☆おすすめの空気清浄機 ver.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
・宣伝目的・営利目的の投稿は禁止です。←ローカルルール

 宣伝を宣伝と、、、(略

 
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 荒らし煽りは 。   Λ_Λ  いいですね。
          ||   無視!  \ (・_・)  
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
【関連スレ】
☆そろそろ加湿器 4台目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1045551442/
☆そろそろ除湿機 2台目☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043353222/
エアコンクリーニング
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023201060/
松下のエアコン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/990211280/
おすすめのエアコン vol.11
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
エアコンの取付け part12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063798200/
【関連サイト】
空気イオン理論
http://www.n-ion.com/i_theory.html
空気清浄器
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6984/kukiseiyouki.htm
居住地域における長期高濃度オゾン曝露と呼吸器系疾患
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Aug1999/990804.html
タバコと空気清浄機の真実を暴露
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
株式会社カンキョー及びティアック株式会社に対する排除命令等
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/99.january/990126.html
ナショナルの空気清浄器(スタパ斎藤)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970218/relay26.htm
空 気 清 浄 機あるある大 辞 典
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3309/fdaijiten.html
【FAQ】
Q 空気清浄機機能ついたエアコン買ったら空気清浄機いらないかも

A おまけ程度のフィルターつけて
  「空清機能付き!」とうたう詐欺みたいなエアコンが多いわけだが。

まぁ大体こんな感じ
風量落ちたらイチコロだから仕方ないんだけど
 ┌┐│
 │││←目の粗い普通のフィルタ
 ││┃←目の細かい空気清浄用フィルタ
 └┘┃
  ↑
 熱交換器

ちなみに空気清浄機はこんな感じ
大型ファンが使えるので、強い吸気が得られるから可能な構成
     ↓目の細かいメインフィルタ
  / ┃│
  / ┃│←目の粗いプレフィルタ
  / ┃│
  ↑ブロアファン
松下電工の社員さんへ
以下のローカルルールは遵守しましょう。また、他社商品を
誹謗中傷することはやめましょう。ユーザーを装った宣伝は
価格コムへどうぞ・・・

宣伝目的・営利目的の投稿は禁止です。宣伝は、宣伝板へ。←ローカルルール
10目のつけ所が名無しさん:03/10/26 22:30
といってもナノイーは今のところ最高だね。
なんか前スレからナノイーが人気で
競合会社が焦っているみたいだね・・仮に宣伝だとしても、
悪い評判の書込みを宣伝員が防止できるわけじゃないし、
間違っていたら反論がすぐくるだろうよ。
なんっつっても染み付いた臭いがとれるのは
一般人から見たら魅力的で凄いよ
12目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:29
ナイノーってドアをあけるとプーンと臭い僕部屋の匂いをやっつける
スーパーマンが発生してやっつけてくれるって本当ですか。
もう消臭剤買わなくていいね。機械の力だから消臭剤よりも画期的なのかな。
あと、トイレ臭いはナイノーでは効果なしってデオておの評価にあったよ。
最後にマイナスイオンは30万個以上ないと効果ないけどナイノー君は
大丈夫かな?
13目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:32
>>11
そういうこと書くから松下社員必死と思われるんだよ。
>10
2ちゃんと価格コムでは最強だね。
価格コムで、松下電工のホストから投稿者があったときは失笑した。
(あそこはホスト名がでるから注意してなりきり投稿してぴょん)
15目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:34
ナノイーだけ単体で売り出してくれよ。
もはや空気清浄機本体とは別構造だから可能でしょ?
16目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:36
ナイノーで生ゴミイーターの悪臭は取れますか?
17目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:40
>>15
これのナノイー版早く出して欲しいよね。
http://www.sharp.co.jp/products/frcx1m/index.html
そうそう、ナノイーユニットはパーツ取り寄せで1200円だってさ。
18目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:54
>>16
他の空気清浄機より取れるのは確か。
って、それは外に置くものでしょ?
19目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:55
>>14
2ちゃんねるでもホスト名が出ればおもしろいのに。
20目のつけ所が名無しさん:03/10/27 00:07
>>16
悪臭するってのは使い方が間違ってると思われ。
微生物が処理しきれない量を入れているか微生物が役に立っていないのでは。

>>19
2chでもID付きのとこはISPくらいは分かるんだけどね。
21目のつけ所が名無しさん:03/10/27 01:05
>>17
間違えた、1300円だった。下の水タンクが200円。
>>13
お前は本当に馬鹿だなあ。見当外れの罵倒しちゃって。
松下がどう思われようと知ったこっちゃない。
23目のつけ所が名無しさん:03/10/27 14:04
>>22
そういうこと書くから松下社員必死と思われるんだよ。
わかってないね。
なんかナノイー発売の頃から工作員が活発に動いていますね。
>>23-24
お前は本当に馬鹿だなあ。見当外れの罵倒しちゃって。
松下がどう思われようと知ったこっちゃない。
六畳ワンルーム用なんですがシャープのFU-N25CXと松下のF-P12DYだと
どっちがいいですかね?
主に花粉とホコリ対策なんですが、雑菌やカビなんかにも効果があると良いなと思っとります。
騒音が低ければなお良しですが。
宣伝文句みる限りシャープが良さげだね
大差はなさそうだし価格やデザインで決めちゃえば
確かにシャープの方が型落ちで安く売っててお得感がありそうですね。
今日にでも見てくることにします。
>>26
正直なところ、
どちらも花粉・ホコリ対策には風量が小さい上に騒音が大きいので
あまりおすすめはできない。
30目のつけ所が名無しさん:03/10/27 17:57
シャープはそんなにうるさいのでしょうか?
もしかして運転中にしたま寝れませんか?
31目のつけ所が名無しさん:03/10/27 20:53
前スレの一です。なんで
32目のつけ所が名無しさん:03/10/27 21:12
近所の店でナショナルのF-P02R1-Hというのが二千円、
エンベックスのEX-300というのが千円で在庫処分に出てたけど、買いですか?
イオン式のようなのでだめでしょうか?
33目のつけ所が名無しさん:03/10/27 22:16
ぶっちゃけ、ダイキンのパワーにはナイノー程度では勝てん。
マイナスイオン30万個でるしね。
大きな板でなく7枚のシートで音も静か。
34目のつけ所が名無しさん:03/10/28 02:56
ナノイー、1週間ほど前に買って24時間連続自動運転してるんだけど、
家具の上とかにはやっぱりホコリは積もるね。
ちょっと期待外れで残念。
35目のつけ所が名無しさん:03/10/28 04:36
>>34

空気清浄機に集塵効果はあまり期待されても困るわけだが。
つーかも拭き掃除くらい自分でしる。
36目のつけ所が名無しさん:03/10/28 13:50
ダイキンの一番風量のデカイ奴で常時ターボにすれば多少は期待できるかも(w
土曜日にダイキンの空気清浄機MC655-Wが配達されてきた。まあアタマん中では理解していたけど、結局、空気清浄機って、大きなフィルターの後ろにファンを回して、部屋の空気を取り込んで、フィルターで濾すだけなんですよね。

改めて中を明けてみて、それ以上でもそれ以下でもないのでややガッカリ。このフィルターがHEPAという種類なら、同じじゃん、みたいな。

ともあれ、さっそくターボ状態にして急速に部屋の空気をキレイにしてもらう。最初は、ホコリとか「ややあり」表示だったけど、10分ぐらいしてアイドリングっつうか静かな運転に戻したら、ホコリも感知しないレベルになっていた。

まあ、部屋を金曜日から土曜日にかけて大掃除したということもあるんだろうけど、やや満足感。何かモノ買ったり、友達を呼んだりする効用は、これだな、と改めて思う。大掃除なかなかやんないもんね。

「すーっとした感じ」はマイナスイオンとかも出しっぱなしにしているけど、あまり感じられなかった。だけど、日曜日、お昼から外に出て、夕方に戻ってきてドアを開けた瞬間の空気が「あ、キレイ」と感じられたのは嬉しい。

もう一台、寝室用に買うと思う。その場合、HEPAフィルターを装備していれば、ほとんど中身は同じということを実感したので、東芝のCAF-03Bを実売価格1万円程度で注文した。1年型落ちだが、性能は変わらないと思う。
38目のつけ所が名無しさん:03/10/28 14:54
ナノイー専用水発売はまだぁ〜?
39桜子:03/10/28 16:40
ここ最近量販店に行くと除菌イオンの商品が多く有りますが、本当にシャープの除菌イオンはいいのですか?特に空気清浄機に付いている除菌はどこのメーカーがいいのか教えてください
>>39
シャープ
電工
空気中にOHラジカルを放出するタイプ。
高電圧を電極に負荷することで実現。

ダイキン 
二酸化チタンに紫外線を当ててOHラジカルを発生。空気中には放出しない。

一番確実なのはダイキンだろう。
シャープと電工は確実性は薄いけど遠くの物にも作用するらすい。
過度な期待は禁物。アルコールスプレーの方がより確実。

他社マイナスイオンなんたらは気休めにもならんオカルト。
>>38
それくらい自分で調べろ!屑!!
42目のつけ所が名無しさん:03/10/29 01:10
風のふき出し口のお手入れってみんなどうやってる?
見たら結構ホコリたまってるし掃除機じゃ取れなかったよ・・・
ダイキンは集塵フィルターがすぐ真っ黒になるので
凄いんだろうなと思うが近くにいると心なしか頭痛がする。
肩こりも・・疲 れ タ 
44目のつけ所が名無しさん:03/10/29 02:04
結局、家庭用の空気清浄機なんてどれも同じ、というより効果ないんだよね。
1畳くらいの部屋なら別だけど。
45目のつけ所が名無しさん:03/10/29 02:26
タバコの有害物質(一酸化炭素等)は、除去できない機種ばかりだけど、
それらは、換気して屋外にだすしかないのかな?

結局、窓の締め切りはできないってこと?
46目のつけ所が名無しさん:03/10/29 07:16
>>45
換気機能のあるエアコン使えばいいんでねえの?
>>43
近づきすぎだ!扇風機に長時間あたると頭痛するだろ
48目のつけ所が名無しさん:03/10/29 12:20
4畳半の部屋で、現在ナノイーを検討中です。
気になるのはタバコの匂いです。
部屋を閉めて窓全開で顔出して吸っていますがかなり残る。
ナノイーは13畳とか16畳とか適用ですよね?ということは4畳半の自分の
部屋だとてきめんに効き目があるのでしょうか?
宜敷お願い致します。
>>17
あくまでも放電ユニット部分であって、高電圧を発生させる部分は別でしょ?
ざっくりと計ってみた。
D.C. 600Vぐらい(入力抵抗10MΩのDC計にて)。

欠けたナイノーユニットを車載用に改造しようかと思うんだが、
D.C 12V→D.C 600Vを無ノイズでやるのはすこーし('A`)メンドクセ

というわけで、松下電工さん、車載用ナイノーおながいします。
5150:03/10/29 19:18
あ、開放時の電圧ね>600V
分解したひといたら詳細きぼん。
52目のつけ所が名無しさん:03/10/29 21:20
>>48
ねーよそんなもん オモテデロヨ
53目のつけ所が名無しさん:03/10/29 23:20
>>49
そうだよ。上の部分が\1,300下のカッフが\200。

>>50
カタログとかには6000Vと書いてあるね。水の有無のセンサーにもなってるだろうから
変わるんだろうね。

600Vってことはないと思うよ。
コロナ放電してるくらいだし・・・
55目のつけ所が名無しさん:03/10/30 17:27
11畳のワンルームに住んでいます。
家に居るときの喫煙量は30本/1日ほどです。

オススメの清浄機は何でしょうか?
56目のつけ所が名無しさん:03/10/30 17:33
EH3500を買えるところを教えろ、お前ら。
57目のつけ所が名無しさん:03/10/30 17:52
>>55
永遠のテーマになっとりますが
タバコには部屋の換気が一番かと。
>>57
そうなんですが、線路が近いんで出来れば窓開けたくない時もあるんです・・・
59目のつけ所が名無しさん:03/10/30 18:01
60目のつけ所が名無しさん:03/10/30 18:04
>>59
ありがとー!!!
61目のつけ所が名無しさん:03/10/30 22:02
いっつも野球板か将棋板しか見ないからなぁ・・・

きょう象印の買ってきちゃった。
まあ文句はないけど。
いろいろ話を聞くとそれぞれ特徴があるんだねぇ。

象印のは横の吸い込み口が大きくて気に入ったんだけど、
そこにタバコの煙を近づけても前に回って吸われていきますw
ま、いいけどね。安かったし。
ダイキンのフィルターの固定穴がめちゃくちゃで空気がすかすかになったり
はまらないで無理やり穴あけたりしてる。不良品?普通?
シャープの活性炭フィルターの方目詰まりしてるよ…
洗えないタイプだし・・・
65目のつけ所が名無しさん:03/10/31 02:29
シャープのちっちゃい奴今日初めてみますた
なんじゃあれ?
66目のつけ所が名無しさん:03/10/31 06:08
67目のつけ所が名無しさん:03/10/31 11:04
>>65
>>66
高ッ!
ナノイーと光クリエール迷いに迷ってナノイーになりそうなんだけど
どうしてもあのデザインが気に入らないんだよね・・・
今日店頭行って実際の見てこよっと。
69目のつけ所が名無しさん:03/10/31 14:31
私はナノイーマンセーは社員と認識しております
したがってダイキンにしますた。
70目のつけ所が名無しさん:03/10/31 14:51
今度出るダイキンのバイオフィルターってなんとなくよさげ
クラスターイオンよりもウイルスに効くかも
nanoeは人体実験が終了しそうな
5年後に買うことにします。
おいらもダイキンだけど、あんまし変わらないんじゃねぇの?
色々あるようだけど、ダイキンはもう持っているから
脱臭用にナノイーを、型落ちになったら買う。
74目のつけ所が名無しさん:03/10/31 16:54
>>70
どれだけ吸い込めるかに掛かってるね。
もともと分解能力なら光触媒などの触媒系の方が
強力。ただ、中に吸い込まない限りは有効じゃないと。

>>73
折れもそうやって各社新方式順ぐりに買ってるな。
なかなか1メーカーのリピーターにならない(w
アパートの隣の部屋のタバコが臭いので
EH3000買ってきた
匂いがなくなっていくのがよくわかる

稼動中に持ち運んだら、おもいきり風を目にあててしまって
いまだに目が痛い
76目のつけ所が名無しさん:03/10/31 17:48
数ヶ月前にシャープのFU-51VCXを購入。
カビに悩まされていた風呂場付近に設置して常時稼動したところ
結想像以上に効果がありました
掃除してもすぐ発生する隙間カビとおさらばです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
除菌イオンがおそらく効いたのだと思います。
カビが気になる人には一考の価値アリ。



(´-`).。oO(ダイキンに除菌イオン発生装置つかないかなぁ)
77目のつけ所が名無しさん:03/10/31 21:10
NのF−P24SYは誰も使ってないのか・・・
ナノとこれと悩む人が多いと聞くが・・・
F-P18SY なら、たった今注文したよ。楽しみ。
今日ナノイーEH3000購入してきました。
夕方から稼動させてるんだけど湿度ずっと42パーセントだった
部屋が稼動させてから48パーセントになってるんだけど
これって少し加湿気味になるんでしたっけ?
部屋の空気がきれいになるーって言うよりしっとりした感じ。
80目のつけ所が名無しさん:03/11/01 00:57
>>77
目的によるね。脱臭メインならナノイー。

>>79
湿度が変わったのは部屋の空気が攪拌されたせいだよ。
水は10分で1滴程度しか使われない。
81目のつけ所が名無しさん:03/11/01 01:16
誰か日立のEP-X1使ってる人います?
フィルター新しいの買って使い続けるか
他に新しいの買おうか迷ってるんだけど・・
82目のつけ所が名無しさん:03/11/01 01:53
>>80
すると脱臭メインでないなら、むしろF−P24SYと考えてよろしいか?
>>78
レポート期待

やっぱ、EH-3000って付けっぱなしは良く無い様な・・・

もう一台空気清浄機があるので、人が居るときはEH-3000はOFFにしています。
84目のつけ所が名無しさん:03/11/01 11:05
>>79
大した影響はないと思うけどなぁ。
あんな小さい給水カップの水が1週間もかかってやっと無くなる程度しか消費されてないんだから。
人間が出す水分の方がずっと大きいよ。
85目のつけ所が名無しさん:03/11/01 11:43
>>82
まぁフィルタについた細菌だけを殺すがメインならそうだね。
空中の細菌を殺したいならプラクラかナノイーでしょう。

>>83
なぜ?

>>84
受け売り君。
86目のつけ所が名無しさん:03/11/01 11:56
>>85
おまいのは受け売りじゃないってことか?
自分で研究したのか?
>>86
ワロタ
88目のつけ所が名無しさん:03/11/01 13:14
ナショナルのF-P12MYを買ってみました。
花粉症&ほこりアレルギー&部屋が臭い&タバコ吸い なので期待しています。
89目のつけ所が名無しさん:03/11/01 20:46
>>86
そうだよ、自分で研究したさ。
って、受け売り丸認めなところがワロタ

>>88
タバコ吸ってたら臭いなんて分からんだろ。気のせいじゃないの?
90目のつけ所が名無しさん:03/11/01 22:35
>>89
ぜひあなたの研究成果を発表してくだされ
91目のつけ所が名無しさん:03/11/01 23:10
F-P24SYとヤフオクにでているACM6C-JTならどっちが買いですか??
寝室で使用 匂いよりもウィルス、菌の除去がメインです。
92目のつけ所が名無しさん:03/11/01 23:25
>>89
バカすぎw
>>89がどんな大層な研究をしたのかが気になるな
94目のつけ所が名無しさん:03/11/01 23:40
>>93
受け売り君に言ってもムダだからね...
ムダなだけならまだしも。
95目のつけ所が名無しさん:03/11/01 23:49
>>94
惨めすぎ(T_T)
96目のつけ所が名無しさん:03/11/02 00:28
>>93 94
おまいら他所でやれ
ケンカって傍からみると不毛で幼稚なんだね。学習したよ
ダイキンの655買ってリビングにおいて、なんとなくないいから、もう一台を寝室に置いた
こっちは実売1万円の安物だけど、フトンの上げ下げの後とかのホコリを吸ってくれるような気がしている
99目のつけ所が名無しさん:03/11/02 17:39
ナノイーがダントツ人気だけど
何か問題点とか他の製品と比べてココが劣ってるとか無いの?
100目のつけ所が名無しさん:03/11/02 18:41
>>99
値段が高い(通販だとそれなりみたいだけど)、静かなのに比べればうるさい、センサーがいまい
ちなので自動運転メインならいまいち、リモコンがない(量販店モデルにはあり)、縦型なので省
スペースだけど倒れやすい(子供に危ないかも)、ナノイー使うなら水の取替えが必要(週1くらい)
てとこかな。
受け売り君は出てこなくていいよw
>>100
おまいのは受け売りじゃないってことか?
自分で研究したのか?
>>101
ワロタ
100が煽るからいけねーんだよ
娘がほこりやカビにアレルギー反応が出てしまい、
空気清浄機を購入しようと思っているのですが、
ほこりやカビに強いメーカーや機種はどれでしょうか?
105目のつけ所が名無しさん:03/11/02 20:49
>>99 正誤表できました。
【誤】ナノイーがダントツ人気だけど
【正】ナノイー工作員がダントツ多いけど
106目のつけ所が名無しさん:03/11/02 21:13
>>105
同感
107目のつけ所が名無しさん:03/11/02 22:06
価格コムはナノイー工作員の巣窟
松下電工社内のパソコンから書き込み
そのホスト名を指摘されたことは、
あまりに有名な話
自分はナノイー脱臭目的で買うつもりでいるけどね。
109目のつけ所が名無しさん:03/11/02 23:17
>>108
いい加減、宣伝やめろよな!!
屑!
110目のつけ所が名無しさん:03/11/02 23:24
かわいそうに。
111目のつけ所が名無しさん:03/11/02 23:27
109が屑だと思う人 1000人
112目のつけ所が名無しさん:03/11/02 23:31
どうせダイキソとか買って後悔してる屑なんでしょw
ナノイー工作員がわらわらとw
>>109
(゚Д゚)ハァ?誰が何買おうとかってだろ。とっとと師ね屑!
115目のつけ所が名無しさん:03/11/02 23:54
ナノイー>>>>>>超えられない壁>>>>>>その他メーカーの機種
116目のつけ所が名無しさん:03/11/03 00:00
シャープのプラクラ人気の時は「シャープ工作員説」
東芝推薦者には「東芝工作員説」
ナノイー人気には「ナノイー工作員説」

正直飽きた
口コミなんか度外視して自分でみんな決めるでしょ
妙に噛み付くヤシの方が変
>>115=変
118目のつけ所が名無しさん:03/11/03 00:36
>>108
買うんだったら、黙って買え!!
屑が!!
119目のつけ所が名無しさん:03/11/03 00:48
(゚Д゚)ハァ?誰が何言おうとかってだろ。とっとと師ね屑!
120目のつけ所が名無しさん:03/11/03 01:00
109は煽っている暇があるなら首を吊れ

お前みたいな下種は社会に必要ない
121目のつけ所が名無しさん:03/11/03 01:13
だから他所でやってよねヽ(`Д´)ノ
ダイキンの古い機種で、新しい種類のロールフィルターを使うのは無理ですか?
ロールフィルター自体の大きさは変化していないように思うのですが・・
ちなみに機種はACM6C-Nです
124目のつけ所が名無しさん:03/11/03 01:36
>>123
ご相談対応ホームページ
www.daikincc.com
125目のつけ所が名無しさん:03/11/03 01:49
ナノイーいいなあって思うけど
宣伝だったら嫌だな。
宣伝の書き込みなんて事があるのかな?

2ちゃんのこのスレの評判信用していいのかなぁ。
不安だ。でももし宣伝の書き込みばっかりだとしても
松下の製品だし安心かな?
126目のつけ所が名無しさん:03/11/03 01:57
身近な人の意見を参考にして、自分でスペックや
商品の説明欄から判断すればいいんだよ。
工作だと主張する人にも、良いという人にも流されない方が良い。
☆おすすめの空気清浄機 というスレだし仕方ないけどね。
>>124
有難うございます。早速相談してみます。
128目のつけ所が名無しさん:03/11/03 02:22
10畳の寝室に清浄機を買いたいのですが、ちりアレルギー、花粉症もちです。
またあまり掃除しないので集塵機能も強いとありがたいです。
ここを読んでるとナイノーってのがよさそうですが他にもお勧めってあります?
129目のつけ所が名無しさん:03/11/03 02:23
>>127
ACM6C-Nの使用感を教えてください。
マイナスイオンではのどが痛くなるとか
イオン化部の線が切れやすいとか聞きますが
いかがですか??

最近ACM7D-Wを購入しましたが、寝室用にACM6C-Nを
考えています。
130目のつけ所が名無しさん:03/11/03 03:02
ナノイーってアレルゲン取りにはそこまで効果はないのでしょうか?
なんか脱臭の面の性能の良さばかり強調されてるようですが。
自分はアトピーなのでアレルゲン減少の為の清浄機購入を考えてるんですが、
ナノイより電機のほうの新製品を買ったほうがいいのかなあ。
象印が最良
132目のつけ所が名無しさん:03/11/03 11:45
>>130
脱臭は体感出来るけど、アレルゲン取りははっきり体感出来るものじゃないんで、
個人では評価のしようがないからじゃないかな。

アレルゲン減少が目的なら、布団を換えるとか、換気してしまうとか、
象の鼻掃除機とかの方が手っ取り早い気もします。

うちは次男がアトピーなので布団を換えました。
トワフィルとかを3種類くらい買い、カバー無しで使っています。
どれがどれだったか忘れてしまいましたが、ガワの生地が三者三様で、
私自身はつるっとした生地のものが好きで使っています。
たしか、通販生活のトワフィルが一番ごわごわしていたように思いますが、
女房はそれが好きで使っています。

換気については、ロスナイやQ-hiファンのほか、こんな大げさなのもあります。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031029-1/jn031029-1.html
>>129
マイナスイオンでのどが痛くなるとは特に感じませんよ。
ただ寝室だと妙な高音が微かに聞こえるので、付けていません。
イオン化線は目を凝らして気付くほど細いですが、今の時点では
数回掃除して切れた事は無いです。全体的に使用感は良いです。
ACM7D-Wと比べて違うのはフィルターしか無いと思います。
134目のつけ所が名無しさん:03/11/03 13:24
質問です!

フリマで、象印の空気清浄機『エアブリーズ』PA-LS08-SS
を購入したのですが、特にタバコモードにすると
後の吹出し口からでる風が凄い変なニオイで頭が痛くなるのですが
このような症状は、販売者が使っていなくこちらが急に作動させた為
変なニオイがするのですかね?
それとも、フィルターの交換時期ですか?

宜しくお願いします。
>>134
なのいーのメーカーさんですか?
他社の誹謗中傷はイメージ悪いですよ。
136134:03/11/03 13:41
>>135
誹謗中傷ですか?
よく文章を読んで欲しいのですが・・・
137目のつけ所が名無しさん:03/11/03 14:02
>>136
>>135がなのいーのメーカーさんに対する誹謗中傷だから気にするな。
138目のつけ所が名無しさん:03/11/03 14:13
>>125
松下だから安心というのはどうかな。どちらかというと他と同じ値段だと安心感はな
いような。あ、安心感はあるかも知れんが信頼性というか耐久性というか、そういう
のは低いというイメージがあるな。
というか、特に何かに困っているのでなければ空気清浄機なんてなくても大丈夫だよ。

>>128
寝室用ならもっと静かなのがいいと思うな。花粉症もそんなに重度でなければ普通の
HEPAフィルタのものであれば十分役にたつ。それよりおやすみモードがついてるのがいい
よ。寝返りうったりした時にいきなりハイパワーで動き出されるとビックリするからね。

>>129
喉が痛くなるのはイオンじゃなくてフィルタに加工されてる抗菌剤や防カビ剤なんかの化学物
質が原因だと思うよ。

>>130
空気中のものに対してはプラクラやナノイーの方が効果は大きいと思う。アレルバスタとかはフィルタし
たものを不活化するだけだから有効範囲としてはだいぶ狭いでしょう。

>>132
そんなにひどくなければ空気清浄機はかなり有効だと思うよ。布団の上げ下ろしではか
なりホコリが舞うけど数分で結構おさまる。

>>134
それは使っていた人んちの臭いです。気になるなら洗えるタイプでなければ交換しかない
ですね。
アレルギー対策だとシャープのプラズマクラスターがいいんじゃないの?
140134:03/11/03 14:24
>>137
了解しました!
>>138
使っていた方の家のニオイですか!
ですが、タバコモードにしながら換気扇をひっぱり窓を開けて
30分くらい作動してますが吹出口から出るニオイが前より
変わりいいニオイいがしてきました。
多分、販売者が春の時期しか使っていなかったので急に作動したためだと思います。
>>135
  必 死 だ な ワ ラ

142134:03/11/03 14:39
>>141
どうして、>>135さんはあんなにも必死なのでしょうか?
143目のつけ所が名無しさん:03/11/03 14:44
>>139
両方使ったけど、ナノイーのが強力だと思う。原理/作用は同じようなものだから、
脱臭の効果と比例するとすると軽く数倍は違うと思う。それで十分かどうかは
おいておいて。

>>140
活性炭は気温や湿度で今まで吸着したものを放出します。なので臭いが出てきたと
いうことは活性炭はもう寿命でしょう。どちらにしても人が使ってた空気清浄機を
フィルタも変えずに使える神経が分かりません。なくてもいいのでは。
144134:03/11/03 14:48
>>143
すいません。
お金が無く、丁度安くて手ごろだったので・・・
じきにフィルターを変えます。
145目のつけ所が名無しさん:03/11/03 14:56
>>144
いや、あやまることなんてゼンゼンないよw
臭いを気にしないなら交換不要だよ。HEPAフィルタはたまに掃除機で大きなホコリを吸って
やれば破れたりしない限り交換しなくて大丈夫。掃除しても風量が気になるほど少な
くなったら交換時。
146129:03/11/03 15:01
>>133
ありがとうございます!!

>>138
そうなんですね
ということはマイナスイオンを消したところで変化はないのですね、、、。
147目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:06
>>146
逆にマイナスイオンで微妙に分解されるかもしれないのでつけていた方がいいかも。
ただ、1週間も使えば出てくる濃度が下がって大丈夫になるはず。それでダメなら
化学物質過敏症になる恐れもあるのでその機種はあきらめる方がいいと思う。
148目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:14
>>142
やっぱ、ナノイーが売れてる裏返しなんだろ。

どこかに売り上げランキングでもないかな?
149目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:32
>>142
やっぱ、ナノイー工作員が多い裏返しなんだろ。

どこかに工作員数ランキングでもないかな?
150目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:50
>>149

上手い!
渋谷のビックでは3位って書いてありました。
152目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:55
ちなみに1位と2位はどこよ?シャープ?ダイキン?
153目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:56
>>147
なるほど そうなんですね。
もうひとつ教えていただきたいのですが、
3歳と4歳の子がいるのですが、家庭の空気が綺麗な為
免疫力が弱まるということはないのでしょうか??
無知な質問でスイマセン。
>>152
1位がダイキンで、2位がシャープでした。
155目のつけ所が名無しさん:03/11/03 16:08
なるほど。しかし、日本での販売台数のトップランナーは
シャープのようですよ。2位がダイキン、あとはどんぐりの背比べ
こんなのも見つけました。
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200306/24-02.html
156目のつけ所が名無しさん:03/11/03 16:11
>>155
ここで騒がれているほど、ナノイーは世間で話題になっていないし、
売れていないってコト??
157目のつけ所が名無しさん:03/11/03 16:21
ナノイーって松下電工製品でしょ?
ナノイーって発売されたのこの夏からだと思ったし、>>155の記事は
6月の記事だしナノイー発売直前のテレ東WBSのインタビューで
「今後、電工製品で清浄機のシェア10%〜20%超えに持ってきたいですね〜」と
電工社員が言ってたと思うけど。(ナノイー発売前の電工のシェアは10%行くか行かないか位だと思った)
158目のつけ所が名無しさん:03/11/03 16:22
>>155
リンク先では日立も評価高いですが、若者に人気があるという
日立の空気清浄機を使っている人の感想キボンヌ
159目のつけ所が名無しさん:03/11/03 16:25
>>157
なるほど、だからこのスレはナノイーマンセーのカキコが多いのか


必死だな
今日家電量販店で売り上げ順位をみてきましたが
1位シャープ
2位ダイキン
3位電工
となってました。

いまはシャープのプラズマクラスタのやつ使ってますが今日ダイキンのカットモデルを見て激しく惹かれました。
良くできてますな。あの構造であのお値段はかなり魅力的に感じます。
ほんとは灰皿の近くにおけるイオン風式の小型の物が欲しくて家電量販店に行ったのですが・・
すでに絶滅しておりました。
161晒しage:03/11/03 17:11
149 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 15:32
>>142
やっぱ、ナノイー工作員が多い裏返しなんだろ。

どこかに工作員数ランキングでもないかな?

150 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 15:50
>>149

上手い!

159 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 16:25
>>157
なるほど、だからこのスレはナノイーマンセーのカキコが多いのか


必死だな
162目のつけ所が名無しさん:03/11/03 17:40
メーカー NATIONAL
製品名・型番 ナノイー EH-3000

価格.com 空気清浄機 人気アイテムランキング 1位

楽天市場 ランキング市場 3位(加湿器混合、空気清浄機1位)
163目のつけ所が名無しさん:03/11/03 18:10
>>153
まったく閉め切って外にも出ないわけじゃないと思うので全然問題にならないと思
うよ。逆に都心やトラックなんかのディーゼル車が通る道路に近いところだと排ガス対策に
あった方がいい。花粉症などのアレルギーが増えているのはディーゼル車の粒子状物質が
大きな影響を与えていると思われるからね。

>>157
ナノイーは8月頃にモニタ限定販売、プレス発表では9/1発売開始だったけど8月中には店頭に
並んでいた。
164153:03/11/03 18:31
>>163
ありがとうございます!!
ウチのきんじょは阪神高速や大きい道路が走っているので
尚更安心いたしました。
本当にありがとうございます。

>>162
>>107、、、
>>164

>>148に抜けてたナノイーのランキングをレスしたまででつよ。
事実だけを書いたつもりですが、被害妄想患者さんでつか?
そうですか、炒ってください。
166164:03/11/03 20:21
>>165
そういう事だったんですね。
てっきりあのランキングを信じておられるのかと、、、
すいませんでした
>>153
>家庭の空気が綺麗な為
免疫力が弱まるということはないのでしょうか??

いまだに空気清浄機があると子供の免疫力が弱くなるとか、
バカな考え持ってる奴がいるけど気にしないこと。
そんなのに限って部屋の掃除もできないバカ親が多いのだ。
168目のつけ所が名無しさん:03/11/03 20:42
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003oct/24/CN2003102401000027C1Z10.html
これにもあるように綺麗すぎるのも良くないのかな〜と。

親って子供が小さいと過保護ぐらいに心配してしまうのよ。
どうも私の意見が気に食わないみたいね、、
169目のつけ所が名無しさん:03/11/03 21:38
今日はいい日だった。
これに懲りて、ナノイー工作員の方は
今後、他社商品の誹謗中傷を止めなさい。
いい商品なら、実力で
シャープやダイキンに追いつき追い越しましょう。

そろそろ寝よーっと
170目のつけ所が名無しさん:03/11/03 21:45
ナノイーは除菌能力等にもある程度効果はあると思うが
そんなに手放しで褒めるほどでもないかと。

除菌能力なら地味に日立のEP-X30がいいかと。
プラクラと同じバトルイオンと
ダイキンの光触媒を同時に備えているので良いかも。
あとはデザインが気に入れば買いですな。
>>169

2トップに追いつこうと必死なんだよ。
なのいいの開発者か営業かは知らんが。
あまり。余計な茶々は入れたやりなさんな。
当事者は真剣なんだから(w
172目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:14
>>167
別にバカな考えてわけじゃないでしょ。誰にも迷惑かけないんだし。煙草吸うヤツの方がよっぽど酷い。
部屋の掃除をしなくてもあまり迷惑じゃないけど煙草の煙は殺人的だからね。
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
173目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:19
>>170
開発者は効果を過信しているよ。
だから、価格コムや2ちゃんで口コミを装った自作自演をしているんだよ。
本当の、口コミならシャープ、ダイキンのトップ2の書き込みがもっと多いはずでしょ?
だって、使用者数もトップ2なんだから
174目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:28
>>173
除菌効果なんて使ってる人間には分からないんだから当然でしょ。
ナノイーの脱臭性能はずば抜けているんだからさ。プラクラもある程度効くけどナノイーの比では
ない。これは個人的な実感だけどね。
ナノイー>>プラクラ、日立のみたいな±イオンのもの>>その他マイナスイオン、活性炭フィルタ
て感じだな。
175目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:33
149 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 15:32
>>142
やっぱ、ナノイー工作員が多い裏返しなんだろ。

どこかに工作員数ランキングでもないかな?

150 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 15:50
>>149

上手い!

159 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 16:25
>>157
なるほど、だからこのスレはナノイーマンセーのカキコが多いのか

必死だな

169 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 21:38
今日はいい日だった。
これに懲りて、ナノイー工作員の方は
今後、他社商品の誹謗中傷を止めなさい。
いい商品なら、実力で
シャープやダイキンに追いつき追い越しましょう。
そろそろ寝よーっと

171 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 21:47
>>169

2トップに追いつこうと必死なんだよ。
なのいいの開発者か営業かは知らんが。
あまり。余計な茶々は入れたやりなさんな。
当事者は真剣なんだから(w
ナノイー叩きはシャープ工作員の仕業でしょうね。
ナノイーが話題に上がっていない時にいきなり
流れを無視して騒ぎ出しますよね。
もう「工作員」「必死」はNGワードで無視だな。どいつもこいつもウザ過ぎ。
普通に話できんのか?
178目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:57
どいつもこいつもっつかナノイー工作員叩き(のつもり)の奴、
このスレの最初から粘着しまくっていてウザイ。師ね。
>>175にのっているバカ一匹。
179目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:58
なんかよくわからんが、必死な人たちがいるということはわかったw
180目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:00
なんかよくわからんが、必死な人がいるということはわかったw 
181目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:02
工作員工作員喚く粘着=必死 ケテーイ
おまえらさ、祝日も終わりだってのに煽り合ってばかりいないで
睡眠をちゃんととって、明日からちゃんと空気清浄機開発に専念しろよ。
183目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:04
>>168
だいたい空気清浄機で綺麗過ぎる状態になんてなんねーよ。
その記事は動物のタンパク(アレルゲンね、毛とか垢とか唾液とか)に小さい頃に触れてれば
ってことさ。
汚い状態がいいわけねーじゃん。お前の家は汚そうだなw
ナノイー叩きはシャープ工作員の仕業でしょうね。
ナノイーが話題に上がっていない時にいきなり
流れを無視して騒ぎ出しますよね。
185目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:07
>>183
適度にって事だね
186目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:14
>>185
だから今時なら空気清浄機入れてやっと室内は適度になるかどうかってとこだろ。
まぁド田舎に住んでるならいらんと思うがw
いちいち語尾に煽りをいれる馬鹿発見
語尾...w
189目のつけ所が名無しさん:03/11/04 00:03
>>183
色々詳しそうですがお仕事はナノイー関係ですか?
また屑が湧いてきたよ
いい加減アク禁食らってろ
松下電器産業の「戦う空気清浄機」はどうなのでしょう?
色が気に入ってるんだけど、ここではあまり話題になってないですよね?
フィルター12メートルってすごいんでしょうか・・・??
192目のつけ所が名無しさん:03/11/04 01:48
>>191
プレス発表で言っているように、「万が一、不活化されたアレルゲンがフィルターより
空気中に再放出された場合」という状況を気にするのであればいいのでは。
フィルタが長いのはいろいろ塗ったんで風量が稼げなかったせいかな?
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030623-2/jn030623-2.html
>>191
> フィルター12メートル
今後「フィルター地球n周分の長さ」という宣伝文句が出そうな予感。
で、右下には小さく「フィルターを繊維状にした状態での換算」と。
なんだダイキン風に12mの交換フィルターが付くのかと思った。
195目のつけ所が名無しさん:03/11/04 09:09
FU-N51CX ってマイナスイオンは出ますか?
196目のつけ所が名無しさん:03/11/04 09:10
そもそも除菌イオンとマイナスイオンに違いがあるのでしょうか?
誰か知ってる方がおられたら教えてください、宜しくお願い致します。
>>196
シャープのHP
198目のつけ所が名無しさん:03/11/04 12:40
空気清浄機は皆さんつけっぱなしにしてますか?
シャープの買ったんですけど、取説には年間600円とか
書いてあったのですが、そんなもんならつけっぱなしに
しておこうと思うのですが、どうでしょう。
199目のつけ所が名無しさん:03/11/04 12:44
ウチは休日に丸一日外出するとき以外は殆どつけっぱなしです。
就寝時はリビングだけは消して、朝起きたらターボにしています。
200目のつけ所が名無しさん:03/11/04 13:56
>>198
うちもつけっぱなし。手入れをするときと、何かの都合で場所を移動するときだけだな。
201目のつけ所が名無しさん:03/11/04 14:22
購入して一年以内ですが、脱臭フィルターが臭かったので
早速メーカーの相談窓口に電話して相談したら
無償交換しますって言われて嬉しかった。

まあ、保証期間なので当然かと思ったけど
その時はやはり嬉しかった。
202目のつけ所が名無しさん:03/11/04 16:38
>>201
なんだかクレーマーみたいに見えるな。
機種は?原因は?
203目のつけ所が名無しさん:03/11/04 16:50
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
204目のつけ所が名無しさん:03/11/04 16:54
>>202
なんだかメーカーの関係者みたいに見えるな。
会社は?名前は?
205目のつけ所が名無しさん:03/11/04 17:30
一週間ぐらいのお試し期間(レンタル)があればいいね。
それか1ヶ月使った後に気に入らなければ返品可とか。
そうしたら悩まなくてもいいのに。
AV機器って試聴できたりするけど家電は試せないからなあ。
206目のつけ所が名無しさん:03/11/04 20:02
>81
無印良品で同じ型番機を買おうと思ったんですが、店頭品の風量を大にした途端
本体がグラグラ揺れだしたのをみて引き返してきました。無印スレでの評価も、
正直イマイチ(一万を割る値段なりの性能と割り切れ)だったような。

実家ではSONY通販で扱っていたTEACのトイレットペーパー巻くやつ愛用していたん
ですけども、カンキョーとともに排除命令で生産中止になったんですよね…キッチ
ンペーパーやトイレットペーパーをフィルターに使うタイプのもの、もう入手不可
能なのでしょうか。
>>204
つまらん...
スレタイを考えろよ。どの機種か気になるのはフツーだろうが。
工作員だから自分の機種かどうかでビクビクしてんだろうなw
あぼ〜んしているがどんなアフォがいたが想像がつく
209目のつけ所が名無しさん:03/11/04 22:48
脱臭目的で、一万円前後でお勧めありますか?部屋は六畳です
210目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:20
>>209
キムコ大人買い。
211目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:52
今日清浄機を購入したのですが、設置する場所は低い所でも平気ですか?

因みに、当方ヘビースモーカーです。
212目のつけ所が名無しさん:03/11/05 00:00
シャープの洗えるフィルターは何回洗えますか?
213目のつけ所が名無しさん:03/11/05 00:47
>>212
214目のつけ所が名無しさん:03/11/05 00:57
>>211
氏ね。
215目のつけ所が名無しさん:03/11/05 03:15
松下のアレルバスターって効く?

YesかNoでレスくれ
216目のつけ所が名無しさん:03/11/05 07:37
イエスノー枕
217目のつけ所が名無しさん:03/11/05 07:41
プラズマクラスターと松下の戦う空気清浄機のフィルターはどっちが安く
どっちが長持ちしますでしょうか?
ここの所、詳しい方おねがいします。
218目のつけ所が名無しさん:03/11/05 12:11
>>215
そうじゃのう、Yesかのう?
219目のつけ所が名無しさん:03/11/05 16:52
今日ナノイー届きました
非常にイーナノよ
超お勧めします
このスレのおかげで助かりました
情報イパーイありがとさん
生ゴミ臭いです。なんとかしたいです。
やっぱナノイーですか?
221目のつけ所が名無しさん:03/11/05 19:14
>>220
とにかくイーナノよ
どこから発生してるか解からない匂いが全く取れたよ
ここのところ頭痛がしてたんだけど治ってしまった。
さわやかな空気になりました。
生ゴミは捨てなきゃダメだけど、周りの匂いは取れると思うな。
わざとらしいアンティにワラタ
223目のつけ所が名無しさん:03/11/05 23:34
>>213
ほんまでっか?
224目のつけ所が名無しさん:03/11/06 06:45
親父ギャグはやめてくれ
>>223
際限なく性能が落ちていくのを許すなら?
メーカーは洗うごとの性能回復と、但し新品同様には
戻らないことをグラフ表示して、5年分くらいの回数で
交換を勧めてると表示してますが。
226目のつけ所が名無しさん:03/11/06 13:10
幅7m、奥行2mの部屋で空気清浄機を探しているのですが、
強力な集塵機能と、マイナスイオン発生機能を優先したいと思います。
どれかお勧めの機種はありませんか・・・?
予算は10〜25k円くらいです。
最近空気清浄機つけてる意味をあまり感じない。
ブツはACM6C-N。
エアロテラピーの効果も?????
そこでナノイーの消臭機能にひかれてきた。
部屋でタオル使ってる時は気づかないんだけど、
プールとか行った時に匂いがするんだよね。
こういう匂いが取れればうれしいんだけど。
>>227
ファブリーズで充分。てかそれは匂いじゃなくて生乾きの雑菌の増殖
だから除菌イオンなのでは?
229目のつけ所が名無しさん:03/11/06 13:33
ハウスダストに有効なフィルター使用のお勧め製品を教えてください
230目のつけ所が名無しさん:03/11/06 14:17
空気清浄機、いつもつけたままずっと掃除してなかったらすごいことになってた。
目の届きにくい場所においてたので、こんなにほこりだらけになってるとは
思わんかった。
231目のつけ所が名無しさん:03/11/06 14:38
ULPAとHEPAフィルターの違いってなんですか
232目のつけ所が名無しさん:03/11/06 18:20
>>229
HEPAやULPAにこだわる必要はないよ。
ハウスダスト対策なら風量が大きく出来る機種がいいよ。
つまり、騒音が低いもの。

お買い得度で言えば、富士通ゼネラルの
12000円くらいのやつがベスト。
ダイキンのACM-6Cも価格コムで12500円だな。これも安い。
東芝の型遅れのCAF-05Bも16900円か・・・
233目のつけ所が名無しさん:03/11/06 21:11
234目のつけ所が名無しさん :03/11/06 22:26
「ナイノーっての探してるんだけど」
「ナイノー・・・ですか。ありませんねえ」
「え、ないのー?」
「はいナイノーはないです」
「そこにあるじゃん、ないなんていって!!」
「お客様、それはナイノーではなくナノイーですが・・・」

実話・・・
235目のつけ所が名無しさん:03/11/06 22:48
>>234
実話かよ! by三村
このスレ読んでいると、ナノイーが欲しくなってくる…
237目のつけ所が名無しさん:03/11/06 23:34
ナノイーは爆発しないの?
238目のつけ所が名無しさん:03/11/06 23:49
239目のつけ所が名無しさん:03/11/07 00:27
ダイキンMC604-S買いますた。
初めての空気清浄機で、買う前は効果をあまり期待してませんでしたが、
予想を遙かに上回る集塵力に驚愕!
空けてみたら、2時間足らずの運転で内部はホコリだらけに・・

フィルターの寿命が1週間くらいで来そうな勢いです。
部屋がホコリっぽかっただけっぽいですが・・
240目のつけ所が名無しさん:03/11/07 00:35
ダイキンいいよね!
まあ初めて買った空気清浄機で比較対象が無いが。
一週間でフィルターが真っ黒の激臭物体に変化することは確か。
>>239
2Hで?
空気清浄機買うより引っ越した方が・・・。
242目のつけ所が名無しさん:03/11/07 07:16
>>234
わろた、、
243目のつけ所が名無しさん:03/11/07 09:54
>>234
不覚にも笑ってしまったが、実は俺もそう名前を間違えていて危なくそうなりかけた。
>>239
うっ、おいらもダイキンの明日、フィルターキレイにしよ
245目のつけ所が名無しさん:03/11/07 23:21
>>244
掃除は毎週か、2週間に一回はしないと、
フィルターが早くへたる。

清浄機に負担をかけないように、
部屋の掃除をきちんとするのが第一だけどね。
ナイノーは水いれなアカンし、ダイキンは掃除せんとアカンのか。。。
どっちも結構な頻度みたいすね。

シャープのはどうすか?
247目のつけ所が名無しさん:03/11/08 00:26
ハウスダストのアレルギー性鼻炎もちだけど、
いつも朝はくしゃみ連発なのに、
ダイキンを一晩中かけて寝たら、くしゃみが出なかった。
なんだかこれはすごいことかもしれん。
248目のつけ所が名無しさん:03/11/08 03:21
ナノイー買って2ヶ月目。
部屋干ししてる洗濯物の、生乾きの匂いが取れなくなった…。
>248
クエン酸洗浄しかないかと。 力で洗うとツノが折れるよ。

漏れは電気ポット洗浄したあとのクエン酸湯に付けることにしている。
250目のつけ所が名無しさん:03/11/08 08:43
>249
サンクス。
早速やってみる。
シャープ持ってるのにダイキン買ってしもた。
しかしダイキンのいいな。
業務用大型空気清浄機をそのまま家庭用にパッケージしたような感じ。
タバコ吸う人は特にお勧めじゃないかと思う。
ULPAやHEPAじゃあすぐに真っ茶色になってしまうからね。

>>246
プラズマクラスターユニットは特に清掃はいらんようだ。
洗える活性炭シートを定期的に洗うのは必要
(なんで活性炭が洗って再生するのかは謎だなぁ・・)
252目のつけ所が名無しさん:03/11/08 11:28
>>250
じゃーじゃー流すだけでも結構きれいになるので、
シャワーとか使ってみるのも間に合わせにはいいかも。

クエン酸洗浄しようかと思ってたけど、あんまり必要を感じなくなってしまった。
名古屋の水道水はきれいなので汚れにくいのかも知れないけど。
253 :03/11/08 14:40
ナノイーのイオンのとこに汚れがついたから
綿棒で汚れを取った。
その日から6箇所中3箇所から イオンが発生しなくなってしまった
これってほっといたらいつか回復するの?
254目のつけ所が名無しさん:03/11/08 15:32
破壊王
なんでイオンが発生しなくなったって分かるの?
256目のつけ所が名無しさん:03/11/08 16:53
>>252
東京の水はヤバイ。
地方から引っ越して来たんだけど、うがいするだけで吐きそうになる。
絶対的に、色んなもんの含有率が高すぎる気がする。
っていうか、今回、プレフィルターの埃が原因かもしれん…。
24時間自動運転だと、マニュアル通りの手入れじゃ間に合わんぞ…。
257目のつけ所が名無しさん:03/11/08 17:07
空気清浄機と換気扇どっちがいいかなぁ?
なんとなく換気扇のほうが自然の空気が入ってくるから
いい感じがするんだけど。
258目のつけ所が名無しさん:03/11/08 18:04
>>257
両方。
259253:03/11/08 21:21
>>255
プラズマスパークの青色がなくなったからです。
今日、ナノイー買ってきたよ。
取説に"必ず水道水使え!"と書いてあったけど、うちの水道水は、
以前スチーム式加湿器の蒸発皿を白い結晶でガビガビにしてしまった
事があったので(クエン酸でも取れず)、とりあえず精製水で使用開始。
ttp://www.andes.co.jp/jp/life/TapestryTypeClean.html
なんでもこれがすごいらしい。
>>260
虫が湧くぞ
>>260
ウォッカとかの方がよくね?
食う気星条旗をお持ちの方!!
お願いです!教えてください!
清浄機の前でおならをしてみてください!
機械はどんな反応を見せるんですか!?
265目のつけ所が名無しさん:03/11/09 00:51
>>264
ニオイセンサーが反応して風量が最大になる。
しかし、確か松下電工製の安物は
ホコリセンサーだけなので無反応のはず。
型番は確か、EH3711とかだったかな?
ダイキンとナノイーで迷っているんだけど
タバコをスパスパ吸う部屋にはどちらが最適なんでしょう?
267目のつけ所が名無しさん:03/11/09 03:53
>266
とりあえず、実績でダイキンかシャープを選んどけば間違いない。
君の選択なら、ダイキンで決定。
タバコの汚れ分子とるならダイキン
ニオイ分子中和するならナノイー
値段的にはダイキンACM6-CN
269目のつけ所が名無しさん:03/11/09 05:53
ナノイーを自動運転している部屋で寝ると、朝起きた時に咽喉がすごく痛い。
あまり痛いので、最近は寝る時にはナノイーを止めてる。
オレと似たような経験の人いる?
270目のつけ所が名無しさん:03/11/09 05:54
ナノイーが最強。これ以上のものは10年以上出ない
271目のつけ所が名無しさん:03/11/09 08:12
まあダイキンかシャープを選んどけば間違いない。
272目のつけ所が名無しさん:03/11/09 08:30
空気清浄機の松下のシェアは、自動車業界のマツダレベル。
ナノイー技術はロータリーエンジンみたいなもの
開発担当者だけが必死になっている。
273目のつけ所が名無しさん:03/11/09 08:48
ナノイーとダイキンで悩んでる。
両者の長所と短所ってあります?
274目のつけ所が名無しさん:03/11/09 09:12
シャープとダイキンで悩んでる。
両者の長所と短所ってあります?
ナノイーとナイノーで悩んでる。
両者の長所と短所ってあります?
276目のつけ所が名無しさん:03/11/09 09:56
ナノイー、ナノイー・・・必死だな
某氏がナノイーより東芝マンセーしていますが
信じてもいいですか?
278目のつけ所が名無しさん:03/11/09 10:23
>>269
単に乾燥するだけでしょ。他のものでも同じだと思うよ。加湿器使えば。
279目のつけ所が名無しさん:03/11/09 10:37
>>277
ナノイー抜きにしても、
東芝のほうが良さそうと思うが。
下位機種なら安いし。
280a:03/11/09 10:46
小倉優子やモーニング娘の綺麗なつるつるオマ○コが
丸見えなサイトを発見したでつよ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ブルマ少女のつるつるオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
281266:03/11/09 12:00
>>267>>268
なるほど、そうなるとやはりダイキンがいいのかな?
ナノイーの消臭能力も捨てがたいけどダイキンを動かし続けてれば
こっちも匂いはちゃんと取れますよね。参考になりました
282参加痴痰:03/11/09 12:26
ナイノーの原理が分からん。教えてくれ。
活性酸素でカビ、菌を破壊するから 体内の免疫力と似ている
今までは空気中にそのまま活性酸素をだすと不安定な物質ゆえ酸素、二酸化炭素など
どうでもいい物質と結合して消えていた。ナノイーでは微細化した水を空中に飛ばし、
水に溶け込みやすいニオイ分子やカビ、ウィルスのみと反応させ、酸化力によって殺す。

ってメーカーの説明にあるけどどこまで本当かね。
284目のつけ所が名無しさん:03/11/09 15:34
活性酸素を撒き散らして酸化させる、らしい。
285目のつけ所が名無しさん:03/11/09 15:54
活性酸素は人に影響ない?
286目のつけ所が名無しさん:03/11/09 16:01
>>279
ナノイー抜きにしてもって論理が分からん...
ナノイー抜いたら東芝の方がいいというのは胴衣だが。

>>281
家の中で吸ってるんなら壁とか床とか天井は臭いが染み込んでいるからナノイーじゃ
ないと全く効果ナシと言っても過言ではないな。

>>282
http://www.mew.co.jp/press/0308/0308-2.htm
http://www.mew.co.jp/press/0308/0308-3.htm
287目のつけ所が名無しさん:03/11/09 16:12
>>282
また、他社商品の誹謗中傷ですか?
いい加減にして下さい。
288目のつけ所が名無しさん:03/11/09 16:40
>タバコの汚れ分子とるならダイキン
>ニオイ分子中和するならナノイー

両方、使えば、タバコ吸いには、最強ってこと?
289目のつけ所が名無しさん:03/11/09 17:01
ダイキン>部屋がヤニで汚れない、でも匂いが
ナノイー>空気さわやか、だけどヤニで汚れる

大雑把にいえばこうなのか?2台買う余裕なんてないよ〜
290目のつけ所が名無しさん:03/11/09 17:24
シャープとダイキン。どちらがお勧めですか?。
マンション20畳のリビングです。
291目のつけ所が名無しさん:03/11/09 17:24
ヤニが匂っているんじゃないの?
292目のつけ所が名無しさん:03/11/09 17:34
ナノイーの効果を知りたいだけなら、EH3000じゃなく、EH3010でも
充分でしょうか?
293目のつけ所が名無しさん:03/11/09 17:58
EH4020で十分じゃないの?
294目のつけ所が名無しさん:03/11/09 18:08
>>293
空気清浄機としてですが・・・
295目のつけ所が名無しさん :03/11/09 18:21
>>292
3010はインバータが無いので消費電力が3000に比べて大きいです。
購入価格や使い方(常時運転か適時運転か)によるかとは思いますが、
長い目で考えたらあんまり価格差は無いような気がします。
HPには
3000●電気代約72円/月 (24時間弱モード運転時)
3010●電気代約430円/月(50Hz)・約397円/月(60Hz)(24時間弱モード運転時)
と書いてます。
3010の方がフィルタが良いので
296295:03/11/09 18:24
途中で押しちゃいました。しかも最後間違いました。スマソ
3000の方がフィルタが良いです。ちょいフィルタ代高いけど…
297目のつけ所が名無しさん:03/11/09 18:42
ナイノーのフィルターって実際どのくらいの期間で
交換が必要になるん?
298目のつけ所が名無しさん:03/11/09 19:03
代金が一番たばこ臭くねーんだよ。
299目のつけ所が名無しさん:03/11/09 19:44
ナイノーって、メーカー名じゃないのですか?
300目のつけ所が名無しさん:03/11/09 20:04
>>292
ナノイーの効果なら強運転が必要なので3010でもいいかもね。(インバーターのメリットが少ない)
3000だと最強かその1つ下にしないとナノイーが連続運転にならない。
301目のつけ所が名無しさん:03/11/09 20:28
>>297
まだ売り出して2、3ヶ月なので実際のところは不明だなw
普通は適当にプレフィルタとか掃除機で吸ってれば本体の寿命くらいは持つ。
活性炭はだめだけどね。
302目のつけ所が名無しさん:03/11/09 21:00
ナノイーで生ゴミイーターの悪臭は取れますか?
>>302
生ゴミの処理機って普通家の中に置くもん?
ナノイーって前からカタログに載ってる
水が落ちる空気清浄機と何か違うの?
ナノイーって言うカッコいい名前が他とは違うのだよ、他とは。
たった一滴の水で肌が潤うのですよ、凄い技術ですね。
306目のつけ所が名無しさん:03/11/09 22:22
>305
工作員必死だな(w
307目のつけ所が名無しさん:03/11/09 22:26
>304
名前が違う
308目のつけ所が名無しさん:03/11/09 22:27
>>302
>>16
こいつもだろなw
HELPA+活性炭のを買って2週間。
早くも排気がタバコ臭い。
煙たさは消えるのだが・・
305は明らかな釣りな訳だが・・
311目のつけ所が名無しさん:03/11/10 04:32
>>309
消臭スプレー使うのはダメかい?
オレは、寝る前と出かける前に使ってるわけだが…
312目のつけ所が名無しさん:03/11/10 12:25
>>305
ナノイーはホントにいいって
説明書に書いてあるようなことを2〜3万のナノイーで
本当に実行してるかどうかは知らんが
使って不満言う人はいないだろうね、
ほんとにイーナノって聞かれればイーナノよって答えるっきゃない。
>>312
除菌イオンや光触媒よりそないに優位性を感じられないのだが・・
ttp://www.rakuten.co.jp/jtr/397217/429907/#375026
これはどうですかねえ ちょいと気になったんですけど・・・
315目のつけ所が名無しさん:03/11/10 13:50
>>309
私も購入して2週間くらいですが、既に吹出口から出る匂いが
タバコ臭いです。

フィルターも汚れている。
2ヶ月に一回くらいは、フィルター&脱臭フィルターは交換だね。
>>314
高圧でイオン風を発生させるタイプかな?

昔に使っていたイオン風式のやつの感想だと。

かなりオゾン臭がしますが集塵効率は良くないです。
アルミのプレートが汚れてくるとバチバチ火花が飛んでました。
掃除した直後はマシですがすぐにジーというかなり気になる音がしました。
317目のつけ所が名無しさん:03/11/10 14:48
自営業ですが
よく飛び込みで空気清浄機の販売が来ます。
それが全部ダイキンのです。
メジャーなの?売れてないの?
>>316 そうなんでしか。。。
あんま集塵効果なさそうですね・・・
>>317
ダスキンは来ませんか?
ダイキンは小売よりいわゆる設備用が強い会社で、家電メーカー
と違って外回りの部隊のウエイトが大きいですからね。
ウチのビル、共用の社食みたいのが有るんだけど、よくダイキンの
ツナギ服着たメンテナーが、5〜10人で飯喰ってます。
要するに法人向け>小売です。
そういう意味では、ダスキンがついでに売り込んでいくのと同じよう
なものですけど、ダスキンはあんまり積極的に空清機を入れよう
とはしてこないですね。大した製品もないけど。

ダイキンも法人相手が多いわりには法人向け需要が大きかった
「喫煙コーナー」向け製品を持って無かったようですが。
あんな物に頼って換気不良になってるケースが多いと役所から
お達しが出た(換気設備が無い建物は屋外に作り直せ!)んで。
正解というべきか。
320目のつけ所が名無しさん:03/11/10 17:20
>>317代金の社員はノルマで売らせるらしい?
ちなみに代金の空気清浄機は最高、でも電気屋やインターネットで買ったほうがいい。
321目のつけ所が名無しさん:03/11/10 18:32
ナノイーを1ヶ月ぐらい使用しています。
購入したばかりの頃は5秒に一回、「シュッ」っていう音がしてイオンを放出
していたのですが、最近風量レベル3以上になるとナノイーイオンが出っ放しになります。
故障なのでしょうか?同じ現象の方いますか?
>>321
吹出口から出る匂いに反応してるとか?
323目のつけ所が名無しさん:03/11/10 20:37
>>321
もともとそういうもの。
324317:03/11/10 20:46
そうですか。
kakaku.comで某研究者??がダイキンのは問題有りと書いてたので
それまでエアコンなどダイキンできてたのが、今回は躊躇しました。
実際はどうなんでしょう。
325目のつけ所が名無しさん:03/11/10 20:56
マイナスイオンやプラスイオンが
身体に与える影響なぞ誰にも分らん。
どの清浄機も基本はファンを回してフィルターをろ過するだけ。
ぶっちゃけ、全部一緒と言っても大袈裟ではない。
あとは、自分のフィーリングで選べとしか言い様が無い。
326目のつけ所が名無しさん:03/11/10 22:10
ここにお勧めとして出てくる機種の中で
壁掛けできるのってありますか?
>>326
ダイキン
>295
>3000●電気代約72円/月 (24時間弱モード運転時)
これって計算違ってるよね。
5.5W×24H×30日で3960WH(3.96KWH)
1KWが23円として3.96KWH×23円で91.08円ではなかろうかと。
329295:03/11/11 06:17
>>328
そうですね。疑いもなくHPからそのまんま引用してしまいました。スマソ
ニュースリリースにも約3円/日と書いてるので30日分で90円だし92円
の誤植だと思います。あぁ書き直したい…。失礼しました。
>>325
イオンを除けばフィルター陣営と静電吸着陣営に分かれると思うが・・

331目のつけ所が名無しさん:03/11/11 09:34
今の鳥説には、
モード 1 2 3 4
(W) 5.5 10 17 52
(円) 18 29 38 49
となってるぞ。
ただし、1日8時間運転、あとは電源プラグを抜いた状態だとさ。
332目のつけ所が名無しさん:03/11/11 09:36
運転音と間違えた
(円) 31 56 94 288 
だった。
>>330
フィルター陣営と「まだ作ってんのか?ゴルァ」陣営っつーか。
陣営と読んでいいのかよく分からない(w

※効果の観点から、併用は前者と認めまつ
334295:03/11/11 11:02
>>332
1日8時間31円/月×3倍=1日24時間93円/月
やっぱ間違いですた。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
335328:03/11/11 22:45
>334
間違った情報を載せているサイトが悪いんだよ。

しかし弱で5.5Wなのに・・(これは許容範囲?)
なのに待機電力3Wって?
リモコンなしのEH-3000でも待機電力3Wだしょ?
消しといても一ヶ月約50円かかる計算だよ。(つけとかな損や!)

おらっちのはEH-3500だからまだ許せる・・やっぱ減らせや、待機電力。
と思う。
336目のつけ所が名無しさん:03/11/12 11:46
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
くぁーうざっ
338目のつけ所が名無しさん:03/11/12 14:52
猫を飼っています。彼氏が猫アレルギーで、うちに来るととても辛そうです。こまめに掃除など、かなり気を使っているのですが。。。清浄機を買おうと思っています。どなたかお勧めのモノがあれば教えて下さい!
>>338
彼氏より猫の方が大事な糞女は氏ね
>>338
猫アレルギーって猫の毛に対するアレルギー反応?
なら空気清浄機はまったく効果無しですよ。
猫が嫌いって意味なら(tbs
341目のつけ所が名無しさん:03/11/12 17:44
>>339

・゚・(ノД`)・゚・。
342339:03/11/12 18:07
>>341
泣いてもダメ。そんなに猫好きなら猫好きな彼氏に乗り換えれ
猫はミンチにして食え
344目のつけ所が名無しさん:03/11/12 21:08
>>338
価格こむでアレルギー治ったって書き込みあったよ。
ダイキンの6C-Nだったっけなあ〜?
比喩表現のアレルギーなのか、ほんとにアレルゲン由来のアレルギーなの
かはっきりさせんとなんとも(w
ほとんどのレスは猫が嫌いって意味だと勝手に決め付けて書いてるようだが。
346目のつけ所が名無しさん:03/11/12 22:28
>>344
アレルギーは治らない。
ダイキンだから効いた訳ではなく、
他の機種でも同じ効果はあっただろう。
まあ、でもACM-6Cは12,000円まで値段が下がったから
お買い得かもね。
>>344-346
アレルゲンが減るが正ね。

あれだ「二階堂、オマエのはネズミアレルギーじゃなくて、単なるネズミ嫌い」
>>347の下の行は、ネズミアレルギーの人はネズミが居なくても治る
わけじゃない、症状が出ないだけって意味も含めて。

何書いてんだか(w
>338
あんた優しいよ。
おら「部屋が臭い」って言ったら以上者扱いされてしまったよ。

で最新式某空気清浄機を自室に入れたらとってもクリーンだよ。
価格混むの発言数の多い機種をみれ!
最近の空気清浄機の静電フィルターは、周囲の壁が煤けたりしませんか?
以前クリアベール使ってたのですが、本体含めあまりに黒くなって閉口してしまったので。
ファン式なら関係ないのかなぁ。

的外れな質問だったらすみません。
351目のつけ所が名無しさん:03/11/14 12:52
FU-P25CX とF-P24SYで悩んでいます。
店員さんはシャープは除菌イオンの有効時間は10秒で
ナショだと10分は有効!!と言っていました。
本当にそんなに違うのでしょうか??
>351

その店員ってここ読んでる2ちゃんねらーか、ググルヲタか…
ってことはなくて、メーカーの説明にちゃんと目を通す人なのかな(w

メーカーはそれぞれそう逝ってましたね。 目的を考えると10秒でも
十分長いという言い方だったと思いますが。
シャープは、「人体まで酸化するの?」というQに対して、そんな力は
無いという説明も兼ねて10秒って発表してた覚えが有ります。
ナノイーはむしろ人体に作用してもいいという考えですね。弱酸性の
皮膚・粘膜とPHが近いんだと(w スチーム発生器では美肌効果を
唄ってる。
ラララ〜♪
スチーム発生器は〜♪
美肌効果もあるのです〜♪
ル〜ルル〜♪
354351:03/11/14 14:35
>>352
詳しい説明ありがとうございます。
シャープに決めて店頭に行ったのですが、ますます悩んでしまいます。

寝室6畳でインフルエンザ等ウィルスがとても気になるのですが、
352さんでしたらどちらがオススメでしょうか??
まったく、軟弱やのー
食生活から見直せば?
356351:03/11/14 15:50
>>355
幼稚園児と赤ちゃんがいるので気になるのですよ〜
357目のつけ所が名無しさん:03/11/14 15:55
>>356
そりゃ気になって当然だわ。
でも機種ごとの差は極端にはなさそうだし、
好きなメーカーのやつでいいんでない?
358351:03/11/14 16:37
では初心に返ってシャープにしようと思います。
皆さんありがとうございました!!
359352:03/11/14 17:54
>>358
もう決まっちゃいましたか(w
シャープも空気清浄機に限っては、なかなか静かでいいですよ。
構造単純・無難な作りをしているというか。
プラズマクラスターイオン(除菌イオン)自体は、最近いろんな
製品の附属機能としてついているんで(他社にも供給)。そうい
うの買う予定があったら、空気清浄機は別方式にしてみるという
のが手だと思いますが。

除湿機って、プラクラかナノイーかは付いててほしいとこで、洗濯室
に置くならナノイー>プラクラだと思うけど、現状はプラクラしかないよね。
360目のつけ所が名無しさん:03/11/14 17:57
ダイキンはインフルエンザウイルスなんかも取ってくれますか?
       ↑取ってくれるメーカー他にある?
361目のつけ所が名無しさん:03/11/14 18:51
空気洗浄機と換気扇って
臭いをとるのどっちのほうがいいですか?
362目のつけ所が名無しさん:03/11/14 18:56
換気扇だろw
363目のつけ所が名無しさん:03/11/14 22:36
ナノイーの脱臭能力にひかれています。
ただ、ラジカルを水に包んでいるんですよね・・。これって、皮膚や粘膜に
付いたときは、このラジカルが悪さをしないんでしょうか????
朝起きたときに喉が痛いっていうのはそれが原因?
そもそも、ラジカルってオゾンのラジカルなんでしょうか?

詳しい方お願いします。
364目のつけ所が名無しさん:03/11/14 23:36
やっぱオゾン水?
脱臭、除菌って他に何かある?
OH と 化学 でググッてみれば?
>>359のおかげで、やっと「プラクラ」の意味がわかったw
367目のつけ所が名無しさん:03/11/15 08:24
空気清浄機の販売シェア
ダイキン=シャープ>>松下電工
2ちゃんと価格コムでの書き込み
松下電工>>ダイキン=シャープ
なんでだろ?
暇だから書き込む時間があるって言う差じゃない?
ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
使い古されたことをいう椰子が・・
http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/aircleaner.htm
ここではナノイー注目されているみたいじゃない?
371目のつけ所が名無しさん:03/11/15 10:26
企業ぐるみ?開発者が書き込み?営業が?
まあ、素人の書き込みでないことは自明
372目のつけ所が名無しさん:03/11/15 10:50
松下叩きが異様に多いことの方が不思議。
価格の書き込み数には叩きも含まれちゃってるわけだし。

仮に松下工作員が自社製品の売り込みに必死なのだとしても、
他社工作員が松下叩きに必死なことの方が見苦しい。
373目のつけ所が名無しさん:03/11/15 11:12
俺も松下(電工)叩きかも。
だって松下製は静粛性、省エネ性、センサー感度、
全てにおいて劣るのに、知らない人が多いんだもの。
374目のつけ所が名無しさん:03/11/15 11:21
俺も松下叩き。理由は
他社商品を誹謗中傷するから。
375目のつけ所が名無しさん:03/11/15 11:40
俺も、松下電工は嫌いだな。
開発者の人がナノイーにプライドを持つのは悪くないよ。
その場合、「私は松下電工関係者ですが」と一言入れてくれよ。
一般消費者の口コミを装ったような書き込みには閉口するな。
376目のつけ所が名無しさん:03/11/15 12:05
ダイキンの7Dと755のパワー以外の違いってなんですか?
どっちか買おうと思ってますので
377339:03/11/15 12:17
>>373-375
自演疲れ様です
378目のつけ所が名無しさん:03/11/15 12:42
ナノイーでも松下の糞書き込みを清浄できないのか?
379目のつけ所が名無しさん:03/11/15 12:45
ナショナルのF-P12DY、
アレルゲン減少効果が気になるのですが、
どうでしょう?

カビやウィルスにも効果あります?
380目のつけ所が名無しさん:03/11/15 12:47
俺もこのスレをみて松下嫌になった。
今から、清浄機を購入しに行くけど、
ダイキンかシャープにしよーっと。
売れてるメーカーのほうが安心できるからね。
381目のつけ所が名無しさん:03/11/15 12:55
ナノイーは多少、空気を綺麗にするかもしれないが、
ナノイー工作員の心は汚れまくっている。
382目のつけ所が名無しさん:03/11/15 13:01
何故そんなに必死なんだ?
そんなにシェア喰われてるのか?
383目のつけ所が名無しさん:03/11/15 13:13
売り上げシェアではダイキン、シャープがダントツですが、
書き込みのシェアは松下電工にかなり喰われています(w
どう客観的にみても根拠無く、執拗に松下叩きしている奴が異常なんだけど。
>>373-375とか自演までして本気できもすぎ・・必死すぎ・・何が目的なんだ?
何回も自演してスレの雰囲気壊すなよ。
385373:03/11/15 15:14
374-375は俺じゃねーよ。
俺はEH358て初代のプラズマリフレ買ったら、
センサー感度はデタラメだわ、動作音は異常にうるさいわで
店に交渉して、三菱製に交換してもらった。

知人も電工の安物EH3711買ったら、同じくセンサー感度デタラメ。
ホコリセンサーだけでニオイセンサーが付いていないから動作がおかしいのだな。
しかも、汚れを感知しても2〜3分で動作停止する。
それにフィルターはHEPAだけで、活性炭フィルターは別売り!
今時そんな清浄機あるか?これで天下の松下製なんだからなあ。

今では松下でも吟味すれがマトモな性能のものもあるが、
消費電力が60Wとか「はあ?」な製品もあるので要注意だ。
ダイキン vs シャープ vs 電工 みんな大阪やん
仲良くいこうな。

俺はダイキン2台、シャープ1台、電工1台持ってるよ。
そんなにもってどうするw
ちなみに商品には特性ってものがあるから
○○が○○にいい、と聞いても焦る必要はないんだよ
389sage:03/11/15 16:54
>>385には反論できないのかい?
休日中の松下社員、さあ頑張って反論してみよう!
>>385
インバータじゃないやつ買ったらだめに決まってる。センサーがダメだというのも外出。
しかし、使って気に入らないから別のと交換だなんてクレーマー丸出しだな。店もよく
交換に応じたもんだ。
まぁ、こんなのは置いといてもナノイーは革命的。臭いに困っているならこれを選べは
後悔しない。プラクラも少しは効くけどナノイーの比ではない。ホコリに対する性能は風量に
応じてどれも同じようなもの。
>>390
光触媒(ダイキン)が一番効果高いと思うが・・
そのへんはどうよ。
>>391
まず、脱臭の原理自体はどちらも同じだ。酸化チタンに紫外線を当てたり水に高電圧
をかけてOHラジカルを生成している。光触媒上で発生したラジカルは剥き出しなのでフィ
ルタ上反応してすぐになくなってしまう。ナノイーの場合は水で覆われているため部屋の
中にある程度広がって行き臭いの元に対しても作用するわけだ。壁やカーテンにしみつ
く臭いに対してはナノイー以外無力ということ。しかし、例えば吐き出されるタバコの煙
に対してはダイキソなどの方が即効性があって有効だとは思う。タバコを吸うなら両方
使うのがいいかもね。
>>392
いやいや、空気を綺麗にする目的で言えばOHラジカルの発生量がダントツで多い光触媒
の方が有利ではないのかな?と思うのだが・・
まぁ、壁が臭うような環境では・・しらんけど・・
いちがいにナイノーがベストとは言えないと思うのよ。
>>393
元を断たないとどうしようもないと思うが、ダイキンのや他の光触媒でのラジカルの
発生量を知っているんならケチケチせずに教えてくれ。
>>394
はは。
発生量なんかは具体的には知らんけども、単なる消費者だもん。
ナノイーに関してはある程度発生量を抑えてるのかな?
活性酸素っぽいので人体への影響を考慮してるのかも。
だからカーテンにしみついたヤニは漂白できないでしょ。
二酸化チタンのスプレーをカーテンに施工しとくとヤニの漂白効果あるよ。たしかに局部的だけどね。

たしかにナイノーもいいのだろうけど他のを否定できるほどじゃないと思うので・・
あはははっ
本当に松下電工の社員が出てきてしまったようだ。それも、技術者?
2ちゃんの家電版に常駐しているのが露見してしまったな。
まあ、俺から一言。ナノイーは効果があるかもしれないが、原理は不明。これが現状らしい。
過去に粗悪な空気清浄機を販売していたメーカーが2ちゃんや価格コムでナノイーマンセーを謳っても恥の上塗りと思ふが
>>395
まぁそれなら具体的でなくてもいいんが、その「ダントツで多い」と言い切れる
根拠は何なんだ?それに>>392で言っているようにベストだとも言ってないし否
定もしてないんだが。
思い込みが激し過ぎるだけか?
398目のつけ所が名無しさん:03/11/15 19:39
ダイキンACM6C-N購入して、今日から使い始めました。
ヘビースモーカーなんですが、なかなかGoodです。

ただ、ひとつ気になるのが、「マイナスイオン運転」にするとキーンという機械的な高音が
発生することです。そんなに大きな音ではないのですが
「しずか」モードで常時つけっぱなしにしてるんで結構気になります。

「マイナスイオン運転」にしなければ音は出ないのですが・・・
同機種使ってる方、どうですか?音、発生してますか?
>>396
文系の勘違いパカのようだが、漏れもタダの一消費者なので勘違いしないように。
ナノイーは効果があるのでプラクラのようにどんどん商品展開して欲しいと思っている
以外に利害関係は一切ない。
>>397
効果の激しさからです。TOTOのハイドロテクトとかね。
まぁ、それがラジカルの発生量と直接結びつくのか根拠をしめせと言われてもこまるけどもw

>ベストだとも言ってないし否定もしてないんだが。
あ、すみませんですた。スレの流れからマンセーかとおもた。すんません。

>>400
それはナノイーに比べて激しく効果が高いのを確認したということなのか?
少なくともダイキソ以外の光触媒のものとは比べたわけだ。
なんでハイドロテクトが出てくるのかはまた意味不明だが...
>>398
それちょっとおかしいよ。俺のは音しない。
どついたりゆすったりしてもダメならサービスに電話してみたら?
ちなみに俺は強で常時運転してます。
>>401
いやおっしゃるとおりで、、、すみません。
だだ消費者としてはそういうもので比較する(感じる)しかないわけで・・

ナイノーには期待してますよ。
技術的にラジカル発生量をもっと大幅に増やせるなら
留守モードとか付けて壁とかの汚れまで取ってほしい。
>>398
俺もそれ使ってるけど
「マイナスイオン運転」に音なんかしないなあ〜。
不良なんじゃないの?

マイナスイオンつけると喉がイガラっぽくはなるけどね。
>>402
>>404
そうですか、しませんか・・・
何かに共鳴してるとか・・・ないですかね・・・

タバコの煙・臭いさえ消えればいいんで、
まぁ、あってもなくてもいいんですが、ちょっと気になったもので・・・

設置場所かえたり、ゆすってみたりして、もう少し様子みてます
あはははっ 松下電工の社員必死だな。今さら一般消費者のフリかよ。腹痛えェ
407目のつけ所が名無しさん:03/11/15 21:15
今思いついたんだが
部屋の外に空気清浄機おいて
その空気清浄機の空気の出口にパイプくっつけてそのパイプを
自分の部屋に送り込んだらどうだろうかと思った。
自分の部屋は古い家なので隙間が多いけど換気しにくい部屋なので、こうすれば
綺麗な空気が部屋にどんどん入ってきて
汚れた空気は部屋の適当な隙間から勝手に排出されるような気がするんだが
どうだろうか?
>>406
藻前の方がマヌケなどっかの工作員にしか見えんぞw
漏れは>>399に書いたように、効果抜群なのでナノイー版でもこういう展開をして欲し
いだけだ。
http://www.sharp.co.jp/products/menu/plasma/index.html
>407
それをやると夏は暑い、冬は寒いよ。
410目のつけ所が名無しさん:03/11/15 21:27
>>407
外出だが、
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031029-1/jn031029-1.html
他にもこういう熱交換機付きの換気扇やエアコンなんかも既にある。
411407:03/11/15 21:31
>>409
そうだった!おバカちゃんでした。
でも換気しながら温度や湿度を一定で常に浄化された空気で音が静か。
これをすべて満たす方法なんかないかなあ。
誰かアホな僕にアドバイスして下さい
ほんとにアフォだな...
ちゃんとつけてレポートしろよw
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/kanki/a/b-kiso.html
熱交換型の換気扇だけど昔、小売店の人に聞いたらイマイチってことだったけど。
最近のはいいのかな?

ま、もうタバコは止めたんであまり関心ないけど。
414目のつけ所が名無しさん:03/11/15 21:40
ダイキンがいいかな。静か。埃を取る。センサーばっちし。

ナイノーは服とカーテンの臭いが取れるくらいしか売りが無いの?
カーテンの臭いとかワザワザナイノーでとらなくても洗えばいいのよ。
415407:03/11/15 21:41
>>410>>412
おお!こんなのがあったのか!検討してみます。わ〜い!
>>414
そうだよ。ナノイーユニットに興味ないならわざわざ買うことはないな。
布団や絨毯も洗うといいよ。
やっぱダイキンか・・
ニュースでもピジョン君で売り上げ大幅アップてあったもんな。
でも、シャープも今吉永小百合で追い上げてるぜ!!
なのいーもがんばってまつ
ナノイー頑張れよ。早くトップ2を脅かす存在になれ。
先ずは、同じ土俵に上がることだ。2ちゃんや価格コムじゃなく。
421目のつけ所が名無しさん:03/11/16 00:28
こういう空気清浄機を使えば使うほどアレルギーになる人が増えていくんだろうな
本当は寄生虫を体内に飼っていた方がよけいなアレルギーにならなくて済むんだと
422目のつけ所が名無しさん:03/11/16 00:53
ダイキンのACM6C-N使っているけど、フィルターの交換頻度
多くしないと吹き出し口から焦げ臭いニオイがする。

それだけ埃っぽいってことか?
>>421
そんなわけないだろ。
アレルギーというのは免疫システムの過剰反応だからね。寄生虫は自分が攻撃されないよう
に免疫を抑える物質を出すんだよ。だから免疫機能は下がるわけ。アレルギーにはなら
んかも知れんがそういう状態がいいわけあるまい。てか、それ以前に寄生虫を飼う
などと言う時点で藻前は異常。
424 :03/11/16 01:39
ACM6C-Nは、新型フィルタ使えるの?
425目のつけ所が名無しさん:03/11/16 03:24
誰だよ、ダイキンが煙草吸いにイイって言ったの
サイアクじゃん
煙はとるけど、しばらく使ってると、へんな金物くさい臭いが充満してやってられんよ

まだ、HEPAの方がマシだよ
426目のつけ所が名無しさん:03/11/16 05:41
>>422
どのくらいの頻度で交換してるの?
ダイキンはせいぜいホコリ取りにしか使えんよ。
なんで、あの機械の評判が良いのか理解に苦しむ。
なんだかんだ言っても、やはり分厚い活性炭フィルター
のやつが確実にニオイを取る。
>>425             ∧_∧
また、他社の誹謗中傷ですか? (・∀・)ニヤニヤ
>>427
また、他社の誹謗中傷ですか? (・∀・)ニヤニヤ
425じゃないが
>>428-429 
うぜーんだよっ 
スレ違いだから工作員だのなんだの
いっている馬鹿はいっぺん死ね。
>>430
ナノイーは多少、空気を綺麗にするかもしれないが、
ナノイー工作員の心は汚れまくっている。(・∀・)ニヤニヤ
432目のつけ所が名無しさん:03/11/16 10:07
>>414
カーテンの臭いを取るってことは
壁に染み付いた臭いも取るってことよ
視野せまいね
ちなみに俺は工作員じゃなくナノイ〜と思っている一消費者だけど
シャープの宣伝見たらあれもイ〜とおもた
どこのもかわんね〜かも知れない、使ってみないとわからん
>>431
お前性格最悪だな。いっぺん市ねコピペ野郎。
アク禁食らってIPさらされろよ
>>433
別にナノイー工作員なんてのはいないんだからほっとけばいーじゃん。
それとも藻前はそうなのか?w
435目のつけ所が名無しさん:03/11/16 15:16
>>433
工作員必死だな(w

(・∀・)ニヤニヤ
436 :03/11/16 15:18
>>435
おまえこそ、ダイキン工作員だな。
437目のつけ所が名無しさん:03/11/16 16:29
ダイキンとナノイーは怪しい。
実力以上に変な書き込みが多すぎる。
俺はシャープか東芝にするよ。
とシャープ工作員が申しております。
439目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:02
>>435
不毛なガキは死ね。
440目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:07
ダイキンは工作員はいないが、ナノイーは工作員だらけ!
スレを読まずにカキコ

なおいーって?
活性炭シートが洗えるのはタバコ吸いには魅力に映るが。
あまり話題にされてないとこを見るとなんか問題があるのか?
ニオイ分子で飽和状態になると、逆に放出するところ。
ずぼらな人には向かない。逆にまめな人には
効力が強いと思う。
>440
なぜそうまで必死なんだ。
安心しろよ、いくらナノイーが注目されていても
今の2.5万という高値じゃ誰も買わない。
値段が下がってきてから君のメーカー製品の
ライバルになる。
445 :03/11/16 17:36
ACM6C-Nの活性炭フィルタのお手入れは、どうやってやるの?
446目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:36
FU-P51CX ナノイー EH-3000
↑似たスペックでほぼ同じ価格
脈絡が無い不可思議なナノイー叩きはシャープの仕業だと推測
>>445
そんなものACM6C−Nにはついていませんが・・
448目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:42
>>427
せいぜいホコリ取りにしかってホコリ取るのが一番難しいと思うのだが。
なんせ他の粒子と比べて格段に重いし、
確か使い捨ての光触媒
450目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:43
>>442
煙草の臭いは洗っても落ちないんじゃない?
451目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:47
話を総合すると

ホコリ・花粉にはダイキン
除菌にはシャープ
臭いには松下電工

ということだね。
>>450
Σ(゚Д゚)えぇーーーー
453445:03/11/16 17:50
>>449
それだ!
・・・使い捨てなのですね。
454目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:53
>>451
ダニとカビに効果があるのはどこ?
455目のつけ所が名無しさん:03/11/16 17:57
>>454
ダニに効果があるのはないと思うが……。
空気中に舞う死骸ということならホコリと一緒。
カビはOHラジカル系全部でしょ 
三菱 松下 シャープ いくらでも。
457目のつけ所が名無しさん:03/11/16 19:44
>>423
だから結局はバランスなんだよ
確かに寄生虫は体に害をもたらすから多すぎるのは問題だが
ある一定数までは人間と共存できる(日常生活ではほとんど不具合を感じない程度にね)
元々寄生虫に働いていた好酸球が今は行き場をなくなってアレルギーの原因となってるとかね

現代の塵やカビ一つを認めない潔癖性っぷりは明らかに度を超えている
だからこういう機械を重傷患者以外が使うのは、結局は自分の首を絞めてるだけなんだよ
458目のつけ所が名無しさん:03/11/16 20:00
>>455-456
サンクス


>>457
ド田舎で車もない生活を送っているならそうだが、排ガスまみれ都会では綺麗過ぎる
状態になんてなりえないんだってばさ。
藻前は寄生虫を飼っているようだが、どうやって一定数にコントロールしてるんだ?w
460目のつけ所が名無しさん:03/11/16 21:36
nanoi-は危険なんですか?買うの止めておきます。
人体実験はごめんだ。ww
また出たよ...
今日、某量販店に行ったら、ダイキンの空気清浄機が
全然置いてなかったんだけど、何かあったのですか?
463目のつけ所が名無しさん:03/11/16 22:08
近々空気清浄機買おうと思うんだけど、
参考にしたいから 誰か適当に評価して。

メーカー名:
機種名:

効果<5段階評価で 1(低い)〜5(高い)>
ホコリ、花粉:
除菌:
消臭:
お手入れ:

使用後の感想




お願いします。
464目のつけ所が名無しさん:03/11/16 22:32
メーカー名:ダイキン
機種名:ACM-6C

効果<5段階評価で 1(低い)〜5(高い)>
ホコリ、花粉:4
除菌:2
消臭:2
お手入れ:1

使用後の感想
ロールフィルターに光触媒で独特のシステム。
問題は半年に1回のメンテがかなり面倒なこと。
イオン線を切りそうで怖い。
短期でフィルターを張り替える(1年はもたない。4ヶ月程度)
ので、初期性能が回復する点は良いと思う。
今は値段が暴落しているのでお買い得だと思う。
465目のつけ所が名無しさん:03/11/16 22:34
466目のつけ所が名無しさん:03/11/16 22:36
メーカー名:東芝
機種名: CAF-05B

効果<5段階評価で 1(低い)〜5(高い)>
ホコリ、花粉: 4
除菌: 2
消臭: 3
お手入れ:5

使用後の感想
こちらは普通に活性炭とULPAの組み合わせ。メンテは断然楽だ。
しかしフィルターは手前が活性炭だが、これでは目詰まりする。
手前をULPAにして、奥を活性炭にするべき。実際そう使っている。
メーカーに聞いてもどちらでも一緒とのこと。
ダイキンよりこちらが使いやすさは上と思う。
ダイキンは構造が複雑過ぎる。
467目のつけ所が名無しさん:03/11/17 00:17
メーカー名:松下電工
機種名: EH-3000
効果<5段階評価で 1(低い)〜5(高い)>
ホコリ、花粉: 3
除菌: 3
消臭: 3
お手入れ:2

使用後の感想
ほこりはそこそこ取れる。
しかし、音がうるさく、変な振動もする。
リモコンがないのも不便
オゾン臭は気になるが、他の商品も同様と思う。
メンテも水は入れているのにナノイーランプが点灯しない。
購入目的は煙草の臭い取り。ただし、効果は疑問。
ここで話題になるほど画期的な効果はとても得られていない。
除菌に関しては不明だが、他社と同等レベルではと思い3
468目のつけ所が名無しさん:03/11/17 01:44
>>459
排ガスがあっても今は十分すぎる程綺麗なんだって
今の衛生環境は昔の比じゃない
昔学校で検査していたシラミや蟯虫なんて今じゃほとんどいなくなっただろ
>>468
まぁ藻前は違うんだろうが、普通の人はコンクリとサッシで密閉されたお家に住んでる
んだよ。道路も舗装されて田んぼや畑なんかの土の部分はほとんどないんだよ。
家の中で発生するホコリはどうなると思う?花粉や排ガスなんかの粒子状物質はどう
なってると思う?
シラミや蟯虫なんて関係ないんだよ、話が違う。じゃぁ最近のアレルギー人口の増加
はどう説明するんだよ。
470目のつけ所が名無しさん:03/11/17 09:13
>>421
そうやってサナダムシならいいとかアホなこと言って
サナダムシはサナダムシでも有鉤条虫を寄生させちゃって
有鉤嚢虫症というとんでもないことになるんだよ。
471目のつけ所が名無しさん:03/11/17 09:15
>>468
シラミも蟯虫も今でもそこそこ流行してるよ。
特にシラミは結構多い。
>>463
ダイキン、松下電工、シャープと除菌タイプを皆使っているが除菌に対しては評価しようがない。
目に見えて菌が減っているのがわかるほど視力はよくないもの・・

目に見えるホコリ、花粉なら
ダイキン>シャープ=電工

静かさ
ダイキン>シャープ>電工

メンテナンス性
シャープ>>電工=ダイキン

臭い・・・
これがまたよくわからない・・
ただようタバコの臭いならダイキンが一番早く解消する。
(HEPA+活性炭よりかは静電の方がタバコ臭に関しては優秀なようだ)
カーテンやら壁についてシャープと電工を比較しようとしたけど・・すまそ、わからなかった・・

感想:タバコ吸う人や部屋がホコリっぽい人ならダイキンをお勧めする。
    電工やシャープの飛び出すイオンに関してはメーカーの言う事を信じるしかない。
今からここは寄生虫を語るスレになりますた
474359:03/11/17 12:42
>>385
おっ、最初の3行が折れと一緒だ!
ダイキン買った後、子供が騒ぐ部屋に移して、モーター死ぬまで
使ったけどね。 今はそこにシャープ置いてる。

359書いた直後に363みたいなレスが有って凄く疲れたけど(w
実はしょーこりもなくEH4020使ってみてます。
やっぱ今でも音には無頓着なメーカーだね。音量より音質が…
475目のつけ所が名無しさん:03/11/17 17:16
>>248
私もナノイー(EH3000)使ってて、結構すぐに匂いが取れなくなった。
でもプレフィルターの掃除したら、すぐに復活したよ。
…結局ナノイーユニットって、役に立ってるの?
フィルター除菌以外、何も実感できないんですが…。

もし他のメーカーでも生乾きの匂いが何とか出来るなら、
次はそっちを買いたい。
EH3000、デカくて邪魔…。
FU-P51CX ナノイー EH-3000
↑似たスペックでほぼ同じ価格
脈絡が無い不可思議なナノイー叩きはシャープの仕業だと推測

>>475などまともな体験談除く
>475
フィルター除菌で生乾きの臭い取れるの?
だとしたら今までの機種でもそれをうたい文句に宣伝できるような気がするけど。

うちも部屋干しするけど前からあまり臭わないからEH-3500の効果は不明。
(エアコンの風を当てて出来る限り短時間で乾かしている。洗剤も菌を抑制するタイプ)
でも部屋の臭いや布団の臭いは消えたよ。
タバコは吸わないからわからない。
前は超ヘビースモーカーで3年持つフィルターが3ヶ月でパーだった。
478目のつけ所が名無しさん:03/11/17 21:17
>477
475です。
正確なことは分かりませんが、
フィルターの凄さは分かったって感じです。
マニュアル通り受け取るなら、
ユニットとフィルターの相乗効果でニオイが取れるんだろうけど、
目に見えないものは判断のしようが無いので…。

うちはベランダ側(唯一の外窓)に巨大自動車教習所があるので、
換気は玄関からしか出来ないんです(排気ガスと音が凄いので)。
でも玄関を開けっ放しには出来ないので、
結果的に長時間の密室となり、
部屋の雑菌率も普通よりかなり高めになってると思う…。

私も洗剤・柔軟材共に部屋干し用のやつですが、
フィルター汚れ有りの部屋干し→一週間放置の濡れ雑巾の臭い。
フィルター汚れ無しの部屋干し→かすかに洗剤と柔軟材の匂い。
本当に、全然違います。
これでもっとコンパクト&スタイリッシュなら文句はないんですが…。
479目のつけ所が名無しさん:03/11/17 21:54
>>469
だから言ってるだろ

近年アレルギー人口はなぜ増えたか?
高度経済成長期以降、急速な衛生環境の向上によって寄生虫や細菌が減ったため、
本来そこに働くはずの免疫が行き場をなくして、人体に害をあまり与えないはずの物(花粉や食品)に
過剰な免疫機構が働くようになってしまったから

だから衛生環境が発達してない途上国ではアレルギーの比率は少ない


つまり要はバランス
確かに寄生虫など害を与える物は多すぎてもいけないが、無菌室のような状態も体には良くない
現在のアレルギー社会の状況を見ると明らかに衛生環境が必要以上に良くなりすぎている
480目のつけ所が名無しさん:03/11/17 21:59
この場合細菌というより害をもたらす病原菌という方が正しいな
481目のつけ所が名無しさん:03/11/17 22:18
>>479
だからといって、花粉をばんばん吸うと
アレルギーはますます酷くなります。
花粉は引き金であってホントの原因は排ガス(黒煙が主?)って見たことあるけど。
確か新聞だった。
杉花粉のアレルギーが多いみたいだけどそんなら杉の名所(吉野杉とか)
に住んでる人はみんな鼻ズルズルなん?
483目のつけ所が名無しさん:03/11/17 22:56
>>479
>だから衛生環境が発達してない途上国ではアレルギーの比率は少ない

アレルギー以前に伝染病で死ぬ人が多くて問題にされてないだけのような。
>483
弱いモノは早死に。

平均寿命4?才はみんなが4?才で死ぬのではなく弱いモノは生まれて直ぐ死ぬ。
ある程度の大人は平均寿命以上に生きる。

で途上国は車も少ない。
自転車で都会を走ってみ?

自転車で田舎を走ってみ?

空気清浄機にこだわる人ならすぐわかるよ。
486目のつけ所が名無しさん:03/11/17 23:20
都会の黒煙はホント凄いよね。
仕事でマンスリーとかよく借りるんだけど
空気取り入れ口がススだらけ、これは煙突かってぐらいね。

後は、屋外においてあるホースとか。
もう、真っ黒のドロドロになってるじゃん。

田舎じゃそんなことありえない。

東京に来て最初にやることは空気清浄機(ダイキン)の設置と
掃除がけ(クイックルワイパー)。
部屋中(天井、壁、床)やると、クイックルワイパーは真っ黒。
これやらないと痒くてしょうがない。

田舎にも戻れば、花粉症も他のアレルギー反応も何にも出ない。

ところで、水清浄機って無いの?
東京の水で風呂とかに入ると微妙に痒いんだけど。
1日原付で走れば顔真っ黒
>486
でしょ。

も一つ。
ディーゼル車乗っている人で何時も内気循環で乗っている人。
車内を拭くと黒くない?
それ、自分の車の排ガスだよ。

東京の水は20年以上前からとっも臭いです。(カルキ臭)
沸騰させても臭います。
今は多少ましかもしれませんが。(川が少し綺麗になったから。)
まぁ、それで浄水器が売れるのでしょうね。(風呂場用(大容量)はあるの?)
489488:03/11/17 23:30
とっも臭い←×
とっても臭い←○
490目のつけ所が名無しさん:03/11/17 23:36
水清浄機は変だな、浄水器と。
水道メーターの直後に付けたいよ、ほんとに。

ついでに、マンスリーの空気取り入れ口を無理やり外しているのは漏れです。
出るときには、もう一度ボンドでくっつけてるんで見逃してチョ。
491目のつけ所が名無しさん:03/11/18 00:02
>>482
排ガスが引き金と言われている。花粉症が都会で特に増えている原因。

>>485
都会の幹線道路沿いは歩くだけでも苦痛だ。SFじゃないけどホントにマスクがいるね。

>>486
うむ、そんなに都心じゃなくても部屋の吸気口は箪笥の裏になってたりすると周りは
真っ黒になるね。

>>488
風呂の塩素ならアスコルビン酸を1gも入れれば中和される。最近は風呂専用のもあるけど
薬局で買うと安い。
EH−3000付けっぱなしで寝ると、朝起きたときに喉がモワモワしてるが・・・なんでしょうか?これ

モワモワ病
>>492
EH4020にしときゃ良かったのに(w
少なくとも、あれだけスチーム出してれば相殺以上にはなる。
と納得して使用継続中。
問題は音が…→2時間オフタイマー使用。
>>492
定期的に出てきてるな、この書き込み。うちは全然そんなことないが。
案外こういうやつがシャープ工作員じゃないの?
単に空気が動くので乾燥するだけだと思うが。
扇風機でもなると思うぞw
切るなり弱にするなり気流がこないところに置くなり加湿器つけるなりしろ。
497494:03/11/18 11:01
>>495
どうかなー。ほとんどプラクラに言われていた事そのままだけに
意趣返しに見えないことも無いが。
シャープ工作員がこれを持ち出すのは諸刃の剣だよなぁ(w

両方の機械使ってみて、湿度管理してればどっちも自覚できる
ような弊害は無いよ。
498目のつけ所が名無しさん:03/11/18 19:02
今の時点では、活性酸素の寿命を長くしたナイノーが一般人からみたら有利なんだよな。
シャープはキレてないで、製品開発に総力をあげよ。いいものだったら喜んで買うよ
499目のつけ所が名無しさん:03/11/18 19:10
今日ダイキンのMC655−W買ってきました。
すごい静か!
ターボ運転にするとマイナスイオンが出てるなーって実感できました。
すがすがしい感じがしました。
あとはちゃんとウイルスとか細菌とか捕ってくれてるか気になるところ
です。
それにしても、デカ過ぎだな・・・

500目のつけ所が名無しさん:03/11/18 19:11
500
501目のつけ所が名無しさん:03/11/18 19:12
東芝が最高に決まっているだろう。
カタログや実物見てみろ。
省エネでもNO.1だ。
502目のつけ所が名無しさん:03/11/18 19:16
東芝?
やっぱ専門メーカーのダイキンだろ〜。
手術室なんかでも使われてるし・・・
マイナスイオンを感じることができる奴があらわれた。
リモコンなし、センサーもちろんなし、でも不便には思わない。
505目のつけ所が名無しさん:03/11/18 20:53
ダイキンは最低でも消費電力が18Wかかる。
年間3,600円だ。
これでは省エネとはいえない。
東芝なら4Wだ。僅か800円。
506505:03/11/18 20:55
18Wは標準で、微弱では13W(2600円)だったな。
それでも厳しいなあ。シャープは確か2Wだったか?
507目のつけ所が名無しさん:03/11/18 21:03
光触媒のランプの電力が大きいんだろう。
ランプを消せば6Wくらいになると思われる。
508目のつけ所が名無しさん:03/11/18 21:32
ダイキン買いました。
2Wに1回フィルターを掃除機で吸わなきゃいけないのね、めんどい
509目のつけ所が名無しさん:03/11/18 21:32
ナイノー嘉応と持ってたけど
人体実験待ち
効果が実感できないとの声がある
うるさい
給水ランプの誤作動多し
金属集あり
マイナスオゾン量はダイキンに劣る。

なんてココで書かれると静かで埃が取れるダイキンが初心者には
向いてるかなと思いました。
活性炭につついては隅を部屋に置けば住むことだし、ダイキンかな。
迷ってます。間違ってましたらご指摘下さい。
510目のつけ所が名無しさん:03/11/18 21:37
>>508
それくらいどこでも一緒だと思うのだが。
511目のつけ所が名無しさん:03/11/18 21:39
プレフィルターにホコリがたまる=ホコリをよく吸ってるってことだから
こればっかりはどうしようもないね。
盛り上がってますね

私は都内とロサンゼルスをよく飛んでますが排気ガスはすごいですよ
上空はとってもいい天気なのに着陸進入で都内の上空300〜400m以下に降下すると
濃い霧のように周りが覆われます。

夏、地上から空がうす白く見えたらまさにそれ排気ガスです。ご注意を
そんな私も空気清浄機使ってます
つまらん指摘で恐縮だが排気あるいは排ガス。
ほんと、つまらんな。
辞書にも載ってるというのに。
航空機の排ガスは車と比べてどうなんでしょ?
難しいですね

CO2などの排出量は全体の2〜3%と言われてますが
高空で排出するので環境に与える影響は数字以上と
言われていますがまだ科学的には立証されていません

ですがディーゼルみたいにNOxなどは大量に出していません
最新機種に限って言えば車より優秀だと思います
517目のつけ所が名無しさん:03/11/19 04:13
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2160&ItemCD=216050&MakerCD=144&Product=%83i%83m%83C%81%5B+EH%2D3000#2131568

価格.comのEH-3000の掲示板なんだが、
ここに沸いてる「疑問ちゃ」って奴は、

切りタイマーが1Hと2H
入りタイマーが6Hと9H
但し同時選択は不可。リモコンで操作不可。
省エネモード(弱(風量1)よりさらに弱風、ナノイーも停止。非常に静寂です。)
脱臭モード(約30分間風量3で稼働、その後元の動作に復帰)
花粉モード(約15分間風量3で稼働、約15分間停止、その繰り返し)
リモコンでのみ操作可。

EH-3000とEH-3500とのこれだけの機能の差に13000円の価値を見出したのか。
普通、価格.com知ってたらEH-3000買うよな?

参考
EH-3000・・・25000円(価格.com最安)
EH-3500(ボイスネットワークモデル)・・・約38000円(ポイント考慮後)
518目のつけ所が名無しさん:03/11/19 08:51
さ〜て、今日の中国や韓国のマスコミ各社の経済ニュースは↓ (日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
>>515
>航空機の排ガスは車と比べてどうなんでしょ?

ひどいもんですよ。空港の近くなら気をつけたほうがいい。
ジェット油中の硫黄分は3,000ppmとの事です。これは航空板や
車板(軽油との比較が行われてた)を探して。
同じ人数を同じ距離運ぶ際の排出量は、NOxが車の3.5倍、
SOXが15倍です。もっとも低硫黄軽油が導入される前からこの
数字しか知らないので、今は桁が違うかも。
触媒系のフィルターを使った空気清浄機が良いと思います。

>>516

>ですがディーゼルみたいにNOxなどは大量に出していません
>最新機種に限って言えば車より優秀だと思います

少なくともANA関係者や『理系』航空板を読んでるなら、こういう見
え透いた嘘なのか、単に完全に無知でイメージで真逆書いてるのか?
って事はしません。

http://svc.ana.co.jp/ana-info/ana/environment_j/3_4_ipcc.html
どっちもどっちだな、まったく・・・

>>519はまず速度、時間の概念が入ってない。
移動速度が早く移動時間が短ければ排出量が増えるのは当たり前
その差を考慮すれば車のほうが排ガスが出る
>>516は立証されていないというが現在はかなり
悪影響があるという報告がいくらでもアル

もっと勉強すべし
521目のつけ所が名無しさん:03/11/19 15:52
>>520
社会学とか疎い人にコレ逝っちゃまずいかもしれないですが、
頭大丈夫ですか?(w

>移動速度が早く移動時間が短ければ排出量が増えるのは当たり前
>その差を考慮すれば車のほうが排ガスが出る

違います。輸送量(人数×距離)あたりで圧倒的な違いが有ります。
時間あたりの統計なんか無いですが、もし取ったらそれは…

むしろ空港の近く住んでいて云々という話なら、『輸送あたりの排出で
イメージする以上に出ているかもしれないぞ、想像力働かせろ!』あ
たりが、貶しレスとしては妥当じゃないでしょうか?
>>519-520

>同じ人数を同じ距離運ぶ際の排出量は、NOxが車の3.5倍、
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>SOXが15倍です。もっとも低硫黄軽油が導入される前からこの


>>519はまず速度、時間の概念が入ってない。
>移動速度が早く移動時間が短ければ排出量が増えるのは当たり前

この時点で逝ってる事がズレてるんでは? 噛みあってない。
523目のつけ所が名無しさん:03/11/19 16:40
>>515
話を戻してマジレスだが、結局のところ空清機は「交通量の多い沿道」と
同じ方向で考えるしかないんじゃないか?
「コスモクリーナー」級の製品が現実あるわけじゃないしさ(w
排ガス凄いと逝っても石油を燃やしてるから有害物質は共通だし。
ジェットのPMって問題にされてるのを聞かないけど、よっぽどローカ
ルな空港でなければ、空港=その地方でトラックやバスが特別集まっ
てくるところでもあるわけでしょ。
空清のパンフに「NOX」とかマークついてるけど、それが付いてる物で
性能高そうとか、条件有ってそうなのを探せばいいと思う。
外にいったらバイキンうようよ汚い空気で鍛えられて

でも疲れをとるための家は快適に清潔にってこと
525目のつけ所が名無しさん:03/11/19 18:52
はっきり言って、どの製品も効果は似たようなもんだよ。
ここまでの共通認識では、
・ダイキンはメンテが面倒、でも安いのでお勧め
・松下(電工)はファンの音がうるさい、くらいか。
あとはシャープ、東芝、三菱あたりはお好みでどうぞってとこかな。
>・ダイキンはメンテが面倒、でも安いのでお勧め

折れも以前、面倒そうなことを書いた。
2年前のだと吸い込みからプレフィルターまでの造形が複雑で、へんなとこが
汚れる。フィルタと電気集塵兼用で放電線が有るが…これ、ランプの指示待ち
してるんだが、2年でロールフィルターは使い切ったくせに、まだ付かない。
ロールフィルターを1枚切るたびに掃除機で吸ったり、軽く拭いたりはしたけど。

シャープは空清機だけは騒音も作りも一皮剥けた感じ。昔はシャープの空調
関係って凄く煩かったけどね。プラクラのシリーズも、正面カバー外すと開口部
全体がツライチになるプレフィルタで、中の構造も単純。ダイキンと違って変な
ところが汚れにくい。
けど、上のダイキンと別室に1年半置いて、もう5回くらいカーボンフィルター
洗ってる。掛かる手間としては微妙。
527目のつけ所が名無しさん:03/11/19 20:03
体の弱い社員のために、空気清浄機を買いたいのですが、
基本性能・価格など総合的に
おすすめはどんなメーカー・商品というのが、
このスレの論調ですか?
>>520
文字通りの天ツバな香具師だな。
航空の排ガスが自動車より優れるといったら、唯一、
「民間旅客機と自家用車の平均」を比較したときのCO2のみ
が僅差で。
これこそ比較基準がいい加減で変なイメージを持たせている
典型。乗車(機)効率で言えば旅客機と比較されるべきはバス
だし。乗用車の燃費は数qで完結するような都市部燃費が足
引っ張ってんだよ。旅客機は500〜1000q域だろうが。

事実距離あたりの排出量で悪いのに、言うような時間の概念を
入れたらもっと酷くなる。ほぼ同じ量の燃料を1/10の時間で
燃やしてるんだから。
触媒で、規制強化ごとにヒトケタずつ有害物質を減らしてる車
と違って、筒抜けでね。

というわけだから、空港が近くてなんか臭うなら諦めましょう。
空気清浄機じゃ無理です(w
なんか環境板の環境ヲタが多そうなスレだな(ぷっ
530527:03/11/19 22:06
再度、、、

いろんな有害物を除去してくれる商品では、

ダイキン製品
http://www.kakaku.com/sku/price/216020.htm
とナノイー双方のメリットデメリットは何ですか?
業務用空気清浄機並の構造を採用してるダイキンが他の空気清浄機と値段が変わらないのは


・・ちょっと可哀想・・・
むしろ安いっしょ。
前の方で電気代がかかる話がでていたけど、
フィルター代含めるとランニングコストも安いと思うよ。
>>530
たとえ話。
部屋の生活臭とか取るならナノイーが有利。
病院の待合室みたいなところはナノイーかプラクラ置いてほしいな。
プラクラは1−2年前に病院向け業務用分野を始めてたはず。
「光触媒」てのは、病院だったら壁や床に塗るものです。
ウイルスがどうこう言うなら、人間と機械で吸い込み競争する
より、室内そのものに広範囲に塗った方がいいのが光触媒。
もちろん、フィルターがカテキンだとか普通の抗菌で、中で繁
殖しないだけのよりはいいが。

排ガスやホルムアルデヒドなど希薄な有害ガス系を気にする
なら圧倒的に光触媒。希ガスは分子量小さいが1パスの酸化
じゃ無意味な場合も多い。吸い込んでフィルターにふんじばっ
て、なんども酸化攻撃を掛ける。最終的に微量の硝酸イオン
や硫酸イオンになるガスも有る(NOxやSOx)から、これをフ
ィルターで捉えてる事が重要。
534目のつけ所が名無しさん:03/11/20 11:52
考えてみればナノイーにしてもプラクラにしても、
空気を吸ってフィルターに通して吐き出すという
空気清浄機本体の構造とは何の関係も無い付加機能なんだよね。
いっそのこと「除菌機」脱臭機」として単体で売り出して欲しい。
535533:03/11/20 12:19
もともと加湿器、除湿機のオマケ機能になってるのが良いとは思って
たけど。

>>534
プラクラのをトイレに置いてますが、なにか?(w
リリースによく載る写真を見る限り、プラクラのユニット自体は共通でしょう。
最近他社に供給してるのもね。
小型モーター+発生器を、最初インテリアの「置物」に仕込んだ物は馬鹿
のように高かった。3機種目は普通で15千円くらい。
他社供給物で、デンソーからも出ている。少し高いが、車(12V)と別売AC
アダプタで100Vでも使える。
536535:03/11/20 12:23
>>534
その単体での効果ですが…微妙(w
INAXへの供給で便器組み込みも有るが、そっちは従来の消臭便
座と同じく、した後の急速脱臭では内部でオゾン脱臭してるんじゃ
ないかな。プラクラユニット単独ではそんなすぐ消えないもん。
けど時間たてばトイレ臭くなくなってよい。芳香剤や消臭スプレー
使うのやめてみたが、ドア開けても普通の部屋に入る感じになる。
537530:03/11/20 21:27
ところで、タバコの煙を何とかしたい場合には、
(自分も迷惑している)どういう製品があるの?
換気扇
CAF-05B \15,895 CAF-C3 \13,250
どっちが買い?
540目のつけ所が名無しさん:03/11/21 00:06
>>539
マイナスイオンはアテにならないので
俺ならCAF-05Bだな。フィルターの厚みが違う。
541目のつけ所が名無しさん:03/11/21 12:19
イオニックブリーズ購入者の感想キボンヌ
542目のつけ所が名無しさん:03/11/21 17:18
マイナスイオンはイクナイ!!
なんか頭痛くなる。
ちょっと小耳にはさんだだけなので、つっこまれても困るが、
機械で作ったマイナスイオンを信仰しているのは日本人だけとか。
どうよくないか、調べたけどイマイチよくわからない・・・
詳しい方教えて下さいまし。
イオンのバランスが悪いんだろ。
プラスイオンがそんなに大量にないのであれば、
マイナスイオンだって少しでいい。
544目のつけ所が名無しさん:03/11/21 20:58
マイナスイオンとやらもプラスイオンとやらも所詮トンデモですよ。
545目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:04
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
fu-n
547目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:37
効果の程はわからんが、東芝は省エネだし動作音も静かだ。
ただ手前に脱臭フィルターだと、活性炭の表面がヨレヨレになるので
手前にHEPA、奥を脱臭にしたほうが絶対に正解だ。
メーカーはなんで逆を指示しているのか理解に苦しむ。
機種はCAF-04Bだけど、リモコンが無いのが痛い・・・
05にしとけばよかった・・・
548目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:47
ナノイー壁掛けも出来ないし、
リモコンもないの
なんでですか?
549目のつけ所が名無しさん:03/11/21 22:35
>>547
フィルタに臭いが染み付くからでしょ。

>>548
売れたら出すんじゃない?
550537:03/11/22 01:25
スレ違いなら言ってよ!!
551目のつけ所が名無しさん:03/11/22 04:37
このスレを見て初めてnanoe=ナノイーって知ったよ・・・
ず〜っと、なのえって読んでた(鬱

そんな漏れは、シャープとダイキン使用厨でつ。
ジョーシンだかジョーソンだか忘れたけどそこで売っているナノイーには風量アップした上にリモコン付いているよ。

もの凄く高いがな。
>>537
煙は普通にHEPAフィルターで消えるけど匂いだな。
活性炭はすぐに寿命が来る。(一ヶ月もたない)
光触媒のやつか、活性炭フィルターだけ買えるタイプがタバコ向きかな。
洗える活性炭フィルターってのもよさそうなんだけどよくわからない。
昼の奥様番組とかでマンションの紹介(犬も暮らせる・みたいなの)が
あるとよくナノイーが部屋にある事に気づいた。
芸能人の家紹介とかでも置いてあるしデザイン的に人気なのか
555目のつけ所が名無しさん:03/11/22 15:22
通販でたのんだnanoeキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ウチはじいちゃんが超ヘビースモーカーで、「どうせ死ぬなら好きなだけ吸って死ぬのさ」
なんて言っていつも煙に巻かれてるのだが、その煙は2階のワタシの部屋に
全て流れてくるんだYO!
換気扇回してそこで吸ってとお願いしてもすぐ忘れるし、
唯一の楽しみを奪うのも申し訳ないので、臭いによく効きそうなnanoe買ってみた。
効いてくれるといいなぁ・・・

>>552
ジョーソンて・・・禿しくワロタwww
ジョーシンの歌、まだ店内でながれてるのかな?
>>555
効かなかったらくれ
557555:03/11/22 16:07
>>556
Σ(´δ`;) !!
558目のつけ所が名無しさん:03/11/22 17:45
>>555
効かなかったの???
詳細キボンヌ
559目のつけ所が名無しさん:03/11/22 19:04
そろそろ冬ですよね。。。
うちでは石油暖房なんですが、窒素酸化物や硫黄酸化物、一酸化炭素なんかも
空気清浄機って、それなりにきれいにしてくれるんでしょうか?
(空気の入れ替えはしている/でも2〜3時間に1回1分ほどかな)

ちなみに我が家の空気清浄機はシャープのプラズマクラスターがでるタイプ。
ちょっと前まで松下電工のプラズマリフレと2台使っていたけど、ある日掃除で中
を開けたら電極線が切れてて、こりゃ危ないだろ!(ショートしないの?)
って訳で現在、もう一台を検討中。
(光触媒がいいので、日立かダイキンを考えています)

いい機種あれば情報キボーン。
560目のつけ所が名無しさん:03/11/22 19:10
>>559
ダイキンも電極線があるよ。
しかも8本も!

光触媒フィルター装備では三菱のMA-V432くらい。
でも紫外線ランプがないので、
3ヶ月に1回、日干ししなければいけない。
561目のつけ所が名無しさん:03/11/22 19:32
マジですか!?
電極線って洗剤つけて、洗って陰干しして、綺麗にしても
それでもさびてくるよね。
プラズマリフレは4年ほど使っただけだけど、電極線とフック
のつなぎの部分がサビ老朽化で切れて、切れた電極線が
隣の電極線に引っかかってた!!!
でもって、よくショートしなかったな、っと。
それとも電極線って、ショートしないものなのかな?
(電気詳しくないんで・・・)
その点、シャープのは掃除しやすよ。基本は掃除機でOKなんで。
活性炭の水洗い、陰干しだけはやっぱり面倒だけね。
乾くまでに2日掛かるが、難点。
電極線8本か、、面倒なのきらいだから、ダイキン止め様かな・・・
シャープの買うとき、悩んだから、気になっているんだけど・・・
ちなみに、我が家で三菱製は禁句なんで、、すみません。
(相性がめちゃくちゃ悪くて、掃除機とか色々な家電が直ぐに
 壊れた事が相次いだので奥さんが嫌ってます)
562目のつけ所が名無しさん:03/11/22 20:12
もしや、ダイキンの電極線も錆びてくるんでつか?
かなり細くて見にくくて、掃除のときかなり気を使ってるよ。
563目のつけ所が名無しさん:03/11/22 20:58
私も空気清浄機を買おうかどうか迷っています。
ダイキンのMC655についてデメリットをメーカーにメールで問い合わせてみた。
(プラスイオンについても・・・)
@タバコをよく吸う環境ではフィルターが1年も持たない。
A電気代…。標準運転時でMC655−Wなら24時間で約12円、MC755−Wなら24時間で約で約20円程度です。

------------------------メール内容--------------------------
まず電気代ですが、標準運転時でMC655−Wなら24時間で約12円、
MC755−Wなら24時間で約で約20円程度です。

短所としては、使用状況によってロールフィルターの寿命が7年間もたない可能
性があることです。1日にタバコ10本程度の塵埃除去を考えて7年なのですが、
1日中強運転を行い365日連続で稼動しつづけたり、喫煙室などの汚れの多い
ところで運用すると2年〜3年でロールフィルターを交換していただく場合があ
ることです。

またテレビなどに近づけると、画像にノイズが入ることがありますので2m以上
離して設置していただく必要があります。

なおプラスイオンに対しては、空気清浄機以外の電気製品からも発生されてお
り、クリエールだけが特別な商品というものではなく、製品から、30CMも離れれ
ば、測定できない程度まで消滅することを確認しております。
また測定結果は、周囲環境によって大きく変動するものである事やプラスイオン
の弊害についてはよく判っていない事から、お客様にご迷惑がかかるような問題は
ないと考えております。
-------------------------------------------------------------------
564目のつけ所が名無しさん:03/11/22 20:59
またテレビなどに近づけると、画像にノイズが入ることがありますので2m以上
離して設置していただく必要があります。

なおプラスイオンに対しては、空気清浄機以外の電気製品からも発生されてお
り、クリエールだけが特別な商品というものではなく、製品から、30CMも離れれ
ば、測定できない程度まで消滅することを確認しております。
また測定結果は、周囲環境によって大きく変動するものである事やプラスイオン
の弊害についてはよく判っていない事から、お客様にご迷惑がかかるような問題は
ないと考えております。
-------------------------------------------------------------------

私が気になるのはやっぱり電気代ですね!
標準運転で、12円/日*30日=360円/月=4320円/年
やっぱり高い…。(o_ _)o
ちなみに、肩がこるのは「近づきすぎ」という原因が大だと思います。(磁界・電磁波・プラスイオン等…)
あと、気になるところといえば、イオン化部が切れないかという心配・・・。

ちなみに、
MCA65・75V6シリーズはJoshinオリジナルモデル。
MC655・755は一般モデルです。
MC655はネットだと28000円前後で安いんですが、近くのJoshinのMCA65は36800円(税込)でした。
オリジナルモデルだとしてもJoshin高い…。
MC655が28000/39800≒0.70  MCA65が36800/1.05(税)/39800≒0.88
Joshinだと最高何掛までいけるのかな?
ネットまでとは行かないけど0.75掛けぐらいまでは無理なのかな?
565目のつけ所が名無しさん:03/11/22 21:00
すみません、↑少し内容ダブりました。m(_ _)m
566目のつけ所が名無しさん:03/11/22 21:46
>>561
電極線が嫌いならダイキンは止めたほうがいい。
電気代も省エネとは言えないし。
三菱、ダイキンがダメなら、残るは自動的に
シャープ、東芝の2社しか無い訳だが・・・
松下(電工)はウルサイと評判だしね。
それ以外のメーカーではこれといって推薦品は無い。
現行モデルか、一世代前のモデルかでも選択肢はあるから
ゆっくり考えてみてはどうか。
567566:03/11/22 21:52
>>561
日立も新製品があったね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/x30/index.html

ここではあまり話題にならないが、面白そうだ。
性能的にも十分優秀と思われる。人柱キボンヌ。
568目のつけ所が名無しさん:03/11/22 21:54
ダイキンの電極線なんてめったに掃除しないが。
忘れた頃にティッシュで拭いてるだけだし。
569目のつけ所が名無しさん:03/11/22 21:55
>>564
磁界・電磁波・プラスイオンで肩がこるなんて
これまたオカルトチックな……。
月360円を高いと言う割にタバコはぱかぱか吸ってるんだなw
タバコは良くないよ、体にも、フィルターにも。
あっという間にこてこての抹茶だよ。

本体内部もこてこてになるから分解清掃(と言うか洗浄)だよ。<取説には分解するな!と書いてあるが。
572目のつけ所が名無しさん:03/11/22 22:03
シャープも喫煙本数によっては数ヶ月でフィルターが劣化する場合があると言ってるし、
ヘビースモーカーの家でフィルターの寿命が短いのは当然のような。
573564:03/11/22 22:04
>>569
プラスイオンはともかく、磁界や電磁波の影響は大きいと思いますよ。

>>570
タバコは吸いませんよw;
一人暮らしなんで電気代が月360円上がるのは結構な差だと思うんで。
574目のつけ所が名無しさん:03/11/22 22:10
>>573
高圧電線ならまだしも
たかだか家電からの磁場や電磁波で影響が出るとは考えにくい。
575目のつけ所が名無しさん:03/11/22 22:15
ダイキンは消費電力はちと高めだな。
フィルターが安いこと、静かなこと、集塵能力が高いという利点と
電気代とを天秤にかけて決めればよろしい。
>574
だな。
磁場なら地球の磁場は強いし。
電磁波なら放送局や衛星だな。(携帯もか?)

しかし電波時計には影響でたよ、某空気清浄機。
全然受信できんかったのが清浄機変えたら受信しとる。
位置は同じ。会社も同じ。藁
扇風機と同じで
すぐ近くで清浄機の風を受けてりゃ
頭痛や肩こりくらいは起こるだろう。
578目のつけ所が名無しさん:03/11/22 23:09
>>566
電極線が嫌いというか、、、誤って切ってしまう可能性があるのは別として、自然に老朽化して
切れたりしなければ、ダイキンでもOKです。
リフレは電極のお手入れで
「つけ置き洗いする→汚れを確実に落とす→確実に乾燥させる(風通しのよいところで)」
という取説の指示があり、それに従った結果、4年経ったら、電極周り、電極線にサビが
でちゃって、、、それでも、まさか使用中に切れるとは思ってなかったし。。。
「金属を水につけて干したら錆びるだろう」と思っていただけに「やっぱり!!」と思ってさ。
でも、たしか、リフレの前のカンキョーの空気清浄機の時は電極洗ってなかったと思うしな。
(昔のことなので忘れたが)

>>567
デザインはフラットな感じが結構いいですね。でも、もう一回り小さいので光触媒だったら
よかったな。(EPX20の方)
よく考えると、シャープのが大きいし(FUN51)、リフレ(EH358)の代わりに子供部屋に
置きたいだけなので、ちょっと小さいのがいいな。でも、個人的には光触媒試してみたい。。。
な〜んか、コジマかヤマダで実物見たら、人柱になりそな予感あり、、、

--------
でももって、僕の本当に知りたかったのは窒素酸化物や硫黄酸化物、一酸化炭素も取れるの?
ってなんだが、除菌イオンにもリフレにも取説に一酸化炭素は取れないので十分換気して
くださいと書いてあった!!すみません、ろくに確認もしないで質問してしまい。。。。誤爆!!
>578
EH-358使ってたけど線切れたこと無いよ。
何度も掃除してるけどね。(完全分解含む)
結構ジョウブイなぁって感じ。(ファンの軸受けはタコだけど。)
臭いが取れないと言うかその空間だけしか効力無いので他機種に変えたけどね。

一酸化炭素は無理ちゃう?
宇宙船ならOKか?
580537:03/11/22 23:23
>煙は普通にHEPAフィルターで消えるけど匂いだな。
良い知恵をありがとう。

>光触媒のやつか、活性炭フィルターだけ買えるタイプがタバコ向きかな。
洗っても、粒子までは落ちまい。

よって、タバコの煙を除去するには、換気&光触媒空気清浄機で、
よろしそうですか?
581目のつけ所が名無しさん:03/11/22 23:24
>>578
空気清浄機で一酸化炭素を除去するのは無理です。
窒素酸化物・硫黄酸化物には光触媒が有効と思われる。
>喫煙室などの汚れの多いところで運用すると
>2年〜3年でロールフィルターを交換

フィルタは交換できるが、肺は交換できん
細かい心配するより、まずはも前が喫煙汁!
激しくスレ違いスマソ
583目のつけ所が名無しさん:03/11/23 02:06
ダイキンACM6C−Nのフィルタ関係を買い換えて
ACM7D-W相当にしたりできないんでしょうかね。?
プレフィルタとロールフィルタと最後のフィルタを
購入したら、できるのかな?と安直に思ったんですけど。。。

もう一つ質問で
MC655ってショップオリジナルのACM6Cの事ですかねえ。
MCA75ってACM7Dのショップオリジナル版ですかねえ。
>>582
喫煙させてどーする
585目のつけ所が名無しさん:03/11/23 02:41
ダイキンのロールフィルタって
下位互換性アリじゃなかったっけ
586目のつけ所が名無しさん:03/11/23 11:32
ダイキン、悪くないけど、やっぱり手入れ面倒だよ。
変な隙間にもホコリの粒子が付着するし、
帯電させてるので、掃除機でも簡単に吸えないし。
シンプルにHEPAフィルター装備のモデルが手入れはラク。
風呂用洗剤でもかけて10分程放置シル!!
すぐ取れてテマイラズでウマァ
588目のつけ所が名無しさん:03/11/23 12:45
>>586
はっきりいって、そんな細かく掃除する必要は無いよ。
神経質過ぎる。
589目のつけ所が名無しさん:03/11/23 15:13
ダイキンのMCA65V6をJoshinでこの値段って買った!
ッて言うやつキボンヌ
590目のつけ所が名無しさん:03/11/23 16:03
>>588
そうかもしれないけど、
ホコリの粒子は見るだけで嫌なのでね。
イオン化部の上面とかにこびりつくね。
ダイキンの755を36800円+taxに10%ポイント付で購入しました。
かなり安く手に入って( ゚Д゚)ウマー
ここってナノイーかダイキンしか目につかないね
後は東芝・シャープあたり?やっぱりその辺りがベターなチョイスなのかなぁ

富士通の18HDってのが結構安くあるんだけど、あれは評判どうなの?
593目のつけ所が名無しさん:03/11/23 17:29
漏れはMC655を28500円で買いますた。
35800円になってたんだけど、常連ってことでまけてくれた。
  ウマーですた。
594目のつけ所が名無しさん:03/11/23 17:38
>>592
評判は結構いいみたいだぞ。
性能的にHEPAフィルターさえ使っていれば同等なはず。
消費電力も騒音レベルも優秀だし。

ただ、筐体がいかにも安物で
その点ではやっぱり1万円レベルなんだよね。
595592:03/11/23 18:23
>>594
なるほど
そう聞くと俺的には及第点かな
見た目より性能重視だから安いのは有り難い

もうちょっと調べて悪い所がなければ買ってみよう
596592:03/11/23 18:24
あ、書き忘れた
thx>594
597目のつけ所が名無しさん:03/11/23 19:07
やっぱMCA65はJoshinオリジナルモデルだから安くならんのかな?
地元のJoshin見て回ったけどどこも36800(税込)だった。税別35000位でした。
日本橋行かんと負けてくれんのかな…?
日本橋とかいった人はどれぐらいで置いててのかなぁ?
598目のつけ所が名無しさん:03/11/23 19:07
タイガーの空気清浄機ってどうですか?
AKH-A
おしゃれなライト付きでいいと思うんでつが・・・
使ってる人いる〜?
599目のつけ所が名無しさん:03/11/23 23:21
あげ
600目のつけ所が名無しさん:03/11/23 23:32
6000うんこ
排気ガスに強いと聞いてダイキン買うつもりで大型家電店に行ったけど
シャープから応援に来ていた人につかまってしまい、プラクラを買うはめに。

けど、最近の空気清浄機ってすごいですねー。
なんか部屋が無臭になって落ち着かないw
前のがクリアベールだったんで雲泥の差。

除菌イオンなんて眉唾〜と思ってたけど、
ちょっと臭い気味のフキンを空気清浄機前にぶらさげてたら
ほとんど臭わなくなった。(単に活性炭フィルターのおかげかもしれんが)

手入れも楽そうだし、良い買い物したと思ってます。
602目のつけ所が名無しさん:03/11/24 00:25
初期費用だけで、フィルター換えたりしないタイプってありますか?
家族そろってアレルギー体質(喘息とか皮膚病)なんで、
シャープか三菱にしようかと思ったんですけど、
埃なんかだとダイキンがいいみたいで迷ってます。
大部分は喘息のために買うんですが、どっちがいいでしょうか?

このスレだと話題に上らないけど、三菱ってどうなんでしょうかね?
604目のつけ所が名無しさん:03/11/24 01:30
>>603
三菱でもいいと思う。
でも、アレルギーなら台数置くことも有効なので、
安いモデルを複数置く事を勧める。

富士通 18HD 11000円
ダイキンACM-6C 12000円
東芝CAF-05B 16000円
三菱 MA-V432 17000円
605目のつけ所が名無しさん:03/11/24 07:41
みなさん、こんにちは☆
洗濯物の生乾きの匂いってわかります?
それとハウスダストに効く機種で、オススメを教えてください。
タバコは吸いません。できれば安く手に入る機種をお願いします。
606目のつけ所が名無しさん:03/11/24 09:12
空気清浄機のパンフレットとかこのレスのログを読みましょう…。
ちなみに生乾きのにおい=雑菌のにおい
ハウスダストならダイキンかな?
とりあえずハウスダストとなら大風量で静かな機種を選べばいいと思います。
607目のつけ所が名無しさん:03/11/24 09:26
606さん、ありがとうございます☆
パンフレットには良いことしか書いてないので、
あまり信用できなくって・・・。
部屋に居ると、くしゃみが出ちゃってダメなんです。
外出中は割と平気なので、ハウスダストかなと。
もちろん、掃除はマメにしていますよ。
でも、洗濯物は室内に干さないといけないし。
ダイキンがオススメですか・・・。
604さんが書かれているダイキンACM-6Cなどの、
安い機種でも大丈夫なのでしょうか?
608目のつけ所が名無しさん:03/11/24 10:44
カビにマジで効いた、って人います?
我が家ではシャープのプラクラを買ったのですが、
妻の評価はいまいちです。
クローゼットの服がどうしてもカビてしまうらしい。
普通に部屋の端っこに置いているのがいけないのかな?
っていうか、カビ防止で買う人っているのか?
どうもパンフに騙されているような気がする・・・
うーん、クローゼットがいつも閉じられている状態なら、
除湿モノをおいた方がいいような気がする。
そして、一日着用したお洋服はすぐにクローゼット内にしまわず、
空気清浄機の部屋に一日吊るしてからしまうと良いかも。
状況がよくわからないので、的外れなこと言ってたらスマソ。
610目のつけ所が名無しさん:03/11/24 15:35
>>609
えっと、クローゼットは日中は換気する際に空けて、
除湿は時々(雨の日とか)して、気休めに除湿剤を
置いてます。
服ってクローゼットにしまわず、空気清浄機に当ててから
しまった方がいいのかな〜?
(クローゼット内に置きっぱなしというのもいいかなと
思いつつある)
でもプラクラは本当にカビ菌などにも有効なのか?
庶民じゃ、自分で効果を調べる手段がないしね・・・。
611目のつけ所が名無しさん:03/11/24 15:38
(クローゼット内に置きっぱなしというのもいいかなと
思いつつある) で、置きぱなしとは空気清浄機のこと。
早まった書き込みスマソ。
ちなみにクローゼット専用なんて聞いたことないけど、
ちっちゃいけど、本格機能満載的な空気清浄機って
ありますかね??
612↑ ↑ ↑ ↑ ↑:03/11/24 16:14

  除湿器しか知らん
 
 
>>602
電気集塵系は金属板を洗うだけですむ。
効果はあまり無いと言われている。
614目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:32
姑がタバコを吸うのでダイキンのACM6C-JTを購入したいのですが
オークションでしか手に入らないのでしょうか?

また他にタバコにいい機種はありますか?
子供に副流煙を吸わせたくないのですが空気清浄機では効かないと
聞いたこともあります。
どなたかご存知ないでしょうか・゚・(ノД`)・゚・
615目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:40
>>614
価格コムは?
616目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:44
>>614
ボルナドファン。
617614:03/11/25 00:48
>>615
懸賞品らしく一般の電気屋さんでは無いようなのです。
ヤフオクとBIDDERSで見たのですが開封品の為何となく気になるので、、、。
618目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:50
>>614
まずはここを読むのがいいかもね。
http://nosmoke.hoops.ne.jp
619614:03/11/25 00:50
>>616
名前は知りませんでした。
是非とも取り付けて姑ごと飛ばしたいくらいですが
予算の面で無理ぽです。
620614:03/11/25 00:53
>>618
やはりボルナドファンしかないのですね・゚・(ノД`)・゚・
621目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:59
>>619
http://www.rakuten.co.jp/heartmark/257895/257913/219234/
ツインバードとかが安いの出してるよ。
622目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:00
>>621
http://store.yahoo.co.jp/askul/610181.html
アスクルの方が安かったw
623614:03/11/25 01:04
>>622
( ̄∇ ̄;)下記を見ていました、、、。
http://www.miyatane.com/product/fan.html
高速道路のトンネルとかにあるデカイのと勘違いしていました。
624目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:12
>>623
んなアホな。
625614:03/11/25 01:16
>>624
ですよね。
>>601
プラクラでもタバコのNOをNO2にする程度の酸化反応は行えるよう
ですが、根本的にはフィルター上で硝酸イオンとしてキャプチャー
しないと排ガスを除去した事にはならないですからね。
本来の目的はいいんでしょうか…?
>>618
初めて読んだけどキチガイのHPでしょうか?
628601:03/11/25 14:28
>>626
除去できるもの一覧に、一応排ガスは載ってたんですが
光触媒に比べてやっぱり効果薄いんでしょうか。

それより、使用してから2日目にして
なんかにがーい感じのにおいが漂ってるんですが…。
口の中まで苦くなるような感じ。
イオンのせいかと思ってイオン切ってみても
相変わらず苦い。

プラクラお使いの方、そういうことないですか?
ちなみに煙草は吸ってないです。
なんでだろう…。
629目のつけ所が名無しさん:03/11/25 15:30
ダイキン使いでつが、いやしモードの効果があまりわからん。。。
風量に変化をおこしてるのはわかるが、、超音波出しててもほんとに出てるのか
人間には聞こえないし、、、
なんか簡単に測定する方法ってある〜?
630 :03/11/25 17:41
VENTAが最高だよ。

加湿器、てことになっとるが、
空気清浄機能も、ほかの空気清浄機より優れているだろうね。

粒子相のみならず、ガス相にも効果が高いのはコレとKAZぐらいのもんじゃないか?
http://www.interfest.co.jp/
>>630
部屋で熱帯魚を飼うのとどう違うのか理解できません・・
MA-V432 9800円で買った〜。
やたら安かったけどこれって性能いまいちなの?
633目のつけ所が名無しさん:03/11/25 18:56
>>630
何か一昔前のダニまで取れる布団掃除機と仕組み大して変わらないね・・・
634目のつけ所が名無しさん:03/11/25 19:11
>>632
何それ
どこ製?
>>634
三菱
この前ボケーと通販番組を見ていたら、
イオリー霧っていうのが出てたが
これってどうなんだ?
既出ならスマソ。
637目のつけ所が名無しさん:03/11/25 21:56
まあ、熱心に販売店をチェックすればお目当ての清浄機が
型遅れ時に大バーゲン価格のことがあるわな。
でもMA-V432が9,800円とは安いな・・・
638目のつけ所が名無しさん:03/11/25 23:09
>636
良い評判を聞かない。とくにこのスレでは話題にもされない。
なぜならイオリームはイオン発生器であって、空気星条旗ではないから
>>637
うん。買ったの2.3ヶ月前だけど、チラシにちいこくのってて、
こりゃすぐ売りきれるだろ−って思って開店30分前に別のもの目当てでいったら余裕で買えた
>>628
プラクラでカビ胞子が叩けるなら、ディーゼルPMの無害化にも少し
は役に立つかなぁ?
プラクラは気体か、粒子径が小さいほうで効果が有る。カビ胞子で
1μm、ディーゼルPMで2.5μm以下だが、SPMとかいう領域
では近いと思うし。
ディーゼルPMは軽油燃焼特有の、蒸し焼き状態の硫黄の酸化力
による発ガン性だから、少し叩けば?
641目のつけ所が名無しさん:03/11/26 14:59
>>640
役に立ってホスイ。

このスレ全体として、
除菌機能については、数値的には全くワカランが、
なんとなくプラクラの方がナノイーより上という
結論が出ているようなのだが、

ユーザーとしてはちゃんと知りたい。

この際だから、いつも毛嫌いされている両社工作員に
正々堂々と出てきてもらって、互いの製品の除菌や
ディーゼルPMについての能力について語ってもらうって
いうのはどうでろ?

それを両社見比べるっつーのも、ユーザーにとっては有益だとおもうわんか?

結局、除菌についてはどっちがエエんじゃい!!!(数値で示してくれ!!!)
642目のつけ所が名無しさん:03/11/26 21:38
実績としてはシャープが上なのは動かし様が無い。
ナノイーがシャープより優れているなら、
来年辺りくらいから評価が定まるかもね。
643目のつけ所が名無しさん:03/11/26 22:10
タバコの煙を何とかしたければ、
「光触媒」方式のDAIKIN製品でOKですか?
644目のつけ所が名無しさん:03/11/26 22:37
>>643
やめとけ
一度に吸う本数にもよるが、ヘビースモーカーだと、ツライよ
長時間使うと、へんな臭いが部屋に充満する(体験談)
646643:03/11/27 00:09
松下の「微細水」とかいうのは、どうですか?

液体にかなうフィルターは無いだろう?
647↑ ↑ ↑ ↑ ↑:03/11/27 07:29

 「禁煙」に適うものなし
 
   
>>643
完璧じゃないけど最善じゃないかと思います。
光触媒云々というより電気集塵式がいまのところベターな選択かと思う。
HEPA+活性炭は初期性能はいいけどタバコ相手だとすぐ飽和してしまう。
649目のつけ所が名無しさん:03/11/27 12:19
>>648
光触媒の効き目も期待できないよ。
効き目はあるのだが、能力は高くない。
採用したり、しなかったりのメーカーが多いな。

カタログにあるように、1日5本程度の想定での性能だし。
まあ、ヘビースモカーは禁煙が一番ということ。
650目のつけ所が名無しさん:03/11/27 12:36
アレに完全は無いから、

>まあ、ヘビースモカーは禁煙が一番ということ。

ここへ戻るよね。
効き目の話だけど、そういう状況なのは、酸化チタン自体は
ありきたりの安ぃ〜素材だが、触媒反応を効率よく起こすに
は結晶構造が決め手で、これはノウハウが非常に必要なこと。
材料は石原なんとかいう会社から買えるが、アプリケーショ
ンとなると先行するTOTOとダイキン2社のデッドヒートの
ようです。この2社は仲良く(?)棲み分けていて競合が無い。

触媒としての加工が悪いと、光源の電力ばかり喰って効果が
出ない。数年前、ニケーイBPの特集でZ社の失敗(1年でHEPA
のみの構造へ戻した)なんかを読んだことがある。
651650:03/11/27 12:43
あと三菱などのプラズマ触媒(これも酸化チタン)がタバコにイイという
話もあるが、これも程度問題。
初期型が出た当時、帰省前にヘビースモーカーの糞オヤ(ry)にお中元と
して送っておいた。電工のプラズマリフレを自分で使ってるので比較
も兼ねて。
したら2回目の帰省でもう、併用の活性炭以外に、奥まで臭いが染み
ちゃってて。つくづく馬鹿スモーカーには無力だなと。
ただ一度触媒を通ってるせいか、普通のタバコ臭い付きとまた違った
においで(w
当時のメジャーな商品の中では、今では当たり前のセンサー連動で
ファン停止しない(静音運転)の付いた意欲的なもので、電工のより
造りは良かったですけどね。
東芝のCAF-C4買いました。 静かなのが欲しかったんで満足してます
653目のつけ所が名無しさん:03/11/27 15:00
ダイキンのACN6C-NとACM7D-Wの違いって何なんでしょうか?
値段の違いほど性能違うんかな・・・。
654目のつけ所が名無しさん:03/11/27 16:53
>>653多分、風力と脱臭機能が少しUPしただけだろう。
655目のつけ所が名無しさん:03/11/27 16:58
アクアデュー使ってます。
656目のつけ所が名無しさん:03/11/27 17:03
>>653
少し静音になってる
657目のつけ所が名無しさん:03/11/27 17:07
>>655
ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1
が後継機として出て、アクアデューも生産終了と
なるのでしょうかね。
アクアデューも2代目とはいえ、クレームの多かった商品だから
F-W12K1において、全て改善されているのであれば、おいらも
ほしい。
 
658目のつけ所が名無しさん:03/11/27 22:16
ごめんなさい!

☆◆◇価格破壊!!◇◆☆ (死語)
無修正DVDがなんと驚きの一枚 1,000円より

★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 
   商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷  ★朝河 蘭 新作  ★D-MODE20 白石ひより  
      ★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
      ★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望 
  
http://www.angelfire.com/moon/moromoro
659643:03/11/27 22:21
>完璧じゃないけど最善じゃないかと思います。
「微細水」はどうなんでしょうか?


>HEPA+活性炭は初期性能はいいけどすぐ飽和してしまう。
このスレで勉強しました。
660小学生:03/11/28 00:55
ナノイーイオンってカタログ見ると
水(H2O)の中にOHラジカルが含まれているみたいな書き方になっていますが。
超細かい水とは何が違うの???

661目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:55
活性炭を使わないのはダイキンだけだしなあ・・・
他のメーカーは全部使ってるぞ。
662目のつけ所が名無しさん:03/11/28 02:49
ダイキン655使用して1週間。フィルターだんだん汚れてきた。
タバコはすわない。しかし音静か。ターボの大風量にしてヒーター付けると
あっというまに部屋があったまる。
買って後悔はまだしてないな。
においも良くとるし。
ヒーターとかついてるのか。うらやますぃ
>>659
微細水ってのよくわからんけどもヤニを漂白する能力がなければ部屋を汚してしまう。
煙を速攻で吸い込むタイプの空気清浄機の方がいいと思うよ。
665659:03/11/28 23:33
でもさ、砂ぼこりたちまくりだった校庭に、天気雨が降ったら
一挙に砂ぼこりが収まりそうだから、微細水は良さそうな気がするが
誰か持ってる人は居ないの?
666叩き売りドットコム:03/11/28 23:35
ヤバイ。叩き売りドットコムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
叩き売りドットコムヤバイ。
まず安い。もう安いなんてもんじゃない。超安い。
安いとかっても
「うまい棒20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ価格ドットコムの最低価格より安い。スゲェ!なんか最低価格より安いの
。安いとかセール品とかを超越してる。最低価格より安いし超安い。
しかもキャンペーンしてるらしい。ヤバイよ、キャンペーンだよ。
だって普通は儲けとか考えるじゃん。だって自分の会社が赤字になったら困るじ
ゃん。サービスのしすぎで倒産して路頭に迷うとか困るっしょ。
株価が下がって、一年のときは一株一万円だったのに、三年たったら五十円とか
だったら泣くっしょ。
だから普通の会社はこんなサービスしない。話のわかるヤツだ。

けど叩き売りドットコムはヤバイ。そんなの気にしない。安売りしまくり。最も
安いやつとか観測してもよくわかんないくらい安い。ヤバすぎ。
安いっていたけど、もしかしたらほかのとこの方が安いかもしんない。でもほか
のとこの方が安いって事にすると
「じゃあ、その他の所ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄す
ぎる。
とにかく貴様ら、叩き売りドットコムのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ叩き売りドットコムをやってる会社とか超偉い。もっとがんばれ。超がんば
れ。

http://www.tatakiuri.com/
667目のつけ所が名無しさん:03/11/29 02:39
>>665
その水を吸ったカーテンやらは大変だろうな
668目のつけ所が名無しさん:03/11/29 04:56
http://main.auction.msn.co.jp/item/5145549
これどう思う?買おうかどうしようかすごい迷ってるんだけど。
マイナスイオンってとりすぎて体おかしくなったりしないのかな?
>668
悩んでばかりいると体がおかしくなる
〜12畳ってのが気になるところでちが
衝動買いでも何でも良いからゲット汁!
670目のつけ所が名無しさん:03/11/29 11:09
へやに平成三年式の
ナショナルMSR-6というでかい空気清浄器がある。
たばこに火をつける時に反応(炎)して
作動し便利なんだけど、バブル豪華さを感じる機能。
今の清浄器にもこのような機能搭載器はあるのかな。
タバコの火に反応して消火剤を噴射する機能?
672目のつけ所が名無しさん:03/11/29 12:11
↑いえいえ、炎を感知して
空気清浄器が作動する機能です。
なんでベンタここでは人気ないんだ?
674目のつけ所が名無しさん:03/11/29 23:33
使用済みティーバックでも部屋につるしとけ
675668:03/11/30 00:10
>>669
〜12畳のどこら辺が気になるんですか??
12畳じゃパワー不足なのかな?一応6畳の部屋で使おうと思ってるんだけど。
あまりにも知られてないメーカーだからかなり心配・・。
676目のつけ所が名無しさん:03/11/30 01:01
ナノイー EH4020ってさ。空気清浄機と加湿器両方の機能があるんだよね。
両方欲しい俺としてはいいのかもしれないが、どっちも中途半端ならどー
しよう。持ってる人レポしてー

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21685010054
空気清浄機の2台目いってみるかな
松下の基本的な奴の次はダイキンにしようか
678目のつけ所が名無しさん:03/11/30 01:53
空気清浄機ではないかもしれませんがヘアリフォーマーってどうですか?
空気を活性化させるらしいのですが知ってる人いますか?
髪に使うものですが部屋用にも使えるらしいです。
>>668
さっき見たので、いまさら書くのもなんだが
土曜日のコジマの広告に\4980であったよ。
当日先着5台限りだったが、売れそうにないから
またやるだろうきっと・・・
680目のつけ所が名無しさん:03/11/30 02:26
>>677
私もダイキンおすすめです。
家族がタバコを吸うのでダイキンの懸賞のが欲しいんですけど
タバコを吸われないならACM7D−Wは結構いいですよ。

使い始めて1ヶ月ですがテレビに積もる埃が少なくなりました。
ただデカイです、、。せめてもうひと回り小さくして欲すい。
681目のつけ所が名無しさん:03/11/30 04:19
アクアデューって、また新しいのが出てるんですか?
どこが変わったのか気になる。
682目のつけ所が名無しさん:03/11/30 14:14
今日JoshinでダイキンのMCA65(MC655のオリジナル)を3万にするって言われた。
うーん、買いかなぁ〜…。
683EIN ◆1zDqofIgb. :03/11/30 18:48
よく車に犬を乗せるので 車が犬臭いんですが コレなんかどうなんでしょう?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11267981

あと こんな奴もあったのですが 効きそうですかね?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10270116

よろしくお願い致します
684目のつけ所が名無しさん:03/11/30 19:02
ダイキン、mc655使ってるのですが、最初からにおいがしてて、なんか塩素のような
においが送風口からしています。
新品特有のにおいだから、しばらくすれば無くなるだろうと思って2週間使ってますが
一向に匂いが消えず、部屋中、空気清浄機のにおいで汚染されちゃってます。。。
このような症状に悩まされてるダイキンユーザーの方、他におりますか?
685659:03/11/30 19:52
>>667
水のフィルターって、感じ的には吸い込んだ空気を
ジェットバスみたいに水中噴射して、異物を取る気がするんだけど、
反応が鈍いということは、あまり良い商品ではないのでしょうか?
686目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:09
シャープのFU-P25CX買ったよ〜
687目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:16
>>684
ウチのはACM7D−Wだけど無臭だよ
購入当初からニオイは無かったな〜
メーカーに連絡した方がいいかもね。
688目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:19
>>686
近所で19,800円で売っていました。
寝室用にいいかな〜と悩んでいるのですが、できたらレポートキボンヌです。
689目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:25
>>688
まだ届いてないよ〜しかも21800円
・゚・(つД`)・゚・ 
690688:03/11/30 21:30
>>689
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21607010106#ShopRanking
次回からはこちらを参考にされると良いやもです。
・゚・(ノД`)・゚・
>>684
ACM6C-N使用
臭いの感じは同じかわからんが、俺も部屋に臭いがついたんで(特にカーテン)
買って1日で使うのやめた



692目のつけ所が名無しさん:03/11/30 22:24
>>691
それはまた匂いに敏感な。
マイナスイオンをオフにしても匂うのかな?
693目のつけ所が名無しさん:03/11/30 22:29
>>692
臭い臭いとか言うのは電工の社員だと思うのだが、、。
ここしばらくダイキン、シャープが人気みたいだし、、
>>675
亀レスでスマソ
勝手に気になっているだけで、根拠も何も無いので申し訳ない。
これまで、〜12畳程度のスペックでは、例え6畳程度の部屋でも
満足できる能力を持った空気清浄機に出会ったことは無いので。
695目のつけ所が名無しさん:03/12/01 01:09
684です。
残念ですが私は一般ユーザーですw
マイナスイオン、オフでもにおいがでてます。
しずか運転で送風口に顔もっていくと臭ってきて、そのまんま部屋中このにおい
で充満してます。
取説に光触媒のにおいが・・・って書いてありますけど、使ってくうちに
消えてくって書いてあるけど、このにおいなのかわかりませんが、あまり
いいにおいではありません・・・。
他のユーザーさんでこのような症状がないということなので、もうしばらく
様子をみてだめなら、ダイキンに問い合わせてみようかな。
696691:03/12/01 01:23
>>695
俺のレス読んでないのかよ
ACM6C-Nってダイキンだよ
697目のつけ所が名無しさん:03/12/01 01:23
今ではマイナスイオン昨日が無い清浄機は少ないからなあ。
松下の安物で多少残っているかな。
698695:03/12/01 01:32
>>691
見落としてましたwスマソ
やっぱ臭いましたか。
私のはカーテンににおいが付くということはなくて、、、

においが染み付くようなことはないですが、部屋に入ると、あーダイキンの
においだ!って感じでつw
699695:03/12/01 01:33
>>691さんは、そのまま返品されたんでつか?
700691:03/12/01 01:50
>>699
通販で買ったから、クレームあげるのめんどくさくて箱にしまってほったらかし・・・
ダイキン買うまで使ってた空気清浄機があるので
それ使ってるし・・・

701695:03/12/01 02:03
>>700
そうなんですか・・・

べつのお話ですが、、、
寝るときに、部屋暗くするとやはり透けて見えてくる光触媒の紫外線ランプ、
あれって、どう見ても目に悪そうな気がするのは、、、私だけかしらw
ナノイー♪

あれ耳に残るな。
また、他社中傷か・・いい加減やめろよ   ナノイー関係者
また、被害妄想か・・いい加減やめろよ  三流他社関係者
FU-P51CX ナノイー EH-3000
↑似たスペックでほぼ同じ価格
脈絡が無い不可思議なナノイー叩きはシャープの仕業だと推測
706702:03/12/01 16:31
え、、漏れ?じゃないよね(;・∀・)
707目のつけ所が名無しさん:03/12/01 17:11
1万5千円までで集塵機能が一番いいのはどこのやつですか?
>>707
匂いは構わないならHEPAで「○畳まで」の○が
一番でかいのをお店で選べば?
1万5千円あれば十分な選択ができるんじゃないかな。
709目のつけ所が名無しさん:03/12/01 18:58
>>707
東芝のCAF-05Bが良い。
微妙に値段オーバーだけど。
>>709
横から失礼。
自分も空気清浄機を2万以下で買おうと思ってるんですが
集塵機能(自動センサー付)で選ぶならCAF-05Bですかね?

数日前にな〜〜〜んの知識もなく
「ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1」を衝動買い(しかも32000円!)した後に
集塵機能なんぞまったく無いことに気づいて激しく凹んだ・・・_| ̄|○
知識ゼロのくせにふらりと寄った家電店で突然、衝動買いしてしまったので
空気清浄機=集塵機能抜群って妄想を勝手に抱いて自爆した自分・・・。



711709:03/12/01 21:38
>>710
シャープは前のモデルでも値段が下がらない。
三菱も17,000円だし。特に性能的に秀でてない。
ダイキンは安いし、好きならどうぞ。
でも手入れがかなり面倒だし、構造的に万人向けではないと思う。

総合的に考えて、東芝が一番バランスが取れている。
特に欠点が指摘されるところは無いであろう。
まあ、ここは何かと工作員がうるさいスレなので、
値段も踏まえて、じっくり検討してください。
712目のつけ所が名無しさん:03/12/02 00:07
マイナスイオンが体に合わないんだよね〜
頭痛くなります・・・
マイナスイオンついてなくてもいいから安いのをお願いしたい。
ところで、松下のAIC?機能のついたのはどうですか?
たばこは吸わないんでハウスダストと花粉に強みを探しています。
713目のつけ所が名無しさん:03/12/02 00:24
>>712
近づきすぎると頭痛がするというのは聞いたことがあるよ。
場所を変えてみてはどうかな??
714目のつけ所が名無しさん:03/12/02 00:29
>>712
近づきすぎると肩がこる・頭が痛くなる。
っていうのはおそらく冷えたからだと…。
扇風機・クーラーに当たっているとそうなるのと同じっぽいです。
冷えて血管が収縮して血行が悪くなって・・・という感じですね。
715目のつけ所が名無しさん:03/12/02 00:32
>>712
フジツウゼネラルのACS-18HDとかどうよ?
716715:03/12/02 00:33
間違えた間違えた。
712ではなく707ね。
717710:03/12/02 01:18
>>711
情報有難うございます!
東芝がバランス取れてるんですか。
あんまり煩わしい手入れとか苦手なのでダイキンはパスします。

自分、自室は6畳の部屋で(休日などは)一日30本〜40本部屋で吸うヘビースモーカーです。
今回は予算2万円位までで

集塵機能=タバコの煙>匂い>静音性

と言った感じで考えてます。「マイナスイオンが何たら」とかは
目に見えた効果の程がわからないので正直どうでもイイです。
一応、候補としては >>711さんお勧めの

東芝 CAF-05B と

三菱 MA-V432
シャープ FU-N40CX
シャープ FU-N51CX

で検討してみます、有難う御座いました。


でも正直上記4品のうちどれ選ぶべきか、かなり迷ってます・・・・。
ゔ〜ん・・・・・・・・・・。
718目のつけ所が名無しさん:03/12/02 09:02
ハウスダストに強力なのはどれ?
シャープはいまいちだった。
しかもイオンコントロールとやらをONにすると
頭痛くなる。マイナスイオン、俺もいらない派だな。
719目のつけ所が名無しさん:03/12/02 10:40
>>718
清浄機に頼るのではなく、ダストそのものをださない事が最重要。
じゅうたんは、はがしてフローリングにしましょう。
最低でも週に2回は掃除機をかけましょう。
ふとんはアレルギー対策布団にしましょう。
とにかく、マメに掃除をしましょう。
720目のつけ所が名無しさん:03/12/02 17:12
ただいま寝室用に検討中です。
部屋の空気が何かムウっとして息苦しいんです。埃っぽくもあるし。
今までは窓を少しあけて換気をしてたのですが、寒くなってくるとそうもいかなくて。
フローリングで掃除機+フロアモップで毎日掃除してるんだけど、鉄筋で気密性が高い
とかハウスダストとかまあ原因は色々あるのでしょう。
とにかくこの寝苦しさから早く開放されたいんだけど、そんな自分には何がお勧めですか?
寝室は約8畳強の広さでタバコは吸わないため匂いは特に気になりません。
721目のつけ所が名無しさん:03/12/02 17:27
720です。
8畳ではなく12畳位ありました。あと予算は安いにこしたことは無いけど、
快適な睡眠を得るため2.5万くらいまでなら何とか。
722目のつけ所が名無しさん:03/12/02 20:09
>>721
過去ログ嫁。
すぐ上のやり取りは何?
723あんけ〜と:03/12/02 20:31
新しいアンケートスタート!!! 12月31日まで受け付けます。
真面目なご意見待ってます。
(第13回)「あなたにとっての12月メインイベントは?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
貴方のPCのお気に入りに登録してみない?
724目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:55
ダイキンは変なところに
細かいホコリが吸着されて確かに手入れが大変だ。
放電ユニットの上部と側面あたり。
マスクして、おしぼりウェッティで拭かないといけない。

でも、ロールフィルタを張り替えるたびに
初期性能が回復するのはメリットかな。
725目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:03
寝室にナノイー設置済み。
生活臭がしなくて良い感じです。
でもリビングには別メーカーの物を検討中。
実際設置してウザクないもの、何かオススメありますか?
目立たないデザインか、逆にすごいカッコイイやつ。
……。
後者は無理があると思うので、前者で何かあれば宜しくです。
726どこぞのスレの659:03/12/02 23:44
ナノイーの買う前に覚悟しておかないといけない注意点ってあります?
727目のつけ所が名無しさん:03/12/03 00:42
やっぱ、消費電力は控えめに、
そして風量調整も5段階は欲しいね。
シャープの最新型はどれも3段変調なのかな?
東芝のcaf-05b(型遅れ)、caf-c5がお奨め。
三菱ma-803も良さそうだが、目立ってないね。
728目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:33
>>725
ナノイーうるさくない?
729目のつけ所が名無しさん:03/12/03 02:55
ナノイーEH3000かシャープFU-N51CX、どっちにしようか迷ってます。
花粉症対策、脱臭メインならどっちがおすすめですか?
730725:03/12/03 04:00
>>728
EH3000使ってるけど、弱なら問題ないです。
それ以外は「自動」も含めてウルサイかも。
でも、弱を付けっぱなしにしておけば、
寝室程度なら常に良い感じなので。
リビング設置はどうかと思いますが…。
今から3時間後に爽やかに起きれる程度には
満足してます。
(デザイン以外は…。っていうか早く寝れ…。)

>>729
花粉はともかく、脱臭は出来てます。
731目のつけ所が名無しさん:03/12/03 09:40
日立EP-X30、デザインめちゃかこいいけど性能はどう?
732目のつけ所が名無しさん:03/12/03 22:09
>>725
ちょうど量販店で見てきたところなので参考になれば。
東芝の今年のがコンパクトで良かった。白好きだし。
但し去年のは全く別物ってカンジでゴツイしデザインもイマイチ。
ダイキンも去年のがコンパクトでデザイン良し。
モダンなメタリック系が好きならこっちかな。
今年のはおっきくなってデザインも???
シャープもデザインはまあ悪くは無いけど、上記二社に比べてやたらデカイ。
シャープも候補に入れてたけど、この点でやめた。
三菱MA803もかなり大きいですね。機能的には良さそうですが。
日立は何故か視界に入ってこなかった。
東芝も視野に入れてたんだけど、ダメだった。。。
自分は多分東芝の今年のにすると思うけど、プラスチックのが前面に出るといったカンジ
なので安っぽい印象を受けるヒトもいるかも。
ま、これはあくまで主観なので。
とにかく実物見ないとダメってことはいえるかな。
733725:03/12/03 22:27
>>732
ありがと!
明日早速チェックしにいきます。
>>733
格好良いのなら
東芝のCAF-02Bがあるぞ!


















リビングに置くにはパワー無さ杉だけど・・・。
735733:03/12/03 23:35
>>734
生産終了製品ってなってるヨ…。
でもありがと。
736732:03/12/04 01:26
自分の読み返したら、わけわからん文になってた。スマソ。
デザイン気に入ったのが→東芝
視野にいれてたけどデザインダメだったのが→ゼネラル
でした。
見に行くなら型落ちのものもやサイズ違いのも展示してあるとこがいいね。
比較しやすいし。
ちなみに自分はビッ○カメラ新宿店で見てきた。
CAF-C3を使っているのだが、コイツは匂いに凄く敏感だと思う。
例えば、機械から2.5mぐらいのところで8×4を使うだけで
すぐに風量強になって動き出すし、ちょっとでも屁をした時には、
これまた強になって動き出すよ。
タバコなんか吸う人が来たら、止まることなく動き続けるのだろうと思う。
738710:03/12/05 00:37
今日、FU-N51CXのジョーシンモデル買いました。
東芝薦めて下さった方が居たのに裏切ってシャープに走ってスミマセンw
感度良好、イイ感じ♪

けど、なんか稼動させてしばらくしたら
酸っぱい感じの匂いが部屋に充満してきたのですが、コレって何でしょう?
どうも噴出し口から出てる風が既に匂っているのですが
元々こういう感じなんでしょうか?
別に嫌な匂いってわけじゃないからそれほど気にならないけど。
ただ、これがウチだけだったら問題なので気になって気になって・・・。

どなたかご存知の方いらしたら教えて下さいまし。
あるサイトで↓のが、9,800円なんだけど買いかな?
性能は良さそうだけど、ちょっとデザインが…

ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/aircon/caf_04b.htm
740目のつけ所が名無しさん:03/12/05 07:08
>>738
オゾン臭だ。
マイナスイオンを切れば匂わない。
741目のつけ所が名無しさん:03/12/05 08:06
ダイキンacm-6cで使用半年だが、マイナスイオンをONにすると、
小さな音だが、気になるレベルで「キーン」と音が発生するようになった。

最初の頃はなかなかの優秀機だと思ったけれど、
やっぱり、コイツはあらゆる面で面倒くさい。
もっと、シンプルで信頼性が高い構造であるべきだ。
742目のつけ所が名無しさん:03/12/05 09:38
子供が産まれるのでとにかくホコリと古い貸家なのでチョット独特の臭いが気になります。なるべく低価格で省エネのオススメ機種はありますか?アドバイスお願いします
>>741
でもまぁ、大風量時の静かさはすばらしいからなぁ・・
シンプルにしろってのはHEPAにしろってことだと思うけど、
HEPAだと風量を大きくするとどうしても騒音がでかくなる。
744目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:25
ダイキンは、はじめのうちは静かだけど、
汚れてくると放電線まわりから
「ダララララ」と「キーン」という
2種類のノイズが発生する。
はっきり言って、買って失敗したと思う。

普通に東芝やシャープあたりが良いよ。
ダイキンだけが何故、特殊な構造をしているのか、
そのところをよく考えてみるべきだ。
745目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:32
>>744
うちではそんな音全然しないけど。
マイナスイオンなんて最初から使ってないし。
746目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:35
空気中の活性酸素を除去する東芝の「健康イオンチャージャー」が、
プラクラやナノイーを強力除去!!
747目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:56
>>745
マイナスイオン発生部からパチパチいうなら、そんなものが付いてる
全社が対象。
ダイキンで特に出るとすると電気集塵用のイオン化部だが、ウチのも
無事。
マイナスイオン発生部の音は、1年後に別室用に買い足した#プラク
ラのプラクラユニットからの方が大きい。プラクラ機器は3台持ってる
が、除湿機を除いて音がはっきり出てる。取説に書いてあるとおり、
マイナス時よりプラクラ時の方が「チチチチチ」がはっきり分かれた音。
748目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:57
>>746
体内の活性酸素を除去できず、本当に気中のラジカルを消して
しまってその名前なら、この業界一馬鹿な製品だな(w
749目のつけ所が名無しさん:03/12/05 18:56
>>744
イオン化部の受け側の電極(板)をちょっと曲げると直る。
意外と薄いから自然に(掃除したときとか)変な方向に曲がっちゃうから
イオン化線と受け側の距離のバランスが崩れて放電音がするようになってしまう。

受側が2枚板になってからこの現象は顕著に出るような気がする。
>>744
その特殊な構造が俺はお気に入りだがなぁ・・
HEPAよりも明らかに製造コストがかかる構造を採用している。
業務用空気清浄機がメインなダイキンのプライドを感じるよ。
751どこぞのスレの659:03/12/05 23:53
ナノイーは3000と3010の違いは何?
広さとフィルターだけ?
752目のつけ所が名無しさん:03/12/06 00:52
一番売れてるシャープにしたら?
>>751
消費電力=電気代
3010はインバータで低消費電力設計
部屋の埃を取りたいです。
イオンとか他の機能はいりません、というかむしろないほうが良いです。
イオンで頭痛い、といわれる報告もありますし・・・
工学系の学生ということもあり、裏付けるデータを見ない限り信じられません。

機種選びに際し、
1.集塵能力が高い
2.静音モード時にできるだけ静かなもの
3.メンテナンスが楽なもの
を要点として考えています。
1を最優先するなら、ダイキンですが、メンテナンスがめんどいのは致命的なので、
シャープにしようかと考えています。
シャープは2の静音性については文句なしのようです。
メンテナンスのほうはどうなんでしょうか?
どれくらいに一度フィルターを掃除しなくてはいけないのでしょうか?
755目のつけ所が名無しさん:03/12/06 18:40
ダイキン、マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!













                         気に入った。
756754:03/12/06 18:43
FU-P40CX-Sを買うことにしました。
これって掃除が必要なフィルタが何枚あって、それぞれどのくらいの頻度で
掃除しなくてはいけないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
757目のつけ所が名無しさん:03/12/06 18:51
>>754
大体、2週間に一度、掃除機でフィルター表面を掃除機かけ。
それだけ。もっともそれだけのメンテすらしない人間が大多数で、
1年以上、手入れほったらかしなのも多い。
まあ、ほこりアレルギーなら手入れはきちんとするだろう。
概してタバコのやつは掃除をしないな。
あと、脱臭フィルターが洗えるタイプなら
半年に一度水洗いが必要な場合もある。
>>754
フィルターの掃除サイクルは
使用条件により大きく変動する
裏付けが・・・などと言うわりには
曖昧な質問をする香具師だな
759目のつけ所が名無しさん:03/12/06 19:09
>>756
いろいろ言われているが無難な買い物をしたのでは?
買うまでは悩んで、購入後は後悔しない。これ鉄則。
760目のつけ所が名無しさん:03/12/06 19:56
ヘアリフォーマーだったら無菌室並に空気を綺麗に出来ますよ。
761目のつけ所が名無しさん:03/12/06 20:16
>>753
逆。
3000がインバーターだよ。
762754:03/12/06 20:26
>>757
ありがとうございます。
>>758
使用条件を付して教えていただけると思いましたので。
>>759
まだ買っていませんが、おそらくシャープのFU-P40CX-Sで満足だと思います。
>>762
自分にとって有効な情報を効率よく手に入れるために、
条件を明確にして質問する癖をつけることをお勧めする。
様々な状況を想定するのでは、答える方もたまらぬ。
仕事を任される立場になれば、痛いほどわかると思われ。

と、答えない香具師に限ってうるさい>俺<雑談スマソ
764754:03/12/06 21:04
>>763
いえ、こころえておきます。
>>761
スマソ&サンクス。
EH-3000の方が上位機種だったのね。
どうせなら、>>751に教えてやってくれ。
766目のつけ所が名無しさん:03/12/06 21:08
>>762
http://www.sharp.co.jp/products/fup60cx/index.html
こことか見た?フィルタの構造とか載ってるよ。
俺はFU-P40CX-S買って2週間くらいだけど主にカビ臭対策に期待してたんだが、
なかなかいい。まああなたはイオンには興味ないみたいだから関係ないか。
集塵能力も普通に良いんじゃないのかな?
インコを飼うようになってその羽毛やら、埃を取る目的で空気清浄機を買おうと思うんですが、どんなのがいいんでしょう?
できれば静かなのがいいです。
部屋は7畳のフローリング部屋です。
768目のつけ所が名無しさん:03/12/06 21:22
イオンに期待しないのなら、
東芝の型遅れの
CAF-05Bが15,500円でお買い得。
769754:03/12/06 21:31
>>766
ありがとうございます。
>集塵能力も普通に良いんじゃないのかな?
安心です。
>>768
おすすめいただいてありがとうございます。
卓上専用と書いてますね。床置きで使いたいのでシャープのでいきます。
デザインもこちらのほうが良いので。
770目のつけ所が名無しさん:03/12/06 23:07
仕様書みて思ったが、
もしかして、シャープの新製品は風量3段階しか無いの?
4〜5段階は欲しいと思うが。
771目のつけ所が名無しさん:03/12/06 23:21
今度、初めて空気清浄機を買ってみようと思ってます。
部屋にロフトがあって、天井が高いんですけど、
高い所まで効く物なんでしょうか?

>>771
ちょっと意味合いが違うけど
高い所に機器そのものを設置すると
タバコの煙取りにはかえって有効だそうです。
集塵を期待するなら低いとこに設置しろだそうです。
床に設置した場合、天井高い部屋だと
煙取りにたいしては効力落ちそうだね。

ウチは天井低い(ってか普通)から実際のところはわからんけど。
>>771
空気清浄機を買ってみようと思う理由をカキコ汁!
774目のつけ所が名無しさん:03/12/07 04:19
今日空気清浄機を買った後このスレを発見したんですけど質問していいですか?
シャープのFUーP40CXなんですが、部屋を閉め切りでカビ臭いのでカビ菌が浮遊してそうなんですが運転は「クリーン」か「イオン自動」のどちらにすればいいのですか?
>>768
さんきゅ。特にイオンがどうこうは気にいしないので
776目のつけ所が名無しさん:03/12/07 10:00
FUーP40CXとNの違いわかりますか?
前モデルの方がお買い得かな
777754:03/12/07 12:43
>>776
自分は今日FU-P40CX買うつもりなので、製品ページの仕様を調べたのですが、
運転モードが、Nは4段階に対し、Pは3段階になっています。
風量や運転音の最高と最小(急速と静音)は同じ値が記載されていますが、
消費電力だけは、Pのほうが若干高くなっています。

あとPでは、フィルターで除去できるものに、アレルゲンが追加されています。
Nでもアレルゲンが除去できる、という話もあったので、Pのほうがより効果的に
取れるようにしたか、ただ単にあとから分かったことだから追加したのか分かりませんが・・・

気になったのが、運転音の欄の「静音」時は、NもPも14dBとなっているにもかかわらず、
機能の欄では、Nは静音運転(16dB)、Pは静音運転(14dB)となっています。
謎です。

あとは、交換フィルターの値段がPは1000円高い(8000円)くらいでしょうか。
どちらも交換の目安が5年なんで、これは気にするところではないでしょう。

気になる静音欄の記述とアレルゲンの表記から、自分はPを選びました。
まぁ、14dBと16dBを聞き比べることは不可能ですが、気持ち的に・・・
あと、アレルギー持ってるので、効いたらいいなぁ程度に期待しているので。
どちらもデザインはイィので、そこは問題なしです。
>754
自分が買ったのは、主にホコリと花粉対策でした。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21606010094

これを買いました。
構造がシンプルゆえに風量も大きく、静穏性も高いので
(大きなファンを低速回転させれば風量は大きくても静か)
満足しています。タバコも吸いませんので。
また、イオンありだとPCのガワに黒い汚れなどの影響が出てくると
スタパ斉藤が書いていたのであえて避けました。

家族用には、タバコを吸うのでDAIKINのヤツを買いました。
これはイオンありですが、これはこれで満足しています。
779754:03/12/07 13:54
>>778
参考になります。
>イオンありだとPCのガワに黒い汚れなどの影響が出てくると
>スタパ斉藤が書いていたのであえて避けました
そうなんですか〜。
でも、イオンがあることが実感できるからいいかもwです。
イオンが直接作用してるかどうかは分かりませんけどね。
780目のつけ所が名無しさん:03/12/07 14:02
清浄機買って一ヶ月位で吹き出し口から臭い匂いが出てきた。
皆さんは大丈夫? 
781628:03/12/07 15:00
>>738
プラクラで苦いにおいがすると書いていた者ですが
新しいものに交換していただいたら
今度はにおいも発生せず、快適に使えてます。

受付の方もサポートに来ていただいた方も
親切で感じの良い方でした。

気になるようでしたら相談してみては?
ダイキンMCA-65V6を買いにjoshinへ行きました。税込み35000とのことでしたが在庫が無く、ひまつぶしに近所の
do it your selfの店をのぞきました。そこで象印PA-MS12が処分品(展示品では無い)で4950円。4畳半だし、ダバ
コすわないのでこれで正解かな。
活性炭フィルタ+HEPAだし最大風量2.8立米/分だし、これで我慢します。5000円つったらフィルタ代だしね。
ハウスダストがとれたら良しで、あとは壁、カーテンにファブリーズで行きます。やだね〜〜貧乏は
ダイキンは手入れが超面倒くさい。
掃除機でもとれない帯電した超微量子が内部にこびりつく。
放電線もとにかく邪魔でしょうがない。
放電音もうるさいし、あんまりお奨めできないね。
784目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:21
ダイキンが一番静か
785目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:28
>>784
店員さん!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
786目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:36
>>783
>放電音もうるさいし
いや、俺ダイキンのMCA65持ってるが放電音なんてぜんぜんしないぞ・・・
ってかそれ壊れててヤバイんじゃぁ・・・

まだ掃除してないから何とも言えんが、かなり静かです。
787783:03/12/07 17:39
>>786
俺は使用7ヶ月あたりから調子悪くなった。
購入当初は確かに静かだったよ。
788786:03/12/07 18:20
>>787
7ヶ月だったらまだ保証期間では?
一回修理出したらいいと思います。
修理+多分きれいに洗って帰ってくるかとw
私はJoshinで5年間保証入っているんで5年は安心して使えます。
ロールフィルターが7年なので、まあこれぐらいでいいんじゃないかなぁ〜と。
789783:03/12/07 18:44
それが症状が出たり出なかったりなんだな。余計始末が悪い。
ロールフィルタは7年もたないよ。
1日8時間での寿命なので、24時間なら2年4ヶ月です。
ま、三菱の6年のフィルタでも、3年がせいぜいだけど。
サンヨーの8年とかになるとカナーリ怪しい。
790754:03/12/07 19:27
FU-P40CX買いました〜。
まだ効果とかぜんぜん分かりませんが(笑)
静音モードがほんとに静音、というか無音なので満足です。
「チチチチ・・・」音はしますが、1mも離れれば聞こえなくなります。
791目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:23
FU-P40CX、Nで十分では?
ダイキンとシャープを同時に使っています。

このスレでダイキンのメンテが大変だという書き込みをよくみかけますがどうして?
集塵ユニットごと丸洗いするだけなんですが?
マジックリンとか使えるから吹きつけて放置して洗い流して乾燥するだけだぞ。
乾燥するのも早いし。
どちらかと言うとシャープの洗える活性炭の方がなかなか乾かなくて大変。
冬だと丸二日くらい乾燥しないと駄目だからなぁ。

つーか空気清浄機にメンテはつきものだろ。
>>792
まあどっちもどっちで適当に楽でつが…(w
24h連続運転していて、洗える活性炭の洗浄サインが出る
のと、ダイキンのロールフィルターを一枚カットするのが大体
同じで2ヶ月強くらい。
ダイキンの方が1年長く使ってるけど、まだ電極洗浄のサイ
ンが出ない。タイマーだったらイカれてるかもしれないが、とりあ
えず掃除機で吸ってるので良しとして放置。
昔電工のイオンフォレットやプラズマの放電線で苦労したの
で、本当にダメな状態はだいたい分かるつもり。

シャープの洗える活性炭はプレとHEPAの間に入ってるん
で、考えてみればこれを外して運転しても支障が無いんだ
よな。ダストに関しては員数外と考えられるから。
洗ったら除湿機(プラクラw)の上で1日干してるけど、その間
も電源入れてる。プレフィルタの掃除機掛けも電源ONのまま
逝けるのは楽。
794目のつけ所が名無しさん:03/12/08 11:55
>>792
そうですよね〜
うちもダイキンですがそれ程不便に感じたことはないな〜
大きいことを除けばかな〜り使い心地は良いやも。

関連性があるのか分かりませんが風邪はひきにくくなったような。
以前はシーズンの変わり目ごとに咳がひどくて大変だったのに
私も子供も咳がでなくなったような。
ヲリも空気清浄機を買おうとしております。リビングにおいて焼肉の後の
臭いなんかを消したいと思います。なるべくなら消耗品が店頭で簡単に手
に入るものと考えています。すると、シャープ、松下あたりにだとりつく
のですが、イオン式って下記のスタバ斎藤さんのように他の電気製品が
プラスイオン化して黒ずんだりするなんてかかれていますが、経験した人
いますか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970218/relay26.htm
>>795
マイナスイオンブーム以前に有った(非良心的なとこはまだ作ってる)、
電気集塵でフィルターを通過させない(吸着のみ)タイプね。
メンテナンスのためにカバー開けると、吸塵部以外も煤っぽい物体で
真っ黒になってたなぁ。電工のは置き方を守れば壁には付かなかった
けど。
「シャープ、松下あたりに」の新品のことを逝ってるなら、もうこんなの
は作ってない。
マイナーな富士通がハウスダスト取りに元気に稼働中。
ACS-18
798795:03/12/08 20:07
>>796
はやい回答、サンクスです。
もう他の家電製品がすすけるかも・・・なんて時代遅れなことを
心配しておったわけですね。これで安心して買いにいけます。
799  :03/12/08 20:15
ヘアリフォーマーの前にはメーカーの空気清浄機は通用しません。

http://www.infinite-web.co.jp/products/beone-new.htm
http://mau-hauoli.hp.infoseek.co.jp/syouhin.htm

★首をかしげるセールスマン

千葉市中央区にあるビーワンサロンさんに、背広姿の男性が現われたのは、2月下旬のこと。
彼は、某大手電機メーカーのセールスマン。業務用の空気清浄機で、高性能&高価格のもの
を販売しているという。

彼は『お店の空気の状態を計らせてくださいませんか?』と申し出た。面白そうだと思った
木内先生は、快くオッケーを出した。三十数万円もする検知器を操作しながら、彼は首をか
しげる。『おかしいなぁ・・・』と言いながら、何度も計測し治す。

木内先生が、『どうしたんですか?』とたずねると、『いやぁね、計測器が壊れてるワケ
じゃないんですけど、ここのお店の数値が10万しかでないんですよ。クリーンルームな
みですね。見あたりませんが、高機能の空気清浄機を付けてらっしゃるんですか?』
800  :03/12/08 20:55
★クリーンルームとは?

素人には、皆目わからない言葉を使うセールスマンに、木内先生は説明を求めた。

ここで、【クリーンルーム】について、説明しておこう。
クリーンルームは、一定の体積中における、チリの大きさと、その数で示される。
えっ?わからない? じゃあ、もっと詳しく・・・。

0.5μm(ミクロン)の大きさのチリ、つまり千分の1oという非常に小さいチリが、
1立方フィート(約28.3g)に、どれくらいあるかということだ。その名のとおり、
超高性能フィルタ-で浄化した、空気環境のとてもキレイな部屋なのだ。

基準はチリの数が、10万個以内を【クラス10万】と呼ぶ。さらに、チリの数が少なくな
るに従って、【クラス1万】【クラス一〇〇〇】【クラス一〇〇】がある。

ちなみに、0.5ミクロンとは、どれくらいの大きさだろう? 通常の菌で数ミクロン、花
粉で数10ミクロンだから、クリー ンルームのクラスが上がるほど、花粉症や、伝染病な
どには感染しにくくなる。
801目のつけ所が名無しさん:03/12/08 20:55
★興奮するセールスマン

『ふつうこの計測器で計ると、サロンさんの場合、良くて50万、100万という数値が出る
んですが、ここは、10万しか出ないんですよ。どうしてですか?』逆に質問されてしまった。
木内先生は、ふと思いあたった。

『もしかして、これかもしれません』と言って指さした先には、ご存知、電話機ほどの大
きさのヘアーリフォーマーがあった。

『えっ?これですか?こんな小さなので?』

セールスマンはいぶかしげであったが、ヘアーリフォーマーの近くで計測器をあやつった。
するとどうだろう、計測器の数値は8万を示した。 かなり興奮気味のセールスマンは、と
うとう、ヘアーリフォーマーの吹き出し口に、直接計測器をつないだ。

『えーっ!なんですかこれは!243!どういうことですか?』

この数値、朝いちばんの静かな状態ならまだしも、セールスマンが来たのは、お昼過ぎ。
店内にはお客さま2人と、スタッフ3人がいて、チリは、まちがいなく少なくない状態だ
ったと断言できる。そんな店内なのに、数値が10万ということはあり得ないことだ。

ふつう、大型の超高性能な循環型 空気清浄機を使って、完璧に密室を作り、さらに、ク
リーンルーム用のホコリの出ない特殊な白衣を着ていないと、出ない数値だ。

さらに、243というのはとんでもない数値だ。ICチップやLSI、または、光学レン
ズなど、超精密機器を製造するような、クリーン度が最高値の【クラス一〇〇】に準じる
値なのだ。
802目のつけ所が名無しさん:03/12/08 20:56
★いちばんビックリは佐藤先生

セールスマンは、しきりに感心しながら、セールスの必要性のないことを悟り、
店を出て行ったのだった。

驚いたのは木内先生だ、それほどまでにスゴイものだとは、まったく知らなかった
からだ。それ以来、ビーワンシステムにはぞっこんである。

去る4月24日、千葉市でビーワン講習会があった。その闇の本部講習会と言われる、
居酒屋の懇親会で、私もこの話を聞かされた。いちばんビックリしていたのは、ビ
ーワン開発者の佐藤先生だ。まだまだビーワンシステムは謎だらけなのだ。


★花粉症や喘息が消える理由

少なくとも、今回のことで、説明できることが出てきた。それは、花粉症の人やゼン
息の人が、リフォーマーの空気を吸うことで、その症状が消えてくるということだ。
さらに、敷き布団の下にリフォーマーの空気を送りながら寝ると、熟睡できると
いうのも、何となくうなづけてしまう。

それにしても、またまた、この現象を目にする科学者は、たぶんこの数値を信じない
だろう。何しろ、あれだけのクリーンな空気を作るには、とてつもない高性能のフィ
ルターが必要だからだ。ところが、ヘアーリフォーマーには、掃除機に付いているよ
うな簡単なフィルター、それもごく小さいものしか付いていない。あとは、幾何学模
様に並べられた、数種類のセラミックスが入っているだけだ。

信じられない人は、分解してみるといい。ただ、一度分解してしまうと、まちがいなく、
もとの幾何学模様には並べられない。つまり、形はヘアーリフォーマーでも、何の意味
もない空気吹き出し装置になってしまう。過去に数件、分解に挑んだ人がいたが、新し
いものを買う羽目になっているから要注意だ。
803目のつけ所が名無しさん:03/12/08 20:57
★現代化学の常識が通じない

今回の謎を解明したい方は、ヘアーリフォーマー開発者、糾ツ境保全研究所の開発部長、
岡田達夫氏の著書を参考にするといいだろう。何かのヒントが得られるはずだ。
岡田部長は言う。すべてのもののバランスを取ることが、開発のコンセプトだと。

物理的に、細かいチリをろ過するのではなく、空気のバランスをとることが、今回の現
象につながるというわけだ。【現代科学の常識とは次元がちがう】ことが、今回の現象
でまたハッキリしたと言える。

劇毒物のパーマ剤やカラー剤を無害化するのも、このあたりにヒントがあるのではない
だろうか。まあ、生活者の私たちとしても、技術提供者のサロンとしても、【安心安全】
の結果さえしっかりしていれば、使わない理由はどこにもない。

謎の解明は、未来の科学者にまかせておこう。

空気のバランス。水のバランス。薬品のバランス。心のバランス。んー、ビーワンシス
テムは、またしても奥が深いのであった。
こんなのに騙される人っているのかな?
漏れも媒体の広告部にいたころ、似たような仕事してた。
こんないかがわしさ丸出しじゃないけど、丸出しの方が良心的かも。
前に犬猫20匹飼ってる友人から中古の空気清浄機を貰った時、
フィルターを交換しても動物臭が・・・の経験があったのですが、
懲りずにオークションで中古を購入しました。
前持ち主は大工さんだったので、今回はほんわかとヒノキの香りが♪
私と同じ貧乏な方、中古買う時は前使用者宅の生活臭が本体の奥
深くに染み込んでいる事を忘れずに購入して下さい。
ヘビースモーカー宅からの物は、フィルター換えても匂いがしますよー
やっぱりお金貯めて新品を購入しましょう。
807目のつけ所が名無しさん:03/12/09 00:05
つーか、機械の説明まったくなしで8万とはぼったくりだなw
ちゃんと国が認めてないところあたりよくここまでうそが出るもんだw
そんなにすごいのなら半導体メーカーが真っ先に採用してる罠。
こんなゴミために必死に書き込む必要もない罠。
いくらクリーンルーム並になっても、鷺のにほいがプンプンしてますわ。くっさー
東芝のCAF-C3の購入を考えています。基本的には煙草の煙り対策で検討中です。10畳程のリビングに設置しようと思っています。使用されている方からの御意見伺いたいです。

家の外で喫煙するようにしたら部屋がきれいになったよ。
かなりオススメ。
東海村の臨界事故のとき、「エアコン・空清機は止めて」とお達しが出たそうだが。
ヨソのウチでタバコに空気清浄機でどうなるか見てると、なんとなく分かるような
気がする。
812目のつけ所が名無しさん:03/12/09 11:33
>>809
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12849882
タバコの煙ならまだこっちの方がマシと思うよ〜
タバコの煙だけでなく灰皿の煙も吸うみたいだしね。
>>811
>臨界事故のとき、「エアコン・空清機は止めて」とお達しが

放射性物質が付着、蓄積してヤバイって事なのかな?
コスモクリーナーのようにはいかないな。
>>813
のようでした。レベル的には念のためだったと思うんだけど。
フィルターでキャプチャできるなら、まとめてポイしたほうがええんでわ?
と思ったんだけど、エアコンにしろ空清機にしろ、フィルター以外の空気
の経路上も汚れつきますもんね。
タバコ由来の臭いを再放出してる、人んちやお店の清浄機を見ると、この
話を思い出すということです。
ダイキンのロールフィルターって
ふわふわしてる方が手前でいいんですよね?
816目のつけ所が名無しさん:03/12/09 18:04
>>815
817目のつけ所が名無しさん:03/12/09 18:37
ダイキンの光触媒ロールフィルターは、清涼感あふれる水色である。

導入一週間後、親と一緒に前カバーを開けて見た。
俺「・・・・・・・・・・・・。」
親「・・・・・予備買っておこうか?」
818目のつけ所が名無しさん:03/12/09 18:41
6畳の寝室で使いたいんですが、
音が静かなのはどれでしょうか?
小さな部屋なので、性能はそこそこでよくって
できるだけ安いほうがいいなあ。。一万円前後とか。
>>816
富士通ゼネラルかなあ。
型番はACS-18HDとかだったか?
東芝もCAF-03Bが安いが、性能的にはイマイチ。
>>818
”一万円台”ならともかく”一万円前後”だと厳しいかも。
9畳とか10畳用のを買っても6畳の部屋で効果を発揮するのは難しい。
パワーが無いと匂いや汚れを吸い取るのに時間がかかって、静音性の点でかえってマイナス。



821目のつけ所が名無しさん:03/12/09 20:47
F-P12MY-Sって静音性の点はどーですかの?
結構よさげなんですけど
>>810
そいつは良かったね
でも、も前の肺はまっくろけ
>>809 C4にしと毛
824目のつけ所が名無しさん:03/12/10 00:38
ベンタの使い心地ってどうですか?
>>817
何を思ったかさっぱり不明だが、光触媒の有効成分は人間の
目から見れば純白です。青の着色は関係無いつーか、ずっと
青だったらランプ切れを疑いましょう。

厄介なことに光触媒(純白の酸化チタン紛つか結晶)を固定す
るバインダは、それそのものが酸化されにくい(長寿命)ものは、
酸化チタンを空気に触れないよう包んでしまう。
なので空清機の交換用フィルターのようなところでは、徐々に
自分が壊れていくようなバインダーを使って塗ってあります。
そうすると、あとからフレッシュなチタンも顔を出したりするんで。

それでも24時間自動運転だと、3ヶ月がいいとこだよな〜
1年半で使い切って、2本目の1枚目を一昨日カットしました。
交換ランプが点滅始めるまで放置でも良かったかも。
>>817
ダイキンのフィルタがすぐに黒くなるのは気にしなくてい。
あれは空気の汚れでなくて、高電圧をかけて微細なホコリが
焼けているせいだと思う。フィルター寿命7年は嘘(1日8時間)としても、
24時間つけっぱなしで2年4ヶ月、もう少し短くても2年程度は持つよ。
>>826
裏面の話だろ>水色
しかし、フィルター寿命のウソは度が過ぎるね。
とくに活性炭。
829目のつけ所が名無しさん:03/12/10 14:14
>>828
どういうこと?
830ナイノー:03/12/10 15:09
ナノイーイオンってカタログ見ると
水(H2O)の中にOHラジカルが含まれているみたいな書き方になっていますが。
超細かい水とは何が違うの???
831目のつけ所が名無しさん:03/12/10 19:40
>>830
旧精工のレナードだっけ?効果の装置も、水を破砕する方法のままナノ微細水とか
言い出して同じ効果(ラジカルによると思える除菌)を表示してますが。
叩きつけ破砕して発生させるか、高電圧かけて発生させるかの違いで、物は同じ…かも。
832目のつけ所が名無しさん:03/12/10 20:06
ダイキンマンセー!
833目のつけ所が名無しさん:03/12/11 00:18
前々から思っているんだが、・OH(水酸化ラジカル)って酸化作用があるから食品とか痛めるんじゃあ?
あと、人体では水酸化ラジカルって毒性があるのに放出して殺菌して大丈夫なんかがかなり疑問なんだが・・・
834目のつけ所が名無しさん:03/12/11 01:27
>>833
一般ユーザーに買ってもらって、儲けながら人体実験させてるんだよw
835833:03/12/11 01:58
>>833
なるほどw
結果は数年後を待て!
ですねw

>>830
一応水の中には水酸化ラジカルは存在しているけど、それはイオンとしてで生成してもすぐに水に無くなりますし、ほとんど存在しません。
「超細かい水」はあくまで水蒸気です。
原理はよく知りませんが、水酸化ラジカル放出するのは、水に高電圧をかけて水を解離(イオンに)して空気中に放出しています。
放出された水酸化ラジカルは不安定で、安定な状態に戻ろうとして物(菌)を酸化させて殺菌作用をうたっています。
>>833
プラクラのように冷蔵庫の追加機能としては出てこないかも(w
散々ガイシュツだが、電工のカタログでは「弱酸性のお肌に宜しい」
とか逝ってる。
シャープがプラクラでかなり控えめというか、安全サイドというかな
表現取っていたのと対照的。実際、クラスターイオンの寿命が
随分違うみたいで、その性格差も用途を分けそうだけど。
強酸性の霧をばらまいてるってことか?
>>837
なんで共産制(違!)に擦り変わるの(w

HPにPHにしてどれだけ相当か出てたと思うが、判断はご自身で。
839目のつけ所が名無しさん:03/12/11 17:25

さ〜て、今日の中国や韓国のマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link12.html

中国や韓国の経済紙や家電ニュースサイトも日本語で読めるよ
840目のつけ所が名無しさん:03/12/11 21:27
サンヨーのABC-HP14って使ってる方いますか?
赤ちゃんに優しいとのことですが、宣伝文句にのってもよいでしょうか。
841目のつけ所が名無しさん:03/12/11 21:50
フィルター取り替えて、一ヶ月でもう噴出口から出る風が臭います。
交換ですよね?

それと、メーカは二年間くらいが目安と言っていますが無償交換してくれますかね?
>>841
寿命は、一定の条件下で測定したものです。
臭い? そんなものが測定の条件に入っていますか? 入っていないんですよ。
以前自宅用に#のP51CXを買い、
今日職場用にP51CXを買いに行ったら
53V6Cというのがあり、P51CXはありませんでした。
のみならず2003秋版と書かれたカタログにはP51CXが載ってません。
自宅用に買ったP51CXは発売直後に購入したのですが、
何かトラブルでもあったのでしょうか?とても心配です。
#のHPには従前通りP51CXは掲載されてますが、
逆に53V6Cの記述がありません。
53V6CってのはP51CXと比べてどのような差があるのでしょうか?
P51CXは何か問題があるのでしょうか?
>>843
こないだそれ買いました。
デオデオオリジナルモデルとか書いてあった。
違いはよくわからないけど。
845たけたけし:03/12/12 20:22
部屋は6畳よりちょっと広いくらいで
ほこりや花粉を取るもの
予算は25Kくらいで 加湿機能があればなおいいです

こんな感じだと やっぱりパナの微細水になるのかな?

加湿器では 花粉やほこりなど取れないのでしょうか?
東芝の健康イオンはよさそうなのですが・・・
一年中使えるのでしょうか?
846目のつけ所が名無しさん:03/12/12 21:54
東芝の健康イオンならこっちの方がいいかも??
http://www.manei.co.jp/campaign/03_10/sharp-HV.html

ちなみにウチはダイキン
さっきボーナス使ってナショナルF-W12K1買ってきますた。

使用し始めて1時間

加湿機能のおかげで鼻がつまりますた。
>>845

自分 >>710 だけど
微細水でホコリ取りはあんまり期待しないほうがいいです。
数日で他機種に買い換えました。
「ナノ微細水エアリフレッシャー F-W12K1」は
2.3日使った後、押し入れ逝きの運命と相成りますた・・・。

誰か中古で買い取ってくれんかな〜w
はじめて空気清浄機を買うことになりました。
色々書き込みを拝見し、一長一短があることは分かりました。
・花粉症持ち
・わが家のすぐ蕎麦を幹線道路が通っているためなんとなく空気がなんとなく濁っている、
・綿埃が舞いやすい
・官舎に住んでるのですが前の住人の方がタバコを吸われていたらしく、壁紙がなんとなく臭い
などの使用条件下です。
ダイキンMC755-Wと松下電工EH3000-Wが候補になってます。
どちらがお薦めでしょうか?
850目のつけ所が名無しさん:03/12/13 01:26
>>849
蕎麦で思わず笑っちゃった。

でウチは光クリACM7D−Wを使用して3ヶ月目だけど結構オススメ!!
花粉症ではないけど軽い鼻炎だったのが完全に気にならなくなったよ。
手入れも皆が言うほど気にはならないし、ホコリはびっくりするくらい取れてるし。
イオンも付けっぱなしだけど頭痛も今のところ全くナシ。匂いもナシ。

ただサイズが大きいので寝室用にはシャープを購入。
851目のつけ所が名無しさん:03/12/13 01:39
12月1日よりの本当に新規のビジネスです。

サプリメント関連です。

私自身6段目のポジション確保しています。

今登録で7段目です。

詳しくはこちらより資料請求してください。

返信はすぐに届きます。一度内容をお確かめになりご判断ください。

http://www.formman.com/form.cgi?zL6RUZVNT3lvNFHW
>>850

>>849です。
ACM7D−WとMC755-Wの違いがイマイチ分かりません。
ACMは結構ネット通販で出てるけど廉価版?あるいは型落ち?
性能差と価格差はどうなの?

あと近所の石○で三菱のMAV-432なる縦長のものが
19,800だけどこれの性能などについてご存知の方いませんか?
インプレッション希望
853850:03/12/13 02:03
>>849
・゚・(ノД`)・゚・ごめんね詳しい詳しいことは良く分からないの
価格差はかなりあるみたいだね〜
http://www.kakaku.com/sku/price/216020.htm
>>852
横やりスマソ
違いは適用床面積の違いと思われ
・MC655-W 〜25畳
・ACM7D-W 〜27畳
・MC755-W 〜29畳

以上、最近ACM7D-Wのオーナーになったものの戯言っす
>>849
・花粉症持ち
・わが家のすぐ蕎麦を幹線道路が通っているためなんとなく空気がなんとなく濁っている、
・綿埃が舞いやすい

ダイキンの集塵力の高さに期待

・官舎に住んでるのですが前の住人の方がタバコを吸われていたらしく、壁紙がなんとなく臭い

電工のナノイーに期待

両方買ってください。
結局、ダイキンが電工どちらかになりそうだね。

でつね。
858目のつけ所が名無しさん:03/12/13 16:46
ダイキンACM6C-N今日届いたけど予想以上に快適だよーー
石油ストーブのいがらっぽさがなくなって感動。
はじめて空気清浄機を買ったので比較はできないんですが迷っている方
はやくかったほうがいいよ・・さわやかだよーーん
859目のつけ所が名無しさん:03/12/13 19:17
スレ違いかも知れんが、ジロンカのスメルキラーってどうよ?

860目のつけ所が名無しさん:03/12/13 19:56
ダイキンMC655買って1ヶ月。
報告。
まだ洗浄サイン出てない。相変わらず静か。さわやか。
朝の空気快適。ぱちぱち音がするとか、異音は無い。

で、パネル取ってあけてフィルターみたら・・・。

月1枚交換かな〜と思ったくらい黒く汚れてる。
まあいいことだ。これが「空気清浄機」だなと思わせた。
タバコ吸いません。24時間運転です。8畳。
買って後悔今のところ全く無し。
参考までに・・・。
861目のつけ所が名無しさん:03/12/13 20:36
ペット臭解消(犬)のために、ダイキンACM6C-Nかナノイーを買おうと
思ってるんだけどどっちがいいんでしょ?
ナノイーは喉が痛くなるとか聞くけどホント???
そうなるとダイキンなんだけど。
実際、犬を飼ってる人どうですか?
862目のつけ所が名無しさん:03/12/13 20:43
ナイノーってナショナルのことだったのか。
知らなかった。
863目のつけ所が名無しさん:03/12/13 21:08
光クリエールオゾン臭いゾ
おいらの部屋が狭すぎるからか?
864目のつけ所が名無しさん:03/12/13 21:14
綿ぼこりは吸い取ってくれないからな…
865目のつけ所が名無しさん:03/12/14 02:38
>>852
紫外線ランプの本数が違うはず

ACM7D−W 2本
MC755-W 4本

どれだけ光触媒効果に違いが出るかは分かりませんが
匂いが気になる人はMC755-Wの方がいいのではないでしょうか
>>863
オゾン???
光触媒の臭いなんじゃないの?

稼動中は気にならないけど
付けたり消したりする使い方をすると
プラスチックのような臭いはあるね。
867目のつけ所が名無しさん:03/12/14 19:51
ダイキンが匂いが気になるのは4〜5日だよ。
後は気にならない。
ダイキンの欠点は壁近くに置いておくと、壁紙は黒くなる。
868目のつけ所が名無しさん:03/12/14 20:36
うちも一ヶ月たっても洗浄ランプつかないけど掃除したほうがいいかな?
869目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:19
>>867

 半年使っているんだけど。。。
870目のつけ所が名無しさん:03/12/14 22:24
何もわからず日立のEP-X10買ってきました。とりあえず隣の部屋からの
タバコの匂いが取れれば良いのですが。
>>870
安物だし、性能的には厳しいのでは・・・
ダイキンのACM-6Cが12,000円、東芝のCAF-05Bは15,500円
なのだから、このあたりを買うべきだ。
性能的に8千円前後の機種と比べても、なおその2機種の方がお徳だ。
872目のつけ所が名無しさん:03/12/14 22:57
>>867
逆向きに置いてみたら
873目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:09
>>867

においは気にならないってことは、
5日以上運転していてもの変なにおい
はしているってことなの?
874目のつけ所が名無しさん:03/12/15 01:18
今日、Yバシ行ったら三菱MA-803すすめられた。
花粉対策、脱臭メインでってきいたらこれがいいって。
たしかに花粉のクリーンモニターあるの三菱だけだし、花粉症の一因といわれてるディーゼル
排気微粒子とれるのの三菱だけだし。
でもあんまし三菱って話題になってないよね。
カタログみるといいことずくめに見えるけど。
ナノイーかシャープのN51orP51考えてたけど迷ってしまった。
875目のつけ所が名無しさん:03/12/15 09:53
ダイキンの空気清浄機といえども、最初はプラスチックの匂いなどがるんだよ。
ダイキンは壁のすぐ傍に置いたら、どの方向に向けても壁紙は黒くなる。
かべから30cm以上離す方がよい。
876目のつけ所が名無しさん:03/12/15 10:42
>>873
マジレスすると最初は変な匂いがして凄い嫌だったけど
10日くらい付けっぱなしでいたら完全に消えた。
最初の少しの期間は匂いが出るみたい。
877目のつけ所が名無しさん:03/12/15 11:29
>>875
うち、白い壁を背に置いてるけど、黒くなったりしてないなあ〜
空気清浄機による汚れとかも別にないよ。

ちなみに機種は6CNね。
878目のつけ所が名無しさん:03/12/15 11:39
卓上用を床置きにしたら効能落ちるかな?
東芝にしようと思ってたけど、床置きにしたいからシャープか。
あんなおっきなの卓上に置けるかっつーの!
あと20畳のLDKならやはり〜25畳位の機種にすべきですか?
一度も使ったことが無いんですけど
空気清浄機って、実際どういう効果があるんですか?
部屋の埃吸ってくれたり、匂いを取ってくれたり
するって効果があるんですかね?
やっぱ、窓開けたほうが早いんですかね・・・
882目のつけ所が名無しさん:03/12/15 17:33
1ヶ月使い続けますた。
カバーをはずしてみると、フィルター一面に
びっしりと埃がたまっていますた。

883目のつけ所が名無しさん:03/12/15 17:41
>>881
それは換気
空気は清浄されていないでつ
884目のつけ所が名無しさん:03/12/15 17:49
 FU-N51CXとFU-P51CXの違いは?HPを見る限り違いは感じられませんが…。年式だけで5000円くらい違いますよね。タイマーとかはどうでもいいけど、性能面はどうなんでしょう?
885目のつけ所が名無しさん:03/12/15 17:58
>>884
センサーが増えてます。
温度と湿度のセンサーがついてカビが発生しやすい状況時などで自動対応するらしい。
あと、フィルターもちょい良くなってなかったかな?
886884ではありません:03/12/15 19:16
プラクラを廉価で体験したいのならP51CXかもねーー。
PとNでだいぶ値段違うもんね。ちょっと惹かれるんだよね。
887目のつけ所が名無しさん:03/12/15 23:17
ACM7D−Wを床に置くと汚れませんか?なんか心配で。
888目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:01
>>887
ウチは畳においてるけど大丈夫だよ〜
889目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:11
とにかく臭いを取りたいのですが、どこのがオススメでしょうか。
工場の近くではないのですが、
すっぱいというか、なんとも気持ち悪い臭いが、
毎日ではないですが、時々風にのって来るんです。
890889:03/12/16 01:13
土日、なんか具合が悪かったのですが、
換気扇をまわしていたからということに気が付きました。
換気扇をまわすことにより、
自然と外の空気が部屋の中に入って来ていたようです。
>>889
市役所に相談してみるってのはどう?
892889:03/12/16 09:42
>>891
工場は遠くなんです。
たまに臭い!って日があるので・・・
でも、どうにかなるかなぁ。
893目のつけ所が名無しさん:03/12/16 10:45
うちはすぐ近所にロッテの工場があるので、
1年中甘ったるい臭いが充満。
>>892
空気清浄機はヒット商品だし、
1台くらい買っておけば・・・
シャープか東芝が省エネで良い。
ダイキンは最初はいいけど、やっぱり勧められない
故障する要因が多すぎる。ざっと上げただけで、

・電極からの異音
・電極の漏電
・放電線の切断
・紫外線ランプの球切れ

これだけの要因がある。
普通にHEPA+活性炭では、ファン以外故障しようが無い。
それに、ダイキンはホコリを帯電させるので、
機械内部にホコリの粒子がこびりつく。

正直言って、ダイキンと他のメーカーを所有していて
ダイキンを勧める人間なんて、ダイキン社員以外いない。
>895
これだけ平気でうそ書くのもどうかと思うな。
>>895
ウチは異常に運がいいのか(w

>>896
ちょっと前にシャープとダイキンの長所・短所を比べた
話が有ったと思うが。都合のいい部分を並べて誇張した
だけにも見える。
冷陰極ランプの切れを懸念するあたり想像だろう。

プラクラの空清機が同社にしては妙に単純構造で、よう
やく壊れにくい本質を見つけたようなシャープだが。
プラクラ製品でも除湿機と加湿付きセラミックヒーターは
まだ、昔多機能エアコンで踏んだ地雷に近いものを感
じるし。
898目のつけ所が名無しさん:03/12/16 12:40
>>884,885
 ご返答ありがとうございます。
 5000円くらい違いますし価格は少し気になりますよね。性能がいいなら高くてもPですが、タイマーとかいらないしなんとも微妙です。フィルターは良くなってるんですかね?
899目のつけ所が名無しさん:03/12/16 12:43
うちにあるダイキン401Cはほんとに手入れが大変です。
フィルターが空気清浄段階の最後の方にあるから、手前の凹凸の多い金属や、手入れすると切れそうな放電線?とかに
チリ、ヤニがこびりついてしまう。で、組み立てても放電線に小さなホコリが1つでもついてると、「ビーー!」ってびびり音が止まらない。
それ以外は気に入ってるので、そろそろダイキンの新型に買い換えます。手入れがカンタンになってるといいなぁ。
プラクラは購入後半年で”チッチ”と言う音がしなくなり修理したし、三菱も使ったけど音がうるさかった。
シャープは電話したら翌日サービスマンが訪問修理に来てくれたけど、「プラズマクラスターってなぁに?」って言う人が来て、
空気清浄機の修理は滅多にないので、この機種は初めて見たとかいって持ち帰って行った。FU-M40CX。
900目のつけ所が名無しさん:03/12/16 12:51
ダイキンは4台使ってきて、故障は1台のみキュルキュル音が出た。
しかし6000円で直る。
その他、・放電線の切断手荒く扱っても切れた事無し ・紫外線ランプの球切れ 等は余程の
度あほー以外は故障は無し、

・電極からの異音
・電極の漏電  などは7年使っていてそんな事1回も無い。
シャープやナショナルはみんなすぐ壊れた。
↑必死だ(W
902目のつけ所が名無しさん:03/12/16 12:57
>>900

>・放電線の切断手荒く扱っても切れた事無し

放電線は丁寧に扱わないとすぐ切れますけど。
903目のつけ所が名無しさん:03/12/16 12:59
>シャープやナショナルはみんなすぐ壊れた。

手荒く扱う、余程の度あほーが使ったからじゃないのかね?
904目のつけ所が名無しさん:03/12/16 13:26
ダイキンは7年まだ現役で活躍してますが?
シャープもナショナルも修理費が高いのでアボーン。
ダイキンの静かさは他に変え難いね。
他社のHEPA方式はどうしても陰圧がかかるから音が出ちゃうのかな?ゴーって・・。
コストダウンも重要だろうけどリビングは環境ですってんなら防音構造採用しろ>シャープ
906目のつけ所が名無しさん:03/12/16 13:33
ageたりsageたりしなくてもいいですよ。
907目のつけ所が名無しさん:03/12/16 13:50
一月ほど前から工作員さんの攻撃ターゲットがダイキンになってますね。
いっ○ん堂でダイキンACM6C-N買った。
今日の夜届く予定。
909目のつけ所が名無しさん:03/12/16 14:53
ダイキンACM6C-Nはサイズ的にはでかめですよね?
910目のつけ所が名無しさん:03/12/16 15:24
>>903
ワラタ
911目のつけ所が名無しさん:03/12/16 15:24
ナショナルF-P12DYとダイキン ACM6C-Nどっちにしようか悩みます〜。
アクア大宇
913xxx:03/12/16 17:11
>852
>ACM7D−WとMC755-Wの違いがイマイチ分かりません。
>ACMは結構ネット通販で出てるけど廉価版?あるいは型落ち?
>性能差と価格差はどうなの?

私はつい最近ACM7D−Wを買いました。しかし買う前に
上の事が気になってたのでダイキンに電話して聞きました。

2週間位前の記憶なので間違えてたらスマソ

[ACM7D−W]
・通販用
・風量7立方メートル
・インバータランプ3本

[MC755-W]
・量販店用
・風量7.5立方メートル
・インバータランプ4本

量販店はショップオリジナルのものを希望してくるとかいってました。
>>913
>量販店はショップオリジナルのものを希望してくるとかいってました。

特別仕様で広告打つ目的なんでしょうな。

といいつつ、メーカーも量販店用別仕様で遊(ryじゃなかった、
色々試してるようなところが有るよね。
3世代くらい前で、7台だけ、インバータランプ(冷陰極管)
と青色LEDの混合だったんだが、生協など向けの量販店仕様
で6台の型でも同仕様にしたのが有った。
消費電力は有利だけど純LED光源にしたら高いし、性能保つに
は本数要るからインバータランプ混合だったと思うのだが。
それでは1〜2本切れても気にしないユーザーは気にならないっ
てだけの意味しかないしなぁ。最近はまたインバータランプの
ようだが。

あと、大風量で今ほど静かじゃなかった頃は、量販店用とで
段階ごとの風量が細かく変わってた。最大と静音だけ一緒で
途中の段階が何故か違う。ひょっとするとその絡みで自動
運転の感度も変えてたかも。
試行錯誤的フィールド試験をやってると見えてしまう(w

要するに、どっちが良いと単純にいえない部分の仕様違いも
やってるということ。
915895:03/12/16 17:41
工作員じゃないよ、ただの花粉症の人間だ。
空気清浄機はこれまで10台は購入経験がある。
ダイキンは価格コムや2ちゃんでカキコが多く、
賛否が分かれるので、思い切って購入してみた。

故障さえしなければ、ひどいものではないけれど、
やっぱり、ホコリが粒子状でこびりつくのがねえ・・
掃除機だけでは全然歯が立たない。ウェットティッシュに
適当なブラシで磨きあげないといけない。
手入れ好きなマメな人間ならともかく、他人にダイキンは薦めたくない。
916目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:57
>>915
湿度の高いお家なのかな??
ウチは掃除機だけで充分だけどな〜
917916:03/12/16 18:14
× 湿度の高いお家
○ 湿度の高い地域
>>915
あのくらいの手間がめんどくさいってなんか不思議に思えます。
ちゃんと部屋とか掃除してます?
919目のつけ所が名無しさん:03/12/16 18:26
ダイキン、私のも電極部分はお風呂で洗わないと汚れは落ちませんよ。
掃除機だけで金属部分のヨゴレが取れるなんて不思議。
プレフィルターだって、洗わないとヨゴレは落ちないと思いますが。
掃除機だけで綺麗になるなんて、ヘンなの。
湿度って、そんなに干からびた部屋に棲んでるの?

交換するフィルターより電極が前に来てるから汚れて当り前だと思うけど。
毎月お風呂で洗わないと汚いです。
920919:03/12/16 18:31
ヘビースモーカー(1日1箱を部屋で吸う)の父の部屋にもダイキン置いてますけど、
電極部分とプレフィルターは1週間でヤニでベットリですよ。
それに吹出し口までヤニが通過してしまい、吹出し口もヤニでベッタリになったので、処分しました。
今は電極よりHEPAフィルターが前にある他メーカー2台を使ってます。
921919:03/12/16 18:34
>>918
”あのくらいの手間”って、何と比較してるんでしょう?
私かこれまで使用したものでは、ダイキンが一番手間がかかります。
電極の掃除サインはタイマーじゃなくて、なにかセンサー持ってるよね。

ダイキン以前に松下電工×2と松下電器?OEMのガスファンヒーター
内蔵で滅茶苦茶苦労したこと有る。規程の洗い方じゃ点検サインが
クリアされない、すすぎもよっぽど丹念にやらねばダメなど。
しかも点検サインが出る以前に、放電音はデカイは臭いは鼻をつく
わで。

で、ACM−6Bなんだが、ロールフィルターが交換サインに従うと2年
弱って環境で。イオン線の方はランプも付かなきゃ電工のでは感じた
変化もなし。ちゃんと電圧掛かってるのか?(w
ただちゃんと通電できないとそれこそランプ付くと思うんで。

>交換するフィルターより電極が前に来てるから汚れて当り前だと思うけど。

煤けはするね。プレフィルタに掃除機掛ける時に、ついでだから必ず
掛けるけど。板の方をなぞって指につくようだと、表の部分だけキッチ
ンペーパーで拭いてる。これは電工ので懲りてるので予防的に。

>プレフィルターだって、洗わないとヨゴレは落ちないと思いますが。

これも全く同意。プレフィルタが分担してる役割を考えると、あまり神
経質に毎回洗う気はしませんが、その辺ズボラなんで。
上に出てた湿度の影響は有り得るけど、自分は前の電工のと同じ部
屋で使っていてあまりに楽すぎるので「?」。
923目のつけ所が名無しさん:03/12/16 18:45
>>920
その環境すごいね・・
会社の喫煙コーナーにダイキン置いてるけどそんなことにはなってない
でもHEPAでその環境だとフィルター代がいくらあっても足らんのでは?
924922:03/12/16 19:08
>>923
タバコと言えば、料理の油煙が来るところも放電部有りは向かない
かな? 電工で2台放電部で苦労した(比較ダイキンは楽)と書い
たけど、1台目は引っ越すまで狭いところで。キッチンのカウンター
越しに換気フード(弱かった)で吸いきれない煙が結構来ていた。

今のダイキンと同じ条件で死ぬまで使ってた2台目(初代プラズマ)
も手間喰ったのが不思議なんだけどね。強いて探すと、電工の放
電部って風量の割に格段に小さい(風の当たる密度が高い)かも。
1台目は死んではいなくて、家族が来ないPC部屋で試験的に放置
プレイ3年目だが。そういえば臭うけど点検サインが出ないな(w
生活環境では数ヶ月ほっとくと点灯して通電停まったが。
925919:03/12/16 19:08
>>923
そんなに大変ではないんですが、どのメーカーでも
風量の強いモデルは吹出し口までヤニが貫通するので、23畳タイプ2台を弱運転+換気扇で使っています。
現在8台動いてますが、ペットのトイレの消臭はダイキンが一番でした。砂塵がこびりつきますが、
静かだから犬猫も怖がらないし。HEPAではトイレの砂塵ですぐ目詰まりしますし。
>>920
一向にタバコ止めない親に半ば皮肉で、三菱のプラズマ初代を
贈った事がある。プレ→HEPA→プラズマ電極→プラズマ触媒
→活性炭だったかな。順序的にも電工のより向いてそうという判断。

随分昔のスレで書いたが、本体通った風が臭いだすまで半年
もたなかった_| ̄|○

ワンパスで処理できないと結局後ろの部分についちゃうね。
掃除の面では楽だったかもしれないが、妙にスエたというか、
半端に処理されたような変な臭い(w
スモーカー最強!じゃあダメなんだが…
ダイキン使ってるけど、いちいち拭いてなんていられないよ。
いつも、風呂場でシャワーで洗い流している。
空気清浄機のごみは、微細粒子な訳で掃除機で吸っても、微細粒子は掃除機の吹き出し口から排出される危険性大。
シャワーの水流で洗い流して自然乾燥。これが一番確実できれいになるよ。
928目のつけ所が名無しさん:03/12/16 19:23
>>926
三菱の、横型モデル
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/cleanair.html

こういうのでしたら、私ヤニ対策して使ってます。
トイレットペーパー(シングル)1枚で、給気面をふさぐんです。
で、トイレットペーパーが茶色くなったら交換します。こうすると、フィルターが2年くらい持ちます。
機械も壊れませんし、内部も汚れません。
これの前年モデルはボタン類の隙間からヤニを少しづつ吸い込んでしまうのでダメでしたが。
>>927
風呂は1階で俺の部屋は2階だからなあ・・
コンセント抜いて本体ごと持っていくのも嫌だし・・・
>>927
うーん、いわゆる電気集塵でやっと取れてるほどのマイクロPMって、
界面活性しないで取れるんかな。プレフィルタのついでに掃除機掛ける
って、プレフィルタ通す程度のダストレベルを吸っといて、異常放電防ぐ
程度だと思うけど。
毎度そこまで手間掛けるなら、取説通り漬け置き洗いしても休止時間は
一緒だし。休止時間を云々するなら最近のシャープ使えと言われれば
その通りだし(w
931目のつけ所が名無しさん:03/12/16 19:52
ダイキンの空気清浄機、やっぱり臭い。
変なにおいが部屋中に漂ってる。

光触媒のにおい??
なんだかんだ言っても、ダイキンの手入れが
少なくとも最も手間がかかる部類なのは明らか。
何故、やっきになってダイキンをヨイショするのがいるのだろう。
誰がどう考えても、ダイキン・東芝・三菱・シャープではダイキンの
手入れが一番面倒なのは厳然たる事実。
むしろ必死にダイキンたたきをし続ける>>932の本当の目的を知りたい。
>>929
まさか本体丸ごと水洗いするつもり?
それだけはやめといた方がイイと思われ。
誰かたとえばプラズマリフレの最近の型について情報無い?
HP見るとEH3543-S以外は在庫切りのようだが、今年の新製品は
ナノイーに移ってしまってモデルチェンジして無いのかな。
主要他社で絶滅種認定>放電部での叩きどころはダイキンに集中?

折れの使った範囲では、漬け置き洗いの時間を倍に延ばしても
だめ、洗剤を濃くすれば説明の何倍濯いでもだめ、結局掃除ランプ
が付いたら放電線を研磨するように拭いてどうにか>プラズマリフレ
とエアフォレットの記憶なんだが。
だめというのは、説明どおりに洗っても掃除/点検ランプが消えな
いのね。
そんなのよりずっと楽、メンテ頻度も少ないといっても、この方式自
体を嫌ってる→結果ダイキン叩きになってしまうのかな?
>>935
それは部屋自体が相当汚くてセンサー部分にゴミがこびりついているのでは
937目のつけ所が名無しさん:03/12/16 20:46
ダイキン叩きの意見によると
メンテが必要なことと初期に触媒の臭いがするってことみたいですね。
まとめると

メンテナンス性 他社>ダイキン
静粛性     ダイキン>他社
集塵力     ダイキン>他社

ってことでFA?

やっぱダイキンにしよう
>>936
いや、電気強くないので想像の域を出ないんだけど。イオン化部の
点検(清掃)ランプつけるセンサーって臭いセンサーや光電式の
ダストセンサーとは全然違い、タイマーでもなく、なんか放電コンディ
ションを回路側で見てるようなんですが…うまく説明できん(スマソ
古いプラズマリフレで最後に見つけた簡単な対処法は、手元に有っ
た赤ちゃんのお尻拭き(残留成分少なそう)でゴシゴシ(w

ファンレスのイオンフォレットは、放電線と電極板の他に、最近の
ナノイーのより細い放電針がアクセスできないところに有った。
暗闇にすると見えるが、ここがバチバチ火花飛ばしてるとダメで、
長めの綿棒見つけてオーディオ用の接点復活保護剤で掃除。
安定して弱く光る程度にするとランプ消えた。
>>937
必死だな(W
>918 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:03/12/16 18:18
>>915
>あのくらいの手間がめんどくさいってなんか不思議に思えます。
>ちゃんと部屋とか掃除してます?



嘘をついてまで他人を罵るとは・・・ダイキン厨恐るべし。
941932:03/12/16 21:22
俺は事実しか言っていない。
推薦機種はあるが、言ったら工作員に認定されるしな。
ただ言えることは、省エネが叫ばれる時代、
消費電力が極力少ないものにするのがいいと思う。
最小で3〜5W、風量中程度でも10W前後。
942目のつけ所が名無しさん
>>941
常時稼働させておきたいものだものね。
それは一理あるが、掃除が簡単な方がいいな。