東の50Hzと西の60Hzの製品は逆地域で使えますか?
1 :
60Hzの物を関東で使いたい:
タイマー機能は狂いが生じそうだけど、モーター物なら問題無く使えるのでしょうか?
出力自体が低くなる程度で問題無いのでしょうか?
具体的に言うと、オークションで60Hz用のコンプレッサーを購入して関東50Hzで使いたい。
/ __ \
/ノ´ -‐''''" ̄ ヽ
. / /_ ',
, -l /´ -‐''' _二´-─一- 、 l
/ .{ _,/⌒ヾT「!i ソ -_=:ッノ:'‐i′
ノ Y i 〈r_ i ;ハ ゝ ‘' 〈.テ 長 渕 剛 が 2 G E T!
r l. ヽ ニ ''" ヾ
ノィl / : r__ )
(、/ l i :. .........「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) i_ノ \. ヾニテ′ < ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「 . \ `7’ \__________
l .:: ' :, ; , , ,i′
', ノ〈 ゛゛゛゛゛゛
>>1 お前が立てるからスレになる!
>>3 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>4 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>5 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>6 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>7 がどうするかだ!
>>7がどう動くかだ!!
>>8 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
____
/∵∴∵∴\ やったぞ!ジャック・ハンマーが3GETだ!
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴/ \|
>>2エラいぞ その体格でよく上がってきた
|∴∵| ー 、 , ― )
>>4心配するな 思い切り叩き潰してあげよう
|∵//二_ヾ ツ 二ヽ|
>>5このタイミングか…………
(6 `ー^-´〉ヽー^-´、
>>6現在シカ認メヌ俺ニ勝トウナドト……
\_ ノヽ,,)、_ ノ
>>7元気になったら俺と遊ぼう、そん時ゃ素手だ
|⌒ヽ ´ __)|
>>8俺がアンタの仇を打つことになるだろうな
\ | / / /
>>9長生きできるトレーニングなどたかが知れている…
爆発します。
モーター物だからこそ使えない
周波数変換機もオークションで購入しろ。
7 :
目玉焼き ◆syW7TQn962 :03/12/30 02:19
熱に変換してそこから発電し直すとか・・・
8 :
60Hzの物を関東で使いたい:04/01/01 21:38
回答ありがとうございます。
爆発するのですか。
モーター物だとダメなのはなぜか理由を教えて下さる方いましたらご指導お願いします。
9 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/01 23:20
大阪ガスで売っているファンヒーターにも50/60Hz兼用って書いてあるからなぁ。
東京ガスは60Hz地区(=長野)もサービスエリアだが。
11 :
困っている時はお互い様:04/01/02 15:50
ほとんどのモータは西では2割速く回転します。しかし、まず問題なく使えます。
コンプレッサーはどちらでも使用可能です。回転数が重要な物でも普通切り替えス
イッチがついています。CD,MD等のモータは周波数に依存しないタイプなので大丈
夫。絶対ダメなのは電子レンジ、インバータ式でない多くの蛍光灯くらいなもの
です。昔の食器洗浄機等で専用ポンプ式があったように、古い機械は要注意、イ
ンバータが付いていればマズOK。しかし、正確には本体の銘板で確認。
12 :
60Hzの物を関東で使いたい:04/01/04 10:05
困っている時はお互い様 さん(最後が様なので様でなく、さんづけにしました)
ありがとうございました。
私の考えも2割減程度で使えるかなとは思っていましたが、
回答の4(爆発)、5(モーター物…)は古いタイプの機械の事だったのですね。
丁寧なご回答ありがとうございました。
13 :
目のつけ所が名無しさん:04/03/23 22:50
>回答の4(爆発)、5(モーター物…)は古いタイプの機械の事だったのですね
No,No!ネタですだ。
なお、トランス物は50Hz用は60Hzでも使える場合が多いが、その逆は
普通できない。
マジ焼損。
15 :
目のつけ所が名無しさん:04/03/30 02:17
!
16 :
目のつけ所が名無しさん:04/03/30 02:22
とりあえず日本のドライヤーをアメリカで使ったら火噴いた。
いやマジで。
やっぱり120Vは凄いわ。
電圧は1.2倍だから
電流も1.2倍流れるよ。
電力は1.44倍に…
18 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/01 21:38
携帯の充電器は?
20 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/02 13:18
21 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/02 13:42
>>18 国際対応機種(たとえばサンヨーのグローバルパスポート)の充電器なら使える。 国内専用機種の充電器は100V専用
22 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/02 13:57
・・・ってか、ここ50or60Hz云々スレのはずでは?
電圧のハナシはすれ違い。
23 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/02 15:19
ずいぶん前の話だけど、
関東から関西に転勤になった時
扇風機を強にしてスイッチオンしたら
気が狂ったようにボディを振るわせ、
送風を続けるmy扇風機に唖然!
二割upは、すごいと思った。
24 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/02 16:57
>>23 そのぶん電気喰うけどね。
でも総合的にはいいことだと思うよ。
60Hzに変えて損になることって何かあるのかしらん?
25 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/02 20:40
今の所、要注意は
・電子レンジ
・蛍光灯
他にもあるかな? PCとかは大丈夫なのでしょうか?
検索したてたら見つけました。某所よりコピペ。
50Hzの地域でも60Hzの地域でもそのまま使えるもの。
【例】 テレビ、ラジオ、テープレコーダー、ビデオ、掃除機、トースター、
電気コタツ、電気毛布、白熱電球。
そのまま使えますが、モーターの毎分回転数などがかわり、性能が変化するもの。 【例】 冷蔵庫、扇風機、エアコン。
周波数の違う地域でそのまま使うことのできないもの。
【例】 電子レンジ、蛍光灯器具、洗濯機。
(これらの例は一般的なもので、中にはヘルツフリーの共用タイプもありますから、詳しくは各家電製品のカタログや取扱説明書をご覧ください。)
家電製品には、周波数について、次のように表示してあります。
50Hz(50Hz専用)
60Hz(60Hz専用)
50/60Hz(50Hz・60Hz共用)
引越しなどで、周波数の異なる地域に移る場合、あるいは東西の境界近くでその地区の周波数が不明な場合は、近くの電気店にご相談ください。
ためになるね。コノスレ。良スレだ。
ピッチコントローラのない昔のレコードプレーヤー(たとえば松下ならモータ軸変換券がついている)
ただし そんな時期のプレーヤーはアイドラーが溶けていると思います。
昔のテープレコーダ AC専用のもの ラジカセは問題なし。
パタパタ等の電気時計(多くの場合切り替えスイッチがある)
まあ、健在の機種は少ないと思われるが、ヤフオクなどで競り落とす場合は注意のこと。
29 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/03 16:46
昔のプレーヤやテレコには、周波数変更用のプーリーが付属してることが多かった
んだけどね。
プーリー交換して、モーターの進相用コンデンサーのスイッチを切り替えればOK
だった。
4月になるとこういうスレが増えるんだよね・・
ちょっと前に関東から関西に越してきたけど、実際に使えなかった
(50Hz専用だった)のは洗濯機(非インバータタイプ)だけだったよ。
最近の家電製品はほとんど両周波数対応してんだなと思った。
ちなみに洗濯機にはプーリー交換で10000円(技術料とか)ほどかかりました。
部品代は300円とかでした。
>>31 洗濯機て両方使えないのか、しらなんだ。
乾燥機なら余裕で両方対応なのにな。
気になって自分の洗濯機見てみたけど
50/60Hz共用だった。
34 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 05:34
関係ないけど、関西では電球型の蛍光灯のチラツキなんか気にしたことなかったけど、
というか、なかった!?けど、東京に来て、電球型の蛍光灯に変えたら、チラツキを感じるようになりました。
これじゃぁ、気持ち悪くて使ってられません・・・。これって、やっぱ周波数の違い!?
100回/sec点滅のフリッカーがしかも残存光ある蛍光灯で確認できるなんてすごいわ<w
ビデオカメラ使うと一目瞭然。
50Hz地域で室内撮りするときは、シャッタースピードを1/100にすることをお忘れなく。
あ、それを考えるとビデオカメラも注意商品の一つだな。
>34
インバータタイプの蛍光灯を使えば無問題。
50・60よりずっと高い周波数で点灯させるから。
>>35 気になるからこそ
インバータータイプが出来たんじゃないか?
まあ、俺は60Hzでも気になるけどな。
39 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 15:07
>>37・
>>38 34は電球型蛍光灯、つまりインバーター式で「ちらつきを感じる」と言って
いるのだが・・・。
最近の電球型蛍光灯、平滑コンデンサの容量が小さくなってるようです。
以前は60〜70μF程度が使われていたのが、18μFとかになってた。
これがちらつきが目立つ原因なのかもしれない。
しかし・・34はえらく敏感だなぁ・・・感心した。
40 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 17:14
>>39 意味判らんぞ
インバーター式なら
50Hzだろうと60Hzだろうと
周波数は一定だろ。
元が50Hzか60Hzで周波数の変わるインバーターも出てるのか?
それに電球型蛍光灯=インバーター式でもないし。
41 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 17:38
俺はグロー式の銅鉄式安定器で60Hzの蛍光灯を東京に持って行って使った時でも
ぜんぜん気にならなかったけどなあ。
逆に今は50Hzの蛍光灯を西日本で使ってるけどこれもやはり全く気にならない。
チカチカするのが見えるなんてそうとう神経質に見ないとわからないんじゃないの?
42 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 18:05
>>49 早合点or誤解しないでね。
インバーター発振周波数(数十kHz)でのちらつきの話なんかしてないよ。
モトの交流を整流→平滑してインバーターの電源にしている。
平滑が不十分だとこの電源に脈流が含まれるので、ちらつきの原因になりうる
という話なのです。
平滑コンデンサの容量の話をしているのに、それが読めない?
44 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 20:59
45 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 22:03
わけわからんやつが増えてきた
46 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 22:14
15年ほど関西でつかっていたオーブンを東京で使いたいので、質問させて下さい。
このスレをみてネットで周波数変換器を探してみたのですが、なんだかとっても専門的な物ばかりでどれを見てよいかわかりません。
やはり高価なものなのでしょうか。
長年使っていて、癖もわかるオーブンなので是非持っていきたいのですが、どなたかご存じの方おられましたら教えて下さい。
47 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 22:25
なんでオーブンに周波数変換器が必要なの?タイマー部分?
本体が電気オーブンだったら消費電力大きいから、変換器もデカくて高価で寸法
デカくてたいへんですよ、損失もバカにできないだろうし。
タイマーが周波数依存のやつならそこだけ部品交換するのがいいんじゃないの?
さいしょインバータがちらつく??そんなばかなと思ったけど、
電球型蛍光灯が単に単相整流で直流作ってて、42の言ってる
整流コンデンサの容量がほんとなら(漏れは分解したことない)
15Wの電球として(勝手に仮定)、
70uFなら直流電圧の変動が約1割だけど18uFなら約6割だよ。
6割の電圧変動がちらつきになるのかは知らんけど。
注意してHP見たら、電球型蛍光灯のメーカ文章には”ちらつき”って言葉が
出てこないね。
>46
まずオーブンの裏か横を見て、定格電圧、定格消費電力、定格周波数の記載でも
教えてくれないとだれも答えられないよん。
50 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/04 22:55
「ちらつき」=「フリッカ」と言うのが正しいでしょうねぇ
51 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/05 10:26
平滑コンデンサの容量を減らしたのは、電源投入時の充電突入電流を
軽減することでスイッチの寿命について考慮したものと思います。
>スイッチの寿命について考慮したものと思います。
寿命なんて早く来た方がいいんじゃないの?
インバーター灯具なんて、
早く壊れてまた買ってもらえるようにと開発されたんじゃないのか?
おれはそう思っている…
53 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/05 21:50
>>52 51は「ス・イ・ッ・チ・の・寿・命」と書いてるんだがね。
何個か並列に点けた場合、スイッチ接点の負担はすごいよ。
溶着したりすることもあるそうな。
54 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/05 21:59
60Hz専用だか、50Hz地域にて平気で動いてる
電子レンジってのは、異常ですか?ヽ(;´Д`)ノ
55 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/05 22:05
>>54 そのうち逝かれる罠。
なるべく短時間使うことやね(長時間の加熱は避ける)。
>>53 すまんす、管ちがい。
>>54 厳密にゆうたらあかんやろけど
俺も60Hz電子レンジ50Hzで1年間つかってた。
異常なし
逆はまずいだろね。
57 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/05 22:16
うちの電子レンジ、50,60Hz両用だけど、60Hz ではオンオフを
繰り返して50Hz 相当の出力量になるらしい。
なんでや 60Hzだとより高出力になるようにしとけばいいじゃん。
58 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/06 00:00
電子レンジも、高圧トランス式と、インバーター式、あとコックローチ式などがある
らしいが、たぶんインバーター式は問題ないとして、高圧トランスの問題だけど。
普通、トランスは50Hz用を60Hzで使うのは可能だが、60Hz用を50Hz
で使うことは過励磁となるのでできないとされているのは、ちょっとトランスに
詳しい方ならご承知のとおり。
しかし、60Hz用のレンジを50Hzで使えてるというのはどういう訳なのさ?
電子レンジの負荷には高圧コンデンサが入っていて一種の共振状態で動作している?
共振点からズレることでトランスが焼損しないで済んでるのかな?
えーいワカラン!誰か電子レンジに詳しいお方はいませんか?解説きぼんぬ。
横っちょみて50/60Hzとなっていたら 無問題。
50Hz 60Hz だったらヤフオクで売ったほうが・・・
>>58 >高圧コンデンサが入っていて
あれは半波倍電圧整流回路の一種だとおもう。
普通ダイオード2個いるけどマグネトロンはパルス動作でいいので1個は省略
トランスの電圧とコンデンサに充電された電圧が合算されてカソードに印可されて…
60Hz地区なら60回/1秒パルス発振、50Hz地区なら50回/1秒パルス発振
電源周波数によって出力に差が出てくる、カソードにかかるピーク電圧によって効率がかわる。
効率が下がるとマグネトロンの寿命に影響。
と思うんだが…
61 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/07 11:01
>普通ダイオード2個いるけどマグネトロンはパルス動作でいいので1個は省略
っていうか、マグネトロン自体が2極管=ダイオードだから・・ではないの?
>>61はまちがい。
>>60 パルス(というか脈流)を取り出すだけの、一般整流回路とは一風変わった
構成になっているんですね。
で、よく見ると高圧コイルと高圧コンデンサが直列になってて、これが
共振回路を形成しているようにも見えますね。
>>61 その通りだす。
>>62 >共振回路を形成しているようにも見えますね
その辺も(電源周波数に共振?)何か意味があるのかもしれませんが、感電怖いので…
マグネトロンは通常出力可変は出来ませんが
直流電圧をかけるだけで高能率で発振する優れた素子ですね。
岡部金次郎氏だったかな、日本人の発明。
60Hz用電子レンジだが50Hzでも動くってのは、「まぐれ」か?
ま、もらい物なんでね。壊れたってどーでもいいですけど....。
とりあえず、火を噴かないならいいです。(w
65 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/09 10:56
当地、九州(60Hz)です。
アボンして捨ててある電子レンジを拾ってみると、50Hz専用である場合が
よくあります。
そして、分解してみると例外なくトランスが焼損しています。
50Hzの地域では、どういう状況なんでしょうか?
トランス焼損の実例が無いようならば、電子レンジに関しては60用を50で
使うことは逆の場合より無理が少ないのではないかと思えます。
>>65 >そして、分解してみると例外なくトランスが焼損しています。
50Hz用→60Hz地域
マグネトロンの入力電力は増えるだろう。
ただし、高周波出力が増加するとは限らない。
過電流が流れるしトランスに負担が掛かるだろう→焼損?
67 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/09 15:53
10年前静岡に住んでたよ。
そん時買った60hzの洗濯機を関東で使ってる。
かれこれ10年。脱水が心持甘いと思うけど
別段不具合は出ていない。
これはアリなのですか_?
68 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/09 18:12
>>67 モーターそのものは50/60兼用仕様であって、製品としてはプーリー比の設定
で周波数対応しているということも考えられる。
もしそうなら少しパフォーマンス落ちるだけで、別に危険なわけではない。
脱水モードでは減速せず直結となる構造ではないかと思いますので、50Hz
専用品にしても脱水時の回転は同様に遅くなります。
明治29年、東京電灯(現、東京電力)はドイツのAEG社から50Hzの発電機を購入し操業。
明治30年、大阪電灯(現、関西電力)はアメリカのGE社から60Hzの発電機を購入して操業。
以来、新潟県/糸魚川から静岡県/富士川のラインを境として、50Hzと60Hz地域に分かれてしまった。
統一しようとする動きもあったようだが、普及している家電製品のうちどちらか半分が使えなくなってしまう為、統一には至っていない。
50Hzと60Hzの境界線を大井川と教えている学校が結構あるらしい
富 士 川 だ か ら な 忘 れ る な よ
>>70 へぇ、大井川って教えてるところがあるのか。驚き。
東電と中電の供給地域を考えれば間違えそうにないのにね。
ってそれが分からないから間違えているんだな。
自分は富士川流域(東=50Hz)の出身
(ちなみに同一市町村内で周波数が変わるところ)ですが、
『静岡(市)で家電製品を買う時は周波数が違うので注意しましょう』などと
学校で先生が言っていたのをふと思い出しました。
72 :
目のつけ所が名無しさん:04/06/14 22:38
その50と60のハザマにお住まいの方は、両方引いてきて合成すれば
10Hzを利用できますね。
何に使うかというと、按摩機なんかによさそう。
73 :
目のつけ所が名無しさん:04/06/14 23:17
テカやはくこんな不便なこと辞めろよなw
大体兼用も出てキテルってのにw
74 :
目のつけ所が名無しさん:04/06/15 05:19
ヘルツフリーとか言いながら
55Hzに設定してある洗濯機などあるみたいですよ。
75 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/06 22:03
55Hzだという事は東西いずれでも使えるんですね!
ヘルツフリーって言葉も信頼できれば。。だけどw
76 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/07 00:11
uho
77 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:23:29
周波数50HZにしろ
60HZは効率いいとか言いながら悪いものが多い 消費電力が50HZより3割多くて能力2割りしか多くない奴とか
送電するほうには効率良いかも知れんが使う方には損 トランスだって磁束密度下がって静かになるし鉄損減るし60HZに統一されても消費者には何もメリットありません
78 :
目のつけ所が名無しさん:05/03/19 19:34:49
85年製のsonyのTVを使っているのですが関西から関東に転居します。
TVの場合構造上問題ないと聞いたのですが本当でしょうか?
なにぶん古い物なので心配です。
新しいものを買え!終わり!
は無しでお願いします。
裏の銘版の表示はどうなってますか?
50H.60Hzになってませんか。
問題ないと思いますよ。
80 :
西の方の電力会社:2005/03/21(月) 15:29:12
>>77 そうは言わはるけどね
発電機、変圧器etc.全部取り替えなあかん
流用できるのは電線くらい
統一は実質無理でんがな
はぁ。ちょっと50/60覚えたからってアホみたいにさわぐな。
実質、実験用超精密機材でもないかぎり差なんてでねーよ、そんなんだからお客様これはちょっと・・・スレがたっちまうんだ。
82 :
目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:22:08
思ったんだが沖縄はどこの周波数なんだ?
83 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 13:22:45
>>82 沖縄は米軍の占領地だから、アメリカと同じ。
一昔前、電気時計を関東から関西に持ち込んだら、時刻が速く進むようになりました。
逆に、関西の電気時計を関東で使うと、時刻がかなり遅れます、
この話は昔の話しで、今の電気時計はヘルツフリーの時計がほとんどです。
昔のレコードプレーヤーで、関東で作られた製品を関西で使うと、音程が少し速くなったりした例があります。
その逆は音程が少し遅くなります。
85 :
目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 19:07:03
86 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 18:51:55
家電製品が直流変換で作動してるのなら50/60
関係ないんじゃないの?
最近の家電製品で周波数が問題になるのは、安物の照明器具や電子レンジ、洗濯機ぐらいだろ。
ある意味注意が必要なのはビデオカメラかな。
50Hz地域で蛍光灯下撮影するとき、シャッタースピードを調整しないと撮影画像がちらつくことがある。
88 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 09:52:13
電気機関車は60Hzのほうが同じ規格でも馬力が出るんだってな
だから、新幹線も50Hz地域でも60Hzで送電してるそうだが
新幹線は交流を受けて内部でシリコン整流器で直流にして
モーター回しているってきいた。
大昔の知識だが‥
開業当時は東京と新大阪間だから
60HZ地域のほうが多いね、たしか。
>>88 新幹線が60Hzで統一されてるのは事実だが
理由が違うな
91 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 19:40:39
>>88 >>90 東海道・山陽新幹線が60Hz、東北・上越新幹線が50Hzのはず
長野新幹線(北陸新幹線)は軽井沢より東京側で50Hz、それ以降は60Hz
92 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 19:47:38
VVVFだったら受電周波数関係ないんじゃない?
変電所の段階で変換しているか?
94 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:55:53
>>90 ほ〜
そうだとばかりおもってた、何故なのか教えてちょんまげ
BY88
95 :
オレ:2005/10/31(月) 15:23:33
し〜らね
96 :
あ:2005/10/31(月) 15:29:22
そんなこと書き込むなよ
97 :
オレ:2005/10/31(月) 15:33:19
フゥ━━━━━━━!!!!
(\ ___ ハっ
⊂、\ ) =o=< (っノ
\\(◆∀◆)//
\) V ノ/
|H|Gく
|ど| げ
ヽ/ ア\
|_|\入
(_ノ い
98 :
オレ:2005/10/31(月) 15:34:44
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>87-93 ★直流電化区間の場合★
・電車のモータが直流電動機の場合(20年前ぐらいまでの電車)
発電所→(三相交流50or60Hz)→変電所→(直流)→架線→パンタグラフ→抵抗制御orチョッパ制御など→直流モータを回転
・電車のモータが交流誘導電動機の場合(最近の電車)
発電所→(三相交流50or60Hz)→変電所→(直流)→架線→パンタグラフ→VVVFインバータ制御→直流を三相交流に変換→三相誘導モータを回転
★交流電化区間の場合★
・電車のモータが直流電動機の場合(20年前ぐらいまでの電車)
発電所→(三相交流50or60Hz)→変電所→(単相交流50or60Hz)→架線→パンタグラフ→変圧器で降圧→シリコン整流器→(直流)→タップ切替orサイリスタ位相制御など→直流モータを回転
・電車のモータが交流誘導電動機の場合(最近の電車)
VVVFインバータ制御→直流を三相交流に変換→三相誘導モータを回転
発電所→(三相交流50or60Hz)→変電所→(単相交流50or60Hz)→架線→パンタグラフ→変圧器で降圧→コンバータ→(直流)→VVVFインバータ→(三相交流)→三相誘導モータを回転
わかりやすく
101 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 19:33:21
使えます
102 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 15:26:09
コンセントを逆さまにしたら
扇風機が逆回転
クーラーがヒーターになる
103 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 15:28:02
直流じゃないだから
三相だと線入れ替えるとモーター逆回転する。
もっとも、エアコンは逆相保護リレーが入っているから動かないけどな。
掃除機で間違った時は大変だった
ゴミが全部でてきちゃってさあ
106 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 02:18:09
>105
そうそう、大変だった
107 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 18:47:45
誰でも2度は経験するね
108 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 01:45:38
アメリカ製のデジタルの置時計をオークションで購入したのですが、
60Hzの製品なので、東京で使うと時間が遅れてしまいます。
とてもその時計を使いたいのですが、何か方法を知っている方いませんでしょうか?
質問だけですみません。。。
109 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 12:13:12
>105
そうそう、大変だった
>>108 消費電力はたいしたことないんだから、水晶発振で小型の60Hzインバータ作るよろし。
>>110 そこまでやらんでも、一度分解して時計用LSIの型番調べてネットでデータシート探せば、ジャンパ飛ばすなり
足を一本切るなりで50/60Hzの切替なんかすぐに出来る。
50/60Hz違うとタイマー機能って狂うの?
あまりに低知識な方は書き込まないほうが良いと思います。
112です。
>>113 私のことですか?
>>114 サンクス。
必要最低限の電気回路でタイマー機能やろうとしたら、
やっぱり電源周波数つかってやるのが低コストで製造できるんでつかね。
>>115 >電源周波数つかってやるのが低コストで
商業的にはそういう訳でもないと思う。
水晶発振式の香具師だってIC1個だもん、どうってことないや。
設計者の思想の問題だと思う。
しかし、自作となればそうはいかないだろう。
安定度の良い発振回路作らなくて済み、分周も楽な電源同期式の
メリットは大きいでしょう。
117 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 11:26:39
関西に引っ越せばいいんだようぅ〜
>>116 電力会社がどのような周波数管理をしているか知らないが、停電でも起こらない限り
まず狂わないのが電源同期式。
>>118 電力会社は、周波数の「累積誤差」が極力出ないようにコントロールしている
ようです。
これはまさに電源同期の電気時計には最適な制御法だといえます。
逆に言えば、シンクロナスモータ使用のターンテーブルみたいな機器には、
瞬間瞬間の周波数精度がどれほどのものなのかという不安材料でもあります。
どなたか教えて下さい!60Hz用の「業務用の感光焼付け機(ケミカルランプ使用)」を関西から関東へ持って行って使うと何か問題が起きますか?危険なことが起きたりしますか??
>>120 点灯回路が、インバータ式だったらまず問題なく使えるだろう。
しかし鉄銅の安定器方式だったら、周波数が規定されている可能性がある。
その場合、50Hz用を60Hzで使用する分には、出力が多少減少する
が使えないことはない。
しかし、60Hz用を50Hzで使用すると、焼損する。
安定器を50Hz用のに交換する必要がある。
122 :
121:2006/02/21(火) 18:12:00
>>120 もひとつ忘れとった。
タイマーが周波数依存型だったら、表示と実時間が合わなくなる。
こっちの方は換算表とかで凌ぐか、目盛りを書き換えてやれば桶。
>>121 120 です。早速的確なアドバイスをありがとうございました!助かりました。
点灯回路を早速確認してみます。
>>122 120 です。早速タイマーも調べてみます。
…最悪目盛りの書き換えならできそうです。
本当に色々ありがとうございました。
あ
126 :
目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 19:42:00
age
127 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 12:06:42
そろそろ電気の周波数を60Hzに統一してもいいのではないだろうか
128 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 23:22:44
129 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 04:55:42
130 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 07:54:57
宇宙刑事シャイダーは、僅か1ミリ秒で焼結を完了する。
では、その原理を説明しよう!
宇宙刑事シャイダーは、バビロス号から発射されるプラズマブルーエネルギーを浴びて、僅か1ミリ秒で焼結を完了するのだ!!
そりゃーほしいアルよ、ってか個人的には今やどーでもよくなったニダ。
しかし、仮にそうなるとしたら、やっぱ60Hzが優勢かなぁ?
理由は、60Hzの方が資源が節約できるっぽいのと、トランスなどの
資材使い回しで有利っぽい。
↑↑即日融資です