エアコンの取付け part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうせ書いても誰も見ないだろうから、テンプレ必要無いと思う




・・・に一票。
3
41:03/09/17 22:11
>>2
銅管
では、割愛させていただきまつ。
5:03/09/17 23:16
>>1

さぁ、盛り上がってまいりました...
6しろうと:03/09/18 03:32
下見に来て、必要になるエアコンの台数や能力を提案してくれて、場合によっては
必要な追加電気工事とそのやり方による費用を教えて貰うことってできないのかな。
タウンページや工事店.comとかで電気・空調屋さんを当ってみるといいのかな。

ちなみに私の所は川崎市中原区のS55築のマンション。
何か直接のコメントあれば [email protected] へメールください。
# めったに読んでませんけど
>>6
マンションだとある程度決まった形にしかならないと思う。
台数はもちろん、必要な能力も部屋ごとに自分で選定できるでしょう。
もっとも、改装工事絡みなら話は別だが。
>>6
そこで購入して取り付けるのが前提なら
提案するでしょ
近所の空調屋とかに聞いてみたらいい

問題は量販店との価格差をどう思うかなんだけどね
9 :03/09/18 11:13
>8  壁掛けやの天敵食うちゃんには止め・・・・・・・・・・・・いいかと。w
>>9
6の内容を見て、カベカケしか思い浮かばないオマエは物を言うな。
場合によってはハウジングの天カセ、ビルトインもありえる。
9じゃないけど、9はそういう意味でいったわけではないと思うのだが・・・
>>11
どっちにしてもパパはルームでも壁掛けしか出来ない
から同じこと。
13 :03/09/18 14:52
>10 アホは死ななきゃあなおらねえ・・。S55築のマン損に天カセやビルトイン
  だとよ。オホホのホ。
14目のつけ所が名無しさん:03/09/18 15:01
>10=>12   ぎゃははははは   笑われちゃったね。
15目のつけ所が名無しさん:03/09/18 15:25
えっ!クーちゃんが笑われたって????? カベカケやに?? しみじみ、、、。
16目のつけ所が名無しさん:03/09/18 15:40
>>13
10じゃないけど
築30年弱でしょ?事務所OR店舗設計のマンション一階だったらあり得ない?
まあ一般住宅向けだったらあり得ないけど・・・
17目のつけ所が名無しさん:03/09/18 16:42
>16 そんな香具師が2ちゃん「家電板」で××するとも尾も延。
  ふつう店舗改装やにお任せだろ。。
>>9
新スレになってもパパの痛さは変わらないね。
どうしても壁掛屋VS空調屋の構図にしたいらしい。
アフォか?オマエはクリーニング屋だろ。
エアコン取付けVSクリーニングの方が良いんじゃないの?
>>9

D デムパ発射部門第一位!!
H ヘタクソ(・∀・)自作自演部門第一位!!
C チューボー丸出しオヤヂ部門第一位!!
20s:03/09/18 18:46
なになに?このスレじゃ
壁掛け屋と空調屋って仲が悪いのか?
21T橋:03/09/18 18:53
喧嘩すんなよ仲良くしようぜ仲間
いや、仲が悪いんじゃなくて、孤独な季節工がむりやりカベカケヤVS空調屋ってことに
して、自分をカベカケヤ陣営の代表とでもしたいらしい。
元々区切るものではないのに。
築30年のマンションに改装工事絡みでルームの天カセいれる
ことは大いにあり得るが?

パパ、自分の経験の無さでまたもや早とちりですね。
パパが嬉々として自作自演の連続カキコするときは、いつも自爆だね。
自爆は1回でいいんだからさ。
何度目の赤っ恥ですか?(ワラ
せっかく立てたスレも
またパパに荒らされるのか?
氏ね!コジマの糞カベカケヤ!
お前のライトエース(5ナンバーツートン)
のスキーキャリア曲がってるぜ!(藁
ハイエースもキャラッティもキャラバンもカーゴ車なのにパワーなし。
何のりゃ坂道ヨウケ登るんじゃゴリャ(゚д゚)
キャラッティ?
何?
28目のつけ所が名無しさん:03/09/18 20:58
くそー
空調屋がよってたかって
カベカケしか出来ない
無知な俺をからかいやがって
コジマのカベカケヤはすごいんだぞ
よーし
こうなったら
ガソリン撒いちゃうぞ







と、パパが脳内デムパ飛ばしてまつた。
29目のつけ所が名無しさん:03/09/18 21:06
コジマで働く(そろそろ焼き芋屋)孤独な季節工のカベカケ屋
最新画像入手しますた!
http://img.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/image/1t2003091620kondou.jpg
30T橋:03/09/18 21:22
俺も焼き芋やろうかな
>>30
ぱぱにヤキイモ屋開業の段取り教えてもらえば?
32目のつけ所が名無しさん:03/09/18 21:36
パパの次の仕事先
http://www1.odn.ne.jp/kkb/kkb201.htm
33:03/09/18 22:45
っで
焼き芋屋さんの、あ、ッゴホゴホ
もとい壁掛け屋さんの言い分は無いのかな?
どうせ「く、く、く、く〜ちゃん、げらげら」だろ。
ヤツの言うことは聞くだけ無駄。
35T橋:03/09/18 23:03
やきいものやり方教えてよ、ぱぱ
36目のつけ所が名無しさん:03/09/18 23:25
今、パパは芋の仕入れに
走りまわってまつ(藁
37目のつけ所が名無しさん:03/09/18 23:26
コジマではイモ工事屋は沢山いますが、
あいにく芋は、販売しておりません。

だそうでつ(藁
38目のつけ所が名無しさん:03/09/18 23:29
パパとは
自己愛性人格障害者

・御都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。
・自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・冷淡で、他人を利用しようとする。
・批判に対して過剰に反応する。
・虚栄心から嘘をつきやすい。
>>38
追加
・追い込まれると自作自演を始める。
・自分が「ぱぱ」だと気付いてない。
・ましてや嫌われてるだなんて夢にも思ってない。
41目のつけ所が名無しさん:03/09/19 21:22
>40
1:人間魚雷「回天」のフラッシュ
2:「かくたたかえたり」という大東亜戦争ものフラッシュ
426:03/09/19 21:45
一応リフォーム済みの住宅へ移動して来たので、直ぐに大改装するつもりはないです。
だけど古い建物のせいか、現状でエアコン用の電源が足りてないみたい。
8さんが言うように近所に当ってみるのがいいのかな。細かい相談に乗ってくれるんなら、
多少価格差があっても納得できそうだけど。
それともあきらめて電気量販店に頼もうかな。ここからなら中原・小杉の砂糖夢銭、
日吉の辺巣戸、梶ヶ谷の固持摩、あとは川崎・新宿・渋谷あたりかな。でも、
電気配線新設とかになったら、壁の表面をケーブルが走るんだろうな...。
さてさてどうしたものか。もう少し悩んでみます。
43目のつけ所が名無しさん:03/09/19 21:51
>壁の表面をケーブルが走るんだろうな...。
ちがう
押入れの天井あたりに必ず天井に入れるように釘を打たずに乗せてあるだけのベニヤ等があるはず。
そこから天井に入り、スチールを下ろして上下をやり取りする。横は天井内。
44目のつけ所が名無しさん:03/09/19 22:11
>43
まず契約アンペアと電灯配電盤の話からだな。
分岐回路増設スペースがあるかないか?だろ?
ヤマダのカベカケヤじゃ、出来ない工事だな。
45目のつけ所が名無しさん:03/09/19 22:40
>>43
量販店工事じゃそこまでやらないし、マンションだから点検口の有無も怪しい。

>>42
今回の場合は電器屋でも空調屋でもなく、電気屋に頼んだ方が良いだろうね。
>44の様に、電気容量うpが先決。
ついでに電気屋にエアコンも付けてもらえ。
電器屋よりは細かい相談にも乗ってくれると思う。
46s:03/09/20 00:20
>>45
その電気やから空調工事屋に工事依頼がくるかも知れないよね
うちも時々地元の電気屋から依頼来るよ

壁掛けは本来しないんだがなぁーといいつつ近所のよしみで
受けますが...本音はしたくない(笑)
47目のつけ所が名無しさん:03/09/20 00:53
>>46
電気屋だと、壁掛くらいなら自分とこでつける所もかなり有るしね。
うまく行くと、中間のピンはね無しで済む。
逆に、空調屋が容量うp・・の場合、9割方電気屋に外注。
中間のピンはねされる覚悟があれば、こっちでも良いんだけど。
ピンはねっていうと 悪いことみたいじゃないか

最終責任被るんだし 仕切るんだから
有る程度の率では入れて当然
49目のつけ所が名無しさん:03/09/20 07:09
↑ 空調屋ごときが生意気に・・・・。w
50目のつけ所が名無しさん:03/09/20 09:24
↑ 無職のくせに生意気に・・・。w
51目のつけ所が名無しさん:03/09/20 11:39
>>48
別にピンはねが悪いって言ってる訳じゃないよ。
言い方が悪かったかな?中間マージンと言おうか。
工事する会社と直接契約する場合、中間マージンの発生が無い。
逆に仕切会社を通して契約する場合、中間マージンが発生する。
一般的には中間マージンが発生しない場合の方が、契約金額は安くなる。

空調屋が容量うp・・の場合、9割方電気屋に外注。(中間マージン発生)
電気屋だと、壁掛くらいなら自分とこでつける所もかなり有る(中間マージン無し)
52目のつけ所が名無しさん:03/09/20 13:35
>50  空調屋ごと・・・・・・・・・わあはははは
空調屋だけど電気工事士も持ってるよ。
持ってない人は、電気工事が発生するたびに電気屋に依頼するの?
一般家庭や事務室等の屋内配線はもちろん、動力の配線工事や申請も
電気屋に頼むのかな?
それやってたらそりゃ高くなる罠。
54目のつけ所が名無しさん:03/09/20 14:18
>>53
漏れは工事士は持ってるけど、会社は電気工事業とってない。
こんな場合でも申請できるの?
55目のつけ所が名無しさん:03/09/20 17:12
>54
申請って契約増設申請?
引き込み等幹線張替えが無ければ、
お客さんでも増設依頼はできる。
封印破砕が必要な作業を伴う場合
電力会社委託店でなけりゃ、無理。
電気工事士免許だけでは、たいした仕事は
出来ない。
56目のつけ所が名無しさん:03/09/20 17:25
じゃあ、やっぱり電力会社委託店に頼むのがベストなんだろう。

うちの会社(空調屋)は管工事・建築工事・機械器具設置工事はあるんだが、
電気工事がない。これだと、電力会社委託店なれないよねぇ。

多分、>>53の会社って珍しいんじゃない?漏れの回りで一般家庭の屋内配線やる
空調屋知らない。コンセント増設くらいならやるけど。
ほかのみんなはどんな感じ?
57目のつけ所が名無しさん:03/09/20 17:33
>>56
一般家庭の屋内配線やる空調屋じゃなくて
空調工事(もちろんパッケージや冷蔵等修理含む)をやる
電気工事屋(電力会社委託店)ならいるよ。

漏れ。
58目のつけ所が名無しさん:03/09/20 17:38
>>57
漏れもそのパターンは知ってる。
59目のつけ所が名無しさん:03/09/20 18:22
電工試験なんてさ、四級アマチュア無線とどっこいどっこい
なんだよな。五才の幼稚園児が四級アマに合格する昨今
電工にもっと開放すべきだよ!
しかし、県庁担当部署ー電力会社ー電工組合の鉄のトライアングル
は崩しようがない。電工組合は自民党に政治資金をたんまり出してるからよ。

>54も道が閉ざされているわけじゃないぜ。地区の組合長にかけあって
電力会社に申請が必要な工事も出きるらしい。しかし十年くらい配線工事
の経験が必要のようだが・・・(内容は電器店がする程度の)。
はたして組合費が必要で、それに見合った仕事があるかどうか。

兎に角、小泉よ!電工の鉄のトライアングルを崩してくれ!!!!!
60目のつけ所が名無しさん:03/09/20 18:39
↑ 組合に加入しないと開業できない職種

  電気工事業 宅建取引業 弁護士事務所・・・  などなど
61目のつけ所が名無しさん:03/09/20 18:59
>>59
>はたして組合費が必要で、それに見合った仕事があるかどうか
空調の管工事メインでやってるうちの会社じゃ、組合費をペイできそうにないな(藁
情報サンクスな。
なんか有意義な流れで嬉しい
63目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:30
コジマのヵベカケャが来なけりゃ
こういう流れが継続できるのだが。
>63
後、現場も知らない営業マンもね。
65目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:10
>61
>地区の組合長にかけあって
電力会社に申請が必要な工事も出きるらしい。

なんじゃ、そりゃ?

6665:03/09/20 20:13
スマソ
>59
への文章でつ。

>それに見合った仕事があるかどうか。

仕事だろ?
あるかどうか、ではなく
自分で探すもんでしょ?
67目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:14
>電工にもっと開放すべきだよ!

何を?
68目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:15
>>59
は、組合に入れば仕事を紹介して
もらえると、勘違いしてるんじゃないの?
69目のつけ所が名無しさん:03/09/20 21:42
>65->68  スレの流れが理解できぬトビッキリのア フ ォ!!!
70 ?:03/09/20 21:47
>63->64  当然くうちゃんも出てきて欲しくないっす。ww
71目のつけ所が名無しさん:03/09/20 21:53
>70
お前は出て来るなって、書いただろ?
72目のつけ所が名無しさん:03/09/20 21:54
>70
また、コジマのカベカケヤか?
氏ね!
73 :03/09/20 21:59
>71と>72は同一くうちゃんでつ。ゲラゲラ
74目のつけ所が名無しさん:03/09/20 22:30
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
くうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃんくうちゃん
75目のつけ所が名無しさん:03/09/20 22:30
おかげで瞬く間にクソスレに戻ったな。
76目のつけ所が名無しさん:03/09/20 22:37
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
77目のつけ所が名無しさん:03/09/20 22:45
>>76
               ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ( ´∀` )     <  今、お茶入れ直しますからね〜
             /∧_∧ ⌒\    \____________
             / ,(´・ω・`)   |
        /⌒\⌒      ⌒/⌒\ 
   ()()( )( )( )_|_/⌒ξ⌒\|_( )( )( )()()
   (       |__/⌒∩⌒\__|      ,)
   (       |     (人)     |      ノ
   |     |,       *      |     |
   |      |\___人___/|      |
    |      |. /  /    \   |      |
    \__/  |  .|       |.  \__/
           |  .|      |  |
.           |  .|..     |  |
..           |  .|     |  |
          (⌒  丿 旦.  \ ⌒ )
            ̄ ̄       . ̄ ̄
78目のつけ所が名無しさん:03/09/20 22:51
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
79目のつけ所が名無しさん:03/09/20 23:05
>73
あなたの事がここに書かれています。
カナーリ有名みたい。

http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1062666975/
80目のつけ所が名無しさん:03/09/21 00:23
暑い夏も終わったせいか、暇を持て余した壁掛onlyの秋厨増えてきたね。
こいつ等来ると、荒れるから嫌だなぁ・・・
まあ、冬になるとヤキイモ屋で忙しいだろうから、我慢しよう・・・
コジマには
外人(出稼ぎ系)
と貧乏人しか客はいないのか?
82目のつけ所が名無しさん:03/09/21 20:18
パパがHP開設したみたいだな。
http://www6.ocn.ne.jp/~sagazono/

壁掛屋の諸君、参考に汁!
83目のつけ所が名無しさん:03/09/21 20:19
>>81
工事屋も似たようなもんだ
まさに、類は友を呼ぶ
84目のつけ所が名無しさん:03/09/21 20:42
オマエモナー
85目のつけ所が名無しさん:03/09/21 21:32
窓とかに気軽に付けられるようなロスナイは無いのでしょうか?
86目のつけ所が名無しさん:03/09/21 21:43
ロスナイは金持ち向け商品です
>86
いいこと、書いた!
88目のつけ所が名無しさん:03/09/21 21:56
真空抜きってどうやってやる作業のことですか?
今日新築戸建てにエアコンつけてもらったんですけど、
バッテリー?みたいなのつないで大きな音がしていたやつのことですかぇ?
立ち会っていたのですが、何もわからなかったので、見守っていました。
ちなみに、エアコンを別業者2社にいっぺんにつけてもらったのですが、
雨がすっごくって大変そうでした。。。申し訳なくなりました。
でも1階につけたダイキンのうるるとさらら(2台)の方は音がしなかったような。。。
時間は4時間くらいかかっていましたが。おじさんのいい感じのひとでしたが・・・。
どう思われますか??
89目のつけ所が顔無しさん :03/09/21 22:39
真空引きってのは、ポンプとメーターでする作業で
ボコボコって言う音が10分ほどします
そんなに大きな音ではないのですが、素人さんだと大きくかんじるかも。
目的は配管内の乾燥と漏れてないかのチェックです
>>88
真空引きは、専用の真空ポンプを使い、ゲージマニホールドを介してエアコンの
冷媒経路に接続し、中の空気を吸い出し、真空にする作業です。

雨中での屋外作業は、配管中に雨水が入る危険性を伴い、業者によっては屋外は
延期することもあります。
水の混入に関しては、それくらい神経質にならなければいけません。
4時間という時間から推測するに、雨中で相当苦労をしたのではと思います。
メインの抜気を忘れてるぞ。
そのためにゲージ-760mmHg(真空)まで引くんだろ。
9291:03/09/21 22:52
>>90
スマソ。ブッキング した。
93目のつけ所が名無しさん:03/09/21 23:01
↑  アホウばっか。。。。。
94目のつけ所が名無しさん:03/09/21 23:56
omaemona-
>>93
そう思うならどこの何がアホウなのか、1つ1つ挙げて改善しろ。

何も指摘せずに罵倒するだけならパパにだって出来るゾ。






つーかパパか(ワラワラ
96目のつけ所が名無しさん:03/09/22 05:00
>>95

パパは知ってる限りの日本語で、一生懸命煽ったんだ。
その努力だけは買ってやってくれ。
97目のつけ所が名無しさん:03/09/22 11:15

| やぁ〜きいもぉ〜  やきいもぉ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ ピィィィィィィィ
       ____(・ )>___□
    -(石焼いも)--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
  ̄・-' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄・-'  `ー'
やきいも屋さん、ロスナイ一個くださいな。
99目のつけ所が名無しさん:03/09/22 12:16
         ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         ┃.  >>73                が現れた!!   ┃
         ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━┓       
┃解析結果              ┃
┣━━━━━━━┳━━━┫           ┏      ┓ mousouheki
┃迷惑度        ┃100%  ┃     kittygay   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┣━━━━━━━╋━━━┫      ̄ ̄ ̄ ̄\( ´∀`)
┃厨房度        ┃100%  ┃    doutei    (    )   high school student
┣━━━━━━━╋━━━┫    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃妄想度        ┃100%  ┃            (__)_)
┣━━━━━━━╋━━━┫          ┗      ┛
┃必死度        ┃100%  ┃           ピピピ・・・
┗━━━━━━━┻━━━┛

>>98
ほんとうに三菱のでいいんですか?
101目のつけ所が名無しさん:03/09/22 12:37
>>97

>>82のリンク先よく見すぎ!w
102 :03/09/22 13:24
空調屋のくうちゃんはアホウばっかデンナ! とほほほ。。。
>102
いいなぁ、コジマのカベカケヤは暇そうで、
さて、明日も休日返上で仕事だ!
104目のつけ所が名無しさん:03/09/22 23:28
コジマがこんな事をするそうでつ

http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=4480
105彼岸まで:03/09/23 20:53
某量販店でエアコンを買った。取り付けてもらった。その夜、午前2時頃に室内機が突然落下した。
室内機の下の畳には幅は狭いながらもザックリと深い傷がついていた。

落ちたときにも驚いたが、もっと驚いたのは販売店の反応。翌朝電話をしたところ、「ああ
そうですか申し訳ありません。それでは付け直しに工事のものを行かせますので」

2m以上の高さから落下した室内機を、使えってのか!確認もせずに。
(配管用の穴が壁の下部にあったことから、室内配管がつながったまま落下)

あーそれにしても真下にいなくて良かった。
106目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:09
>>105
ゴメンな。なんか酷すぎて笑ってしまった。
怪我したことにして、慰謝りょ(ry
107目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:01
>105
機器のメーカーと機種はなんでしょう?
最近の高級機種は室内機重いからねぇ。
>>105
他にも壁に傷ついたり、配管穴が広がったり、元の取付けのネジが外れて
壁が割れたりしてると思うから、せめてちゃんと弁償してもらって下さいね。

ほんとに怪我しなくてよかったでつね。
109彼岸まで:03/09/23 22:21
>106
どうも。
怪我はしなかったけれど、血圧があがりました・・・

>107
「出来事」は去年、三菱電機MSZ-WX28JDEでおきました。取説には室内機12kgとあります。
鉄筋コンクリートにドリル穴あけ+コンクリート釘だったのですが、コンクリート釘が壁側のチューブごと抜けました。

ドリルの径が大きすぎたのか?真空引きをしていたので、専門業者だとは思うのですが。

110彼岸まで:03/09/23 22:26
>108
ご丁寧に。
とりあえず新品を入れてもらい、余分な穴は埋めてもらいました。

で、その直後に引越しました。安心して眠れるようになりました。

111目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:35
また、コジマか?
112彼岸まで:03/09/24 00:31
>111
ではなかったのですが、工事屋さんが泣きそうな顔をしていたので秘密です。
113目のつけ所が名無しさん:03/09/24 01:05
コジマじゃなけりゃヤマダだな。ヤマダケテーイ
114目のつけ所が名無しさん:03/09/24 01:44
↑ だから空ちゃんは止めとけと云っただろ。。。
ボード下地無しでRCの梁に直なら2分5厘のアンカー打っちゃうけど。
カールプラグ何発も打つより早いし絶対抜けない。
116目のつけ所が名無しさん:03/09/24 11:57
>>111 >>113
コジマとヤマダはそんなに工事の質が悪いんですか?
11788:03/09/24 12:55
遅くなりましたがレスありがとうございます。>>89
工事の方は相当苦労なさったんだと思います。
室外機に傘を立てて雨に濡れないようにしてくれていました。
真空引きをしていたようです。安心しました。>>90

>>116
最悪です。
某量販の工事屋に入れない香具師らが
たどり着く量販店でつ。
C級工事屋のふきだまり。
119目のつけ所が名無しさん:03/09/24 17:16
>>116
マジレスすると、コジマヤマダに限らずどこへ頼んでも変な工事屋が来る
可能性はある。ここで言うカベカケヤでも空調屋でも一緒。
賭けのようなものだな。だから以前に来てくれた感じのいい人を指名するとか、
決まった工事屋に頼むとかすればいいと思う。
120目のつけ所が名無しさん:03/09/24 17:21
>>116
最悪です。
自分では商売が成り立たなくなって、
各量販店に仕事をもらいに逝くのですが
工事審査の厳しい量販店では受け入れてもらえず
各店でお払い箱になった香具師らがたどり着く量販店でつ。
カールプラグだかアンカーだか知らないけど
取り付けたらテストするのが普通じゃない?
122目のつけ所が名無しさん:03/09/24 20:16
>>121
どうやって?
123目のつけ所が名無しさん:03/09/24 20:19
ペラペラのベニヤ板壁の安い家の住人のくせに「テスト」だとさ( ´_ゝ`)プッ
124121じゃないが:03/09/24 21:43
>>122
とりあえず漏れはつけた後、動かないかどうか引っ張ってるよ。

>>123
意味不明。コジマのヴァカ?
125123:03/09/24 22:08
ギ○スだゴルァ!
テストねぇ
アンカーなら打ち込んだ感触、プラグならビスを締め込んだ感触でしっかり
利いてるかどうかわかるっしょw
127目のつけ所が名無しさん:03/09/25 01:27
>>126
その感触を過信しない為のテストなんだが・・・
128目のつけ所が名無しさん:03/09/25 17:22
ギガスと
ヤマダと
コジマの
カベカケヤ
ウゼー!
129目のつけ所が名無しさん:03/09/25 17:43
↑>128 空ちゃんの面下げて。。。ぎゃははははは
130目のつけ所が名無しさん:03/09/25 17:48
テストねぇ
フレアーなら締め込んだ感触、溶接なら熔棒を入れ込んだ感触でしっかり
付いてるかどうかわかるっしょw





こんなこと言う香具師と同じだな
フレアは締めこんだ感触だナ。
溶接は母材の溶け具合だ。(ガス溶接)
ロウ付けは母材の色だ。

皆、銅管ロウ付けを溶接というが、銅管を溶かしてそこにロウ棒挿せば本当の溶接だ。
まあ、銅管でそんなことしたら、溶け落ちするだろうが・・・。
要は母材が溶けるのが溶接、溶けないのがロウ付け。
132目のつけ所が名無しさん:03/09/25 19:49
↑最後に気密テストをしないならコジマクラスのDQNだなw
133131:03/09/25 19:52
どこがだ?
134131:03/09/25 20:11
ロウ付けのとき
>溶接なら熔棒を入れ込んだ感触
だけでやる奴はロウの偏吸い込みの可能性が大きいな。
理由か?銅管加熱してロウを挿して吸い込み具合見るとき、管周上のある一箇所で周辺でやるだろ?
その箇所で吸い込みが適切でも、180°の位置で適切とは限らんからな。
ロウ入れるまでは均一な色になるよう加熱を仕上げ、後はロウの吸い込み具合をみながら、火を当てたり離したりして調整だろう。
要は、「熔棒を入れ込んだ感触」は調整段階でやることなのだよ。
135 :03/09/25 20:17
>131〜>134 えっらそうに、、、はれほれ
136131:03/09/25 20:19
えらそうですいません。ホレハレ、ヨイヨイ・・
137目のつけ所が名無しさん:03/09/25 20:21
パンダを見たこともない
>>135

ギガスのへっぽこカベカケヤ
でつか?(藁
138目のつけ所が名無しさん:03/09/25 20:22
まぁ、基本的に
量販の工事屋は
4分以上はいじれないし、
ロウ付けもできない。
139目のつけ所が名無しさん:03/09/25 20:23
おまけに
ベンダーを知らない。
情けないね?
>>135
140目のつけ所が名無しさん:03/09/25 20:38
ただ>>135はロウ棒差し込んだ感触は知ってるんだろう。
「あっ、もうそろそろヤリ頃だな」と。
挿し始めの色さえ分かれば、後は感触でもっと均一に仕上がると思う。
141目のつけ所が名無しさん:03/09/25 21:25
>>137
パンダってパンダマークの溶接器か?
ガス屋がアセチレンの小さい容器をパンダと呼んでるな。
143目のつけ所が名無しさん:03/09/26 01:05
工具のカタログ
http://ds.esco-net.com/
144目のつけ所が名無しさん:03/09/26 20:36
>143
暇つぶしに最高のカタログでつ。
145目のつけ所が名無しさん:03/09/27 10:55
土壁に内機つける時って何使ってる?
明日始めて土壁につけるんだが、どんなビスが効くんだろうか?
146目のつけ所が名無しさん:03/09/27 11:16
土壁用のプラグ売ってるよ。土壁だとコンクリートビスでしょう。
ただ、薄壁だと崩れやすいからボードアンカーがいいんじゃないかな。
ただし、付け直し効かないからね。
147145:03/09/27 11:30
>>146
サンクスコ
とりあえずノンプラビスで逝ってみます
効かなそうだったらボードアンカーやってみます
148目のつけ所が名無しさん:03/09/27 12:31
ノンプラは絶対ダメ。土壁、モルタル、コンクリ何でも崩れる。
プラグは使う汁。
149目のつけ所が名無しさん:03/09/27 14:15
>145・・>146

土壁なら直ビスで十分!!その状態で客からのクレームを今か今かと待つ!!

               ぎゃははははは・・・
150目のつけ所が名無しさん:03/09/27 14:27
悪いことはいわないから、土壁に直接ねじを利かそうとするのはやめたほうがいい。
1年でこの職から足を洗うのなら別だが。
100%の確率でお客様からクレームが来る。
多少格好悪くてもたてさん使った方がいいよ。
151145:03/09/27 15:47
>>148
はい。プラグ使います。

>>149
オマエにだけは聞いてない

>>150
何をたくさん使えば良いんでつか?
152_:03/09/27 15:51
153目のつけ所が名無しさん:03/09/27 17:35
>>151
たくさん、じゃなくて、「たてさん」
和室とかにつける時に使う、2本の金具。
154目のつけ所が名無しさん:03/09/27 17:38
エアコンのリモコン落として壊れたんだがどうしたらいいのかな・・・
たてさんに1票。

土壁はモノごっついビスか、
中の竹組み?みたいなモンに打たないと効かん。
そして効いたと思っても壁ごと崩れる罠。

まあ、おとなしく「たてさん」つかっとけ。
156目のつけ所が名無しさん:03/09/27 17:39
>>151
>>148さんがプラグ勧めてるけど、私はお勧めしない。
なぜなら、あなたはエアコン取り付けの経験が乏しそうだから。
プラグは適正なドリルキリで穴を開け、エアコンの荷重にしっかり耐えうる
ものを選定しなければ、ちゃんと威力を発揮してくれない。
それに相手方の土壁がどれだけヘタレているかもわからないから、
そんな得体の知れないところに工夫を凝らして取り付けるよりも、
しっかりしている木の部分に「たてさん」を利かした方が安全ですよ。
>>154
メーカーに電話しる。
保障期間内なら購入した店に電話しる。
どのみち金はかかるけどな。1万円くらいか?
土壁の下地は厚さ7mmのボード もしくは竹を裂いて組んだモノのどちらか。
たてさんで廻縁と長押などの横材に留めるしかないよ
159目のつけ所が名無しさん:03/09/27 18:00
>>157
サンクス!

安いのなら自分で買おうと思いましたが、
1万ですか・・・。

とりあえず大家に相談してみます・・・。
160目のつけ所が名無しさん:03/09/27 20:46
土壁なら直ビスで十分
にマジで1票!

但し、真壁の構造を知らないと出来ない。

>竹組みみたいなもの?
こまいの事だろ?
モ前何屋さんでつか?(藁

>土壁の下地は厚さ7mmのボード 
それは、土壁と言わない。
モ前も何屋さんでつか?(藁

161160:03/09/27 20:52
補足
ルーム壁掛け
縦桟を使用するかどうかは、
現場の壁状況と機器を見て経験で判断汁。
162145:03/09/27 21:05
>>153
素で見間違えてたカコワルイ漏れ。たてさんっすね

>>156
プラグのやり方くらい知ってます

壁掛はそれなりに台数付けてるんだけど、一般住宅はほとんど工事してないんだよね
土壁につけるのは始めてだし、土壁自体、漏れ見たこと無いんだよね
みんなありがとう
>>161
直ビスで十分といいつつ 現場の状況によるか

仕事の責任からも逃げるタイプだな
164156:03/09/27 22:03
これは自分の若いときの経験だけど、
中空に石膏ボードを使用したタイプの和室に付けたことがある。
そのときに使用したのはボードアンカー。
真柱にぶち当たらなかったので仕方なくアンカーを6個付けて済ませてきた。
その後5年位したあたりだったか、
お客様からエアコンが前に垂れ下がってきたというクレームが来た。
早速見に行ったところ、なんとエアコンを取り付けた天井が雨漏りしていて、
それが壁を伝わってグスグスになり、アンカーがボードから抜けてしまったんだ。
まあ、これは稀なパターンかもしれないが、
木に利かす事がクレームを生じさせない早道なんですよ。
確かに木だって過信は出来ないけど、ボードに直ビスよりは遙かに信用できる。
ボードもこまいも所詮は粉末だからね。ボードアンカーとかビスのごっつい奴で付けると、
確かに取り付けたときはガッチリ付いた気がするけど、長持ちはしないよ。
他人が付けたエアコンをよく修理に行くことがあるが、「よくこんな取り付け方でここの人は
納得しているなあ」とかわいそうに思ってしまうことがしばしばある。
2〜3年持てばいいや、なんていい加減な考えで取り付けるようなことは、やめようよね。
165目のつけ所が名無しさん:03/09/27 22:16
>163
ふぅ〜ん





モ前みたいな、量販の壁掛け屋には
わかんないだろうがよ!(プツ

>>163
>現場の壁状況と機器を見て経験で判断汁。
ものすごく当たり前の事に
突っ込みを入れて来るのは
コジマのカベカケヤのパパでつか?(プツ


低脳スレ
168目のつけ所が名無しさん:03/09/28 00:06
( ◎Д)y-~~
169目のつけ所が名無しさん:03/09/28 01:04
空調ヤの空ちゃんがイパーイの低能スレ。。。。はれほれ
170目のつけ所が名無しさん:03/09/28 01:24
↑このスレ一番の低脳
171目のつけ所が名無しさん:03/09/28 09:32
教えて下さい。
エアコン2台(メーカーは日立)取り付けしてもらったんだけど(各々取り付けは別業者)
Fケーブルの赤〜赤 茶〜茶が
赤〜茶 茶〜赤と、つけてあるんだけど
これってまちがっているのでしょうか?。
172目のつけ所が名無しさん:03/09/28 18:12
出来の悪いコジマを税金で救うとはな・
>>171
なんでそんなもん開けて見たの?
そもそも渡り線間違えてたら、エアコン動かないよ。
174目のつけ所が名無しさん:03/09/28 19:23
あるいは途中でわたり線が短くなってしまい、
そこの接続が赤−茶、茶−赤になっているから
端子の所でまた入れ替えたのかも。
それなら正常に動く。
175目のつけ所が名無しさん:03/09/28 19:52
今日エアコン2台付けてもらったけど、真空引きはやっていませんでした
配管を接続して、プシューっと配管内の空気を追い出しただけみたいです
業者のおじさんに「真空引きはやらないのですか?」と聞いたら
「新品のエアコンは必要無いんですよ」という答え
これは本当なのですか?ただの手抜きなんでしょうか?
176145:03/09/28 20:08
みんな昨日はありがとう
結局朝材料屋によって縦桟買っていきました
土壁って言うとDASH村に出てくるようなのを想像してたけど、あそこまで酷くなかったよ
いや、マジで初体験で勉強になったよ みんなほんとにありがとう
177目のつけ所が名無しさん:03/09/28 20:35
>>145
おまいかわいいな。
178目のつけ所が名無しさん:03/09/28 20:38
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
179目のつけ所が名無しさん:03/09/28 20:40
>>175
ただの手抜き

税金で救済されるコジマのカベカケヤさんのパパの
考えはどうなんでつか?
180目のつけ所が名無しさん:03/09/28 20:41
>税金で救済されるコジマ
あっ、マツヤか?

どっちでも煮たような物だが(藁
181目のつけ所が名無しさん:03/09/28 20:52
おい、似たようなものって・・・・・
マツヤデンキに続いてコジマもか??とビックリしたぞ。

俺がコジマの社長なら訴えるな (ワラ
182目のつけ所が名無しさん:03/09/28 21:16
>181
大丈夫!
モ前がコジマの社長なんて
ずぇったい無理だから
例えでもな!
183目のつけ所が名無しさん:03/09/28 21:33
>>179
コジマのカベカケヤさんのパパじゃないけど、
その方法は5年前の工事屋ならほぼ全員がそうやっていたよね。
だから手抜きとは云えないこともないが、環境悪化に一役買っていることは確か。
もし取り付けパイプの長さが2mとかなら問題ないだろうけど、
長尺でそれやられたら、後々悪影響が出るかも。
184目のつけ所が名無しさん:03/09/28 22:15
マツヤとコジマの区別も出来ない「空調ヤの空ちゃん」 はれほれ
185目のつけ所が名無しさん:03/09/28 22:40
>>184
仕事の程度はどちらもお粗末
186目のつけ所が名無しさん:03/09/28 22:51
>>183
悪いが5年前だろうが最近だろうが、プシュ―はやったことないぞ。
量販店のカベカケ屋といっしょにするなよ。
187目のつけ所が名無しさん:03/09/29 20:31
人の仕事を馬鹿にするのは勝手だが 単価が下がる一方の量販店をやる業者に
真空引きを要求するのはどうかと?
ちなみに私はコジマだが 材料費をひいて6000から7000円。。。。
コンセント交換するだけでも 2000円もするんですかぁ!っと言い出す客ばかり
まぁ好きでハウスメーカーから量販にいったのだが
あの客層だと とてもきっちりした仕事はできんだろ

 
188目のつけ所が名無しさん:03/09/29 20:36
>>187
>材料費をひいて6000から7000円
それ全部自分の儲けになるの?
1日4台ぐらい付けないとあわないな。
>>187
今更なに言ってんだか。
その値段でもやるやつがいるから、量販側も工事代をダンピングしてくわけで、
安いと愚痴るならやるなと。
やるならやるで安かろうがしっかりやれと言いたい。
それに真空引き要求と言うがそんなに手間か?
たかがルームエアコンの真空引きがそんなに大変かね。
しんじらんな〜い。
190目のつけ所が名無しさん:03/09/29 21:04
コジマの客層は
貧民しかいねーじゃん!
191目のつけ所が名無しさん:03/09/29 21:19
大変と言うより真空引きに要する時間がもったいないだけじゃないかな。
最低20分は要するだろうから、道具出し、セッティング、片付け込みで。
彼らは早付けこそが命だからね。
自分の場合でも忙しいときの真空引きの時間はつらい。
何とかその間に片付けしたり掃除したりして、無駄な時間帯を作らないようにはしてるがね。
192目のつけ所が名無しさん:03/09/29 21:26
所詮コ〇マ
客も客なら、工事屋も工事屋
客と工事屋でDQN比べやってます はらほれ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハ
193目のつけ所が名無しさん:03/09/29 22:02
>>192

で?お前は何屋?
194目のつけ所が名無しさん:03/09/29 22:35
事情など、まーーったく分からない煽り屋でしょう。
195192:03/09/29 23:06
空調ヤの空ちゃんでつが何か、、、ご用でも???
196192:03/09/29 23:15
>>193
空調屋様。だから>>194は不正解

>>195
あんた誰?祖国へ帰(ry
197目のつけ所が名無しさん:03/09/29 23:20
何だかんだ言ったって空調やも大変だろ?
景気悪いからさ、会社のビルなんかで本来なら業務用のでかいアエコン
つけるところを、家庭用のもので誤魔化してる会社も多いじゃん。
社員で給料もらってるなら会社が潰れない限りそんなの関係無いかもしれないけどな。
198目のつけ所が名無しさん:03/09/29 23:31
>会社のビルなんかで本来なら業務用のでかいアエコン
つけるところを、家庭用のもので誤魔化してる会社も多いじゃん。

はぁ?流石ヤマダの工事屋だ!
家庭用だってさ、(藁
199目のつけ所が名無しさん:03/09/29 23:42
>>187
被害者妄想もいいところだな(藁
手抜きしないとできない金額なら、最初から受けるなよ
これだからカベカケ屋は(ry
200目のつけ所が名無しさん:03/09/29 23:52
何でこのスレってけんかしてるの?
半端にエアコンかじった奴が、わけも判らず適当な手抜きして
まるでそれが正当だと言いたげだから。
>>200
不思議でしょ
203ニーチェ:03/09/30 13:13
おまえたちは何故エアコンを取り付けるのだ?
204目のつけ所が名無しさん:03/09/30 13:35
>200
すべてはこのスレに「空調やの空チャン」が住みついちゃったからで
ござんす。。
家電の板なのにね〜〜〜。
206目のつけ所が名無しさん:03/09/30 18:16
>204
このスレのパート1は
量販のエアコン工事内容に
疑問を持った香具師が立てました。
それに答えていたのが
空調、電気、電器屋さんでした。

途中から、本物のカベカケヤが現れたから
そりゃーもう大変でつ。
207目のつけ所が名無しさん:03/09/30 18:33
カベカケヤ専用スレでも立てるか?
208目のつけ所が名無しさん:03/09/30 18:43
カベカケヤ専用スレ

・質問にはほとんど答えられません。
・たまに答えても、間違いだらけです。
・故障診断はできません。そんな技術はありません。買い換えてください。

こんなルールだろうなw
209目のつけ所が名無しさん:03/09/30 18:47
>>205
確かに家電板だが、ここでまともに答えてるのは空調屋か電気屋だろ
カベカケ屋は煽るので必死で答えてないだろ
あ、知らないから答えられないんだろうな(藁

早くヤキイモ板にいけよ
カベカケ屋いなかったら有意義なスレになりそうだ
実際、パパが現れて脳内妄想しだす前は有意義だったんだよ。
211目のつけ所が名無しさん:03/09/30 19:27
>210
そうでつね、
消費者相談板
みたいな漢字でしたね。
212目のつけ所が名無しさん:03/09/30 19:32
漏れが始めてこのスレに流れてきたとき、手コキポンプシコシコ5分でOK君が
大暴れしていた時だった。これがパパの初暴れ?
213目のつけ所が名無しさん:03/09/30 20:07
↑        ↑

目くそ鼻くそ空チャン いぱーーーーーーーい。。
214目のつけ所が名無しさん:03/09/30 20:21
>212
>これがパパの初暴れ?

そうみたいでつね?
>213
相変わらず解かりやすい香具師(プツ
215目のつけ所が名無しさん:03/09/30 21:13
暴れる奴はコテハン付けてくれない?
そうしてくれないとNGあぼーん出来なくて困るんだよね。
216目のつけ所が名無しさん:03/09/30 21:30
まずはオマイからだろがボケ
217目のつけ所が名無しさん:03/09/30 21:36
世界環境に寄与する100満ボルトであれば既設のエヤーコンを回収するのであれば冷媒回収器ぐらい持参して冷媒ガスを回収してほしい、何食わぬ顔をして大気開放するのでなく地球環境にもっと配慮してほしい
>>212
イヤ、あれ以前から、1人でカベカケだけやって年収1000マソだの見栄
張ってて小馬鹿にされてました。
それは見栄なのかね?ほんとのところはどっかの社長さんなんじゃないの?
>>219
カベカケ専門で、1人でやってて年収一千万行くと思うか?
年間売上じゃないんだよ?年収だよ?
不可能。
221目のつけ所が名無しさん:03/09/30 23:44
毎日休まずエアコン10台付ければ可能だな。
222目のつけ所が名無しさん:03/10/01 02:36
>>214>>218
レスサンクス。この虚言癖のオサーンが来るとスレのレベルが
各段に落ちるのは間違いないみたいだね。

>>220>>221
毎日昼間から2chに御伽噺を展開しに来る奴が毎日10台ってのは無理
223目のつけ所が名無しさん:03/10/01 04:17
そもそも「パパ」の由来は、エアコンクリーニングスレで素人さんに命名されたんだよなw

量販店には足元見られ
素人さんには小馬鹿にされ
他の職人には大馬鹿にされ
2chに来たら叩かれ


ある意味可愛いそうな香具師だ。生まれ変わっても絶対パパだけにはなりたくないなw
224目のつけ所が名無しさん:03/10/01 05:25
何がナンでも空チャンにだけは・・・・・・・・・・。wwwwwwwwwww
225目のつけ所が名無しさん:03/10/01 06:00
>>224
なりたくないってか?
「技術が無いからなれません、カベカケでいっぱいいっぱいです」の間違いだろ(ゲラ

通りすがりですが・・・
「パパ」はギガスで壁かけしている
○ク○カとはちがいますよね?
あまりにも似ていましたので
何も知らないアナタ、もしくは2ちゃんねるにそっと解説しよう。
2ちゃんのレスによく見かける、人知れないメーターがある。
それは、そのレスした人間の馬鹿度を測るメーターである。
それは長さで現れるもので、シロウトにも非常に見分けがつき易い。

一つ例を挙げよう。
つい最近、すぐ上の方に見かけたレスだが、非常に素晴らしい反応である。


>何がナンでも空チャンにだけは・・・・・・・・・・。wwwwwwwwwww
                                ↑
                             ここをバカメーターと言う。


見過ごし易いところだが、常人との違いがお解かりいただけた事と思う。
ここが長ければ長いほど(ry
228目のつけ所が名無しさん:03/10/01 12:40
>227 目くそ鼻くそ空チャンが・・・・・・・・ぎゃははははははは
229目のつけ所が名無しさん:03/10/01 14:26
空ちゃんのレベルも似たようなもんでないの?
うちの会社に来たダイキンのサービスマンや、業務用エアコン
の交換、および新設に来た空ちゃんは
新冷媒でもエアパージは大気解放で問題ないっすよーー
なんて言ってたぜ。
>>229
バカダネェ
そんなもんピンキリに決まってんじゃん。
程度の低い会社には程度の低い業者しか来ないかもねェ。
ハハハ
231目のつけ所が名無しさん:03/10/01 15:36
>229
  グッジョブ!!!いえ〜〜〜い!
232新入り:03/10/01 16:03
みんな、仲良くしようよ。
>>232
そう思うならパパになんかネタ振ってみたら?
まず満足な返答は期待できないよ。
234目のつけ所が名無しさん:03/10/01 17:32
>>230
バカはオマイだ。
人に使われてヘコヘコしてる社員が偉そうに喋るんじゃない
235目のつけ所が名無しさん:03/10/01 17:37
>>234
こんな時間に書き込む自営業か?
父さん倒産したんだってか?
236目のつけ所が名無しさん:03/10/01 17:51
オマエモナー
228 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:03/10/01 12:40
>227 目くそ鼻くそ空チャンが・・・・・・・・ぎゃははははははは
                           ↑
                    ここもバカメーターですか?
238目のつけ所が名無しさん:03/10/01 17:56
>>236
オマエモナー
オレモナー
>>234
ばかは明らかにオマエだ。
たまたま自分のところに来たヘボサービスとボケ業者を見て、すべての業者がそうだ
と言わんばかりの短絡思考。
もうあきれ返って屁もでねぇヨ
ぷはは
240目のつけ所が名無しさん:03/10/01 18:43
>>234はヤキイモ屋の大将




    ど う で も い い が 、 文 字 で 笑 う の や め な い か ?



242目のつけ所が名無しさん:03/10/01 20:06
↑どうでもいいが、わざわざ文字間あけてまで言うことか?
243目のつけ所が名無しさん:03/10/01 20:41
今日元カベカケ屋(パパと同じ量販店コ〇マ)のオサーンがうちに入社してきた。
明日から漏れといっしょに現場回り・・・祭の悪寒。
ちなみに、明日の仕事は店舗のパッケ(6HP)先行工事。
しばらく漏れといっしょにまわるらしい。
ああ鬱だ。また明日報告します。
妹の家に行って〇マダの取り付けたエアコン見てびっくりしたよ
配管ぎりぎりと見えて部屋の中をナナメに配管がはってあった。
実家の住設がつけたのを見たときは配管処理がきれいで逆に驚いたが。
ちなみに漏れの家は普通の家電屋がつけた。
住設>>>>家電屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>〇マダ
が正直な感想だ。
245目のつけ所が名無しさん:03/10/01 22:07
冷えればいいという意識だからね。
美観って何?の世界だ。
>>245
それは最低限の条件だろう。
機能して当たり前なんだから。
もっともそれすら危ないやつもいるようだが。
247目のつけ所が名無しさん:03/10/02 14:01
>239
229と234は別人なのだが。
FBI捜査官にでもなったつもりか? (ワラ
248目のつけ所が名無しさん:03/10/02 17:49
>>247
相変わらず暇そうだな(ワラ
249247:03/10/02 18:12
>248
私はエアコン取付のような肉体労働はしてませんが何か?
250目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:54
>249
骨ソソウ症で寝たきりでつか? ぎゃははははははははは・・・
251目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:59
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=18
252目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:59
386 :  :03/09/28 18:48 ID:b4TFNQvu
1001ストッパーが壊れた!?

理系全般板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 03/09/28 06:42 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 03/09/28 06:42 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/l50
253目のつけ所が名無しさん:03/10/02 19:17
>>250
>ぎゃははははははははは・・・
「は」が9個・・・馬鹿LV9ですね?
254目のつけ所が名無しさん:03/10/02 21:22
omaihaLV10dagorua
255目のつけ所が名無しさん:03/10/02 21:26
256目のつけ所が名無しさん:03/10/02 21:29
>>243です。
ふー、やっと帰ってきた。今日は散々だった・・・

直管見るの初めて。
墨出しできない、図面が読めない、配管ルートが解からない。
当然ベンダーやエキスパンダなんて知らない。
当然冷媒配管と熔接は漏れ一人。
「ドレンは任せて下さい」ってオサーンが言うから任せたら逆勾配。
「窒素の準備しといて下さい」って言っても理解不能。
掃除もまともにできない。うちのゴミとよそのゴミの区別も付かない

まじでテゴにもならなかったよ。
というか、一人の方がまだ良かった。
また明日もオサーンと一緒・・・禿しく鬱
1000円あげるから、誰かこのオサーン貰ってください
257目のつけ所が名無しさん:03/10/02 21:34
>>256
もつ彼〜
1000円もらってもオサーンは要らないでつ。
まぁ、コジマとかの壁掛け屋さんはそんなもんでしょう(w

漏れは明日3馬力床置き(動力引き込み蟻)
をマターリ据付してきまつ。
エンドユーザーに直売りしたパッケの仕事が一番いいよ。
内容によりけりだけど体も比較的楽だし。
洋品店、天吊り5馬力入れ替えなんつーともう最高。
2人で朝からはじめりゃ遅くとも3時頃には終わるし、その割りに利幅もあるし、
カベカケを必死になって1日6〜7台つけて回ってるよりずっといい。

>>256
うちもそういうオサーンが仕事くれって来るけど、聞くと溶接機も無い、レバーベンダー
も無い、もちろん使ったことも無い、それじゃできないのでは?と聞くと、大丈夫の一点
ばり・・・。
もちろん仕事の依頼はしたことありません。
259目のつけ所が名無しさん:03/10/02 22:21
|  |
|  |_∧
|_ |ω・`).。oO
|壁 |o ノ
| ̄ |u'
""""""""""
260目のつけ所が名無しさん:03/10/02 22:21
|  |
|  |_∧
|_|ω・`).。oO
|壁|o ノ
| ̄|u'
""""""""""
261目のつけ所が名無しさん:03/10/02 23:08
利幅はあっても会社の利益になるだけだからね〜。
社員じゃもらっても30がいいとこでしょ?オレモナー
262目のつけ所が名無しさん:03/10/02 23:08
>256 >257 >258

空気調和ヤはこれだから・・・・ぎゃははははははは・・・・
263目のつけ所が名無しさん:03/10/02 23:12
>>262
相変わらずだね?
量販カベカケヤは日本語読めないの?
よく読んでね?
漏れは電気工事屋だっつーの(藁
(動力引き込み蟻)
って書いてあるでしょ?
264目のつけ所が名無しさん:03/10/02 23:13
 λ......         λ......       λ......
    λ......            λ......
      λ......      λ......           カベカケしか出来ない・・・・
   λ......                  λ......
       λ......             λ......   
                λ......                     
    λ......       λ......          λ...... 
265目のつけ所が顔無しさん:03/10/02 23:35
なんでカベカケ↓でパッケ↑なかんじなんじゃ?
うちはYA○DAの壁やってるし、代金のパッケもやってるし
電工もやってっど!格上げもやってっどぉ
要は金を効率的に稼ぐだけさ
266目のつけ所が名無しさん:03/10/03 00:40
>263

電気工事やはこれだから・・・ぎゃははははは・・・
>>205の者ですが
今更レスするのもなんだけど
量販の工事屋が素人相手に説明して
空調屋に突っ込まれて荒れたのでしょうか?

262や266が量販の人間で
空調屋、電気屋に知識で勝てず
そんな低レベルな事しか発言できない。
そう判断して良いのかな?
268目のつけ所が名無しさん:03/10/03 07:41
>>267
262や266はただの煽りでしょ。
なんか、ずーっと「ぎゃはははは」って書く人いるんだけど、
エアコン屋ってみんなこんなバカなの?
270目のつけ所が名無しさん:03/10/03 11:47
くうちゃんもパパもまぁおなじようなものです。
たいした違いはないですね。
目くそ鼻くそでつ
271 :03/10/03 13:21
↑ ↑
がはははははは・・・・
>>256
まあ、初日で、異業職から来たと思えば
仕方がないんじゃない?
しばらく、使ってみてダメと思えば
上司に言ってかえてもらうべし。
あるいは、完全なる手元と割り切る。
続報、激しくキボンヌ!
273目のつけ所が名無しさん:03/10/03 19:52
>262や266が量販の人間で
空調屋、電気屋に知識で勝てず
そんな低レベルな事しか発言できない。
そう判断して良いのかな?

そのとうり!
スレ当初から、その繰り返しでつ。
274目のつけ所が名無しさん:03/10/03 21:07
>>256
今日はどうだったの?
275243:03/10/03 21:41
昨日は疲れてたのか、すぐに寝てしまった。
今日は、昨日の現場のゲージ確認・打ち合わせした後、
別の現場の天井開口内機接続化粧パネル取り付け・試運転に行ってきた。
さすがに開口させるのは恐かったので、漏れが開口。
フレア加工締めつけも当然漏れ。ケーブル結線も漏れ。
化粧パネルは一台付けるのを見せて、オサーンにやらせた。
真空→試運転も当然漏れ。大変だった・・・
このオサーン、真空ポンプは一応知っていたのに、マニ使った事ないらしい。
今までどういう仕事してたんだ?
276目のつけ所が名無しさん:03/10/03 21:46
オサーンでそんなとこに就職するくらいだからそんなもんでしょ?
ガマンしなさい。
277243:03/10/03 21:57
>>257
ありがとう。
1100円+くず銅管10kgではどう?

>>258
うちのオサーンも、できないくせに自信だけは凄い。
「直管ってこれ(ベンダー)で曲げるんですね、結構簡単ですね(藁」だってさ。
ベンダー知らないでエアコン付けてたお前に(藁と心の中で思った。

>>272
異業種でも、学ぼうとする態度があれば、こっちも教える気になるんだけど、
このオサーン、エアコン付けて15年、もはやそんな気無し。
「経験15年のベテラン」って事で、鳴り物入りで入ってきたのに・・・
ドラフト一位入団で、いきなり戦力外通告出したい気分。
でも、漏れも大人なのでもう少し我慢してみる。
278目のつけ所が名無しさん:03/10/03 23:06
>272・・・>277

 こいつら・・・・・・・・アフォ
279目のつけ所が名無しさん:03/10/03 23:18
量販カベカケヤの
銅管曲げは手曲げが基本でつ
よく折れてまつが(藁
280かべかけや:03/10/03 23:26
え?銅管って手で曲げないの?
281目のつけ所が名無しさん:03/10/03 23:30
女友達がエアコン取り付けに来た人とやっちゃいました・・・。
穴兄弟に・・・。や〜だ〜!
でも電機屋さんておいしいんだね・・・。
282目のつけ所が名無しさん:03/10/03 23:53
>>278

>>272>>277がアフォなのは読んでるみんながわかってるYO

>>281
そんなのよくある事。カンゴーフさんと仲良しパコパコ
>>477
そうそう
中途半端にかじってると、わかんない事でもわかってる振りするんだよね。
そういうのの限ってまるっきり素直さがない。
人の説明聞かない。
朝の打ち合わせは何の為にあるんだよと言いたくなるくらい、一度言ったことを
聞きにくる。
で、渋々説明すると、そんなの知ってる、判ってると言い出す始末。
まったくどうしよもないな。
まあ、1週間もいれば何ができて何ができないかが浮き彫りになる。
そのときに自分がどれだけ出来ない人間かを思い知るだろう。
284目のつけ所が名無しさん:03/10/04 00:44
>>282
脳内妄想必死だな(ゲラゲラ
285 :03/10/04 01:51
クウチャンは何れも“腐った女”のような奴ばかりなり・・・とほほ
>>282

282がアフォなのは読んでるみんながわかってるYO
ついでに、何もできないヒッキーだということを・・・

287目のつけ所が名無しさん:03/10/04 18:32
ヒッキーマンセー
288目のつけ所が名無しさん:03/10/04 19:52
>>285
・・・とほほ

ゲラゲラ
289目のつけ所が名無しさん:03/10/04 21:39
>281
モ前氏ロートだな?
電気屋と電器屋と電機屋の区別が出来てない。
さてと、放置プレイだな(藁
>>289
みんな只の作業員じゃん。
違いなんてあるの?
291目のつけ所が名無しさん:03/10/04 21:51
>>290
だから、お前は皆に馬鹿にされてんだよ!
キズケヨ!
>>291
>>290は少々おつむが
293目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:10
>>290
違いなんてねーよ。みんな仲間トオル
>293
あんた、馬鹿?
295目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:12
カベカケヤと
エアコン屋と
空調屋はちがうんでつか?
296目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:33
>>295
全部同じ「電気」
「土建」と同じようなもん
>>295
はたから見れば、みんな一緒の肉体労働者でつのよ
298目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:46
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                 |
     l  , , ,           ●     l  <おまいら暇なんでつね。
    ` 、      (__人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
299目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:55
オマエモナー
営業して見積もって接待して設計して施工仕切って集金してアフター対応して
ます。
今日もこんな時間だよ。

作業員とか言われちゃうとちょっとナァ。
301目のつけ所が名無しさん:03/10/05 08:46
>>300
関係ない人の目から見ればドカチンや鳶や左官と
同じ建築現場の作業員でーーす。
身の程を知りなさい (wara
>>301
身の程って・・お前は何様のつもり?
どうせ、コンビニのバイト君だろ?
303目のつけ所が名無しさん:03/10/05 10:35
いやいやヤキイモ屋だろ
304目のつけ所が名無しさん:03/10/05 11:05
そういう奴でも家を建てるときは必ずドカチンたちのお世話になるんだよ。
あ、家を建てるときは一生来ないか。。。
305目のつけ所が名無しさん:03/10/05 12:32
荒らしは放置で
306目のつけ所が名無しさん:03/10/05 12:54
クウチャン保身に衣裳県名・・・晴れ掘れ 晴れ掘れ

所詮クウチャンはクウチャンなので有松。
307目のつけ所が名無しさん:03/10/05 12:56
こんなのあるよ!
http://mishmash.mine.nu/rank/
308目のつけ所が名無しさん:03/10/05 13:28
>>306
(・∀・)ニヤニヤ
309目のつけ所が名無しさん:03/10/05 14:30
おい!カベカケヤ!
芋は仕入れたか?
どうも煽れそうなスレ探してはくだらんこと書いて回る暇人がいるようだな。
>>301
引きこもってないでたまには外に出ろよ?
うん?
311目のつけ所が名無しさん:03/10/05 19:59
>>309
オマイは冬でもわらびもちか?(ゲラ
312目のつけ所が名無しさん:03/10/05 20:01
>>311
カベカケ屋か?
(・∀・)ニヤニヤ
>>300
そうおもてるのはあんただけで他人から見たら皆一緒!
偉そうにしてれば、バカ扱いされるし難しいわな。
314目のつけ所が名無しさん:03/10/05 20:04
              _,-‐‐、
            ,i´    l、__   _,.....、
             l   ‐-/´ `y‐'´  ヽ__
             !、__,...-'!、__,ノー     ノ ``ー 、_  ,
          /      ヽ、   ノ‐- 、__   `く-、
         /         `ー‐'´`-、   `ー-、 |
          '--、__________,.........-----‐‐'ー、_    `ー、
          ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、  ,l´ ` 、  ヽ)     ぱぱなのだぁ〜〜〜
         /.´,-!      7`i_ー  |    ヽ __ )
      _,.-‐‐ (   __    `i      ヽ  _,i'´ ヽ
     i´   -‐'_フ'´ノヽ、____,i´       ヽ'´ ,く  |
     !、_______,.......,--、_`  ヽ、    、 、      ノ
    (\(\ !、_____|    ̄`ー-、___   ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,
  ⊂ニ メ'  \\        |___ ``7'´ | ヽ  ,l   | `' 、r''´)
  ⊂ニ(   / `、 `ー、_  ,- 、  __ ̄   /     ノ,-'´|´   ヽ‐'、
   ⊂ -―/  `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´   ノ   |    '‐く
       `ー、  ,  `ー、-、___    ___,.-‐´    ヽー-‐'`ー´
         `ー/    /ー-ュ‐' ̄ ̄      _,-‐'´
          /-、_   l_ 8 /      _,..-‐''´
      ,.-‐-、/  /`ー-、 ̄        _/
    ,/ `ー、,l`i /__   / ̄``7ー-‐'´/____
  ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、     /   /‐--、`ニ‐、_
  ,!``ー- 、 ノ /        `、___/_______/i    ̄((`、ヽ
. | `ー-、/ ,!        ヽ    ,i' `ヽ__     ヾ .)`i
  `ーt_´ ,-f,.--‐‐'´`ー、___   _,i'´   ヽ`ー==ニ-'_ノ
     ̄         `二 ̄    _,-‐'´
315目のつけ所が名無しさん:03/10/05 22:10
今日は紺色ツートンのライトエースのぁ、スキーキャリア仕様に
梯子のせてうろついているカベカケヤをハケーンしますた。

仕事じゃ、なさそうだったな(藁

316目のつけ所が名無しさん:03/10/05 22:25
>>315
そのうち釜乗せて、ヤキイモカー(ウィンター仕様)になるぞ(藁
317目のつけ所が名無しさん:03/10/05 22:27
>>315
そんなの見てるオマイも暇人
>>316
ヤキイモ仕入れたか?
318315:03/10/05 22:33
>>317
文章理解能力あるか?
漏れはカベカケ屋じゃないっつーの
319目のつけ所が名無しさん:03/10/05 22:38
このスレから離脱。
せっかくエアコン取付のノウハウとか情報交換が出来ると思って
常駐していたけど、オフシーズンはばかばっか。
もうばかばかしくて。
いやいや、もともとバカばかりでしたよ〜
321目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:16
>317
あんた、馬鹿?
今日は日曜日だろ?
漏れは遊びに出かける途中で
カベカケヤを見かけたんだぜ?

アフオが書き込みすんな!
322目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:16
>>315
バーカ。釣りにマジレスしてんじゃねえよ。
323目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:17
              _,-‐‐、
            ,i´    l、__   _,.....、
             l   ‐-/´ `y‐'´  ヽ__
             !、__,...-'!、__,ノー     ノ ``ー 、_  ,
          /      ヽ、   ノ‐- 、__   `く-、
         /         `ー‐'´`-、   `ー-、 |
          '--、__________,.........-----‐‐'ー、_    `ー、
          ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、  ,l´ ` 、  ヽ)     >317は、ぱぱなのだぁ〜〜〜
         /.´,-!      7`i_ー  |    ヽ __ )
      _,.-‐‐ (   __    `i      ヽ  _,i'´ ヽ
     i´   -‐'_フ'´ノヽ、____,i´       ヽ'´ ,く  |
     !、_______,.......,--、_`  ヽ、    、 、      ノ
    (\(\ !、_____|    ̄`ー-、___   ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,
  ⊂ニ メ'  \\        |___ ``7'´ | ヽ  ,l   | `' 、r''´)
  ⊂ニ(   / `、 `ー、_  ,- 、  __ ̄   /     ノ,-'´|´   ヽ‐'、
   ⊂ -―/  `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´   ノ   |    '‐く
       `ー、  ,  `ー、-、___    ___,.-‐´    ヽー-‐'`ー´
         `ー/    /ー-ュ‐' ̄ ̄      _,-‐'´
          /-、_   l_ 8 /      _,..-‐''´
      ,.-‐-、/  /`ー-、 ̄        _/
    ,/ `ー、,l`i /__   / ̄``7ー-‐'´/____
  ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、     /   /‐--、`ニ‐、_
  ,!``ー- 、 ノ /        `、___/_______/i    ̄((`、ヽ
. | `ー-、/ ,!        ヽ    ,i' `ヽ__     ヾ .)`i
  `ーt_´ ,-f,.--‐‐'´`ー、___   _,i'´   ヽ`ー==ニ-'_ノ
     ̄         `二 ̄    _,-‐'´
>>322

そういうお前が釣られてる(プッ
325目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:20
量販(ここでは、コジマとやまだ?)
カベカケヤのもなさ〜ん!

仕事ありますかぁ〜?

あっ、大した技能がないから
仕事はないか?
326目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:29
200vの電源引っ張ってくんのにはどうしたらええの?もちろん電気工事士の免許なんて持ってないぞ
327目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:31
目くそ鼻くそを笑う
328目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:36
>310
引きこもりでもなければ肉体労働者でもない。
君らのような、クソ暑い日にホームレス並みの体臭をまき散らしたり
しなけらばならないような仕事では無いことは確かだ。
329目のつけ所が名無しさん:03/10/05 23:47
>>328はヒキでない無職
または、量販店店員
>>328
空調設備工事従事者はただの肉体労働者だけではありません。
世間知らずのぼくちんは、どこへいっても建物が空調されていることに
感謝しつつ、もっとお勉強しなさい。
331目のつけ所が名無しさん:03/10/06 09:30
>330
でもここに来てるのはただの肉体労働者だよね。
書き込む内容で分かるぞ。
だって必死でくうちゃんを馬鹿にしてるじゃん。
まともな技術者なら馬鹿らしくて相手にしないよね。
劣等感のある証拠だよ。
>>331

くうちゃんくうちゃん言ってるのは1人なわけだがw
333目のつけ所が名無しさん:03/10/06 17:50
まあ、確かにパパは劣等感丸出しだなw
劣等感丸出しなパパはスルー汁!
と、して
普通のユーザーの質問が減ったでつね、最近。
季節的に使ってないのもあるし、パパの荒らしでこのスレから人が去ったのも
あるでしょ。
336目のつけ所が名無しさん:03/10/06 19:20
確かに、この時期はエアコン無しで過ごせる良い季節だもんな
ツーリングに出かけると、少し肌寒くて気持ち良いよな
空調屋なのにエアコン嫌いな漏れ
337目のつけ所が名無しさん:03/10/06 19:38
空調ヤはクウチャンでええがや、がやがや。肉体労働
>>326
電気工事屋に頼むのが、いちばん無難
339目のつけ所が名無しさん:03/10/06 20:06
(・∀・)ニヤニヤ
340目のつけ所が名無しさん:03/10/06 20:30
>336
おおっ、禿げ銅!
空気が程よく乾燥してて
よく回る季節でつね?

漏れは白煙残しつつでつが、何か?
341目のつけ所が名無しさん:03/10/06 20:45
↑ 単車でツーリングでつか?・・・・白煙残しつつ・・・やぱーり
  2サイクルの単車だあ〜クウチャンすげえー。

  いつもいつも建築やのデエクにイジイジされてるんでたまにゃ
  ポンポンでツーリングでもせんとやってられねーわな、ぐふ、、、。
342目のつけ所が名無しさん:03/10/06 21:10
一般住宅じゃないんだから、現場に大工なんていない罠
343目のつけ所が名無しさん:03/10/06 22:18
>341
パパは浜松のカベカケヤだったのね?
344目のつけ所が名無しさん:03/10/06 22:23
浜名湖から東の量販カベカケヤは
新冷媒機でも真空引かないらしいね?
特にエイデン
345目のつけ所が名無しさん:03/10/06 22:27
今年の夏日立の2810RXジョーシンで買ったけど、
真空引いてくれました。
346目のつけ所が名無しさん:03/10/06 22:28
>>344
エイデンて25000円も取りながら引かないの?
ところでエイデンの本拠地は浜名湖よりも西ですが?
347目のつけ所が名無しさん:03/10/06 22:46
>>343
何故に浜松?バイクだから?だとしたら単純すぎ
>>341

>デエクにイジイジされて

その発想は体験者だからだな。
自分の立場を告白しちゃったね(プ
349目のつけ所が名無しさん:03/10/07 09:59
341もくうちゃんなんですね
350目のつけ所が名無しさん:03/10/07 12:57
>>348
オマエモナー (・∀・)ニヤニヤ
351目のつけ所が名無しさん:03/10/07 19:39
ところで、関東の鐵工所で空気サイクルの冷凍システム完成してるらしいぞ。
空気を圧縮して、その圧力のまま冷却、その高圧低温の空気をさらに膨張させるんだと・・・
その膨張空気温度が-65℃で、庫内温度が-30で冷凍能力17kW程度だとさ。
この技術が進んだら、そのうち空調にも空気サイクルが出てくるんだろうか?
352目のつけ所が名無しさん:03/10/07 20:28
>エイデンて25000円も取りながら引かないの?

引かないのではなく
引けない。
真空ポンプを持ってないのでつ。
工事屋に聞いたら、
「新冷媒ってポンプ引くの?」
だと!
>>351
ドえらい五月蝿い…   
             …らしいぞ。
354目のつけ所が名無しさん:03/10/07 21:21
>351 危険極まりない!! 

>352 もまえがからかわれてるとも知らず・・・。がははは
355 :03/10/07 21:24
356目のつけ所が名無しさん:03/10/07 22:12
浜松のエイ○ンの工事屋
最悪!
357目のつけ所が名無しさん:03/10/07 22:23
>>353
マジかい?
考えたら相当馬鹿でかいエアコンプレッサーだもんな。
確かにうるさいだろうな。しかし、生で見てみたいもんだ。
358目のつけ所が名無しさん:03/10/07 23:51
>>356
晒せ
359目のつけ所が名無しさん:03/10/07 23:56
>358
工事屋の名前知らない。
360目のつけ所が名無しさん:03/10/08 00:29
>>359
名刺くらいもらえよ、迂闊な香具師だな、君は。
361設備屋:03/10/08 06:54
>>351 空気はないんじゃないの?
水や二酸化炭素の冷凍機は昔からあるけど、空気はこれらが全部入ってるし
ほとんどが窒素。空気を圧縮すると水分が発生するし、圧縮した空気を冷却
するなら、インタクーラー付ターボ冷凍機?
>>361
ところがあるんだよ!チナミニ僕はカベカケヤ。
363目のつけ所が名無しさん:03/10/08 18:36
>360
エイデンの工事屋で
名刺持ってる香具師なんぞいるのか?
もぐりの、、、(以下略
364目のつけ所が名無しさん:03/10/08 19:31
>>362
プァカタレチョンビが だから壁かけ屋は一生貧乏なんだよ!
空気なんぞ無限にあるだろうが、サイクルにしてどうすんじゃい!
365目のつけ所が名無しさん:03/10/08 20:05
>>361
ttp://village.infoweb.ne.jp/~reito/today/aircycle.html
これで信じてもらえるか?
因みに圧縮空気からドレンを抜き出す技術は、エアコンプレッサーで実用済みだよ。
まじで見てみたいんだけど、漏れ九州・・・逝けない
回転送度も半端じゃない…
                 …らしいぞ。

因みに俺もカベカケヤ。
367おしえてくん:03/10/09 00:35
初歩的な質問ですいません。
エアコンを外す際のポンプダウンの手順ですが、
NETで調べると、
液側(細い方、高圧)を外してしばらく運転して、ガス側(太い方、低圧)を外すって
書いていますが、正しいでしょうか?

また、冷媒ガスは
 室外機=>細い方=>室内機=>太い方=>室外機
の順で循環してるのでしょうか?
それとも逆でしょうか??
368目のつけ所が名無しさん:03/10/09 00:57
>>367
それじゃエアーが入っちゃうじゃん。
誰よ、そんないい加減なことを紹介してる奴は?

後半のは冷房の場合。暖房のときは逆回りになる。
369おしえてくん:03/10/09 03:04
>>368
ご指摘ありがとうございます。
あっ、すいません書き間違えました。
「外す」じゃなくて「閉じる」でした。

冷房と暖房で逆回りですか!
なるほどぉー、勉強になります。
どうもありがとうございました。

前半のは書き直すと、
液側(細い方、高圧)を閉じて、しばらく冷房運転して、ガス側(太い方、低圧)を閉じるって
書いていますが、正しいでしょうか?
>>369
逆。
371目のつけ所が名無しさん:03/10/09 11:35
>>367
そんな事聞く香具師がはずそうなんて間違い。
後で泣きを見るのは君だからいいけどね。
>>369
暫くしてってのが曖昧だな。
モノによって時間差があるので、完全に回収しきれてない場合や
逆にやりすぎてる場合が出てくるぞ。
本来ならゲージを繋げて圧力を見ながらやるんだよ。
373目のつけ所が名無しさん:03/10/09 14:52
>>370
おい、アホリにもホドってものがあるだろう。
>>369
冷房運転なら、それでいいんだよ。
寒くなってくると、大気温が設定温度より下がるから止まってしまう場合があるらしいから、
その場合、冷房試運転でやるらしい。
ただ、コンプの圧で引いてるから、ゲージの0atm以下は引いてはならない(大気圧以下になると空気吸い込む可能性あるから)。
ゲージ1atm切ったら止めなよ。ゲージは使ったほうが良いよ。繋げんのはもちろん低圧側ね。
374目のつけ所が名無しさん:03/10/09 17:35
       結        論



自 信 が な い な ら や め と け
375目のつけ所が名無しさん:03/10/09 17:46
激しくがいしゅつ
376目のつけ所が名無しさん:03/10/09 19:38
【一般人の方へ】

こんな奴らがあなた達のエアコン工事をやってるんすよ。
どうもすいません。
377おしえてくん:03/10/09 20:08
皆さんどうもありがとうございました。
覚悟を決めてやってみますσ(^◇^;)
■■電気代を確実に安くする方法■■
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43418111
379目のつけ所が名無しさん:03/10/09 21:47
あげちゃう!
380チンポのつけ所:03/10/09 21:55
定額電灯だったかな?
昔のラジオ1台(50VA)100台で契約するとか?

外したら自分で付けれ!
他所様にやらすな!高くつくよ。
>>341
つんびー知ってるか?
>>378
>この情報は、実践して頂ければ必ず節約を得る事が出来る、あくまで方法です。
>実際に使用しないでください。

どういう事?
ポール引きこみやアパート、マンションではできないとは。
メーターをバイパス?線へ針を刺してとか?
人柱キボンヌってことで。。。
385目のつけ所が名無しさん:03/10/09 22:51
俺知ってる。たぶんあの事だ
>383は大外れ
あんまり派手にやると、電気代が急に安くなった事で疑われて
電力会社のチェックが入るんだよ
俺の知り合いは急に半額以下になった事で疑われてメーター交換になった
俺は、ちょっとづづやってるから、今は2/3くらいの電気代かな?
目標は電気代1/2だな
まぁ、落札してみれば・・・
親しい知り合いに教えるくらいならいいけど、ネットなんかで言ったらダメだぞ
バイパスだな!やり方次第だろ。
387目のつけ所が名無しさん:03/10/09 23:15
メーター交換用の・・・羽賀して・・・渡を・・・か?
多分そうだろうな。漏れも何度か考えた事あるよ。
当然実践はしてないけど
388目のつけ所が名無しさん:03/10/10 09:34
>>382
見たことはあります。しかし触ったことも
ナメたこともありません。
一体、どんなお味がするのでしょうか?
389>388:03/10/10 14:26
はーまつのお土産に銘菓「夜の犯し、つんびーパイ」
それってしょっぱいらー?
391目のつけ所が名無しさん:03/10/10 16:59
>>390
パパキター
392目のつけ所が名無しさん:03/10/10 17:17
おまえら、頼むから馬鹿みたいな書き込みはしないでくれよ。
一般人も見てるんだから空調屋はばかばっかりだと思われるだろうが?
俺はおまえらと同じ職種であることが恥ずかしいよ。
393目のつけ所が名無しさん:03/10/10 17:48
パパが調子に乗るで
やめときん!
394目のつけ所が名無しさん:03/10/10 17:49
>>392
じゃあヤメロ!(ゲラ
395目のつけ所が名無しさん:03/10/10 18:25
エアコン修理激減
つうかゼロ
更新の方が多いかな?
396目のつけ所が名無しさん:03/10/10 18:29
>>395
技術がないから修理依頼が来ない
それか、客に二度と関りたくないと思われたか
このどっちかと思う
397目のつけ所が名無しさん:03/10/10 18:30
エアコンの更新・・・なんか違和感あるな
「買い替え」にしようぜ
398目のつけ所が名無しさん:03/10/10 19:03
>396
嫌な奴
友達いないな
この頃不景気でおとましいYo。
単価は下げざるを得ないが仕事量はむしろ増えてるな。
401目のつけ所が名無しさん:03/10/11 02:46
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
>>399
おらぁ結構いそがしいよ。
けなるいけ?
403 :03/10/11 12:26
>393  三河の芋!!
404遠州:03/10/11 13:15
↑三ケ日、湖西も「・・きん、・・りん」言ふ。
405目のつけ所が名無しさん:03/10/11 17:04
パパは三河の芋なんだね?

焼き芋屋は開店したか?(藁
406目のつけ所が名無しさん:03/10/11 17:06
豊橋のエイ○ンの工事屋
最悪!
407同業者:03/10/12 01:01
今日はぬくとかったね。
これじゃぁ焼き芋売れんでしょんないらー?
俺もほんとにおとましいYo。
408目のつけ所が顔無しさん:03/10/12 01:06
>385あなたは大正解 家族の人数にきをつけたほうがよいぞ
一人暮らしならやりたい放題
そうだったのか!自家発電(手古希ポンプ)だろ。
410目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:46
仕事がなくてちんぷりかいてるカベカケヤが集まるスレはここですか?
411目のつけ所が名無しさん:03/10/13 01:12
私ヤキイモ屋ですがなにか?
412目のつけ所が名無しさん:03/10/13 10:25
413目のつけ所が名無しさん:03/10/13 16:58
八千代でエアコン取り付けたんだが、壁と室外機の間で配管が一周とぐろを巻いてるのは問題ないのかね?
室外機の配管取り付け部位は向かって右、配管はベランダの構造にあわせて室外機左端から上に伸ばしてもらった。化粧配管はつけたかったけど雨戸とベランダが邪魔してつけられないといわれた。
l
l
l
l
L_Q_

配管はこんな感じ(室外機は省いてある)。彼らの屋内電気工事は手際よく美しかったんだがこの配管は正常なの?
414目のつけ所が名無しさん:03/10/13 17:44

キミの顔見て、”まあ、こんなんでいいか”って思われたんだよ。
415目のつけ所が名無しさん:03/10/13 17:56
>>413
量販店では配管キットを使うので普通

いやなら、量販店で買わないこと
416目のつけ所が名無しさん:03/10/13 18:09
>>413
とぐろ一周はいただけない。
でも、少なくともおまえの頭よりは正常な配管だ。
>413タソ 私のところもそういう設置方になってるのに気が付いてから、気になってる。
ノンフロンのナショナル新型酸素透過膜の付いたやつです。
CS−283EXB 価格コムで一番安い所から10万ちょい位で買って、
設置は西日本エアコンセンター(※こんな名前の所だったと思う。インターネットタウンページで見つけた設置業者)に頼みました。設置代金はそこそこの値段だった気がします。

実際の所、配管の室外機直前の一回転接続は大ジョブなの?
大丈夫です。
下手なやつがフレア加工するより配管セットの1回転接続のほうが
安心かも。
>418 >大丈夫

おお、そうですかちょと安心しました。
420目のつけ所が名無しさん:03/10/13 19:15
全く問題無いよ。むしろ金の無い貧乏ヘタクソ業者がフレア加工して
失敗するほうが怖い。もちろん配管キット使ってもちゃんと取り付け
出来ないアホも居るけど。
421とぐろ野郎:03/10/13 22:47
レスありがとうです。
これでおいらの頭のなかのとぐろもほどけた様な気がします。
八千代って標準工事で真空引きだそうですがこのスレ読むと他の量販店は違うみたいですね。とはいえうちのエアコンほんとに業者が真空引きでつけたかどうか確認しなかったんですけどね。
ヤマダは標準工事に真空引きは含まれません。
423夜魔蛇の業者:03/10/14 19:14
シンクウビキ?


どこの国の食べ物でつか?
どんな味の食べ物でつか?
424目のつけ所が名無しさん:03/10/14 19:37
将軍様の国
425目のつけ所が名無しさん:03/10/15 13:41
>>423
おまえはアホか?食べ物じゃない!




一瞬にして敵の周りの空気をなくし、真空にして相手をやっつけるという隠し技だよ。
150ダメージを与えられる。
426目のつけ所が名無しさん:03/10/15 14:23
>425 

こういう輩を江戸では馬鹿と言い

      難波ではアフォと言い

      尾張ではタワケと言う
427目のつけ所が名無しさん:03/10/15 17:42
>>424
>>425
まとめますと、将軍様の国の秘密兵器と言うことですね?







テポドン2?


428目のつけ所が名無しさん:03/10/15 22:25
お前ら面白くない
429目のつけ所が名無しさん:03/10/15 23:07
>428

心に余裕がない香具師
430目のつけ所が名無しさん:03/10/16 21:45
おちんぼ2号だよ
431目のつけ所が名無しさん:03/10/19 21:37
カベカケや・・忙しくて死にそうでつ。
432目のつけ所が名無しさん:03/10/19 21:37
じゃあシネ
433目のつけ所が名無しさん:03/10/19 21:41
↑閑だろ、クウチャンは・・・晴れ掘れ晴れ掘れ
434目のつけ所が名無しさん だす:03/10/19 22:53
こんばんは、みなさん 今年の夏は冷夏でしたけど稼げましたか?
 空調専門的な話をしましょう 量販の取り付けしかできないエアコン屋って
けっこう多くない? 
435目のつけ所が名無しさん:03/10/19 22:56
取付の速さはちょっと真似できないね
一日8台とか10台とかつけちゃうんでしょ?
そりゃ、工事は雑だろうけど、
とりあえずすべて冷えるように付けていくっていうのはすごいな
436目のつけ所が名無しさん:03/10/19 23:18
いまどきもエアコンで忙しいってアル意味うらやまし。。。。
437目のつけ所が名無しさん:03/10/19 23:19
>量販の取り付けしかできないエアコン屋って けっこう多くない? 

これが空調専門の話か?(ゲラ


たま〜に出てきて自作自演する香具師いいかげんにしなさい。
>>435
全部まともに冷えてりゃね。
440目のつけ所が名無しさん:03/10/25 03:07
また来年まで冬眠か
今年は稼げなかったから冬眠中に餓死?
441目のつけ所が名無しさん:03/10/25 13:27
お前が心配
442目のつけ所が名無しさん:03/10/25 21:57
エイデン暇らしいな?
443目のつけ所が名無しさん:03/10/25 22:33
今年の夏にエアコンが売れなかった電気店は、
これから12月に掛けて、必死の巻き返しを図るだろう。
その最たるものがプラズマテレビ。
これがこれからどれだけ売れるかということが、
この夏の不振を挽回するカギとなっている。
もし挽回できないときは・・・・

ということで、来年3月あたりにバタバタ倒産する電気店が発生しそう。
444目のつけ所が名無しさん:03/10/25 22:38
正直電器屋ならどこが潰れようがうちには関係ない


445目のつけ所が名無しさん:03/10/25 22:38
そんな簡単にバタバタ倒産するかアホ
446目のつけ所が名無しさん:03/10/25 22:42
でも年間3万社ぐらい倒産してるんだけどな。
ちなみに自殺者も年間3万人ぐらいらしい。
奇妙な一致だけどね。
自殺者が悪徳公務員を道連れにしてくれれば世の中良くなるのに。
448目のつけ所が名無しさん:03/10/26 18:12
>>446
ソースは?
>>448
どっちの?
450目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:53
>>446
ブルドッグ
451目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:55
>>448
おたふく
>>448
イカリ屋
453目のつけ所が名無しさん:03/10/27 22:42
カゴメはどう?
454目のつけ所が名無しさん:03/10/27 23:53
デルモンテとか?
んじゃピエトロで。
456目のつけ所が名無しさん:03/10/28 20:43
おい!
も前ら!

値段は高いが
いい味でつ。
457目のつけ所が名無しさん:03/10/28 22:15
うーん、さてはみんなもう灯油を売りに出てるね?
458目のつけ所が名無しさん:03/10/29 21:04
そろそろ、寒くなった事だし、ホットマンのスレに変えるか…
459目のつけ所が名無しさん:03/10/29 21:57
ここはヤキイモ屋が集うスレ。
460目のつけ所が名無しさん:03/10/30 08:14
2分3分ペアコイルが安く購入できる方法、もしくは店教えてくれ!
最近はどこも工賃抑えられて頭痛いよ!
今は引越し屋の移設が主!
基本工事は安いけど、追加工事代金で生計を立てる毎日。
中でも配管交換は絶対条件!
461目のつけ所が名無しさん:03/10/30 15:27
>460
10巻買いで3800也。。。。。
>>461
メーカーは?
463目のつけ所が名無しさん:03/10/30 19:57
>>460
貴様、そんな露骨に…。教えるのやめた!
464目のつけ所が名無しさん:03/10/30 21:58
エイデンの工事ャ
だいぶやばいらスイーな?
自分で考えても ちっとも納得できる答えがでないので
恥を偲んで聞くのだが

家庭用の100vエアコン取り付けてて電源入れて試運転OK
最後に外機にアース取り付けようとしたら、ビリっときて
接地したアース線と外機筐体の電圧テスターで当たったら80Vとか出たんだが
この電圧って何なんだろうか?

メガーで測っても機器の絶縁抵抗悪くないし
仲間から内機の電源プラグ反対挿しで治ると聞いて やってみると実際0Vになってるんだが
正体がわからなくてヒジョウニ気持ちが悪いので
なんか知ってたら教えてくれ 人(´Д`;)タノム

ちなみにアース工事はうちがやったものじゃないので正式に取れてるかはワカンネ
466目のつけ所が名無しさん:03/10/30 22:24
>>465
ノイズ対策のコンデンサか何かの影響だろ。
ACはコンデンサをある程度通過するから仕方ないわけだが。
気になるようならACリーク電流測ってみな、何十mAも流れてれば異常だけど。
467目のつけ所が名無しさん:03/10/30 22:46
>>465
雷サージの関係じゃない?
プラグを差す方向を間違えると、うまくサージされないとか言うのを
聞いたことがある。
>>466さんが書いてあるとおり、微弱な電流だったら問題ないのでは?
具体的には15mA以下。そのぐらいだと漏電ブレーカーも働かないし。
468目のつけ所が名無しさん:03/10/30 22:57
>465 >466 >467

皆しゃーんお元気っすか??交流回路の基礎の基礎をもいちど
押入れから本を引っ張り出してきて、“勉強せい!ゴルア!”
469 :03/10/31 04:07
↑なんにも解んねーくせにエラそーに説教すんなよパパ。

勉強しなきゃならんのはお前だろ。
470目のつけ所が名無しさん:03/10/31 05:06
>>468
無知なアンタはコンデンサ使ったこともないだろ。
471  :03/10/31 05:35
>469
>470 暇で暇で・・朝も早くから・・コンデンサー・・  www
472目のつけ所が名無しさん:03/10/31 17:43
>>465
機器本体で漏電+機器の接地不良じゃないの?
外機と接地棒を短絡汁。
473目のつけ所が名無しさん:03/10/31 19:39
>472 漏電だって??ぎゃはは クウチャンと壁掛け屋はもっと勉強汁!!
474目のつけ所が名無しさん:03/10/31 19:45
>>473
クウチャンと壁掛け屋だって??ぎゃはは ヤキイモ屋はもっと勉強汁!!
475目のつけ所が名無しさん:03/10/31 20:04
↑クウチャンはコンデンサーが大好きなのでありんす。クックック
 一番うまい唐いもは鹿児島産だな。焼き芋屋(?)が言うんだから
 間違いねえ。ヤキイモマンセー
476 :03/10/31 20:08
明日の予定・・
   AM−壁掛け5台
   PM−ヤキイモ
   夜ー夜鳴きそば
477目のつけ所が名無しさん:03/10/31 20:46
>>475
なんだかんだで自分の意見見解を言えない可愛そうなパパ
「言えない」じゃなくて「知らない」の間違いかw
478 :03/10/31 22:01
>477  コンデンサーってな〜〜〜〜〜に? 教えてくんなまし。クウチャン
479目のつけ所が名無しさん:03/10/31 22:24
>>478
凝縮器の事さ(ゲラゲラ
分かったかい、パパ(ゲラゲラ
480目のつけ所が名無しさん:03/10/31 22:41
>479
蓄電器のコンデンサーのことなのに、凝縮機だとよ。BAーーーKA! 晴れ掘れ晴れ掘れ。。
481目のつけ所が名無しさん:03/10/31 22:44
>>480
お!凝縮器を知ってたんだね(ゲラゲラ
でも凝縮器の「き」は「器」だから、「凝縮機」じゃないよ(ゲラゲラ
BAーーーKA! 
482465:03/10/31 22:49
>466>467
一応作業完了なんでこれ以上本体触れないんだわ
でも、コンデンサやリーク電流なら極性変えても同じように電圧出るような気もするんで
イマイチ納得できなかったりするかなぁ

>468
交流回路の基礎か
質問出す前に考えてたのは

これは電源に差し込む接地極と非接地極が仕様と入れ違ったことから起こった仕様上の電圧である

ってヤツで、そうゆう事にすると簡単なんだけど
それじゃあプラグの極性間違えてるとコンセント挿してる限り
>467の言う微弱な漏電状態となってるような…って事で自分で却下したんだよね
中身あまり知らないんで想像の域をでないし…_| ̄|○ アホナコトイッテタラゴメン

てーか俺、質問するスレ間違ってる?(´Д`;)
483 :03/10/31 22:50
↑ 
  多分>481は論点が分かってないと思はれ、はれほれ。。
484目のつけ所が名無しさん:03/10/31 23:07
>>483
分かってるよw
>>479では釣ったのwそしてお前は釣られたの
(ゲラゲラで気付けよバカ、漢字の勉強してこい

>>482
多分、プラグの逆差しでコンデンサーの対地静電容量が増えてたんじゃないのかなぁ
何も考えないで機器接地しても、対地静電容量が開放されて、電圧でなくなると思う
        
485 :03/10/31 23:13
>482

そろそろ正解でもばらしてやっか。それは『静電気』なのら。

対地80ボルト(交流)も実際に出てたら年間何万という感電死者が出るわな。
梅雨どきに外機にチョイ触れただけで感電死、ってか。半島では道路冠水で
21人が感電死したことあるがよ。

今夜はこれまで、チャンチャン!(静かに寝れ!クウチャン起こすなよ!はれほれ)
486 :03/10/31 23:20
>484
>コンデンサーの対地静電容量・・・

コンデンサーだとよ、外箱、いわゆる筐体だろ。なんだかコンデンサーに好きだなあ。。
コンデンサーだっこして氏寝!
487目のつけ所が名無しさん:03/10/31 23:26
>>485
>>486

コンデンサーの静電も静電気と同じなんだけどね
まあ、ぱぱは電気に関して少しは知識あることが判明したよ

因みに静電は直流だからね、ばーかw
488目のつけ所が名無しさん:03/10/31 23:56
>487

往生際の悪いコンデンサ香具師やで;・。*@「P/_
489466:03/11/01 21:02
>>465
なんだか知らない間にモメてますねぇ・・・
例えばウチのエアコンなんてそうだったんですが、ACの片側から筐体に小容量の
コンデンサでつないであったんで、プラグ極性によってはコンデンサを通過した
電位が筐体に現れて、皮膚が敏感な状態だったらピリピリと感じるはずです。
テスタの交流電圧レンジなんかだと80V程度示してもおかしくないでしょう。
ACの両極からコンデンサで筐体に落としていれば極性に関係なくほぼ同程度の
電位を示すかもしれません。
どっちにしてもたいして電流は流れないので感電事故や漏電にはならないと
いうことでしょう(コンデンサがショートor絶縁不良おこしてなければ)。
490目のつけ所が名無しさん:03/11/01 22:54
>489 もう終わったこった。早く寝れ!(コヤツまたまたクウチャンが喜びそうな
   餌まきやがって・・・こんちくしょう!!!)
491目のつけ所が名無しさん:03/11/01 22:56
>>490
ニヤニヤ
492目のつけ所が名無しさん:03/11/01 23:39
>>490
勝手に終わらせんなって。
テメーが先に寝やがれ、ウザイ。
493目のつけ所が名無しさん:03/11/03 00:05
>>490
ニヤニヤ
494目のつけ所が名無しさん:03/11/04 07:56
新築、改築で壁の中をエアコンの配管を通すのがありますが、
付け替えの時とか、どうなんですか?
見た目すっきりでいいと思いますが・・・。

素人の疑問ですが、何回かは自分で脱着の経験があります。

495目のつけ所が名無しさん:03/11/04 09:32
>>494
面倒だ、御免被りたい・・・。
>>494
冷媒の問題が出てきそうでヤダ。
R-22>R-410a>次世代冷媒とながれていく訳だろ、どこでどんな風にその隠蔽配管が使えなくなってくるのか…。
497目のつけ所が名無しさん:03/11/04 16:27
冷媒変わると圧が違う、しかし強度的にはそう簡単に破裂・破断には至らない
と思うけど、潤滑油が違ってくるので、管内洗浄しなきゃいけないだろうネ。
498目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:09
隠蔽配管する奴はアホ。家の寿命とエアコンの寿命どっちが長いんだ?
499目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:58
>>498
工事業者は隠蔽したくなくても、設計者の意向で従わざるを得ない場合だってある。
だから、隠蔽配管を指示する奴がアホなんだよ。
500目のつけ所が名無しさん:03/11/05 00:04
だからさ、一番アッホなのはクウちゃんなんだって。。
501目のつけ所が名無しさん:03/11/05 00:06
>>500
いや、一番アホはお前だな
これだけはガチ
502494:03/11/05 07:40
そうですよね・・・。たしかに・・・。
でも、隠蔽配管って大変そうですね・・・。
店とかでつけてあるのを見てるとどうやってつけるのかと不思議ですね。

エアコン屋さんって冬なにして飯食っています?

自分自動車電装屋なんで・・。暇暇!!です。
503目のつけ所が名無しさん:03/11/05 15:53
隠蔽なんてよくないよ。ドレンとかをそのまま断熱しないで通してあったり、
エンビで通してあったりするし。水滴ついて壁の中ビチョビチョ。
504目のつけ所が名無しさん:03/11/05 17:28
>>502
店の壁掛の場合、配管裏抜きが多いんじゃないのかなぁ。
もしくは、間仕切り壁内隠蔽で冷媒は上に立ち上げて天井裏を通すとか。
天カセなら天井裏を通すのが多いよ。

>エアコン屋さんって冬なにして飯食っています?
漏れは空調屋だけじゃなく屋内配線もするから、冬が暇とは限らないよ。
ゼネコンの孫受けで空調工事することもあるし。
壁掛屋はどうなんだろうね。
ここで言われてるように、やきいも屋してる香具師もいるだろうし、
家電修理してる香具師もいるんじゃないかなぁ。
505目のつけ所が名無しさん:03/11/17 19:15
ageru
506目のつけ所が名無しさん:03/11/19 18:19
この間専門の業者にエアコン取り付けてもらいました
(代金のうるるとさらら

室内機,室外機設置,配管類の室外への引き出し:約50min
真空引き(だと思うポンプがカタカタいってたので):約15min
以上1hほどで完了しました

後で色々調べたら,真空引きパージ作業だけで1hくらいはかかるとの情報得たのですが
もしかして手抜かれたんでしょうか?


507目のつけ所が名無しさん:03/11/19 18:44
>>506
真空引きしたのなら、結構まともな業者と思うよ。
真空引きの時間は、外気温や配管の太さ長さ、ポンプの排気容量なんかの条件次第。
時間が短いからって、決して手抜きじゃないと思うよ。
手抜きするなら、そもそも真空ポンプなんて使わないだろうね。
508506:03/11/21 12:05
なるほど
最近のエアコンは真空引きしないと性能発揮できないそうですが
やらないところもあるのですか

業者さん信用することにします
509目のつけ所が名無しさん:03/11/21 15:39
ロスナイなどの設置費用っていくらかかります?
壁に穴なしです。穴もあけて欲しいのですが。
○でいいタイプです。
>>509
機器持込と購入店での取付依頼では
若干値段が違うと思うが
7千円〜1万円ぐらいでないか
(鉄筋コンクリの建物は除く)
511目のつけ所が名無しさん:03/11/24 01:13
なんだか古い配線だと今のエアコンは
瞬間的に電気を食う関係で付けられないそうですが
低電力でも動くエアコンはもう売っていないのでしょうか?
512目のつけ所が名無しさん:03/11/24 11:32
>>511
>瞬間的に電気を食う
ということでは昔のエアコンの方が激しかったのではないかな?
コンプレッサモーターの起動突入電流が40A程かそれ以上ってのはザラだった。
しかも、電圧降下起こすとますます起動が難しくなるので、場合によっては起動
失敗し内部サーマルリレーがカットするかブレーカー落ちるなんてこともあった。
最近のインバーター式のやつは、突入電流は電源ON時のコンデンサ充電電流だけ
だから、瞬間的な電流は大差ないかもしれないが一瞬のものだし、それにより起動
不能になることもないので、配線にとっては条件よくなってると思う。
平均的な運転電流もずいぶん少なくなっているよ。
513目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:09
電気屋さんで外してもらったエアコンを自分で付けようと思っています。
で、昔付け方を聞いたのですがちょっとうろ覚えなので教えてください。
・ハンガー?を取り付ける。
・室内機を取り付ける。
・室外機に配管(細、太)と電源を取り付ける。
・細い方を少し緩めて10数えてまた閉める。
・エア抜きのボッチョを押さえてエアを抜きながら10数えてまた閉める。
・細、太を全開にする。
・電源を入れて強制冷房運転して確認。
実は上のやり方で取り付けてしまいました。
で、暫く運転してると何となく冷っぽい風は出るのですが、
冬で気温が低くて良く分かりません。

これで良いのでしょうか?
それともどこか間違っているのでしょうか?
514目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:52
>>513
>・細い方を少し緩めて10数えてまた閉める。
>・エア抜きのボッチョを押さえてエアを抜きながら10数えてまた閉める。

合計20秒も抜いたんじゃ抜き過ぎだね、御愁傷様。
515目のつけ所が名無しさん:03/11/25 02:10
>>514サン、
いや、513は最初の10数えるときゃまだバルブ開けてないよ。
2度目に10数えるときはバルブに関係なくガス抜いてる。
つまり、配管内にはエア入ったまんまで、冷媒ガスのみ10数える間抜いてるよ。
それに10数えたって言っても10秒かどうかはわからないもんね。
どっちにしてもご愁傷様だけどねwww

どおせカキコするなら実行前にすればいいのにネ・・・・
516目のつけ所が名無しさん:03/11/25 02:32
>>514
515さんの言う通り抜いたのは10秒です。

>>515
やっぱりおかしいですよね。
細い方を開けたままエアを抜いてやるのが正解ですよね?
1台はそうやって付けてみて「?」がついたので、
もう一台をそうやればいいですか?
517513:03/11/25 02:33
失敗した方はもう一度やりなおせば直りますか?
既にガス不足の予感・・・
>>517
余計なガスが残ってるんだろ。
全部抜いたら直るよ。
520目のつけ所が名無しさん:03/11/25 10:25
>>513
冷凍サイクルに空気入れちゃってるから、冷媒全部入れ替えだね。
(冷媒ボンベ・真空ポンプ・ゲージマニホールド必要)
それから、全然理屈がわかってないあなたはもうやらない方がいいよ。
>>513
ネタでしょ?
522目のつけ所が名無しさん:03/11/25 11:46
>>513
寝ましたか?
523目のつけ所が名無しさん:03/11/25 20:19
>>510
ありがとう。一万円は超えそうにないですね。

ところでエアコンの電源と同じ場所から換気扇の電気を使っても大丈夫でしょうか?
エアコンは100Vです。
524目のつけ所が名無しさん:03/11/25 21:30
>>523
普通の家庭用の換気扇程度なら屁みたいなのもだから大丈夫
525513:03/11/25 22:29
>>520
冷凍サイクルってなんですか?

今もう一度運転したら取り敢えず細い配管に霜がつきます。
冷風はと言うと相変わらず冷たいような気がする程度です。

もう夜は寒いのでもう1台は週末の昼間にでもつけてみます。
526目のつけ所が名無しさん:03/11/25 22:52
>>525
あらら〜。。。
駄目だはそれ、直すのに¥12k〜みといた方がいいよ。
527513:03/11/25 23:47
>>526
霜付いたらダメですか?
室外機の付け根の所の細い配管です。
528目のつけ所が名無しさん:03/11/26 01:08
>>524
ありがとう。熱交換式のを考えていますが、屁ですよね??
電気やにぱわーのあるエアコンに変更する時に
困ると言われましたが、100Vでいける範囲でしか使わないと思います。
529目のつけ所が名無しさん:03/11/26 01:27
>>528
家庭用なら50W程度でしょ。
50W÷100A=0.5A。
分岐ブレーカーの容量は20Aだから屁だね。
530自営弱小:03/11/26 10:59
>>527
ガス不足の基本的症状。
531目のつけ所が名無しさん:03/11/26 13:21
春に引越しでエアコン2機外して取り付けてもらったけどあまり冷えなくなりました
業者に尋ねたら付けかえると能力は落ちると言う説明でした
そんなもんなのでしょうか?
1台取り付け込みで3マンしなかったエアコンなので
エアコンがボロイのでしょうか?2台ともコロナのエアコンです
高いエアコンほど付けかえても能力は落ちないのでしょうか?
532目のつけ所が名無しさん:03/11/26 13:39
ガス漏れだね。↑
533目のつけ所が名無しさん:03/11/26 14:37
>業者に尋ねたら付けかえると能力は落ちると言う説明でした

大嘘です
漏れも以前移転で エアコン取外して取付したら能力落ちたな
室外機の設置場所が狭かったから しょうがないと納得していたんだが
ガス漏れの可能性もあったのか
>>531
>春に引越しでエアコン2機外して取り付けてもらったけどあまり冷えなくなりました

 現在使用している部屋が大きすぎるのでは?

取付込みで3万はエアコンにあらず!
>>533
落ちるよ。引越し屋は真空引きしないからね。

537目のつけ所が名無しさん:03/11/26 19:07
所詮引越し屋の工事に
剥きになっても無駄でつ。

気ィ付けませう。
ちゃんと付けてるのに、ひどい言われようだな。
引越し屋…。
539目のつけ所が名無しさん:03/11/26 23:28
熱交換式換気扇をネットで買って
取り付けだけ近所の電気やに頼んだら嫌がられる?
その電気店は2割引き・ネットなら4割引きなので
ネットで買いたい。
540513:03/11/27 00:47
>>530
そうなんですか?
電気屋に移設頼んだら真空引きなんかしなかったぞい。
542目のつけ所が名無しさん:03/11/27 00:56
>>539
常識あればそれくらいわかるだろ。

543目のつけ所が名無しさん:03/11/27 01:04
>>542
そうだね、工事代だけでも利益がある方がいいんだよね。
工事だけお願いしてみるよ。
544目のつけ所が名無しさん:03/11/27 01:06
>>513
冷凍サイクルちゅーのは、冷媒が循環している配管経路のこと。
冷媒が不足すると低圧側圧力が下がり過ぎ、冷媒が一気に気化するのでその部分
で局所的に温度が下がり霜がつく。
そして気化すべき冷媒がエバポレータまで届かず、そこでは温度が下がらない。
どっちみち、あなたは空気混入してるから、諦めるか冷媒全部入れ替えるしか道
は無いよ。
545目のつけ所が名無しさん:03/11/27 01:11
>>543は常識無いようです。
546目のつけ所が名無しさん:03/11/27 01:35
>>545
いや、冗談です。ごめんなさい。
2つ付けたいんだけど
高い方の1つはネットで買って安い方をそこの電気工事やで購入して
2つの取り付けをしてもらう事にしました。
良心が痛むので。
547513:03/11/27 02:33
>>544
取り敢えず自分でもう1台取り付けるべきですか?
電気屋に頼んだ方がいいですか?
古いエアコンなので15千円以上掛かるなら自分で付けようと思ってます。
548目のつけ所が名無しさん:03/11/27 03:09
不景気で倒産してる電気工事屋がいるのならうちに換気扇
取り付けにきてくれーー。その変わりおやすくしてね
549目のつけ所が名無しさん:03/11/27 09:14
>>536
俺はやってもらえたなぁ。
”手抜きをして故障したら、結局損だから手間賃安くてもきっちりやります”
と引っ越し屋の下請けの工事やさんは言ってました。
550(・∀・)カエレ!!:03/11/27 09:21
   _,,.-'" ̄ヽ  <  食
  /λ     ヾj < ベ
  i:/  \    | <  チ
  l `   ' ヽ、_ノ <  マ
  |  ‥   |ノ  <  イ
  i、 {ニ}   ,i   <  ナ
    >ー '",、    ∠  ァ
  / y'"/ ヽ    VVVVV
どっちの料理ショー 特撰素材
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
551目のつけ所が名無しさん:03/11/27 10:59
>>513
だから、アンタは取り付け方を知らないし、理屈もわかってないようだから、
もう1台を手がけてもまた失敗するだろうと・・・・・・(以下略

素直に「取り付け方法を教えてくれ」と言ってれば誰かが教えてくれたかも
しれんのに・・・・・(ボソッ
552目のつけ所が名無しさん:03/11/27 18:15
換気付きのエアコンを買いたいと思っています。そこで教えて貰いたいのですが、
換気付きのエアコンを2階の部屋につけて室外機はベランダや屋根ではなく地面(イヌバシリ)に設置することってできるでしょうか?
今付いているエアコンはそれで大丈夫なのですが。
機種はまだ決めていません。付けれる機種ならそれにしたいと思っています。
どなたかご教授お願いします。
553目のつけ所が名無しさん:03/11/27 19:40
>>522
部屋の大きさによっても付けれる機種がことなります。
販売店に相談したらいかがでしょうか?
554522:03/11/27 20:14
>>553
すみませんそうさせて頂きます。
>>552
換気付エアコンの換気は気休めに
過ぎないので、あまり期待を
しないように。
だって、あんな小さな穴で(2,3cm)
どうやって換気するっていうの?
556目のつけ所が名無しさん:03/11/27 23:21
>>555
禿胴。
そんなアテにならない機能のために高い金を出し、工事をやりにくくする意味無し。
その程度の換気能力なら窓をほんの少し開ける方がまだマシ。
ドアや窓の隙間だけでもその程度の換気はできてるんじゃないかな?
557513:03/11/28 00:07
>>551
>>513の1台目のやり方が違うなら、
・配管する。
・細い方を少し開ける。
・太い方のエア抜きを10秒くらい押す。
・太い方、細い方を全開にする。
・運転チェックで終わり。
これしかないと思ってます。
558目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:32
>513
まだそんなこと言ってる・・・
そんなんじゃ意地でも教えたくなくなるよ。
何で「教えてくれ」と素直に言えない?
559513:03/11/28 03:09
>>558
>これで良いのでしょうか?
>それともどこか間違っているのでしょうか?
書いてあるよ。

じゃー改めて「教えてくれ」これでいい?
560目のつけ所が名無しさん:03/11/28 09:13
>>513
君って人の神経を逆撫でする名人ですね。
逆撫で、と言うかイライラさせる、が正しいかな。
逝ってよし
561目のつけ所が名無しさん:03/11/28 15:13
513がまた失敗するのが楽しみになってきたワイ。
>>513
早く2台目の設置結果をおしえてくれ
 >>513
   _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   ガス漏れにならないように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、


564目のつけ所が名無しさん:03/11/28 17:56
>>557
それであってるよ。ガンガレ。
うまくできたら報告ヨロ
565冷凍食品:03/11/28 20:58
オラ、電気&冷熱工事屋(食品関連)ダス! 先週自宅のエアコン、ミドソで買って
カベカケ屋に付けてもらって妻曰く工事代2マソぐらいだった。おかげで土曜は何もしなくて
良くなり実家に帰った こんな工事屋はバカでつか?
>>513
モノには限度がある、前の一台目の時のことをよく思い出したごらん。。。
細い方を開ける→全開にしたでしょ。
567目のつけ所が名無しさん:03/11/28 21:27
おばかさんとは、思わないが

>おかげで土曜は何もしなくて
良くなり実家に帰った。

意味ワカラン 
568513:03/11/29 01:21
>>564
あした雨降らなければ付けます。

>>566
そうです。2回目の開放ですね。
やっぱ1回目はどう考えても無意味でした。

今日もう1回1台目の方を強制運転?したら配管に霜がつかなかった。
でも冷えはどうなんだろう?
暖房無いから寒過ぎて良く分かりませんでした。
569目のつけ所が名無しさん:03/11/29 09:11
エアコン設置を考えています。
家の北側の部屋で室外機も北側に置く予定でしたが、
南側の家からクレームがきたので東側に室外機を置くことを考えました。
ただエアコン本体はコンセントの関係から北側におきますが、
室外機までホースをぐるっと東側にかなり延長します。
途中玄関もありますのでそれも迂回しなくてはなりmせん。
そうなるとエアコンの運転能力に影響ありますか?
電気代が余計にかかるということはありますか?
570ハァ?:03/11/29 09:21
室外機を北側へ置いてなぜ南側の家からクレームが?
北側の家からならわかるが。
571目のつけ所が名無しさん:03/11/29 09:47
ごめんなさい。間違いました。
北側の家からのクレームでした。
室外機が南側の家のリビングに向けられてしまうので。
572目のつけ所が名無しさん:03/11/29 18:47
>>571
損なもん無視しろ。
文句があるなら弁護士に相談してから来いと言え。
>>571
ミニ戸建はつらいところだよね、でも多少ずらす程度で回避できなきゃ、設計に文句つけてもいいんじゃね〜かなっと。
あと、電気代は多少なりともかかるわな、熱損失云々とかね。
ま、>>572は極端だけど、その後のご近所付き合いに支障を来すが、お互い様と言うことだな。
>>568=513
その上、ガス漏れてんのかよ!
575571:03/11/29 20:34
ありがとうございます。
エアコンの熱風が困るそうで植木が枯れたらどうするのか?と言われてしまいました。
風よけパネルみたいなのをエアコン業者に頼めますか?そこまで承りませんか?
576目のつけ所が名無しさん:03/11/29 21:23
頼めます。
>>575
その北側にはつけないほうが
いいと思う。
隣家にとっては風向板をつけようが
植木の生育が悪くなったとき
そのせいだと勘違いする香具師が
いる。(あるいは、夏、おたくのエアコンの
せいで窓があけれないとかetc・・)
トラブルの元になりそうなことは
やめときなさい。
つーか北側の家ってそんなもんだろ?だから南の家よりもすごく安いんだよ。
たいていの家はエアコンの室外機どころかゴミポリバケツだって置くだろ?
三方家に囲まれればどこかの家に向けられるのはしょうがないさ。
それが嫌なら高くても南側の家に住むしかない。
579目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:41
部屋の間取りが今一つだが・・・・、北東の角部屋っぽいが?
室内の電源はどうにでもなるんで室内機は北の壁から東の壁に変更汁!
これが正解じゃ。
580513:03/11/30 01:28
今日は止めました。
明日の午後に晴れたら付けます。

>>574
洗剤吹きましたがガスは漏れてない見たいです。
581目のつけ所が名無しさん:03/11/30 02:52
洗剤でわかるくらいのバカもれもあれば、3ヶ月で200gのもれもありまつ
後者だと洗剤ぐらいではわっからんようぃ。
582目のつけ所が名無しさん:03/11/30 05:17
SUS配管系の仕事してるけど、真空引きしてるんですか。
驚いた。 あとベンダ-曲げ見たこと無いけど
ベンダ-で、きれいに配管する業者さんのいるのも驚いた。

SUS配管のが金額いいかもしれません。
但しリ-クテストは12時間〜24時間はするけど。
流体は高真空(たまに)〜N2〜毒性ガス(たまに)
まであつかうけど。
583目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:59
擦れ違い
584571:03/11/30 18:01
東も西も家が接近していて40センチも離れていません。
唯一北側に1メートル弱くらい離れています。
エアコン屋さんに明日相談してみます。
585目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:41
狭い所用に上に吹き出すようになってる室外機がダイキンから出てるね。
586設備屋:03/11/30 22:56
それは業務用。全然次元違うw
俺も今までいろんな場所を設置してきたがミニ戸建はしょうがないな。
エアコン置かない家なんてないわけで。
文句垂れてる野郎もどこかの家に向けているんだろ。
業者に事情話せばそれなりにやりますよ。プロですから。
一度現場確認に来させたらどう?
587目のつけ所が名無しさん:03/11/30 23:18
引越しのエアコン屋ってどう思います?
588目のつけ所が名無しさん:03/12/01 00:09
>>569
あんたいい人だな。
うちはとある音で
隣に文句言ったら(室外機も壊れてるのかと思う程五月蠅いけど)
「隣から嫌がらせを受けている」と言ってるらしい。
バカだよな。隣人。
ちなみに我が家は室外機置いてる場所と隣とは
数メートル離れてるけどエアコン選ぶ基準に室外機の音が小さいタイプを基準に
したのに、無神経な人もいるんだね。
589目のつけ所が名無しさん:03/12/01 17:24
縦の雨樋を超えて(通過)ホースは付けられるでしょうか?
590さーびすまん:03/12/02 00:04
>>587
外注だからどこが来るかわからん。単価が安いからいい仕事しない。
引越しのシーズンは修理依頼で逝くと大抵施工不良。ひどい素人
工事も散見される。量販店も下手糞な外注に凄まじい単価でやらせて
るから酷いもんだ。ちゃんとした部材と道具をを使ってきちっと施工
すればそれなりの金額になるもの。工事費一万円なんかでまともな施
工はできんと思われ。
591目のつけ所が名無しさん:03/12/02 06:47
今年の夏買ったダイキンエアコン。
暖房をつけるとヒヤヒヤヒュヨ〜的な
耳障り音がするんですが
これは冷媒の音でしょうか?
592町の電気屋:03/12/02 18:26
以前、引越し業者から引越してくる家庭のエアコン及び家電製品の再設置を
お願いしたいという事で安かったんだけど引き受けた。(顧客になるかと思って)
後から引越し業者のお客への請求明細を見て驚いた。だって、おれらにエアコン再設置を
8千円位でやらせておいて、お客には2万円請求していたから。(団地ベランダ設置。取り外し別料金)
だから家電製品全部でまあまあの金額になった。
その業者はこれからも引き続き仕事があるのでお願いしたいと言ったが
断った。お客の請求金額が全部俺らがもらってボッていると思われるのが
イヤだったから・・
引っ越される方、電気屋がボッてるとは思わないでね!
593目のつけ所が名無しさん:03/12/02 19:35
エアコンの室内機→室外機へのパイプが通ってる壁の穴を塞いでいる
ねんどの様なものはなんですか?紙ねんど?
594目のつけ所が名無しさん:03/12/02 19:45
>>592
んなもん常識だろ
595目のつけ所が名無しさん:03/12/02 20:01
>>591
しらん。樋屋奇応丸で(ry

>>593
パテ
596593:03/12/02 20:07
>>595
ありがとうございます。パテはDIYショップなどで
買えるのでしょうか?パテを取ってCSの線を通した後、
再び着けようと思っているのですが。
597引越のエアコン屋:03/12/02 20:14
>525 今は取り付け3500円 外しで1500円が相場 お客さんの見積もり
 30000円なんてざらです。 ただ引越しコミの値段だから大幅値引きで
 エアコンから23000円ぐらい値引きするようです。
 うちの元受には7000円ぐらいかな・・・
 真空引きなんてもちろんやりません。
 量販だって新品で付けた時やってないんだもん。
 私らが説明して直集したら変でしょ!ちなみに新ガスの真空は5Kです。
598目のつけ所が名無しさん:03/12/02 20:23
>>596
ホームセンターで買えるよ。
パテがそんなに古くないんだったら、わざわざ買いなおさなくても大丈夫だよ。
古くなって硬化してたら新しく買いなおしてつけた方が良いだろうね。
599さーびすまん:03/12/02 20:26
>>591

冷媒音だな。新冷媒は特にガス圧高いから音が大きくなる傾向。
600593:03/12/02 20:34
>>598
明日ホームセンターに行ってみます。
ありがとうございました!!
601目のつけ所が名無しさん:03/12/02 20:37
>>597 もしかして東○サービス? フジ電気?
  
602目のつけ所が名無しさん:03/12/02 20:39
>>597
>ちなみに新ガスの真空は5Kです
とはどういう意味ですか?
603さーびすまん:03/12/02 20:51
>>602

新冷媒エアコンの取り付け(真空引き工賃含む)が5000円ってことだろ。
しかし無茶苦茶な単価だな。
>>603
たぶん違う。真空引きが5Kって事だろ。
605目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:10
>>604
>真空引きが5K
それも意味がわかりませんが・・・。
606602:03/12/02 21:13
>>604
5K=5千円のことですね、了解。(一瞬圧力の5Kに見えたので)
607壁師:03/12/02 21:15
R−410機種が出た年自分は4kプラスでした。
608壁師:03/12/02 21:21
ポンプセットして15分まってれば4000だなんて、
いい時代でつた
609目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:28
>>603 引越し屋では標準工事に含まれません(プシューが標準)
 
610目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:32
漏れ引越し屋の下で真空引くだけの仕事始めようかなw

「真空だけ引かせてください!」
611某サービスマン:03/12/02 21:43
メーカーのサービスではすでに新ガスの補充もやっております。
機械も傷みませんので、それほど神経質にならなくてもいいですよ
古いR22の隠ぺい配管でも、ポンプダウンさえできればR410a
に買い替えてそのまま付けてますしね。
今の時代、単価も安いので工事屋さんも大変でしょうけど
自分の施工ミスでのガス漏れしたのを外機不良にするのはやめて欲しい
まあ、引き取ってガス補充、点検後は価○.○○○のZ級品行きですがね(笑)
612壁師:03/12/02 21:46
引っ越し屋は今いくら?自分の時は付け8kはづし3kでした。
保証料も契約時にとられた20マソだった3ヶ月でそれはかえってきましたが。
613目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:49
>>610 引越しの工事の中で一番美味しいところを取られたら・・・
 真空引くために、安い単価で頑張ってるんです!
 3000円で標準付けらやらしたる
 
614目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:52
>>610
標準工事が相場5000円じゃ、そんな仕事しても
台あたり500円くらいしかもらえんだろうな
615目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:55
>>612 酷いところは付け2.5k、外し1.5k 
 洗濯機のセッティングがある場合サービスでやるんです。
 引越し屋は洗濯機の取付け費(約3000円)は丸儲け?
 多分、その分を値引きしてるかも知れないけど・・・
616壁師:03/12/02 22:09
>>611
古いR22の隠ぺい配管でも、ポンプダウンさえできればR410a ・・・
についてですが
それじゃ冷凍機油が混合して圧縮機の潤滑不良やキャピラリ詰まりが起きます
種類が同じであれば粘度グレードが無視できるのは三菱が使ってる冷凍機油だけだと聴いておりますが。
どうでしょう?
617目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:27
すいません、お尋ねしたい事があり書込みします。

エアコンのアースは必ず取る必要があるのでしょうか。
当方の家ではエアコンは全て後付で、しかも設置時にアース工事をしていません。
一応、業者に頼んで設置しましたが、アース取らなくても平気でしょうか?

有識者の方の助言をお願いします。
618壁師:03/12/02 22:28
自分は工事費安いから施工ミスのガス漏れも外気不良にしてます。
619目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:31
>>617
漏れは大丈夫と思うよ。
実際うちのエアコン(当然自分で工事)は接地してないよ。
ただ、仕事として客先で施工する時は接地するけどね。
620壁師:03/12/02 22:32
外機がひとがふれないばしょであれば必要ないでしょ。
法規的には必要なんですが。ベランダに置くような場合は必要です。
起動時外機にふれるとビリビリきますよ。
621壁師:03/12/02 22:36
>>619
2Fや、1Fでコンクリべただったらどうすんの?
622目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:43
>>617 アーシング最近の新車は太くなってるので
 やっても効果無いらしいよ!
 
 エアコンもやった方がいいけどELBが有れば
 やらないし、客だって金出さんと思うよ
 昔は付いてたアース棒も今は付いてないし・・・
 200Vは絶対やるけどね
 
623目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:56
>>620
起動時にビリビリって対地静電のこと言ってんの?
コンクリべたなら対地静電が開放されつづけるからビリビリ来ないだろうね。
靴下履いてない裸足状態か、地面に寝っ転がって、プラロック敷いた外機触らない限り
大丈夫でしょ。
静電3分くらい受けつづけたことあるけど、低温火傷しただけだったよ。
2階屋根置きだとちょっと痛い時もあるかもしれないけど、一般の人はほとんど触らないでしょ。
624目のつけ所が名無しさん:03/12/02 22:58
んっじゃ、そろそろパパに出てきてもらって、アースの省略条件について御高説いただこうか。
625壁師:03/12/02 23:35
>>623
3分もさわったこたないけど、低温火傷ですか!
低温火傷しただけ。っていうのもある意味セゲェ
やっぱ素足でプラロック敷いた外機のあるベランダはアース必要っすね!

アース工事で暴利を貪る工事屋か…
627さーびすまん:03/12/03 01:30
>>618

お前エアコンいじるな。
俺は施工不良は客にはっきり言うことにしている。
客に販売店か施工業者にやり直してもらえってね。
なにが悲しくてサービスマンがフレア切りなおさにゃならんのだ。
理解できないのがフレア加工済みの配管セットで漏らす奴。
加減わからんのならトルクレンチくらい使え。ってか工事するな。
そういえば以前に砂をかませてた奴があったな。
オイル噴いてたからナット回したら「じゃりじゃり」って・・最低。
628目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:31
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが29万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
ヤマダで取り付け費無料の買ったけど
真空引きの機械を見せて説明しながらやってくれた
>>629
gokuro-
631さーびすまん:03/12/03 22:40
内機修理でキャビネット外そうとしたら、内機が丸ごと外れたぞ。
手抜きが素人施工か知らんがボードアンカー使え!
632目のつけ所が名無しさん:03/12/03 22:59
>>631 そんなのざらです。 最低でもボードアンカーは必要
 念のためRCならアンカーかなぁ・・・
 
633目のつけ所が名無しさん:03/12/04 18:37
>626

無知なトーシロ消えな!

634目のつけ所が名無しさん:03/12/04 18:41
635目のつけ所が名無しさん:03/12/04 19:32
漏れエアコンの接地くらいで別途料金なんて貰わないよ
接地だけしに来てと言われれば金貰うだろうけど
636さーびすまん:03/12/04 20:53
土曜日も新冷媒機のコンプレッサと電動弁交換だ(鬱
「ぷしゅー」な施工しやがるてめーらの尻拭いだ。
単価安いし時間も手間もかかりまくりなんだよ。
修理したら真空なんか一時間以上引くんだぞ。
最近、施工してから1〜3年新冷媒のコンプ故障異様に多い。

>>636
害虫はすっこんでろ
638さーびすまん:03/12/04 21:30

と害虫が益虫に言ってます。
てめーらが客とメーカーに迷惑かけてるんだろ。
639目のつけ所が名無しさん:03/12/04 22:09
所詮は量販壁掛け屋!

明日からは焼き芋屋!
640さーびすまん:03/12/04 22:19
害虫だらけの焼き芋。うまうま。
641冷凍食品:03/12/05 00:58
次のような症状のエアコンがあります。故障原因は何だゴルァ
コンプレッサが異常に熱い 過電流で運転 過熱防止インナーサーモが遮断する
ガス圧は低圧が3キロから4キロ 高圧が11キロ 吐出管温度が120℃付近
以上 冷房運転時 R22冷媒の機種である
正しく原因を判断できたらあんたは壁掛け屋卒業可能!
642目のつけ所が名無しさん:03/12/05 15:47
>641
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははははは・・・

クーちゃん御立派!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
643目のつけ所が名無しさん:03/12/05 15:58
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
私は本当にラッキーだったと思います。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ半月ほどですが344,500円儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
644目のつけ所が名無しさん:03/12/05 19:51
>>641
ガス欠による過熱運転?
起動時は低圧がもっと低ければだけど
645冷凍食品:03/12/05 20:12
644=残念 ガス入れたらオーバーチャージになります。このような場合ガスを追加
すると一時的に過熱は改善されます。しかし再び過熱を起こしますし過電流は改善されません

646さーびすまん:03/12/05 21:15
季節が夏で一定速だとすると低圧が低い。ガスがまともに回ってねぇな。
647冷凍食品:03/12/05 21:32
さあ646のようにどんどん回答きぼんぬるぽ
648さーびすまん:03/12/05 21:55
そんだけ高圧上がってあっちんちんになるんならコンプはまだ生きてるな。
と、少しずつヒント出したりする。
まぁだ外注がんばってるんだね
650目のつけ所が名無しさん:03/12/05 22:43
つまり
651目のつけ所が名無しさん:03/12/05 22:44
つまり
652目のつけ所が名無しさん:03/12/05 22:49
>>641
空気混入では?
653冷凍食品:03/12/05 23:20
652=空気混入だと低圧、高圧とも規定値を超えます、さらに圧力が脈打ち
します
答えは圧縮機不良(吐出弁漏れ)です吸入側は弁が正常でガスを吸い込みます
吐出側は素通りで圧縮し終えたばかりのガスとコンデンサの高圧ガスが
行ったり来たりで圧縮部はどんどん高温、高圧になりますこのため負荷が
重くなり過電流や過熱状態となり吐出管は高温になります
圧力はコンプレッサがガスを圧縮できない(半圧縮状態)のためやや低い値を示します
このような症状は圧縮機吐出〜四方弁〜コンデンサでつまりが起こっても
出ますが詰まりだと圧縮機が保護停止する時普通に止まりますが弁漏れだと高圧圧力で逆転
する音が停止直後生じます(弁の無いスクロール圧縮機と同様の音が生じます)
従って646.650,651はカベカケ屋卒業可能、648と652はすっとカベカケ屋
654さーびすまん:03/12/06 01:32
>653

残念。単純に高圧側のつまりだと思ったんだがな。
655さーびすまん:03/12/06 02:09
646も648も漏れなんだが・・・・。ってか、さーびすまんだし。
判定が難しい故障モードだな。停止時の音で判断か。勉強になった。
漏れはポンプダウンに入れてどこまで引くかでいっつも診断してるから
誤診しそうだな。四方弁とか交換してハマりそう。
656 :03/12/06 10:16
>649
おまいらクーちゃん業界と違って、おいら壁掛けや業界は年末に新築個建が
ギョウサン完成するんで目がクルクル回る忙しさだわい。
ぎゃはは
657642 656:03/12/06 10:32
こんな初歩の初歩の問いかけで悦に入ってるクウちゃんは・・・とほほ!

「過熱防止サーモが起動」「高圧出力が11キロ」・・・この二つの事象(冷房時)で
『圧縮不良』と判断できなきゃ・・・・××だわな。

                    by壁掛けや
658650:03/12/06 12:51
>>653
カベカケヤ卒業って・・・
カベカケヤやったこと1度も無い訳だが(w
ところで、吐出弁と同じに吸入弁もやられて無いと停止時の逆回転しなくない?

>>657
いまさら何を・・・・カコワルスギマス(プ
「過熱防止サーモが起動」「高圧出力が11キロ」
これだけならガス漏れの可能性もある。
オマエはガス漏れでもCOMP交換するんだろうな(w
てか、故障=基盤またはCOMP交換しか知らないだろ(w
これだからカベカケヤは(ry

659657:03/12/06 13:48
>658
またまたこのスレにおもろい香具師が出てきたな。
へ〜、ガス漏れなら「過熱防止サーモ」が切れるってか?サーモが働き、
高圧圧力がホボ半減(真夏時)してるしよ・・・。この二つでもってコンプ内の
異常と即断出来なけりゃな。切り換え弁やキャピ(減圧弁も)の異常で
このような症状はでんどすえ。
(クランプメーターによる運転電流値の追認が必要なるも)

※だいたいがこの当該機種は相当の年代物とちゃうか?十年以上前から
 高圧側(冷房時・細管)にはサービスポート付いてないものな。年式も判断
 材料の一つだわさ。

 
660目のつけ所が名無しさん:03/12/06 13:51
何時代のCOMPですか?
661目のつけ所が名無しさん:03/12/06 13:58
>>657 圧縮不良と圧縮機単体不良は違うぞ・・・
662657:03/12/06 14:12
>661
今日もアフォ相手に愉快な1日になる予感!
圧縮不良は圧縮不良だろうが・・・。コンプ単体不良なんだよ。

車に例えれば、白煙を吐いて走ってる車といえばわっかるかな???
663658:03/12/06 14:25
>>659
>へ〜、ガス漏れなら「過熱防止サーモ」が切れるってか?
密閉式のCOMPが真空運転続けてたら焼けてしまう理由考えたことある?

>高圧圧力がホボ半減(真夏時)してるしよ・・・。
ガスの漏れ具合でいくらでも圧力は変化すると思うが?
1mg漏れても全部抜けても高圧半減なんですか?(w

だからこの二つでもってコンプ内の異常と即断するのは大間違いの元。
おまいら!!!







パ パ 得 意 の 御 伽 噺 が 始 ま り そ う で す !
665657:03/12/06 15:10
>663
ほんと生きててエガッター!!!
<・・・真空運転続けてたら焼けてしまう・・・>
こんなエアコンが一般需要家宅に有るかってんだ!!アフォも
ほどほどに・・。

この「壁掛けや卒業試験w」にある11キロに対してホボ半減って言ってるんだぜ!
おいおい!!!電気屋のセガレよ
666目のつけ所が名無しさん:03/12/06 20:20
>>665
吸入ガス冷却だから、ガス欠運転してたら焼けるんじゃないの?
ガス欠運転で圧縮機焼き付き、弁割れなんてめずらしくないけどね。
667目のつけ所が名無しさん:03/12/06 20:23
668目のつけ所が名無しさん:03/12/06 20:36
すみません。以前レスした者ですが、エアコン(2.2k)の室外機の熱風はどのくらいまで
届くのでしょうか?うちはちょうど50センチ先にお隣さんの植木があります。
熱風防止のパネルをエアコン屋さんにお願いしたら、そういうのはやっていないと言われてしまいました。
どなたかご存知の方レスよろしくお願いいたします。
669657:03/12/06 21:15
>666
だからよ、あーあ厨房相手は疲れるなあ・・。>663の言うような
「密閉式のCOMPが真空運転続けてたら・・・」っていう状況は
通常では起こり得ないつーの。メーカーの研究開発段階ならいざ知らず。

何の為に‘過熱防止サーモ’がコンプに付いているんだよ。
670658:03/12/06 21:39
>>669
>何の為に‘過熱防止サーモ’がコンプに付いているんだよ。
ガス欠運転等でCOMP焼けないように、だろ。
>>659と全く正反対のことを言ってるよ(w
支離滅裂なオッサンだ(w
まあ、いつものことだけど(w

>>668
状況良く知らないけど、上吹きパネルでも付けてみたら?
671 :03/12/06 23:21
>670
読解力のないクーちゃんはもう洋梨。

で、>668の言ってる事は普通のカベカケ屋は(お前はクーちゃんだろうが)
すんなりと理解出来るぞ!
店舗用等の大型室外機には斜め上に吹き上げる為の別付け風向板があるが
家庭用のそれは見た事ねえや。
※金物店やホームセンターならどこでも売ってると思うが、透明で網入りの樹脂製トタン
 を塀の手前に立て掛けておいたら。。(90×200で約2000円)

相変わらずクーちゃんは・・・・・
672目のつけ所が名無しさん:03/12/06 23:49
皆様ありがとうございます。

>店舗用等の大型室外機には斜め上に吹き上げる為の別付け風向板があるが

これは値段はいくらくらいでしょうか?
白い風向板ってありますか?
673658:03/12/07 00:11
>>672
メーカーどこ?
ダイキンにはKPW937A4という風向板(上吹きパネル)が標準価格8000円で売ってるよ。
当然他のメーカーにも同様のものがある。
ただし、室外機の温風を斜め上に上げるだけのものだから、50cm離れた隣の植木の高さが
1m以上だったら、あまり意味が無いと思う。
その場合は、エアコン室外機を壁掛にして、2mくらいの高さまで上げてやるのもいいかもね。

ということで、
無知なバカの思い込みって恐いね>>671
世の為人のため、エアコン弄らない方がいいと思うよ(w
674壁師:03/12/07 02:28
>>673
意味がなくても努力してます!ってしせいが大事だだからそれでも有効だとおもいます。
>>641から熱いけど自分夏だけ壁師、
冬、イモやだから、わかるようなわからんような・・・・
こんなアボンがいっぱい稼いでしまってスマソ
みなさん、教えてください。。

今つけている、ガス給湯つきエアコン(東京ガスのDC-18UEF-T/ID-240RFA)が壊れてしまいました。
大家に相談したところ、電気のエアコンを買ってきてつけろといわれたのですが、
今ついてるガスエアコン部分だけはずすこととか可能なのでしょうか?

676672:03/12/07 10:43
レスありがとうございます。
メーカーは東芝の大清快です。
エアコンの熱風ってそんなにすごいものなのでしょうか?
うちは6畳用の小さいエアコンなので・・
エアコン屋さんは50センチ離れていれば熱風は大丈夫といいます。
でもお隣さんに確証を求められ、置いて見なければわかならいこともあり
考えあぐねています。
>>676
50センチってのは、室外機の前に50センチのスペースが無いと、
故障の原因になりますよ〜って事だと思う。

室外機の上や横なら構わないけど、
室外機の前に植物を置くのは良くないかと・・・

ちと忘れたけどダイキンか、ナショナルか、シャープの
一部の機種は風向板があったと思う。

後は隣に菓子でも持って行き誠意を見せるとかね。

他の工事で使わなかった、たてさんを大量にストックして売るつける業者最悪。
全国の下請け業者がやってそう。
679目のつけ所が名無しさん:03/12/07 13:58
別にいいじゃん!
資源の有効活用。
680冷凍食品:03/12/07 16:10
冷凍機オイルにAB(アルキルベンゼン)---村松石油MS32を使用するR22冷媒
の配管を再利用してR410A冷媒の機種に交換作業を行う。次の手順のうち誤っている部分はどれか

まず冷房運転を行い約30分後ポンプダウンでガスを室外に追い込んだ。その後配管接続部の場所が同じだったため室内機はそのままつなぎ替えた。室外機は余分な配管が3巻きしてあり
古いオイルの残留が考えられるため適正な長さに切断のうえ接続。
その後R410の太いサービスポートを1/4に変換するホースを介してR22の真空ゲージ+逆止アダプタで真空乾燥作業を実施、これは既存配管再利用の真空乾燥作業時R410専用ゲージにR22用オイル
が吸い込まれR410Aゲージを汚損しないようにするための考慮である。その後真空による気密簡易チェックのあと真空ゲージが大気圧になるように少しずつバルブを開けガスを配管内に充満させホースを外し、ストップバルブを全開にして作業を終えた。
681 :03/12/07 17:03
アフォクーちゃんは業務用大型エアコンも小型家庭用エアコンも
みそくそごっちゃ。
主要家庭用エアコンのカタログを見たが「風向板」なんていう部材は
載ってねえぞ。
俺の言うように、樹脂でも金属でもどちらにしろトタンを隣家との
囲いに針金で固定しすればOKだわさ。

前面に50aのスペースが有れば十分。但し上方向、左右両方向が
開放状態ならなお結構。

このスレは魑魅魍魎の世界だな、はれほれ・・・
682目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:23
>671
何?まだ量販の糞カベカケヤ居るの?
焼き芋屋は暖冬で廃業か?(藁
貴様じゃ売れないか?(藁

無知なバカの>671が書いてる
>家庭用のそれは見た事ねえや。
それはお前が見たこと無いだけだろう?

逝ッて呉

それから、
>家庭用エアコンのカタログを見たが
量販向けカタログみて、エラソーに書き込むな、
所詮素人にケが生えた知識しかないカベカケヤ
683目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:26
>はれほれ・・・

でたでた、しかし、相変わらず語彙に貧しい香具師だね?
>681
684目のつけ所が名無しさん:03/12/07 17:35
くうちゃんなんか糞だろ!
685目のつけ所が名無しさん:03/12/07 18:00
>684

はぁ?
あんた、馬鹿?
つか、>>680に答えてやれよ、なんかかわいそう。
687 :03/12/07 19:54
>673はクソ空調屋

ダイキンのKPW937A4は機種限定品、デザインの違う機種には使えず、ゴルァ!
東芝、ナショ、日立、サンヨー、シャープ、三菱、重工、コロナには
風向板は家庭用には有らず!
空調屋ごときがエラソーに家庭用エアコンの知識も無いのに、家電板で無駄な
抵抗は・・・・・・・・・・・・。はれほれ

688冷凍食品:03/12/07 20:06
エアーガイドだろ? それなら住設機器店で30センチ換気扇用の薄型フード
を適当にビス打ちして止めれば十分
もっとケチるならプラ段をエアーガイド状に切ってアルミテープで貼って作れば
安上がり
689目のつけ所が名無しさん:03/12/07 20:17
>688 虫汁!!!
690目のつけ所が名無しさん:03/12/07 20:30
家庭用エアコンの知識?

貴様が無知識なだけ。
所詮機器にせよ、何にせよ、ぽん付けの腕しかないだろ(w
技術の伴わない量販カベカケヤはこれだから、、、

カベカケヤごときが、冷凍サイクルの知識もないくせに(藁

>はれほれ

やはり、あんた、馬鹿?
691目のつけ所が名無しさん:03/12/07 20:32
>687
は、確かコジマのカベカケヤだったっけ?
相変わらずの、馬鹿マル、、、(以下略
692目のつけ所が名無しさん:03/12/07 21:17
>690
>691  厚顔無知とはこいつらのことだな。。

              by かべかけや
693目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:34
>>680
アルキルベンゼン油ってエーテル油に近くて、鉱物油に対して耐性がなかったけ?
某メーカはAB仕様の新冷媒機で配管洗浄なしで既設配管が使えるって言ってたような・・・

R410A機は4,5分はフレアが2種なんだよね。
日立とかは昔から2,3分も2種だし。でもフレアぐらい付け替えろっていうのが正解?
694目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:44
>>687
>ダイキンのKPW937A4は機種限定品、デザインの違う機種には使えず、ゴルァ!
オーケー器材って知ってる?ダイキンの子会社で風向調整板は、RAを含めてほとんどあるぞ。
ダイキンのカタログにもオプション欄にダイキン工業扱いと、オーケー器材扱いとがわけて書いてあるだろ?
ダイキンのHシリーズはナショのOEMだから、ナショナルもつくはず。
日立と東芝は知らんけど、三菱電機、重工はあるぞ。
販売店向けのカタログ見てみ。
>>687

家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。
家庭用のそれは見た事ねえや。



kakowarui
>>676
>置いて見なければわかならいこともあり
って事は、まだ設置工事して無いのかな?
機種変更できるんだったら、風向板が適合機種に変更したらどうだろう?
697672:03/12/08 00:34
皆様ありがとうございます。
当初はナショナルのkireiだったんですが室外機が大きかったんです。
スペースがあまりなく、省エネの点も考慮して大清快にしました。
風向板はエアコン屋さんに頼んでダメなら、外構屋さんに頼んでみます。
698目のつけ所が名無しさん:03/12/08 00:38
この前取り付けに来てくれた人を好きになっちゃって
実家のエアコンの取替えをそこの会社にお願いして
その人に来てもらいたいんだけど指名とかしたら変?
>>698
べつに普通にあること、気にいってもらえて嬉しいなって感じ。
700目のつけ所が名無しさん:03/12/08 02:17
>694
漏れの手元に有る最新の一般家電店むけのエアコン専用カタログには
ダイキンを除いて載ってないつーーーの。(但しここで問題にしている
のは6畳用エアコンだから2キロか2.5キロエアコン)のエアコンに対してだぞ。


>697 前面に50aあれば大丈夫!サンヨーのカタログを見てごらん、サンヨー
は20aでOKとなっている。吸いこみ側は5aでOK。

701目のつけ所が名無しさん:03/12/08 02:28
>695
生まれてこのかたン十年、日々目にしているエアコンで(くどいようだが
小型家庭用で)風向板を付けたものは見た事ねえや。

702目のつけ所が名無しさん:03/12/08 07:53
>>699
そうじゃなくて。。。。。。
お付き合いしたいなあと。
703目のつけ所が名無しさん:03/12/08 09:51
>702 
だったら「愛」を告白支那!  ぷっ
704さーびすまん:03/12/08 14:00
エアコン修理に行ってお客さんが「子供は?」って聞くから
「一人です」って言ったら「もう一人つくって帰るぅ?」
お好みじゃなかったので笑ってごまかして帰ろうとしたら
「こんどは何を壊してきてもらおうかなぁ・・・」
ううぅ。怖かった。
「うちの娘もらってくれ」ってのもあったな。
705目のつけ所が名無しさん:03/12/08 18:19
家電店むけのエアコン専用カタログ
家電店むけのエアコン専用カタログ
家電店むけのエアコン専用カタログ
家電店むけのエアコン専用カタログ
家電店むけのエアコン専用カタログ
家電店むけのエアコン専用カタログ

生まれてこのかたン十年

生まれてこのかたン十年

生まれてこのかたン十年

生まれてこのかたン十年

生まれてこのかたン十年

風向板を付けたものは見た事ねえや。
風向板を付けたものは見た事ねえや。
風向板を付けたものは見た事ねえや。
風向板を付けたものは見た事ねえや。
風向板を付けたものは見た事ねえや。

kakowarui
706目のつけ所が名無しさん:03/12/08 18:33
>>704
やっぱり迷惑なんだ。
結婚指輪はつけてはいなかったからコクッちゃおかなと思ったけど。
キャバクラで働いているんだけどまじめな職業人には敬遠されるかな?


家電店むけのエアコン専用カタログ 家電店むけのエアコン専用カタログ
家電店むけのエアコン専用カタログ 家電店むけのエアコン専用カタログ

生まれてこのかたン十年 生まれてこのかたン十年
生まれてこのかたン十年 生まれてこのかたン十年

風向板を付けたものは見た事ねえや。風向板を付けたものは見た事ねえや。
風向板を付けたものは見た事ねえや。風向板を付けたものは見た事ねえや。

主要家庭用エアコンのカタログを見たが「風向板」なんていう部材は載ってねえぞ
主要家庭用エアコンのカタログを見たが「風向板」なんていう部材は載ってねえぞ


家電店向けのカタログに載ってないのは当たり前(w
パパちょと酷すぎるよ(w
ネタだよな?吊ってんだよな?素じゃないよな?
708目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:41
電気空調設備業者が生後三ヶ月の長女に100ボルトの電気ショック!!!

長女は意識不明だとよ(今夕の全国ニュース)・・・やっぱ>705 >707のようなクーちゃんは

こえーーーな。エアコンは壁掛けやが一番だべ。。。
709メーカーサービス:03/12/08 19:44
657は昨日サービス始めたのかな???圧縮機っていろんなこわれかたするんだよ?
同じ圧縮機でもただ過熱する時とか圧縮不良なったりとか・・・でも文句言われるか・・・
710目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:46
うちの息子は5ヶ月時口の中に100食らったけどなんとか生存
711目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:56
>707
『家電店向けのカタログに載ってないのは当たり前w』ww

だからクーちゃんは家電板で暴れるなっちゅうの。

>709どこのメーカーだ?こいつ レスの流れから風が読めず且つ文章読解力なし!
712冷凍食品:03/12/08 20:02
663=エライ フレアー加工やり直すのが基本なんだな 糞引越しカベカケ屋がそのまま
再利用するアフォがおりますた(012---)
ABって結構過熱や異種混入耐性あるんだな
713目のつけ所が名無しさん:03/12/08 20:49
>711
パパ、焼き芋売らなくていいの?
ここで、虚勢張ってる場合じゃないだろう?(藁
量販の工事屋は吐いて捨てるほど居るんだから、
せっせと、芋堀りにでも逝けば?

>レスの流れから風が読めず且つ文章読解力なし!
オマエモナー(藁
714目のつけ所が名無しさん:03/12/08 22:00
>713

来年も『量販の・・=焼き芋屋』と言いつづけるのかよ、お主幼稚じゃのう。

漏れは壁掛けやなるも量販から只の一件も仕事貰った事ねえや。
焼き芋、焼き芋とミットもねえことを延々と・・アフォ。
715さーびすまん:03/12/08 22:01
>>706

まぁ、言い寄られて嬉しいかどうかは人によるよね。
漏れもそうだが仕事の邪魔になるので指輪は外してるひとが多いと思う。
>>715
奥さんにもそんな風に言い訳してそう。。。

『俺たちの仕事は指輪してると危ないんだよ』とか
717さーびすまん:03/12/08 22:39
>>716

うちはいいの。だって、かーちゃんの指輪は妊娠して指輪抜けなくなったか
ら漏れがニッパーで切ったし。漏れもそれまでは一応つけてたけど傷&変形
で、すでに指輪の形してないし。そういえばかーちゃんと2年以上Hしてな
いなぁ。
「子供作んなかったら別に外でなにしてて別にいいよ。どーぜあんたなんか
誰も相手にされんわ」だってさ・・・。
718目のつけ所が名無しさん:03/12/08 23:16
職人さんって何歳まで仕事可能なの?
重い機材を運ぶんだったら50歳だとキツイでしょ?
大して重くないのさ〜
720目のつけ所が名無しさん:03/12/08 23:39
ガキに電気でも流してろや
季節労働者ども
721目のつけ所が名無しさん:03/12/09 01:48
いや、あれは止まった心臓を電気で復活させようとしてたんだ。
722目のつけ所が名無しさん:03/12/09 11:12
>>721
らしいな。ERとかの見過ぎか??
でもその前に虐待してるから言い訳にもならないんだが・・・
>>659
〉ガス漏れなら「過熱防止サーモ」が切れるってか?
過熱する場合ある 吸入ガスのSHが大きくなってるから吐出温度も上がる
理解できないだろうけどP-h線図で確認して見れ(藁

>>657
〉「過熱防止サーモが起動」「高圧出力が11キロ」
上の条件に「定速で運転電流が少ない」「吐出温度が高い」「吸入温度が高い」
が加われば、ガス漏れの可能性が高くなる
>>657は今まで生きたコンプレッサーを何台交換したんだろうね(藁
724目のつけ所が名無しさん:03/12/09 19:00
>>723
確かに最近の機械はインショクションバイパスするから、
その時はガス漏れを疑うな、俺は。
ちなみにインバータでこんな症状だと周波数が上がらんのよね。
725 :03/12/09 20:06
>723
>724 電気設備空調業者??? ク ク クッ
726672:03/12/09 20:41
いつもレスありがとうございます。
700さんがおしゃっていたサンヨーの室外機が20センチでOKということですが、
これはサンヨーが特別仕様なのでしょうか?他のメーカーで20センチ仕様はありますでしょうか?
>>725
そんな意味不明なレスしないで>>723のどこがおかしいのか指摘してみろよ。
無理だろうけど(w
>>726
あのね50センチ前方にある、お隣さんの植木が問題なんでしょ?
50センチとか20センチってのは、あくまで室外機を設置するスペースであって、
前方にある植木の事は考慮してないと思われ。

それより風向板つけて(お店の人に相談しなはれ)
「風向板つけるのでエアコン設置しても良いでしょうか?」って
お隣さんに言った方が良いと思うけどなぁ。
そこまで誠意を見せたら普通は大丈夫かと。


729 :03/12/09 23:13
>727  電気空調設備業者→100ボルトを4ヶ月の・・・・・以下略
>>729=>>657のガス漏れかもしれないのにいきなりCOMP交換してしまう悪徳業者のぱぱ
>>723のどこがおかしいの?
追い詰められると「く〜ちゃん」「空調設備業者」と意味の無い煽り(?)で誤魔化すいつものパターンかな?



>>726
あのね、>>700さんは分かってる様で全く分かってないから、余りあてにしないほうがいいよ
どんな業者にもレベルってものがあるけど、>>700は最低レベル以下の糞業者だからw
20cmだろうが50cmだろうが、風は間違いなく届くし、植木が枯れたら室外機が原因と言われかねない
ガイシュツのように、風向板を設置するか、置き場所かえるか、室外機を壁掛にするかしか
選択肢は無いと思うよ
最終的には、あなたの家の周囲の状況、予算の都合で自分で判断して下さいまし
731 :03/12/10 09:59
>726

>730のような家庭用エアコンにうとい「電気空調設備業者w」の話はあてにしないようにね。
トンチンカンのオンパレード。
732目のつけ所が名無しさん:03/12/10 10:05
>>730毎年デザインがクルクル変わる家庭用エアコンに専用の『風向板』
など有るわけないだろ。糞電気設備空調業者!(100ボルト押しつけ・・以下略)
>>732

>>726への反論は?
734目のつけ所が名無しさん:03/12/10 18:51
>>732
だからオーケー器材のカタログ見てみって。
毎年どころか、年二回更新して新しいカタログ作ってるって。
735冷凍食品:03/12/10 19:01
そーだそーだ良く見ろOK器材の奴---他にも面白いのたくさんあるぞゴルァ
大阪金属器材マンセー
エアガイドって別にどこのメーカでも付くんじゃないの?パネル穴あけ前提
の奴多いから
736目のつけ所が名無しさん:03/12/10 19:48
しかしなんだね?
>731
は半年以上も前から
ここの住人に馬鹿にされ続けられて
(商品知識、技術面全てにおいて)
それでも居座るって事は
そうとうの、、、(以下略

737目のつけ所が名無しさん:03/12/10 19:52
>731
家庭用エアコンにうとい?
では、電気空調設備業者が施工修理メンテナンスせずに
誰がするんだ?

もしかして、カベカケヤ?(プッ!
> こんな初歩の初歩の問いかけで悦に入ってるクウちゃんは・・・とほほ!
> 「過熱防止サーモが起動」「高圧出力が11キロ」・・・この二つの事象(冷房時)で
> 『圧縮不良』と判断できなきゃ・・・・××だわな。
>                     by壁掛けや


こんな初歩の初歩の問いかけも間違っちゃうとは、こちらこそ・・・とほほ!
おさらい
Q 何で>>731は「ぱぱ」って言われてるの?

A エアコンクリーニングスレで「〇〇は××でいいんだよ!そんなこと必要無い」みたいな
発言を繰り返していたところ、
「これでいいのだ、これでいいのだってまるでバカボンのパパみたいだね(w」
という上手い比喩をされてしまったのがきっかけです

「これでいいのだ〜」→バカボンのパパ→ぱぱ と言うわけです
740目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:00
ぱぱ、
また都合が悪くなって
逃げたな?
741目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:02
>来年も『量販の・・=焼き芋屋』と言いつづけるのかよ、

御希望なら、来年でも再来年でも言わないけど
書き込みますが、何か?

>漏れは壁掛けやなるも量販から只の一件も仕事貰った事ねえや。

はぁ?
貰えないんじゃないの?
腕が悪すぎて(プッ
職種変えれば?
>来年も『量販の・・=焼き芋屋』と言いつづけるのかよ、

無意味なレスしかしないから来年は来ないで欲しい
743目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:12
電気空調設備業者  ぎゃははは 程度の低いやつら 殺すなよ!我が子を・・・

            by壁掛けや兼焼き芋屋兼夜鳴きそば屋 はれほれ
>>743

726への反論は?726への反論は?726への反論は?726への反論は?
726への反論は?726への反論は?726への反論は?726への反論は?
726への反論は?726への反論は?726への反論は?726への反論は?
726への反論は?726への反論は?726への反論は?726への反論は?
745目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:29
業界のツラ汚し、電気空調設備業者!!! ぎゃはははは  業界のツラ汚し!

                  by壁掛けや兼焼き芋や兼夜鳴きそば兼古紙回収
                
746目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:30
↑リフレインうざい・・・
747目のつけ所が名無しさん:03/12/10 23:06
今日指名で取り付けの申し込みしたら日程の相談の電話がかかってきたの。
思い切って食事誘ったら来てくれた。
仕事サボってよかった。
前に店の名刺を渡したのに来なかったのはお金がないからだって。
職人さんって給料安いの?
いくらもらっているの?
748山咲 :03/12/11 00:03
現地追加なしの糞仕事だけなら一台5000円(部品込み)
壁掛屋を職人と呼ぶのはイクナイ!
人夫と呼んでくだちい
750目のつけ所が名無しさん:03/12/11 00:33
えっ!?
妊婦だったんですか?
751672:03/12/11 15:45
本日、エアコン屋さんがわざわざ来てくれました。
それで風向板をつけてもらう事となりました。
その風向板の羽の向きなのですが、上向きと下向きで選べるそうなので、下向きにしたほうが隣家への熱風が防げると思ったのですが、
地面が土なので風力で土が舞ってしまうことはありますか?
上向きにしといたほうが無難なのでしょうか?
752目のつけ所が名無しさん:03/12/11 16:41
何を付けても結果は同じ。w ナショの純正品あったんか?
ダイキンの胡散臭い風向板つけて・・・。ショートサーキットできまくり。w
753672:03/12/11 17:02
ショートサーキットって何ですか?
購入するのは東芝の大清快です。
754目のつけ所が名無しさん:03/12/11 17:40
>753
ショートサーキット=天にむかって唾を吐く
解かり難いでつか?
755672:03/12/11 17:47
バカでごめんなさい。
ショートサーキットによって室外機の運転に影響はありませんか?
756目のつけ所が名無しさん:03/12/11 18:28
>754は ハッピー ゴー クレイジーでつね? じゃあ、そういう事でヨロピク
757目のつけ所が名無しさん:03/12/11 19:11
>>755
熱風は上へ向けて排出するのが良い。
暖まった空気は上へ上っていく性質があるので、それを下向きに出せば対流効果
を妨げ、熱気がこもりショートサーキットの一因となるかもしれない。
隣家へ熱風が行かないようにしたいのであれば、まず上向きに排出し、ある程度
広い面積のついたてで遮って更に上へ流れるようにしたらどうかな?

(ショートサーキット:この例では、排出した熱風が吸気側へ巡ってきて繰り返し
循環することを言う。従って、温度の高い空気を吸い込むことになり冷却効率が
低下し、冷房能力低下、更に異常高圧・高温のためコンプレッサ停止することも
あり、機械の寿命を縮める原因にもなる)
>>755
夏に室外機の後ろから常温の空気を吸込んで、前から暖かい空気が出てきてるの知ってる?
ショートサーキットって言うのは、前から吹出した暖かい空気を、もう一度後ろから吸込んでしまう
現象のことだよ。風が吹きぬけないところなんかで起こりやすい。機械が異常停止したり、
冷房が効かなくなる原因になるんだ。一般の人は知らなくて当然だから、気にしなくていいよ。

で、キミの家でショートサーキットが起こりうる可能性は・・・現場見てないから正直わかんない。
植木が高くて、植木の密度が濃かったら、もしかしたら起こり得るかもしれないね。
ただ、エアコン屋が見に来て判断してると思うから、ショートサーキットは考えないで良いのでは?
>風向板の羽の向き
暖かい空気は上のほうに行く事を踏まえて、恐らく植木には冷風よりも温風の方が悪影響だろうから、
上吹きの方が良いかもしれないね。
どんな植木か知らないけど、熱帯植物みたいな寒さに弱い植木なら下吹きの方が良いかもしれないね。
759758:03/12/11 19:32
訂正
×>ただ、エアコン屋が見に来て判断してると思うから、ショートサーキットは考えないで良いのでは?

〇ただ、エアコン屋が見に来て判断してると思うから、見に来た人が>>752のような素人じゃない限り
ショートサーキットは考えないで良いのでは?
760672:03/12/11 19:39
レス感謝であります。
実はそのエアコン屋さんが風向き板について賛成的ではないんです。
理由はそんなものつけてもつけなくても変わらないとの事です。
なので無い知恵をしぼってアレコレ考えてしまっています。

1風向板
2隣家との境界に波板を立てる(室外機の前方50センチほどのところに)

選択肢はこの2つなのですが、どちらがより効果的なのでしょうか?
761目のつけ所が名無しさん:03/12/11 19:48
断然2だね。
762752:03/12/11 20:15
>760
な な な そうだろ、そんな物付けても効果なし!気休めにすぎんな。

>758=>759は家庭用エアコンのことは何時もチンぷんカンプンなことしかレス
出来ない‘クーちゃん’つーか「電気空調設備業者」だからね!!ww

はれほれ
>>760
つか、両方やれ!
3.業者の連絡先電話番号聞いて、「意味が無い」って言うのを録音
枯れたらその業者に(ry


>>762
お(ry
681 名前: [] 投稿日:03/12/07 17:03
684 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/07 17:35
731 名前: [] 投稿日:03/12/10 09:59
732 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/10 10:05
752 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/11 16:41

おとぎばなしはいいから仕事汁よヴォケ!
766目のつけ所が名無しさん:03/12/11 20:53
>>762
夏以来久々にここ覗いてみれば
まだ、いたんだね?
仕事ないの?
相変らずの低脳ぶりっ!
確か、ヤマダの工事屋でしたっけ?
767目のつけ所が名無しさん:03/12/11 20:56
家庭用エアコンのことは何時もチンぷんカンプンなことしかレス
出来ないヤマダの量販カベカケヤが
仕事が無いストレスをここで
ぶちまけているスレは
ここですか?
>767

コジマでつ

大して変わらんが。
769目のつけ所が名無しさん:03/12/11 23:20
カベカケ屋さんの好きなメーカー・エアコンってありますか?
あるとしたらそのメーカー・エアコンのどんな点が好きですか?
770冷凍食品:03/12/11 23:23
おまいら 穴あけのホールソ〜ドコの奴使ってる
1=ミヤナガ 2=ハウスBM 3=リョ−バ 4=ユニカ  5=日立工機


771冷凍食品:03/12/11 23:28
769のレスでつ
オラが好きなエアコンは長府製作所
代金とナチョナル、蜜◆のいいとこ取りだから
コロナは糞凍柴だから駄目でつ 背板の引っ掛けすぐ曲がって落ちてくる
クソコロナ 窓用はコロナマンセー
772目のつけ所が名無しさん:03/12/11 23:46
↑>769 貴方は賢い消費者でつね!やっと分かっていただけましたか。
家庭用のエアコンに付いては「壁掛けや」にまかせなさ〜〜〜い。

お客サンの依頼で付ける機種で多いメーカーは富士通ゼネラル、コロナ
シャープ(値段の安いのが多いねw)が多く、第2グループとしては
日立、ナショナルあたりか・・・・。
むしろ“嫌いな点”が我々壁掛けやとしては目に付くんでありまして
重工やシャープ(今年のドレンと排気ダクトが兼用になっているのは
なかなか)のダクトは気になる。65ミリの直径穴では無理ポ。

それと静電除塵だの排気装置だのマイナスイオンだのと欲張った機能の付いた
機種は避けたほうが無難。

おいらカベカケ屋の推奨メーカーーーーーーー
        実用タイプなら・・・・富士通ゼネラル
        インバータータイプなら・・・ナショナル    で決まり!
773目のつけ所が名無しさん:03/12/12 06:16
ダイキンの子会社で取り付けてもらったら安心なんでしょうか?
774目のつけ所が名無しさん:03/12/12 08:35
>>773
ダイキンの子会社と特約店、販売店は別物。
車や看板にダイキンのマークがあるからって子会社とは限らない。
会社名が○△ダイキンとかは、子会社と言えるけど、一見さんの一般家庭にルームエアコンをつけません。
どこか他の工事店に丸投げか、紹介されるだけ。
775目のつけ所が名無しさん:03/12/12 13:15
>>774
えっ?でも、ここの事業内容のところに、
ttp://kuhan.air.daikin.co.jp/tokyo/gaiyou/company.html

●一般住宅用空調機器の販売及び設備工事

って書いてあるよ。
776目のつけ所が名無しさん:03/12/12 19:22
某スレで壁掛け屋の仕事発見しますた。
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/4903.jpg
さすが、チョソはやることがちがうな、全部LG?
仮設なんだろうけどね。
ああ
>>770
ユニカ使ってますよ。

>>775
〇投げだと思うよ。
>お客サンの依頼で付ける機種で多いメーカーは
>家庭用のエアコンに付いては「壁掛けや」にまかせなさ〜〜〜い。

馬鹿じゃねぇのか?
販売してるのは、貴様でなくて、店の売り子だろが、
あたかも自分が販売しているかのように
装うカベカケヤの情けない書き込み
何か勘違いしてないか?
所詮は、只の糞季節工事業者
仕事まわしてもらえるだけ
有難く思え。

781目のつけ所が名無しさん:03/12/12 20:57
糞電気空調設備業者はさすがだな・・ぎゃははははははは100ボルト押しつけ
                          ぎゃあああああああ
782目のつけ所が名無しさん:03/12/12 22:23
>>780
は、文面から察するに
量販店員?
馬鹿なカベカケヤ相手に大変ですね?
783目のつけ所が名無しさん:03/12/13 08:31
>>779
でも、>>775のページを見る限り、ダイキン空調は
販売と工事がメインの企業だろ。
そんな会社が丸投げしてるんだったら、
ダイキン空調自身は何をやるんだ?
>>783
ダイキン空調は基本的に卸販売会社だよ。
作業着着てる奴なんてほんの一握りじゃないの?
http://kuhan.air.daikin.co.jp/cmn/group.html

メーカー修理はココで見てるかも知れないね。
785目のつけ所が名無しさん:03/12/13 12:30
スレ違いかもしれませんが、詳しい方がいそうなので質問です。
寒い時期のランドリー運転がうまくいきません。
ランドリー運転にしても室温が低いためか、微風運転にしかならず湿度がまったく下がりません。
たとえば、室温12度、外気温10度という時にランドリー運転しても室温が12度のままで湿度85%
ぐらいで変化しません。
説明書を見ると、状況に応じて冷房、除湿、暖房と運転を切り替えると書いてありますが、暖房運転を
してる気配がありません。
一度、メーカーに電話して見てもらいましたが異常なしでした。
ランドリー運転は冬場は使えないのでしょうか?
機種はダイキンのAN22CSSです。
よろしくお願いします。
786目のつけ所が名無しさん:03/12/13 13:01
>>785
私はその機種を使ってないので何とも言えないのですが、
今の時期なら単純に暖房にすれば洗濯物は乾くともうのですが。
エアコンの暖房運転てすごく乾燥するので、加湿にもなり
ウマーのような気もしますね。
787目のつけ所が名無しさん:03/12/13 13:01
乾くともう→乾くと思う
788目のつけ所が名無しさん:03/12/13 14:27
>>784
修理はダイキンSS(サービスステーション)という部署があります。
ちゃんとダイキンの作業着(今月模様替えしたばっかり)をきてます。

一般の修理受付もしてます。
販売店や工事店のサービスマンが手に負えなくなったときも、SSに依頼することが多いです。
夏場は忙しくて対応は悪いっす。
789目のつけ所が名無しさん:03/12/13 15:10
↑ダイキンは地域にSSあっても部品、修理依頼、技術相談は大阪で
一括受付。その上電話を何度かけてもつながらん。ゴルァ!
サービス置き去り、販売と工事店を邪険にする会社は滅びるな・・・。

ここの電話受け付け譲は金沢市が何県にあるか?って知らないんだよ。
790目のつけ所が名無しさん:03/12/13 16:15
AN22CSS
は、量販向けだな?
(・∀・)ニヤニヤ
791目のつけ所が名無しさん:03/12/13 18:04
量販向けだとなぜ(・∀・)ニヤニヤになるの?
792目のつけ所が名無しさん:03/12/13 18:33
>791
くうちゃん、つまり電気空調設備業者だわな。。ぷ

 でもって  二夜二夜‘A’
>>789
俺もシラネ。
金沢八景なら近いんだけどな。
794目のつけ所が名無しさん:03/12/13 22:08
>792
(・∀・)ニヤニヤ
795目のつけ所が名無しさん:03/12/13 22:41
>792
(・∀・)ニヤニヤ
796目のつけ所が名無しさん:03/12/13 22:43
>>792
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
>792
(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
798784:03/12/14 00:17
>>786
たしかに暖房運転すれば乾くのですが、せっかくランドリーモードがあるので・・・。
どのような気温でもランドリー運転すれば最適な運転モード選んでくれればいいなと。

ニヤニヤしてる方もいらっしゃいますが、、、結局は正常なんでしょうか?
まだ保障期間なんで故障なら修理したいのですが。
799目のつけ所が名無しさん:03/12/14 00:57
空気清浄機能要らないのでエアコン本体の小さな空気清浄フィルター
外したまま使いたいんだけど問題ないでしょうか?
交換するの面倒だし、金掛かるし。
800目のつけ所が名無しさん:03/12/14 01:17
>>799
メインのフィルターさえ付けておれば問題ありません。
801799:03/12/14 01:49
>>800
レスどうも♪安心しました。
802目のつけ所が名無しさん:03/12/14 07:12
>>798
室温12℃で湿度89%が問題では?
もし本体の知っトクボタンで見た数値なら、湿度89%でランドリーはキツイ。
かなりの洗濯物をつめこんでるか、長雨の日かどっちかでしょ?

室温が24℃くらいになるまで、暖房運転してからランドリーに切り替えてみては?
これの意味は話せば長くなるので・・・
803目のつけ所が名無しさん:03/12/14 08:40
ダイキンのRシリーズについて聞きたいんですが、
加湿機能はかなり電気代がかかるみたいですが、空気清浄はどうなんでしょうか?
他スレで聞いたのですが、レスがつかなかったのでよろしくお願いします。
804目のつけ所が名無しさん:03/12/14 12:09
>803
さあ貴方も我々と一緒に‘ニヤニヤ’しませんか?ニヤニヤすれば浮世の煩わしい
ことはいっとき忘れられるものです。。
あっ、そうだ!ダイキンのことも暫く忘れましょうね。

                         ニヤニヤ プツ
805さーびすまん:03/12/14 20:01
>>803

エアコンの空気清浄機能なんてどれもおまけみたいなもんだよ。
熱交換器の前にちょこっフィルタつけるだけだしな。
806目のつけ所が名無しさん:03/12/14 22:03
>>803
S,Rシリーズで一番電気代がかかるのは、再熱除湿機能。
さらら除湿ってヤツ。加湿運転は室外機で吸湿板回して、送風機で送ってるだけだから
それほど電気代はかからないと思うけど、暖房運転は元々電気代がかかるからね。
空気清浄機能もヘンテコなランプ当ててるだけだから、それほど気にするほどじゃないはず。
807803:03/12/14 22:25
ありがとうございます。
じゃあ夏、さらら除湿じゃんくて冷房運転にしたほうがいいですね。
普通の除湿のほうがよかったのにな。。。
808目のつけ所が名無しさん:03/12/15 01:27
>807 クスクス
809目のつけ所が名無しさん:03/12/15 11:27
豚に真珠
810803:03/12/15 16:57
何か私おかしかったのでしょうか?
14畳タイプのエアコンで、Rシリーズにしたのは省エネだからです。
なので電気代が割高の除湿はいかがなものかなと思った次第です。
811くやしい!:03/12/15 17:13
おはよう産業ってとこは気をつけよう!
旦那が切れてた。予算の倍とられたし(全部で3万前後⇒6万以上)
予定日ばっくれて「変更したはず」とかほざいてるし。
むかつくむかつく!
もう!
>>811
工事費?
工事着工前に説明なかった?
おはよう産業?

名前からして、あやしい
>>792は、おはよう産業
815目のつけ所が名無しさん:03/12/15 20:39
>792は明らかに「電気空調設備業」でつ。               ククク ククク
816目のつけ所が名無しさん:03/12/15 20:43
オオ ミステーク!!
↑ >792じゃなくて>814ってえことでヨロピク。
>>815
反応早いねw
1日中2ちゃんか?
たまには外で働けよキモおた君
>>789 ダイキンがまだ一番まし。地域ごと受付よりフリーダイヤルで一括、
しかも24時間受付マンセー。
三洋なんて、
SSありすぎてどこにかけていいかわからないうえに電話たらいまわし
受付嬢は馬鹿過ぎで話にならん。まじぎれした
819目のつけ所が名無しさん:03/12/16 10:53
>817  オマエモナーーー 糞電気空調設備業者!!!

>818  ククク 昼間は電話が繋がらないので、罪滅ぼしで丑三つ時も
    受け付けてます、ってか。ぎゃはは
820目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:41
ダイキン空調とダイキンエアテクノって何が違うの?
821目のつけ所が名無しさん:03/12/16 20:20
>819
┐(´ー`)┌ヤレヤレ

ネタに尽きない香具師だな?
寂しいのか?カベカケヤ
822目のつけ所が名無しさん:03/12/16 21:20
>>819
おっ!きたね?
(・∀・)ニヤニヤ
681 名前: [] 投稿日:03/12/07 17:03
684 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/07 17:35
731 名前: [] 投稿日:03/12/10 09:59
732 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/10 10:05
752 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/11 16:41
819 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/16 10:53

いつ仕事してるんですか?
>>823
社長さんだから。
825目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:00
脳内社チョーでつか?

暇なのね?
(・∀・)ニヤニヤ
826目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:39
>>771>>772
レスありがとうございます。亀レスでスマソ
長府のサイト見ました。エアコンより温水ヒーターに興味を持ちましたよ。>771


インバータータイプならナショナルですか。
でもナショナルのエアコンで欲張った機能が付いてないやつでいいのありますか?>772
827目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:42
>>823
アンタ、暇人だねぇ〜。
>>827
オマエモナー
ダイキン空調 販売会社
ダイキンエアテクノ 施工もろもろ
オフシーズンなのに、なにげに盛り上がってるね!
831目のつけ所が名無しさん:03/12/17 21:56
以前つけたエアコンのことなのですが、
最初にエアコン本体を壁に取り付けた後、ドリルで壁に穴をあけてパテでホースの周りをふさぐやりかたは正しいんでしょうか?
エアコン本体に穴が隠れるようにしたかったのですが。
832目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:18
>831
カベカケヤ?
何処の国の方でつか?
833目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:26
>>831
通常は本体を付ける前に穴をあけるものなんですが
鉄筋コンクリートなどの場合厚い梁が入っているため
少し下にあけることがあります。
また本体取付の外側になんらかの障害がある場合など以外は
そのようなつけ方はしません。
834さーびすまん:03/12/17 22:28
柱があってどーにもならんとか、よほどの理由がないとやらないと思う。
理由があって配管が部屋の中で露出するようなイレギュラーな施工をする
場合は、明確な理由を告げて、施主の合意の上で行うのが筋だな。
こりゃぁ、やられちゃったかなー。
うちのコーポの備え付けのエアコンも穴がずれてて下からちょこっと
顔出してる。外機の後ろで配管ぐるぐる。素人施工だぁ〜。
835目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:46
831です。量販店で買ったんです。
パテが丸見えはかっこわるいなと思ったので。
やっぱりアレだったんですね。
836目のつけ所が名無しさん:03/12/17 23:10
>835
んまあ、やられたね!糞電気空調設備業者がアルバイトで・・・・。掘る掘る
837さーびすまん:03/12/17 23:47
>>835
パテも上手にやれば綺麗にできるんだけどね。
漏れは粘土細工が結構得意。穴とツライチでつるつるに出来るよ。
室内用の配管カバーもあるんだけどね。
838さーぶー:03/12/18 00:34
ヨドバシカメラで12月20日、21日に取り付け料無料のエアコンはどのメーカーが出るか知ってる方いますか?
教えて下さい。寒くて死にそうです。お金もないし。

839目のつけ所が名無しさん:03/12/18 09:53
>838
ストーブでも買っとけ
840目のつけ所が名無しさん:03/12/18 19:45
>お金もないし。

まずは、パソを売る!

話はそれからだ。
841目のつけ所が名無しさん:03/12/18 19:47
>>836
設備屋崩れの自分の事か?

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
842目のつけ所が名無しさん:03/12/18 19:52
チャンガラ機を糞業者につけてもらって嬉しい気分になってくらはい。
真空引きしようよ、胸に100って書いてある量販さん。
844目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:41
>836
普段の貴様の仕事の内容を書かれて大変ですね?

(・∀・)ニヤニヤ
845目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:42
>>835
量販で購入したなら
諦めるしかないぽ
846 :03/12/18 23:11
>844
もう一つ‘糞’を付けてやるぜ! 糞糞電気空調設備業者メ! 掘る掘るw
847目のつけ所が名無しさん:03/12/19 19:01
>846
仕事が無くて、ここで憂さ晴らしでつか?
(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
>>847
いや、カベカケヤは今わりと忙しいんだよ、住宅取得減税の絡みでね〜
来年までのびたけどね。
849目のつけ所が名無しさん:03/12/19 20:19
>848
一時的な仕事ばかりだな?
まぁ、せいぜい癌枯れ!
850目のつけ所が名無しさん:03/12/19 20:19
>>849

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
851目のつけ所が名無しさん:03/12/19 20:52
>>848
真空ポンプ使えよ?


852 :03/12/19 22:09
>847〜>851
そらよ、もう一丁‘糞’付けてやらぁ。糞糞糞電気空調設備業者メ!ファハハハ
                               
正直俺も壁屋だが、>>846はマジで氏んでくれ
壁屋が貴様みたいな技術不足の気違い野郎ばかりと思われたら迷惑
壁屋の面汚しだ

壁屋にもまともな業者は居るってことを覚えておいてください>ALL
854目のつけ所が名無しさん:03/12/19 22:18
>853

糞糞糞壁掛け屋!!!真空ポンプ持たない糞壁掛け屋

                     
855目のつけ所が名無しさん:03/12/19 22:19
>>852

技術不足の気違い野郎さんは
仕事が無くて、ここで憂さ晴らしでつか?

(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
856 :03/12/19 22:37
糞クーちゃん(電気空調設備業者)と糞壁掛け本舗は息がピッタリと・・
                ・・・・・・。ww
857目のつけ所が名無しさん:03/12/19 22:58
>>856
そういうあなたは何屋さん?
858目のつけ所が名無しさん:03/12/20 10:39
ネット通販で買ったエアコンの取り付けって普通みなさんどうしてます?
859目のつけ所が名無しさん:03/12/20 12:19
自分で付けてるんとちゃうん?
860目のつけ所が名無しさん:03/12/20 12:41
>>859
レスどうもありがとう。



取り付けだけやってくれる家電屋ってないの?
つかそういうのって家電屋からしたらやっぱ迷惑なの?
別に取り付けしてくれるんだったら家電屋じゃなくてもいいのだけど。
ネットで買って安く上げたいと思ってるもんで。

素人の発想でスマソ
>>860

>>856に頼んでみたら?
そして完成写真うpキボン
862目のつけ所が名無しさん:03/12/20 14:26
>>861
禿げしく尿意!

さぞかし、、、、

(・∀・)ニヤニヤ
863目のつけ所が名無しさん:03/12/20 15:29
さすがに家電屋は取り付けのみでは引き受けないだろうなぁ。
今年の夏、俺がエアコン6台買い込んだとき、うちのカミさんが、なんでも屋とか
引っ越し屋の類で電話帳で探して取り付けのみ引き受ける業者を探していたよ。
数台まとめて頼めば安くしてくれると言ってた。
1台目が8000円、追加台数1台@+5〜6000円だとか言ってたっけ。
穴開け料や配管・線材などの部材一切は別途とのこと。
結局全部自分で付けたけど。
864目のつけ所が名無しさん:03/12/20 15:29
>861と>862
糞クーと糞壁の糞賛同者!! ‘A’ニタニタ      掘る掘るw
真空引きってのも個人でできるものなの?
866858:03/12/20 16:36
>>861-864
ご意見どうもありがとう。

>>863
自分で付けるって知識と道具がないと無理ですよね。
やっぱそっち方面の仕事の人なんですか?(ホルソーとか高そうだし
真空引きとか全く知識無いし私には無理っぽいです。

はぁ・・どーしよ( ´Α`)
867目のつけ所が名無しさん:03/12/20 19:21
>>866
863です。趣味でエアコン組立たり修理・改造してまして、少しはお勉強もしてる
のでわずかな知識はあります。
道具っていってもフレア工具とチャージホース・ゲージ程度しかもってません、
あとは汎用工具ばかりです。
ホールソーは千円台の安物ですが、昔は回し挽き鋸使ってたし・・。
トルクレンチはあまりに高価なので普通のレンチで勘で締めてます。
真空ポンプ持ってないため、真空引きをしないでエアパージするのにR22ボンベ
でプシューやりました。
よって新冷媒機は買わないことにしていますが、ただ1台だけ新冷媒機になって
しまいましたのでそいつは室外機から「プシュー」で済ませました。
購入した電気屋曰く「ウチの工事でも真空引きはしてません」だそうですので。
新品取り付けるだけならチャージホースもゲージもいらないでしょう。
868目のつけ所が名無しさん:03/12/20 19:48
↑ ポカ〜〜〜ン 
869目のつけ所が名無しさん:03/12/20 20:15
>867
侮れないですね?
その施工方法等を読ませて頂くと
>867
の、量販カベカケヤより、貴方の方がレベルが上です。
工具も、
>867
より充実しているようですね?
自分さえよければって人が羨ましい。
871目のつけ所が名無しさん:03/12/20 20:15
>867
侮れないですね?
その施工方法等を読ませて頂くと
>864
の、量販カベカケヤより、貴方の方がレベルが上です。
工具も、
>864
より充実しているようですね?
872さーびすまん:03/12/20 20:20
エアコンいじりが趣味ってのがうまやらしい。
873目のつけ所が名無しさん:03/12/20 20:42
>869->872
ぽぽぽぽ ぽかーーーーーん。。
すんません。教えてクンでス。
既存の穴の中心位置は天井から30cm、側壁面から
6cmのところにあります、これって室内機のサイズ
に制限ありますか。他の方向は1m以上あります。
875目のつけ所が名無しさん:03/12/20 22:08
>864
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/
いくらなんでもこれはな・・・
876目のつけ所が名無しさん:03/12/20 22:20
>>874
自分が扱った機種ではダイジョウブなようです。
しかしNGな機種もあるかもしれないので購入前に確認するのがよかろ。
877目のつけ所が名無しさん:03/12/20 22:31
>874
まず第一に“室内機の高さが25〜26a”の機種を選ぶべし!
  第二として、穴の右側が側壁面から6aなんだね?

であるならなんとか付く予感。
878874:03/12/20 23:14
>>876.>>877
早速のレスありがとうございます。
中心から6cmというのは穴に向かって左側です。
このさい見てくれは贅沢いいませんが、機能し
ないんじゃしょうがないので・・・。
879877:03/12/20 23:42
>878
向かって左側が壁なんだね。その壁面から計って穴の中心が6aだった。
であるなら壁が右に有るよりも付け易いかも。
この状態で付けると本体と壁の隙間は1〜2aだね。可能な限り隙間は作って
置いた方がいいよ。
880目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:35
>>867
真空ポンプ持って無いくせに、なんでエアコンの修理改造ができるんだネ?
881867:03/12/21 00:55
>>880
あ、以前は持ってたですが、事情により手放しました。
現在後悔しとります・・・。
882874:03/12/21 08:57
>>879
何とか付けられそうですね。できるだけ高さのないものを
選ぼうと思います。どうもありがとうございました。
それにしてもエアコンってどんどんでかくなるんでしょうかね。
883さーびすまん:03/12/21 10:03
>>867

ところで修理&据付ってのは理解できるが改造ってのは何だ?
フルチューンエアコン。いいなぁ。ちょっと楽しそう。
884名無しさん:03/12/21 10:47
ちょっと聞きてえんだけどこないだ引っ越して、アート引っ越しセンター
でエアコン取り付けも頼んだサ。
んだら3カ月も立ってないのに、室外機に繋がる配管が壁からはがれて
きてんだけど(パテがはがれて落ちてきてる)どうしたものかと。
このままで問題ないのかいな?

問題有りそうなんでついでにプラケースみたいなきれいな配管に代えたいんだけど
どこに頼めば良いやら。そもそも可能なのかいな?
885さーびすまん:03/12/21 11:13
>>884

糞業者にやられたな。
配管カバーなくてもまともに施工していればそんなことならんのだが。
ゴルァ!したら?
配管カバーつけたいならとりあえず近くの電気屋に聞いてみな。
量販はだめだぞ。
一度外さにゃならんから結構手間かかるしもしかしたら糞業者の施工し
た配管付け替えするかもしれんから安くはないと思われ。
886名無しさん:03/12/21 11:20
素早いアドバイスありがと。
全く、やられますた。。。

で、電気屋さんって所謂街の電気屋さん、で良いのかな?
この辺何処に頼めば良いのか良くわかんないんっすよねえ。。。
887867:03/12/21 12:48
>>883
大きな改造は今まで2台ほどやりました。
1,自家用3馬力の水冷式冷房機を冷暖両用に改造。
  適当な四方弁が入手困難だったため、4個の手動バルブを付けました。
  ところがコンデンサーが下に液相部が溜まる構造になっていたのを知ら
  なかったため、サイクル逆転の結果潤滑油が循環しなくなり切らしてしまって
  コンプあぼ〜ん。
  銅管を組み合わせてコンデンサをエバポレータ兼用にできるような構造で作り
  直し、別の機械から取り外した2馬力のコンプレッサに交換、何とか復活して
  これは20年近く稼働しました。
2,1.5馬力のウインド型冷房機をセパレート型に改造。
  某事業所で、建物がボロで梁がコンプの重量に耐えられそうにないため。
  (昔のコンプは大型で重かったのです)
その他
  自家用100V用インバータエアコン3台を200V用に改造。
  3台を△につないで動力で回してます。

  また、160ccのエンジンでコンプを回すクーラーを作り、昔持ってた
  軽自動車の床下に組み込みました。
  これは振動で配管が破断しまくり、実用は断念しました。
てなぐあいで、失敗しながら学んで行く部分もあって、なかなか楽しいもんです。
888867:03/12/21 13:01
もう1台、冷暖兼用に改造した水冷のがあった。
こっちの方はコンデンサがエバポレータに転用しても潤滑油が循環出来る構造
だったため、四方弁を増設するだけでよかったが、ついでにエバポレータ増設
してやった。

昔は水冷式の機械がけっこう出回っていましたが、今では殆ど見なくなった
ようです。
水冷機を井戸水で使うと冬の暖房の効きが断然強いんですがねー。
やっぱ地盤沈下の防止ってことでしょうか・・・・?
889目のつけ所が名無しさん:03/12/21 13:01
>885
配管カバーの後ズケなど簡単じゃん。。一旦外さなきゃならんとは・・・、
さすがクーチャンですな。w

今月の標語ーーー「気をつけよう、暗い夜道とクーチャンのアドバイス!!」
>>887
楽しそうだな。
891目のつけ所が名無しさん:03/12/21 14:23
>>884
そもそも壁の強度が問題なんだと思います。
配管固定する部分の下地を補強するとかしないといけないのでは?
またはサポータの数を増やせば良いかも。
そのまんまでカバー付けてもかえって重量増えて外れ易くなるだけだと思う。
892目のつけ所が名無しさん:03/12/21 15:44
>891
なーんだ、Youのハウスはダンボール製なのね!ウッシッシ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧_∧  
                (・∀・;)<  上の方で何やってんだ?
             _φ___⊂)__ .\________
           /旦/三/ /|   ドンパチ オトガスル…
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

894名無しさん:03/12/21 16:44
>>891

壁の強度は関係無いんじゃないの?
パテが剥がれてきている訳で。。。

しかしなんでこんなことになんのか。。。
895さーびすまん:03/12/21 17:06
>>889

だから俺はお前の言う「くーちゃん」じゃねぇ。サービスマンだ。
丁寧にやろうとすれは必然的に配管は一度外すだろう。
すげー簡単にやっつけ工事するおめーやらはやらねーだろうけどな。
あっそうか、真空ポンプもってねぇからなぁ・・・。
外壁材関係なく壁にいきなりタッピングビス打つもんなぁ。
896さーびすまん:03/12/21 17:14
>>887

恐れ入りますた。
筋金入りの冷凍サイクルマニアだ。しかも相当なハイレベル。
897目のつけ所が名無しさん:03/12/21 17:16
>>895
おれもあんたの方が正しいと思う。
配管カバーにそんな簡単に収まらんと思う。
>>895
俺も当然オマエに同意だ。
壁際で変な曲げ方されてると、収まるもんも収まらなくなるしな。
気違いは放置して、またーり行きましょう。
899さーびすまん:03/12/21 17:41
>>886

これがね。難しいんだよ。やれせてみないと腕がわかんないからね。
とりあえず同じメーカーの看板あげてる店に聞いてみるしかねーな。
900目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:41
不器用なやつら。。わははは。因幡製で直管2b、個建て等の乾板壁に垂直取り付けなら
“5分以内”で十分だ!実際漏れがやってる。SD-66,SW-66,SJ-66各一個使用。
さあ反論をどーーぞ、チーーーーン。
901目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:59
>895
直しや稼業のビスマンには分からないっちゅうの。
外すなよ!外すなよ!一回一回接合面は痛むと言う事を知らない
ビスマン。
タッピンビスだってよ、古いなあ。。そう言うビス使ってるから
短時間で出来ないんだよ!
902さーびすまん:03/12/21 21:23
>>886

再施工は897さんや898みたいにな方にお願いしましょう。
見積もりということで下見に一度呼んで、話を聞いて任せられるか
判断すればよいかとおもいます。

>>897
>>898
全くそのとおり。5分以内で施工するとか全く話にならんので放置します。

903目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:51
>902
ビスマンよ、赤っ恥かいちゃったな。ヘラヘラ
タッピンビスなんて言ってる時点でエアコン据付作業全般に口出し厳禁!!

ビスマンは“直しや街道”まっしぐらー〜−〜〜〜。掘る掘る
904冷凍食品:03/12/21 22:01
ALC=下手にカールだのへーベル釘打つより長さ65の木工ビスを打つ

コンクリート=5ミリのモンゴプラグにナベビス4*30付けた奴を適当に用意
ダクトごと5ミリのヒルティで穴あけてビス付きカールを差込み締める

サイデイング=ジプトーンビス3.5×32で打つ

後施工ダクトは66より77の方がいいし(大きいRでもわずかな修正で入る)
室内はMDだが高いのでSD66を使う 66はねじれ位置でも継手勘合するので
おすすめ 
905目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:01
>903
は、やはり量販カベカケヤ
経験もなけりゃ、知識も無しの、能無しカベカケヤ。
おかげで、仕事が無くて、ここで憂さ晴らし
貴様のレベルでココに書き込みすると、
自分のレベルが露見しちゃうだろうに。
>>887
の書き込みの文章をどこまで理解してるのやら?
(・∀・)ニヤニヤ
906目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:05
>903
不器用なやつ。
オマエがな?
わははは。因幡製で直管2b、
個建て等の乾板壁に垂直取り付け?

まさしく量販標準工事

しかできない
>903
(・∀・)ニヤニヤ
目くそ鼻くそ
908目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:07
>>900
>“5分以内”で十分だ!実際漏れがやってる

オマエ、そんな仕事しかないのか?
(・∀・)ニヤニヤ
909目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:12
>>887
水冷式ってクーリングタワーか水温レンジ5℃以上とれる熱源を使うエアコンだろ?
4切つけても空冷にも水冷でも暖房はできんのでは?
水冷のコンデンサーをぶち切って、配管をのばして適当な放熱フィンをつけても、オイルセパレータと
アキュームレータの設置も問題になるしな。
今でも、大規模設備では水冷が主流だけど、温水もしくは蒸気コイルか電機ヒータを使ってるしな。

水冷のチラーのことならなおのこと冷暖にはならんよ。
水冷で暖房できるのは吸収式の冷温水発生機だけのはず。

色々と難しいこと言ってスマンが眉唾な話だったから、無知なやつが真に受けないようにな。
910目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:18
>905
>906  漏れは独立の壁掛けやだっちゅうの、何度言わせる屋。
※個建て一階なら一本と+1/3、2階ベランダ置きなら通常一本で十分!
 一本の場合を例にとったんじゃ、ダーホ。
 
911909:03/12/21 22:20
書き忘れたけど、井戸水でどうやって暖房効かすの?
冷たい水を水冷エアコンのコンデンサーに流しても、暖房時は蒸発器側になるから
圧縮機が湿り運転して、暖房なんて全然きかんよ。
冷房なら水冷機なので当たり前に効くけどね。
空冷の1馬力は2500キロカロリーだけど水冷は3324キロカロリーだからね。
912 :03/12/21 22:21
>905 >906 >908
ったくこの業界は程度が低いのう 。
913目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:28
>911
これだから。。漏れも詳しくは無いが冬の井戸水の水温は十二、三度
有るんじゃないか?外気温より高いよ。
諏訪湖の凍った湖から吊り上げた魚は外気にサラすと直ぐ死ぬのと
同じ理屈。外気はマイナスでも湖水はプラス。
914さーびすまん:03/12/21 22:36
>>888

知識ないので教えてください。
暖房で外の熱交換器に水ぶっ掛けて凍って詰まったりしないんですか?
空冷でも霜取運転必要ですが。定期的に解氷してるんでしょうか?
915目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:49
ひそひそ
あのよ、井戸水はぜってぇ〜にマイナスにはならないの。雪が降ってて気温がマイナス
でも常時十度前後の井戸水がかかってるんだから凍る訳がねえ。
分かるかな〜厨房ビスマン!!
916887:03/12/21 23:11
使用している熱源は>>913氏ご推測のとおり井戸水ですだ。
そのためにわざわざ井戸を掘りました。
井戸水利用は厳寒時の暖房もぽっかぽか、すこぶる快適な運転でした。
但し、今は井戸水使ってない。
1,近所の環境が悪化し、浅井戸の水質が極めて悪くなりしょっちゅう洗管しないと
  イケなくなった。
2,水冷エアコンがコンプ内蔵のため運転音がうるさい。
3,しかも20年使った機械は、もともと廃棄寸前の中古機でもあったため内部の
  腐食が激しく、補修を続けるのがおっくうになってきた。
などの理由で水冷機はリタイアとなりました。

>>914
>暖房で外の熱交換器に水ぶっ掛けて
そういうことをすれば当然凍結の恐れはあるでしょう(水温にもよりましょうが)。
水冷式というのは熱交換器の構造が違うのです。
でも、暖房運転時に水の流量ケチるとやっぱしエバポレータ凍結しちゃいますが。
そういうときゃ手動で解氷運転にしてました。
917目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:23
>912

何も議論できない
貴様よりはマシかな?
貴様にできるのは
偽論のみ。
918目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:25
>独立の壁掛けや
オマエ、そんな仕事しかないのか?
(・∀・)ニヤニヤ
所詮生きたコンプでも交換してしまう糞業者
920さーびすまん:03/12/21 23:34
>>916

さすが、明確な回答。納得です。
それにして趣味で楽しく冷凍サイクルいぢれるなんてうまやらしい。
最近は冷媒回収もせにゃならんのでさらに面倒になって苦痛。
コンプはまだいいんだが、四方弁なんか時々症状だと診断難しいし、
交換大変だしね。
921 :03/12/21 23:48
>907
>908
>909 三糞ク〜〜〜
922目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:56
>918
そうなんだよ、そんな仕事しかねえんだよ!
明日は5キロ、3キロ、2キロの壁掛けをワンマンで三台据え付け。
年末は個建ての新築完工ラッシュで忙しいんでごわす。

おまいらクーも餅代稼げよ!あばよ
その割には1日中2ちゃん
やけにスレが伸びてると思ったら、キチガイが来てたのねw

またいつもの御伽噺ですか?
追い詰められてトンズラする予定時刻は?
925916:03/12/22 00:30
>>920
そうですねー、四方弁て中身見えないからたいへんでしょう・・構造も複雑で
理解するのに苦しみました(親子みたいな構造になってて)。
しかも私が使った四方弁はポンコツ屋に転がってる物をgetしたやつでして、
本体の割と近くで配管ネジ切ってあったんですよ、それで歪みとか取り付け時
の溶接の熱で壊れてウマく動かないんじゃないかって試運転するまでハラハラ
ドキドキでした。
あの頃は何も規制はなかったので自由に扱えましたが、今では規制が厳しくて
やりにくいことも多いでしょう、お察し申します。
ところで、四方弁って何と読むんでしょう?昔は「シホウベン」だと思ってい
たんですが、「ヨモベン」が正しいのでしょうか?低次元な疑問ですが・・。
926目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:33
>923
うらやまちいか?頭で稼げ!!あばよ(車にコンピュター乗せてまつが、何か?)
>>925
「シホウベン」で正解ですよ。

>>926
羨ましくない。むしろ可哀想な奴と思ってるよ。
今時コンピューターってあんた、歳いくつ?

車にパソコン載せてても、たいして凄くないよ。
その場で見積もり出すにはPC+プリンタは必須でしょ。
何の自慢にもなってないね。
928 :03/12/22 01:36
>927
だからクーは・・・、「四方弁」は「よつかたベン」と読むことも知らぬとは。
929さーびすまん:03/12/22 02:03
>>925

「よんぽうべん」て言う人もいるな。
「しほうべん」がメジャーだともうが。
壊れると「痴呆弁」になります。
930925:03/12/22 04:19
シホウベンと言うことにします。
シホウベンでは変換できないんですよね、ヨモベンだとできるもんですから・・・。
931909:03/12/22 07:45
>>925
水冷に四路切替弁つけて、どこで減圧したの?
室内機の分流管とっぱらって、膨張弁かキャピラリーに改造したの?

質問ばかりでスマン
932925:03/12/22 11:47
>>909
改造したのは一体型です。
エクスパンジョンバルブは使ってないタイプでしたので、基本的には元の
キャピラリチューブのままです。
しかし、3馬力→2馬力に減力となった機械のは、2馬力機についていた
チューブに取り替えましたが、4本→2本と分岐数が変わるので一工夫
してます。
933目のつけ所が名無しさん:03/12/22 13:15
業務連絡ーーーーー2キロ、3キロ据え付け完了!ふー
         さあ飯食ってから5キロだあ。
業務連絡ーーーーーすみやかに大気開放せよ。
935目のつけ所が名無しさん:03/12/22 13:49
>>933
お疲れさん
一人で手に負えるの何Kまで?
936目のつけ所が名無しさん:03/12/22 15:18
>933続・業務連絡(クーへ)
6キロの壁掛けまで、来週に一台あるんだよ。うるるとさららだとよ。
湿気取り入れパイプなど付けるなよだ、くそ代金!
※いま三時ののコーヒーブレイクね。車のキャビンはあったかーい
>>936
来 週 は 1 台 だ け か よ ( 藁
938目のつけ所が名無しさん:03/12/22 19:23
>937 だからよ、糞クーは文章読解力が無いんだから大人しくしてろ!
                
                  By壁掛けや
939目のつけ所が名無しさん:03/12/22 19:53
>6キロの壁掛けまで、来週に一台あるんだよ。うるるとさららだとよ。

カベカケヤが苦手とする機器

しかし、たかがルームごときで
キロで書き込むなよ、

恥ずかしくないか?

所詮3分までしか、扱えない壁掛け屋。

(・∀・)ニヤニヤ

>>928
>>928
>>928
>>928

だれかこのバカのリサイクル方法知ってる香具師は居ないか?
941目のつけ所が名無しさん:03/12/22 21:13
>940
大変申し訳御座いません。
リサイクルなど、到底不可能です。
廃棄処分が妥当かと、、、、、、。
942目のつけ所が名無しさん:03/12/22 21:27
>939 >940 >941
毎夜々現れる糞クー三馬鹿トリオ!晴れ掘れ
>>942
毎夜々現れる糞業者of the year!晴れ掘れ
>>926
暇つぶしのファミコンか?
945目のつけ所が名無しさん:03/12/22 21:54
>>940
リサイクル券の発行は不可です。

ヤマダのカベカケヤは
生ごみの日に指定場所に出してください。
946目のつけ所が名無しさん:03/12/22 23:10
>944
クククク クーちゃーん、移動する車からインターネットが出来る事を
まままま まさか知らないとでも・・・・???
>>946
知ってますよ
コンピューター=PCと言い張る中年偏屈親父さんw
40越えて、未だに2ちゃんばっかりやってたら恥ずかしいですよw
948目のつけ所が名無しさん:03/12/22 23:49
>947
知ってますよ、っだって。ぷ だったら>944の矛盾!糞クー
949さーびすまん:03/12/22 23:57
俺がこんぷたーいじり始めた頃は「マイコン」ですた。
小学生だったが・・・。
5年後には無線機つないで移動通信してました。
「端末」「マイコン」「コンピュータ」
確かに古めかしく聞こえるな。
950 :03/12/22 23:58
コンピューター=PCでイイじゃん。くぅうちゃん。。。
951目のつけ所が名無しさん:03/12/23 00:19
>949
“さーびすまん”はアマチュア無線どまりなのね。鍋タッピン螺子しか
知らないようではな。来年こそ・・・。       スマソ
>>947
50超えて、未だに2ちゃんやってるおれは?
恥ずかしくもないがな。それと基本はラジオだぞ。
953さーびすまん:03/12/23 01:01
>>952

そそ、基本はラジオ。
糞工事屋の施工不良の尻拭いが忙しすぎてパソコンなんかいぢってる
暇なんざねーさ。昼飯なんか移動しながらしか食えねぇよ。
>>950
どうでも良いけど950踏んだんだからちゃんと次スレ立てて誘導しろよ
955 :03/12/23 01:38
>953
今日は2・5キロ三台新築取りつけ!もちワンマン。内2台は内2F外1F置き
これで余裕の昼飯1時間。余裕、余裕。
>昼飯なんか移動しながらしか食えねぇよ。ってか。
おお神よ!こやつ哀れなビスマンに愛のお恵みを・・・・・。

(ひそひそ  ビスマンとうとう本性現したな・・w 漏れはアマ一級
で卒業だ。一生糞工事屋の尻拭いしてろ!ブツブツ)
>>955
今日     は     仕事があって良かったねw
957 :03/12/23 03:25
>>956
   ku−tyan ha situgyou detuka? w
958さーびすまん:03/12/23 03:44
>>955
大きなお世話。俺は家電ならなんでもいけるの。忙しすぎて
仕事には困ってないのよ。銭にもならねー尻拭いが多くて時間
食われてるだけ。俺は無宗教だし、1アマごときで自慢されてもな。
本性ってなんだ?べつになんもかくしとらんが。
959目のつけ所が名無しさん:03/12/23 12:34
>958
余裕の昼飯、うめえなあ。ビスマンは今日は休日かぁ。漏れも白物、無線
何でもやったぜ、ビスマン時代は。w
君の為に一言、一社のビスマンを二十年やろうが独立したり会社を
変われば今までの知識は殆ど役に立たない。漏れが痛いほどあじわった。
くどいが、鍋タッピンの件がそれを如実に表してるな。まあガンガレや。。
>>895で書いたのは、悪い例であって別にサービスマンがやってることじゃないだろう
漏れは軽天ビスのことをたまにタッピングって言うけどなぁ

他人の粗探しよりも、自分の>>657見たいな根本的な間違いを正していった方が良いぞ
961目のつけ所が名無しさん:03/12/23 16:58
通常室外機から塀まで50cm以上離れなければならないそうですが、
我が家の場合は40cmしか離れていません。
設置不可でしょうか?
962目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:08
本日の仕事はただいま完了!マンセー
>960 ◎結局COMP不良だったんだろ、診断方法を問題にしてたんだよ。???
   ◎ビスマンが「外さないのは邪道!」って言ってたから漏れはその必要が無い
    と主張しただけ。わっかるかな〜〜〜
   ◎>軽天ビスのことをたまにタッピング・・・・
    間違いを正義にすりかえるアフォクー
963目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:15
>961
このスレには大別して@糞電気空調設備業者
          A糞壁掛けや
          B糞サービスマン
          C糞外野席
の皆さんが常駐していらっしゃいます。指名してお尋ねください。

               By(やや糞)壁掛けや一代
>>962
◎結局COMP不良だったんだろ、診断方法を問題にしてたんだよ。???
その診断方法(診断した要因)が大間違いだっていってるの!

◎ビスマンが「外さないのは邪道!」って言ってたから漏れはその必要が無い
 と主張しただけ。わっかるかな〜〜〜
>>903のレスからはとてもそんなことは感じられませんが?

◎>軽天ビスのことをたまにタッピング・・・・
 間違いを正義にすりかえるアフォクー
サイディングなら軽天タッピングで揉む。
別に間違ってもないし、正義にもしてない。エアコン据付にも使う。
>>961

>>600くらいで話題になった風向板つければ可能の場合が多い
966目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:23
>964  とろい!ピントがずれている。
(こやつとはこれで打ち止め、ジャン)
967目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:58
暫く読んで感想
荒らしてる量販カベカケヤ、
語解力ないね?
おまけに、文章支離滅裂

半島人さんでつか?
(・∀・)ニヤニヤ



968目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:59
確かに軽天ビスのことタッピングって言う!

969目のつけ所が名無しさん:03/12/23 18:16
ここ一週間ほど読んでの感想
もうね、壁掛け屋が正しかろうがサービスマンが正しかろうが

お ま え ら 人 と し て ダ メ だ ろ
>969
禿同
ここ見てると無職ヒッキーの方がまともに見える
そうかな。おれみたいに有職ヒッキーよりずっとまともに見えるがな。
972目のつけ所が名無しさん:03/12/23 20:02
やっぱコーススレッドを考案した飴はさすがだな。。それに引き換え
タッピン捻子の呪縛から逃れられない香具師は、とほほ。
タッピン捻子の定義とはコレ如何に・・・。セニョール各位!!!!!!!
973目のつけ所が名無しさん:03/12/23 21:50
螺子はもうヤメレ!
ウぜー!
セニョール各位!!!!!!!
ウぜー!
974目のつけ所が名無しさん:03/12/23 22:08
↑オマエモナー
975目のつけ所が名無しさん:03/12/24 00:25
961です。ご回答ありがとうございます。
その風向板というやつを頼まなくてはならないのでしょうか?
それなしではだめなのでしょうか?
976目のつけ所が名無しさん:03/12/24 00:42
風向板って室外機についてる円板か?
ショートサーキット(>>757>>758参照)が起きる可能性が高くなる時もある。
逆に風向板つけなくても大丈夫な時もある。
だから絶対必要とは言い切れないし、絶対不要とも言いきれない。
一般的には、同じ状況なら風向板を付ける人が多いだろうね。
なんだか曖昧な答えでスマンね。

ただ、風が良く吹きぬけるか否か、塀の高さなんかで条件が変わってくるので、
実際現場を自分の目で見ないと判断し辛い。
一度販売店に相談してみては?
つか、みんな普通にオヤジなんだからマターリ行こうよ。
なんか厨臭いレス見るとウンザリする。
979目のつけ所が名無しさん:03/12/24 17:40
>976
違うと思われ
980目のつけ所が名無しさん:03/12/24 18:00
イブの夜
キタ━(゚ヮ゚)━( ゚ヮ)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(ヮ゚ )━(゚ヮ゚)━ッ!!
981目のつけ所が名無しさん:03/12/24 19:46
イヴちゃん。。。捺加水
982目のつけ所が名無しさん:03/12/24 20:13
ケーキウマ−
>>982
もうケーキ食べたのか〜、いいな〜。
俺なんか今帰って来たところだよ、減税の影響てなすごいもんだね
あんなに暇だった、オンシーズンが嘘のようだよ。

つか、ぎりぎり年内で入居すんなよ。
984目のつけ所が名無しさん:03/12/24 20:29
985目のつけ所が名無しさん
>>984
何が〜?