☆ おすすめの空気清浄機 ver.18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:04/10/23 05:50:08
3目のつけ所が名無しさん:04/10/23 05:51:01
ver.16(http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088850561/3-4) のレビュー再掲
> 恐れながら前スレ>>17を元に、可能な限り客観的に書いてみたつもりです。
> (個人的にダイキン・三菱・松下電工、等、数機種所有しています。)
> ※注 「価格」は「kakaku.com」を基準にしています。

ダイキン
電気集塵方式でメンテナンス時注意。光触媒で臭いや排ガス、
ホルムアルデヒド等も分解する。化学物質分解では人気が高い。
使い始めは光触媒の臭いがするが、徐々に収まっていく。
消臭性能は活性炭に適わないが、活性炭のように消臭性能急降下しない。
消費電力は大きい。
風量当りの騒音は、比較的小さい。
標準機は比較的安価に買えるが、上位機種は高価。
業界NO1、期待を裏切らない働き

三菱 (MA-803)
高感度センサーと最強風量をもち、ホルムアルデヒド等も分解できる。
対、ほこり、ダスト、花粉の最強機種。
消臭性能も活性炭+プラズマ触媒で、なかなか強い。
活性炭の消臭性能下落もプラズマ触媒で、そこそここなす。
風量当りの騒音は、比較的小さい。
でも三菱・・・・('Д`)
価格は、他社比で最高機種相当のため高価。

シャープ
上位機種は高感度センサーを持つが、性能は標準的。
活性炭は洗っても性能あまり戻らないが、
タバコのヤニはココでほとんど食い止められるので、
喫煙者だけど、周りを汚染したくないと言う人にお勧め。
風量当りの騒音は、比較的小さい。
価格は、標準機は普通ぐらい、上位機種は高価
4目のつけ所が名無しさん:04/10/23 05:52:12
東芝
風量当りのコストパフォーマンスが高い。性能は標準的。
安価ゆえフィルター交換するぐらいなら買い換える人や
喫煙者で、フィルターや本体内部がヤニで汚染されてしまうため
頻繁に買い替えたい人にお勧め。メンテナンスも簡単。
ただ、騒音は大きめ。
価格は下位機種から上位機種まで総じて安価。

松下電工 (ナノイー)
消臭性能は水に包まれたナノイーイオン(オゾン?)が部屋中に広がり、
カーテンの臭いや浮遊菌を除去してくれる。消臭派には人気が高い。
対ほこり、ダスト、花粉の性能は、風量が出ないので高くは無い。
騒音も大きめ、下位機種から上位機種まで総じて高価。

日立
UV-LEDや日立の光触媒の効果については、疑問も投げかけられているが、
それを差し引いても、風量あたりのコストパフォーマンスは高い。(特にX20)
ただ、上位機種でもセンサーが鈍く、自動運転には向かない。
風量当りの騒音は、標準的。
価格は、下位機種から上位機種まで総じて安価。

富士通ゼネラル (ACS-24JUP)
UV除菌、プラズマ(微弱オゾン)除菌、消臭等、売りは多いのだが、
Userがあまりに少ないためレポートがほとんど無い。
風量当りの騒音は、標準的。
価格は比較的安価。
5目のつけ所が名無しさん:04/10/23 11:11:21
4畳半の部屋で使う空気清浄機を探しています。
アレルギー(花粉・ホコリ・ハウスダスト・犬猫)アトピー、喘息持ちです。
家族がタバコを吸うので(換気扇の前ですが)そのにおいが自分の4畳半の
部屋に流れてくるのでタバコの煙の匂いも取れて、ホコリをよく吸うものを
探しています。
電気やさんにきいてみたのですが、4畳半の部屋で使うんで有れば、
だいたいどれでも効きますよとしかいわれず、かえって来ました。
価格は2万5千円くらいまでに抑えたいと思っています。
ナノイーか三菱か、東芝を検討中ですが、おすすめの機種やメーカーが
あればアドバイス下さいませ!
色々有りすぎて混乱してきたので。。
本体の大きさは部屋が狭いので出来るだけコンパクトな物がよいです。
6目のつけ所が名無しさん:04/10/23 14:23:18
レビューはほとんど適正だけど、
ダイキンの最後の1行は余計なお世話かも。
そこまで1ユーザーが断定できないよ。
7目のつけ所が名無しさん:04/10/23 15:05:54
>>5
>アレルギー(花粉・ホコリ・ハウスダスト・犬猫)アトピー、喘息持ちです。
ダイキン決定。
8目のつけ所が名無しさん:04/10/23 17:48:29
育児スレよりこちらへどうぞと言われやって参りました。
これから冬に向けての風邪予防対策に加湿器or空気清浄機の購入を検討中です。
長所、短所、お勧め、比較などいろいろご意見おねがいします。
9目のつけ所が名無しさん:04/10/23 17:55:11
イオニックブリーズってどう?
http://mono-club.kz10.com/
10目のつけ所が名無しさん:04/10/23 18:12:40
740 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: 投稿日: 04/10/03 19:38

http://www.evodevo.tv/item/ionic/

ハンズにでも売ってるイオニックブリーズってどうですか?
当方タバコすいません!

目的としては写真関係の仕事してるんですがデジカメの
レンズ交換の際と4x5のフィルム詰める時にどうも細かい埃が
気になるので、細かい埃対策で考えてます。
ご鞭撻の方を宜しくお願いします。
基本的には24時間付けっぱなしにするつもりです。


741 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: sage 投稿日: 04/10/03 19:56

>>740
忘れた頃に必ず現れるチミは宣伝屋でしょ。
イオニックブリーズなんてこのスレ的には評価対象にすらなってない。
11目のつけ所が名無しさん:04/10/23 18:16:37
>>8
育児関連ならお勧めよりも絶対に選んではいけないのがボネコ。
育児誌に広告打ちまくりだけど実際の使用ではえらい目に合うのではなっから除外して考えるとよし。
12目のつけ所が名無しさん:04/10/23 20:21:34
喫煙者です。友達が『空気清浄機はイイ!』と言うので、試しに安売りしていたのを
買ってみたところ(SANYOのHA15)、ホントにイイですね〜。フィルターと活性炭に
それなりにニオイが染み付いてしまいますが、それでもいちいち換気しなくて済む
ようになりました(冬場助かるよ)。
でもそれよりもびっくりしたのは、埃の取れっぷりです!副次的な産物ですが、非常
に埃の多かった家の環境がかなり良くなりました。埃対策を考えている方は、とり
あえず安くても(1万円以下)いいので、風量がそれなりにあってフィルターがそこ
そこしっかりしていそうなものをご購入されることをお勧めしますよ!
13目のつけ所が名無しさん:04/10/23 20:51:51
タバコ吸ry
14目のつけ所が名無しさん:04/10/23 21:01:08
ダイキンのはどれがお勧めなのかなあ。
状況にもよるんだろうけど。
15目のつけ所が名無しさん:04/10/23 21:10:16
ダイキンはやめとけ。
16目のつけ所が名無しさん:04/10/23 21:12:38
足が臭いです。スリッパも一週間でダメになってしまいます。
足元に置いておきたいのですが消臭効果の一番強いのでおすすめ
があったらお願いします。
17目のつけ所が名無しさん:04/10/23 21:25:07
サンディ・コーファックスを語ろう!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1098532871/
18目のつけ所が名無しさん:04/10/23 22:20:33
>>5
 確かに、四畳半なら、どれでも効くでしょう・・・。

 ただ、小さい空気清浄機は、フィルターの寿命が
 2年くらいと短いものが多いので、長く使うなら、
 注意が必要かな。
 東芝の、少し小さめのものなら、フィルター寿命が
 5年で、本体も安いものがあると思います。

 狭い部屋は、空気がこもって、臭いが残りやすいのですが、
 空気清浄機があると、快適になりますよ!
19目のつけ所が名無しさん:04/10/23 23:16:12
うちもタバコの臭いが流れてくるけど、
流れてくるのは臭いだけ(母談)
なんて訳がある筈ないよね・・。

冬になるとタバコ吸った後も殆ど
換気してくれないから、
居間(喫煙室)の戸を閉めていても
じわじわ漏れてくる。そもそも、
居間には犬猫もいるというのに・・。

ところで、石丸で東芝C1が
3980円で売られていたんだけど、
これってセンサーないの?
20目のつけ所が名無しさん:04/10/23 23:50:39
3980円なら買っても損は無いかも。
センサーは無いので手動だね。
21目のつけ所が名無しさん:04/10/24 11:49:34
MA-804を\25,000(ジョーシン, ポイント無し)で買いました。
ヤマダ電機で\39,800+ポイント5%だったのでジョーシンの値段を
伝えたら信じてもらえませんでした。ちょっと残念。

22目のつけ所が名無しさん:04/10/24 12:21:34
>>19
だから禁煙させろって。
23目のつけ所が名無しさん:04/10/24 13:13:36
埃やホコリなんかだけ吸って欲しかったら元もと安い機種でも平気ですよね?
24目のつけ所が名無しさん:04/10/24 13:19:04
空気清浄機の高い奴はどんな良い効果あるんですか?5000円以下とかの安物でも買おうと思うんですけど
性能のすごさとかわかりません。
フィルターが洗えなかったりとかですか?
25目のつけ所が名無しさん:04/10/24 14:04:45
そりゃ使ってみなきゃわからんだろう
26目のつけ所が名無しさん:04/10/24 14:14:37
>23
>埃やホコリ
ってどういうこと?(ニオイとか?)

それはさておき、風量とか構造とかちゃんとしたものじゃないと
そうそう、ほこりは減らないよ。掃除機かけるのが一番効くと思うけどね。

狭い部屋で、安いもの試してみたいと思ったらリサイクルショップ
行ってみたらいいよ。ほんとに小さめのが千円以下で売ってるから。
(フィルターは古いものがついてるし新品フィルターは高いけどね)
ほんとに小さいものが数百円であることもあるし、千円ぐらいで
アタリの機種にあたることもある。
>24
まぁフィルターだけで4千円前後するのもあるし、風量大きくないと
広い部屋全部はカバーできない。あとインバータ等ーで低消費電力なのも高め。
27目のつけ所が名無しさん:04/10/24 14:53:47
蚊を殺してくれる空気清浄機があるらしいのですが
2819:04/10/24 14:54:29
>>20
買おうかと思ったけど、
要らなくなったときの処分を考えるとアレなんで
やっぱり・・。レモネアが欲しいんで。

>>22
なんだかんだいって、止めてくれない。
「いつでも止められる」とか余裕こいててヽ(`Д´)ノ
29目のつけ所が名無しさん:04/10/24 16:26:24
基本は部屋の掃除と掃除機かけだよ。
清浄機はあくまで補助。
3028jpz:04/10/24 16:46:05
ダイキンのMC655てどうですか?故障が多いとか、匂いが・・・といった投稿も多いですが
なんといっても1万円くらいで投売りされているので、なにか使用法の問題であれば買ってみても
と考えています。主に寝室で花粉症や風邪対策です。
31目のつけ所が名無しさん:04/10/24 19:09:29
>>30
ダイキンは性能は高いけど、
色々と手間暇はかかる方だね。
故障もしやすいかも。
それを承知なら買い。
32目のつけ所が名無しさん:04/10/24 20:35:39
>>30
手間が〜とか故障が〜とかゆるみ厨祭りの時に徹底的に検証された経緯あり。
いまだにあんなこと言ってるのはただのアンチだからスルーでよし。
ただ匂いは最初のうちはどうしてもあるのでそこをどうするかは考えるといい。
33目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:03:24
>>32
出た出た〜!
「論破された」
「1に見捨てられた」
喪前がいなきゃ、
やっぱこのスレは盛り上がらないよ。
34目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:04:12
ダイキン最高。ウププ。
35目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:07:26
言うまでもなく、ダイキンの技術力は世界1ィィィィィィッッッッッ!!!

当然空気清浄機も業界NO1、期待を裏切らない働きィィィィィィッッ!!!

しのごの抜かさずさっさとダイキン空気清浄機を買えィィィィッッッッッ!!!
36目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:47:30
ダイキンマジで壊れますよ。
自分のは2台とも壊れた(壊した?)
1台は洗浄ランプ消えずメーカーに確認したら
漏電の危険があるので使うなと言われ、修理代は1万6千円。
買い換えた方が安い。
1台は手入れ中にイオン線を誤って切ってしまった。
たしかに手が滑った自分が悪いのかもしれないが、
そのような構造になっている事の方が問題だと思う。
37目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:51:58
ちなみにイオン線のスペアは
何百円かで取り寄せは利いたので
今も使用中だけどね。
38目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:54:42
>>36
過去10スレ以内で初めての故障報告と思われ
2台ともってのが怪しいけどw
3936:04/10/24 22:55:12
なお、ダイキンは埃は非常に取れます。
東芝の3倍以上プレフィルターに埃が付きます。
壊れなければいい選択かも。
4028jpz:04/10/24 23:08:55
結局、さきほどヤフオクでMC655かってしまいました。ちなみに13500円(税別)
31〜39の方、ありがとうございました。故障が大変きにかかりますが、
注意してつかってみようと思います。
41目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:17:34
うーん、見てて書かなくて悪かったけど、延長保証かけられる
店で買った方がよかったかもな。
売価の5%くらいでメーカー保証に準ずる保証が3〜5年間というのがあるよ
42目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:27:31
>>40
中開けてみればわかるけどそう簡単に壊れるようにはなってないから安心しる。
イオン線も同様でうちのACM6B-Nでも何度か掃除でひっかけてしまった事あるけど切れたことないよ。
あれを切るってのは工具もってこないと無理。
4328jpz:04/10/24 23:30:28
>41
ご丁寧にありがとうございます。本当は評判のよかったMA-804あたりをかいたかったのですが、なにぶん3万円ちかくするので
とりあえずMC-655で1年はすごして、評判のいい機種が安くなったらまた買おうかと思います。
とりあえず購入したものがあたりであるものを祈りまして・・・
44目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:34:05
>>42
切れる時はあっさり切れるよ。
線は目に見えないほど細いし、
そんなに強度は無いと思う。
45目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:35:37
>>44
どっかで見たようなコピペくさい感じのレスだけど
ゆるみ厨祭りでそれがただの言いがかりだったということも明らかになってるよ。
46目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:45:53
>>45
28JPZ氏に報告してもらおう。

何が明らかになったのか、何が論破されたのか
全くわからずじまいだが、うまく説明してくれよ。
ダイキンは完全無欠で故障しらず、イオン線はペンチでないと切れない、
電気代やメンテを気にする香具師はキ○ガイってか?
47目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:48:28
このスレって
常時ダイキンアンチとダイキンマンセーが
様子をうかがってますね。
なんだか気持ち悪い・・・・
48目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:50:02
ダイキン最高、ウププ。
一人百台買うべし!
でないと社員が困る。
49目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:53:49
>>47
それも不本意だけどそうしないと、
工作員が他社を誹謗中傷して、
ダイキンだけ褒めちぎるから、
そうせざるを得ないんだよね。
43氏みたいに承知で買うなら全然良いけどね。
50目のつけ所が名無しさん:04/10/25 00:31:04
シャープFU-R40CXを購入。
フィルタを洗える機種の中から選んだ。
上位機種も検討したけど見た目がちょっと、、、、

シャープ製品によくあるけど
リモコンでしかできない操作があるのは嫌かな。
51目のつけ所が名無しさん:04/10/25 02:22:37
>>46
ゆるみ祭で2スレ消費してるからなぁ。
たかだか1レスでまとめきれるわけなし。
興味あるなら過去ログあさってみ、とっても面白いからw
52目のつけ所が名無しさん:04/10/25 02:25:13
日立のEPX11ってどうですか?
一万円で売ってるので買おうか迷ってるんですが。
特にタバコの臭いを獲りたい。
53目のつけ所が名無しさん:04/10/25 03:43:40
つーか、ダイキンって販売店に修理出しても出張修理費とったよねぇ。
ダイキンの会社に持ち込むと、さすがに修理費だけだろうけど。
いまでも変わってないなら、そのことテンプレに入れとくべきなんじゃないかな。
54目のつけ所が名無しさん:04/10/25 11:00:35
>>46
どこのメーカー製でもイオン線を見たことあれば分かるが、線を
張っている部分がバネなんだよな。伸ばそうと思えばよっぽど
特殊な方法(中間部分を工具などで思い切り引っ張るとか)でな
いかぎり、先にバネ部分がびろ〜んと伸びきるのは明白。
メンテ中、迂闊に落下させ、イオン線はどこかに引っ掛けて引っ
張ってしまったなんて考えない限りね。あとは製造中のトラブル
でも無ければ…

で、ダイキンを持っていて文句を言っているどころか、イオン線
自体見たことあるかが非常に疑わしい(ここの住人ならポカーン
とするような内容)だったため、しばらく「どうやったら」伸びるん
だとカマを掛けるように煽られていたわけだが…
こういうすり替えをする香具師ってw
55目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:00:17
このスレでの人気は三菱、東芝、松下ですか?
デザインがこじゃれた感じでで、あまり大きすぎず
6畳の部屋に使える機能のものだとどれがおすすめですか?
空気中のホコリ取り、アレルゲン除去、臭い取り(タバコ等)の機能が
欲しいそうです。
妹に就職祝いなにが欲しいと効いたら空気清浄機と言われました。
まあ、下手にブランド品とかいわれるよりいいですけど。。
予算は3万円までです。
私も妹も電化製品にはあまり詳しくないので評判の良い物なら良いかなと
言う感じなのです。宜しくお願いします。
56目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:11:56
すいません・・・・

ナショナル→メガアクティブイオン
シャープ→除菌イオン
日立→バトルイオン

名前以外に何が違うんですか?
ナショナルは「たたかう」相手が9種類と多いが、なんかもうここまでくると
広報部の宣伝文句のさじ加減だけしか違いがないようにも思えるのですが。
57目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:13:55
例えば、メガアクティブイオンは花粉も不活性化するようにうたっているが
日立のバトルイオンは浮遊菌・カビ菌にしか効果をうたっていない。
花粉が気になる人はやっぱりナショナルを買った方がいいってこと??
58目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:26:06
イオン線の両端のバネは固いよ。
ほとんど伸びないし切れるのを防ぐのは限界がある。
ていうか「従前のモデルでは切れやすいので切れにくくしました」
とメーカー側も認めているはずだけど。
最新型は切れにくいんだろうけどね。
59目のつけ所が名無しさん:04/10/25 13:18:16
日立のはただプラスとマイナスのイオンをバランス良く放出しているだけに
思える。説明を見る限りでは。
除菌イオンもプラスとマイナスだけど空気中の水分子と酸素分子から
生成した特殊なイオンなのか??
メガアクティブイオンはマイナスのイオンらしい??
60目のつけ所が名無しさん:04/10/25 13:56:50
>>59
除菌イオンに限らず、マイナスイオンは空気中の酸素や水が結合して
生成されたものだぞ。

だとすると除菌イオンと他社のイオンの違いは何だろう?
61目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:06:54
それ以前にマイナスイオン自体が、あるある大辞典が流行らしたオカルトだから
正確にはどれ買っても効果なんてありゃしない
マイナスイオンで快適を実感できた奴なんているか?
マイナスイオンってモノ自体が科学用語にはないし。
プラズマクラスターだのメガアクティブだのもインチキだろ
62目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:28:27
>>61
オカルトを根拠に存在する現象まで全て否定してしまうような言動もインチキだ罠。
そこまで否定できるんなら、触媒作用まで全て否定できるに等しい。車の排ガスなんか
よく減少したもんだな。
63目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:37:15
除菌イオンの説明を見ると、プラズマクラスターイオンというのは
マイナスイオンとプラスイオンを同数発生させているだけだから
効果は日立も同じなのでは。たぶんね。あくまでたぶん。
ただ、シャープは吉永小百合をCMに使い、先行していたからね。
日立はアレルゲンへの効果を書いていないと言うことは
それだけ効果が怪しいと言うことなのかもしれない。

アレルゲン=タンパク質をから水素原子を破壊と書いてあるから、
マイナスとプラスのイオンに本当にそのような力があるのなら
一定の効果はあるのかもしれない。
64目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:39:55
なんかシャープは特殊な除菌効果のあるイオンをだしているように思えるけど
そういうわけではないと思うよ。松下のメガなんとかというのはなんなんだろうね。
これが中でも一番怪しいような気がするけど。
65目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:48:08
マイナスイオンブームで思い出したが
ニューロ&ファジィはどこいった??
66目のつけ所が名無しさん:04/10/25 14:55:55
>>58
大分前のスレでも似たような事言って叩かれてたけどまた登場?
確か元ネタは光クリエールのFAQかアンケートのコーナーだったかと思うけど
「お客様から切れやすいかもという不安があり切れにくくしました」ってやつを改悪したんだっけかw
67目のつけ所が名無しさん:04/10/25 15:01:50
>>62
おいおい
日本人の誰かが勝手に名付けたマイナスイオンなるものは存在するが(定義は定かではない)
その効果を確かに実感できた奴なんて本当にいるのか?
68目のつけ所が名無しさん:04/10/25 15:02:47
>>64
>メガなんとか
名前も正確に言えないくせに怪しいとかよく言えるね。
69目のつけ所が名無しさん:04/10/25 15:21:47
>>67
うーん、アホの程度がちょっと計り知れないので書き方に迷うんだけど。
一部のオカルトを根拠に勝手に拡張して否定できる感覚を疑ってるんだが。
そこにも根拠が必要だろうが。
つか、回りのレスを見ろ。
70目のつけ所が名無しさん:04/10/25 16:34:44
香ばしくなってまいりました
71目のつけ所が名無しさん:04/10/25 17:40:26
>>66
ユーザーを不安にさせる清浄機ですね。
72目のつけ所が名無しさん:04/10/25 17:43:40
複雑な構造によるメンテや電気代も気にしないメカヲタ&潔癖ヲタ専用機って
だけでも、今のご時世十分商売になってるんじゃ?
量販店の売り方はさておき。
73目のつけ所が名無しさん:04/10/25 18:24:19
>>69
>61のように、何でも否定するのは問題だが、それは知識不足だからしょうがない。
それに、胡散くせー造語の、効力不明な機能をカタログに載せるのがまかり通ってるんで、
辟易するのも分からんではない。

で、>69は>67に対する意見にはなっとらんと思うぞ。
>67はマイナスイオンについてしか触れてないからな。
頭ごなしにアホあつかいすんのは、ちょっと厳しーかな、と。
74目のつけ所が名無しさん:04/10/25 18:28:32
>>73
違うよ。>>62はマイナスイオン以外の機能や物性にまでそのオカルトを拡張して
適用するなって言ってるだけなのに、>>67はマイナスイオンとそれ以外の線引き
自体が出来てないらしきレベルで「おいおい」とかほざいてるんだよ。
それに対して戸惑ってるわけ。
75目のつけ所が名無しさん:04/10/25 19:05:17
>>74
いや、伝わってねーんだから、具体的に線引きしてやればって思っただけ。
俺、優しすぎ?
76目のつけ所が名無しさん:04/10/25 19:11:59
>>75
イイ人! 漏れは風邪で休業状態なので落ちますw
77目のつけ所が名無しさん:04/10/25 19:53:14
>>72
機械オタには面白い商品だよね。
馬鹿二人は延々と話がループしてマジうざ過ぎ。
頼むから氏んでくれ。

故障することを前提に商品を選ぶことはしないので
「故障するかも」なんて意見はおかしい。⇒アンチ

クリエールの手入れが面倒でないことはない。
ヘパの掃除機で吸って終わりの手間に比べたら
電極の清掃は若干面倒なのは事実。⇒マンセー

両方とも大人しくしてろ、10年くらい。
78目のつけ所が名無しさん:04/10/25 20:32:37
今度、初めて空気清浄機を買おうかと検討しているのですが、
年中鼻炎に悩まされてて、花粉シーズンは氏にそうになる
私におすすめのを教えて欲しいのですが・・・

スレを見た感じだと、三菱の804かダイキンが良さげな感じだけど
どれがいいのでしょうか?
79目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:13:04
俺も鼻炎もちだけど空気清浄機買う前に
石油ストーブから電気のエアコンに変えたほうがいいのかな。
80目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:14:28
>>79
湿度を保ちたいならガスファンヒーターお勧め。要配管。
HEPA付き程度の複合商品なら有ったはず。
81目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:20:17
>80
ガスか・・・くだ引けないし。
石油ヒーターだとホルムアルデヒドを発散させてるらしい。
雪国だから換気ばっかりもしんどい。
最近のエアコンの電気代は石油ストーブ並みに低いとも聞くし。
82目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:25:57
>>81
換気は石油ファンヒーターは特に神経質にならないといけないもんね。
電気+加湿+空気清浄の三方向作戦か…
雪国との事だけど、エアコンの暖房効率、氷点下ではカタログ値なんか
全くアテにならないほど悪化しますのでご注意ください。あれ、東京都
区部の日中温度くらいが基準じゃなかったかな(10℃とか)。
ヒートポンプという仕組みは、温度差が大きくなるほど(部屋の断熱性能
とかと関係無しに、室外機のところで)どんどん悪化しますのでご注意。
83目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:33:50
>>81
ガスファンヒーターだと、4mとか5mのホースも付けられるよ。
ファンヒーターと空気清浄機の複合商品は
あんまりよくなさそうだけど。
84目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:55:31
>>77
誰もクリエールの手入れについて語っていないのでは。
アンチがアレなのはいつものことだけど。
85目のつけ所が名無しさん:04/10/25 23:02:42
ダイキン1台は洗浄ランプ消えずメーカーに確認したら
漏電の危険があるので使うなと言われ、修理代は1万6千円。
=内のもランプ消えない。
只で直せ!
86目のつけ所が名無しさん:04/10/25 23:20:26
マイナスイオンはインチキだろ。
これで気分良くなったことなんて無いぞ。
除菌イオンもOHラジカルもいったいどれほどの実感できる効果があることやら。
87目のつけ所が名無しさん:04/10/25 23:39:45
マイナスイオンドライヤーは普通のドライヤーとの違いがわかりやすいよ
よくわからないけどマイナスイオンドライヤー使うと髪がサラサラになったよ
88目のつけ所が名無しさん:04/10/25 23:59:19
>>86
カビや菌の立場で実感(?)されてれば十分、人間が感じたら危うい…って話じゃないかw

そういえばオゾンの害(作用)はかなり明確に認識というか、神経質な香具師が多いのに。
閉じた空間だとオゾン脱臭とか、オゾン除菌という手法もある(業務の現場で)わけだが、
それじゃ危ないので酸化作用を限定的にしようと目論んだのがラジカル系の方法だな。
臭いのガスはppb濃度の有無で臭ったり感じなかったりするから、それくらいの分解が
一番効果が分かるはずだが。あいにく、微香性の消臭剤とかと違って、ただ臭いが減る
だけというのは、それはそれで感じにくいんだよね。
89目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:15:52
ナショナル→メガアクティブイオン
シャープ→除菌イオン
日立→バトルイオン

結局これの違いは何なの?
90目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:54:57
>>88
それ、ちょっと違うんじゃないか?
○○イオンの放出でアレルゲンの抑制をうたっている以上、
買い換えたことによりアレルギー反応が軽減されたと
わかるぐらいの効果がないと謳い文句としてはヤバイだろ。
91目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:56:25
別に医療器具ではないからOK
92目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:02:03
>>91
その医療器具のような効果を堂々と謳っている日本の家電業界があるわけで。
93目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:10:30
おれも確かに最近のはヤバイと思う。
家電そのものが成熟している中でいかに新製品を
売り込むかが問われているから、効果の程度の不明な
機構や機能ばかりが派手な呼称と共に横行しているような気がするな。
94目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:19:36
小さな試験ボックスではなくて実際に人が生活する部屋で効果を
証明してもらいたい。
95目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:27:44
エアーリッチのOHラジカルに花粉が包まれるとどういう理屈で
不活性化(そもそも花粉って活性してるの??)するのですか?
96目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:36:55
高電圧がかかる清浄機は危険との意見があります。
電磁波の害が無視できないとのこと。
これによればダイキンの電気集塵式や
三菱のプラズマ方式は選択できません。
HAPA+活性炭の構造で、マイナスイオンを
オフに出来る機種が無難ということになります。

ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/h-takano/6.htm
97目のつけ所が名無しさん:04/10/26 02:04:31
三洋の電解水とかどうなんだろ・・・
98目のつけ所が名無しさん:04/10/26 02:11:09
>>95
実際にやってるかはともかくとして、
理屈としてはアレルギー物質が体内に取り込まれてしまわないように、
白血球とかがくっつきそうな場所を先に変化させてしまえ!ってことなんだろうけど。
99目のつけ所が名無しさん:04/10/26 02:12:17
確かに、部屋に高電圧とか
ユーザが理解出来ない化学的な処理を
行う機械なんて置きたくない気もする。
部屋の掃除をきちんとやって、
清浄機は安い物を補助的に使うほうが正しいよ。
100目のつけ所が名無しさん:04/10/26 09:00:14
で、>>78に対するレスは?
101目のつけ所が名無しさん:04/10/26 09:08:52
>>98
はい?
花粉症の症状の発生のメカニズム、ご存じですか?
OHラジカルによってこれがどう防げるというのか。
102目のつけ所が名無しさん:04/10/26 09:52:18
OHラジカルがもし本当に花粉症に効くというのなら
日本政府は国策としてメガアクティブイオンとやらを空中散布するべきでは?
103目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:20:25
で、買い換えてアレルギー症状が緩和したって報告はないの?
104目のつけ所が名無しさん:04/10/26 12:09:34
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/

寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!

約10万人の避難者に、一晩一人一個のカイロを渡すとして1日に10万個のカイロが必要です!
2ちゃんねらが一人10個のカイロを送るとして1万人の参加が必要です。一人20個な5千人。
達成できそうな数字だと思いませんか?日々冬は近づき、カイロも消耗品なのでどれだけ送っても
足りないことはありません。何個でも、何回でもみんなでカイロを送って新潟のみんなを励まそう!
105目のつけ所が名無しさん:04/10/26 12:19:20
>>103
緩和はしたけどマイナスイオンの影響はわからない。
単にハウスダストをある程度吸ってくれたからと思う。
106目のつけ所が名無しさん:04/10/26 12:21:46
>>101
>実際にやってるかはともかくとして
とわざわざ1行目に書いてあるだろうが。
あんたは日本語理解できんのか。
107目のつけ所が名無しさん:04/10/26 13:06:41
まったくのインチキとはいわないけど、
気休め程度のモノでは?>イオン類
108目のつけ所が名無しさん:04/10/26 13:13:54
OHラジカルは放射線と関係していて、原爆を被爆したときと
同じ症状がでるんだっけ。でも、OHラジカルはすぐに減衰
してしまうから人体には影響ないだろうけど、アレルゲンにも
効果は無いような。
109目のつけ所が名無しさん:04/10/26 13:28:26
イオンがすぐに空中で消滅してしまって意味無しというのは本当だろうね。
水につつまれたナノイーは消滅しにくいのが売りなんだから。
でもナノイーはその危険?な高電圧によって発生させている。

やっぱ安い原始的な清浄機を補助的に使うのが無難??
110目のつけ所が名無しさん:04/10/26 13:36:47
>OHラジカルは放射線と関係していて

ワラタ!!
ラジカルで洒落てるのね。
111目のつけ所が名無しさん:04/10/26 13:41:43
>>109
TVも電子レンジも使えないね。
112目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:00:48
>>111
このスレは紙テープに打ち出して、計算機室とは別室で見てるんだろうね。
113目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:11:19
だから小さなボックスで試験をしていたのか。
そういえば前はシャープも除菌イオンの効果は
1.5mまでとちゃんと書いてあったような。
114目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:12:20
115目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:31:28
なに?OHラジカルって危険だったの?
116目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:34:10
OHラジカルって所謂活性酸素でしょ?
117目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:52:09
>>116
活性酸素って老化現象を加速させるんですけど・・・
118目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:55:18
>>111
TVはそんなに近づいて視聴しないし、
電子レンジは常時稼働させているわけではない。
119目のつけ所が名無しさん:04/10/26 14:59:04
>>117
体内ではな。
呼吸で摂取可能とか思ってる?
ちなみにnanoeのミストはPH5.5なのでむしろ肌に当てていいんだそうだ。
120目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:00:53
ラジカル

放射線が細胞中の水に作用するとOH・ラジカルやH・ラジカルなどの
反応性に富む遊離基free radicalが生ずる。これらのラジカルがDNAを
攻撃して障害を与えることを放射線の間接作用という。

関連語
放射線

http://www.remnet.jp/lecture/words/09004.html
121目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:02:25
っていうか、危険性はともかく、効果の程は…
122目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:04:51
効果よりも悪影響のほうが大きかったりしてな。
ナショナルはどういう方法でOHラジカルを発生させてるんだ?
123目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:09:13
イオンがダメって言ってもほとんどのについてる・・・
124目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:09:31
うーん。
電磁波は悪く影響しないが、イオンは良い影響がありますというのは
ちょっと商売する側に都合よすぎる解釈だなあ。
電磁波の実際の影響が未知数なのと同じように
マイナスイオン類の効果も本当にあるのかわかったもんじゃないね、
というのが実際のところ。
125目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:13:08
なるべく高電圧のものは遠ざけて電磁波は浴びない方がいい。
高圧線の直下は不動産価値もないだろ?
TVやパソコン、携帯は仕方がないが、なにも空気清浄機でまで
電磁波食らうこともないだろ。
126目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:14:08
あ、nanoeと電磁波エプロンをセットで買えばいいのかw
127目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:16:37
>>121
だから、最大で菌が死ぬ程度と等量の細胞がやられる危険性はあるって。
攻撃性がなかったら効かないでしょ。オゾンくらいの害が有れば効果もテキメン
だねw
建前ではプラクラやナノイーは電気極性の異なるイオンが集まって初めて
ラジカルを生じるので、ナノサイズの有機PM以外は包めない事になるわけ
だが。ああ、花粉は一応包めるなw 質量が小さいとはいえ、何パス叩けば
別物になるのかは知らない。
128目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:23:04
>>120
>>108が悔しがってラジカルと放射線でググったのか?
放射線でラジカルを発生させ、間接的な作用が有ると書いてあるんだよ。
放射線がラジカルを発生させる唯一の手段じゃない。
放射線でも分子の電子を飛ばせるんだから、ラジカルは生成するよ。
たとえばX線照射を行う場では、燃焼など伴わずに窒素、酸素の反応で、NOxに
なったりオゾンになったり、そこから活性な酸素単分子が飛び出して安定化しよ
うとしたりが起きている。
で、放電だけでも同じことが起きるのが分かってる(レーザープリンタなんかも)
のに、なんで空清機ごときで放射線使う?w
129目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:23:50
電波が飛び交うスレになって来ますたね。
まあ、元々プラズマねたも有るわけでw
130目のつけ所が名無しさん:04/10/26 15:54:43
>>125
前半は同意だけど、結論が>96や、>109の最下行の判断になるのだとしたら、ちょっと強引では?
何に必要性を感じるかは、人それぞれだしね。

そもそも、空気清浄機程度で電磁波を第一義に置いて機種選択するのもどうかと思うが、
もしそこまで考えるなら、電磁波の周波数と出力と使う距離絡めて考えれ。
影響の真偽はともかく、電磁波浴び度は、携帯>空気清浄機と思われ。
131目のつけ所が名無しさん:04/10/26 17:33:07
>>130
電磁波の強さはそうだろうけど、
携帯が一日10分程度なのに対して、
空気清浄機は24時間365日だからね。

でも今更HEPA+活性炭だけの機種なんてほとんど無いと思う。
富士通の安物をマイナスイオンオフで使うのが良いのだろうか?
132目のつけ所が名無しさん:04/10/26 17:46:38
サンヨー、象印、東芝などの激安品を毎年買い換えるユーザーこそ最強。
3980円で買えるのでフィルターに本体が付いてくるようなものだ。
ランニングコストをよ〜く検討してみよう。
133目のつけ所が名無しさん:04/10/26 17:48:57
>>132
つまりこれが言いたかったわけなのですね(プ
134目のつけ所が名無しさん:04/10/26 17:50:44
象印は買わない。けど、三洋か東芝の新しいやつは買うかも知れん。
でも、今話題に出てるレス見ると空気清浄機自体買おうか迷う。。。
135目のつけ所が名無しさん:04/10/26 17:58:29
ダイキンACM7D-Wがものすごく安いので買おうかと迷ってますが
ダイキンの他の機種に比べてもあまりに安くてちょっと不安です。
まだ新しい方の機種なのに、欠点でもあるのでしょうか・・
136目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:14:20
工夫無しの清浄機が売れるようになったら嫌だなw
137目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:36:13
>>135
釣り?
138目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:42:49
>>132
それ、以前に俺が提唱したよ。
喫煙ユーザーにはとても現実的な方法だと思う。
筐体にもヤニの匂いがこびりつくので、
思い切って1年で使い捨てにしたほうがすっきりする。
139目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:54:06
>>137
すみません、前スレ見れなかったのでいきなり質問してしまいました。
西武優勝セールとかでたまたま見つけて安かったのでもう一台あってもいいかなと・・
今使ってるのはMC603ですが、3年以上前に3万位したのでその半額とは、
ちょっとびっくりしたんで・・
140目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:56:39
>>138
君の意見と、今の流れを受けての>132は、論旨というか、結論に至る過程が全然違うように思える・・・。
いや、本人にそのつもりがあるかどーかは知らんけど。
141目のつけ所が名無しさん:04/10/26 19:14:38
漏れはいまだにクリアベール使ってまつ・・・
142目のつけ所が名無しさん:04/10/26 19:20:05
>>140
まぁ空気清浄機ユーザーでも、煙草の煙用目的で
買う人がほとんどではないから「最強」というのも疑問だわね。
143目のつけ所が名無しさん:04/10/26 19:29:55
ってか、タバコは外で吸えば良いのに
144目のつけ所が名無しさん:04/10/26 19:53:28
そういや、空気清浄機のメーカは、タバコの煙に含まれる有害物質にしても、
当初は浄化できるようなことを言ってたんだよね。
メーカの言い分なんて、いい加減と思っといた方がいいのは事実。
(煙草の件は、分かってて効き目があるような表現とってたかどうかは知らないけど)
145目のつけ所が名無しさん:04/10/26 20:28:44
ナノイー EH3100最強!
146目のつけ所が名無しさん:04/10/26 22:04:30
三菱のMA-804を買おうかと考えているのですが、
ネット通販のページで一番安いとこを探しているのですが、

税込\32,360だと安い方でしょうか?
147目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:01:49
ラジカル

放射線が細胞中の水に作用するとOH・ラジカルやH・ラジカルなどの
反応性に富む遊離基free radicalが生ずる。これらのラジカルがDNAを
攻撃して障害を与えることを放射線の間接作用という。

関連語
放射線

http://www.remnet.jp/lecture/words/09004.html

これ読むと、ラジカルが細胞を攻撃しているように読み取れるんだけど。
148目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:15:05
工作員が必死みたいですが、はっきりとアレルギー体質の人が楽になる
ぐらい効果があるとは誰も答えられないんですね。
149目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:38:12
なんか話をはぐらかされてるような気がするね。

結局、空気中に飛散している花粉を抑制する効果を書いているのは
ナショナルだけだけど、高くてもナショナルを選ぶ価値はあるのか?
それともナショナルがアレにも効くこれにも効くって書いてるのは
>>144に書いてあるようないい加減なものなのか?
なぜナショナルのイオンだけが花粉にも効くのか?

この点がはっきりしないね。
150目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:54:11
>>149
イオンを当てにするより、
吸い取ったほうが効果的と思う。
151目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:55:56
>>150
高いナショナルを選ぶ価値はないってこと?
152目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:00:39
ナショナルって昔っからだけど、
大仰な商品名であまり必要なさそうな機能を
アイドルとガキとダジャレの連打によるCMで売りまくるミーハー企業って
イメージがあるんだが。

良くも悪くも関西風のコテコテてんこ盛りなんだよな。
153目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:09:58
>>151
小学校のときの話だけど、理科の先生がナショナルの掃除機を
名指しして「ゴミセンサーなんていらん」と言っていたのを思い出した。
154目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:34:37
ナショナルCMはうまいよ。
ナノイーのCMでも、最後にガキが笑顔でガッツするカットなど、
アレルギー持ちの子供のパパママなどに訴えるものがあるよ。

でも、そのCMのうまさが、口先のうまさってイメージになって
かえってカタログ表記をそのまま信じられないという胡散臭さを
醸し出しているのかもしれない。
155目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:41:04
>>150を別の言い方にすると、イオンのうんちくの数よりも
風量優先で選んだ方が効果が高いということになるな。
156目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:46:37
>>155
その路線で行くとなると結局ダイキンか三菱の二強選択の図式が崩れない・・orz
157目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:01:18
>>154
除菌はアタリマエ!とか明らかにシャープ潰しだしね。
158目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:07:20
結論はこうなの?

メガアクティブイオン→空気中ですぐ消滅
除菌イオン→空気中ですぐ消滅
バトルイオン→空気中ですぐ消滅

nanoeイオン→高電圧電磁波
159目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:20:57
本当に効果があるなら電磁波も許せるんだが
160目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:39:19
電磁波は倍離れれば強さが1/4に落ちるからそこまで気にする必要は無いと思うんだが。
密着して置いてる奴は別だぞ?
161目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:46:18
ソファーの横に置いてはいかんのか。nanoe。
162目のつけ所が名無しさん:04/10/27 01:52:32
SHARPER IMAGE の空気清浄機てどうなんでしょう?
使ってる方、います?
163目のつけ所が名無しさん:04/10/27 02:42:52
>>147 どこの清浄機がラジカル発生を謳ってるんですか?
どのメーカーもマイナスイオンばっかりですが
164目のつけ所が名無しさん:04/10/27 02:59:46
>>163
ナショナルエアーリッチにとってはイオン=ラジカル
165目のつけ所が名無しさん:04/10/27 03:01:33
正確にはメガアクティブイオンが空気中の水分子を分解して
OHラジカルを生成し、それがアレルゲンを制御すると書いてある・・・








・・・ほんまかいな!???
166目のつけ所が名無しさん:04/10/27 03:04:25
つーか、>>147の放射線をメガアクティブイオンに置き換えれば
ほぼ同等の謳い文句になるな。
167目のつけ所が名無しさん:04/10/27 05:48:00
>135
げー、ホントだ。ネットで1万円台で出てるよ。
ACM75E-Wって新製品でしょ。店頭では見たことない。
なんでこんなに安いの?
MC706、買ったばっかりだよ、がっくり。
168目のつけ所が名無しさん:04/10/27 05:55:17
>135
あ、ごめん、そっちはACM7D-Wの話でしたね。

でもACM75E-Wがなんでこんなに安いんだー?謎だ。
169163:04/10/27 06:41:54
なるほど、nanoeイオンの詳しい説明にはラジカルと出ていますね。

でも水の分子集団に含まれるラジカルでしょ。
それが心配するほど体に悪影響があるとしたら、
ただの水を飲んだり、風呂に入ったりしただけで悶絶死しそうなもんですが。

あとイオン発生はパルス電圧だろうから電磁波も問題ないんじゃないかな
170目のつけ所が名無しさん:04/10/27 09:21:49
>>169
違う。ラジカルがでてくるのはnanoeではなく、エアリッチのほう。
あと、nanoeは高電圧装置で発生させてるから電磁波凄いよ。
24時間側で電磁波出し続ける。
171目のつけ所が名無しさん:04/10/27 09:53:00
>>170の心配してる高電圧ってのは高圧送電線なんかからでる低周波(50-60Hz)のことだろう。
>>169が言ってるのはパルス電圧(まぁ静電気放電だな)だから同じ電圧でも影響が違うってこと。

雷が鳴るとお米やキノコが良く育つというが、カビ菌が活性化したりしないのだろうか?
172目のつけ所が名無しさん:04/10/27 10:39:49
放射線でもラジカルが発生するという話が、ラジカルが放射線で細胞を破壊するって
話にすりかわってるのはこのスレですか?
いや、酸化分解という方の攻撃性はあるんだけどさ。
173目のつけ所が名無しさん:04/10/27 11:17:22
>>168
一台しか用意しないというやつじゃない?
安さに釣られてやってきた客に他の商品を物色して買ってもらおうという。
174163:04/10/27 11:30:42
検索したり公式HPみたりしたけど、ラジカルはnanoeのほうなんじゃないの?>>170
松下の見解はこうみたいよ
ttp://www.mew.co.jp/wellness/air/faq-nanoe/a/WEC3014-0001.html
175目のつけ所が名無しさん:04/10/27 11:40:48
>>174
いや、両方ラジカルだよ。
176目のつけ所が名無しさん:04/10/27 13:28:27
いまだにこれのはっきりとした答えは誰も出せていない。

149 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:04/10/26 23:38:12
なんか話をはぐらかされてるような気がするね。

結局、空気中に飛散している花粉を抑制する効果を書いているのは
ナショナルだけだけど、高くてもナショナルを選ぶ価値はあるのか?
それともナショナルがアレにも効くこれにも効くって書いてるのは
>>144に書いてあるようないい加減なものなのか?
なぜナショナルのイオンだけが花粉にも効くのか?

この点がはっきりしないね。
177目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:19:11
猫がやって来たので空気清浄器を購入しようと
考えていますが加湿機能もあり、運転音が静かな清浄機をご存じないでしょうか?
国産メーカーでは空気清浄+加湿という機能が
なかなか見当たらず探すのに疲れました・・・。
外国メーカーでも構いません、よろしくお願いします。
178目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:02:53
昔新聞の広告で、
クリアベールとかああいうタイプの製品(どれかは忘れた)の
発生させる電磁波の周波数ごとのグラフが掲載されていたね。
基準値を下回っているので大丈夫です・・、みたいな。

だれか画像持ってない?
179目のつけ所が名無しさん:04/10/27 18:30:27
Yahoo!のバーゲンでNationalのEH3010-Wを13,800円で衝動買いしたので
久しぶりにこのスレに来てみてEH3010の評判でも読もうかと思ったのに
ぜんぜん読むところ無いじゃん。

このスレ、お?ッる…
180目のつけ所が名無しさん:04/10/27 18:31:33
東芝のC1以外に、安売り情報ないでしょうか?
181目のつけ所が名無しさん:04/10/27 18:39:27
>>177
ttp://www.sharp.co.jp/products/fur60ch/index.html
今の所はシャープのFU-R60とFU-R51CHだけだと思う。

ttp://www.daikinaircon.com/catalog/ca2/fs_08.html
11月発売予定でもいいならダイキンからも出るみたい。
182目のつけ所が名無しさん:04/10/27 18:51:11
>>177
まだ発売されてないけど、ダイキンの新製品は「うるる加湿」付ですよ。
運転音は公表されてませんが、空気清浄機能のみの方は標準運転で31dBだそう。
早く売らないかな〜
183目のつけ所が名無しさん:04/10/27 19:07:50
>>179
暗いと不平を言うよりも
進んで明かりをつけましょう
184目のつけ所が名無しさん:04/10/27 22:28:42
結局のところ、ダイキンと三菱、どっちがいいの?
185目のつけ所が名無しさん:04/10/27 22:31:50
性能を求めるならダイキンで電気代を節約するなら三菱。
前に喘息患者のパピコがあったが三菱からダイキンに買い替えて改善したそうな。
186目のつけ所が名無しさん:04/10/27 22:37:18
即レスさんくす。
MA-804と、同価格帯のダイキンのを比較してみたが、

MA-804が、【ターボ】65W 【静音】6W
MC706B-Wが、【しずか】6.0W 【弱】8.0W 【標準】12.0W 【強】19.5W 【ターボ】36.5W


あんまり変わらないような気がする(;´Д`)
187目のつけ所が名無しさん:04/10/27 22:51:36
シャープは喘息に効かないからダイキンに変えてみようかな・・・
188目のつけ所が名無しさん:04/10/27 22:55:59
とすると、ダイキンは花粉症にも有効?
189目のつけ所が名無しさん:04/10/27 22:57:48
花粉は粒子でかいから大抵の空気清浄機で対応できているのでは・・
190目のつけ所が名無しさん:04/10/27 23:01:28
喘息がひどくなってきたので購入を検討し始めました。

・10畳
・とにかくハウスダストイラネ
・脱臭効果はどうでもいい
・音がうるさいのはパス

以上の条件で最強機種を教えてください。

と、いいつつも。
高くても呼吸が楽になればいいやと思っていたのですが、
尼で象の値段をみてぐらついてます。
こちらでは象の評判はいかがなのでしょう。

191目のつけ所が名無しさん:04/10/27 23:12:48
アレルゲン業界最多除去って言ってるナショナルよりもダイキンのがいいの?
192目のつけ所が名無しさん:04/10/27 23:34:29
既出だがナショナルはいつも言うことがオーバーだから。
話半分に聞いておいた方が無難。
193目のつけ所が名無しさん:04/10/27 23:56:24
>>190
とりあえず>>2-10
194目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:06:15
>>190
評価の高いダイキンか三菱のどちらかになると思うけど
特にハウスダストイラネということなので注意しなければいけない点について。

ダイキンはセンサーが鈍いので固定風量で使う必要がある。
三菱はセンサーが高感度なので自動運転が使えるが、別の見方をするとセンサーが働くレベルまで埃や塵等の濃度が高まらないと作動しない(あたりまえ)。
喘息がひどいなら自動運転に頼らず固定風量で使うだろうから
そういう意味ではダイキンを選んでも三菱を選んでも問題ないかと。
195目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:23:57
 >>177 >>181
 シャープのは、加湿能力は弱そうだね。

 ダイキンのは、まだ仕様が正確に出ていないから、
 よく分からないけれど、加湿方法がスチーム式?
 かなり、電気食いそうな気が・・・。

 私も両方の機能があるものを探しているけれど、
 海外のものは、胡散臭そうですね。

 やっぱり、両方を買うべきでしょうか。
 三菱重工の新しい加湿機も面白そうだし。
196目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:34:32
タバコから出る有害物質は、
煙でないガス成分(全体の2/3)がほとんどって話をきいたんですが、
煙粒子の方にもそれなりの毒性があるんですか?

だとすると、クーロンHEPAフィルターみたいな物の方が
煙粒子の捕集が得意そうなので、煙害対策には
いいんでしょうか?

それと、排気ガスに含まれる微粒子の類はどうなんでしょうか?
197目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:38:47
>>196
喫煙行為をするとニコチンもガス化する。
結局空気清浄機ではタバコの煙は取りきれないことがはっきりしているので
このスレ的にはタバコの煙対策は「禁煙しろ」「換気しろ」となる。
198目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:45:27
今年のダイキンはトップレベルと思う。
去年までのモデルは出来が悪かったので
工作員がアンチと泥仕合。
199目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:51:58
>>198
>去年までのモデルは出来が悪かったので
この手の曖昧な物言いするのはダイキンアンチの特徴。
ゆるみ厨祭が終わって適当な事が言えなくなったせいだろうけど・・
あの祭をリアルで見ていた俺としてはアンチ側の方がバレバレの工作員だったような希ガス。
ほとんど根拠のない言いがかりか捏造に明け暮れていたしね。
200177:04/10/28 01:04:15
>>181,182
ああ、どうも有難うございます!
新製品のチェックはしてなかった、おまけにダイキンもチェックせず・・・。
うるる加湿付きは気になりますね、静かだといいなー。
201目のつけ所が名無しさん:04/10/28 01:24:25
>>197
タバコの煙には島津の光触媒空気清浄器が
いいとよく聞くんだけど、どんなもんなんだろうね。
202目のつけ所が名無しさん:04/10/28 02:43:24
杉花粉最強機は?
価格帯別に教えて欲しい。
203196:04/10/28 03:00:27
>>197
そのような話の流れは見てきました。ただ、粒子自体に含まれる有害物質
について知りたく思い、お尋ねしました。

残念ながら、家の者に禁煙させるのは難しく、
煙の封印に関しても木造住宅で隙間が多い上、
排出者の意識も低いので
難しいのが現状です。(気にする程ではない?)
そこで、階下から流れてくる比較的少量の煙を、
自室に流れ込む前になんとか出来ないかと考えています。

ガス成分の方が有害であっても、、
粒子状成分の方が、ガス成分よりも肺などへの蓄積が
多いような気がするのですが、トータルではそんなに有害では
ないのでしょうか?出来れば除去したいと思うのですが。

東芝のカタログによると、通常のHEPAフィルターでは
捕捉不能な6nmの粒子も、クーロンHEPAフィルター
では99.999%集められるとなっています。
タバコの煙の粒子はこれによると、1000nm-10nmなので、
フィルターを通過しさえすれば除去可能と思うのですが、
気休めに過ぎないでしょうか?(換気の方が重要なのはわかります)


それと、有機物の酸化分解は容易であると、前スレに書かれて
いたのですが、ベンゼンや多環芳香族化合物の分解(無害化)
を高い効率でできる機種はまだないのでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:04/10/28 03:35:24
化学物質の分解はダイキンの新型が最強っぽいな。
ただカタログにはこうも書いてある。「たばこの有害物質(一酸化炭素など)は、除去できません」
205目のつけ所が名無しさん:04/10/28 06:25:46
今年は三菱重工は新製品出さないのか・・・
206目のつけ所が名無しさん:04/10/28 08:57:57
三菱かダイキンか迷う所だ・・・・・
どちらも、それほど機能に差が無いからな。

強いて言えば、デザインくらいしか比較対象にならないような(;´Д`)


皆さんは、三菱かダイキンで迷った時はどっちにしますか?
207目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:03:12
>>206
フィルターの特にコストとか比較してみては?
208目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:19:26
デザインで三菱だな
209目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:51:20
やっぱナショナル駄目なのね。
210目のつけ所が名無しさん:04/10/28 10:46:44
日立は??
211目のつけ所が名無しさん:04/10/28 11:06:22
>>206
前スレの喘息持ちのレスみて迷いがふっきれた。
あいつら人間センサーみたいなもんだしな。
212目のつけ所が名無しさん:04/10/28 11:29:16
なんかここで怪しげなイオンの話を聞いていたら実は富士通の紫外線が
最強なのではないのかと思い始めた・・・・
そんなおいらはプラズマクラスター使い。
213目のつけ所が名無しさん:04/10/28 11:29:30
うちも喘息持ちで、ダニをなんとかしたい(特に掃除の後の舞った空気とか、
置き晒しの衣類等を動かしたときとかね)のだが、まだ迷いふっきれてません(苦w
本当に最適なのかなあ、とか考え始めると、延々・・・。
ダイキンがいいのか、それとも大風量(?)の三菱がいいのか。それとも他か?
なかなか現行の色んな機種を使ってみるとかできないですからね。

あ、そういやダイキンって数年前、空気清浄機の3か月位のモニタキャンペーンやってたなあ。
またやってくれないだろうか。
214目のつけ所が名無しさん:04/10/28 12:43:04
ダイキン工作員はスレにブラクラ撒いたり、
アンチに脅迫めいたセリフを吐いたりしたね。
営業所に行ってもDQNな社員ばかりだったしなあ。
215目のつけ所が名無しさん:04/10/28 12:59:06
ダイキンは内部の清掃がネックだね。
3ヶ月に一度だけど、カナーリ面倒。
216目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:05:35
>>213
ダニは湿度の調節とこまめの掃除が一番ですよ。
その後に空気清浄機をって感じです。
217目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:10:04
これからの季節、エアコンの暖房使うことが多くなるけど、
ダニの事考えると加湿はしない方がいいのか悩む。
218目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:13:33
ということは、

掃除の手間は、ダイキンより三菱の方が楽だけど、
性能は、三菱よりダイキンの方がいい

という事でしょうか?
219目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:15:06
最近は洗濯機も怪しいの多いよね。
α電解水とか。
理論上では効果あるんだろうけど、実際に実用的と言えるほどの
効果があるのかどうかはわかったもんじゃない。
220目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:17:27
>>218
おおむねそんなとこだろう。
集塵の両機種比較も出ていることだし・・
221目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:35:11
>>212
吸い込み以外にプラズマクラスターイオンの効果を自分で実感できて
いるのならいいんじゃないの?実感できているのならだけど・・・
222目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:05:40
>>218
大体そんなところ。
電化部を持たないシンプルなつくり(=頑丈)がよければ東芝。
でもCAF-D5は現時点ではMA804と同じ金額だね。
223目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:12:35
東芝は安くないと意味ねー。
224だってさ!:04/10/28 18:28:46
ttp://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/products/personal/acs/index.html
日テレ「ザ!情報ツウ800」でレモネアTMから発生するビタミンCを大分析(放映日は未定)
225目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:01:59
>>220
>集塵の両機種比較も出ていることだし・・
そんなの出てましたっけ?前スレまでざっと見たけど、見つけられなかった。

>>218
そういう表現が複数人に肯定されると、私はダイキンに気持ちが傾きますねー。
(大抵の人はそうでは?メンテ面倒なのは、買う時点では二の次になってしまいません?
使い始めのオゾン臭(?)とかも、最初だけだし・・・とか。)

もっとも、私の場合は対化学物質に関しては、さほど優先度高くないので、
それ以外で考えたら、求める性能にはほとんど差がないのかも知れないですけど。
226目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:11:18
>>225
ぶっちゃけ、デザインで選んでも良い。
部屋に置くと結構存在感があるぞー。
227目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:54:31
メガアクティブイオンのエアーリッチ使っているけど
このスレ的には評価低いのね。
すでにifDPフィルター表面にうっすらとホコリが・・・
プレフィルターに隙間があるし頼りない感じ。
3年に1度表面の掃除だけでいいのかも疑問。
228目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:10:44
>>225
前スレに書いてあったはず。
三菱だとそれほど取れなくてもダイキンだとみっしりフィルターにつくとかなんとか。
229190:04/10/28 21:35:00
>>194

回答ありがとうございました。
ダイキン、三菱にしぼって検討してみます。

ダイキン掃除大変なのですね。
だめかも。
230目のつけ所が名無しさん:04/10/28 22:02:58
ダイキンの掃除は大変だけど、慣れてしまったので自分は気にならない。
でも約3年の使用ですが、やっぱり内部も汚れるのでしょうね
吹き出し口からの風がにおうのと、のぞくとかなり汚いです。
中は洗えないし・・他のメーカーのものでもこんな感じですか?
90センチの高さに置いてるので、そこだけ天井の色が変わってきました。
23128jpz:04/10/28 22:12:27
ダイキンMC655 第一弾使用レポートです。
昨日到着し、フィルターを入れて使用してみました。今朝は目が痒いとか、朝1番に鼻をかむといった日課なく気持ちよくおきられました。大変GOODです。
さて、課題のイオン線ですがメンテナンスはしばらく使ってからなのでなんともいえませんが、この構造なら確かに切る人もでてきそう、というのが感想です。
ただ、切れることもあるという前提なら十分きらずにメンテナンスできそうな気も・・(表現矛盾してますが・・)
内部構造を見てこれは凝っているというのが本音で、私の買った値段では安すぎる、やっぱり本格的な空気清浄機だと思います。
この機種はフィルターが安いというのがやっぱり一番の特徴でしょう。
においですが、まだ1日目ですのでしませんが、中の光触媒はにおいます。きっとこのにおいのことでしょう。
また1月くらいつかったらレポートしますね!
232目のつけ所が名無しさん:04/10/28 22:30:54
>230
ダイキンは効果は高いらしいけれど、電気集塵特有の
内部の汚れも蓄積していくし、製品寿命は3年程度でしょう。
高性能だけど高コスト、そう割り切れば問題は無いと思います。
でも231のように1万2千円で買えれば高コストとも言えないか??
多少人を選ぶ清浄機だと思うので賛否分かれるのは解ります。
233目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:25:29
>>229
大変というほど大変なわけでもないよ。
自分は板みたいなのはずしてバケツに突っ込みハイター入れて放置プレイ。
イオン線はウェットティッシュでささっと何往復かするだけだし。
板をすすいで乾かしたらセットして終わり。
234目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:47:39
東芝のC3を買ってみました。9980円也。安かったのかな?
6畳2間のアパートなんですが、寝室である一間ではタバコを吸わないようにしているので
とりあえずそこを締め切ってMAXで空気清浄→コンセント入れ直してキレイな空気を記憶。

使用感としては、微風以上になると少し騒音が気になります。
友人宅にあったシャープの空気清浄機より随分五月蝿い。
でもキレイになると、とっても静かな微風運転に切り替わるので
四六時中ガーガーいってるわけじゃない。

空気清浄機使うの初めてなので面白いです。
マーボー食ってる時に反応したのにはワラタよ。
235目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:13:48
新宿ヨドバシ行ったら、ダイキンの構造が分かるサンプルみたいなのが置いてあって
イオン線を見てきたけど、髪の毛くらいの太さだった。
236目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:18:44
で、ダイキンは何がベストバイですか
237目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:25:32
イオン線はワイヤーみたいに強度があり
ペンチでないと切れないとか工作員はほざいてたじゃないか。
ゆるみ厨の「見えないくらい細い、手が滑ると切れる」
というほうが正しいのかい?
238目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:35:32
「イオン線が切れやすい」という
ゆるみ厨の嘘は明らかにされたとか、論破されたとか、
バカの一つ覚えみたいに繰り返してたけど、
嘘ついたり論破されてるのは工作員のほうじゃないか。
工作員の部屋にある製品だけ試作品で
イオン線が特別に頑丈に出来ているんだろう。
239233:04/10/29 00:36:35
>>237
確かに細めに見えなくもないけど、前に玉砕覚悟で思いっきりひっかけてみたことあるけど切れなかったんだよなー。
それと髪の毛ほどってのはさすがに言い過ぎでもっと太いのがはまってる。
必要十分な強度は確保されてると思ったし、工具使わないなら余程特殊な状況じゃないと切れないんじゃないかな。
切るつもりでやらないとかなり厳しいと思う。
240目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:42:31
238と239を見る限り結論は明らかだね。
ワイヤー並の強度という主張こそ嘘に思える。
241233:04/10/29 00:53:27
>>240
ワイヤーというと何本か束ねたものを指すんだろうからさすがにそういうものと同じ強度があるとは思えないなぁ。
普通に一本張ってあるだけだよ。

一本でもワイヤーというのかどうかは知らない・・
242目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:11:58
>>241
ワイヤってのは、束ねたものだけを言うんじゃないですよ。
細い針金もワイヤ。ガラスにワイヤ入ったのとかありますし。

後、切れる切れないですけど、慎重に掃除すればまず切れないでしょう。
でも、がさつな掃除の仕方したり、汚れがひどくて力が入ったら分かんないのでは?
個人的には、掃除に気を使う製品はちょっと敬遠したいです。

>233みたいな洗い方が現状ベストなんでしょうけど、メーカはもうちょい考えて欲しい。
掃除用のなんかうまいからくり用意してくれ。掃除用治具とか?(それも何かマヌケだな・・・)
243目のつけ所が名無しさん:04/10/29 02:14:05
>>234
いいなぁ。9800円なら欲しいな。
本当はC4が1万で欲しいけど。
244目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:01:22
イオン線が切れやすそうなら気を付ければいい。
ただそれだけ。
245目のつけ所が名無しさん:04/10/29 11:37:17
>>244
釣られてやるが、じゃ、
ダイキンは気をつけて使わないと壊れやすい、ヤワなものなのか。
246目のつけ所が名無しさん:04/10/29 12:32:44
>242は、気を遣ってまで掃除するのを避けたいと言っていると思う。
誰だってそうじゃん。
それを気にしない人もいれば、気にする人もいるわけで。
まあ、お年寄りとか子供には負担だわな。(若い奴がやってやれよ、て内容ではあるが)

基本性能が必要十分なら、次機種で一番開発に力を入れるべき箇所とすら言えるだろ?
ダイキンユーザは褒め殺しするだけじゃなく、もっとその辺をメーカに要望しる。
(いや、本当にいい点をここなんかで主張すること自体は構わんけどな)
247目のつけ所が名無しさん:04/10/29 12:33:31
【まとめ】
ダイキンは清浄機としての性能は高い
風量が大きく静か
手入れの時にイオン線に注意、切れるかも
内部が汚れるので3年程度で寿命

これで十分なはずなのに、何故いつまで経っても荒れるかね。
248目のつけ所が名無しさん:04/10/29 12:44:02
>>247
3、4項は微妙。
イオン線は普通には切れないようだし3年で寿命と結論づけるには煽り要素が多すぎるw
249目のつけ所が名無しさん:04/10/29 12:57:11
>>247
そう簡単にまとまるもんでもないだろ?だからここが必要なわけで。
それに最近別に荒れてないように思うが。荒れるって意味わかる?
2人か?ずーっと言い合いしてるの以外は。

で、>>248に同感。
昔の機種は知らんけど、まず切れないんじゃないの?
でも、細い線はそう思っちゃうわけで、そんなの気にしながら、
掃除しにくい剥き出しの線のメンテは、手間だししんどいと。

>232の寿命3年も、憶測で言っているだけでは?
それより、>230の、3年使ってみて、汚れで風がにおう方が気になる。
どこのもそうなるもんなのかなー。
まあ、新機種はわからんし、そもそも使う環境とか運転頻度によるしな。
(あ、>232の寿命3年は、>230の情報から来てるのかな?)
250目のつけ所が名無しさん:04/10/29 13:03:00
ダイキンACM6、型落ち購入。
基本性能は確かに高いやね。
この季節は鼻の具合でよくわかる。

イオン化線は確かに細い。
クリアベールの説明書には放電するからイオン化線が経年変化が激しいとか何とか
書いてあった気がする。
還元か酸化かが進行するんじゃないかな?
テキトー発言スマソ。
251目のつけ所が名無しさん:04/10/29 15:33:10
以前にたまたまTVショッピングで見たんですが、たしか円柱型の空気清浄機で、吸塵方法がファン
ではなく電子式(って言うんだろうか?電子を飛ばしてほこりに吸着させて本体の逆電荷で吸塵する
タイプ)になっており、ほこりが着いた金属板を本体から取り外して水洗いできる奴なんですが、なん
て製品か分かる人いますか?
ドイツ製だったような気がするんですが、うろ覚えで確信がありません。
吸塵力が高くてメンテし易そうだったんで詳しく調べたいんですが。
252目のつけ所が名無しさん:04/10/29 15:33:53
ACM7Dも安くなってますね 
ついポチっとなしてしまったけど、大きかったかな…
253教えてクン:04/10/29 18:06:22
ナショナルの
エアリッチF-P26SZ、ナノイー EH3100
この2機種ならどちらが良いでしょうか?
教えてください!
254目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:10:29
>>247ダイキン
「販売店に修理出しても出張修理費を余計に請求される」
も必須なんじゃないかと思うんだが。。。
255目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:11:43
ナノイー最悪です。今日またナノイーユニットが
こわれた10ヶ月しか使ってないのにこれで3回目
です。
256目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:21:59
>>254
「保障が切れたらSC直行」でいいじゃん?
257目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:38:19
>>254
さすがにそれはありえんw
実際に出張修理するなら請求あるだろうけどさ。
258目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:58:41
今年の清浄機のデザインはどこも酷い。
とても買う気になれない。
強いて言えば、三菱MA804はマイナスイオンとやらを
搭載していないのが気に入った。
あんなうさんくさいもので空気が清浄できるとは思えない。
デザインはMA803から退化してるのと、
カタログでは5段変調のデータが無いのがマイナス点。
259目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:30:53
804ってマイナスイオンついてないんだ?逆に好印象だw
260目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:31:45
足が臭いです。スリッパも一週間でダメになってしまいます。
足元に置いておきたいのですが消臭効果の一番強いのでおすすめ
があったらお願いします。
261目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:47:56
>>260
足首から下を切断すると解決するよ。
262目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:51:32
16 :目のつけ所が名無しさん :04/10/23 21:12:38
足が臭いです。スリッパも一週間でダメになってしまいます。
足元に置いておきたいのですが消臭効果の一番強いのでおすすめ
があったらお願いします。

空気清浄機では手に負えません。病院へどうぞ。
263目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:54:55
>>258
強運転で29db/3.5㎥だからスペックはMA803と一緒だと思う。
確かに各風量での数値表記が欲しいね。
デザインではHITACHI EP-X31の酷さが一番印象に残った。

清浄機に限らず今年の家電品のカラーはホワイトが流行みたいだね。
あんまり工夫が無い色と思えるのは自分だけ??
264目のつけ所が名無しさん:04/10/29 21:19:10
>255
えー・・・うちは今日ナノイーを買ってきますた。。。
壊れやすいのか_| ̄|○

強運転にすると結構ウルサイですね。
自分は先月喘息と医者に言われてハウスダスト対策にと買いました。
飛び出すイオンがなんか効果ありそうでナノイーにしちゃったんだけど。
265目のつけ所が名無しさん:04/10/29 21:20:52
>>263
VENTAも白が出ていたね。
ここ良さそうなんだけど、音が案外うるさいのと
ハイジェン液が高いのがネックだな〜。
266目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:11:02
シャープ大こけの予感。
静穏とターボだけの清浄機てマジ?
それともカタログや操作パネルだけでは見えない、
その中間の風量がいくつか用意されているのだろうか?
デザインもいかつくて巨大だし・・・
267目のつけ所が名無しさん:04/10/29 23:30:49
>>258
>>259
>804ってマイナスイオンついてないんだ?逆に好印象だw


激しく同意!!!!!!!!!

268目のつけ所が名無しさん:04/10/30 02:06:50
最初はマイナスイオンって言葉に敏感になって、
マイナスイオンって書いてるだけでいい物と思ってたな・・・
269 :04/10/30 02:38:29
>>251
それはあのマシーンですねw
270 :04/10/30 02:50:28
加湿なんてペットボトル加湿器買えばいいじゃん!めちゃ安いし・・・
271目のつけ所が名無しさん:04/10/30 08:11:53
272目のつけ所が名無しさん:04/10/30 09:41:52
はーい、質問。
α電解水は家庭用の洗剤と同じ効果を持っているということですか?
もうこれで洗剤いらず?
273目のつけ所が名無しさん:04/10/30 10:07:38
>>243
送料別でC1税込3980円、C4税込8980円。
C5も9980円であったらしいのだが漏れは買い逃してC4買った。

店はこのスレ読み返せば分かる。
274目のつけ所が名無しさん:04/10/30 10:52:59
養鶏場で使うつもりですがダイキンは鳥の羽毛なども電気分解してくれるのでしょうか?
275目のつけ所が名無しさん:04/10/30 10:58:34
>>274
その前に、どうやってプレフィルターをくぐるのだ?
そんな環境で使うと民生機なんてダイキンでなくとも壊れる。
276179:04/10/30 11:34:42
昨日届いたので早速使ってみた。

すげぇ、五月蝿い…。今まで使ってたDEODEOの特売品で東芝の確か
CAF-04の同等品と比べると、強風になった時の音が体感で二倍以上ウルサイ…

あと、センサーの反応も過敏で同じ場所に置いてるのに前の機種より
頻繁に強風になる。まぁ、こっちは良い点と言っても良いけど。
277目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:52:45
空気清浄機って空気中の埃とか吸い込んでくれるんですか?
あと軽度の喫煙者ですが部屋の窓とか締め切っても煙や臭いは吸い込まれて消滅する?
これから寒くなるからタバコ吸うたびに窓開けるのは嫌だ…!
基本はずっと付けっぱなしなのですか?それとも寝るときは消すとか?
なんかフィルターとか入っててある程度消耗したらフィルター張り替えるの?
278目のつけ所が名無しさん:04/10/30 12:49:44
>>277
>煙や臭いは吸い込まれて消滅する?
空気清浄機ちうもんは魔法使ってるわけやないで。
279目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:12:30
自動車内で使おうかと思うのですが使ってるヒトいますか?
280目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:13:29
>>277
そこで禁煙ですよ。
281目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:57:13
>>276
電工は絶対に止めておいたほうが良い。
東芝機に劣ることがはっきりしたでしょう。
テンプレで東芝機がうるさいというのが納得できないね。
282目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:01:45
エアーリッチのスーパーアレルバスターってどうなんでしょうか?
当方ネコアレルギーなのに猫を飼おうと画策中です。
283目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:37:43
>>282
松下は性能的に平凡な上に値段も高い傾向。
284目のつけ所が名無しさん:04/10/30 15:40:58
>>276
CAF-D4からEH3010って、ランクダウンの悪寒。
買い換える意味なし。
EH3000への買い替えだったら、騒音問題もなかったのに・・・
285276:04/10/30 15:45:05
>>281
そだね。うちには東芝と松下の製品が同じぐらい有るけど、
どっちかいうと東芝の方が当たりが多い。

>>284
ありゃ、ランクダウンなのか…。スタパのレビューを読んだらナノイーを一度
使ってみたくなったところ、ちょうど特価品を見てしまったもんで。
286284:04/10/30 16:01:39
>>285
>>ありゃ、ランクダウンなのか…。スタパのレビューを読んだらナノイーを一度使ってみたくなったところ
うむ、気持ちはわかる・・・

CAF-D4との違い

 EH3010→インバータなし(×)、運転モードが4から3へ(×)。
    電気代が余計にかかる、うるさい。
 EH3000→インバータあり(同じ)、運転モードが4つ(同じ)。
    電気代ほぼ同じ、自動運転は下の3つのモードを使うので
    風量は変わらず東芝のより少ーーし騒音が小さくなる。
287282:04/10/30 16:03:35
>>283
そうなんですか…。お答えありがとうございます。
でも他にネコのアレルゲン除去を謳っている空気清浄機ってないんですよね…。
アレルゲン(ダニ・花粉)除去、とか書いてある空気清浄機でも
ネコのアレルゲンに効果あるものでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:04/10/30 16:06:50
松下、三洋、SHARP、日立あたりは、フィルターによる除菌以外に、
「XXイオンが飛び出して、空気をきれいに!」てな売り文句あります。

対して、ここで定評ある三菱やダイキンはフィルターのみですよね。
(もっとも、ダイキンはマイナスイオンだの1/fだのあるけどw)、空気清浄目的とはちと違う)

つまりは、この手の売り文句は、各社がアピールするほど実効果がないということですか?
ないよりあった方がいい気がするけど、所詮おまけ程度なのかな?
289目のつけ所が名無しさん:04/10/30 16:29:39
>>287
ねこのにおいは消えるそうな>松ナノイー
ねこの匂いが減った→アレルゲンも減ったと考えるのはへんかな?

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18769.html
>>276が見た記事かな・・

もし、買うんだったらEH3100あたりを・・・、3110を買うと>>276と同じ目にあう。
290目のつけ所が名無しさん:04/10/30 17:16:21
○イキン、は最悪!!風量がでかけりゃ綺麗に成る訳ではない!!騙されるな
!!煙を吸い込んでも、そのままスルーしてしまう。集塵効率悪すぎ!! 他
メーカーは、煙を吸ってもスールーしない。ダ○キンは、採りきれなかったの
を、大風量で部屋中に、ばら撒いているだけ。アレルゲン99%除去も過大宣
伝、アレルゲンをチタンアパタイトに混ぜ、24時間フラッシュトリマーを照
射しての話。誰がそん使い方をする。シャープやフジツーの方が、実際の使用
条件に近い測定値で、カタログ記載している。ぴちょんだけで、売っているメ
ーカーはダメーッ!!エアコンをリコール出したが、ほぼリコール隠しに近い
し、これが三菱だったら、また問題になっている。セラムヒートも不良だし信
用が無い
291目のつけ所が名無しさん:04/10/30 18:26:28
>>290
スールーって、スタートレックの加藤さんですね。
292ダイキン信者:04/10/30 18:51:43
おいおい、ダイキンのフラッシュストリーマなら大概のアレルゲンは粉々ですよ?
つーか空気清浄機なんて24h付けっぱなしが普通じゃん? 手動でON/OFFなんて面倒じゃない?
ぴちょんだけって、そりゃコンシューマ向けの話。空調業界でダイキンに敵うメーカーなんていませんよ?

293目のつけ所が名無しさん:04/10/30 19:04:54
本日、型落ちのなのえさんEH3500(量販モデル)ゲット。
何時間経ってもアレルゲン表示が消えません。(´・ω・`)ショボーン
294目のつけ所が名無しさん:04/10/30 19:18:37
24hつけっぱなしは、自動運転でしょ?自動運転は空気が汚れない
と作動しないから、大半は待機状態。
295282:04/10/30 20:00:43
においが減る→アレルゲンが減る、たしかにそうかもしれませんね。
EH3100かぁ、参考にさせていただきますね。
ありがとうございましたー。
296目のつけ所が名無しさん:04/10/30 20:12:36
>>290
別のアンチが登場?
でも製品にそうさせるものがあるからだろうね。
“フラッシュストリーマはアレルゲンを粉々にする”
とはメーカーの謳い文句を信用するしかないわけで、
普通にヘパフィルターに活性炭のほうが信頼性はあるよね。
297目のつけ所が名無しさん:04/10/30 20:45:03
やっぱりここは国内メーカーの空気清浄器使用者が多いのかな?
ダイキンが11月に新商品を発売するけど、日程を家電量販店で問い合わせたら
まだはっきりとわかってないようだよ。
298目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:00:49
ダイキンはタバコには不向き。
たしかに、煙りがスールーする。

スールー海てフィリピンにあったな。
299目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:01:56
どの空気清浄機も不向きだよ。
300目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:24:14
タバコ吸いでつ。
シャープの活性炭は3ヶ月でパーだった。
東芝は1年以上持った。
しかも活性炭フィルターは2千円で交換可。
俺には最高の機種。
301目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:49:14
煙草の煙には通販生活で販売している
島津製作所の光触媒空気清浄器がいいと聞くけど・・・どうなんだ?
カタログ見ると煙草臭は98%除去できるとあるけど。
煙草吸わないのでよくわからん、すまん。
302293:04/10/30 22:00:03
松下のFAQ見たらアレルゲン表示が消えないのは「ほぼ仕様」か。(ノ∀`)アチャー
たばこ吸わないし、部屋はまほぼ毎週、拭き掃除までしてるし、花粉症対策に期待するしかないな。
303目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:01:51
アマゾンでは人気?の象印買ってみた。

まだよくわからん。
304目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:13:24
酸素を出してくれる空気清浄機ありませんか?エアコンだとあるんですが。
305目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:25:35
>>300
たぶん、イオン交換脱臭フィルターだね。
04A/05Aのユーザでも、04B/05Bのフィルターにしたほうが良い。
30628jpz:04/10/31 00:07:24
>301
性能はピカ1です。間違いなく・・・
タバコのにおいちゃんと処理します。私の勤務先に3台あります。
ただ、フィルターが3万4千円します。注意してください。
307目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:41:08
田舎なので現物見ずに通販でMA804買いました。
あけてビックリ、前面面積目いっぱいの大きいヘパフィルター、
活性炭フィルター、そして静音・大風量のファン、
基本性能をしっかり充実させている構造です。
ダイキンのフラッシュストリーマみたく、
面白み・新鮮味はないかもしれませんが、
(クルマとは違って)非常に誠実な造りだと思いました。

カラーはホワイトでなく、出来たらシルバーが良かった。
308目のつけ所が名無しさん:04/10/31 01:14:59
>>306
間違いなく性能はピカイチですか。
勤務先に3台もあるなら、性能はよくご存知ですね。
それにしてもフィルターの価格・・・空気清浄器が買えますよ〜。
5万近い空気清浄器でフィルターの価格がこれじゃあまりにも買いづらい。
309目のつけ所が名無しさん:04/10/31 05:35:56
フィルターって表面のホコリ取れば再利用できるの?やっぱ中の活性炭とか
が消耗してるから無理なんかなぁ
310目のつけ所が名無しさん:04/10/31 09:39:50
空気清浄機ってどこに置くのが効率いい?
部屋の真ん中か端、高いところ低いところ、窓際か否か・・・ 
311目のつけ所が名無しさん:04/10/31 11:29:39
>>303
人気つぅか値段が安いよね。あと、二、三万円するそこらの機種より
デザインがシンプルで良い。amadanaバージョンはもう少しカッコいいけど
値段が三倍以上変わるから普通買わない。

ただamazonのレビューにでも出てるように、かなりウルサイらしいよ
312目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:42:24
申し訳ないのですが、秋花粉症で判断力が鈍っており、
スレ読んでも朦朧としてしまいまともに思考できません…
15000円程度ならどの辺を買うと良いでしょうか?
花粉やカビを取る事と、寝るときに付けたいので静音性を重視してます。
本当に失礼な聞き方をしてしまいすみません。
313目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:45:49
>>312
もうちょっと頑張って、ダイキンMC-655がいいんでないかい?
風量多い割に音がかなり静かで消費電力も小さい。
314目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:46:36
MC-655。
26.800円で18%ポイント還元。ビックカメラでみた。
315目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:11:07
素早いレスを頂きありがとうございます。
早速ヨドバシに行って見てこようと思います。
もしあまりに高いようだったらヤフオクなどで…
316目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:15:47
>>313
消費電力も小さい。
⇒消費電力は大きめ、が正しい。
平気で嘘を付くなよ。

15000円だとこの時期では選択肢は少ないのもたしか。
東芝かシャープの型遅れあたり、富士通ACD-18HDも1万で買える。
ダイキンもまあ悪くないが、信者に騙されないように。
317目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:21:39
>>316
なるほど…考慮させて頂きます。
その辺のメーカーで現在一万で売ってるとすれば
大体性能は同じと思って良いですかね?

ああ、症状が楽な内に検討しておくんだった…
318目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:22:39
>>317
適用畳数がおおきいものを選んでおいてください。
319目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:35:13
>>318
ありがとうございます、メモっておきます。

やはり騒音は気にしたいので、シャープかダイキンで
この当たりの価格帯、そして適用畳数がおおきいのという
判断基準で選ぼうと思いますがよろしいでしょうか?
316さんに指摘頂きました消費電力はPCを短めにすると言う事で…

ほんとう質問する側の態度ではありませんがレスくれた方ありがとうございます。
320目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:04:15
>>319
おいおい。カタログ各社のもらってきて見比べた方がいいぞ。
シャープは消費電力は確かに極小。でも風量当たりの
騒音はフルパワー付近ではかなーりうるさいぞ。
ダイキンは比較的消費電力も小さいし、風量当たりの
静かさは保証できるが、1万円台では買えないぞ。
321目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:05:20
>>317
今年のダイキンのモデルは軒並み消費電力低いよ。
あと結構前に前モデルの各メーカーの対風量のW表示かけたグラフ出してた椰子いたけど
あれ見る限り旧モデルでさえダイキンの消費電力が悪いとは言い切れないものがあった。
通常使われるであろう風量では悪いどころか良い線いってると言ってもいい位。

>>316はおそらくいつもの分かりやすい粘着アンチかもよ。
322320:04/10/31 14:07:57
>>321
そうだな。だいたいダイキンなんて地味なメーカーに信者なんているかよ・・・
323目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:23:51
空気清浄機を購入するか検討中。
エアーリッチの〜26畳までのを買おうとしているんだけど、
寝るときだけ寝室に持ってくるというのはダメなんですかね?
高くなろうと何台も買って設置すべきなのかなぁ。

夫がアレルギーで咳と鼻水がすごいんです。
324目のつけ所が名無しさん:04/10/31 17:17:05
ダイキンは大風量での比較なら
そんなに消費電力が高いとはいえない。
ただし微弱〜弱の電力が高め。

↓こんな感じ。
ダイキン 18 20 22
他社    6 10 18

しかし今年から省エネ仕様になったみたいだし、
旧型の在庫がなくなり次第、
ダイキンは消費電力が大きいという意見はなくなるでしょう。
325目のつけ所が名無しさん:04/10/31 18:30:29
>>320>>321>>322
自演バレバレ。
社員乙!
326目のつけ所が名無しさん:04/10/31 18:31:07
他社って何を指しているのかわからんが、日立とナショナルは
ダイキンの旧モデルよりもおしなべて消費電力大きいぞ。
327目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:28:19
インバーターが搭載されているのは最上位機種だけのことが多い。
日立ならEP-X30だけで、X20とX10は消費電力高い。
スレで特別に注釈が無い限り、最上位機種のことを指します。
最上位といっても、2〜3万程度だけど。

5Wなら年間1000円、10Wなら年間2000円
20Wなら年間4000円、40Wなら年間8000円、

フィルター代もかかることを考えたら、
無理してでも上位機種の方が結果的にお徳です。
328目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:46:17
社員が自社の商品を勧めてもいいと思うけどね。
ただし、数字なりの根拠をもってないと誰も信じないけど。
329目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:57:42
>>327
>スレで特別に注釈が無い限り、最上位機種のことを指します。
それはない。
330目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:59:36
宣伝は禁止されてるわけで
331目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:19:17
エレクトロラクス オキシジェン を買ってみた。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/other/electrolux/products/877Z7040.html

とりあえず、立て付けしょぼい。
そいうや、このスレで全く話題になってない。ちょい不安。
332目のつけ所が名無しさん:04/10/31 20:51:46
ダイキンの旧型は大体分かったけど、新型のレポは無いの?
消費電力は大分下がって、紫外線ランプも無くなったみたいだけど。
333目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:52:41
皆さん、電源は自動運転にしてずっと入れっぱなしですか?
334目のつけ所が名無しさん:04/10/31 21:55:45
ダイキンのMC-655ゲット。
評判通り、音がスゲー静か。
でも、イオン線がこんなに細いモノとは・・・
毛みたいに細い。

ところで、ロールフィルターってむき出しで本体下部に収納しておいて
汚れませんか?
335目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:05:15
 >>333
 うちは、東芝の数年前のものですが、
 だいたい自動運転でつけっぱなしです。

 センサーの感度があまりよくないのか、
 それなりに、部屋の空気がきれいなのか
 分かりませんが、ほとんど微風のまま
 動いています。
 花粉の季節は、寝る前に、しばらく、
 手動でフルパワー運転です。

 ところで、他のメーカーや今の東芝の
 機械は、自動運転の時は、微風で
 動き続けるんでしょうか。
 それとも、止まっているんでしょうか。
 私は、動いている方が、好みですが。
336目のつけ所が名無しさん:04/10/31 22:41:58
>>323
取っ手が付いているけど結構重いので頻繁な移動はつらいと
思いますよ。寝室での睡眠時間の方が長いと思うのでとりあえず
寝室に設置してみては?
>>335
同意です。
自動運転でも常時超微弱で動いていてセンサーにニオイや
ホコリが検知されやすく、汚れを発見したらその汚れの度合いに
応じた風量で運転〜というのが私の希望です。
今は松下のAIC機能付きを使っています。これだと50分間動かな
いと自動でパトロール運転するのですがその時は急速運転なので
音が気になります。
337目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:37:47
ダイキンが風量大きく、かつ消費電流が低く静かなのは
フィルターが無いからだと思います。
目の細かいヘパが。

プレフィルターの掃除が結構面倒だと気付いた
購入15日目の夜。
338目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:47:11
単にファンの羽がデカイから、風量のわりに低速回転できるんだろ。
339目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:48:27
でも、本当のところダイキンの電気集塵方式の集塵力ってどうなんだろ?
340目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:05:26
普通は空気がきれいでも、微風で動きつづける製品が多いと思う。
東芝はファンが動きつづける24時間モードと、
空気がキレイなときはファンを停止する節約モードがあります。
東芝はこのスレでは地味だけど、非常に気に入っています。
341目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:09:03
>>334
続々とイオン線の細さに驚嘆するレポートが。
これで、“ゆるみ厨”などと、
イオン線の強度不足を指摘する意見を
不当に封じ込めようとした工作員の悪辣な企みは崩壊した。
工作員は論破された。
342目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:22:33
 三菱の空気清浄機って、このスレでは、
 何で、こんなに人気(というかよく話が出る)なのだろう。
 店頭であまり見ないし、通販でも安くないみたい。

 プラズマで消臭するってのは、昔、松下電工でも
 あったような気がするけど、最近見ませんね。
343目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:25:38
>>306
性能が良いといっても、それってフィルターはOEMじゃないの
つまり社外部品に頼った物量作戦の商品でしょ
344目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:26:43
>342=335?
345目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:41:40
>>342
>258みたいな意見があって、賛同もあるようだが、それは大した理由じゃないわな。
で、>288が言うように、三菱に目新しい部分はあまりないように思える。
結局、空気清浄機ってのは、まだまだ小手先技術よりパワー頼りなのでは?
つまりは、堅実な部分が評価されてる、と。
(上の目新しくないとかは推測でしかないので、間違ってたらすみません)

後、安くないのは、他社で言う最上位機種相当だからでは?
346目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:05:16
>>342
最大風量8.0のブロア性能、静音&省エネ。
3.5立米で29db、消費電力が11Wなんて他に無い。
うるさい電工なんかと比較にならないよ。
それとメンテ性。昔から三菱はヘパの後ろに
プラズマ電化部を持っているのでダイキンみたいに汚れない。
347目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:30:36
ブロアって言うのひとりだけっぽい
348目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:55:05
オイオイ。象印、通常運転ならうるさくないぞ。部屋がスッキリするし。
定価21000円のが8980円だったけど満足満足。
349目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:57:13
象印の清浄機って歯の形したやつ?
350目のつけ所が名無しさん :04/11/01 02:10:15
amadanaや無印良品の空気清浄機はどうでしょうか?
デザイン的にはいいと思うのですが。
でも自分は・・・
・タバコは吸わない
・喘息でもない
・ペットも飼ってない
・埃や髪の毛が落ちてるのは気になる
こんな6畳ワンルームに空気清浄機は必要なのでしょうか?
たいして必要ないんじゃないかって思ってるのが現状です。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
351目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:10:51
>>350
なぜ必要なのかその理由を。
352目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:31:56
>>350
まめに換気すればいいんじゃないの?
漏れは
・タバコは吸わない
・喘息でもない
・ペットも飼ってない

で共通だけど、近所のペットのにおいと花粉症があるので購入したよ。

>>349
ZOJIRUSHI エアブリーズ 空気清浄機 PA-QB12-WY
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002QYQSE/qid=1099243793/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-4624106-0692322
これ。デザインもいいし、マイナスイオンのおかげかスッキリするね。
集塵能力とかたばこは吸わないので不明。アフリじゃないからねw

353目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:34:41
付け足すと、以前NHKのためしてガッテンで空気清浄機より1分でも対角線上の窓を2つ以上開けて換気した方が空気は綺麗になるって実験結果出てたよ。
だから空気清浄機は窓がないとか事情がない限り個人で買うのは趣味でしかないと思うよ。
354目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:38:57
355目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:58:06
デザインいいか?w
356目のつけ所が名無しさん:04/11/01 03:00:05
357310:04/11/01 03:46:10
早く教えろ
358目のつけ所が名無しさん:04/11/01 04:10:00
>>356
それだ!
わざわざGJ!

>>355
まぁおしゃれって訳じゃないだろうけどシンプル。

>>357
ほこりとか除去したいモノの発生するところに近づけておけば?メーカーに聞くのが一番だと思うけど。
359342:04/11/01 08:24:09
 >>344
 当たりです!
 何で、分かった?
360目のつけ所が名無しさん:04/11/01 11:11:39
>>357
あぁ、せっかく同じ事思ってる人いたと思ったのに。
ただの教えて君ですか、残念。
361目のつけ所が名無しさん:04/11/01 12:24:23
>>341 アンチ
>>342 ダイキン工作員
>>346 アンチ
>>347 ダイキン工作員

解り易すぎ、面白〜。
三菱の欠点を探さないと話が続かないね〜。
362目のつけ所が名無しさん:04/11/01 12:45:48
>>361
うざい、ヤメレ。
363目のつけ所が名無しさん:04/11/01 18:22:58
三菱の欠点はブランドイメージそのものかと・・・
364目のつけ所が名無しさん:04/11/01 19:44:08
六畳の部屋で植物を栽培してます。
匂いが酷いので清浄機を買おうと思ってるのですが、
騒音が少なくてしっかりと消臭ができるオススメの清浄機があれば教えてください。
お願いします。
365目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:00:42
>>364
一流メーカーの製品なら似たり寄ったりです。
テンプレ読んで、カタログ貰って、自分で判断しましょう。
366323:04/11/01 20:10:34
>>336
ありがとうございます。重いですよね。
367目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:14:02
>>364
活性炭使ってる機種は急速に性能低下するから消臭が目的ならよく考えて決めよう。
活性炭フィルターの交換が苦でないなら選択肢は多い。
368342:04/11/01 20:22:33
 >>361
 だから、342=335だって。
 東芝の古い空気清浄機を使っている一般人です・・・。

 >>364
 狭い部屋で、しかも臭いを取るのが目的なら、
 どれでも大丈夫かと思います。
 あまり小さいのを買うと、フィルター寿命が
 短くて、かえって高くつくので、少し、大きめの
 ものを選んでみては。
369目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:55:03
>>368
>341のすぐ下に書いたんで誤解を受けたのではないかと。
って、マジレスする俺も俺だな。
370目のつけ所が名無しさん:04/11/01 20:59:42
>>364
そんなに臭い植物って一体…?
371目のつけ所が名無しさん:04/11/01 21:04:29
大体ランク付けはこんなところでしょう。
ダイキンのイオン線が切れるとしても
性能としては一流なのは疑いない。

Aグループ
三菱、ダイキン、東芝、松下、電工、シャープ
Bグループ
日立、サンヨー、富士通、象印、その他
372目のつけ所が名無しさん:04/11/01 21:48:36
>>370
まさか麻・・・
373目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:15:33
ラフレシアの花か。大変だな。
374目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:27:02
食虫植物かな
375目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:34:17
レスくれた方々ありがとうございます。
皆さんの意見とテンプレを参考に考えてみようと思います。

麻・・・(笑)
376目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:47:39
麻美?
377目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:53:09
部屋の浮遊カビ菌対策に、富士通のACS-24JUPを19800円で購入。
購入後に評判が気になってココに辿り着きました。
このスレ的にはダイキンが一押しみたいだけど、フィルタの値段を見ると、仮に本体価格が一緒でも購入はためらわれたと思います。
空気清浄機ではシャープが一番(なんとなくですが)だと思ってたんですが、
富士通のものが安くなってたのと、〇〇医院〇〇医師も推薦(顔写真付き)、紫外線殺菌は病院や給食センターなどで使われている、
試験機関:北里環境科学センターなどの宣伝に乗せられてしまいました。
肝心の使用レポですが、普段は自動運転でとても静かです。
布団等をバタつかせるとランプがオレンジになり風量が一つ上がりますが、寝るのに支障がある程とは思いませんでした。
急速モードではゴーとかなりうるさいですが、普段は使わないので問題ないかと。
マイナスイオン効果かプラシーボ効果かわかりませんが、
部屋が爽やかになったような気がするのと、部屋干しても衣類が匂わなくなった。
タバコも喘息もないので使用感はこのくらいしかわかりません。
以上、数少ない富士通ユーザーからでした。
378目のつけ所が名無しさん:04/11/01 23:10:15
今流行ってるのどれ?
379目のつけ所が名無しさん:04/11/01 23:46:34
380目のつけ所が名無しさん:04/11/02 00:17:14
>>377
ダイキンより富士通が上だよ、誰がどう見ても。
貴方は正しい買い物をしただけです。
381目のつけ所が名無しさん:04/11/02 00:57:53
>誰がどう見ても
>誰がどう見ても
>誰がどう見ても
>誰がどう見ても
>誰がどう見ても
382目のつけ所が名無しさん:04/11/02 01:07:46
そもそも何十万もする代物じゃないんだから、各メーカー1台ずつ持てよな
そうすれば自ずと例のメーカーのよさが分かるよ
383目のつけ所が名無しさん:04/11/02 01:16:51
フジツーは隠れた名機 ダイキンみたいにインチキ空清とは、一味違うと思ふ
384目のつけ所が名無しさん:04/11/02 01:36:45
ダイ○ンの
イオン線強度不足疑惑、
紫外線ランプ切れ頻発疑惑、
フィルター1年絶対持たない疑惑、
フィルター性能不透明疑惑

疑惑まみれの黒い清浄機といっても過言では無いような。
385目のつけ所が名無しさん:04/11/02 05:35:19
富士通のレモネアださい・・・
386目のつけ所が名無しさん:04/11/02 06:45:33
日立も目立たない割りにはなかなかやね。大げさに宣伝してるわけでもないし!
387目のつけ所が名無しさん:04/11/02 10:21:40
大げさに宣伝してるのって、Nationalぐらいしかないと思うが・・・。
いや、別に日立が悪いとは言わないが。(知らんので)
388目のつけ所が名無しさん:04/11/02 10:42:25
日立、コンパクトで安いのはいいけど、そのぶん、風量の割に
騒音が大きいのがな。ファンが大きくないと同じ風量を稼ぐにも
回転数を多くしなければならないし、風圧もあがってしまうから
コンパクト機は五月蠅くなるのだろう。

空気清浄機の価値って結局は、確実な集塵、脱臭、
そして静穏性じゃないかな。これがすべて備わっていないと使えない。
このスレでダイキンと三菱が評価高いのはそこらへんが
しっかり押さえられているからであって、大事なのはメガとかバトルとか
ドラゴンボールのような売り文句ではないのだ。
特にすでに使ったことのある人なら風量当たりの静穏性がいかに大事か
わかっているだろう。リビングや寝室に置く以上、静かでないと実用的でない。
389目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:06:39
ダイキンACM7Dがキタ ちなみに13800円でした。
今まで使ってた松下のと比べると、音は二分の一くらいか?
ってくらい静か。
390目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:30:22
ダイキンはペラペラフィルターなので静かで当たり前。
試しにヘパフィルターの代わりにペラペラフィルターを置いてみよう。
あれれ、ダイキン並かそれ以上に静かになっちゃったよ。
391目のつけ所が名無しさん:04/11/02 13:15:24
>>390
んなわけねーだろ。
392目のつけ所が名無しさん:04/11/02 13:24:28
っていうか、例えそうだとしても静かなのなら
ヘパよりもプラズマ集塵の方がええってことでしょ。

うるさいからって風量落として使っているようでは元も子もない。
我慢できる騒音内で、できるだけ風量稼げる機種が最強。
393目のつけ所が名無しさん:04/11/02 13:24:29
>>390
だから、フィルターじゃなくて集塵紙だってば。

静音、大風量、低消費電流は
電気集塵のアドバンテージじゃん。
394目のつけ所が名無しさん:04/11/02 14:53:30
すんません、質問です
ダイキンのmc655という光クリエールの空気清浄機使ってるのでつが
交換ランプが激しく点滅しております
説明書読んだらロール光触媒フィルターを交換汁との事らしいでつ
しかし、交換しようにも光触媒フィルターって付属品として入ってなかったから購入しなきゃ出来ませぬ
どれ買ったら良いのか教えてくんろ
できればamazonで購入したいのでつが・・・
他のメーカーのでもええんかな?
あと、24時間ターボ、マイナスイオン、いやし効果で稼動させておりまつ
電気代ってどれぐらいになるのかな?
教えてくんろ・・
395目のつけ所が名無しさん:04/11/02 14:59:15
イオニックブリーズってどうなんでしょう?
396目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:23:23
>>394
釣りなのか、説明書を読んだつもりで読めてないのか?
まず各部の説明のところを見て、ロールの残り(予備)がどこに入ってるか
確認したほうが…
397目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:26:54
>>393
つか、1セットを長期間使わせるタイプ(大抵はそう)だと、同じペラペラを蛇腹に
織り込んで「表面積」を稼いでいるだけだから、「厚さ」は変わらないんだけどね。
折ってある分パーツとしての厚みは出る(前後方向に)し、数年分を一回分に
押し込んでいるわけだから重さも出るけど。
蛇腹になってる分、確かに強風時の騒音は不利に働くね。
398目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:46:36
>>396
サンクス (´Д⊂
光触媒フィルターってどっちが裏なんでつか? (´Д⊂
ざらざらした方と綿みたいなのが付いてる面とあるのでつが・・・
あと、電気代ご教授おながいします (´Д⊂
399目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:50:35
説明書に載ってなかったでつよ・・・
説明書には裏表ミスったら性能が著しく低下とだけありまつよ!
400目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:51:32
お頼み申す・・・・ (´Д⊂
教えてくだされ・・・
いま、フタ開けたとこなんでつが、埃まみれで・・・ (〃▽〃)キャッ
はずかしい・・・
早く助けておくれ・・・
401目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:52:48
コレでもかって位埃まみれでございます・・・
プラズマイオン化部を洗浄してきまする・・・
水洗いOkだよね?
402目のつけ所が名無しさん:04/11/02 16:35:42
>>394
最初に設置したときロールになってるフィルターを一枚カットして
設置したはず。なぜにフィルターがないとかほざく?
裏表がわからないとかいうけど最初はどうしたの??
釣り?
天然?
池沼?
403396:04/11/02 16:58:28
>>398
ネットリ塗ってある方が光触媒。光触媒には内蔵ランプを当てなきゃならないから
内側。

>>399
本当かぁ…? こっちもすっかり慣れちゃってるから出てたかどうかというと
どんな文章か思いだせんが。>>402が書いてるようにセットアップは自分でしない
とならないタイプだしな。

>>402
やっぱダイキンはマニア向けってオチならまだ許容範囲なんだけど。>>400
「埃まみれ」とかナニカシラの伏線を張ってるような気さえしてきたw
実は最初の状態からフィルタ無しで使ってましたという方向へすら発展しそうな悪寒。
404目のつけ所が名無しさん:04/11/02 16:59:47
>>402
買って来てマンマ起動でつ
だから存在自体知りませぬでつた ( ゚∀゚)
だから聞いておるのつすよ!!!!
裏表ってどう判断するんでつかね?
教えてくんろ
405目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:00:53
>>403
その通りでつ (´Д⊂
サンクスであります
406396:04/11/02 17:12:19
ああ…今夜あたりからまた、「ダイキンは取説がまともじゃなく、フィルタ無しで
動かしてしまう香具師が頻繁に出る、だから(ry」祭り開幕ですか(ヤレヤレ

ネタじゃないかと疑えば、「多くの人間が使い方を失敗する」ことを事実として
定着させるための壮大な工作とも取れるんだが…

とりあえず、

初期状態でカバーでくるんであって挟まってた確か紙のはずに、ここにまず

フィルターを付けろと詳細な図解が出てたでしょうに。

どこのメーカー製だってそうでしょうに。
新品時のロールフィルタは光を通さない袋に入って製品の箱に同梱だったと
思うけど。本体の収納部(真正面下にシールも貼ってある)に最初から入って
たっけか?
407目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:31:24
>>404
だからよ、青い薬?みたいなのが塗ってある方が裏、
白い方が表だ。

し、しかしこんな人っているのねぇ。
機器内はもうホコリまみれだ罠。
408目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:40:24
>>406
今日キタ人ですが、本体の収納部に最初から入ってましたよ。
409目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:53:42
>>406
>どこのメーカー製だってそうでしょうに。
自分が買った物は(あえてメーカー名は言わない)箱から出して
電源コードを解きコンセントに差してスイッチオンでOKでしたよ。
410目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:54:25
>>406
フィルタを自分で付けるなんて思いもしなかったよ il||li _| ̄|○ il||li

>>407
マジでサンクス (´Д⊂
いま掃除が終了して起動してまつ (´Д⊂
ついでに全部洗剤つけて掃除したから綺麗になったおおおお!!!!
♪イェ───O(≧∇≦)O────イ♪

なんか今までよりか空気が綺麗になってく気がするYO!

もしかして光触媒フィルタって光を当てちゃいけないの?
掃除中だったのと裏表分からなくて数時間室内に放置しっぱなしだったけど・・・ il||li _| ̄|○ il||li
411目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:23:53
世の中にはいろんな人がいるもんですねえ。はぁ…
412目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:27:18
交換作業中に光が当たるのはしょうがないだろ。
銀塩写真のフィルムじゃあるまいしw
413目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:32:36
>>411
恥ずかしげも無く痴態を晒してすまぬな 

>>412
そうでござるな・・ (´Д⊂
安心シマスタ ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
フィルタ無かったせいで装置の中埃まみれで真っ黒でした・・・ (´Д⊂
何故か埃センサーと匂いセンサーが反応してますがね・・・ (´Д⊂
414目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:48:49
ダイキンは取説がまともじゃなく、
フィルタ無しで動かしてしまう香具師が頻繁に出る
インチキ極まるハズレ清浄機だ。
それに加えて、手入れの際にイオン線が切れないかと冷や汗が出る。
こんなクソな機種を他人に薦める人間は社員以外にありえないね。
415目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:01:09
>>406
えらく心配してるみたいだが、>414なんかは君の期待に応えてるだけ^^;。
分かり易く煽ってくれてんだから、あんまり過敏に反応すんなよ。

しかし大した奴だわ、>394は。それがこのスレ見るほどの奴だったってのがまた。
釣りだとしても拍手。今後も期待します。釣りじゃないなら、分かって良かったね。
416目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:02:13
イオン線を無くしてヘパフィルターを搭載すればいいんだ!
417目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:07:37
>>414
イオン線ってもしかして、対向極板についてる8本ぐらいの糸の事でつか?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ピンピン弄り倒しちゃったけど・・ (;・∀・)
大丈夫だよね・・・?

>>415
マジでス・・・釣りじゃないYO  
必死さで察してくだされ!
418目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:14:58
>>417
幾ら弄ろうが、切れてないなら大丈夫。気にすんな。

昔、松下電工の空気清浄機を掃除してて、切ってしまったことのある俺は、
ダイキン使う勇気なかったりするんだが・・・。
419目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:17:40
>>418
(´▽`) ホッ
ヨカッタヨカッタ (´Д⊂
420目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:22:19
>>414
まずそうな餌だなぁ。

>>406
>ああ…今夜あたりからまた、「ダイキンは取説がまともじゃなく、フィルタ無しで
>動かしてしまう香具師が頻繁に出る、だから(ry」祭り開幕ですか(ヤレヤレ

通りの煽り乙
421目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:34:16
6年間24時間フル稼働で使い続けた光クリエール
ACEF3CS-(C)がようやく寿命をむかえたようです。

タバコを吸うので集塵紙は3ヶ月に一度、イオン部は
半年に一度掃除してました。なんかタールのようなものが
べっとりと沢山捕れて感動しながら掃除したもんです。

新しいのはまだどこのメーカーを買うかは決めていませんが
ダイキンを含め今現在のおすすめの機種はありますか?
週末に新しいのを買う予定です。
422目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:39:48
>>420
相手にするなという意見も出てるのに、房は反応しないと気が済まないのか?ほっとけ。

>>421
ダイキンは現行機種もここでは高評価のようだ。
いずれにしろ、テンプレぐらい読もう。
423目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:50:13
>>409
#のもそうだったけど、少なくとも活性炭のようなナマ物を使っているところは、
在庫の間に余計なものを吸い込まない(鮮度維持w)のために密封梱包して
あるのが常識。
424396:04/11/02 19:57:44
>>422
>ダイキンは現行機種もここでは高評価のようだ。 

まあ漏れは随分前から、ダイキンは良くも悪くもマニアor電気代も取説通りのメンテ
(どっちも大した事無いが)することは覚悟で徹底的な分解を望む潔癖症?向けだ
と思う派でしたよ。
今のところ3社5方式5台試して、現存は3社3方式3台だけど。

電工だけで3方式(イオン対流、プラズマ、ナノイー)有って、壊れた2台はどれも
電工だなw #もプラクラ・加湿付きセラミックヒーターは2シーズンで壊れた(ポ
ンプ不調に気づかず、水流不足で熱変形)けど。
425目のつけ所が名無しさん:04/11/02 19:58:29
>>422
いやいや、全メーカーのホームページは見ましたがそれじゃ
わからんのでここで実際に使用している人の感想がききたいのです。

思ったよりうるさいとか、臭いを消すはずなのにまえより臭うとか
センサーが鈍感とか、利きすぎるとか・・・カタログじゃわからない
事が知りたい。

実はエアコンもこの板で一週間リサーチ
させていただいてから買ったのです。2chにしては役に立つ板ですよねw
426目のつけ所が名無しさん:04/11/02 20:16:59
>>425
だから、このスレを読めと言われているのだと思うが。
もしかして、自分が見始めた日以降の書き込みしか見ないのか?
横着者め!
427目のつけ所が名無しさん:04/11/02 21:04:25
>>426
いや、だって上から読んだのだがうるる加湿と加湿器の違いとか
スレを読んでもよくわからない。

もしかしてうるる加湿+フラッシュストリーマのやつってまだ発売されていないのかな?
それならまだここに来るのが速すぎたようです。
すいませんです。
428目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:10:49
>>427
まだなんです。今月中旬〜末のはずです。出たらすぐ買います。
シックハウスなのか最近吐き気がひどいんだよな・・・
429目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:36:19
そんなことよりも、ダイキンのロール紙の予備は本体下部に
むき出しで収納しておいて、汚れないのか?
430目のつけ所が名無しさん:04/11/03 00:43:20
>>429
ケースの中まで汚れた事無いなぁ…
431目のつけ所が名無しさん:04/11/03 00:47:07
>>428
どこの製品も、医療器具じゃないんだからそんな酷いの改善されなくても
知らねってことになってるよね。
神経過敏でそうなってるならかなり効きそうだけど…「すぐ買います」とか
逝ってる前にすることが有ると思われ。ベーキングとか。

ウチは新築引き渡しから引っ越しの間まで、光エアコンで連続ベーキング
しておいたら、それを付けといた2部屋だけ無臭空間になってた(新築
臭というか、ペンキ臭が消えた)のが光モノにはまったきっかけ。
仲居くんが宣伝してた頃の時代ね。
全館換気併用だけど。
432目のつけ所が名無しさん:04/11/03 02:19:15
なんでダイキンの中身は
べっとりと真っ黒になるの?
あれって部屋の汚れじゃないよね???
想像だけど、高電圧でホコリが焼かれてるの?
433目のつけ所が名無しさん:04/11/03 03:06:34
>>432
油分に埃がついたか、すすけてるんでは?

で、そんなに汚れるもんなのか?
さっと掃除すれば綺麗になるの?
どのくらいの頻度で内部を掃除します?
434目のつけ所が名無しさん:04/11/03 04:15:09
>>428
基本的には、「換気を上手に,ひんぱんにする」

時間の目安は、1時間に1回、5分程度で十分。特に新築で、目がチカチカするような場合は、家を閉め切って外出した帰宅後など、長めに窓をあける。

窓を開ける場合は、空気の入口と出口を作り、空気の流れが(部屋)全体を貫くよう、2か所の窓を開ける。換気扇と窓ひとつでもいい。
>>356
435目のつけ所が名無しさん:04/11/03 08:20:36
このスレ読んでると空気清浄機なんかいらないって気になるなw
436目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:28:02
>>432
カンキョーのクリアベールもイオン線周りがまっ黒になるよ。
電気集塵式の宿命じゃないの?
ファンレス式の電気集塵式はジリジリパチパチ音がするだけで、
あれでどうやって空気を清浄してるというのだろう。
公正取引委員会から指導されて販売中止になったんだよね。
437目のつけ所が名無しさん:04/11/03 14:16:47
>>432
どの部分言ってるのかわからんが金属板の部分じゃないかな。
フィルタで取りきれない微細な塵が吸着してるんだよ。
つまりちゃんと仕事してくれてるってこと。

掃除のときにつけ置き洗いしる
438目のつけ所が名無しさん:04/11/03 14:40:36
ACM7Dのロール光触媒フィルターの取り付けって白が表でいいんですよね?
439目のつけ所が名無しさん:04/11/03 14:53:11
>>437
仕事しているから
汚れていいという理屈は
論理のすり替えでは・・・
440目のつけ所が名無しさん:04/11/03 14:59:15
>>439
はぁ?金属板の部分は汚れていい部分だよ。
藻前様はフィルターも汚れてはいけないと主張しますかw
441目のつけ所が名無しさん:04/11/03 16:01:22
「w」なんて使うのは頭悪い。
442目のつけ所が名無しさん:04/11/03 16:15:50
「「w」なんて使うのは頭悪い。 」なんて使うのは頭固い。
443目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:50:51
>>438
そうですよ
444目のつけ所が名無しさん:04/11/03 18:21:17
うはwwwwwwwおkwwwwwwwwww
445目のつけ所が名無しさん:04/11/03 19:07:30
139 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:04/11/03 16:15:56 CTZbHBlb
帰還〜、今日は過ごしやすくてよかった。。。
それはそうと、今日石丸で空気清浄機見てたんですよ。
そしたら横に若いカップルがきて、店員さんに質問してたのよ、

兄ちゃん「すいません、空気清浄機って床に落ちた髪の毛とかホコリも吸ってくれるんですよね?」
店員「・・・・・え!?いや、さすがにそういった機能の製品はまだどこのメーカーさんも開発してないのですが、、、すいません」

なぜか謝罪してる店員さんが不憫でしょうがなかったw
446目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:06:15
水や食べ物に気を使うのに、どうして空気には気を気を使わないんですか?
シャープの除菌で バイ ダイキーン! 
ダイキン最悪!!
447目のつけ所が名無しさん:04/11/04 01:15:56
ダイキンは風量が大きくホコリはよく取れますが、
ロールフィルタがヘタリがはやく3ヶ月が限界です。
長く使うとホコリがスルーするのか、鼻の状態が悪くなる。
448目のつけ所が名無しさん:04/11/04 01:39:48
もしかしてゆるみ厨降臨してるのかなぁ・・
449目のつけ所が名無しさん:04/11/04 03:19:56
ventaってどうですかね?
夜中はエアコンつけっぱなしだから空気乾燥するので
凄く気になってんだけど、持ってる人いませんか?
タバコは吸いませんが交通量の多いところに住んでます。
450目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:20:10
工作員は常に居座っています。
451目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:21:19
ニダニダ
452目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:48:00
出来の悪い清浄機を2ちゃんで宣伝して買わせようなんて不道徳だね。
けちのつけようが無い清浄機をつくればいいだけであって。
つつかれると痛いから、必死になって反論するんだろうね。

イオン線がゆるんだり、髪の毛のように細くて強度不足だということは
数多くの報告があっており、信憑性が高いことは明白。
453目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:48:17
ダイキンは、MC756M-SとACM75EM-Sとなぜ2種類出してるのですか?
何か違いはあるのですか?
私自身ターボ時の仕様が少し違うことしか見つけられませんでしたが・・・。
454目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:56:34
>>453
メーカーにメールで訊け。
455目のつけ所が名無しさん:04/11/04 14:36:24
販売ルートの違いじゃね?
456目のつけ所が名無しさん:04/11/04 14:52:38
>>449
どっちかというと加湿器スレじゃね?
457453:04/11/04 19:02:54
>>454
そうなのですか。
以前からMC系とACM系がありましたよね。
業務用・一般用の区別というわけでもなさそうですし。
また50hz仕様60hz仕様というわけでもなさそうですし。
458目のつけ所が名無しさん:04/11/04 20:54:26
>>449
ベンタいいですよぉ。
わたしも加湿器ということで買ったのですけども、部屋のこもったにおいが消えやすくなりました。
でも、空気清浄機というよりかは空気を洗濯しているってかんじなのかな?
前はフィルターの使っていたのですけど手入れのとき大変だったのが今は水かえるだけですもの。
最初は空気清浄機もほしいなあとダイキンの新しいに魅力感じていたのですが、
カタログのダニとか花粉が分解されている写真みたらなんだかこわくなっちゃって。
ここで手入れが大変なのもみてたので、う〜んというところだったのです。
加湿器として買ったベンタで空気がすっきりするので満足しちゃいました。
でも、湿気の多い夏は使えないのかな。。。

ごめんなさい、肝心の排気ガスなんかの有害な空気に効果あるかどうかは良くわかりません。
パンフレットにはたばこやホルムアルデヒドには効き目あるって書いているけど、
交通量が多いとどうなんでしょうね?
459目のつけ所が名無しさん:04/11/04 23:56:54
a
460目のつけ所が名無しさん:04/11/05 00:11:00
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/
MA-804の詳細が詳しくうpされたね。
461目のつけ所が名無しさん:04/11/05 00:14:36
462目のつけ所が名無しさん:04/11/05 00:28:04
5畳の自室にMA-804を設置したのですが、友人からは
「なにこんなデカイの買ってんだ、アフォか( ゚д゚)」
と言われますたorz
まぁ確かに36畳までって書かれてるので、
明らかに私の部屋にはオーバースペックなのですが、、、まぁ快適になったしいいやーヽ(´ー`)ノ
463目のつけ所が名無しさん:04/11/05 01:12:08
空間も重要ですよ。狭い環境だと知らず知らずにストレスが溜まるものです。
空気以上に大事だと言えます。部屋の大きさにあったものを選ばないと。
464目のつけ所が名無しさん:04/11/05 03:09:25
>>458
ventaって加湿器なんですかね?
加湿機能付き空気清浄機だと思ってたからこっちかと思ってました。
加湿スレでいくつか意見ありましたね。
あっち見たりこっち見たりしてみますどうも
465目のつけ所が名無しさん:04/11/05 07:55:45
ちょっと前にTVショッピングで見かけたフィルターとファンの存在しない
空気清浄機が気になっています。原理的には静電吸塵でした。
帯電させてコンデンサーのオバケのような役目をする
金属製の対になった板で塵を吸い付けるという構造でした。
ぐぐっても全く出てこないのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか。
>>436さんのいうとおりバチバチするんでしょうか。
公正取引委員会の報道資料を見てみたのですが13年から16年に掛けて
空気清浄機関連はありませんでした。
466目のつけ所が名無しさん:04/11/05 09:18:05
ベンタって調整済み界面活性剤をハイジェン液とか
適当に名前つけて馬鹿高い値段で売ってる水商売メーカーってイメージが…
機器自体はいいのかもしれないけど、あまりにも消費者なめてるやり口というか。
467目のつけ所が名無しさん:04/11/05 09:20:26
>>457
ダイキンのwebサイトにしっかり書いてあるが。
疑問に思うなら少しは自分で調べれ。
468目のつけ所が名無しさん:04/11/05 09:43:04
>>465
そんな最近じゃない。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/99.january/990126.html ってURLだったから
H11年だったんだね。で、もう載ってないと。

あちこちで語り草になってるから、空気清浄、排除勧告程度でググれば引っかかる
はずだけど。
要はファンレス・電気集塵式なだけのを売ってた二社が、その方式では有り得ない
ような効能を謳ってたのでゴルァされた。

同方式を大量に売り抜けて、この時期にはプラズマに移行しかかってた電工なん
かもうちょっとうまくやってたけどね。ファンレス・電気集塵(イオン化・電極吸着)
がはやった95年頃はまだ、一般家庭向けでHEPAとか無かったから。この
方式だと原理的にどんな小さな粒子でもキャッチできるとして、ハウスダストの
恐怖を煽る戦略だった(まんまとやられたよw)。あと、それ以前のファン式って
ほんとに煩かったし。
98年頃に、フルの電気集塵方式は密室環境だとオゾン発生量が環境基準を
越えるという警告が出て、大手はそそくさと手を引いた。その辺からHEPA+
ファンへ移行していくが、当初は各社とも騒音に手を焼いてた。

で、99年当時まだファンレスイオン式を売ってた所が、ウイルス不活性化とか
だと思ったけど、その方式では有り得ない効果を逝ってしまったというわけだね。
469目のつけ所が名無しさん:04/11/05 10:49:40
>この方式だと原理的にどんな小さな粒子でもキャッチできるとして、ハウスダストの
>恐怖を煽る戦略だった(まんまとやられたよw)。

除菌イオンも、たたかう空気清浄機も・・・・
歴史は飛び出すことによって繰り返されるのかw
470目のつけ所が名無しさん:04/11/05 12:37:35
MA804の動画見たら欲しくなったyo!
早く値段が下がれ〜。
471目のつけ所が名無しさん:04/11/05 13:02:29
あの動画見て欲しくなったのか、、、私は逆に萎えたのだがw
472 :04/11/05 13:43:59
>>461
ドラマ仕立てなのがwarata
アレルサーチ気流って良さ毛。
473目のつけ所が名無しさん:04/11/05 18:11:12
今年から来年末にかけても最強機種は三菱かね。
もっと優れた製品でるかね?
474目のつけ所が名無しさん:04/11/05 18:45:10
週に1度鼻毛を切らなければならないほど伸びるのが速いのですが、
空気清浄機を使用すれば伸びるのが遅くなりますか?
475目のつけ所が名無しさん:04/11/05 18:55:00
>>474
理論上は空気が汚いから鼻毛が伸びる。
言い換えると、空気が綺麗だと鼻毛は伸びない。
476目のつけ所が名無しさん:04/11/05 18:58:45
>>473
毎年恒例だが三菱最強はありえんだろ・・
ダイキンのトップの座は揺るがないと思われ。
まあ2強ではあるわな。
477目のつけ所が名無しさん:04/11/05 19:04:04
>>475
どこのトンデモ理論だよそりゃ?

>>474
鼻毛が伸びるのはあなたの遺伝的体質で環境とは関係ありません。
ただ、鼻毛を切る行為が刺激となって、より伸びるということもあるかもしれません。
478目のつけ所が名無しさん:04/11/05 20:00:42
三菱のMA-V342を使ってるのだけど、MA-804ホスィ、、、
親に342あげて、804買っちまうかなぁ。
479目のつけ所が名無しさん:04/11/05 20:05:05
>>467

えっ、どこどこ?
ダイキンのサイト見てみたけどMC系とACM系の違いが
書いてあるところは見つかんなかった。
480目のつけ所が名無しさん:04/11/05 21:00:13
ダイキンの光触媒ランプ?(光インバーターランプ?)が
切れた(光ってない)方います?

自分は1年前に購入したACM6C-Nのランプが光ってないです。
1年が寿命なんでしょうかね?
481目のつけ所が名無しさん:04/11/05 21:01:23
空気清浄機のそばでファブリーズかけたらにおいセンサーが反応した
482目のつけ所が名無しさん:04/11/05 21:03:52
>>480
いる。過去ログ見て見れ。
483480:04/11/05 21:20:46
>>482
レスどうもです。
ver8に書いてありました。
寿命みたいですね。
ランプ交換は本体価格より高そうですね…
484目のつけ所が名無しさん:04/11/05 21:25:08
>>483
まずは、24時間サポートのダイキンに電話して聞いてみるがよし。
485目のつけ所が名無しさん:04/11/05 21:35:58
ダイキンなんざ故障だらけで使い物にならん。
歴代のスレ見てると常にその年のトップ機種の
ライバルに仕立て上げて「2強の一角」にして話題を取ってるね。
堂々とNO.1を言わないところが姑息だね。

シャープが強いときは、シャープvsダイキン
ナショナルが強いときはナショナルvsダイキン
三菱の時は三菱vsダイキン

買ってみて故障するなり手入れが面倒なり気付いて初めて理解する。
「だ ま さ れ た 。」
480なども今後ダイキン買うことは、おそらくないだろう。
486480:04/11/05 21:47:26
>>483
ダイキンに電話しましたが、
「ただいま大変込み合っております、またおかけ直しください」
でした。
みなさん相談中なんですね…

>>485
いえいえ
ダイキン→ナショナル→シャープ→三菱→ダイキン
という順番でユーザーをしてきましたが、
ダイキンは掃除が大変面倒ということ以外は、
私は問題ないかと思いますよ。
487474:04/11/05 22:13:59
>>475
そう思って書いたんだけど、理論どおりいくかどうかなんだよね。
空気清浄機歴2年ぐらいにならないと体感できないかな。
とりあえず導入検討するけど・・・。
488474:04/11/05 22:18:43
>>477
>ただ、鼻毛を切る行為が刺激となって、より伸びるということもあるかもしれません。

なるほど、そういうこともあるのですか。今度から刺激を与えないように切ります。

あと、鼻炎気味で鼻水がよく出るのですが、これも空気清浄機の導入で軽減されるのでしょうか?
489目のつけ所が名無しさん:04/11/05 22:27:44
ダイキンのデザインは毎年微妙すぎる。
エアコンのようにシンプルなデザインなら部屋におけるのに。
掃除も微妙にメンドクセというカキコミ多すぎるよ。
三菱は簡単だからなあ。
空気清浄機は空気をきれいにするのも大切だけど機械の中も簡単に掃除できなけりゃ
気分よくないもんなあ。
みんなそんなに神経使って掃除してんの?
490目のつけ所が名無しさん:04/11/05 23:14:50
来年の花粉はものすごいらしいですね・・。
それもあって花粉に聴くのがほしいです。
491目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:41:00
スギ花粉って何月くらいから飛び始めるもんなの?
492目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:47:25
>>491
●一般論
> スギ花粉の飛散開始日※は1日の最高気温を1月1日から加算した数字(積算温度)でおおよそ予測が出来るといわれております。
>  積算温度は関東以西350〜400℃、東北北部では210〜280℃が目安になります。
> ※飛散開始日:花粉が1cm2当たり1個以上2日続けて観測された初日。
http://www.sankyo.co.jp/healthcare/kahun/thermo/

●来年は2月10日頃と早い
> 最も早く飛び始める関東・近畿・四国の南部と九州の北部では、2月10日が飛散開始予測日とされる。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/342106

●秋から花粉は作られるので敏感な人は晩秋にも花粉症の症状が出る可能性も
> たわわに花芽がついたスギの雄花。「これからの天気次第で秋の飛散が増えるかも」と佐橋教授
>
>  秋の花粉症の原因として知られるブタクサやヨモギなどに加えて、今年は10月下旬からのスギ花粉飛散が心配されている。
> 冷夏の翌年の猛暑という今夏の気象条件が、秋の飛散が多かった1994年に似通っているという。スギ花粉症の人は、早めに
> 医療機関を受診して、予防策を講じた方が良さそうだ。
>
>  スギ花粉が大量に舞い、花粉症患者が増えるのは、例年2月から4月にかけて。スギは前の年の10月から11月にかけて雄
> 花の芽の中に花粉を作り、気象条件によっては、秋にもわずかだが花粉が舞う。猛暑だった年は花芽がたくさんつき花粉量も増
> えるため、敏感な人は晩秋にも症状が出ることになる。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20041005so12.htm
493目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:16:49
スレ違いだが、ダイキンの体質が良くわかる書き込みを
「ダイキンの技術は世界一〜ッ【他メーカーは屑】」スレから引用してみる。


家庭用ルームエアコン室外機発煙・発火
95年から98年製造分を04年10月18日リコール。
(生産完了後6年間も放置)

業務用エアコン室外機発煙・発火
88年から00年製造分を04年10月18日リコール。
(生産完了から4年間も放置。初期は16年前でありlコールがあっても修理不能)

天井カセット型エアコン室内機発煙・発火
84年から92年生産分を04年10月18日リコール。
(生産完了から12年も放置。コールがあっても修理不能)

これだけ長期間の放置に隠蔽の意図がなかったと言うならば、
なぜ3件同時のリコール実施なのか。

「三菱自並の企業体質」と言われても擁護不能と思われ。
例えてみれば、同じことを三菱重工が発表したとしたら、
今頃2ちゃん中、いや全マスコミが祭りになってるだろ。

しか〜し、わずか4日後に堂々と80周年記念式典の発表をやってのける
この会社の傍若無人さには脱帽。
ど〜みても、80周年の前には積年の膿を出したかったとしか読めない。
もしくは、80周年発表の後にスッパ抜かれてダメージを食らうリスクでも
社内外に抱えていての、やむ終えぬ一斉リコールか?

いずれにしても、三菱自動車並の企業体うわなにをすやめ(ry
494目のつけ所が名無しさん:04/11/06 11:19:30
そこで家電メーカーに潰された
元祖マイナスイオンの
「カンキョー」
ですよ
495485:04/11/06 12:45:52
480さんは優しい人ですね、
1年でオシャカになった機械のメーカーを擁護するなんて。
ダイキンはあなたを表彰するべきですね。

>>493
2ちゃんごときに社員を貼り付けるドキュン企業ですから。
496目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:10:19
ダイキンは5年保証が付く店で買えば問題ないよ。
497目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:29:35
以前に姉が空気清浄機を欲しがったときに、
このスレを大急ぎで調べて、
「とりあえず三菱がいいらしいぞ」
とMA-803(多分?)買わせたものです。

姉は大満足で私も感謝されました。
ありがとうございます。

で今回ウチも買おうということになったんですが、
ちょっとあのサイズは大きいので、
コンパクトなMA-434にしようかと思ってます。

どうせ三菱なら最上位機種(いまなら804)がいいんでしょうか?
それとも434でもOKでしょうか?
434では新しすぎるから、今までのコンパクトタイプのものでも良いので
使用感など教えて下さい.

12畳のフローリングと8畳の和室をつなげた部屋で使用します.
タバコなし、交通量少なしで、メインターゲットはハウスダストです。
最近アレルギー性鼻炎ぽいのは、そのせいじゃないかと。
498目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:36:34
>>497
カタログに各風量の数字が記載されてないので誰も答えられないよ。
微弱での性能は434でも804に遜色ないようだけど。

だけど20畳もあるのなら上位機種のほうがいいと思う。
499目のつけ所が名無しさん:04/11/06 13:41:14
>497
434がコンパクトっつっても、804も特別大きいってわけじゃないし、、、
804のがいいでしょう〜
500497:04/11/06 14:05:34
>>498 >>499
ありがとう、即レスうれしいです!
ついでに500ゲトーッ!AA略

804にします。
ついでに803と804の違いも教えてもらえますか?
501目のつけ所が名無しさん:04/11/06 14:56:51
ローエンドは埃センサーなかったりするのがね・・・
502目のつけ所が名無しさん:04/11/06 15:07:18
富士通ゼネラルなんか、殺菌以外の売りが無いのに下位機種は紫外線付いてないからな…
503目のつけ所が名無しさん:04/11/06 18:00:29
>>502
清浄機なんてHEPA+活性炭、
性能の良いファンがあればそれで十分かと。
富士通は隠れた名機だと思うね。
504目のつけ所が名無しさん:04/11/06 18:30:51
>>500
ルーパがスイングする。
マイナスイオンが無くなった。
アレルゲンの不活性化
505目のつけ所が名無しさん:04/11/06 19:36:50
ダイキンMC706、今までは紫外線ランプがフィルタの後にあったけど、それが
なくなってフィルタ前のイオン化線のところにストリーマ放電発生器が追加されてる。
なのでホコリが溜まればたまるほど脱臭効果が下がっていっちゃうみたいだね...
残念。
506目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:18:52
はじめまして。
今、空気清浄機の購入を考えてます。
タバコは吸わなくて、花粉症でもないのですが
引っ越してきたところの近くにブタ小屋があって
風向きによって臭いが漂ってきます。
窓を閉め切っていれば大丈夫ですが、今の時期、
少し暑く感じたりします。
こういう家畜の臭いとかって空気清浄機で多少
なりとも除去できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
507目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:37:38
>>506
無いよりかはマシだけど。
安いし、買ってみてもいいのでは?

窓を開け放しでいるのは無理。
「臭うな〜、窓閉めよう」
それで閉めた後、清浄機があると、
自然減退では20分かかるところが5分程度で臭わなくなる、
そんな感触になると思われます。
508目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:38:32
>>505
電気集塵系はイオン化線に埃溜まってバチバチが酷くなると、ランプ
付いて停止だしね。その時点で埃を拭うはめになるんでしょ。
電工のと違って、プレフィルタもろとも掃除機掛けてると、一向に
異常にならないのが不思議(2年で怖くなって自主的に掃除したけど)
なんだが。
509506:04/11/06 21:41:40
507さん、書込み有難うございます。
まさにそのような状況です。臭いが漂ってきたのに
気づいて窓しめてもなかなか臭いがとれないような
気がしているので、少しでも早く臭いがとれるので
あれば試してみようと思います。
ありがとうございました。
510名無し:04/11/06 21:44:44
511目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:47:26
韓国セット・・激しくキモイサイトだな・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:16:11
松下のFP15DZ買ったよ。
513目のつけ所が名無しさん:04/11/07 01:44:05
部屋の広さの3倍程度の能力のものだと,かなり効果出るとききましたが,
実際どうなんでしょう?

ここんとこ,部屋閉め切っているので,ペット臭がたまりません.
まるで,動物園のようです.

「捨てれば」とか「殺せば」とか「死ぬの待て」いうのは無しね.
514目のつけ所が名無しさん:04/11/07 01:49:14
18畳とか24畳対応ていうのは
最大風量での目安で全然アテになりません。
MA804を5畳の部屋置いて全然オッケーなのです。
515目のつけ所が名無しさん:04/11/07 01:51:13
>513
その部屋に10分も居れば鼻が慣れてくるので無問題

、、、まぁ三菱でも買っておきなさいってこった。
516目のつけ所が名無しさん:04/11/07 02:04:36
>>513
>「捨てれば」とか「殺せば」とか「死ぬの待て」いうのは無しね.
もちろんそんなの誰もいわない。
ただ粛々と「保健所に連れてけば」というだけ。

まあどうしても匂いが気になるならダイキンか三菱の二択だな。
性能優先ならダイキン、掃除が楽な方優先なら三菱。
517目のつけ所が名無しさん:04/11/07 06:00:40
ニオイが気になるならって昔はパナのナノイーがいいって言われてたよ。↑
518517:04/11/07 06:01:37
買う前はこのスレ熱心に見てたけど、
いざ買ったら急にこのスレ見なくなった。
519517:04/11/07 06:02:35
>>513
換気扇付けろよ。付いてたら別だが。
520目のつけ所が名無しさん:04/11/07 06:35:08
オレも脱臭目的ならnanoeがいいと思う。

脱臭>nanoe
細菌>クラスターイオン
シックハウス>フラッシュストリーマ
花粉等>HEPAフィルター(風量で選べ)
521目のつけ所が名無しさん:04/11/07 12:57:20
EH3000使ってますが脱臭といってもそれほど強いものじゃないですよ。
いわゆる生活臭を少し緩和してくれるといったものなので
常に部屋の臭いを除去していたいといった目的には合わないです。
しばらく家を空けた時などは臭いもかなり戻ってくるので
本当に臭いを分解してるのかなって疑問にも思います。
買って失敗したとは思わないけど普通の空気清浄機が積極的に臭いを
取りにいくのとはちょっと違うかも。
522目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:36:11
>>513ですが,
いろいろ情報ありがとうございます.

ナノイーかダイキンか三菱ですね.

とりあえず容量大き目のもの買ってみて,様子見てみます.
523目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:07:22
>>520
家もEH3000使ってますが、家の臭いが気にならなくなりました。
特に、帰宅後にドアを開けた瞬間に臭った生活臭がほとんど気にならなくなりました。
使用状況によっても違いがあるかもしれませんが。
524目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:15:04
ダイキンは5年保証付けなきゃ泣きを見るよ。
525目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:33:50
ついでに言うと普段のメンテもかなりめんどい諸刃の剣
526目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:44:34
シックハウスで昨年光クリエール購入。
2002年モデルだったけど最近のはフィルタがチタンアパタイトだっけ?
部屋で焼肉とかするけどニオイはあんましとれないなぁ。
でもシックハウスの症状は完全に改善。
換気の効果かもしれないけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:28:43
エアリッチの小さいの前から空気出るの?寝るとき辛くない?
528目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:29:17
漏れもナノイーEH3000ユーザだが、>>521さんに同意。
自動で回しっぱなしにしておくと脱臭してくれるが、うるさい。
弱だと静かだが、効かない。

今年はシャープかダイキンに買い替えてみるつもり
529527:04/11/07 21:48:56
スマソ 排気口は横だな。
全部に全メーカー全機種 排気口が横か?
530目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:28:24
>>527
エアーリッチの小型モデルは前モデルまでは上部吹出し。
今回から左右の横吹出しになった。
カタログのイラストでは上になっているけど間違い。
横吹出しは夏、扇風機代わりにもなるから便利(笑)

松下以外であまり横吹出しは見たことないなぁ。
メーカーが言うには横吹出しの方が空気循環が良いとか
運転停止時に上部から内部にホコリが入らないなどメリットが
あるとのこと。
531527:04/11/07 22:35:07
>>530
えっ 大型機も横噴出し少ないの?
532目のつけ所が名無しさん:04/11/07 22:40:26
松下は数字以上にうるさく感じる。
松下の31dbはうるさいが、東芝の31dbは大分静か。
533527:04/11/07 22:47:26
スマソ 少なくとも東芝は噴出し口が上だな
534527:04/11/07 22:51:56
横に噴出しだと せまいところに置けないね
535527:04/11/07 23:16:54
ダイキンも上だな
536目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:19:51
横吹き出しのモデルって探す方が大変な希ガス。
537目のつけ所が名無しさん :04/11/07 23:46:46
で毀誉褒貶のあるダイキンを除いて 横排出の松下も除けばアレルギーの
俺に向いている空気清浄機はどれ?誰か教えて。ちなみに音は大きくてもいい、
電気代は安いのか、センサーが優れてて省エネ運転できるのがいいが...。
538目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:48:44
>>526
焼肉のあとはファ●リーズするのを勧める
539目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:54:37
>>537
散々外出だがセンサーに頼らない方がいい、と。
一定の風量で常時運転しておくほうが効果的だよ。
540目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:05:13
>>536
松器の横出しは自動だとクリーソ状態で風停止してしまう
するとそこそこ敏感(松工よりは鈍感)だったセソサーが禿げしく鈍感になってしまうという罠
その上風停止ではイオソも止まるので匂いやバイキソの退治には注意
一定風量にするのが吉
そのときの気分で運転を切り替えたくなるのでリモコソ必須と思ってよい
プロパの26じゃなくて量販の268にするべし
541目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:12:55
>>537
三菱しかないかと。
542527:04/11/08 00:19:46
>>537
三菱は電磁波が出るのでは?
543527:04/11/08 00:20:23
>>541
三菱は電磁波が出るのでは?


544527:04/11/08 00:25:14
スマソ 電磁波はどうでもいいや 三菱か...
545目のつけ所が名無しさん:04/11/08 01:00:43
細菌を排除する清浄機のお勧めはどこですか?
546目のつけ所が名無しさん:04/11/08 02:02:59
>>545
ほとんどのメーカーがHEPAフィルターで集塵してるわけだし、
HEPAフィルターはほとんどの細菌は通り抜けられないはずだし、
どこだろうとそうは変わらん。

それでも気になるならUV出す奴を買っておけば良いのでは。
あとは中古でオゾンを出す奴もお勧め。
人体に害があるという話もあるが、細菌は人より快復力が無いので細菌にとってはかなりきついはず。
547目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:17:11
アマゾンで買おうと思ってるのだけど。

象印の PA-QB12-WY と PA-QA12  て どのような仕様が違うのですか?

同じようにみえるんだけど? 定価は一緒で販売価格が違うのは・・・
548目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:44:07
富士通ゼネラルは良いよ。
光触媒は理論としては良いけど、
現実にはUVで殺菌のほうが実用的だよ。
549目のつけ所が名無しさん:04/11/08 14:43:28
>>548
まあ自分なんか、光触媒にそそられたのは菌以外の分解ですし。

(大気汚染物質にUV当てたら光化学スモッグになるよね、なんて心配を
してるわけじゃないですけどw)
550目のつけ所が名無しさん :04/11/08 14:53:04
松下のFP15DZ 近くの電器屋で1万5000円だった。
これって買い?
551目のつけ所が名無しさん:04/11/08 14:58:29
>>550
ためしに買ってみたら?
ハズレだったら違うの買えばいいし。
買ったらレポよろ
552目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:26:10
外気が綺麗な場合 空気清浄機より 換気扇のほうが効果ありげに思うのだが
どうよ?
553目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:31:35
人里離れた山奥ならそうかもね。
554552:04/11/08 15:37:50
いや山奥でも花粉や埃はあるだろ...
俺の部屋 郊外の3階だが 換気扇まわしっぱなし、
それでも埃っぽいので空気清浄機検討中だが やっぱマメに掃除すべきかな?
週一は 掃除機かけてちゃんとやってるが。
555目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:48:48
自問自答はチラシの裏へ。
556目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:50:04
>548の
>光触媒は理論としては良いけど、
>現実にはUVで殺菌のほうが実用的だよ。
というのは、そうなの?
現状、性能として敵わんのか、C/Pで敵わんのかどっちどすか?
557552:04/11/08 15:51:33
>>555
だから それでも空気清浄機は効果あるかってこと聞いてるんだよ
558目のつけ所が名無しさん:04/11/08 16:00:05
買ってみなよ買えば、わかるさ。
559552:04/11/08 16:25:04
>>558
いやー 買う前に どんなもんかなって
あんたは結構 効果あったん?
560552:04/11/08 17:48:35
まー 効果はありそうだわな。
561552:04/11/08 21:17:31
あげとこう
562目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:42:56
そんなにクリーンにこだわるなら IQ Air などいかが?
ウルパフィルター、0.3μm、クラス1000以下。
浮遊菌も機械導入後、実測定しないとわかんないでしょ。
性能もだけど実際の科学的な環境結果どうよ!購入してもそれわかんないのに
それでも家庭機に空気清浄求めますか?
におい取れたとか殺菌してるとか効果ありげとか
非科学的な妄想・体験はうんざりです。家庭機清浄機の購入意味なし。

563目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:07:49
木造建築の家に住んでいるのですが、タバコで家の柱が黒くなってしまい、懸命に
柱を磨きある程度きれいになりました。こんどは空気清浄機を入れてタバコの煙を
取ってみようとおもうのですが、空気清浄機で家の柱がタバコの煙等で汚れるのを
防ぐことできますか?
564目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:09:57
>>563
ある程度防げます。
565目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:15:15
>>563
まずは禁煙から。
566目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:04:28
そういや昔、ケムレスってあったな。
567目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:24:38
三菱の清浄機 ネットで3万ちょい これって買い?
568563:04/11/08 23:30:32
でも、よく一酸化炭素は除去できませんっていう空気清浄機多いよね
569目のつけ所が名無しさん:04/11/09 00:07:05
>>568
タバコは無理だって。
おとなしく換気しる。
570目のつけ所が名無しさん:04/11/09 03:51:12
>>568
一酸化炭素は取れないね。でも無色無臭だからタバコから出る分くらいは問題ない。

しかし、喫煙者の口からは環境基準(10ppm)を越える一酸化炭素が常に吐き出されて
るらしいな。酸欠で脳細胞もかなり死んでるんだろうね。
571目のつけ所が名無しさん:04/11/09 06:05:26
SANYOのABC−HP14卓上型が、ニッセンで9000円でありました。
みなさんのお薦めの三菱ではないのですが、どう思われますか?
この中に使ってらっしゃる方、いたらアドバイスお願いします。
572目のつけ所が名無しさん:04/11/09 08:40:58
>>571
型遅れ 三洋の現行機でも一万ちょいで ネットショップで売ってるよ
573質問:04/11/09 13:50:58
日差しが部屋に入り込んだときに見える小さな無数の埃や塵も
最新の空気清浄機を回せば全部見えなくなるほど吸い取ってくれるのでしょうか?
574目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:02:27
>>573
最新のものでなくても、HEPAクラスの空気清浄機で風量があれば、
チンダル現象はみられない程度にきれいになる。
それくらい性能があるよ。
575目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:34:01
シャープが話題にならないのはなぜ?
576目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:26:06
>>575
昨日が古いから、この製品は日進月歩
今は三菱とダイキンが2強、ちょい前はシャープとダイキン
だいたいダイキンが2強の一角
577目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:45:50
田舎の家なので、土壁や木皮天井からのホコリがものすごいです
1週間で指で拭って跡がはっきりわかるほどで、アレルギーの原因とも診断されました
とにかくホコリだけをどうにかしたいのですが、こういう用途に強いメーカーとかありますか
578目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:48:09
>>577
集埃力が多いのがいいから 三菱かダイキンでは?
579目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:53:20
あと日立も29畳だっけ...
畳数は30分で集塵できる広さ。だから 14畳なら15分くらいだっけ?
580目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:55:23
>>576
なるほど、三菱とダイキンから選ぶかな!
581目のつけ所が名無しさん:04/11/09 16:01:24
>>579
そんなもんですね。
582目のつけ所が名無しさん:04/11/09 16:04:38
>>580
買ったら使用報告よろ〜。
583目のつけ所が名無しさん:04/11/09 16:09:01
Aクラス 三菱 ダイキン 東芝 松下電器(吹き出しが横) シャープ
Bクラス 日立 三洋 富士通ゼネラル 象印 
くらいか?
584目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:46:17
日立のワイド六方向吸引はいいんだけどな・・・ダサいよね。
585目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:55:52
>>576
それは工作員の努力の結果です。
ダイキンを外して残ったモデルが
ズバリその年の推薦機種になる。
586目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:02:41
>>585
むしろわかりやすいダイキンアンチのおかげかと。
最近はネタもなければスルーされまくりということもあって少し覇気がないね。
587目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:02:49
>>585
空調メーカーなだけに
空調でこけたら、食えないから気合入ってるし、工作員も豊富ってことか?w
588目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:04:34
>>585
およそダイキン叩きの逆工作員の存在しか感じないけどなw

>>575
単純なのがいいところで、出来ることもはっきりしてるからもう、語り尽くされてる。
回転部が有る、特に風を扱うシャープ製品としては昔のように煩くないし、
って事はこわれるんじゃないか?とイメージしちゃう音も無いし(五空の頃のエアコン
なんか、まさにそれw)。
しいて言えば静音時風量のせいか、同じ条件で同じ間隔でプレフィルタを掃除して
いても、あまり埃がついていない。

この先、洗えるカーボンの部分にヒネリを入れるか、全く新しい仕組みを考えるか
以外に変化しそうなところが見当たらないよね。HEPA空清機としては完成の域
ではないかと。
589目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:07:07
>>588
新たな有害物質をさがして それを叩く器具を作るのでは?
590目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:11:48
>>589
にゃるほど。しかし、有機物は物によって処理スピードの差が出るけど、既に”アレ”で
処理できるし。アンタッチャブルな存在の一酸化炭素をどうかするのはまだ、敷居が
高そうだしw

思えば電工がプラクラに近いところで、繊維に染み付いた臭い元を叩くというのは、
よく考えたもんだなぁ…
591573:04/11/09 18:14:42
>>574
そうですかあの無数の塵を全部吸いますか。
欲しくなってきました。
全部吸わすには部屋の真中あたりに設置した方が良いのでしょうか?
あと空気清浄機を回しとけば掃除機をかける回数も減りますか?
592目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:25:57
>>591
3m先にパン屑落として思いっきり息を吸い込んでみてください。
どうでしたか?吸えましたか?
593目のつけ所が名無しさん:04/11/09 18:39:53
>>591
チンダル現象を起こしているような粒子は吸える。
床に落下してしまうようなものは落下する。
594573:04/11/09 19:14:53
つまり床面やタンスの上のワタボコリがかなり減るのかなぁと。
空気清浄機を設置するにはテレビのそばとか有効ですか?
595目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:23:46
>>594
>>591のような無数の塵を空気清浄機が全部吸うわけではないです。
床面などに落下するものも相当あります。適用畳数30畳の空気清浄機で、
15畳の部屋で使った場合、一定の清浄な状態になるまで15分かかります。
その間に床面などに落下する物は当然あります。
596目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:34:45
ダイキン叩きは何故存在するのでしょう。
1.買ったけど壊れたのでアンチになった
2・他社の工作員のやっかみ
597目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:37:54
壊れたら買い換えるので
景気に貢献しているではないか。
598目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:39:40
>>596
3. 釣り
4. ゆるみ厨のささやかなリベンジ
5. かつての>>1のお礼参り

も忘れずに。
599目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:46:12
イオン線は強度不足だという多くの報告はどうなった?
600目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:48:01
日産に続きトヨタもプラズマクラスター導入ですか。
こんなBBSで誹謗中傷合戦しなくとも、
どこのメーカーのものが本当に優秀か解るでしょう。
601目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:48:27
沢山貼ればいいんだ。ふ〜ん。

端のばねが伸びないで線を切ったり伸ばしたりって、中間の二箇所を
つまんで引っ張るわけ?って突っ込み以降は、バネが硬すぎるから
というのも追加になってたよね。
口をそろえて。
602目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:48:44
イオン線が細いという感想はいくつかあったが強度不足という報告ってあったっけ?w
釣りもほどほどにね。
603目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:49:46
購入レポートした
28jpz 氏はゆるみ厨かな?
604目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:50:18
「髪の毛のように細い、これでは切ってもおかしくない」
605目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:51:01
ダイキンの企業体質を暴露した書き込みに対してはどうですか?
606目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:52:25
何故、イオン線が切れるのではという話をしたら
躍起になって否定するの?
購入者であれば誰でも気付くことなのに。
607目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:53:15
>239 名前: 233 Mail: sage 投稿日: 04/10/29 00:36:35
>
>>>237
>確かに細めに見えなくもないけど、前に玉砕覚悟で思いっきりひっかけてみたことあるけど切れなかったんだよなー。
>それと髪の毛ほどってのはさすがに言い過ぎでもっと太いのがはまってる。
>必要十分な強度は確保されてると思ったし、工具使わないなら余程特殊な状況じゃないと切れないんじゃないかな。
>切るつもりでやらないとかなり厳しいと思う。

なんてのもあるね
強度不足としつこく唱えれば浸透すると思ってるのかも。
608目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:54:27
プチ祭りですか
609目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:54:34
>>600
いまさら、続いてじゃないよ。
日産系のカルソニックがエアコンに組み込むと発表していたが、それを
開発して新型車に積まれるまでの間にデンソーが単体の空清機とし
て発売している。
最近のヨタ車についてるのは、それの組み込み版。
ファミリーカー中心で除菌除菌と宣伝している(車という空間を考えたとき、
ちょっとズレてるような)日産に比べてあんまり宣伝してないけど、3年目
くらいでは。
要するにシャープは両方に売り込んでいたって事。

あと、タバコ吸い向けなどへ向けた大きいのは、光触媒+フィルタのを
オプションで併売してるはず。
610目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:56:10
新型MC706のレポートが価格コムでありましたね
イオン線が細くて不安だという点は改善されていないようです。
この人もゆるみ厨なのでしょうか?
---------------
なかなかよく働いてくれております。
発売と同時くらいにヨドバシで勧められてかいました。
メインは主人のタバコ。すっているときはにおいはしますが、
吸った後はかなりいきおいよくすいとります。
店員さんいわく脱臭能力は一番優れているとのこと。
素人なのでほんとかどうかはわかりませんが。。。
ずいぶん快適空間になりました。おならにも反応し強力脱臭!
アロマのような良い香りにはうまい具合に反応しません。
不思議ですね。フィルターはすぐ汚くなります。
七年はもたないでしょう。一ヶ月で一枚かえてしまいました。
すぐ洗浄ランプが光るのが悲しい。しばらくしてると、消えたり??
1個難点は掃除が大変。
細−い糸のようなイオン化線なるしろもの
どうやって掃除しろというのだ?
611目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:58:46
ダイキンは欠点が多くて、
それを隠蔽するのに工作員が必死。
612目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:59:19
>イオン線が細くて不安だという点は改善されていないようです。
どこにそんな事が書いてあるのだろうw
613目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:59:46
最近の、一年で紫外線ランプが切れたユーザーもゆるみ厨でしょうか。
614目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:02:06
切れる紫外線ランプ
切れる細〜いイオン線
不良品を隠蔽する企業体質
2ちゃん上で社員が大活躍

さて、俺はどこの工作員と思う?
三菱?日立?シャープ?東芝?富士通ゼネラル?
615目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:03:34
ゆるみ厨降臨かな?
といっても毎度同じネタでツマンネ
616目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:04:01
↑ 5社連合が送り込んだ工作員だったりして。
617目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:05:42
>>615
反論できないので捨てゼリフか。
618目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:07:21
>>617
それよりさぁ、>>610の言い訳が聞きたいと思わない?w
彼の脳内ではどう変換したらあんな結論になるのかなぁ。
619目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:07:36
「ダイキンはホコリがスールーする」という名言もあったね。
620目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:09:57
ありゃデムパだろ
621目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:12:47
ダイキンの清浄機が売れてもらわないと困るみたいね。
622目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:15:26
自社製品でもないのに、
そんなにメーカーに愛着があって、
弁護しようなんて妙な話だ。

俺は使用中の東芝やサンヨーの機械が
否定されようと別に何とも思わないが。
623目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:18:16
「ダイキンは常に二強の一角。」
なんで最強じゃないの?
なんか微妙なポジションだね。
ただの偶然かな?
624目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:19:15
しばらくやらせてみようw
625目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:24:48
荒らしが来なければ、ダイキンは極めてマニア向けって事で意見が一致してるのにね。
量販店の強力なプッシュも有って、一般ユーザーも多いだろうなぁ。

で、無事使えてて、こんなとこの住人している「マニア」も多いのに一点突破主義
(二点でも同じだがw)で風評立てようとしても「はぁ?」が多発するのは当然でしょ。

ユーザー達が欠点話し合ってるのを横から見て、そこから膨らましたような叩きも
変に多いし(例:プレフィルタが本体前面とツライチで無いので、角が多くて汚れる件)。
「いや、そこの作りはそうなってないでしょ」と言いたくなるようなのね。

結局のところ、ユーザー多いのが分かりきってるから「工作員」呼ばわりをしたい
だけのアンチが沸いてるだけではないかと。
626目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:29:43
メーカーの人は 確かにこのスレを見てるよ。前 某メーカーの人言ってた
もん。書いてるかどうかは言ってなかったけど。
627目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:35:27
急に静かになったなw
628目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:37:41
>>626
KAC-14系でチタンアパタイトフィルタが結局出たのとか、影響有ったりしてw
629目のつけ所が幸之助さん:04/11/09 20:46:32
初めて空気清浄機買って使ってみた(松下のFP15DZ(〜15畳用)のでレポを。
マイナスイオンは×だな。効いてるみたいでちょっと体調が変。
リモコンないのも×。かなり不便。

三菱のプラズマもちょっと疑問だし(健康に対し)、次は 東芝の適当なサイズ買おうかと
思う。(イオンオフスイッチがあるしな)

あとやっぱ日頃のマメな部屋の掃除が大事と思う。
630目のつけ所が幸之助さん:04/11/09 20:47:59
なんか質問ある?
631目のつけ所が幸之助さん:04/11/09 21:31:03
なければ いいや
次から 名無しに戻ります
632目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:38:52
>>629
リモコンが欲しかったら1サイズ上のF-P18DZ
(別売り壁掛けキット内に専用リモコン同梱、しかも本体でマイナス
イオンの入/切が可能)か、
最初からリモコン付のF-P268RV7にすれば良かったのに・・・
633目のつけ所が名無しさん :04/11/09 22:07:56
>>632
どこに売ってるの?
634目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:13:01
>>632
ネットで見たが特別仕様は高いね
635目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:07:16
2台ほしいんですが、同じメーカーの同じものを買うのと、
別のものを買うのとどっちがいいですか?
操作等覚えるのが面倒でしたら一緒のほうがいいのかな?

ちなみに用途は、1台は寝室に置いてホルムアルデヒドも多少でも除去してくれるもの、
もう1台はペット部屋に置いて、主に臭いの除去をしたいと思っています。
ホルムアルデヒド関係はダイキンがよさゲなので、それにしようと思いますが。
636目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:56:18
>>635
三菱とダイキン買って報告ヨロ。
637目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:59:01
>>625
マニア向けなら一般におすすめでないと思う。
638目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:05:51
>>628
スレでも報告したけど、チタンアパタイト機のニュースリリースが出たときに、俺は開発に電話して
確認したからな。
サイズが違うことについて、申し訳ない、というふうに言っていた。
639目のつけ所が名無しさん:04/11/10 02:29:20
日立のEP-X11というのを買ったんだが…

自動運転中に放屁すると、いきなり全開運転になる(w
布団の中で放屁してもだ。四畳半で快適に使えないのか?
640目のつけ所が名無しさん:04/11/10 05:33:58
>>629

三菱もイオンオフに出来るぞ。
641目のつけ所が名無しさん:04/11/10 08:13:39
自動運転はわずらわしい。俺は手動派。
だって、オナラやヘアトニックに反応して困る。
642目のつけ所が名無しさん:04/11/10 08:56:51
むしろオナラやヘアトニックで反応してくれないと困ると思うのだがどうか?
643目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:01:24
>>642
確かにそうですな。
ただ、あまりに反応が良過ぎるので驚いたのさ。
放屁後、2秒で全開運転開始…
644目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:36:28
空気清浄機よりまず屁の成分を疑え
645目のつけ所が名無しさん:04/11/10 12:50:34
手動でいいなら日立の旧型EP-X30も12000円まで下がってる。
オークションでもたくさん1円スタートで出ているけど、
結局落札額は12000円を超えるね。
業者も同一だし、あれは一体何の意味があるのだろう?
646497:04/11/10 13:24:33
>>504
ありがとうです。
難しくて良く分からんのですが、
がっき的な(←何故か変換できない)改良ですか?
単なるマイチェンですか?

型落ちを安く買うか、新製品を買うかどっちがお勧めですか?
647目のつけ所が名無しさん:04/11/10 14:13:09
>>646
画期的 (かっきてき)ね。
648目のつけ所が名無しさん:04/11/10 16:04:28
タバコは吸わなくてほこり取りが目的なんですけど、
安くて運転音も比較的小さい空気清浄機はないでしょうか。
部屋は大体6畳くらいです。
649目のつけ所が名無しさん:04/11/10 16:39:50
ダイキン再上方修正!
純利益35%増!
ニヤニヤ。
650目のつけ所が名無しさん:04/11/10 16:48:15
ダイキンは、紫外線ランプがある前モデルの方が良いの?
それとも新モデルの方が良いの?
651650:04/11/10 17:33:39
新製品まだ出回ってないかもしれないけど、それぞれの見解をおしえて!
652目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:19:33
>>650
誰にもわからない。故障が怖ければパス。
来年にはおそらく、イオン線を無くした新型が出る。
そして再来年にはメンテが簡単な新々型が出る。
653目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:40:54
>>646
434は出て間もないから 買っている人少ないよ。今 増産中では?
機能的には804と変わらないでしょうが初期不良ないんかってことだけが心配。
ネットショップでも入荷未定らしいよ。
三菱の旧型の使用感は 価格ドットコムのサイトみてみ。
654目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:07:58
壁かけ可能で軽くて薄型、
インバーター搭載のモデルはありますか?
655目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:18:10
>>654
さーね。俺の知ってる範囲だと 東芝 CAF-D4
656目のつけ所が名無しさん:04/11/10 20:16:19
>>655
1万切るのを待っていたら買いそびれました。
657目のつけ所が名無しさん:04/11/10 20:29:40
>>656
一万じゃあ ないしー
658カモられるなよ:04/11/10 20:58:27
http://www.jaro.or.jp/nqa.html/nqa_00.html

 花粉症、ストレスなどは、この機器により、室内が多くのマイナスイオンに満
されること(中略)
また、全国家庭電気製品公正取引協議会では、消費者の清潔・健康志向の高まるなか、
景品表示法および薬事法に抵触しないよう、家庭用電気製品に関し、「菌等の抑制に関する用語使用基準」を設けている。この基準に照らすと、花粉症という病気を特定化しているので、このような表示は用いることを禁止している。
上記の法的規制に触れることを指摘し、自主規制も尊重することで表示の修正を要請した。

659497:04/11/10 22:51:03
>>653
ありがとう!価格.com見てきます!

ウチの近くの量販店3つ回ったら、
804は41000〜46000円(ポイントバック8〜10%)だった。まだ高いな。
434も一つの店にはあったよ。(値段忘れた)
かなりコンパクトな感じで良さげだった。でも黄色...

>>655
壁掛けなんてあんの?!惹かれるな〜。
660目のつけ所が名無しさん:04/11/10 23:05:01
CAF-C4ならあと2週間ばかり早くこのスレみてれば1万以下で買えたのに。
661目のつけ所が名無しさん:04/11/11 01:07:35
マイナスイオンの何がいいのかさっぱり分からん
662目のつけ所が名無しさん:04/11/11 01:17:37
まぁ滝とか噴水の側にいかないと実感できんよなぁ。。。
普通の空清についてるマイナスイオンは、、、どうなんだろ??
漏れは空清の他に、松下のイオンコンディショナー使ってる。
なんとなくすがすがしい気分になる、、、冬は加湿器の代わりにもなるしなー。

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-B04G2
663目のつけ所が名無しさん:04/11/11 03:10:16
>>640
それはプラズマじゃないの?
664目のつけ所が名無しさん:04/11/11 08:45:19
質問失礼いたします。

6畳の部屋に空気清浄機を導入しようと考えているのですが、
どうにも機種や価格帯に幅がありすぎて悩んでしまいます。

臭い対策は無くてもかまわないのですが、埃がひどく
そっち方面で性能のいいものを探しています。
2万前後で探すならばどのあたりが良いのでしょうか?
665目のつけ所が名無しさん:04/11/11 09:23:45
>>664
何の埃?
666目のつけ所が名無しさん:04/11/11 11:31:34
ホコリ優先なら吸い込む風の量がでかい三菱しかない気がするんだが。
ただ、MA-803が市場から消えて804が3万くらいだから2万というのはなかなか厳しいかな。

ぶっちゃけ、適応床面積と風量はほぼ比例するから、
電気屋に行って一番数字のでかいのを買うって手もあるけど。
667目のつけ所が名無しさん:04/11/11 11:37:27
>>666
6畳なら 30畳レベルならどれでもいいだろ
668目のつけ所が名無しさん:04/11/11 11:40:40
例えば 松下の FP-24とか ネットで2万前後
669目のつけ所が名無しさん:04/11/11 11:42:37
東芝のC4、C5も安いね。
一個型落ちなら 結構選べるね。
670目のつけ所が名無しさん:04/11/11 12:33:13
風量なら三菱と聞いてMA-434買いに行ったけどまだ売ってませんでした
8畳なのでMA-804は役不足だろうし
代わりのいい機種あったら教えてください
671目のつけ所が名無しさん:04/11/11 12:46:08
>>670
>風量なら三菱と聞いて
眉に唾をたっぷりつけとくのがいいよ。
まあ調べてみ。
672目のつけ所が名無しさん:04/11/11 14:03:33
ダイキンを薦めたくてうずうず。
673目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:35:13
ハウスダストアレルギー対策として空気清浄機の購入を検討しています。
お勧めのメーカーや清浄機がありましたら御教授お願いします。
電気集塵式は手入れが面倒そうなのでパスです。
予算は1〜3万円ぐらい。(旧型も含)
よろしくお願いします。
674 :04/11/11 16:37:14
ダイキンとかサンヨーみたいにマイナスイオンただつけてるだけの機種は、
三菱みたいになくしちゃえばいいのに。
675目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:37:17
>>673
部屋の広さは?
676目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:38:08
>>674
どーいうこと? 飾りってこと?
677目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:39:55
>>673 三菱の現行機かな。楽天で探せば 3万2千円くらい。
678目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:41:27
マイナスイオン付きもそれなりにいいと思う。ただしオンオフできるほうが
いいけど。
679目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:55:48
>>675
部屋の広さは20畳未満です。
>>677
三菱のサイトに行って見てみます。
ありがとうございました。
680目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:09:22
>678
オンにしてもオフにしても何も変わらない希ガス。。。
まぁ目に見えないところでは効果発揮してるのだろうけど、どーでもいいかんじ〜。
681目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:15:01
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00016AZMQ/ref=pd_ecc_rvi_2/250-7328733-2737062

これってどうですか?臭いとかとれますか?
トイレのうんこ臭を消したいのですが・・
682目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:20:16
MA-803とMA-804の違いって外観だけでしょうか?
683目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:29:22
>>682
ルーバーがついて風が左右に動く
684目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:30:06
>>681
トイレに消臭剤おけば?
685目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:31:44
>>682
現行機はマイナスイオンが出ない
686目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:33:07
>>673
既出だがこの対策ならダイキンしか手がない。
過去ログにも三菱→ダイキンで改善した喘息患者のレポがあったりするので
最初から高性能な物を買った方がいいと思う。

687目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:38:29
価格コムで見たら旧型のMA-803の方が高いんですね。
688目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:39:20
>>687
そだね。仕入れ値の差では?
689目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:43:39
>>686
ダイキンはホルム何とかの化学物質で
ハウスダストは普通にhepaで良いのでは?
690目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:48:02
681の性能はどんなものなのでしょうか?
691目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:50:32
>>686
ダイキン社員乙!
逆にダイキンから買い換えて
症状が良くなったカキコもあったね。
それは無視?
692目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:53:24
>>690
象印のhpで見れば?このスレ的には 2流だけど安いから、数年ごとの
使い捨てでいいという意見もある。
693目のつけ所が名無しさん:04/11/11 17:58:52
>>681
ペットじゃなくて人間のトイレ?
だったら電気代使うなんて勿体ない。
普通に芳香剤で良いんじゃない?
694目のつけ所が名無しさん:04/11/11 18:19:16
>>691
>逆にダイキンから買い換えて
>症状が良くなったカキコもあったね。
そんなのあったっけ?
695目のつけ所が名無しさん:04/11/11 18:39:54
>>694
そんなのがあったかどうかは知らないが、
「ダイキンに替えて良くなった」って書き込みが一件あっただけで、
喘息症状の原因も、内容の信用性も無視で、ダイキンを万能とするのもどうかと思うぞ。
(別にあの書き込みが嘘と言ってるわけじゃないけどな)
696目のつけ所が名無しさん:04/11/11 18:42:28
そもそも、空気清浄機に過度の期待をかけるのどうもね・・・
あくまでも様々な対策の「補助」として使うだけなので。
697目のつけ所が名無しさん:04/11/11 19:00:35
>>689
「ホルム何とかの化学物質」とか質量が小さいもの、気体で、処理1回で壊れるような
ものだったら、ラジカルと化すアレを飛び出させてる系(プラクラとか、ナノイーとか)
でどうにかなるし。
捕集して酸化プロセスを繰り返す方式の真骨頂は、有害PM系(ダイオキシン、DEP
など)やNOx(NOがNO2になるだけじゃだめ)だろうなぁ。
ハウスダストはHEPAで止めておけばいいね。
698目のつけ所が名無しさん:04/11/11 19:02:29
東芝のC5,C4完全に最安値を見誤った・・・
在庫はあるみたいだから、まだまだ分からないけど。
ダイキンは昨年同様に安くなってるね。
MA803はもう在庫も無いみたい。
699目のつけ所が名無しさん:04/11/11 19:32:31
ver.14-18のログを検索してみたが>>691の言うようなパピコはなかったね。
おそらくこいつはいつもの奴だと思われ。
スレで遊ぶのをやめろとはいわないが引っ掻き回されると迷惑だわな。
700目のつけ所が名無しさん:04/11/11 19:50:22
タバコのヤニ対策に一番有効なのはどれですか?
換気しろとか禁煙しろとかはなしで教えてください。
おながいします。
701目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:06:19
>>699
アンタこそいつもの奴だと思われ。
掲示板なんて2ちゃんだけじゃないし。
702目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:16:43
光触媒がおすすめなら、日立で十分だろ。
イオン線も無いし、ヘパフィルターもついてる。
703目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:18:39
日本最大のパクリ屋は嫌でつ。
704目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:22:59
真似下電器よりはマシです。
705目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:25:46
各社の社員が揃い踏みか...?
706目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:26:35
アフターも 自社製品のPR乙!
707目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:30:32
光触媒なら日立で決まり。
イオン線もないし、メンテナンスも簡単。
708目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:45:39
総合的には東芝でないか?もっとも癖がなさそう。
松下・・・横吹き出し
三菱・・・マイナスイオンなし
ダイキン・・・製品が客を選ぶ
709目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:46:20
>>707
イオン線って何?
710目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:55:11
>>689
HEPAフィルターは単純明快な解答の一つだけど、ダイキンの場合はそれとは違った仕組みでハウスダスト除去を狙ってるね。
カタログスペックだけ見てるとどっちもいい線行ってるけど
実際どちらが上かとなると対決記事みたいなのが出てこないと難しいんじゃないかな。
711目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:02:11
>>708
東芝は積極的なアピールは無いけど、
欠点がない、安いという点で良いよね。
ただし、新型は全然安くなってない・・・
やっぱ、三菱より1万は安くないと。
712目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:51:00
松下は風量大きくすると、カナーリ五月蝿いよね。
713目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:55:50
>>710
マイナスイオンを発生させる細い糸状の電極。
ちょっと前の東芝のエアコン「大清快」の空清フィルタにも
ついてました。
714目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:05:22
>>713
れすさんくすこ
715すんまそん:04/11/11 22:14:33
>>713

>>710ではなく>>709でした
716目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:21:37
菱電MA-803のマイナスイオソ発生源は何でしょうか?
カタログには謳ってあるのに取説にも注意書き類にも一切書いてありませんね。
本体をいくら探してもイオソ発生電極が無いのでつが?そのかわり噴出口の近くに
あやしいシールが貼ってありまつ。トルマリソ入りシールでしょうか?
富ゼネの旧型は同じくプラズマでつがマイナスイオソ発生電極がファン横に有りまつ。
MA-804でマイナスイオソがなくなって残念という家具氏はダインー行って
トルマリソシール買ってきて加銅ルーバー全部にペタリ貼り付けると面積、風との摩擦が
MA-803より大きくなってウマーではないかと小一時間(ry
717目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:24:06
元々、除菌とかアクティブイオンとか大々的に宣伝してなかったし、
三菱はマイナスイオン外して正解。
718目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:32:49
換気扇まわしっぱなし+壁の換気口あけて&空気清浄機つけてるのって無意味ですか?
新築マンションなんで、ホルムアルデヒド対策で常に換気していたいのです。
日中は仕事に出かけてしまっています。
719目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:44:29
>>717
マイナスイオン外したといってもトルマリンシートを貼るのやめただけってーことのようだが。
想像するに元々技術はMA-803でやめたものを、営業がそれでは売れないから付けろ
と言い、しょうがないのでトルマリンシートを貼ってお茶を濁したのではないかという希ガス。
だからカタログにしか歌ってないのでふぁ。

サンヨーの廉価機種にはトルマリンシートを風路に貼ってマイナスイオンを出していると
明言している機種があるので決してインチキではないとは思うのだが。。。
でもコロナ放電ほどの量は期待できないんじゃないかー?
720目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:49:18
初カキコさせていただきます

玄関の臭いとその近くにあるトイレの臭い、滅多に使わない部屋の臭いが一緒になった臭いに悩んでいます

外出先から帰宅し玄関に入ると上記の様な臭いが・・・
臭すぎて友達も呼べません orz
お奨めの製品ありますか?

721目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:53:06
>>720
とりあえず靴掃除とトイレ掃除と使わない部屋の換気しろ。
話はそれからだ。
722目のつけ所が名無しさん:04/11/11 22:56:01
ダイキンACM-6C使っているけど、
マイナスイオンの効果は全く不明。
ときどきキーンと鳴って耳障りなだけ。
723目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:03:16
>>722
キーン音は主電源やファンモータ用インバータのトロイダルチョークコイル(またはトランス)
が鳴いている可能性もある。
特にスナバーが氏んでいる場合は鳴きやすく、電圧波形に異常が出るので、5−6年
単位の長い目で見ると回路寿命に問題が出ることがある。
電極を軽く叩いた時に出る音と音程が違っていたらひょっとすると?なので注意。

724目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:12:33
キーン音、うちでは湿度が低いと聞こえるな。
加湿機入れたら聞こえなくなったからまぁいいか。
725目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:18:31
>>721
掃除はしてるんですが・・・
726目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:23:11
>>725
消臭剤置けよ。あなたの家 湿気っぽいの?
風とおせよ。
727目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:23:38
うちのACM-6Bだと特に聞こえないなあ
普段マイナスイオン放出ONにしてないんで
ピロリンリロリーン♪してみたけど特に何も聞こえず。
728目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:26:13
>>568
これからの季節はスモーカーにベンタ最高ー
ここでは話題にものぼらないが。
脱臭と埃取りならこれ+換気扇で充分。

去年ダイキソ壊れてからこればっか。
フィルターは水だし、タバコの臭さがなくなったよ。
空清4台替えたけどタバコ吸いには一番。
ヤニでべとつくフィルター掃除がなくなったのが最高!






でも、夏使えないのだけが痛いっす。
729目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:28:33
マイナスイオンスイッチオフにすればプラスイオンが出るって言われたの
どれだっけ?
730目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:31:04
>>725
水周りが近いからトリコスポロン鴨。埼凶の黒カビ。
掃除やアルコール消毒や逆性石鹸消毒では取れない。
リフォームして怪しい木部を除去。

家族に咳が止まらない人、咳き込んで芯だ人は居ませんか。

合計10畳以上だったら取り敢えず湿式の飛び出すイオン系機種と
活性炭に頼らないでも脱臭に強い機種の計二台を運転汁。
つまりナノイやアルファ水、除菌ミストなどの一台とフラスト(といえばメーカーは一社w)
一台の両方を置く。
731目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:36:50
>>728
禁煙すれば済む。
現在は中毒症として医者にもかかれるし禁煙グッズも豊富だよ。
732目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:46:50
いい加減、マイナスイオンで(真面目っぽく)ネタ引っ張るのはやめれ。
純真なお子ちゃま達が信じてしまうではないか。

で、営業的な話もあるだろうから、メーカさんもそっとしといてやれ。
(過去は機能付いてたとか付いてないとかも含めてだな)
開発に携わった奴がここ覗いたら閉口してるぞ(ニヤリか?)。
733目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:49:14
>>729
価格コムの掲示板にいたなあ、そんなの。
おっ、調べたら音研とか言う名前だったね。
東芝のマイナスイオンを絶賛して
ダイキンはマイナスイオンを切ると危険、
だけど東芝とダイキンを2台置いて、
その場合はダイキンのイオンを必ずオフにするとか
訳のわからない方法を推奨していた。
734目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:49:39
最近の空気清浄機は凄いね
フィルターは何年も換えなくていいし、清浄機能のアップ、しかも電気代も安くなってる。
今使ってるのはナショナルの徹底的に戦う清浄機なんだけど、5年前に同じメーカーのを買ったけど、薄いフィルター(いちおうカテキン)をセットするだけでしかも清浄機能は弱いし。

電化製品は定期的に買い換えですね
735目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:01:07
>>731
でもさ、空気清浄機はスモーカー需要もあるのでは?
736目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:01:42
>>732
昭和11年の特許登録広報にマイナスイオン発生器の改良と称する特許の記載があった。
形状はナノイーのセラミック棒を金属針のしたような格好だった。
つまり技術そのものは「改良」だからもっと古くて、たぶん70年くらいは経っている。
尤も当時の利用法は工業用で組み立てラインの静電気除去だが。
737目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:07:58
>>735
大抵の空気清浄機のパンフにはタバコの煙には対応できないとかって書いてあるはずだし
逆に対応製品なんてあったら業務用かかなりのインチキ商品。
スモーカーに対応するのは換気扇使うとか窓開けるとか
ニコレット使って禁煙するとかその位しかないわけ。
738目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:57:01
>>704
あそこは電車とか系列自動車会社向けでのアレコレとかないから、
まだマシです。家電専門じゃん。
日本最大の意味分かってる? 空清機のようなマイナー家電まで
徹底してやってるんだもんな。買う気失せる。
739目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:01:00
三菱、昔みたいな縦長の空清出してくれないかなぁ、、、
部屋が狭いから、設置面積が小さいのは非常に助かる。
740目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:01:14
松下の空清は、電器はド単純+茶カテキンとかマイナーメーカー並み。
電工は目先アレコレ買えた珍奇な技術を編み出すのに長け。
精工の凄まじい音を出す噴水式はどこいっちゃったんだろう?

「真似下」なんて言うのは当たらない罠。良くも悪くもw
741目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:16:44
>>739
縦長だとファンも小さくなるので騒音が。
742目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:33:20
アレルギー持ちです。
猫かってます。
薄型で音が静かでお手入れ簡単なできればお安いのお勧めの一品はありますか?
743目のつけ所が名無しさん:04/11/12 02:01:37
そんなお勧めあったら誰も苦労しない。
アレルギーならダイキンか重工の中から選んでみたら?
744目のつけ所が名無しさん:04/11/12 02:14:43
象印のエアブリーズPAQA12ってどうですか?
amazonで安く出ていた。
745目のつけ所が名無しさん:04/11/12 02:25:21
友達がamadana持ってて、それを使った印象が他のブランドでも同じなのか教えていただきたいのですが、
1つ目は排気口からプラスティック臭がするということ、もう一つはマニュアルに芳香剤を使用しないでくださいって
書いてあること、です。当方アロマやりたいんですけど、これもダメってことになるんでしょうか?
746目のつけ所が名無しさん:04/11/12 02:34:46
MA−804って2年後に神器って 呼ばれてますかね?
747目のつけ所が名無しさん:04/11/12 03:02:18
餌は雑談スレにでも撒いてください。
748目のつけ所が名無しさん:04/11/12 04:33:00
>>720
風が流れないところに便器があるから湿気が溜まってそこにカビ繁殖って感じじゃないか?
空気清浄機よりも除湿と換気した方がよいと思うけど。
749目のつけ所が名無しさん:04/11/12 15:32:11
ダイキンの空気清浄機は横置き(正面を上にして置く)出来ますか?
750目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:19:42
>>737
島津の空気清浄器は煙草の煙もいいみたいだけど?
すぐ禁煙っていうのもどうかと
751目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:27:27
>>750
http://www.shimadzu-science.co.jp/products/health/seijoki.html

どこにも煙草の煙も除去可能などとは書いていないみたいだね。
結局禁煙するしかない。
752目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:38:41
>>750-751
もともと通販カタログ中心のセールスだったから、そこで見かけたんじゃないでしょうか?
空清機=喫煙対策のような古いセンスで。
光触媒の前はイオン対流式もやってたし。

タバコ自体は一酸化炭素以外はそんなに処理自体は難しい物質じゃないんだよね。
粒子径の比較的大きな煙だし。臭いにしても。
ただし、一酸化炭素以外でも
・拡散前に捕集できるか
・処理対象物の発生が多く、追いつかなくなる
・分解能力を持たないフィルタ使用、活性炭などはたちまち飽和し、手入れを怠る
 と異臭発生器になる
・放電部(プラズマ式も含めてイオン化部有り)が有ると、それ自体は分解作用な
 どないのでベトベトになり、またたくまに放電異常を起こす
あたりが問題で、このスレでも過去散々ガイシュツだったかと。

光触媒の基礎実験(メーカー以前の、大学レベルで)に、ガラス容器の中にタバコの
煙を通して光触媒有無でのヤニのつき方を見る…というデモが本に載ってたけど。
処理能力さえ越さなければ透明を保てていた。一線を越えると駄目。
ひところ時流に乗って儲けていたオフィス向けのなんか、1ヶ月も経つとメンテが
追いつかずに異臭発生器になってたしね。やはり難しいんでは。
753目のつけ所が名無しさん:04/11/12 18:17:24
タバコのような強烈な煙は水で浄化するタイプの空気清浄機が良いんじゃなかったっけ。
754目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:06:34
自室用に日立のEP-X11を買ってきたよ。
リビングにある三菱製の空気清浄機より、センサーの反応が鈍い。
タバコ1本吸い終わった少し後にやっと動作し始める感じです。
安物なんでしかたないのかな。。
755目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:22:02
>>754
いわゆる無駄な努力ってやつですね。
756目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:28:12
>754
まぁ三菱のセンサーは他社より感度いいから比べるのはどうかと。
X11は手動で使うことをお勧めします。
757目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:54:37
>>755-756
そうですか。ありがとうございます。
どうせなら、このスレを見てから買えば良かったですorz
758目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:08:38
まぁ>639を見る限りだと、放屁をかますと一気に戦闘モードになるみたいなので、、、
たばこを吸う際は放屁も一発おながいします。
759目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:45:53
煙草→放屁→引火
760目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:13:35
煙草にはナノウォッシャー効くよ。
喫煙者にとっては一酸化炭素よりも、部屋や服についたヤニくささが取れたりすることを期待するからね。
服のにおいが取れたときは感激だったよ。
761目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:18:50
吸わなきゃヤニ臭さもない罠。
762目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:40:38
>>760
旧松下精工(統合されたっけ)の噴水式の系譜ですかね?
そんな名前だったっけか…
あの手は騒音で懲りたけど、喫煙者にはいいかもね。寝たばこする(なよw)
にしても、眠ってしまう時は吸ってないだろうし、音もあまり関係ないかも。
オーディオ・ビデオ視聴するところじゃ向かないだろうけど、吸わないこと
だな。
763目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:43:28
>>760
うちは、3Mのエアコンフィルターです。
父親が吸いますが、へたな清浄機よりもとれます。
一ヶ月たつと茶色。
764762:04/11/13 00:32:29
>>763
マスクなどでも有名な3Mで有ったんだねぇ。
調べたらttp://www.mmm.co.jp/diy/other/filterlet/index.html
に有ったけど、ハンズに他社のを買いに行ったとき一緒に吊らされて
いた小さな箱がそうだったのか。
ウチはクラレの光触媒素材のを付けてます。ダイキンの光エアコン
が多いんで、外に漏れて来るUVランプ光が当たって相性がいいw

タバコの煙となると、フィルターで取れているというかフィルターが
またたくまに汚れると言うか…いずれにしろ、エアコンなんか内部が
やられちゃうから、こういうのは付けておいた方がいいね。
765目のつけ所が名無しさん:04/11/13 01:45:21
>>764
はい、エアコンにも清浄機能ついているけど、これをプラスするとメッシュフィルターも汚れなくて簡単です。
空気清浄機に比べて風量が大きく壁の上の方に設置しているので効果的なのかも。
自分の部屋の空気清浄機のメッシュフィルターにも貼ってしまっています。
フィルターが汚れないようにするフィルターというのもおかしなことなのですが。
メッシュフィルターの掃除機がけが苦手(ほこりが立つのでくしゃみの連続)なのですが、
ぽいできるので。
766目のつけ所が名無しさん:04/11/13 04:32:50
日立のEP-X20ってどうでしょうか??
他にいいメーカーがあれば教えてください。
部屋は六畳なんですけど よろしくお願いします。
767X11放屁男:04/11/13 04:34:54
おー、X11を購入した同志が!!(w
確かに、タバコは吸い終わる頃に元気になるよね…
放屁は猛烈に反応するからお試しあれ!!
今も帰ってきて一発かましたら即座に全開運転…
こんな静かな夜更けに家族が起きるからやめてくれよ…
768目のつけ所が名無しさん:04/11/13 10:57:38
自動運転はアテに出来ない。
タバコ吸う前に風量を中にして、
吸い終われば弱にすればいいだけのことだ。
769目のつけ所が名無しさん:04/11/13 12:09:07
ダイキンMC756Mが安く買える店教えて下さい。
770目のつけ所が名無しさん:04/11/13 12:33:25
MA-434買ってきました
とりあえず部屋の掃除始めます
771目のつけ所が名無しさん:04/11/13 13:38:41
>>769 まだ売ってませんから!! 
772目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:02:43
まだ売ってなかったのか。
773目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:33:33
>>772
最近、さかんにぴちょん君をCMで見るから
そろそろ発売されるかもな〜
774目のつけ所が名無しさん:04/11/13 17:42:04
日立、X11買いましたー!さっそく放屁をかまそうかとw 一晩使ってみましたが朝起きたとき何となくスッキリしてたような!
ところでX11の皆さんは24時間付けっ放し??
775目のつけ所が名無しさん:04/11/13 18:09:15
>>774
基本的にはそうですがたまにおかしくなったらkill -HUPします。
776目のつけ所が名無しさん:04/11/13 18:46:27
MA-434、黄色がかかったカラーでどうもイマイチ。
今年の清浄機のデザインは良いのが無いねえ。
777目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:35:04
ナノイーとアレルバスターとダイキンとCMやってますな。
CMはダイキンが圧勝と思うが中身はどうなん?
778目のつけ所が名無しさん:04/11/13 19:49:02
>>777
新しいの買おうと思ってるけど
まだ発売してないんだよね・・・
779目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:47:15
ナノイーに機種は絞りました。
EH3100かEH3110の性能比較をよく読んでいたら
3100は除菌HEPA「ダニストッパー」、3110は除菌「ダニストッパー」
と書いてありました。
このフィルターはどのような違いがあるのでしょうか。
HEPAの方は99.99%集じん効率、HEPAではない方は99%以上の
集じん効率。
予算的に3110になりそうなのですが。。。機能的には
十分かな。
どなたかご教授願います。
780目のつけ所が名無しさん:04/11/13 20:57:34
>>778
同志。ヨドバシに偵察に行ってきたけどやっぱ売ってなかった。
来週ぐらいには出るかな?
781目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:03:41
nanoE故障続出だから嫌だ
782目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:13:48
>>779
知ってるとは思うけどナノイーは強運転じゃないと全然効かないよ?
このモードはやたら煩いから許容範囲かどうか一度確かめてからの方がいいと思う。
783目のつけ所が名無しさん:04/11/13 21:20:02
>>779
3100と3110の電気台くらべてみそ。
2年程の電気代で3100との価格差がでてくるぞ。
先行投資だけど3100買っておけ。
あと、たいした性能違わないから旧機種の3000も検討してみたら。
デザインの好みはあるが。
784778:04/11/13 22:19:45
>>780
ダイキンのHPを見ると11月発売なんだけど
ヨドバシのHPでは12月発売になってるんだよ・・・。
今月中に発売しないと乗り遅れると思うんだけどな。
ベンタも候補にあったけど、夏に使えないのはキツイ。
785目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:43:03
電工とダイキンはダメだって言ってたな。
786目のつけ所が名無しさん:04/11/13 23:47:20
>>785
壊れやすい2強だな。
787目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:13:48
>>785
初心者が食いつきがちな2強だな。
788目のつけ所が名無しさん:04/11/14 00:38:40
>>782
3100は知らないんだけど、3000は初期ロットでは強以上だとナノイーが常時だったが、
後のロットではセンサーの状態によって間欠運転にもなってたよ。
3100は強にすると常時ONになる?
常時ONにするとカルシウムの付着が酷くてすぐ使えなくなるための対策だと思ったけど、
3100の新しいユニットでは改善されてるのかな。
789目のつけ所が名無しさん:04/11/14 02:34:32
>>784
だよなあ
先週ヤマダでいつ入ってくんのって聞いたんだけど
やっぱり正確なところはわかってない風だったし。
それとも一部店舗にはもう入ってきてるのかな。
790目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:22:32
クリアベールの集塵紙に新聞紙を使ってみた。
絶好調。
ウマー
791目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:30:37
MA-803を買ったとしても部屋のほこり掃除は必要ですよね。結局・・
792目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:37:56
掃除したくなかったら、しなくてもいいんですよ>>791
793目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:52:08
>>791
週2回のところが週1回ぐらいですむんじゃないかな。
794779:04/11/14 18:04:11
782さん、783さんレス有難うございます。
電気代、かなり違うのですね。
確認してビックリしました。
うーーん、3100、3110。悩むなあ。
795目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:31:17
■■■西村博之も逮捕されるべき■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1095966971/l50

1 :心得をよく読みましょう :04/09/24 04:16:11 ID:8JgNfPRM
Winny開発者も逮捕された。
次は西村博之の番です。

西村博之には
この掲示板で起きた多くの犯罪幇助の罪
風説の流布の罪など
数限りない罪がある。

警察は早急に逮捕するべきである。

前スレ(不当に削除されました)
■■■西村博之も逮捕されるべき■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1095382867/
■■■西村博之も逮捕されるべき■■■
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1084207110/
■■■西村博之が逮捕されるべき■■■
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1083412338/
796目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:09:55
1万円くらいで省エネな機種はあるでしょうか。
797目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:57:05
ダイキンの新しいやつの発売日は確か11月25日だったはず
798目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:50:04
メーカーは松下に決定しましたが、ナノイーとアレルゲンバスターのどちらかで
迷っています。
4畳半の自分の部屋用です。
ナノイーの絨毯やカーテンにしみこんだにおいやカピ菌に効くというのがすごく
魅力的なのですが、当方かなりのアレルギー持ちなのでアレルゲンバスターの
方もきになるのです。
アレルギーということを考えればアレルゲンバスターの付いている方がよいので
しょうか?また上位機種の長方形っぽいのの他に子供部屋寝室用の
正方形っぽいちょっと小さめのがでていてそちらも気になっています。
大きいのをナノイーかアレルゲンバスターのどちらか1つかうより、
小さい方を両方買うという作戦はどうなのかな??とも考え中。
ご意見お願いします。
小さい方だとやはり効き目はないのかなと思いつつ4畳半だからもしかして
充分かなとも甘い考えを抱いています。
小さい方を2使えばしみこんだにおいやカビ菌を撃退+アレルゲンバスターで
アレルギーには最適化と。。。。甘いですか?
799目のつけ所が名無しさん:04/11/15 11:05:57
>>798
F-P15DZ、EH3150の組み合わせがおすすめ。
800798:04/11/15 13:45:53
>>799
ご意見嬉しいです。有り難う!
EH3150は気が付きませんでした。
これはホコリ取り効果はほとんどなく、臭い専用なんですね。
で、F-R15DZでホコリをとればにおいとホコリ(アレルゲン等)が
完璧ですかね!!
安いところ探してみます!
801目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:55:32
ダイキン代金の工作員ハケーン=789

ヤマダの店員ならダイキンと取引していないのを当然知っているはずなので、
そんな答えはしないぞ
取引していませんのでお待ちいただいても入りません! 残念!
802798:04/11/15 13:58:50
ちなみに自分は空気清浄機5000円以下の卓上式のものしか使用したことが
ないのですが、一般的に空気清浄機は床置きがべすとなのですか?
それとも机の上とか本棚の上とかでも良いのでしょうか?
4畳半なので床おきだと常時同じ場所におけるスペースがなくクローゼット前など
いちいち移動させないといけない状態です。
ホコリを考えると床に置かないといけないのでしょうか?
803目のつけ所が名無しさん:04/11/15 14:16:54
低ければ低いほどいいけど、そんなに気にする必要も無い
804目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:43:03
>>801
いつもの事だが、代金社員が>>789程度の内容を書き込んで何の得になるんだか。
盲目的な叩き、アホ過ぎ。
805目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:49:36
三菱の804が欲しいのですが、近所では4万円以下では売ってません。
ネットショップだと長期保証がつかないので躊躇してるんですが、
そもそも空気清浄機って壊れやすいものですか?

普通の家電(冷蔵庫とか掃除機とか)レベルだったら、
長期保証なんていらないから、通販で買うんですが.......
806目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:09:52
三菱といえば、なんだか イオンなんてない、プラズマだ! って
思ってる馬鹿が何名かいるみたいだけど、プラズマって
どういうものか本当にわかってそう思ってるのか?

要は、どのメーカーも適当な名前つけて売りたいだけで、
至って標準的なイオン生成電極がついてるわけですが。
807目のつけ所が名無しさん:04/11/15 17:48:09
意味が良く分からん。
三菱の言う、プラズマ触媒の脱臭機能が嘘っぱちってことなのか?
だったら問題だが、そうでないならいいんじゃないの?
それとも、どっか他社で、「うちのはマイナスイオン健康にいいよ」とか言って、
やってることはプラズマ脱臭なのか?(違う気がするぞ)

まあ三菱も営業トークで色々言ってるのは事実だろうけどなあ。
誰かがMA-803の頃は、トルマリンシートをどうこうとか書いてたし(笑。
808目のつけ所が名無しさん:04/11/15 19:04:06
ああ、それでヤマダにはダイキンが無いのですか。
代わりにでナノイーが大きく展示していました。
去年はシャープだった。
ダイキンは叩けばいくらでもナニな企業ですから
叩きは多いかもしれませんね。
809目のつけ所が名無しさん:04/11/15 19:31:07
>>804
いつもの事だが、盲目的な叩き君が>801程度の内容を書き込んで何の得になるんだか。
盲目的な反応、アホ過ぎ。

・・・だと思うんだが。
別に会社を貶されてるわけでもないのに、あの程度無視すれば?
>808みたいなのを中傷だ!と反応するならまだわかるけど。


>>808
ナノイーはミドリとかでもでかでかと展示してた。どこもなのかな?
810目のつけ所が名無しさん:04/11/15 19:43:18
やっぱり天下の松下ですから
広告にはお金を使えるのでしょう。
毎年広告が派手な割には製品は平凡ですけどね。
三菱や東芝は宣伝少ない割には製品の出来は良いようです。
811目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:05:27
つーか、ナノイーがコンセプトとして分かりやすい(宣伝効果が出ていて売りやすい)だけだと思うが。
シャープのプラズマクラスターだってしばらくは人気だったし。
812目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:29:45
まぁシックスセンスが発達してる香具師は己の直感で買いなさいってこった
813目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:11:13
>>805
うちの松下電工のは5年以上持ったぞ。
機構的にもそんなに複雑なもんじゃないんで、長期保証つけるほどじゃないのでは?

こことか価格.comとかで、803とか804がぼこぼこ壊れたという書き込みは見ない気がします。
(見逃してたらすんません。指摘よろ)
814目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:39:28
>>800
EH-3150って意外に便利ですよ。
一台空気清浄機を持っていても部屋の隅や料理などのあとそこだけ臭いを取りたいとき、
補助的に使うと染み付かずにさっぱり。
片手で運べるのが便利なのと場所をとらないのが良いです。
みずがこぼれないように注意して運びますけどね。
夜は洗面所においてバスに向けているとカビが生えづらいし、トイレへの常夜灯にもなって重宝してます。
ナノイーのほかのはみんな大きく、
すでにダイキンがある私の家に買い替えはどうかなって思っていたのですけど、
これを買い足したのは正解でした。
ナノイーってうそ臭いかなと思いましたが、きちんと働いてくれているのが実感できますしね。

これが1万円程度ならもうひとつ置きたいのだけど、
競合するような商品があまりなく値段が下がらないのだけ残念です。
815目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:45:46
>>813
そりゃ、今804がぼこぼこ壊れてたら長期保障以前の問題だと。。
816目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:09:14
>>814
昨日、近所のホームセンターで1万円切ってたので買った
ナノイーのセラ針が3本しかないのね!
強じゃないとナノイーが連続にならないのだが
EH−3500(EH−3000の量販V6版)の風量3(ナノイー連続)よりファン音が
重厚じゃない分、感覚的に耳に障る気がする
817814:04/11/15 22:56:55
>>816
そうですね。でも、局所的に使用するのであればそれほど気にならないですよ。
もともとその場所だけのために使うのであれば。
大型の清浄機がセンサーでブウォーって音を立てて、来た来たというのよりはびっくりしませんし。
キッチンは水や冷蔵庫の音がありますし、リビングはテレビや話し声で消されるといったところで。
そもそもこれは清浄機というよりも消臭機として購入したので私の場合は許容範囲です。

でも、確かにユニットで3本分だけつぶしてあるのは、もったいないなあと思いました。

ホームセンターですと結構値が下がっているのですね。
週末に2台めを探しに行ってしまいそう。
818805:04/11/15 23:05:02
>>813
レス、サンクスです。
通販で買うことにします。
一万円くらい違うので。
819目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:00:59
エアーリフレとエアーリッチ、各種アレルギー持ち
の私にはエアーリッチがよいのだろうか?
エアーリフレのカーテンや絨毯に染み込んだ
アレルゲン不活化や匂いを取る機能は
かなり捨て難いけど。
820目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:46:28
MA804、値下がりが始まりそうな気配。
821805:04/11/16 08:31:09
マジで?
も少し待つかな。
822目のつけ所が名無しさん:04/11/16 10:42:34
タバコのニオイケシ&アレルギーのもとになる
カビやイヌネコのフケ?とかを除去できる
ものはなんですか??
ナノイーは染み付いた匂いに効果あるみたいで
気になるけどアレルゲンや埃は余り
効果ないんですよね?
3万前後でお勧めありますか?
823目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:45:08
現在、空気清浄機検討中です。

家でよく鍋をやるんですが、カーテンとか衣類に臭いがしみついて気になります。
この残り香をなんとかしたいと思っています。
やっぱり、ナノイーでしょうか?

部屋の大きさ
17畳(LDK)
824目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:48:45
シャープのプラズマクラスターイオンってやつを使っている。
2万弱だった。枕元に置いてるのだが、翌朝ものすごくのどが痛い。
何か関係があるのか情報求む!
825目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:03:18
部屋が6畳くらいならナノイーとかは最上位機種
じゃなく小さめでもナノイー効果はありますか?
826目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:23:23
>>824
それって何故なんだろうね。
報告数が多いのが気になる。
イオンを切っても同じなのかな?
827目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:51:29
東芝の現行機D5と旧機C5の主な違いを教えてください。
どっちも マイナスイオンオフできるの?
828254:04/11/16 13:01:06
今更ながら>>257はウソ言ってるなぁ。
今はどうか知らないが1年前ダイキンに電話して
「店に修理出しても出張修理費取られると聞いたんですが」
と聞いたら「そうです」と言ってたからありえないということはありえない。
829目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:07:44
>>809
>>789を工作員扱いできる>>801の素敵な脳みそに呆れてるんで、当然
>>789のレスは至って普通の情報にしか見えないのですけど。
なにか勘違いしてた?>漏れ
830目のつけ所が名無しさん:04/11/16 13:55:54
>>824
っていうか枕元に置いたら思いっきり埃の通り道で
寝ていることになるんじゃないかと...
831目のつけ所が名無しさん:04/11/16 14:47:25
じゃ、プラズマクラスターとかイオンは人体には無害なんだよなっ!
ただほこりが集まってるのを思いっきり吸ってるって事か。
癌を誘発したりしないだろうな!
832目のつけ所が名無しさん:04/11/16 15:06:50
三菱の問い合わせ窓口は、非常に対応のレベルが高いね〜。その場で不明瞭な
ことは調べて折り返し電話しましょうか?って言ってくる。一流商社等のOLの
雰囲気がするよ。
833目のつけ所が名無しさん:04/11/16 15:09:19
>>831
多分 風が喉に当たったのでは?風が喉を直撃せんほうがいい。
あと、マイナスイオンは体調が悪くなる人もいる。
834798:04/11/16 17:40:55
家族に相談したところ2台安いのを
買うなら1台良いものを買え!!
といわれてしまい再検討中。
価格コム見てたらナノイーのほうが
アレルバスターより評価高いみたいですね。
埃も意外と取れるみたい。
でもアレルギー持ちの私にはアレルバスターも
かなり惹かれて大いに迷ってます。
取りあえず今日ヨドバシカメラへ行って現物
見てきます。
アレルギーや喘息持ちの方、何をおつかいですか?
835目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:44:20
ダイキンの話はするな。
836目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:07:11
>>828
違う名目で請求すると罰せられるし社会問題化するよ。
そんなおいしいネタがあったら新聞雑誌がだまっちゃいないって。
837目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:29:47
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=H00010D7-X0569
これ買い?安いけど。
とりあえず注文したが。
838目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:39:35
【悪質】PC-Successスレッド52【通販】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100277405/l50

納期遅延は当たり前。誤配・中古品送り付け等、話題に事欠かない通販会社
それが、詐糞酢。→テンプレhttp://pcsuccess.dyndns.org/

****** ご注意 ******
このスレッドは、
・納期が守られずにイライラ
・キャンセルをめぐってトラブル
・プアな梱包で、送られてきた商品が大丈夫かどうか心配
・要領を得ないカスタマサービスのために時間を浪費
・バルクを頼んだら中古が来る
・届いたメモリにメモリに切り欠きがない
・気がついたら二重引き落としされてた
・送料、システム料足したら結局割高
・キャンセル料まで消費税が付いた
となってしまう可能性を極力避けたいと思う板住人に対して注意喚起と
情報提供・交換を行っています。そのために常時ageを推奨しておりますので
なにとぞご協力ください。
839目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:47:46
あんま評判よくないのか・・・・
まぁ、あの値段で買えれば買うけど・・・
間違いだったらキャンセルできんのかな(がくがく
840目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:21:18
裏・茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/travel/3861/
841目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:28:18
>>837
値段の表示間違いでしたで終わりだろ。買えれば勝ち組。
842目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:36:08
ダイキンの去年のモデルを使っているのですが、
イオンをONにしていると小さな音で
キュル〜ルルル〜と風量が弱いときに音がするのですが故障でしょうか?

中を開けてイオン線を拭いて掃除して、フィルターを新しくしても
音が消えませんでした。
843目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:38:19
>>837
一体何が幾らで売られていたの?
844目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:01:02
>>842
代金の去年モデルは直接知りませんが…
イオン化部の線は、ダストに電気的な極性を与えてフィルタの繊維にくっつきやすく
するものです(電極自体にもくっつきますが)。
ON/OFFできるイオンとは、マイナスイオン発生器だと思います。これは#のプラ
クラなんかもそうですが、ユニット化していて普通は中を触れません。
少し前の代金とかだと、耳を当てるとシューとかチューとか聞こえましたね。これが
気になるならOFFしても集塵能力には変わりは有りません。
#のプラクラだとチチチチと。これを止めても集塵性能には変わりありませんけど、
特色が消えるなぁw

電工のナノイーのごっつい電極なら露出してるし、それは汚れたらメンテナンス要
です。
845目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:07:53
普通にヘパだけのシンプルな機種が良さそうだね。
846目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:34:24
このスレは高級志向が強いですね。
私みたいな貧乏人の質問に答えてください。
6畳の一人暮らしですが、ベランダがなく出窓のみなので空気の入れ替えなどが、うまくできません。
しかも、フローリングのため。ほこり等が目立ちます。
ほこりっぽい空気を気休めでもよいので綺麗にしたいです。(ほこり削減)
また、春先はひどい花粉症に悩まされるので、花粉対策もしたいです。

ハウスダストとかは特にないです。(ほこりっぽいのは苦手ですが)
タバコは一切吸いません。

予算1万円以下で、オススメのものはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
847846:04/11/16 21:36:08
なんか句読点おかしいですね。すみません。
とりあえず、象印とか安い機種を考えています。
しかし各メーカー違いが全然わかりません・・・。
848254:04/11/16 22:02:12
>836
>そんなおいしいネタがあったら新聞雑誌がだまっちゃいないって
別にそんな大げさな話じゃないよ。ただ買う人は知っときなということ。
>>828書いたあと、ダイキンのフリーダイヤルに確認してみたら
今でも出張修理費とるってさ。

「ダイキンから販売店までの距離によって算出されます」とその人は
言ってたから近ければ安いかもしれないけどね
(近かったらダイキンに持ち込めばいいか。)

まぁダイキンは愛用してるけどさ風量多くてホコリはとってるみたいだし
もろもろの欠点納得してれば、いい機械なんじゃないの?
出張修理費のこと誤魔化そうとしてるならアヤシイぞ?
疑問があるならダイキンのカタログでも説明書でも
書いてあるフリーダイヤルに電話して聞いてみなって。
849目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:23:43
>>823
ナノイー効くよ。
臭いだけなら強力。
夏場に家に帰ってきて扉を開けたときのむっとした空気に乗った臭いや
かび臭さがない。
冬に鍋や焼肉しても翌日には気にならない。

けどこれは電工のは昔から結構うるさいので、そこだけは注意!
空気清浄機でなく、水だけで使うファブリーズと考えれば満足度はすごく高いんじゃないかな。
850目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:30:22
>846
象印は悪くないですよ。
あの価格帯にしてはいい仕事すると思います。
価格.comとかを参考にしてみてはどーでしょう?
851目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:46:11
>>837
俺も買ってみた。二台。
ナショナルのナノイーの一番いいやつが3500円ぐらいだった。
852目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:50:46
>>848
そりゃ「出張修理」を頼むなら請求するだろうな。
当たり前だ罠。
853目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:02:10
販売店←→メーカーの送料を「出張修理費」として請求するのが問題
て話なんじゃないの?

どこ製だったかな、オーディオメーカーの保証期限切れ修理で、
直接センドバックでも購入店経由でも「送料」取られるので、自分で
送った場合とどっちが得か悩んだ事が有ったような記憶。
あと、車やバイク関係の大型チェーンなどで、常時置いてないチューナー
系パーツメーカーの部品や、純正の取り寄せに送料載せるというのも。
純正はDラー行った方が良かったりするね。逸れた(スマソ
854目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:19:18
>>851
報告よろ
855851:04/11/16 23:27:03
とりあえず注文確定のメールは来た。
今新装開店のドサクサで重いし淡い期待を背負って待ってみる。
だめっていわれたらまぁ諦めるけどね。
サクセスやすいしお世話になってるから。
856目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:30:30
俺、確定メール来ない・・・。
857目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:37:09
象印はインバーター機が無いよね。
弱運転で20Wは今時どうかなあ。
予算1万では富士通のACS-18HDしか無いね。
カタログスペックみてちょ。
858目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:53:13
>>857
在室中だけONって人も多いだろうし。
だいたい、各社高級機の何年持つフィルターだって1日8時間とか前提
で、24時間じゃないんだしw
859目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:03:43
>>855
ねぇ?
もう振り込んじゃっていいと思う?
860目のつけ所が名無しさん:04/11/17 00:42:30
>・掲載商品および価格につきましては細心の注意を払っておりますが、万が一、
>人為的な誤りがあった場合はご容赦ください。価格の入力ミスの場合、ご注文の
>確定後であっても、ご注文を承れない場合がございます。その場合は、ご注文後
>に正規の価格をご連絡し、『ご購入の意思のご確認』をさせていただきます。

まあ、無理だろうね。
861目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:14:11
>>858
在室中だけなんてケチな人だからこそ省エネ機でしょう。
消費電力が大きくてもいいなんて、とってつけたような理屈はおかしい。
862目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:33:27
>>861
いやもうちょっと誇張だが、エアコンの省エネ機を買わないなんてのに
そういう考え方が有って。エアコンだと同能力の高級機は数万単位で初
期投資額が違うでしょ。ウチの実家なんかも、仏間兼客間(実質、漏れ
か兄弟が帰る年数回中、シーズンの場合だけ稼働)なんかは廉価版だよ。

で、空清機でも1万くらいは違うわけで、元々の消費電力が小さいだけに
省エネだけで元を取るというのはかなり長期的な話だよ。
つけっぱなしにしないケチこそ高級な省エネ機って方が理屈としておかしい。
863目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:46:25
yominikui......
864目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:00:24
>>861
省エネ機に高い金払わない=1日中つけっぱなしなんかしない=ケチだろ。

風量落としても消費電力下がらない非インバーター機って、
客の前でタバコを吸い始めるときに、言い訳のように清浄機のスイッチを
入れると言う…昔の空気清浄機市場をいまだに引きずってるように思える。
865目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:08:57
>>864
暮らしぶりで何買うか違うんじゃないのか?
866目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:14:48
>>865
>>858>>857にそう指摘してたみたいだけどね。
867目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:19:25
>>849
なるほど、やっぱりナノイーですか。検討してみます。
いままで空気清浄機買ったことないので、標準よりうるさいと言う騒音がどんなもんか想像つきません。

デスクトップPC並?
ガスファンヒータ並?
換気扇並って事はないですよね?
868目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:27:10
どっちがケチかは解らんが、
インバーターがあるほうが高級で格上なんだから
普通はインバーター付きがいいと思う。
今は24時間つけておくのが当たり前なのだし。
869目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:28:29
あくまで非インバータとインバータが
同じくらいの値段ならば、だけどね。
870目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:58:20
>>868
そうだよね。タバコ吸い言い訳アイテムから24時間稼動でみんなが使う家電として
脱皮した証でも有ると思う。

消費電力が少ない上位機種を短時間使用こそって意見は今回初めて見たが。

>>869
旧タイプの顧客というか、電気製品はどんなのでもつけたり消したりするものとい
う考えの人も多いだろうし、とりあえず使ってみようって新規顧客も含めて購入の
敷居が低い廉価版も併売を続けるだろうね。ラインナップ的に正しいかと。
「あなた、冷蔵庫をいちいち止めますか?」って言い方が通用するくらいになれば
廉価版は要らなくなるかもだが。
食い物が入ってる冷蔵庫ほどは常時要らないと思う人は居なくならないだろうし、
そもそも冷蔵庫ですら非省エネ機が残る状況だしw
871目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:03:20
ナノイーは花粉症にも効きますか?
花粉・埃対策+臭い(煙草やペット)対策
で空気清浄機を購入予定です。
今まで5千円程度の気休めしか使ったこと
無いのでどれでも良いものであれば
効果を感じることが出来そうですが
どうせなら評判のよいものがいいです。
埃は三菱が良さそうだし臭いには
染み付いた匂いも取ってくれるナノイーが良さそうだし、
アレルゲン除去はエアーリッチやシャープの除菌イオン
やダイキンも良さそうでかなり迷ってます。
一つ買うならどれがお勧めですか?
872目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:16:18
>>871
自分も同じ考えで春先にナノイー導入してみたんだけどまったく効かなかったよ。
生活臭は大体消えるけど・・
今まで使ってた空気清浄機が壊れたんで代わりになるだろうなんて思ってたんだけど甘かった感じ。
しょうがないんで安い空気清浄機買って来てしのいだけど今度はもうちょっとちゃんとしたやつを買おうと思ってる。

ただなあ、生活臭が大体消えるといっても半日使わないと大分臭いが戻ってくるし
強運転しないとまったく効かないしやたらうるさいしで結構踏んだり蹴ったりな所はある。
衣服の中まで臭いを分解ったってどこまで本当なんだか・・
873871:04/11/17 14:37:02
>>872
有難うございます!
ナノイー花粉には効果無しですか〜。。
残念!!
煙草は自分は吸わないけど
友人やら彼氏などが家でも吸うので
カーテンや衣類に付いた臭いに効いて
花粉にも効くのならナノイーって最強?
なんて思ってナノイーEH3100を買う気だった
のですが。。
エアーリッチF−P26SZかF−P15DZにして
臭い専用にEH3120かEH3150を購入
するしかないのかなぁ。
6畳ならEH3120かEH3150でも効果ありますよね?
ボーナスで買おうか。
874目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:37:08
>871
ナノイーは消臭に強い機種で、風量は少ないですから、、、
花粉なら三菱とかダイキンのがよさげで〜す。
875目のつけ所が名無しさん:04/11/17 16:24:16
>>873
ナノイーが効くというよりも
普通にフィルターが花粉は除去してくれるので
そんなに問題はないですよ。
876目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:41:32
837のやつ値段修正されてるね。
でもまだなんの連絡も来てない…。
金振り込んじゃってもいいのか?
877目のつけ所が名無しさん:04/11/17 18:49:34
金振り込んだら最後だと思われ。

ここは、慎重に第二報を待て。
878目のつけ所が名無しさん:04/11/17 18:55:28
俺なんて、注文確定メール着て、確認のメールしたら今日、返信が来て
確かに承っています。って着たよ・・・。
安い値段そのままで。

振り込んだら来るかな・・・。
879目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:28:07
>>876
注文確認メールは来ましたか?
880目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:57:01
>>770
MA-434の使用レポよろ
881目のつけ所が名無しさん:04/11/17 21:36:30
>>879
きましたよー。
だれかもう振り込んじゃった人いないかな?
882目のつけ所が名無しさん:04/11/17 21:48:43
PCサクソスの3500円ぐらいのやつ
俺とりあえず代引きで一台注文したんだが
注文確定はきてるがまだ音沙汰ないな。徹底的にごねてやる。
883目のつけ所が名無しさん:04/11/17 21:57:50
>>880
空気清浄機買ったの初めてなので他機種との比較はできないけど
とりあえず自動運転の最低レベル時はすげえ静かです
884目のつけ所が名無しさん:04/11/18 03:52:31
>>837
「申し訳ございません。ただいま大変混みあっております。」

見れないよ。
こんな時間に混みあうかボケ!
885目のつけ所が名無しさん:04/11/18 06:20:11
>>872
確かに消臭効果というのは眉唾に思えるね。
完全に閉めきった部屋じゃないとだめなのかな。
ナノイーがカーテンの臭いまで取ってくれるなんてのはちょっと信じがたい。
当方ダイキンからナノイーに変えて数ヶ月、
どちらにも言えるのは"ないよりましかもしらんが、たいしてかわらん"ということくらい。

花粉症ではないので花粉に関してはなんといえないけれど、
ここのスレで登場する数万で買える空気清浄機には"空気を清浄する"能力は
たいして無いので、購入を考えている人は過度に期待しないように。
ペット臭、タバコ臭には換気が一番効果あります。これマヂです。
埃だってしっかりたまるし、空気清浄機があるからといって
なにかはっきりと体感できるほどの効果はないです。

。。。。でも。。。一度使い始めたら最後。ずっとつけておかないと気がすまないんだよな。。w
大して効果は実感しなくても、フィルターはすごい汚れるので、
つけておかなければというある種の強迫観念にかられるわけですな(爆
886目のつけ所が名無しさん:04/11/18 11:20:52
ナノイー以外の清浄機では料理後の
部屋臭とか雨の日の室内干し臭は
消えないの?
ナノイー匂いに効くそうだから欲しいけど
肝心の空気中に漂う埃や花粉、
ウィルス取りの機能はいかほどですか?
そんなに効果無いなら三菱かダイキンとか
ナショナルのナノイーじゃない方がよいのかな?
887目のつけ所が名無しさん:04/11/18 11:51:46
例の通販、振り込んだ奴いる?
888目のつけ所が名無しさん:04/11/18 12:07:50
>>886
私はにおい消し機としてEH-3150使っていますよ。
におい消しとしては今まで使ったのよりも効果的です。
家で焼き物をしたときや梅雨時の部屋干しにもしっかり働いてくれているのを実感できます。
もちろん、周囲の環境などや家の広さなどで効かない場合もありますけど、
これは、消臭活性炭とナノイーだけの構成ですから私の用途には正解でした。
清浄機はメンテナンスが大変なものが多い中、この手入れはユニットをはずして時々クエン酸につけ置き、
あとは水で流して終わりですし。
いままでビーズ状の消臭剤やゲル消臭剤を玄関やリビングにおいていましたけど使わなくなりました。
私の家では、すでに清浄機があったので買い替えを考えていたのですが、皆さんの感想を拝見して
花粉やウイルスにはほかのダイキンや三菱の方が効果的なのかなと思ってこれを消臭機として買い足しました。
ですので、一台目で全ての機能をバランスよくということでしたらほかの機種の皆さんの感想から
決められるとよいと思いますよ。
889目のつけ所が名無しさん:04/11/18 13:10:55
例の通販、振り込んじゃったよ・・・。
890目のつけ所が名無しさん:04/11/18 13:44:31
空気清浄機って風量最大にして運転すると必ずほこりランプがつく。
これは単にホコリを巻き上げてるだけではないのか?

普段からよく掃除して、あとはホコリを立てずに静かにしてれば、
空気清浄機など不要な気がする。
891目のつけ所が名無しさん:04/11/18 13:50:58
>ホコリを立てずに静かにしてれば
それが無理だから空気清浄機が台頭してきたんですよ
空気清浄機は掃除機じゃないからな
892目のつけ所が名無しさん:04/11/18 17:39:58
いや、静かにしてても空気清浄機がホコリを舞い上げる。
これはもうマッチポンプというか自作自演というか。

空気清浄機がなければ自然とホコリは床に落ちて貯まる。
それを掃除すればよいだけではないのか?
893目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:05:00
>>892
ホコリがそんなに早く床に落ちるといいですね。
894目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:19:01
>>893=890?
一回、”ちゃんと”、部屋を掃除して見れば?
元がほこりまみれの部屋なら、そりゃいくら運転してもほこりランプは消えないかもな。
895目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:25:38
埃はフィルターで止まるだろが!
896目のつけ所が名無しさん:04/11/18 19:52:55
部屋の中の空気が上手く循環するようにして、空気清浄機を24時間稼働し続ければ
掃除機かける必要ってほとんどないんじゃ。質量のある砂とかはダメだけど。
897目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:48:34
>896みたいな考えの人結構いるみたいだけど、空清にそこまで期待されても困る。
898目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:53:36
804購入以前は掃除機かける回数週2回だったけど、今は月2回で十分になったな
899目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:21:10
社員o(ry
900目のつけ所が名無しさん:04/11/19 14:11:11
PC部屋用にホコリに強い奴を探してるんだけど、
ホコリメインならどこの何がいい?
あと、うるささとか特殊機能は重視しない。
901目のつけ所が名無しさん:04/11/19 14:17:28
どうして過去ログを見ないのかね〜・・・
902目のつけ所が名無しさん:04/11/19 14:28:27
>>900
空気清浄機になにを期待しているのだか。。
マメに掃除しろ。
空気清浄機があれば掃除しなくていいと思ってるなら
大きな間違い。
903900:04/11/19 14:34:03
過去ログに…って何かあったか?と思ったら、なんかNGワードに
マッチしてていくつかテンプレが消えてたよ…ホコリは三菱がいいのね。

>>902
(´・∀・`)ヘー
904目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:08:41
>>902
掃除しなくて良い。
じゃなくて、掃除の回数を減らせる。

っていうのは当たっている?

6畳のフローリングだけれどさ。
毎日クイックルワイパーがしんどくて・・・。
905目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:33:41
>>904
本質的に人がイランもの吸い込むのを減らす機械だと思うんだよね。
だから掃除の回数というのはどうだろうね… 汚れの量が規定値に
達したら掃除を行うなんて、正確なものではないし。

人が吸い込む汚れが減るなら、エアコンとか他の機械が吸い込む分も
減るとは思うけどね。>>900のPCというのもその一環にはなるのでは。
PC利用に特化したエアコンというのは知らないけどね。

まあ、そういう効果すら否定するなら、要するに空気清浄機なんか
無意味と判断したに等しいと思う。
906904:04/11/19 17:37:42
>>905
ごめん。ログ読んでなかった。
俺の場合はPCとか関係なしで、床とか本棚の掃除です・・・。

変わらないか・・・。
907目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:51:50
>>906
900からの流れとは関係ないかなとは思ったんだけど…

物を動かすと埃が立つほどじゃないと掃除をしない物臭者の気休め

という意味なら、漏れも該当しないことは無いでつw
まあそんなの期待できるのは、清浄機のほんの周囲だけですよ。

気中を浮遊するマイクロダストの量を減らすのなら、計画換気で
必要十分量の定量換気だけしている(しかも吸気扇にフィルターが
ついてる)ような条件では、一定量減ると思いますが。
浮遊ダストって、掃除する際に取れる大きな埃ではないんで。大きく
思い埃は清浄機の吸い込みに掛からず直接床や家具に落ちるのが
大部分だと思われます。
908目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:56:54
空気清浄機ってのは、部屋の汚れより、人が動いた時に服から出るほこりを
空気中に漂い続けないように/床に落ちないようにするためのものなんじゃなかろか
909目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:23:30
吸い込みやすい物と吸い込みにくい物という傾向の中で、どこから出たホコリ用と
考えるのはナンセンスじゃなかろうか
910目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:35:45
>>903
NGワードは三菱でつか?
911目のつけ所が名無しさん:04/11/19 21:19:26
三菱の小型の方 使った香具師いる?
912目のつけ所が名無しさん:04/11/19 21:31:25
埃=三菱
913目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:40:15
電解水ミストの人柱の方
レポよろ
914目のつけ所が名無しさん:04/11/20 00:47:16
ナノイーが匂いに効くのはスレよんでて
何となくわかったけど空気清浄機
としての機能はどうなの?
花粉症が楽になったとか。
会社の上司は三菱のやつを
初めてこの度購入してアレルギー性鼻炎
がかなり楽になったらしいけど
デザイン的にごついのは嫌なので
自分はナショナルかシャープの上位機種
ではないシンプルな感じのデザインが
欲しい。
915目のつけ所が名無しさん:04/11/20 02:54:48
電解ミストは俺も気になるけど、電解ミスト入れると作動音が大きくなるのがな〜・・
916目のつけ所が名無しさん:04/11/20 09:16:34
>>914
HEPAならメーカー関係なし。
花粉症対策なら自動モードは信頼せずに中以上で常時運転してればいいよ。
電気代なんて気にするほどでもない。蛍光灯の方がよっぽどかかってるw
917目のつけ所が名無しさん:04/11/20 11:20:12
東芝のを使われている人います?

先日、東芝のCAF-C5を購入したけれど、働いてくれません。
まったく動かないわけではなく、一日一回ぐらい10分程度動いています。

東芝に問い合わせをしたら、
最初に窓を開け、換気扇を回して空気清浄機をターボで30分回して
一番綺麗な状態にしてから電源を切って再度入れ直してください。
と言われました。

その状態を記憶し、動くようになると言われたのですが、空気はだんだん
汚れていくけれど変わらない。

自動では、なかなか感知しない機種なのでしょうか。
それとも、故障品?
918目のつけ所が名無しさん:04/11/20 11:22:18
>>917
というか基本的に空気清浄機は風量固定で使うものだよ。
空気中のダスト取り除いてなんぼだから。
919目のつけ所が名無しさん:04/11/20 11:31:01
>918
節約自動モードじゃだめなの?

920目のつけ所が名無しさん:04/11/20 11:36:22
だめ。
921目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:04:46
>>916
有難うです。
ってことはHEPAフィルターが付いている
物であれば常時強運転すれば
多少花粉対策として効果あり
なんですね、それだったらナノイーにしようかなぁ。
ナノイー効かないならアレルバスター買って
その次に小さいサイズのナノイー
を購入しようかなとか考えていたので。
自分は臭い対策も花粉対策も
両方したいのです。
ただ価格コムでアレルバスターのライトが暗闇
で妖しく光って綺麗とか書いてあった
からそれならアレルバスターで我慢して
花粉と綺麗さを楽しんで匂いは小さいナノイーを買うべきかなと
最上位機種より小さめのナノイーや
EH3150の消臭専用のナノイーを6畳位
の部屋で使われて効果のあったかたいますか?
922目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:17:47
>>921
過去ログ嫁、ナノイーは花粉に効果ないみたいだぞ。
923目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:52:15
>>922
ナノイー自体は花粉にきかないけど
本体のフィルターは十分花粉に効くって
ことだよ
924目のつけ所が名無しさん:04/11/20 13:42:51
諤諤・・・サクセス様のあの件で帰ってきたら佐川から不在表が入ってた・・・
こ・・・こわいよままん。とりあえず佐川に電話して今日の夜にでもきてもらうよ・・・
925目のつけ所が名無しさん:04/11/20 13:55:49
>>924
レポよろ

俺も振り込み確認しましたメールは来たが・・・
926目のつけ所が名無しさん:04/11/20 13:59:42
う・・・うん。きたら証拠写真UPしますね・・・。
しかしまだ手が震えてるよ・・・・まさか来るなんて・・・。
しかしその後になんかあったらやだな。
とりあえずガクガクブルブルなので液晶ディスプレイとかもサクセス様で買います。。。
927目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:13:02
>>926
いやー今日の夜が楽しみだ。
928目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:13:58
富士通ゼネラルのレモネア(ACS-24NVU/ACS-18NV)ってどう?
929目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:24:10
>>923
>本体のフィルターは十分花粉に効くって
理屈ではね。
実際には効果ないようだし・・
930目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:03:48
804買ってきた
ダイキンの新しいのやナショナルは4マン以上だった
みどりでポイント使い果たした
2マン払っただけですんだヨ

史上最強のスギ花粉をどの程度押さえてくれるかだな
931目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:16:33
き・・・来たよ・・・マジで。佐川。やばいよ。
ファイルzipで二個入れたんだけどどっかいいup場所ないかな・・・?
932目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:16:55
804ってなに?
>>804見たけれど、商品名じゃないし・・・。
933目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:18:57
934目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:19:38
>>931
何日の何時頃、入金確認しましたメール来た?
教えてくれスマソ。
935目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:21:29
>>933
ありがと。103.zipです。
とりあえず名前とかは隠したけどサクセスの文字が醜いかも・・・。
しかしほんとに来てしまってどうしよう・・・・
もう返せなんていわないと思うし・・・。
諤諤
936目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:21:54
>>934
いや。俺代引きだったんで・・・・
937目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:22:08
938目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:23:01
>>935
これどうやって、ダウンロードするの?
939目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:24:49
ジップはだめなんかね?
940目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:25:45
zip可って書いてあるがだめぽかも・・・。
誰か違うところの紹介頼む。
941目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:26:36
瓦礫あぷろだ
ttp://sound.jp/seedglanz/
942目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:28:45
>>941のupロダにあげました。
943目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:30:18
あぷろだ-1mbの[Q369.zip]ですね
944目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:30:49
>>942
見れた・・・サンクス・・・。
1個しか買わなかったが来るだろうか・・・。
俺、6畳だよ・・・こんなデカイのいらないよ・・・。
945目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:32:24
>>931
おめ。あとはなにがきてもむししとけ。
946目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:38:46
サクセス思い切ったことするな。
947目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:40:20
しかしいまだに信じられん・・・手が震えてる。
とりあえず8千円はあったけど二台の普通の価格(七万ぐらい)なんてないよ・・・。
差額払えといわれても差額なんて払えんし・・・
948目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:41:41
10台ぐらい買っておけば良かった・・・。
949目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:49:37
全体の注文数がどうにか許容範囲だったから売ったと思われ。
他のスレで晒されてなかったのがいがった。
>838の安置スレとかに晒されてたらどうなっていたことやらw
950目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:52:36
今頃晒されているな・・・
951目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:53:53
837の降臨キボン
よく見つけてきたな。と。
952目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:56:19
パスワード要求されて見られないのは私だけ?
953目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:57:29
>>952
書いてあるだろ
954目のつけ所が名無しさん:04/11/20 16:02:32
>>942
パスは?
955目のつけ所が名無しさん:04/11/20 16:02:56
すみません 見られました。
羨ましい・・・一台売ってください。
956目のつけ所が名無しさん:04/11/20 16:04:15
最優良店に格上げですね
957目のつけ所が名無しさん:04/11/20 16:52:05
くっ、サクセスだと思って甘く見てたぜ…
958目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:07:06
>>837
オメ

>>950
とっくに晒されてたよ

392 Socket774 sage 04/11/16 22:47:20 ID:KJwKQJNA
ノシhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098478181/837

漏れはメアド記入するのが嫌だったんで参加しなかった
959目のつけ所が名無しさん:04/11/20 18:32:47
き・・・きた。
960目のつけ所が名無しさん:04/11/20 22:45:00
837は来たようだが他のやつは来たの?
961目のつけ所が名無しさん:04/11/20 23:42:37
畳部屋に住んでいるが、もう20年くらい前にじゅうたんひいて、そのまま使っているんだ。

去年体調崩してから、なんとなくダニとホコリが気になっているんだ。
で、じゅうたんひっぺがえして畳のみにしたいんだが、
誰か同じ事やった奴いないか?
畳張替えは高いので、じゅうたん剥がすだけにしたいが、
じゅうたんのしたにあった畳は使えるかな。
部屋の端を少し見てみたら、大丈夫そうだが、不安でね。
962目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:00:20
>>961
フローリングになるマットあるからそれ敷いた方がいいよ。
ダニが気になるならそうしる。
963目のつけ所が名無しさん:04/11/21 13:44:49
購入検討中です。
ナノイーって、別に水蒸気が出てくるわけではないんですよね??
入れた水が腐って腐った水蒸気が出てくるイメージがあるので..
964目のつけ所が名無しさん:04/11/21 14:42:54
>>963
水分を利用してマイナスイオンに水分コートする感じ。
そもそも、「腐る」とは水に雑菌が溶け込む状態であって、
ナノイーイオンには雑菌が付着する隙間がない。
965目のつけ所が名無しさん:04/11/21 14:49:01
>>961
もし気になってるんだったら畳の上をフローリングにしてしまえばいい。
ホームセンターとか行けば巻いてあるフローリングあるからそれを敷けば完了。
もし自宅ならいっそのこと工事頼むのも手だね。

ダニ対策とかは絨毯とか畳以前にフローリングにするのがもっとも効果あるよ。
966目のつけ所が名無しさん:04/11/21 16:24:17
ナノイーかアレルバスターか迷っていた者ですが
ヨドバシカメラで色々みてカタログ貰ってきました
シャープの除菌イオンの最新型がかなり
よさそうですね。ナノイーとアレルバスターを足して
いいとこ取りした感じ
ただデカイです。デザインもドドーン
って感じだし4畳半の部屋には無理
一回り小さいやつには除菌イオンミスト
ついてないからなぁ。
他の機種で気になったのは三菱MA434と
サンヨーのABC HM28のα電解水。
サンヨーのはやはりでかいけどシャープより
見た目のデザインがごつくないし
光るライト部分の色がかなりいい。
ナノイーみたいに布の匂いもとるそうです。
三菱のは他のより若干コンパクトでよいかなと。
サプリメントエアーもきになる。
ナノイーや三菱やシャーブの上位機種は
あまりにもデカイ直方体型でゴツイけど
アレルバスターは上からみて楕円形のせいか
それほど大きさを感じなかった。
三菱のMA434とサンヨーα電解水は
評判出ないですがどうなんでしょう。
967目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:03:22
ナノイーリモコンがついていない!
968目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:15:15
>>967
量販店モデル買えばリモコンが付いてきますが何か?
969目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:33:19
いまオナニーぶっこいたら804のニオイ+花粉センサーが光りやがりました
マスィーンにオイラのアヘアヘライフを監視されてるようでコフーンしますた
970目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:39:05
>>968
え?純正はリモコンないの?
知らずに量販モデルを買ってたけど、確かに純正のカタログに記載無いな・・・
971目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:43:23
>>970
アレルバスタもネ
972目のつけ所が名無しさん:04/11/22 01:49:38
空気清浄機って、あんまり広告に載らないね。
今と春先の花粉シーズン安く買えるのどっちだろう?
973目のつけ所が名無しさん:04/11/22 11:19:49
焼肉の油煙を取るのに適したメーカーとかありますか?
こんなもん吸わせてたらフィルターがかなり楽に逝っちゃいそうだから
交換コストが安いのを選んだ方がいいんですか?
974目のつけ所が名無しさん:04/11/22 12:02:48
空気清浄機を停止して換気扇全開。
975目のつけ所が名無しさん:04/11/22 12:36:39
>>973
家庭用では無理。
天井換気扇しかない。
976目のつけ所が名無しさん:04/11/22 15:42:23
>>973

油煙を出来るだけ出さない
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NF-HY200
     +
フィルタが安い
ttp://www.twinbird.jp/xac4311.html
977目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:06:34
>>973
焼肉屋に行った方が掃除とかの手間が無くて良いと思う。
978目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:52:19
一緒にいく相手が居ません
979目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:19:23
次スレのテンプレの修正必要個所

ダイキン
消費電力は大きい。 ⇒新型MC706では改善された
業界NO1、期待を裏切らない働き ⇒余計な表現

シャープ
新型機種の報告がないので、まだ評価できない。

東芝
新型は安くなっていない。
騒音はうるさくはない。
980目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:36:04
>>979
MC706、脱臭性能は上がっている。しかし、前機種のUVランプに相当する電極が
フィルタの前にきてしまっている。そのため、1ヶ月もすると脱臭性能が急激に
下がっちゃったよ...
電極掃除してフィルタを代えたらほぼ復活したけど、期待はずれ。是非とも電極は
フィルタより後ろに改善して欲しい。
981目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:42:09
東芝はどの項目をとっても水準以上なんだよね。
でもこれっ!というアピールポイントが弱い。
ある意味、一番オーソドックスな機種かもしれない。
982目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:45:53
>>981
脱臭以外はどれでも大差なし。
脱臭こそがキモ。活性炭は一瞬で終わるので除外するとダイキンか三菱かナノイー。
三菱のは吸気の1/3くらい(もっと少ない?)にしかプラズマしないので却下。
ナノイーはメンテナンスで却下だなぁ。そうするとダイキンになっちゃうんだけど
MC706には...orz
983目のつけ所が名無しさん:04/11/23 05:28:24
そこでメンテを考えてナノイーではなく
エアーリッチのアレルバスターを先日購入。
他の機種より楕円形になっている
からかごつくないしいいです。
984目のつけ所が名無しさん:04/11/23 14:19:37
ダイキンACM-7Dがお買い得だったので買ってみました。
ところが設置してみると、本体からすごい匂いがします。
薬品くさいような、気持ち悪い匂いです。
これは本当に使用するうちに無くなってくるものでしょうか。
もしかして、ほかのメーカーにしたほうが良かったのでしょうか?
985目のつけ所が名無しさん:04/11/23 16:44:02
私も3週間程前にACM−7Dをネットで買いましたけど
匂いはないですね、問い合わせしてみたら?
早い方がいいと思いますよ。
986目のつけ所が名無しさん:04/11/23 17:10:52
漏れも安かったので2台買ったが(12k*2)、結構臭いがきつい。
1台はさらに臭かったが、ターボ運転で2日廻したらなんとかおさまってきた。
MC755はオゾン臭以外は全く臭わなかったが、ACM7Dの方はそのオゾン臭にに
加えてさらにきついオゾン臭という感じ。吹き出し口を直で嗅いでも通常の
オゾン臭だけなんだが、ほっとくと部屋中がすげー生臭くなる。
MC755とACM7Dはハニカム触媒のとこの色が違うから問題があったんだろうね。
987984:04/11/23 19:53:08
チタンアパタイトか何かの匂いですかね。
リビングで人がいないときに回しっぱなしにして様子をみます。
でもイオン線、結構弱弱しく見えますよね。
988目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:33:07
松下の集塵フィルター交換不要の新型、
メーカーは自分の首を締めてないか?
脱臭フィルターは買い換え要だけど。
にしても、横噴出してどうなのかな?
989目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:33:57
>>987
そんな見え見えのエサで釣りするのはやめてください・・・
990目のつけ所が名無しさん:04/11/23 21:51:36
イオン線は切れるよね。
991目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:01:33
>>988
そういう時代でしょ。資源を大切にしてゴミも削減する。

横吹き出しは個人的には気に入っているよ。
壁面に沿って置くとうまく気流が旋回するから。
夏場は扇風機代わりにもなる。
992目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:03:49
>>987
ここを見るとチタンアパタイトを作るのにアンモニアなんかを入れてるね。
http://www.labs.fujitsu.com/jp/gijutsu/catalyst/make.html
その臭いが残ってるってのは考えられるな。
993目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:22:05
空気清浄機を買って2週間経ちました
蛍光灯の傘の上のガンコな埃がいつの間にかなくなってました
これってやっぱ何パーセントかは俺が吸ったんだろうな
994目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:06:54
>>990
4台使ったが、今まで切れたこと梨。
確かに切れやすそうだが、よほどガサツな香具師じゃなければ切れないと思った。
995目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:13:04
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
996目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:13:38
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
997目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:14:03
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
998目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:16:00
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
999目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:18:53
999
1000目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:19:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。