やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」か?5Season

このエントリーをはてなブックマークに追加
933924:04/01/05 22:24
んじゃ、とりあえずご紹介だけしますが、メーカーによって違うかもしれないので
その辺はご了承を。 また、あくまでも自己責任で。

えっと、うちのは6年ほど前の豊臣なんですが、これのばあい、
3時間延長スイッチを押した後、また離さないと三時間で切れちゃいます。
なので、入り切りしてくれないとまずいので、
三時間延長スイッチのところからリード線引っ張って、
アナログ時計の分針以外の針を捨てて、分針にアルミホイル巻いて
電気が流れるようにして、リード線がうまく触れるように風防に穴あけて差し込みました。
これで一時間ごとに延長スイッチに通電するので、石油が切れるまで燃え続けます。

お好みでブザーを撤去したり、ボンドを詰めて音を小さくしたりするのもよろしいかと。
934目のつけ所が名無しさん:04/01/05 22:44
なんか、時限爆弾みたいだな(w
漏れはフリッカーリレー仕込んだよ
936目のつけ所が名無しさん:04/01/06 03:12
ヤフオクで中古のサンヨーファンヒーター(リモコン付)が17100円の高値で落札されている。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13062581

やっぱリモコンあると便利だよね!
937目のつけ所が名無しさん:04/01/06 03:24
>>936
2000年製、定価43000円が17100円か。
新品未使用だと30000円以上で売れるだろうなぁ。
3時間延長も本体までわざわざ行かなくてもいいので便利だね。
938目のつけ所が名無しさん:04/01/06 10:16
僕はここ数年、在宅で石油ファンヒータのヘビーユーザーだったけど、3時間で自動的に切れるようになってて妥当だと思う。
出来れば、石油ファンヒータ暖房の部屋には、3時間以上居たくないというのが実感だ。
体に悪いよ。
最近では、電気エアコンの運転費用は、とても安くなってきていて、石油ファンヒータの運転費用とさほど変わらないようだ。
エアコンの使用をおすすめしたい。

>>938
やだ
940目のつけ所が名無しさん:04/01/06 10:24
セルフスタンドの灯油の品質は、有人店と同じなのかな?
買うところを変えたら、なんか臭くなった気がする。 でも
そこのセルフ店はお客が多いところだから、変なのは売れないだろうし。
941目のつけ所が名無しさん:04/01/06 10:40
二年前に購入したダイニチFHですが最近、着火時、チチチチチッから燃焼まで約3秒弱かかるようになりました。ボワッっと火が着くときの音も大きくなりました!その時白煙も少し出ます。灯油と本体どっちが悪いか解る方いたら教えて下さいm(__)m
>>940
客が多い=安い=混ぜ物
>>941
古い灯油を使ってたりメンテナンス(お手入れ)をしてなかったら本体。
944目のつけ所が名無しさん:04/01/06 12:38
部屋が乾掻する気がするから、送風口の手前、下に洗面器に水を組んでおいてある。
これってお部屋の環境的に不衛生なんですか?
945目のつけ所が名無しさん:04/01/06 12:47
灯油の燃焼により大量の水蒸気が出るので、
乾燥するとすれば風のせいであろう。
946目のつけ所が名無しさん:04/01/06 14:07
941さんありがとう。灯油は古くありません。メインテナンスはフィルター掃除位です。使わなくなってしまう時は灯油切れまで燃焼させてからしまってました。他に何か自分でやる事、出来る事ありますか?
>>946
941はおまいだろ!
で、本体にクリーニング機能とか付いてないの?
ってダイニチだったら無いかもね。
948目のつけ所が名無しさん:04/01/06 15:28
947さん、ツッコミありがとぅ(;^_^A マジボケでした。クリーニング機能はありません。で、どうしたらイイんでしょうか?やっぱりメーカーにだした方がいいのかな?詳しい方いませんか?
949目のつけ所が名無しさん:04/01/06 17:33
>>948
買い換え時期です。これ以上使うと健康を害します。

エアコンが買えなかったら石油ファンヒーターより石油ストーブが良いよ。
>>948
今のがどの程度の代物かは知らんが1万そこそこの物なら買い替えた方がいいな。
修理に出すと度合いにもよるが1万前後かかると思われ。
951目のつけ所が名無しさん:04/01/06 22:57
去年買った日達のファンヒーター
臭いきつい悪。
消臭大賞て大きく印刷してあったが、この賞はどこからもらったの。
だまされたー。

それではあなたから悪臭大将の名誉を与えてあげて。
お大事に・・・。
953 :04/01/07 12:09
>>951
一夏超した不良灯油でも使ったんだろうか。
ダイニチのFW-2580Sの液晶って光らないんですか?
955目のつけ所が名無しさん:04/01/07 16:54
>>954
光りません。
ダイニチで型番の最後にSがつく製品の液晶は大抵光らないと思います。
間違っていたらすいません。。
956目のつけ所が名無しさん:04/01/07 17:54
正解!
957目のつけ所が名無しさん:04/01/07 19:18
ダイニチFB3240Sを去年購入

型が古いわりに臭い少ない・暖かい。
関東南部の木造7畳部屋ですが
塗装も質感があり(パールグレー)
良い買い物しました。

958目のつけ所が名無しさん:04/01/07 19:34
ナショナルの買おうと思ってカタログみたのだが、いちどコンセントはずすと現在の時刻設定を
やり直さなければならないのを知って鬱に。たしかシャープもそうらしい。朝方タイマーで
起動させて昼は別の所に移動させたいうちにとっては、毎日の現在時刻設定をするのが
めんどうでいやです。電波時計つけてくれないかな。こうなるとトヨトミでも買うしかないか。

959958:04/01/07 19:40
補足れす
トヨトミはコードを抜いても現在時刻を30分間は保持するようです。週末家電店
巡りをします。プチキューブにしようかなあ。
960目のつけ所が名無しさん:04/01/07 22:49
>>951
素直に三菱かシャープにしておけばよかったのに。
金がないならトヨトミの安いやつ。
961目のつけ所が名無しさん:04/01/07 23:13
トヨトミの安い奴でも、普通に使う分には何も問題ないしな。
962千とティヒロの肝試し:04/01/08 00:23
トヨトミ凄いな・・・
家にはナショナルとシャープがあるがタイマーだけはネックな点だよ・・・ホント。
963目のつけ所が名無しさん:04/01/08 00:29
意外な豊臣の利点だな
ダイニチのがだめになったんで、
トヨトミのF3200とコロナのE343を買った。
トヨトミは給油以外は臭いも少なく良く温まって○。
コロナは少し臭うし熱が部屋全体に行き渡らない感じ。
給油は○。
値段的にトヨトミのほうが安いと思われるのでこちらがお勧め。
(´-`)oO(これでよごれま栓なら言うこと無いんだが)
漏れん家のトヨLR−351、2001年製はタイマーバックアップ無い....。
欝田氏脳
966目のつけ所が名無しさん:04/01/08 20:54
965
残念だったね。去年(2003)のカタログ見てみるとLR-351(遠赤外線のヤツでしょ?)を含めてほぼ全機種に(LC-F3200以外)タイマーバックアップついているみたい。
いつの間にか機能追加したのかもしれないね。ちなみにウチのLC-G321(2001年生)には付いてたよ。
967目のつけ所が名無しさん:04/01/08 22:35
>>933
そんな手もあったのね、おいらは
トランジスターとリレー仕込んだよ
ポケコンタイマーも試した、どっちも期待した動作してる
968目のつけ所が名無しさん:04/01/09 01:15
日立のOVF-TL32が税込み9800円って買いですか?
969目のつけ所が名無しさん:04/01/09 01:19
リレーってオートバックスで売ってるような
自動車用のリレーじゃだめなんだろうな…
コロナの4年目使ってるんですが、なかなか点火せず
黒い煙を発し、運転中もエラー表示してすぐ消えてしまいます。
臭いも以前より強くなっています。
もう寿命なのでしょうか? 寒いよぅ……
971970:04/01/09 08:28
今朝がた、爆発しました。
突然ボン! といって、死ぬほどビックリしました。
幸い周りに被害はなかったのですが……
972目のつけ所が名無しさん:04/01/09 10:21
前にダブルタンクがあったファンヒーターってありましたか???
>>971
ご愁傷さま、今度も、また、コロナ買うんでつか?
>>969
そのリレーをドライブさせるのに
トランジスターとリレーを動作させる電源追加
975970:04/01/09 15:35
サービスセンターが無償修理してくれました。
誠意は感じられましたので、まったく不満はないですが
まかり間違ったら大事故だったわけだしなぁ……。
>975
いくら無償修理でも良く使うきになるな。
次は大怪我とか火事になるかもと思わんのか?

>975
暖房機のメーカでそんな事故は致命的な話だから
原因を徹底的に追究するとかの話になると思うんだけど
単に修理ってのは原因も既に判ってたってことだろ。
そういう事例がいっぱい有るんじゃないか?回収すべき問題じゃないかな。
>>975
型番晒してみ
リコールかリコール隠しかも
4年経っている製品が故障して無償修理したってことは
欠陥があって メーカーは対策も含めてわかっていた
ってことだと思う。
きっと 治っているよ
>>971
ファンヒーターじゃないけど・・・・
10年以上前の電化製品の内部基盤から発火して、新品貰ったことありますよ。
メーカーに電話したその日の夜に、サービスセンターから取りに来たw

どなたか次スレよろ