持ってるからいつか大きな商品注文してもらえるって
信じながら笠井家に行ってるのかな。
948目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:16:08
>>947 そーゆう客の修理費は5割増じゃ!
949目のつけ所が名無しさん:05/01/26 11:41:15
以前某大企業の創始者宅に出入りしていた。
意外に普通の小さな家に住んでおられて
ご主人は、他界されて奥さん一人世帯だったが
お手伝いさんが2人もきていた。
電化製品は、3年使ったら買い替え
お手伝いさん宅に直行
超上得意であったが他府県に引越しが決まり
餞別代りに当時高価だった4桁品番のビデオ
ビルトイン食洗機(施工は工務店)33型テレビ
等買って頂いた。(高速代つかって遠方に行ってもも十分儲かる)
お手伝いさん宅も高級電化製品でいっぱいに
今もご健在ならおいしい仕事している電気屋がいる。
950目のつけ所が名無しさん:05/01/26 12:07:42
       \   ∩___∩   /)   /∩___∩
         \  | ノ      ヽ  ( i )))/  | ノ --‐'  、_\
   ∩___∩\/  ●   ● | / /   / ,_;:;:;ノ、  ● |
   | ノ      ヽ \   ( _●_) .|ノ/ ,,・ |    ( _●_)  ミ
  /  ●   ● | \∧∧∧∧/ ¨ ,・ ,彡、   |∪|  ミ
  |    ( _●_)  ミ <    クマ > ’   /     ヽノ ̄ヽ
 彡、   |∪|  、`  < 予 し  >   /       /\ 〉
/ __  ヽノ /´>  <    か >   /        /
─────────< 感 い >──────────
    ./     /|  <   な >           〈⊃  }
 ∩    ∩/ : ::|  <  !!! い >   ∩___∩  |   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::: /∨∨∨∨\   | ノ      ヽ !   !
 |●    ●|:::::::::::|::/          \/  ●   ● |  /
 | (._●_.) |:::::: /    ∩ ∩    \   ( _●_)  ミ/
 |__|∪|._| /     (-(ェ)-)      \ |∪|  /
       /        (∩∩)        \ ノ /
951目のつけ所が名無しさん:05/01/26 12:19:32
>>947
9時頃にテレビ見てるんだ
朝6時に検索に励む人もいるし
カキコする時間に気をつけようね
立派な社会人君

952目のつけ所が名無しさん:05/01/26 12:58:02
>>951
土日が出勤 の人もある
夜間の仕事で昼間は家にいる場合もある
自営業者かもしれない

定年退職者かもしれない
家庭の主婦かもしれない

世の中にはいろんな職業があるんだよ
童貞君
953目のつけ所が名無しさん:05/01/26 13:12:59
電器店、特にナショナル系だと水曜休みとか水木連休の店が結構あるよね。
954947:05/01/26 13:36:25
>>951
優しい952、953がフォローしてくれていますがそんなフォローも空しく私は無職のヒッキー君です。
見下してくれて構いません、このスレにはそういう存在が必要だと思いますから。

とくダネの笠井の言葉は、司会の小倉が「これから益々街の電器屋さんは苦しくなるね」と
言った後に出たと思う。「ですから私は、修理とか細々した云々・・・・」
奉仕の心で頼んであげているといった感じのニュアンスだった。
上の方で修理は頼むが買ってくれないという嘆きの書き込みがいくつかあるけど
こういった感覚の客も多いのだろうね。客にも悪気が無いようで厄介だ。
955目のつけ所が名無しさん:05/01/26 13:56:13
>>949
>その電器屋もアナウンサーだし金持ってるからいつか大きな商品注文してもらえるって
>信じながら笠井家に行ってるのかな。

この文面に悪意を感じたからではないか?
956目のつけ所が名無しさん:05/01/26 14:15:51
量販店、ホームセンター等が近くにあれば
それを利用する手もある。
某組合経由でいくつかの量販店から店頭価格から○○%引きで
仕入れる制度をご存知(率は商品により違う、限定書品を除く)ですか?
富士通のパソコンでどこ探してもない時に利用したことがあります。
あとホームセンターで1580円で売っているセンサーつき防犯用照明器具
M電工の品があまりにも高価だと躊躇していたお客さんに
「1580円で売っているセンサーライトを取り付け工事(屋外で電源延長6m含む)
込みで7000円でいかがですか?故障したときは同等品の交換3000円までで
商品がある限りやりますよ」
で商談成立。
工事するには1.7mの脚立と電気ドリルと6m延長コードとしかるべき工事方法が必要
なので高いとは思われない(人にもよるが)
せっかく店まで買いに来てくれたのだから無碍に断るよりいいと思う。

957匿名:05/01/26 19:22:45
店が定休日なんで今週も天王寺に行ってきた。
街を車で流していると梅田とは違って何か都会なのに懐かしさ漂う町だった。
でも都会の電気屋さんって大変だと思ったよ。
町の電気屋さんって配達に行くときも駐車料金払っているのかな?
それだと粗利多目に採らないと経営が成り立たないなあと思った田舎のネズミだった。
958目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:30:03
天王寺へはおかいものかね(W
そそろスレが一杯になってきたな

第二池沼共和国建ててくださいです
959目のつけ所が名無しさん:05/01/26 22:20:48
オズラは死ね。いや、もっと禿げろ。
笠井はう〜ん・・・
96036:05/01/27 11:28:17
961目のつけ所が名無しさん:05/01/27 19:17:27
祝第二池沼設立記念

マンセー
∧_∧
・ ・
962F:05/01/27 19:45:45
一月の売り上げどうだった?
今年は相当気合い入れて突っ走らないとかなり厳しい様だ。うちの店は今年一杯は守りの商戦じゃなくチェーンのメリットをフル活用して徹底的に攻めの商戦で臨むつもりだ。
世間は小泉政策の強がりとは裏腹に消費意識がかなり冷え込んでいる様だ。
先日廃家電の集まりで集まった他のお店が「今年はかなり厳しいのを覚悟しないと往かんなあ」とぼやかれた。
おれは内心ほくそえんだ。口では「うちなんか毎日が暇だからサイドビジネスの方ばかりに力入っちゃって電気屋は駄目ですわーハハハー」と言っておいた。
小泉頑張ってくれなきゃだめだな
せめてこの板観ている店は沢山給料取ってタップリ使えるだけ経費でおとして佳く利益だして夏にはワイハで家族サービスでもしようじゃないか。



余談
こんな事ならおれが大臣にでもなってヤ
リマツ

963目のつけ所が名無しさん:05/01/27 19:49:42
大臣就任オメ!
じゃ、次スレは↓これに決定と言う事でw
第二池沼共和国
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106757082/


余談
ワイハ親父くせー
964目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:02:29
ほんと今年はきびしいね

世間の冷え込みを感じているよ

系列店なんでありきたりのことしか出来ないし
うちはワイハじゃなくて羽合温泉でも目指してガンバルよ

ショボーン
(´ω`)
965F:05/01/27 20:11:38
963 >> なに言ってるんですか兄貴。
池沼度合いは兄貴の方が上ですぜ

池沼国建国オメ
966目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:20:23
何!?ワシの方が池沼度合いが上とな!
そうやって担ぎ上げても、ワシは大統領選には立候補せぬぞ。
そなたは大臣職をきちんと全うするように。良いな?
967目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:31:04
わしとこ本日の売り上げ証明器具55000円のみ
これじゃ仙人にでもなって霞でも食おうかのお
968F:05/01/27 20:46:07
其はそうと話変わって悪いのですが、一頃〇〇王国とかの建国ブームがあったじゃないですか?
たしか昔に聞いた名前で 建国した当日はブータン王国?からクレームがきたとかの イノブータン王国ってありましあっけ?
今はもう昔の話だからもうないのかな?

詰まらん話スマソ
969目のつけ所が名無しさん:05/01/27 21:15:00
イノブータン王国 和歌山県周参見だね
かなり前にアドベンチャーワールドの帰りに行ったと思う
970目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:38:31
次スレ、こんな感じかな


【系列】 自営のでんきやさん part2 【チェーン】


前スレ1さんの独立開業を応援しつつ( >>2 参照)
街のでんきやさん事情を語るスレです。

前スレ:【自営】 でんきやさんを設立したい 【個人商店】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1099618506/l50
971970:05/01/28 00:39:15
2:


1 名前: 真剣です! 投稿日: 04/11/05 10:35:06
自分は今、家電量販店で働いています。
担当製品以外もある程度の知識は持っているつもりです。
実は、自分の夢は小さくても良いから自分で家電販売店を経営したい事です。
仕入れ契約とかお客様作りとか、納品設置の勉強方法とかエトセトラ…
必要な事がわからない事ばかりです。
実際資金もどの程度必要なのかが全然予想できません。

関連してそうなスレでまともな返事が返ってきそうにありませんので新スレ立ててみました。
特に現在街のでんきやさんを経営している人・及び販社担当者にご教授頂ければと思います。
自分の店でそんな事聞いたらリストラされそうで聞けません(泣)
お願いします。

2 名前: 真剣です! 投稿日: 04/11/05 10:36:43
ちなみに私は33歳です。
もう後がありません。時間もありません。

やっぱり街のでんきやさんに転職した方が早道ですか??
お願いします!
972目のつけ所が名無しさん:05/01/28 01:01:12
もう>>1とは無関係でいいんじゃね?
973目のつけ所が名無しさん:05/01/28 01:10:28
あるいはここと統合とか

商店街にある小さな電気屋さん
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1013325317/
974目のつけ所が名無しさん:05/01/28 12:52:20
またはこっちと統合じゃない?

「お客さん、これはちょっと...」 4人目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106783709/
975目のつけ所が名無しさん:05/01/28 22:37:30
青梅
976パナ嬢ニック:05/01/28 22:45:36
(‘ゝ’)此処はでんきやさんを設立したい兄貴のスレですが、でんきやさんに嫁いで行きたいお嬢やでんきやさんに嫁いでしまったカワイイ奥さまの投稿もお待ちしています。
電気店を営むうえで欠かすことの出来ない奥さまおよび御主人と二人でよく儲けてプチブルを目指す毒女様からの投稿もお待ちしております。
977目のつけ所が名無しさん
一年ってのは早いねえ
はや一月が過ぎようとしている
やや短絡的な言い方だが一月三十一日で年収の1/12を稼いでいなきゃならないはずだね
もうひとがんばりしるよ