【からまん棒】旧き佳き時代の日立洗濯機【3槽式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆JK..SbZxCE
昔の日立洗濯機はすごかった。
パルセーターとかくはん棒が一体になった「からまん棒」や、
(三菱はかくはん棒だけ)
その利点を活かした「3槽式」なんてのもあった。
今やどうか。
洗剤ゼロのサンヨーにはもちろん、穴なし水槽のシャープと比べ、
凡作ばかりになってしまった。

というわけで、旧き佳き時代の日立洗濯機を語れ。
2目のつけ所が名無しさん:03/09/26 01:38
からまん某。
お客さんに文句言われた。絡みまくり。
見せてもらったら見事にぐるぐる巻き付いてた。
笑いそうになってぐっとこらえた。
3目のつけ所が名無しさん:03/09/26 01:40
>>2
あれみて縁日の綿飴思い出したよ
4目のつけ所が名無しさん:03/09/26 07:01
からまん棒 懐かしい
5目のつけ所が名無しさん:03/09/26 14:32
カワイナオコのCMが懐かしい・・・
6 ◆JK..SbZxCE :03/09/27 22:10
やべぇ、立てて2日も放置しちまった……
>>2-5非常にスンマソ……逝ってくる。
7目のつけ所が名無しさん:03/09/28 03:52
何年か前、日立の工場見学逝って
「からまん棒ってありましたよね」って聞いてみたら
「あ〜だいぶ前の製品ですね〜」
と苦笑いされてしまった。古くてスンマセン

でもザ・ベストテン世代は日立製品が刷り込まれているはず。
どうよ?
8目のつけ所が名無しさん:03/10/05 22:53

カラ♪ カラ♪ カラ♪  からまん棒ぉ♪ からまん棒ぉ♪

カラ♪ カラ♪ カラ♪  からまん棒ぉ♪ からまん棒ぉ♪

当時のCM思い出したよ。
洗濯物が踊っていたんだよね。
9目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:06
ステンレス槽、風呂水ポンプ内蔵、高速脱水も業界一番に発売。
静御前にいたっては、シェアが50%以上・・・
あの頃の日立よいまいずこ。
10目のつけ所が名無しさん:03/10/06 00:30
NW−8S使ってます。日立の製品は頑丈ですね。
11目のつけ所が名無しさん:03/10/06 00:32
3年くらい前の日立洗濯機で塩を入れて洗浄力アップのイオンチェンジャーってのは
画期的だと思って買ったけど、最近の機種じゃ見かけなくなったよね。
何でだろ?
メチャクチャ汚れが良く落ちるんだけどなぁ。
買い換える頃に復活してくれると良いんだが…
4年ぐらい前に買ったNW-5R5。
脱水と洗濯切り替えるクラッチが固着したんだか最近脱水状態で洗濯しやがる。
(下のパドル(?)と洗濯槽が合体したまま洗濯、もちろん洗濯槽が高速回転)
洗濯物がすり切れちゃうよーそんなに激しくしないで・・・。
13 ◆JK..SbZxCE :03/10/13 06:42
>>10
当時の日立製品はね。

今は>>12は書いてるしうちでは逆に脱水側のクラッチが繋がらなくなったりした。
今じゃシャープ以下。
うちも13年前の静御前が現役バリバリです。
頑丈なんで、次に買い換えるときもヒタチにしようと思ってたんだけど、
>>12を読んで考えてしまったよー
なんでこうなっちゃったんだろ?
15 ◆JK..SbZxCE :03/11/08 03:26
ついに脱水のクラッチ逝かれましたよ。回転数上がらず。
自動二層式「青空」! 自動ってのが気になりまつ(;´Д`)
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp./hkj07021.htm
おいら、この洗濯機最近買ったよ。
ガキの頃家にあった自動二層式が懐かしくて、
機能度外視ノスタルジーってヤツで。
んで、「自動」ってうたってるので、どのような自動か紹介しとくね。

1.洗濯槽での自動
  洗濯槽で普通に洗剤いれて洗濯・排水→排水しきったとこで注水・ためすすぎ(当然脱水は無し)
  →注水・すすぎを数回繰り返す(コースによって回数が異なる)→最後のすすぎのみ注水すすぎ

  欠点:脱水をしないので、当然ながら洗剤の落ちが悪い。強制的にためすすぎで、注水すすぎが選べない。

2.脱水槽での自動
  濡れたものを脱水→脱水槽に注水→再び脱水(このサイクルは回数が選べます)

  欠点:脱水槽に注水するのはいいが、厚物衣料だと、下まで水が行き渡らない。

おおむねこんなとこかな。よっぽどの思い入れがなければ、ただの二層式を選ぶのが吉かと。
自動二層より安い値段で、より大型・ステンレス脱水槽のがあるし。
18 ◆JK..SbZxCE :03/12/01 11:09
バイト先が家電屋なんだが、廃棄物集積所に松下の自動2槽がぼろぼろになって置かれていた……(涙
1916:03/12/04 08:54
>>17
ありがとう! すごく参考になりますた。
20 ◆JK..SbZxCE :03/12/04 18:17
っつか、なぜ「からまん棒」をやめたのか。
>>20
からむからじゃないか。
昔は少しくらい名前と違っても受け入れられたが、
今は違うとクレームつけてくる厨が増えたためだろう。
22目のつけ所が名無しさん:03/12/06 18:22
三菱の【殻マンボウ 3,3】・・・・まだ現役で使ってます!
11987年製ってラベル貼って有りますが、いまだに元気に絡んでます!
ただし 水締め栓が磨耗してるらしく、洗濯中もちょろちょろ注水しながらでないと
水がなくなって 【空まんぼう】 になってしまいます。

結構 気に入ってるので手放したくないが、もう かなり 耐久年度近いですよね〜
 どうですか??? 蜜ビシの洗濯機開発係りさん・・・
23目のつけ所が名無しさん:03/12/06 22:00
>>20
 節水性に限界が出たからでは?コンパクト大容量を作るのに「かくはん式」は不向きなはず。(現在のパルセーター式は『渦巻き式』)
24目のつけ所が名無しさん:03/12/06 22:13
>>20
単純にジャマだ。との声でやめたと店員さんから聞いたことがある。でも確証はないね。

僕もバイオ洗濯コース付きの静御前現役愛用中。昔コインランドリーのワールプールとかいう
洗濯機を見てスゲーと思っていたから、からまん棒が欲しかったんだ。

爆風スランプの歌の歌詞にも カラカラカラからまん棒〜 ってあったね。
からまん棒が撹拌式なの?
アメリカじゃぁ撹拌式が主流だというけど。
26目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:21
結婚前から旦那が使っていた「からまん棒」
いまだに使ってます。
1989年からなのでもう十五年近い。
故障知らずの働き者です。
ただ、容量が3.8`なのでさすがに小さくって
買い替えようと思ってるんだけど・・・
彼女以上に働き者に出会えるかどうか?
27目のつけ所が名無しさん:03/12/09 11:53
絡まん棒も渦巻き式のはずですよ。

絡まん棒(渦巻き式)→ピストンパル(渦巻き式)→ワイドフラップパル(攪拌式)という流れになっているはず。
28目のつけ所が名無しさん:03/12/09 17:10
>>27
うちの「からまん棒」は攪拌式のようだけど。
日立製。
羽根?は正転、逆転をくりかえしてるよ。
29目のつけ所が名無しさん:03/12/09 18:35
>>27 うちの5kg洗いのからまん棒は仕様表に攪拌式とかかれています
>>27
 ワイドフラップパルは渦巻き式だよ。槽回転を併用した変則技だけど。
(遠心力とドラムが出回りだしてから渦巻き式を攪拌洗いと言うようになってわかりにくくなっているが)
 NW−D8AXの取扱説明書の仕様にも『洗濯方式:うず巻き式』の表示が。
(取扱説明書の閲覧は家電ファンサイトで。ttp://kadenfan.hitachi.co.jp)
3127:03/12/09 22:25
>>28 >>29 >>30
NW-7S2が洗濯時に洗濯槽が外装にぶつかりガックン・ガッコンなるので
日立の客センに新機種について聞いてるときに、
いろいろ他のことでも聞いてたんですが電話口に出たしとが間違えて答えてくれたみたいでつね。
反対だったのか。
32目のつけ所が名無しさん:03/12/11 18:01
>>9 日立もうだめぽ
33目のつけ所が名無しさん:03/12/12 23:19
日立3槽式洗濯機の写真キボンヌ
34目のつけ所が名無しさん:03/12/14 06:34
>>22
うちと同じかな〜。
「Mr.かくはん3.3」て書いてあります。
漏れの「KW-500D1 静御前」って書いてあるけどいつのですか?
中はからまん棒になってます。
36目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:05
うちも日立です。「からまん棒」「これっきりボタン」というのが付
いてます。つい先日まで、調子よかったです・・・・・11年目です。
先週、注水が止まらずオーバーフローしたまま、洗い動作が開始しな
いようになってしまいました。

中をあけると、洗濯槽下部からビニールホースがのびていて、その先
に圧力センサが付いてました。こいつを分解してグリスアップしたと
ころ症状消失しました。

次にどこかが壊れたら、また日立機に買い換えようと思っていたのに、
日立は・・・もうだめぽ(´・ω・`)
37目のつけ所が名無しさん:03/12/15 07:34
>>36 次は松下か東芝を買え
>>36
>こいつを分解してグリスアップ
グリスアップですか??
すごいですね。
若いころはよく髪の毛にグリスアップしたもんだよ
>>39
それはポマード
41 ◆JK..SbZxCE :03/12/16 17:34
>>37
洗濯乾燥機なら松下かサンヨー。

全自動はシャープ以外買う価値なし。

2槽式はどこ買っても一緒。
4236:03/12/16 21:07
>>37
次は松下にしようとおもってます。
東芝は節水が行き過ぎて、汚れが落ちないと聞いたのですが。本末転倒。

>>38
グリスアップといっても、圧力センサーの可動部分を外して、汚れを
拭き取って自転車用のグリスを塗って組み直しただけです(汗
43目のつけ所が名無しさん:03/12/18 23:01
>11

塩こぼしてもほったらかしにされて、あちこち腐食させて壊してしまう
ケースが結構多い。
44目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:18
それよか>1よ〜
昔の話になるけど、
アースいいかげん取り付け事件って知ってるかい?
45目のつけ所が名無しさん:03/12/19 03:54
あまりに絡むもんで、「からむ棒」って呼んでたよ・・・
>>44
近鉄線トンネル内火災事故のことかい?
47さーびすまん:03/12/19 22:14
今日、久々にからまん棒修理してきました。
未だにときどき修理依頼があるんだよね。
>>47
どこが悪かったのですか?
49さーびすまん:03/12/20 00:39
>>48

Vベルト交換。クラッチも相当痛んでたけどしばらく使えればいいって
ことだったんで延命治療。
>>49
家のからまん棒はこの前二回目のVベルト交換しましたョ。

水位センサって洗濯してない時でも通電してるんですね、24時間。
どうりで壊れるわけだ。

51さーびすまん:03/12/20 20:28
>>50

水位センサの故障は無いわけではないがマイナーだな。
ほとんどでないから俺も部品の在庫持ってないし。
それよかチューブが劣化してちぎれるほうがはるかに多い。
>>51
ちぎれるんですか?
チューブが。
硬化して折れるんでしょうね。
53目のつけ所が名無しさん:03/12/21 01:33
>>53

いつもダンシングしてるから槽側の付け根で裂けることがあるんだよね。
引っこ抜いて先っちょ飛ばしてボンドG17付けて突っ込んどけば
ばっちり。あんまり硬化が激しいと交換するけどね。
>>25
アメリカのって30kgぐらいの馬鹿デカイ洗濯機でしょ。基本的にアメ公は
資源の無駄遣いに無頓着なので、たっぷりの水にドバーと大量の洗剤入れて
洗いマス。

ちなみにうちで去年まで使ってたのは製造年不明、からまん棒の全自動初期型?
と思われる3、3kgの操作スイッチがダイヤル回すタイプのやつ。
今は日立の型落ちしたイオンチェンジャー&風呂水ポンプ付きのやつ使ってます。
ジーンズとか洗うコース(強もみ?)の回転が強力で良いですね。他のメーカー
のは大人しく感じてしまいます。ただ、脱水時に片寄りが激しいですね。
日立の洗濯機使ってるお宅どこも悩んでるようなので仕様なんでしょうか?
ちゃんと水平も取ってますし、防水性の高い衣料を洗ってる訳ではないです。
おかげで全自動の癖に脱水が始まったら片寄ってないか付きっきりじゃないと
何度も濯ぎ繰り返してしまうのでダメですね。
55さーびすまん:03/12/21 09:05
>>54
排水問題ないなら、つり棒要交換かも
56 ◆JK..SbZxCE :03/12/22 00:03
>>54
それが他社の普通コース並みの強さ。<強もみ
>>56
サンヨーとナショナルの見た事有るけど、水流弱かったよ。特にサンヨー
は日立と比べると本当に汚れ落ちるのか不安になったぐらい。ま、ドラム式なら
弱くても汚れ落ちるけどね。普通の洗濯機の場合不満残ると思います。
58 ◆JK..SbZxCE :03/12/22 21:05
>>57
ナヌー! って俺がシャープ製になれ過ぎてるせいか。

普通の全自動は脱水用の穴がブレーキの役割をしてしまうので水流が弱くなってしまうらしい。
穴なしのシャープは相対的に水流が強くなるというわけ。

ちなみにうちの日立は最後電磁クラッチが滑って上まで水流来なかったYO!
59目のつけ所が名無しさん:03/12/27 11:03
カラ♪ カラ♪ カラ♪  からまん棒ぉ♪ からまん棒ぉ♪

カラ♪ カラ♪ カラ♪  からまん棒ぉ♪ からまん棒ぉ♪
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61目のつけ所が名無しさん:04/01/10 20:01
ウチもぴ立製だけど、もう多分10年は使っていると思う。
1回風呂水ポンプが故障して修理したけど、
いまだ現役。丈夫かも・・・

さすがにボロボロだけど。
62目のつけ所が名無しさん :04/01/10 22:07
うちは91年製の日立KW−70R1っす。
からまん棒突き出てますよ。からまってるように見えて
取り出そうとするとスルスル取り出せます。
最近脱水時の音が少々ウルサクなってきました。
修理可能かな?
でもスクウェアでシャープなデザインが気に入ってます。
最近はなんで野暮ったいデザインばかりなんでしょう?

番外編

昔、エロマンガで「なほ子のからまる棒」ってのがありました。
63目のつけ所が名無しさん:04/01/18 20:29
からまん棒以前の日立全自動洗濯機のCMにはペギー葉山が出てなかったっけ?
「ひ〜た〜ち〜の〜〜あ〜おぞ〜らァ〜〜」っていう歌が耳に焼き付いてる。
その頃、家の洗濯機が日立「青空」だった。全自動でも今みたいにマイコン式じゃなく
ダイヤル(リレー)式だったせいか長持ちした。昔の製品は丈夫だったねえ。
64目のつけ所が名無しさん:04/02/04 20:10
おまいら、からまん棒を長年使い込んでるようですが、カビは大丈夫ですか?
上蓋だけはずして槽の間を覗いてみましたが
それはそれはおぞましい状況でした。

分解掃除すべく、金属の部分がめちゃくちゃ長いドライバーを買ってきて
からまん棒を外してみましたが、でかいナットで槽が固定されているタイプだった。
これは素人には外せないらしいので分解を断念。

洗濯槽クリーナーを使ってみたけど、ウチのレベルじゃほとんど効き目なし。
65目のつけ所が名無しさん:04/02/07 22:48
ところで洗濯機って家電リサイクル法の指定品ですが、バラバラに分解して
洗濯機と分からないようにして出したら違反?
うちの自治体粗大ゴミは有料回収なんですが、ゴミ袋に入れば普通にゴミに
出せるという裏技があります。ご近所でもよく軒先でベッドをノコギリで切断
してたりという光景が見られます。うちもタンス捨てる時にノコギリで1週間
かけてコツコツ切断しましたよ。チェーンソー1台欲しくなって来た(藁
バラバラ殺人
以前三菱の中に棒がある洗濯機使ってたけどほとんど絡まなかったけどなあ。
グェッグェッってアヒルみたいな鳴き声で回るのさ。
今のは日立だけどめちゃ絡むし、洗濯何分・脱水何分て指定できないのが痛い。
三菱のはできたんだよ。便利だった。
これっきりボタンとやらができてから落ちたな、日立。
68目のつけ所が名無しさん:04/02/28 13:45
うちのマイコンからまん棒(KW-55LX)は85年製。日立は頑丈だな。
69目のつけ所が名無しさん:04/02/28 14:03
奈保子たん・・
はあはあ
>>67
 安物買ったんでしょ。工程の内容が設定できない安物は駄目駄目だよ。どのメーカーも
前スレどこ?

と一瞬思ったけどホントに3漕式だったのですね。
72目のつけ所が名無しさん:04/04/17 19:48
日立がからまん棒販売してた当時サンヨーは手もみLナショナルは愛妻号
この2社の製品は攪拌式、それとも渦巻き式ですか?
またシャープは当時どんな商品出してましたか?
73目のつけ所が名無しさん:04/04/18 16:36
>>35
うちの静御前KW-S422(88年購入)が壊れた
じゃぁ、実家のも(確か89年か90年購入)そろそろヤバいな。
NW-60S使ってますが最近脱水時にモーターが空回りする

調べたらベルトがかなりゆるくなってる。

これって修理出したら高いかな?

76目のつけ所が名無しさん:04/05/10 03:17
買い換えた方がいいのではないですか
からまん棒時代ではないけど仲間に入れて。

NW-7S2『お湯取物語 ポケット洗科』(確か'96年購入)使ってます。
今のところトラブル無し。機嫌よう動いてくれてます。

このポケット洗科、「押し洗いポケット」というものが
洗濯槽の内側に取り付けられるのだけど、
洗濯後、蓋を開けておいてもすぐ下方がカビてきてしまうので、
かなり初期に取り外して、以後使わなくなってしまいました。
78続き:04/05/11 17:09
ポケット洗科は大塚寧々がパンフレットに出てました。
まだパンフレットも大事にとってあります。

パンフレットって、淡々とした取扱説明書と違って、
ここがイイよ!とかここが改良点!とか、熱く語ってあって好きです。
各社のパンフレットを集めて、あーでもないこーでもないと検討していた時分まで
懐かしく思い出されます。
79目のつけ所が名無しさん:04/05/11 23:14
NW-5R6って使ってる人、繊細、使用感キボンヌ! 
>>77
からまん棒時代ではないけど私も仲間に入れて。

NW-60RS『お湯取物語』('95年製)使ってます。
今のところ給水時などのリレーっぽいのが働いた後、ブーッって音がする…。

換え時…?
こんなスレがあったとは・・・。

「KW-45H1」現役です。
独身だった91年頃購入。
現在家族3人分、頑張って洗ってくれてます。
容量も少ないし、乾燥機能の付いたヤシが欲しい。
でも、故障もしていないのに買い換えるのも気がひけるビンボー性。
とりあえず、カタログ貰いに逝って来ます。
ヤマ〜ダ電機♪
83目のつけ所が名無しさん:04/07/19 13:39
>>41
なんで、シャープ以外の全自動は買う価値無いの?
あれ? NW-60RSってからまん棒じゃなかったっけ?
85年製の静御前がまだ壊れない
今までずっと過重積載で使ってたんだから壊れてもいい頃なんだけど
こんなスレがあったとは・・・。

85年に大学のOB懇談(就職課主催)で、「絡まん某は洗濯物を
こすらないから汚れが落ちなくてねぇ」って苦労してるみたいでした。
落ち穂拾いネタで。
あの後、何年も売ってたと思うけどかなり改良されたのかな?

日立金属がステンレス層を持ち込み、あっさり高速回転に乗り換えた
のは有名だけど、大手他社に有償特許で類似のを作らせてたのは、
その後何年か売ってたよねw

さてプロジェクトX見よ。
87目のつけ所が名無しさん:04/08/19 00:52
2004年8月17日
日立ホーム&ライフソリューション株式会社

日立 洗濯乾燥機(BW-DV8E)における不具合について
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/08/hl_0817.html
88目のつけ所が名無しさん:04/09/22 11:04:29
>>65
チェーンソー1台と、ゴミ処理費用とどっちが安いかよく考えるこった。
89目のつけ所が名無しさん:04/09/22 15:19:33
>>65
世の中、自分のことしか考えないヴァカが多いもんだな。
90目のつけ所が名無しさん:04/10/03 17:40:59
2年くらい前に買ったのがもう壊れたぞ 死ね
91目のつけ所が名無しさん:04/10/22 05:02:39
うち庭の大木が基礎コンクリートに悪影響を及ぼしはじめたためやむなく伐採。
業者に頼むと伐採と切り株の撤去で15万円だって。
電動チェーンソーをホームセンターで1万円で買って来ました。
切り株は毎日30分スコップで掘り、一週間で全部露出したのでロープ引っ掛けて
クルマで引っ張ったら撤去できました。チェーンソーは今後粗大ゴミ解体用
に使います。
92目のつけ所が名無しさん:04/10/26 06:19:48
うちのはどう工夫して使っても汚れが落ちなかった。てか汚れを広げて終わり、みたいな感じ。時間ばかりかかるくせに。死ね
93目のつけ所が名無しさん:04/10/27 10:25:01
1991年製のKW-50H2が、とうとう壊れてしまいました。
修理ってしてもらえるのかな。
買い換えるなら次も日立と思ってたけど、ここ見たらダメダメなのね。
さあどうしましょ。
94目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:04:22
>>93
ココだけじゃなくて、他の洗濯機スレ(できれば過去ログ含め)や
価格コムの掲示板も見たほうがいいYO-!
で、この機種!って決めたら更にその機種名でぐぐる
家電は宣伝と工作員が跋扈しているので、自衛するのも手間かかるけど・・・
バンバレ!
95元サービスマン:05/01/27 22:35:28
>>93

症状は?消耗部品の故障ならまだなおせるぞ。
96目のつけ所が名無しさん:05/02/23 20:55:50
平成12年に日立の「白い約束」イオン洗浄・すすぎ(NW−7PAM2)を
購入しましたが、最初から故障続きで困ってます。 一度、修理にきてくれた
電気屋さんに 「よく、故障するんですよね〜」って言われて・・・
同じ目にあってる人、いませんか? 
97目のつけ所が名無しさん:05/03/08 14:17:56
>>16-19
約10年前、松下、三菱、東芝(シャワーリンス銀河)、日立(自動青空)の自動二槽式全機種脱水すすぎの機能があったと思う
東芝と三菱は脱水槽にからまん棒みたいな「マジックパイプ」というものを取り付けてそこに水を注いで
底の方にも水を流せるようにしてすすぎ効率をよくしていた。
98目のつけ所が名無しさん:05/03/08 16:53:58
>>20
>>22
三菱のからマンボウ13年使いましたが、排水ホースはビニテーグルグル巻き、
ブレーキ消失、動作がおかしくなったのでとうとう買い替え。
確かに絡まんけど、ジーパンは動いてないときがあった。

また三菱のMAW-716P(販売店モデル)にしました。
基本機能だけモデルだが、3万ちょっとでした。
容量が増えたせいか、よく攪拌されてきれいになります。
ワイシャツの襟とか。
99目のつけ所が名無しさん:05/03/08 22:22:13
>>96
 7PAM2だけど2回くらいしか修理はないなぁ。1回目は購入直後のイオン交換樹脂漏れ、2回目は2年目の排水不良(排水弁交換)。
100目のつけ所が名無しさん:05/03/09 12:17:21
100get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101目のつけ所が名無しさん:05/03/09 12:50:12
>>98
だいぶまえから、

・カラマンボウは洗濯物同士が擦れないから汚れが落ちにくかった
(むしろ今時のバイオ洗剤なら解決?w)
・のですぐ止めたかったが、ステンレス層で高速回転というネタを得るまで
ウリにできる新技術が無かった
・他社への有償特許はイイ稼ぎになった。自社より長く使ったとこも有ったし

とかよく聞くけど、汚れオチはどうでした?
102目のつけ所が名無しさん:05/03/12 06:41:04
>>97
ちなみに松下は「スピンリンス愛妻号」。三菱は「スピンシャワー千曲」→「スピンシャワーMr.かくはん」
脱水濯ぎ機能付と洗濯漕のみ自動と別々に出していた。
103目のつけ所が名無しさん:05/03/17 12:31:37
バイオ洗剤モードで延々とゥィゥィゥィゥィゥィゥィゥィゥィゥィ
104元サービスマン:2005/03/26(土) 23:45:45
>>96

初代PAM洗以降は泣かされた。
105元サービスマン:2005/03/26(土) 23:50:38
>「よく、故障するんですよね〜」

サービスマンにとってはそれが事実であっても禁句。
まともなサービスマンは絶対にそれを口にしない。
再修理で自分が完全な修理できない言い訳だったりする。
106目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 02:08:01
撹拌式は復活しないの?
107目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 02:09:43
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
108目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 22:10:14
手持ちの図鑑を見ると、攪拌式洗濯機の構造説明の絵で、中央に棒があって、
パルセーターは槽と一体になって、底面だけでなく側面も攪拌翼になっていた
109目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 06:24:55
>>96
亀レスだが、脱水の時いっつも偏る→洗濯機バイブレーター状態→一時停止になるんだが・・・これも故障?
110目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 15:31:50
>>11
日立 NW-7P5
当時6万強のした7キロタイプを購入
説明書もカタログも大事にとってある<気に入った洗濯機だから

2001年電子表示がエラーとともに運転停止で修理
2004年ドラムが回らなくなりウンともスンとも言わず修理

今回、まだ修理完了してない
サービスマンに一度、お引取りいただいた
いま違うベテランサービスマン待ち

ステンレス層(側面)が動かないので(ほかに下のかくはん部分も動かない)
来てもらったが

それは正常です、と言われた
今回来たのはアホなサービスマン・・・・
111目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 17:11:52
毛布を洗ってたらいきなりドカッと音がして何かがぶっ飛んだような気がした。何が飛んだかはわからない‥。
それ以来、洋服などを洗おうとしてもすすぎ段階でエラーで止まってしまう‥。
やはりこれも故障か??
112元サービスマン:2005/08/05(金) 02:16:48
>>109

吊り棒交換。12000円也


>>110

そんなに難しい機種ではないんだがな。

>>111

毛布を内蓋もいれずに標準モードで洗ったんでない?
113目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 08:18:46
我が家の90年製がとうとう動かなくなったよ・・・。
FOとかいうエラーメッセージが出てうんともすんともいわん。
一応電話してみるけど15年も使えば買い換え時期なんだろうね。(´・ω・`)ショボーン
114元サービスマン:2005/08/25(木) 00:23:16
>>113

水位センサ故障
修理代1.5k位だが延命治療にしかならない。
買い換えをすすめる。
115目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 23:15:10
>修理代1.5k位だが延命治療にしかならない。
部品代ですね。
116元サービスマン:2005/08/26(金) 02:11:34
>>115

いや、技術料、出張料込み
117目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 10:19:11
15000円ですね。

水位センサ
スイッチ切っても通電しっぱなしだし
そら、いかれるわ。
機種によるが。




118目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 17:31:27
NW-7S2が洗いや濯ぎの回転中にキュリュキリュと音がしだし、回転シャワーや糸屑フィルターが低水位だと水が出なくなった。標準コースなのに強もみみたくな小刻み回転してるし、風呂水ポンプも音はしてるけど水を吸い込まないし…。
119目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 23:31:51
クラッチにVベルト、風呂水ポンプ、風呂水ホース
ざっと2万コース〜
120118:2005/09/09(金) 18:22:46
>>119
延命治療にしかなりませんかね?
121目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 20:38:34
もうそろそろご臨終
でもビートウォッシュはイヤだな〜
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:55:50
>>120
でも消耗品のとこだからまだいけるかもね
123目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:57:20
うちのからまん棒、先々週こわれました。
脱水の時いつもより苦しそうな音がしていて、ぐぁんぐぁん
ガタガタぴ〜、ギッギッとか言っていましたが、バランスが
わるいのかなー、と思いつつもほっておきました。しばらく
して静かになったので、脱水の途中で止まってるかな?と
思って見にいったら、ちゃんと脱水されて終わっていまし
た。えらいえらい。
だけど、それからうんともすんとも言わない。平成3年製造
となっとりますので14年使ったことになります。すごーく
古いと思っていましたが、このスレをみますと他に猛者が
もさもさおられ、まだまだであることを知らされます。
これだけ頼りになってくれると他社は使う気になれません。
つぎは日立の画期的新型洗濯機ビートウォッシュにしてみ
ようかな、と思います。
124目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 17:28:12
ビートウォッシュはやめとけ。
構造が複雑すぎてすぐ故障するぞ。
125目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:29:52
>>123
 ビート、価格コムの掲示板読んでから考えよう。(あの掲示板いい話は工作員くささ漂うけど・・・・悪い話も使い方や機種選定の誤りでヒステリー起こしてるだけってのも多々あるけど、それは見ればわかる)
 頑丈さだとやっぱり熱乾燥なしの7キロ8キロの上級機種かな。それか二槽式(自動二槽はだめよ。あと全自動の細い7キロもあんまりよくない)
126目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 02:23:21
NW-7S2がとうとう昇天に召されて、脱水時までパルセータが回り脱水できなくなったのでシャープの穴無し洗濯機買っちゃったよ。

日立にしたかったけど、ビートの複雑で故障しやすい機構や洗乾のフィルターやプレートに糸屑や綿ぼこりが詰まる件で評判余りよろしくないみたいだし…。
127123:2005/09/27(火) 16:07:10
やめとけ、という皆さんの温かいアドヴァイスにもかかわらず買ってしまいますた、ビートウォッシュスリム。
届いてから2週間ほぼ毎日まわしてるけどいまのところ問題ありません。
汚れ落ちはいい。BWプレミアムは、少ない水をポンプで循環させるので複雑な構造化もしれんが、スリムの方は再循環ポンプはないので普通の洗濯乾燥機とくらべて複雑な構造ともいえない。
まぁ長期的な問題はいまのところわかりません。満足しています。
128元サービスマン:2005/09/28(水) 21:48:34
7/8Ssシリーズ、俺的には日立の名機だな。
それ以降の洗濯機は・・・・・。
129目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 00:34:18
塩入れる洗濯機が日立では好きだった。
130元サービスマン:2005/09/29(木) 00:57:51
>>129

いや、そのあたりからがな・・・・。
131目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 01:00:24
カンガルーと大塚なんとかがCMしてる洗濯機がよかったな。
132目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 23:54:09
初代ビート故障
床が水浸し、循環ポンプが逝っているそうです
コンシューマ・マーケティング三河の人物が家に来てました
133洗濯機無知:2005/10/13(木) 15:48:14
知り合いから日立の“NW-K42”という洗濯機を頂きました。
説明書&保証書なしです。
この機種は一体 どれぐらい前の物なのでしょうか?
134目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:07:04
135133:2005/10/14(金) 11:52:29
134様


ありがとうございますm(__)m
136目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 22:07:13
87年もののKW-9Lをずっと使っていましたが

最近、突然水の出が悪くなってしまったんです。
タイマーをスタートさせるとドドーっと出てくる水の量ですが
かつての勢いが半分ぐらいになってしまいました。

給水口はきれいだし、そこまで水は勢いよく来ています。
いったい内部のどこが悪いのか……

修理を呼ぶか買い換えるためには、
ベランダとそこに至るまでの部屋を片付けなきゃだし、
困っています。
137目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 16:49:49

>1
懐かしいなー
河合奈保子がCM出てたっけ?
「奈保子のお乳もからまん棒!」とか言ってたよね。
うんうん、よく覚えてる。
138目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 13:33:14
保守
139目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:59:21
何でからまん棒なくなったの
140目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 10:18:19
当時の技術では、洗濯物が擦れないと汚れが落ちなかったから。
ひょっとすると今のバイオ洗剤との組み合わせは相性がいいかもしれないけど、
黒歴史として葬られてる悪寒。
まだ大事に使ってる人は、最新洗剤との組み合わせについてレポきぼん。
といっても、最新洗濯機との比較が出来ないかw

上の問題を最初に聞いたのは学校のOB懇談会で1985年頃。
その後、ステンレス槽って目玉が出るまでは製造販売を続け、他社への有償特許
は更に3年くらい続いてたと思う。
141目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 20:43:36
アナログタイマー(リレー式)のからまん棒がたった今ご臨終です。
スイッチを入れたらジーーバチバチバチと激しい放電音がして煙が出てきた
のであわててコンセントを抜きました。今分解してます。どうやらコンデンサ
から出火した模様。取り替えたら治りますね。明日、新しいコンデンサ買って
来ます。それにしても内部にはおぞましいカビが・・・。ドライバーの延長
ソケットを買ってきたのでからまん棒を分解して掃除します。
142目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 20:16:19
『火災の恐れで23万台修理 日立の洗濯乾燥機に欠陥』

ttp://www.sankei.co.jp/news/051220/sha074.htm

松下のようになってからでは遅いので…
143目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:56:43
このシリーズって何度改修やるんだ?

基盤交換、槽の底のプラの部分・・・・とか、
排水目詰まりの件はリコールになってないんだっけ?
144目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:22:45
>143
ソース
145目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:45:47
>>142
うちそれだ><
やっべー
146目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:45:41
>144

>2004年1月26日
>日立 洗濯乾燥機における不具合について
>本製品は、制御基板の一部に不十分な点があり、乾燥しない、途中で止まる等の故障が発生し、
>極めて稀ではありますが、乾燥運転中に発煙・発火する場合があることが判明しました。
>
>NW-D8BX 2000501〜2075501 3000001〜3043988 113,041台
>NW-D6BX 2000001〜2029989 3000001〜3010520 38,853台
>NW-D6BXAJ 2000001〜2000500 3000001〜3000550 1,022台
>                             合計   152,916台


ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/01/hl_0126.html

147目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 00:59:28
うちは同じ「白い約束」でも型番がその4種類のじゃない
…でもなんか心配だ…
148目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 07:39:01
うちも〜…心配…
149目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 08:09:49
>>146
の件のリコールがあったと思えば
12月20日付のリコールで、また休みが無くなる...
ところで「槽の底のプラの部分」って正式な
リコール出てました?
うちのは、かくはん翼のセンターのネジが外れて、絞めても
空回りする状態になっていた。
で、洗剤が溶けない(衣類に付着)、やばい異音がする、
衣類に黒い油(グリス?)が付着する
なんかで、電話したら「修理?にきます。出張日○千円で..」
みたいな対応だった。
で、実費覚悟してたんですが、修理に来た際、かくはん翼を
一式ゴソっと交換して、コソコソ帰っていきましたよ。
で、無償だって言われたから、何で?と思った次第で。
機種はNW−D8BXです。
150目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 08:12:34
かくはん翼のセンター形状も
換わった気がします..
151目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 08:35:43
うわ、うちも当たりた。D6BX。
この時期、乾燥が使えないのは辛い。
修理にどれくらいかかるんだ?
152目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 15:23:12

むかし、からまん棒が登場したときのCMタレントって河合奈保子だった。
河合奈保子って巨乳だったんだよね。
その頃よく、
「奈保子のお乳、からまん棒!」
っていうCMのパロディーが流行ってたよね。
ね。
ね。
うちの近所だけかな?

153152:2005/12/21(水) 15:25:17

書き忘れましたが、CMのオリジナルのキャッチコピーは、
「奈保子のブラウス、もうからまん棒!」
でした。
154目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:18:07
ホムペで見たら形も製造番号もリコール対象だったのに電話したら製造番号が対象ではありませんだって。どぅなってんだ日立
155目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:40:15
>>151
うちも同じく orz
作業日の日取りは連絡待ち。

去年の>>146もそうだけど、まったくどうなってんだか。。。
156目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:05:05
うちもです・・
お客さま電話つながらないし最悪・・
157目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 03:52:18
>149
かくはん翼の件は、価格.comでも話題になったけど、初期のかくはん翼は、乾燥運転の熱で

変形し、かくはん翼の周辺のボディとこすれ、回らなくなってしまうというもの。

なんせ手で回そうとしても、翼が擦れて回せない症状なので分かりやすいと思う。

その状態のときは、モーターも唸ってた気がするし。
158目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 03:59:12
159157:2005/12/22(木) 04:05:00
>156
販売店経由で対応させるのもいいと思います。

>158みると返品対応してもらってる方もいるようですが・・・。

どういう交渉したんだろう?
160目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 10:04:32
>>157
強烈な設計だな。
161目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 15:08:03
保守
162目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 15:54:21
度重なる不具合に納得できないので、公的機関に相談してみます。
とりあえず消費者センターか 生活センターですかね
163目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 18:19:44
こういう組織もある。守備範囲がどうかは分からないけどね。

家電製品PLセンター
www.aeha.or.jp/plmenu.htm





164156:2005/12/23(金) 02:02:47
今日10回目ぐらいの電話でやっと繋がった・・
対応した男の人(ゴルァとか言おうと思ったけどすごい腰低くて
オドオドしてた人だったからやめた・・)
後ろの方でもでんわなりっぱなしだった・・

会社から帰ったら購入したベスト電器からも修理の件のDMが来てた・・
165目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 11:57:47
>>164
サポセンの人は日立の人じゃないから叱らないほうがいいですよ。
トランスコスモスとかそういう業者の人ですよ。
166目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 15:35:00
今日洗濯機修理してもらったよ。
乾燥時間長くなるって言ったら、ダクトの清掃用に掃除機の先につけて吸い込むノズル貰った。
167目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 13:05:54
年内に直るのかなあ?
168目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 16:41:20
ν速+のスレ無くなりましたな・・・
169目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 21:12:10
日時ゴネたら新品と交換らしい
170目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 21:56:38
17年前の静御前が現役。音は凄くうるさいし、からまん棒に洗濯物が絡むが丈夫。
最前線からは退いて汚れ物洗い用だが。

光るTの洗濯機に買い換えたら欠陥品だったし。
171目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 23:45:55
どう修理終わった?
172目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 00:11:58
何でからまん棒から現在の薄型パルセーターになったの?
173目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 01:11:58
からまん棒ってうまか棒の親戚??
174目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 11:01:03
>>172
邪魔だからじゃないの?洗濯物を入れるとき、あの棒、邪魔になるからね。
何度も、切っちゃいたいと思ったことがある。
175目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 01:26:39
普通に今までの経緯いったら新品交換になった。
D8FXとかいうやつに。

BXを購入した時の価格からすると納得出来た分けではないんだけどな。FX安いし。
176目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 14:17:18
>>172
 からまん棒の洗い方は『かくはん式』。からみが少ないが洗濯槽が大きくなりがちで節水に不利。コンパクト大容量機種も作りにくい。
 そこで多少絡まるけど渦巻き式に戻ってしまった。
177目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:45:49
>>175
私も、普通に今までの経緯を言ったら、D8FXに新品交換になった。
さらに、それが届くまでのクリーニング代として5000円を現金で
賠償してもらうことになった。
ここまでは、すんなり話が進んだから、日立の想定内の対応なのでしょうね。
178目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 14:16:06
>>176
そうなのか
初期のからまん棒発売時、現行渦巻き式3.6sサイズで4.0s洗えて節水もできると言われていたな
昔の渦巻き式(小型のパルセーター)と現在の渦巻き式では洗浄力に違いがあるのか?
昔のタイプは強力な水流だったけど現在のタイプは水流が弱いような感じがする
179目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 03:25:57
>177
クリーニング代ってよくもらえましたね?
新型の納品まで時間がかかったとかですか?
180目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:32:43
>>179
30日に電話したとこだから、まだ届いてないし、日程も連絡待ちの状態です。
クリーニング代(正確にはコインランドリー代)は、
「車でもリコールの時は代車出すでしょ?洗濯機も毎日使うものだから代品を貸し出してください。出来なければ、クリーニング代を請求します」と
こちらが強く要求しました。
すると、電話口の担当者が「私の権限で出せるのは5000円までで・・・」と言ってきました。
おそらく日立から再度連絡があるので、その時に5000円の件を念押しするつもりです。
181目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 12:31:00
年末年始休み無く働いてそれでも忙しいってのにお前ら見苦しいね。
相手が過ごす正月すらないっての分かってんのか?
新品と交換?クリーニング代?ヴァッカじゃねぇの。
相手の気持ち考えられないお前らみたいの屑っていうんだよ。
「顧客なんだから満足させるの当たり前だ」って思ってんだろ。
大阪のオバハンと変わんねぇなw

見苦しいヤシ晒しagewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 20:49:22
>>181
>年末年始休み無く働いてそれでも忙しいってのにお前ら見苦しいね。

そんなに忙しいなら、こんなとこで書きこんでんなよ。


>相手の気持ち考えられないお前らみたいの屑っていうんだよ。

では、日立は間違いなく屑ですね。

こんな矛盾だらけのことが言えるのは、あなた低学歴ですね。中卒??

どうだ、釣られてやったぞ、ありがたく思え(笑)。
183目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 21:13:30
からマンボウでも
絡むのか?
184目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 22:24:07
自分も該当機種種持ってて、交換してもらうことになりました。
買って、一年後には乾燥機能が使い物にならなくなり激しく後悔、でも
クレームのやりとりも面倒だなと思い、
(家に来てもらわなければならない大物家電だし)
とりあえず浴室での乾燥に戻ったら、シワにならないし楽。今回のリコール、最初の電話で、
「乾燥機能しっかり直して下さい」と言ったら向こうから交換を持ち出した。
2ちゃん見てるととっくに交換してもらった人も多いけど、ごねてもダメな人もいたようなので、
自分はあっさり交換してもらえてラッキーと思っている。
しかし>>180見てびっくり。
交換の間洗濯機がなくなるわけでもないし、使用禁止にしろと言われたわけでもないよね?
それなのにクリーニング代要求したの?いぁそれはすごいね。
そのゴネテクニックには感心するけどさ、自分ではやりたくないな。
ある程度の職場に勤めていたり、交友関係があると、自分のやつたことが
どこでどう知人の耳に入らないとも…
5000円で恥はかきたくない。
185目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 22:34:49
>>164だけど「2、3日中に修理日時の件で電話する」って言われて
なんも無しよ・・
どーなってんだよ・・
ベスト電器に言った方が早そうだけど
ここ見たら皆さん頑張ってるみたいだから・・

確かに乾燥機能使ってたら「火事にならんだろうか・・」と
すごい心配になるぐらい熱くなってたんだよな・・
でも初乾燥機だからこんなもんなのかどうなのか
比較の対象がないからわからなかった・・
186目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 23:22:14
社員がカキコ?

それはそうとここで「いくらもらえた」だの「新型と交換云々」いうのはマズそうだ。
控えたほうが無難ぽ。
187目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 23:32:58
>>184
乾燥機能は使用禁止ですよ。火災の恐れがあるからね。ご注意を。
188目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:05:29
>>186
なんで?
189元サービスマン:2006/01/05(木) 22:29:12
現役サービスマン乙。
戦艦の対応大変そうだな。
それにしても公表のタイミング悪すぎ。
190目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:36:40
>>185ですが今日かかってきたらしい・・
(母が出た)
忙しくて1ヶ月以内に修理にきて
半月以内にまた電話するって・・
191& ◆cXkaiuKgtU :2006/01/06(金) 23:43:58
>>190

戦艦は量販の素人サービスマンがいぢれるような代物ではないぜ。
年始パニックと重なってるからメーカーのサービスマンは予定が全く立たないほど
忙しいはずだ。どうしてもモノが壊れて困ってる客が優先せざるを得ないのもあるし
。悪いがちょっと待ってやってくれ。
192元サービスマン:2006/01/06(金) 23:45:26

名前が化けてもうた。これは俺だ。
193目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 14:05:17
>>181
その大阪に、帰省ラッシュ時に無理に送り込もうとした洗濯機のために、何人殺した?
よくこういう事が言えるな。
194目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:47:53
>>193
意味わからん・・
荒らしスルーで・・
195目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:41:50
祭りになった追突炎上事件だろ。
無理な配送による過労事故続出が問題になったきっかけの。
今度のリコールが出てからあっちこっちの関連スレで蒸し返されてるじゃん。
日立、洗濯機、金沢町でググったらまだ出て来るかも。
>>181の方がよっぽどわけ分からん。
196目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 11:27:21
日立からの連絡待ちだったけど、買ったお店の人が修理に来たお。
菓子折りもらって子供が喜んでいるのでオケ。
197177:2006/01/11(水) 18:55:09
日立からその後、何の連絡も無かったので、三日ほど前にさらにコールセンターに電話して強く抗議したら、
すぐに日立(サービス?)から電話があり、本日、無事新品のNW-D8FXと交換となりました。
もちろん、コインランドリー代の5000円も頂きました。
日立からなんの連絡もなく困っておられる方がおられましたら、再度コールセンターに電話されることをお奨めします。

結局、こちらの希望に答えて頂いたので、日立さんありがとうございました。
198目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 22:02:55
本日電話しました。
もう洗濯機を使いたくないので松下と同じように修理はいいので
5万円で引き取ってくれないかと提案したところ、洗濯機は回収
するということで対応してくださいました。
どうもありがとうございました。
199目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:23:19
言ったモン勝ち
200目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 22:55:16
91年製静御前NW-60R5を使用しています。
セットで購入した乾燥機が壊れたのでDE-N55FXを購入することにしました。
洗濯機は今のところ問題なく稼働していますが、もうそろそろ買換えるべき
ではないかと思います。今まで一度も故障したことはありません。
某掲示板でNW-8FXを奨められましたがこの洗濯機はどうでしょうか?

洗濯は45℃のお湯で行います。(風呂の残り湯は使用しません。)
洗剤は主にシャボン玉植物系粉石けんを使用し、補助用としてECOVERの
液体洗剤(普通用、おしゃれ着用2種)を使用しています。
家族は大人二人と猫一匹で、土日以外は少量ずつ洗い、週末には綿のラグ、
ベッドリネン・パッド、テーブルクロスなどを洗うので5〜6回位洗います。

NW-8FXは襟汚れなどの落ちは良いのでしょうか?
現在はクリーム状にした石けんを使い手で部分洗いしてから洗濯機に入れて
います。
この手間が少し軽減できれば嬉しいのですが、液体石けんやECOVERの液体
洗剤などはクリーミー浸透イオン洗浄で使えるのでしょうか?
201目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 08:26:02
NW-7Sなのですが、たしか風呂水コースを選んでも最後のすすぎは水道水になってたと思うのですが気付いたら風呂水ですすぎやってました。
しかたないので途中から水道に切り替えてますが、こんなことってあるんでしょうか?あとよび水が行ってないような気もします。
気に入ってるのでもう少し使いたいのですがもし原因がわかるかたいれば教えて下さい
202目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 13:05:12
『火災の恐れで23万台修理 日立の洗濯乾燥機に欠陥』

これ、初任給で母にプレゼントしたんだよね。
なのに二回も故障しやがって・・・。

ようやく今日修理が来た。
この時期乾燥が使えないのはつらかった。

今日はじめてこのスレに来たんだが、交換してもらえばよかったな。
203目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 14:08:44
その初任給が日立や日産の関連から下りてきたものでなければ、普通はここの
家電とか買わん罠。通常ルートでは。
204目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 01:53:28
>>199
本当にそう思う。

今日、日立から部品交換に来たけど・・・
「電話したときに、すぐ折り返し電話すると言われたのに1ヶ月以上放置された」
と抗議したら
「早くしてくれと電話があったお宅から優先的に回ってます」
と信じられない返事。

それだったらもっと早くに催促すれば良かったと思った。
この季節、乾燥機が使えないのは辛かった。
修理を待たされてる人、すぐに「早く来てくれ」と催促したほうたいいですよ。
205目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 14:20:12
今日修理のはずだがまだ連絡が来ない…
206目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 03:26:37
>>102
正確には「2WAYスピンリンス愛妻号」。
洗濯槽のみ自動のものは「自動二槽愛妻号」。

実はその前にも「2WAYスピンリンスうず潮」と「自動うず潮」が存在。
前者は脱水側も洗濯側もダイヤル式。後者は洗濯側のみダイヤル式。

スレ違いスマソ。
というか今や日立だけだもんな、こういうの作ってるのは。
207目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 18:08:04
>>204
お気の毒です。ワンワン吼えた者勝ちですね。
208目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 18:19:00
久しぶりの牡蠣粉だね。
209目のつけ所が名無しさん
日立、古い製品ほど優秀の法則・・・