富士通のエアコン

このエントリーをはてなブックマークに追加
367目のつけ所が名無しさん
>>366

自分も悩んだ挙句、ノクリアにした。まだ買ってないけどwww
理由は、お掃除4年目の実績と、省エネ、除湿が強そうな所。

とここまで書いて大清快とスペック検索してみたら…

大清快

※3 RAS-406GDR。除湿量2,000mL/h。当社除湿機RAD-63DYXとの比較。
室温27℃、室内湿度60%、外気温27℃、室外湿度80%の恒温室で連続運転。
「温度27℃」「湿度40%」設定での除湿運転時。消費電力600W、吹き出し温度27℃。
使用する条件により、除湿量・消費電力は異なります。

ノクリア
※3 AS-Z40R2と当社従来機種AS40PPZ2との比較。
室内27℃、湿度47% / 室外35℃、設定温度24℃運転時の除湿量比較。
AS-Z40R2 : 1015ml / h、AS40PPZ2 : 400ml / h。(当社調べ)

…え!?除湿能力倍とか宣伝してるくせに、大清快の半分じゃん!!
むむむ…また悩むよ。orz
368目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 16:30:51
>>367
自分なりに計算してみようと思った。まずは湿度が違うから、元々の
室内にある水分量。

一畳辺り1.62平方m、天井高2.4m、14畳で約55立方mとして換算。

ノクリアの場合、
室温27度、湿度47%だから、27度の飽和水蒸気量25.8×0.47×55=666.93ml

大清快の場合
室温27度、湿度60%だから、25.8×0.6×55=851.4ml

えっと…ノクリアは一時間で1015ml、大清快は2000mlを除湿してる訳ですよね?
室内にはもともとそんなに水分は含まれていないはず…。それとも
計算違ってます?どなたか詳しい人、答えプリーズage。