タイマーつきコンセントなんてあるの?
高いでしょ?
タイマー付きコンセントで電源切っちゃうと、ヒーターが加熱したままファンが止まるから危なそう。
>>163 ハードオフのジャンクのオーディオタイマー\500
>>164 平気では? 普段オフにする時、送風にして冷却しないでしょ?
今季はもう要らないけど、
空気清浄能力を専用機並にアップさせた
オールインワンモデルみたいなのがあったら良いな。
10畳いけて5万くらいなら速攻買うよ。
エアコン買えって?ごもっとも…
でも下宿だから工事の許可とか色々メンドーなんだよう
>>165 HX-CC1 は電源切ると自動的にちょっとの間送風運転してるよ。
それがただ単に慣性でファンが動いてるだけじゃないとしても、
すべての機種にそんな機能がついてるわけじゃないんだから。
>>164 本体のスイッチでOFFしないと、製品の寿命が著しく低下する製品があるのは確かです。
例えば?
171 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/10 02:51:54
シャープのHX-123CX (
ttp://www.sharp.co.jp/products/hx123cx/index.html)買いました。後の人のために機能・感想等書きます。
【使用環境】
東京都在住。広さが縦305cm、横290cm、高さ235cmの6畳くらいのフローリング床、壁は厚め(隣の部屋の音がほとんど聞こえない)の部屋。
【除菌イオン(プラズマクラスターによる空気浄化)】
シャープの除菌イオンについては賛否いろいろ。効果はあるかわからない。
この機能をOFFにすることもできる。
【加湿機能】
タンクに約2.7リットル入り、最大加湿能力の450ml/hで連続6時間加湿可能。
温風により水を気化させて加湿。タンクの残り残量が外から確認できる。給水はタンクを取り出して行わなくてはいけない。
加湿機能単独で加湿の強弱を変化させることは出来ない。加湿の強弱は暖房の強さに依存する。
暖房強+加湿 → 加湿能力 450ml/h、消費電力 1200W (約26.4円/h)
暖房弱+加湿 → 加湿能力 150ml/h、消費電力 650W (約14.3円/h)
加湿のみ運転 → 加湿能力 300ml/h、消費電力 600W (約13.2円/h)
連続加湿モードとうるおい(自動)モードがある。うるおいモードは自動で、
〜18℃ 湿度65%
18℃〜24℃ 湿度60%
24℃〜 湿度55%
になるように、調整してくれるらしい(説明書に書いてある)。
172 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/10 02:52:46
【暖房】
暖房強のみ → 消費電力 1200W (約26.4円/h)
暖房弱のみ → 消費電力 650W (約14.3円/h)
加湿機能をONにした場合は上記参照。
強、弱モードに加え、おまかせ(自動)モードがある。おまかせモードは室温が約22℃になるように自動運転。
加湿機能のON・OFFにかかわらず、消費電力は各暖房モードで同じである。加湿機能をOFFにすると弱モードでも十分暖かい風が出てくる。
強モードは消費電力が大きい分、かなり熱い風が出てくる。加湿機能をONにすると弱モードでは80cmほど離れると風がややぬるく感じる。
【その他】
タイマーは以下の5種類のみ
自動入 → 1時間後・2時間後
自動切 → 6時間後・7時間後・8時間後
【感想】
・思ったより暖かい。加湿切って弱モードにすると十分な暖かさ。部屋全体も暖かくなる。
・加湿機能はおまけと思った方がよい。暖房強にするときは加湿ONにするとよい。
・加湿機能のみの運転は効率が悪い。専用加湿器に比べ消費電力が大きすぎる。ただし、加湿機能単独動作でも多少暖房効果があるので、寝るときなど暖房と加湿器を両方つけておきたい人には向いているかも。
・音がうるさいという意見も多いが、自分の場合、部屋についていたエアコンがかなりうるさかったので気にならない。強運転をするとゴォォーという音が確かに大きいかもしれないが、テレビを見たりしてるときは気にならない。寝るときは気になるかもしれない。
・本体に給水タンクの水が入っているので、ヒーターを動かすときは注意が必要。倒したりすると水漏れするかもしれない。
・まず強暖房+加湿で一気に部屋をあったかくして、その後、弱暖房のみの運転がいいかも。たまに加湿も入れる。
無駄に長い。
少しはコンパクトにまとめる努力しろ。そのままだと使えない大人になるぞ。
174 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/10 09:28:51
サンヨー RSF-DC400 を買ってきた
シャープ・ナショナル・サンヨーで迷ったが結局サンヨーにした
・「ひかえめ」運転にすれば音は静かになる
・電解水除菌システムとやらで清潔に加湿できる
・加湿の効率がいいらしい(店員談:加湿器と同等のフィルターだかららしい)
・湿度が液晶で表示されて高級感がある
・タイマーが入・切一緒に使える
・一時間単位でタイマーが設定できる
・タンクに注水しにくい(ペットボトルに水入れてそれで入れてる)
・水の量がわかる
・チャイルドロックがある
>>170 どこのメーカーのか忘れましたが、壊れたセラミックファンヒーターの中を見てみたら、
中のプラスチックが熱硬化して割れていました。
スイッチを切るとき、熱が余計なところに伝わりやすいので要注意です。
>>167 スイッチを切ってもしばらくファンが回ってるのは、始動するときに冷風が出てこないように、
発熱体の温度を検出して動くようになっているのかも、
でも、タイマーをつける場合はメーカーに確認したほうがいいと思います。
>>175 >スイッチを切ってもしばらくファンが回ってるのは、始動するときに冷風が出てこないように、
>発熱体の温度を検出して動くようになっているのかも、
いや、単に切った後で固定時間送風運転してるだけのような気がします。
つけてすぐ切ってみても、10〜20秒くらいは回ってます。
ちなみにスイッチを入れるとすぐに送風が始まり、数秒で温風になります。
おそらくこの商品のコンセプトは、居間に置くってよりも、たまに人が来るトイレやらキッチンやらに
置いて、操作することなく自動運転するってことなんでしょうね。
だからタイマーを省いて人感センサを付けたのでしょう。
ただウチでは、万年床でメシも布団の上で食ってる有様なので、直径20センチにも満たない
円筒形のボディーと、噴出し口がちょっと高めに設置されてることがとても好都合なので、
居間に置いてます。
タイマーをあきらめても余りあるメリットがあります。
実際、タイマーが無くて本気で困ったこともありませんしね。
>>175 その故障がタイマーコンセントのせいだと言い切れる根拠は?
>>177 わざわざ送風運転する機種もあるわけだけど、そういった機種にタイマーコンセントを使ってもいい根拠は?
わざわざ送風運転しない機種の方が圧倒的に多いから
>>179 送風運転する機種の説明書には、送風(冷却運転)してる間はプラグを抜くなって書いてあるけど、本当に問題ないの?
>>180 プラグを抜く ≒ タイマーでOFFする
だから、タイマーで使用するなって書いてあるのとそう変わらないと思います。
ですが、あくまでも自己責任で、ですが
電源スイッチON ≒ タイマーでONする
ということなら、電源を入れるときのみタイマーを使い、切るときは手動でスイッチをOFFにするという、
使い方もできるかなと思います。
182 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:50:05
ナショナルのFE-12D1W かったけど、
1,100Wくらい使うのね。
これってエアコンより節約になってるの?
>>182 ウチのエアコンは 1150W だから、電力は似たようなもんだね。
でもこのエアコンは効率が 2.9 くらいあるから、同じ熱量を出すためにそのヒーターは 3倍くらい
電力を使うことになるよ。
184 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/10 22:01:00
>>183 じゃあ1150Wエアコンでも実際はそれ以上の電気を使ってるって事なんですか?
>>178 答えられないからって話しそらすなよ。
>>177の質問とは全く関係ないだろ。
もう一度聞くが
>>175の故障がタイマー付きコンセントのせいだとする根拠は?
>>186 おれは
>>175ではないが。
おまえこそそこまで問い詰めるなら、その劣化とタイマーコンセントの使用が全く無関係である根拠を示してもいいんじゃないか?
もっとも、電源切ったときに送風運転しない機種についての話だったならそれは無用だけど。
で、送風運転中にプラグを抜くなと注意書きのある機種においてのタイマーコンセントの使用についての
おまえの見解はどうなのよ?
188 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:07:38
>>185 なるほど。もう一つ教えてほしいのですが
1150Wエアコンって、室外機の電力もコミコミの数値なのでしょうか?
>>187 無関係な根拠も何も、俺の使ってる機械が壊れたわけじゃないんだからよ。
んなもん示せるか。
まず
>>175が、さもコンセントタイマーが原因でヒーターを壊したかのようなこというから
その根拠はなんだと聞いてるだけだろ。アホか。
説明不足でした。
プラスチックが熱硬化して割れたといいましたが、その部分は発熱体を支える部分であったため、
きちんと固定できなくなって、ぐらついた状態になり異音。したがって使用中止、破棄しました。
その部分はファンに近い側にあったことから、発熱体が冷える前にファンを止めてしまうと、
そこの部分に熱が伝わることが想像でき、
逆に通常の方法で使用すればもっと長いこと使用にできたのではと想像して、このように書きました。
想像にすぎないわけだな
194 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/12 20:29:42
シャープのHX-123X漏れも買ってみた。
ヨドバシ18300
買って、つけたらブレーカー落ちて焦りました。
説明書見ると、同一コンセントの他の口で電化製品使うなと書いてあるけど
アシモミを同じコンセントで使ったからおちたのでしょうか?
ガクブルものでしたが、モノ自体はナショの遠赤外線ヒーターよりは
暖かいので満足です。
それにしてもはじめての経験
>>192 知らんがな。
何の影響を恐れて電源オン時にプラグを抜くのを禁止してるのか
それをまず聞かんことには始まらない。
つか、わざわざそんな注意書きのある機種ってそんなあるのか?
>>194 同一コンセントで他の電化製品を使うことを禁止してるのは、そのコンセントの電力容量を超えてしまう可能性があるから。
それはすなわち、火災の可能性があるから。
ちゃんとコンセントの容量内に収まるように注意すれば、ひとつのコンセントにいくつ電化製品をつないでもかまわないよ。
ブレーカーが落ちたのは、家全体で電気を使いすぎたからでしょう。
冷蔵庫とか電気ポットとかアシモミとか、家で使ってる電力を合計してみて、ブレーカーに書いてある容量を超えてないかどうか
チェックしてみ。
197 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 13:47:18
ハロゲンヒーターは危険です。
同じ消費電力ならセラミックファンヒーターを使いましょう。
寝るときも眩しくないので安眠できます。
電気屋で使ってみたら、思ったよりずっと暖かかった
でも、新潟で使ったら電気代が凄いことになりそうだったんでやめ
クーラー外してエアコン買うか…
>>198 エアコンってそんな寒いところで使えるんですか? ああスレ違い
200 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:35:52
エアコンの暖房は寒冷地へ行くほど効かないね。
熱交換だと限界がある。
寒冷地だと断然、灯油だと思うのだが…
今の新潟はそんなに寒くない
20年くらい前は凄かったが、温暖化の影響かな
セラミックヒーターって電気ばっか食って全然暖かくないことない?
うちのKOIZUMIの奴は1200Wなんだけど、セラミックヒーターよりゃ800wのハロゲンヒーター(1本の長いタイプ)の方が全然暖かい。
>>202 セラミックヒーターは部屋も暖まるけど、ハロゲンヒーターは光が当たってる物しか暖かくない。
部屋が暖かい必要が無いなら、ハロゲンヒーターをチョイスしたほうが効率的だと思われ。
204 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/19 13:42:59
セラミックファンヒーターなら足元だけでなく、部屋も微妙に暖まるよね。
遠くに置くと冷えた風が来て寒いけどね。
>>202が豚小屋みたいな狭い部屋に住んでるのがよくわかる
>>206 狭くてわりかったなー!(`ω´)
・・・4畳半だけどね。
208 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:21:04
SHARPのHX-123CX買ってきました。
メインの石油ファンヒーターが寝室から離れていて、寝室が
暖まる位まで暖房するとめちゃめちゃ乾燥してノドがやられて
しまうので、最初は加湿器を買いに行ったんですよ。
でも目当ての加湿器との差額が4千円くらいだったので、
加湿機能が付いて寝室用に良さげなこの機種にしました。
結果的にとても良い買い物をしました。
洋間の寝室(6畳位)が充分暖まるし、湿度もいい感じ。
寝る直前まで無駄に石油ファンヒーターをバカスカ稼働させる
必要が無くなりました。
ちなみに北海道在住です。
209 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:52:16
>>208 さすが北海道。
断熱さえしっかりしていれば、
セラミックファンヒーターでも何とかなるのね。
>>208 ちょっと高いけど水が沢山入るのがいいね。色も綺麗。
今使ってるのは7年もののアイボリーグレイ・・・・ダッセw
( ´,_ゝ`)
212 :
目のつけ所が名無しさん:
lol