同じ米でも炊飯器によって味が変わるんだよ。
量販店で2万円以下で売ってるIHを買おうと思う。
象印NP-HA10-XA
松下SR-A10H-S
タイガーJKC-H100-CU
が条件にあてはまる。
この価格帯でおすすめ炊飯器はある?
同じ米と炊飯器でも水によって味が変わるんだよ。
NP-CT10買ってきたんだけど
蓋をあけたら最初に45度くらいで止まるのって初期不良?
>>941 仕様。圧力IHの重いフタを90度近くもageるバネは危険なだけでしょ。
943 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 16:32:35
炊飯器より米にこだわったほうが美味かろう。
俺は米と水に拘ってたんだけど、どうしてもおいしくないから炊飯器探しに入った。
何台も買えないから電気を捨ててガスにする方が早い気がする。
米屋の友人は米の銘柄よりも炊き方だと言ってました。
最近の炊飯器なら安い米でも美味しいとの事です。
946 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 22:58:35
米は銘柄より製法
減農薬天日乾しが美味い
947 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 07:30:52
炊き方も大事だけど銘柄の方がもっと大事だよ。
この間、明らかにマズイ米買ってしまって食い終わるまで大変だった。
今のIH炊飯器で炊くならほとんど性能変わらんはずだから米に左右されると思う。
という事で、電気炊飯器はIHならどれでも良し、米は高いの買っとけ。と言うのが結論。
米の違い、炊き方の違い、炊飯器の違い
どの要素が一番差が出るのでしょう?
やっぱ、この順番ですか?
949 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 18:23:53
米の違いが一番だね。
ブレンドされた有名銘柄より美味い地方銘柄も多い。
951 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 01:56:23
やっぱり基本の米をケチるとどんなに良い電気炊飯器でもマズくなると言う事だね。
案外落とし穴だよね。
952 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 02:33:45
>>952 urlから見るに、4年以上前の製品化と思うが?
失礼します。
近々、炊飯器の購入を考えています。オススメを教えてください。
私は一人暮らしの20代でして、外食の費用を浮かすために必要です。
費用は3万円以内で、簡単に調理ができると助かります。
よろしくお願いします。
955 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 23:22:11
age
このスレで定評があるのは象印かサンヨー。
最低限、圧力IHを買うこと。
お金がないなら安い炊飯器で我慢するのも良いんじゃないかな。
>>956 炊飯器は成熟商品だから、現行機種の低価格帯のものより、型落ちで安くなった
旧高価格帯のものを選ぶが吉
958 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 10:04:48
サンヨーのIH初めて使ったけどすばらしい。
こんなに味がかわるもんだとは思わなかった。
減圧するとき急に音出すからびっくりするけど。
俺も初めて使ったときは味の違いに驚いたな。
音は・・・うるせw
961 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 06:43:47
かき回さずにいるとカチカチになりますよね?
それを回避できるのないでしょうか?
自動でかき回してくれるとか、温度を自動で固まらないように調整してくれたり
アドバイスおながいします
炊き上がり後のシャリきりのことか?
963 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 06:50:17
ご飯を保温で暫らく放置してるとご飯の水分が蒸発してカチカチになるんですよ
炊いたらすぐ食べるので分からないや。
965 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 09:06:10
1年ほど前にsanyoのECJ-ES35という安い奴(当時8000円ぐらい?)を買ったんですが、
保温がひどくて半日もしたら、パサパサになってしまいます。
炊飯もところどころダマのような固いところができて、ご飯が鬱になってしまいます。
2-3合クラスで予算1万5000円ぐらいで、なにかおすすめの商品ありませんでしょうか?
966 :
目のつけ所が名無しさん :2005/11/05(土) 09:08:49
sanyo買って後悔した人、どれくらいいますか?
967 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 09:55:12
>>966 つい最近買ったけど満足してますよ。
飯を炊くのが楽しみなくらい。
メーカーサイトに型番ないからたぶん
ヤマダモデルのECJ−GS10。
>>966 俺は象のIHから買い換えて味の面で価値があったと思ってるよ。
象もおいしかったけどね。
970 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 10:42:26
971 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 10:45:49
>>963 「高速炊き」で12分で炊けるから保温などしない。
>>965 やっぱりIH可変圧力買って正解だった。
>>973 いや、実はまだ長時間の保温試してません。
炊きあがったら一食分に分けてさます→冷凍でかちんかちんだから。
明日あたり試すつもり。ついでに高速炊き試すつもり。ついでに発芽
玄米試すつもり。
炊飯器でこんなに楽しめると思わなかった。
975 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 01:23:49
近所の量販店(ヤマダ電機)で象印の圧力IH(型番忘れ)が19800円でした。
可変とか3段圧力ではなかったとおもいます。
やすい圧力IHでもかなりおいしいご飯ができるのでしょうか?
ちなみに今、使ってるのはIHではないタイプで一時間ほどの浸水で炊くとべちゃついています。
味は食べられないことはないのですがもっとおいしいご飯が食べたいと思っています。
IHじゃないやつ使ってるなら買い換えた方がいい。
喫煙者は炊飯器を買い替える前に煙草やめたらいいね。
米が格段に美味くなる。
978 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 17:17:56
喫煙者の大半は味覚障害だからな
最近CM流れてる、象のあっちゃん
買った人レポきぼん
SANYOとどっちにするか迷ってます
だれか、アドバイスよろしくです
>>978 喫煙した状態で見つける旨いものは普通を遥かに超える。
サンヨーが潰れたら象一色かw
982 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 18:48:53
圧力式って耐久性はどうなんでつか?
>>979 NP-FB18を購入。SANYOと比較してないから何とも言えん。
これまで使っていたパナの7年ものと比較だと、米がもっちりし、格段にツヤが
いい。冷やご飯でもツヤがありうまい。
ただ、これくらいのことは、どのメーカーでも最近のこの価格帯なら、一緒かも
しれん。
ちなみに、購入時にコジマで試食会(日立主催)をやっていたが、最初に口に
入れたパナが一番うまかった。ただ、高額な上、最初に口に入れたご飯が一番
うまく感じてしまったのではと、購入はしなかった。
…ヘビースモーカーの味音痴なんでインプレはこれくらいで勘弁して。
>>981 サンヨーなかったら次は象印にするよ。けっこう美味しいから。
現時点で移動してもいいんじゃない。 ここは埋めずに案内スレとして残して。