高圧洗浄機どこのがお勧め?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
どこのやつを使ってますか、ここのはお勧め、ここのはだめ
何でも良いので語ってください。
わしは、ケルヒャーのK3300GSを買おうかとおもっとるのですが、
これについてのアドバイスもよろしく。
2目のつけ所が名無しさん:03/08/03 17:35
えらく放置されとるな
3目のつけ所が名無しさん:03/08/03 17:44
家庭用はイマイチ
4目のつけ所が名無しさん:03/08/03 17:54
業務用なら強力カモ
5目のつけ所が名無しさん:03/08/03 18:44
>1
エアコンを洗浄するのに「蹴るひゃー」を使うってか???ひゃひゃひゃ使え使え!
61:03/08/03 21:12
バイクや、泥だらけのジムニーの
下回りの汚れ落としの為なんですけど
エアコン?????
ケルヒャーの業務用掃除機は良い出来だった。
けるひゃーのエンジン式だな。
91:03/08/03 21:20
家庭用はあんまり良くないんですかね。
ドイツの掃除機一筋。
性能の割に価格が安いし、そもそも「汚れ仕事に使うのである」
という事が良く解っている会社。メンテも楽チン。

だから家庭用も良いでしょう。
111:03/08/03 21:31
モーター式のK550プラスやK520プラスは
地元のホムセンにあるんだけど、エンジン
式K3300GSは見かけないんですよ、愛知県
内で見かけた方のカキコもお待ちしてます。
あとは「騒音」だな。
131:03/08/03 22:14
ケルヒャーについてのカキコが多くてありがたいんですが
皆さん高圧洗浄機ってつかわない?
14目のつけ所が名無しさん:03/08/03 22:22
ケルヒャーの家庭用持ってます。
230プラスという機種です。 ホームセンターで15000円くらいのやつ。
サイクロンノズルというのがついているのですが、それが
かなりの破壊力で、初めて使ったときはビビリました。

>バイクや、泥だらけのジムニーの
>下回りの汚れ落としの為なんですけど

の用途なら十分と思われます。 ちょっとノズルが短いかも知れません。
それでお尻の汚れを落としたらどうだろう?
161:03/08/03 22:31
それじゃー、名古屋刑務所になっちまうって。
そんなに凄いんじゃ、車の塗装なんか剥がれるんじゃないのか?
1814:03/08/03 22:37
>>17
塗装は大丈夫だと思います。 タイヤは30cm以上距離をとるように書いてあります。
>>15
一度、ノズル先に手を出してみたら、激痛が...。 その後、ひりひりした痛みが
残って、皮膚が真っ赤になりました。 結構危険です。
高圧洗浄機で洗車するときは「泥落とし」程度にした方が……
201:03/08/03 22:39
会社の後輩が、スターレット(グランツァの前の奴ね)に使ったら
飛び石かなんかで塗装の欠けたとこに、向けたらトソーがそこか
ら、バリバリっと剥がれたらしい。
211:03/08/03 22:48
本当はK3300GSよりK550プラスぐらいでいいんだが、1400Wもあると
家のブレーカーが落ちちまうんで、自家発電の奴でって事で選んだ
のがK3300GSなんだが、12さんの言うとおり、音が問題なのと、実物が
無くて、手にとって眺めてから購入を出来ないことなんですよ。
おお怖。
さすがドイツ、元々は兵器として開発されたとか?
人が乗れるシティースイーパーに高圧洗浄器を付けたら
ちょっとした暴徒鎮圧車の出来上がり。
BB弾の回収にも役に立つし。
2414:03/08/03 22:57
>>20
失礼。 そんなこともあるんですね。 友人が使ったときは問題なかったもので。
で、最後はコストパフォーマンスだな。
「大人の水鉄砲」で納得できれば高くない買い物だが、
100円の門型洗車機と比べると躊躇してしまう。
コイン洗車場のノズルより強力なんでしょうか?
実は今ウチにも一年前からあるんです(安いやつ)が面倒臭くて開封していないんです。
洗車は最近ホームセンターで買って来た散水ホースで満足しちゃっているもんですから。
271:03/08/04 00:32
コイン洗車場のはあくまで業務用だから、金取ってんだから(笑)
雨上がりの、ヌタヌタの林道を走り回った後はすごいんだこれが、
コイン洗車場に持ち込むのがためらわれる位、どノーマルのジムニー
だから、フツーに走ってんだけどね、26さんも、フツーの道を雨の日
に走った後、機会があったら車のアンダーフロアを除いて見てみ、結構
汚れてるから、それにボディーはワックス掛けても、アンダーフロアには
掛けんよね、泥ってのは、早いとこ取っておかんと、湿気を吸う、中々乾
かん、又湿気るの繰り返しで、さびの元になりそうで、普通に走っている
分には、しっかり塗装が守ってくれるけど、石、砂利、泥の混じったのを
かき上げながらだと、、、、それを長い目で見ると劣化も早まるのかなっ
と、わし貧乏性で長い事乗るつもりだ門で、塗装については、色々考え方
があると思うけど、ここは車晩じゃないからってことで。
28目のつけ所が名無しさん:03/08/04 00:47
工業用のは鉄も切れる。
職業柄ウォーターカッターのイメージが強くて高圧洗浄器は怖い
2914:03/08/04 01:02
>>27
通常のノズルでもコイン洗車場のと同じくらいの威力がありますよ。
水量は少し劣るような気がしますが。

>>28
テレビで、道路工事でアスファルト切断するのに使ってるのを昔見ました。
さすがにあれくらいのものになると、怖いですよね。

>>15
追伸ですが、モータの電源を入れていない状態では
ちょうどいい具合の水圧で洗えると思います。
30目のつけ所が名無しさん:03/08/06 21:01
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。
でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪
まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、
しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!
見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
31目のつけ所が名無しさん:03/08/07 15:38
友人からケルヒャーk230を借りました。
車で泥遊びした後の掃除にはけっこういいかも。
が・・・
ポンプがまわりっぱなしで、音も気になった。
web上のカタログでは圧力スイッチつきになってるけども?
http://www.karcher.co.jp/product_ho/k230.html
3214:03/08/09 01:17
>>31
確かに圧力スイッチなんて無いですね。 説明書には書いてあるのに。

基本的に室外で使いますし、昼間しか使わないでしょうから
音は気にしなくてよいのではないでしょうか?
ジューサーを巨大にしたような音で、かなりうるさいですが。
33目のつけ所が名無しさん:03/08/09 03:22
これって水道に接続するものしかないのかな。
ベランダっに敷いてある人工芝とその下をきれいにしたいんだけど
水道の蛇口が台所、風呂場とも特殊な形状なので合いそうもない。
34目のつけ所が名無しさん:03/08/09 03:23
>>33
荒らすなら消えろ
エンジン高圧洗浄機あるけど防音型じゃないので激しく五月蝿い。
圧はかなり強力だけど温水洗浄機のほうが欲しかったり・・
ちなみに農薬配合に使うオレンジのポリタンクに水ためて使っていますた
36目のつけ所が名無しさん:03/08/09 04:45
>>34
おおっ!1分後、即レスどうも。意味がよくわかりませんが・・・?

てかね、ダスキンでレンタルしようかなと思っているところに
このスレ見つけて書いたんだけど、リンク先の写真を見ても
よくわからないんだよね。水道ホース3mとか。
371:03/08/12 09:38
>>35 K3300GSが来たけど滅茶苦茶五月蝿いよー、わしとしちゃー
夜中に林道を走繰りまわって、泥だらけのジムニーを寝る前にちゃちゃっと
洗って、と思っていたんですけど、これだと昼間近所の子供の御昼寝時間
にはちっと使えん感じです。
わしも場所さえあれば、オレンジのを使って見たいけど、20Lの灯油ようのポリ
缶が関の山だろうな
38山崎 渉:03/08/15 12:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
391:03/08/16 12:57
>>35
すいません、質問なんですが、自給用のフィルターはどの品番
のやつを使ってます?オプションカタログに乗ってる奴と、K3300GS
の取扱説明書の奴とは品番が違うもんで、自分はオプションカタログ
の品番の方を購入したんですが、ちょいと不安なもんですから、ひょっとして
型番統合?
401:03/08/16 13:14
>>33
蛇口への接続関係は、統一規格のものがあるから、近くの
ホームセンターに行って園芸関係のホースなんかを売ってる
所を除いてみたら、多分よくあるのが、(株)タカギってとこ
の奴だと思う、そこにはあなたの知らない世界が、、、、、
メーカーのHPはhttp://www.takagi.co.jp/
41目のつけ所が名無しさん:03/08/29 04:59
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
42目のつけ所が名無しさん:03/10/20 01:15
東芝のJV-80Aってどうなんですか?
43目のつけ所が名無しさん:04/01/14 20:39
高圧洗浄機の威力ってどんなもんですか?
家の外壁の汚れ落としに使いたいんですが、勢いが弱くて取れないなんてことは
ありますか?
逆に勢いが強すぎて塗装がはげるってことはないのでしょうか?
44目のつけ所が名無しさん:04/01/17 20:10
ケルヒャーの高圧洗浄機K-230プラスをさっき買ってきました。15,800円。
明日の朝、砂塗れの自分の車に使用してみます。後ほど報告します。
45目のつけ所が名無しさん:04/02/29 17:15
後でっていつだよ!

待ちくたびれてしまったんですが・・
46目のつけ所が名無しさん:04/03/05 19:33
窓ガラスとかにつかえるのかなあ。
みなさんどこに使用してますか?
471:04/03/05 21:21
>>43 外壁の汚れでも、黒くデローっとなってる様なのは取れきれない事が
あります、ケルヒャーのオプションに有る、洗剤系の物を使えばいいかも知れ
ませんが、自分は使ったことが無いのでわかりません、ただ、コンクリの床に
付いた、水垢状の黒い汚れは、驚くほど取れます、あと、塗装のはがれについ
はケースバイケースですが、見た目ピラピラッとなっているような、シロート
が下地処理もせず、ビャッビャッと塗った物は別としても、よっぽど平気だと
思います、いずれにしても、目立たない所でやってからの方が良いと思います
ちなみに、高圧洗浄機のうたい文句の高圧は、ノズルから良くても50p位迄だ
から、庭から二階の窓の汚れを落とすなんてのはダメ
>>44 横着こいてほったらかしの水垢とかを落とそうとしても中々取れんし、
水をかけてる時は取れたと思っていても、水が乾くと、ダンダラ模様が浮き上
がってきて、がっかりして肩を落としつつ、腕まくりをして、ごしごししてる
ンじゃないですか、
48目のつけ所が名無しさん:04/04/24 17:26
当方、日立JV80Aを使用しておる。
水圧は洗車場にあるものと、あまり変わらないかな。
いろいろパーツもあり、セット物を買ったがあまり使わない。
洗車程度なら、本体だけで十分や。
大体¥18,000前後の販売価格やから、結構お買い得かも。
491:04/05/18 22:47
>>48 確かにOPパーツを色々買ったけど、スプレーランスとサイクロンジェットノズルだけ
ですね、但し会社に持っていって、湿式集塵機の内部清掃とかには、買ったOPをFULL導入、
だってボッサイつくりなんだもん、NCC製のやつ、なんかジムニーより集塵機の清掃の方が
多いような気がする。
50目のつけ所が名無しさん:04/05/28 12:54
覚書でちょっとメーカーリンクを貼ってみる。モーター式、家庭用、冷水用(のはず)。

東芝 JV-80A http://www.toshiba.co.jp/webcata/living/jv_80a.htm
ケルヒャー 各種 http://www.karcher.co.jp/fr_product_ho.html
クランツレ K1120等 http://www.nippon-kranzle.com/KLANZLE-HP2002/HTML/sho.htm
マキタ MHW710 http://www.makita.co.jp/new/12/MHW710/MHW710.HTM
スチール 各種 http://www.stihl.co.jp/navi/default.htm?cat=0&sub=3
キョーワ 各種 http://www.alles.or.jp/~udopeka/kyowa/new/kyc/

もっとあるのかもしれんけど、面倒くさくなったのでやめ。
個人的には、東芝かケルヒャーのを買いたいかな。
51目のつけ所が名無しさん:04/07/16 16:19
ここで話題の、ケルヒャー「K-230プラス」と、
ジャ○ネットたかたスペシャルモデル「JTK22」は、
ほぼ同性能みたい。
と言うか、同じ機種?
大きな違いは、
K-230「高圧ホース5.5m」標準装備←→JTK22「高圧ホース10m」標準装備。
(楽○市場は、K-230「高圧ホース5.5m」+「延長高圧ホース6m」おまけ)
あとは、販売価格と、諸サービスが違うと思われ。
自分は、ジャ○で買う予定。
52目のつけ所が名無しさん:04/07/20 00:57
東芝のを買いました
コンクリ洗いには最高ですね
53目のつけ所が名無しさん:04/08/12 23:08
東芝のJV-81Tとか言うやつはどうでしょうか?
今も東芝って中身ケルヒャーなのかな?
昔は中身がケルヒャーだったんだけど。
Electroluxかもしれん
5652:04/08/22 00:28
>>53
ウチのはその機種です すごく小さくMADE IN ITALY と書いてありました
ウチは仕事の関係で外周りがコンクリート打ちになっているので、
そこ洗い用でかったんですが、思っていたよりかなり効果的でした。
通路部分が少しスロープがあって、梅雨時期には苔で滑りやすく、
毎年の悩みでしたが、高圧洗浄機使うと簡単に完璧にきれいになるので
購入して良かったと思ってます。
情報サンクスです。
JV-81T、早速検討してみたいと思います。
>>50
JV-80Aの説明の「その他の用途」で、パイクってなんだろうってしばらく悩んじまったよ。
59目のつけ所が名無しさん:04/08/28 06:33
JV80AとジャパネットケルヒャーJTK22とどっちにしようか悩んでます。

用途はオフロードバイク洗浄が主。
ジャパネットのほうが安いみたいなのですが、この二つならどっち買っても大差ない?
教えて♪
これを買おうか、ウォシュレット買おうか悩んでいます。どちらのほうがみなさんから見たらおすすめなんでしょうか。
61目のつけ所が名無しさん:04/08/28 12:31
いつも泥んこ遊びするんで、うちのワンちゃん洗ってあげた。
歓ぶと想ったのだが、、、、



動かなくなった
62目のつけ所が名無しさん:04/08/30 23:01
伸びないね
東芝とケルヒャー以外もあるみたいだけど、いいのはないの?
>>62
HONDA
64目のつけ所が名無しさん:04/09/04 20:30
>>59
漏れもオフロードバイクの洗車考えて東芝製買いました。
イイ!使える。ケルヒャーのは使ってないから良くわからないが東芝の方が数値上ちょいとパワーがある。
純正の洗剤入れて洗う奴が良く出来てる。
面白くなって純正ターボノズルでコンクリの階段洗ったら不自然な位真っ白になりました。
形が頼りなさそうだったのですが、使ったら本気で気に入りました。
65目のつけ所が名無しさん:04/09/04 22:53
洗浄機は東芝がいいよ。マジレス。モーターがどうの、とか細かい事は言わないけど、こういうの取り扱ってる業者の中では東芝が一番品質がいいってのは常識だったり。安いし東芝買えば?東芝買え、っていうかケルヒャーはやめといた方が無難。
ケルヒャーのジャパネットのモデルは水止めてもモーター回りっぱなし。
東芝のはオン・オフでちゃんとモーターが連動する。
67目のつけ所が名無しさん:04/09/06 10:32
ジャパネットのケルヒャーでのコンクリ洗いに効果
ありますか?使った人教えてください!
68目のつけ所が名無しさん:04/09/06 18:59
>>65 できればマジレスでケルヒャーの悪いところ教えてください

>>66 それで比べたら東芝が使いやすそうだなぁ・・
69目のつけ所が名無しさん:04/09/10 09:31
タイに水掛け祭りってのがあって国民中が文字通り
水かけあって、子供たちなんかは大きな水鉄砲をつかうんだけど
高圧洗浄機使ったらどうなるのかな?
70目のつけ所が名無しさん:04/09/18 00:48:37
>>67
ケルヒャー使ったことないけど、他と別に変わらんと思うよ
ノズルの調整で変わってくるからどこのメーカーでも大丈夫と思う

コンクリ洗いやると感激する。ウチはもうやるところないので、
よその家でコンクリ床が黒ずんでいたり、ブロック塀に苔がびっしり生えてたりすると
やってやりたくなる。
71目のつけ所が名無しさん:04/09/18 00:51:12
>>69
ノズルを出たところに手を当てると指が切れそうになるくらい
圧力がつおいが、2mくらい離れると単なる霧噴霧器になる

よって遊びには使えない
72目のつけ所が名無しさん:04/10/01 12:30:23
築20年を機にリフォームすることになって、
屋根やら外壁・石垣等を業務用の高圧洗浄機でやってもらったんだが・・
ウソみたいにきれいやん!!真っ白でまぶしいやん!!
つーか立地的にコケまみれで、かなーりウツだったんだが・・
お陰で屋根だけの塗装で済んで、その分を内装にまわせそうです。
さすがに業務用にはかなわないと思うが、ここ見て東芝の買うことにしますた。
今から雨戸やら網戸やらベランダやらピカピカにしたくてウズウズ・・
ちゃんとレポするからそれまでこのスレあってくで・・


73目のつけ所が名無しさん:04/10/14 22:31:55
東芝のJV-80Aってどの位までホースの延長できるのかなぁ。
延長用高圧ホースを幾つも繋けば数十メートル延長できるの?
(葺きつけする前の前処理で、瓦を洗浄したいから。)

東芝に問い合わせても込み合ってて繋がらないのよね・・。
74目のつけ所が名無しさん:04/10/21 00:23:14
>>73
販売元は13b位が限度って書いてあった。
>>72
結構業務用に近い威力はありますよ。
水量なんかに違いはあるかも知れないけど。
75目のつけ所が名無しさん:04/10/22 00:45:38
>>74
情報ありがとうございます。

最低で20メートル位までホースが伸ばせる(延長できる)といいんだけど、
家庭用の高圧洗浄機で、そこまで長く伸ばせる洗浄機って
ないですよね・・・。

76目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:18:53
>>66
水止めてモーターが止まった俺のは故障してるのか?
77目のつけ所が名無しさん:04/11/17 14:02:40
>>71   ×霧噴霧器
     ○噴霧器
>>72
買いましたか?これから寒くなるので俺はオフシーズン
>>73
俺のところは高所がなかったので一次側を、20m+10mで30m延長
78目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:19:09
ケルヒャーのK2.75とK2.99 Mっていつ頃発売なのかな?
情報ありません?
79目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:05:38
z
80目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:31:49
ケルヒャーのタカタ、K3,99
の両方を持っています。
東芝のJV-80Aを調べていたら洗剤タンク便利だねー
ケルヒャーのタカタは洗剤を噴射すると処理が大変なんだよねー
水と洗剤が同じところから噴射されるから・・タンクをはずしてもーしばらく石鹸水が・・・
JV-80Aは先っちょにつけるから洗剤やめたきゃ先だけはずせばいい
そこが魅力的だね 

81目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:26:54
東芝のヤツ買ったけど、寒くて使う気になれん。
82目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:45:00
ジャパたかたの¥14800



リョービ AJP-80 ¥10800

どっちが買い得?

83目のつけ所が名無しさん:05/01/17 09:10:46
庭から本管に行く雨水の下水管が泥とか土で詰まってしまいました。
手の届く所は清掃したのですがその先が・・・・・・・・・・・・。
高圧洗浄機なら貫通するようになりますかねぇ?
だれかお験しになった方いらっしゃいませんか?
84目のつけ所が名無しさん:05/01/17 09:14:55
>>83
普通に、ホースをつき当たるまで突っ込んで水全開じゃダメ?
85目のつけ所が名無しさん:05/01/17 10:29:40
>>83
オレはマキタの持ってて、配管掃除する8mくらいのチューブを別売で買って
年末にあらゆる配管をやったよ。逆噴射して管の中を突き進んでいくんだけど、
少し泥等で詰まってた雨水管もキレイに流れるようになった。
直じゃなくて少し折れ曲がったパイプでも進んでくれるしね。
その部品は1万もするけど業者頼めば結構とるし、後々使えるから。
うちも本管まで最長20mくらいあるから洗浄器は必需品だな。

リョービやケルヒャーって音はどうなのかな?
手元で放水をストップさせても、圧を止めるにはわざわざ本体まで行かなきゃ
いけないって聞いたけど。
86目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:04:06
83です。早速ありがとうございました。
マキタやリョウビの製品は知らなかった。
検討して見ます。助かりました。
トイも気になっていたので、丁度良い機会です
87目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:40:48
ワイヤーで物理的につついてつまりを取る道具もあるよ。
88目のつけ所が名無しさん:05/01/30 18:37:02
>>86
その辺の使い方だったら家庭用のじゃダメかもしんない
やっぱ、コンクリート打ちの汚れ落とし用に使うのがベスト
89目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:14:22
やっぱり、ケルヒャーK2.30より東芝JV-80Aの方が買いかな?
90目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:08:40
アネスト岩田キャンベルのエンジン式を買ってしまいましたが。
うるさいですが水流は強いです。
91目のつけ所が名無しさん:05/03/03 15:51:25
屋根塗装自分でしようと思ってるが,家庭用高圧洗浄機で洗浄して効果ありますかね?
業務用じゃないとむりかなあ?
92目のつけ所が名無しさん:05/03/05 04:41:10
ケルヒャーのホース類を東芝に使うことは出来るんだろうか?
ホースを途中でブチ切って繋ぎ直すとか。
93目のつけ所が名無しさん:05/03/07 19:17:46
>>91
どっちにしろ足場が欲しいよ
94目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:52:36
月に2〜3度、一回小一時間程度ですから
まだ良い良いのですが
隣の家で使っているのですがうるさいです。

買うなら音の静かな物にした方が
近所のため自分のために良いと思います。
95目のつけ所が名無しさん:05/03/11 00:02:45
>>94
何を洗ってるみたい?
9694:05/03/12 13:28:16
仕事で使っているらしく
エアコンのフィルターを洗っているらしい。
30〜40枚。

家の防音もたいした事していないせいもあるが
音が甲高いから、窓ガラスから筒抜け状態。

甲高い音が続くのはつらい。
97目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 11:21:19
質問、お願いします。東芝のって、水道の蛇口からじゃないと、ダメですか?
ポリタンクとか、たらいに水をいれたところに給水ホースを入れてつかえるんですか??
墓が汚れてて、掃除したいので・・・
98目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 16:25:45
>>97
その前に墓にコンセントがあるのか?
99目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 11:29:50
97と似た質問になってしまうが
ケルヒャーの家庭用屋外向けの洗浄機は
自吸式のように使えるのでしょうか?
電源は近くにあるのだが、蛇口が遠いところにあるので
ポリバケツに溜めて吸い上げて使いたいのです
教えてください!
100目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 08:42:00
>>97 水道の蛇口がないと無理です。
101目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 14:26:52
>>99
昔、会社でドラム缶に水を入れてケルヒャーを使ったことがあるよ。
102目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 04:27:47
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   ソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力が強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
103>97 :2005/05/11(水) 08:50:18
レンタル会社で借りたら
自給式でエンジン式のあったよ。
重くてデカイけど・・・

その辺、調べてみればどうですか?
104目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 18:32:25
>>103
機動隊が使ってる放水車ですか?
105目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 12:33:37
いや、レンタルの日建とか
建設資材レンタルの所で借りて
1日3千円ぐらいでしたよ!

106目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 22:16:22
ケルヒャーのエンジン式を考えていますけど
自給キットですが、呼び水をしなくても大丈夫でしょうか?
バケツに給水ホースを入れてそのままオケーなんでしょうか?

今まで使っていた丸山製作所の
洗浄機が壊れてしまったので・・・
ポンプ内がさびてしまい、部品交換するくらいなら
新しいのを買ったほうがいいといわれまつた orz
107目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 20:54:18
東芝のHP−400Eってどうよ?
108目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 19:16:45
>>107
安いが、弱過ぎないか?
本体ラベルに5.5/6.5Mpaと記載されてるが。
109107:2005/05/27(金) 19:46:20
>>108
地元のホームセンターのチラシでは6.5/7.5Mpaなんだがどっちにしても弱いかな?
110107:2005/05/27(金) 19:51:06
やっぱり6.5/7.5Mpaのようだが、8Mpaとはどのくらい体感差があるもんかな。
ttp://www.nidec-shibaura.com/powertooldata/manual/h/hp400e.pdf
111目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 20:37:34
>>110
最大値だね。
うろ覚えだけど、ケルヒャーは小さいタイプ(特売で12,800円)ですらMax9Mと記載されてたから、
HP-400Eは頼りなさそうな印象なんだが。
常用吐出圧力と最大圧力ってどの程度違うのだろうか。

8.3MのLAVORと、安さのHPW-700と、ケルヒャーで悩み中。
112107:2005/05/27(金) 21:49:19
>>111
HPW-700もよさげですね。
オークション以外で買うとすると最安店はどこですかね?
113目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 22:21:18
>>112
知る限りでは、近所のホームセンター(ケイヨーD2)7,480円が最安。
ただ、最大圧力6.9Mpaだし、外装が思いきり安っぽいけど。
114107:2005/05/27(金) 22:48:02
>>113
安い店があっていいなぁ。
誰か通販で買える安い店教えて!
115111:2005/05/28(土) 21:15:37
結局、ケルヒャーのK3.70プラスを購入。
本体ラベルには7.5Mpa Max9Mとあるが、外箱やWebには7.5Mpaと記載する誠実さが気に入った。

スクーターの洗車したら、真っ白にはなったが、劣化したプラスチックが削れてた・・・。
車名や注意書きのステッカーも剥がれてしまったし、意外と難しいな。
116目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 13:55:23
>>115
音はどうですか?
117目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 19:45:20
>>114
探した範囲では、通販よりホームセンターの方が安い事多いよ。
週末特売が狙い目。
ちなみに今週はPOWER JET(Max:75k) 5,950円を発見。

>>116
まあ普通。
ラベルに90dbとあって躊躇したけど、実際にはずっと静か。
俺的には、毎週洗車しても近所から苦情出ない範囲だと思う。
音質的にもあまり耳障りでは無いと思うし。
サイクロンにすると「ブーン」と音がする。
118107:2005/05/29(日) 20:14:05
結局、本日HP-400Eを8980円で購入。
108さんの言うとおり箱に5.5/6.5Mpaと書いてあるものと、6.5/7.5Mpaの2種類あり。(型番は同じ)
店員さんに確認すると5.5/6.5Mpaバージョンのほうが新しいらしくてターボノズル付き、私は6.5/7.5Mpaの古いほうを買ってきました。
119目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:25:23
ケルヒャーK3.70プラスとK5.50Mプラスで悩みまくってK3.70を17,800で購入。
想像以上にパワフルで満足。
調子に乗って外壁洗浄したら塗装がはがれました・・・
120107:2005/06/04(土) 18:39:37
本日やっと試運転!
やっぱり弱いですね。
でも値段を考えたらこれで十分。
121目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 20:17:13
>>120
どこ洗った?
122107:2005/06/04(土) 21:37:38
>>121
自動車。
123116:2005/06/06(月) 19:06:47
>>117
なるほど、じゃあ家庭用掃除機と同じくらいでしょうね。
10m延長して使おうと思ってますが、パワーもあるようだし、
その点でも問題なさそうですね。
124目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 00:41:00
>>82
10800円って安いんですけど、何処で売ってますか?
リョービの使っている人いませんか?
125目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 00:02:34
>>123
そんな程度かな、もう少し大きいかもしれんが。

パワーは十分だけれど、汚れはなかなか落ちてくれない。
それで、ついつい近づけてしまい、痛めてしまうといった感じかな。
126目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 09:43:18
>>124
5年ほど前に3万で買いました。
コンプレッサー本体の性能は他機種に比べても良いかと思います。
トリガーOFFでモーターが瞬時で停止するところを見ると常時最大圧力で吐出しているみたいですね。
他の機種ではしばらく回りっぱなし(=すぐに水圧が下がる)ってのも多いです。

ガンは樹脂パーツなので軽量です。片手で振り回せるのが魅力的ですね
東芝もケチられていたりしますが、安物のモデルでは金属パイプなんで片手では厳しいです。

最大かつ唯一の難点はサイクロンノズルが提供されていないことですね。
コンクリートのシミを落とすにはサイクロンノズルは必須です。
127はじめまして:2005/06/25(土) 11:28:19
あるホームセンターで 9980円で販売しているので、いいなーと思っているのですが、
HPW-70という型番しか広告に掲載されていないんですよね。
どこのメーカーか分からないし迷っているんです。やっぱ、ケルヒャーとか東芝とか名の知れた
メーカーがいいのかな。
128111:2005/06/29(水) 15:50:17
>>127
HPW-700かな?
ttp://www.nakatomi-sangyo.com/syosai/hpw-700.htm
もし、そうならケルヒャーか東芝の方が買い得だと思う。
129もう遅い?:2005/07/12(火) 23:13:12
どの商品を選ぶかは、使用時間、使用内容によると思う。
エンジンタイプは強力⇔騒音大 家庭で使うなら電気タイプ
カタログ見る時は、小物洗浄なら高水圧を・・
壁、床、車両洗浄なら多水量を選択すると良いですよ
   
130目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 09:24:38
シンショーのがいいよ
破壊力満点
131目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 14:24:27
至近距離で水流が当ると皮膚に穴が開くのな。
うっかり足の甲に当てたら大出血したよ。
132目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 22:33:54
築27年の建物のコンクリート部分なのですが、ホームセンターで
コンクリート用の洗浄液とデッキブラシを買って洗ってみたのですが、
あまり落ちませんでした。ケルヒャーの3.70を買ってみようかと
思うのですが、このようなケースでも汚れを落とすことが可能でしょうか?
133目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 20:11:08
アイリスオーヤマのやつってどうなんだろ?
中身はどこのメーカーのと同じだとか分かる人いる?

ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=819&P=1&SKB=NML
134目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 14:57:27
>>133
たまにヤフオクに出てくるイタリアのLavorと会社のに似ている
俺の東芝JV-80Aやリョービの一部の製品にも似ている
どれもMade in Itaryだから、LavorがOEM元ではないかな

>>132
黒ずんだコンクリート洗いには高圧洗浄機がピッタリですよ

135目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 15:04:01
わかった ここがOEM元みたい
ttp://www.lavor.com/
136目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 09:26:49
JV-80Aがモデルチェンジするのか
137頭の中を高圧洗浄したい・・・w:2005/09/08(木) 11:40:24
ケルヒャーの軽いヤツ(K2シリーズ)と重いヤツでは騒音がだいぶ違うのでしょうか?
こればかりは使ってみないと分からないな・・・
138目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:30:33
>>133
lavorです。 
139目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 09:39:01
前使ってたケルヒャーのは最悪だったな。うるさくて。
持ってるガンの所にスイッチがなくて、中断するのに本体まで行かなきゃダメだったし。
今は知らないけど
140目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 21:07:19
>>134-135>>138
ありがとうございます。
大変遅くなりましたが、>>133です。
近所のホームセンターにアイリスオーヤマの高圧洗浄機が売られるようになり、
HPC-801が試用できるようになっていたので使ってみたら、威力も音も
問題ないようなので買ってみようと思っています。
ただ、洗車する時、ケルヒャーのアンダーボディスプレーランスみたいのが欲しい
と思ってるんですけど、アイリスオーヤマには似たようなオプションが無いんですよねえ・・
ケルヒャーと互換性があれば問題ないんですけど
141目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 20:47:09
ケルヒャー製の機種はわからないのですが、7980って安いですか?
142目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 20:53:49
機種名を調べてから出直してlこい
143目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 18:02:09
>>142
Cip by KARCHERです。
144目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 12:15:43
4万円以下で8MPa以上の物を探してます
耐久性があり、勿論力強いヤツないですかね
145目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:48:47
この間リョービのAJP-2000を買いますた。

圧力調整できるし(2〜8.2の間で)音も静かでなかなかいいと思いますよ。
洗剤も使えるし、値段も手ごろだし(ネットで3万くらいで買えますよ)
近所の人が持ってるケルヒャーのk550mプラスと比べても何ら遜色はないです。

ため水とかから自給できないことや、やや重い(15キロくらい)事を除けば今の所不満はないですね。
耐久性は・・・まだ判りません(爆)

オプション的にもアンダーボディーランス、サンドブラスト、パイプクリーニングなんかもあるので
いいと思います。結構値が張りますが・・・

参考になれば幸いです。
146目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 14:40:06
カタログに最高吸込揚程とあるのは、それか?
147目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 07:47:30
当方、田舎暮らししてますで、高圧洗浄機で立ち木に、殺虫剤を噴霧しょうと思って
います。農機具専用メーカー丸山製作所(BIGM)の専用機に比べ高圧洗浄機の方
がはるかにスペック、価格ともに勝っているように思えます。しかし、高圧洗浄機で
農薬を噴霧出来るか? カタログ上兼用をうたっているマキタを除き各メーカーの
担当者に問い合わせたところ同じメーカー内でも答えは、まちまちでした。各担当
者は、自分の思いを述べているに過ぎない状態でした。非とするものの多くは、パ
ッキンを傷めるというのが大半でした。是とするものは、使用後水洗いをよく行え
ば差し支えないというものでした。どちらも本当かも?地球温暖化のためか、最近
害虫の発生がものすごく、来年のことも考えると一つ用意したいと思っています。
そうすればスズメバチなんかすぐやっつけることができると・・・・・・・・・・

148目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 21:38:53
>>147
農業用動力噴霧器(以下、動噴)と高圧洗浄機は似てるようでちょっと違う。
動噴は高圧洗浄機として使えるが、高圧洗浄機を害虫防除用動噴として
使う事は出来ないわけではないが、使うにはちょっと無理がある、と思う。

動噴は川の水や農業用水を汲んで使うことを前提としているため
構造や部品(パッキン含む)が端的に言えば丈夫にできてる。
一方、高圧洗浄機は清水・水道水の使用を前提とした構造と部品構成だから
農薬のような不純物が混じるとゴム(パッキン)や金属部分が磨耗・劣化しやすい。

もう一つ、ノズルが違う。
農薬散布には水滴が細かく霧状に広範囲に対象に付着するように飛ぶノズルが使われる。
高圧洗浄機に付属するノズルはもっと水滴が大きく、狭い範囲に高圧噴霧される。
水圧・水量が調節できず、水圧・水量が一点に集中するため、農薬散布用として非効率的で
場合によっては農作物を傷めかねない。

ホムセンなんかの高圧洗浄機を農薬散布用として無理にでも使うには、
部品の劣化やサビを覚悟することと、ノズル(竿)を交換することが必要。
また、高圧洗浄機として使えるだけのスペックをもった動噴を買うなら十数万円は要る。
家庭用農薬散布機として使うだけなら数万の動噴でもいい。
他には、10リットル位の家庭用バッテリー式噴霧器が2〜3万くらいでオススメ。

単にスズメバチ撃退用として使う分には、洗浄剤の入った水を
高圧洗浄機でアワアワにしてぶっ掛ければ効かないかな。
149目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 23:36:04
ジャパネットたかた、JTK22のマジレス求む
>66
>76
ガンを離したら、モーターは止まるのか? 止まらないのか?
誰か本当の事を教えれくらさい
150目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 23:42:43
↑もう一つ質問、
ジャパネットたかた、JTK22
ケルヒャーの市販オプションは使えますか?
どなたか知ってたら、教えてください。
151目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 01:05:55
本体が同じであろうK2.30プラスでは、離すとモーターは止まる
152目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 01:20:00
ありがとうございます
ジャパネットたかたJTK22と、楽天のK2.30、どちら買うか迷ってます
値段は約5000円差、延長高圧ホースはほぼ同じなので、
ノズルの違いと価格差で迷ってました。
もうちょっと迷ってみます。
153目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 22:56:37
ケルヒャーは皆止まらないのかと思っていたが、止まる機種もあるのですね。
154目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 13:02:01
ホムセン等での実演販売も参考にね
155目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 23:24:14
JTK22買いました。ガンを離すとモーターも止まり、
ケルヒャー市販オプションも問題なく使用できます。
圧力はどこも大体同じだけど、サイクロンジェットノズルがとても良い!
ブロック塀のコケ落としに最高。
156目のつけ所が名無しさん:2005/11/06(日) 17:10:49
お買いあげ おめ
ぼちぼちオフシーズンだけど、コケ落としとかなら楽しいでしょ
ウチはボロアパートの管理やってるんだけど、お風呂場をカビだらけに
して出ていく人いるんですよ。
そんな時は海パンはいてびしょぬれになってやるんだけど、
気持ち良くカビ落としできます。
157目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 21:52:57
アイリスオーヤマはどうですか?
158目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 22:01:12
>157
>133-
159目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 11:58:41
水以外に灯油とかガソリンは使えるんでしょうか?
160目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 12:19:42
火炎放射器にでもするのか?
161目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 15:52:12

ノズルその他が金属製でないから無理っぽいですね。
162目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 08:51:52

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
  汚物は消毒だー                   ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ >>1
                            "⌒''〜"      し(__)
163目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:37:08
保守
164目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 23:51:05
今、タカタで買ったJKT22使ってるんですけど
これって自給キットってつけることできないんですよね?

どこぞのオークションに出品されてた
自給キットは
K2シリーズも対応なんて書いてあったもんで・・・・

自給できる高圧洗浄機
安めのものでお勧めあったら教えてください
165目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:17:09
10メートルホースでも5メーターホース使用時と同じ水圧で使用できますか?
166目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 01:06:37
近所のDIY店で質問したら、苔は水当てるだけじゃ落ちないよ、って言われた。
ホント?
167目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 07:47:24
安物ならそうかもなー
このスレを「苔」で検索くらいしろ。
168目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:11:37
なんか具体的表現に欠ける話が多いね。
メーカー名だけ挙げて機種名挙げてないレスなんかメーカーの社員なのがバレバレですね。
苔を取るのには結局何MPa以上必要なのかさっぱりわからない。
169目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 00:09:44
何この粗悪燃料は?
170目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 23:01:48
コケを落とすならば化学薬品処理の方がいいんじゃないでしょうか?
171目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 23:25:29
近くでノズルを当ててやると苔は落ちてるけどな。
172目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 01:45:37
>>171
何MPa?
173目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 04:46:57
うるせー馬鹿(・ω・)ノ♪
174目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 18:16:46
>>173
あはははははは。
答えられなくてキレてやがんの(w
175目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 18:59:11
IDも無い板で何やってんだオマイラ・・・
176目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 01:31:47
スーパー工業って会社がいいらしよー
1771.2.3daa:2005/12/30(金) 15:28:37
JKT22 しばらく使っているうちに、圧力落ちたけど、なんで?
エア抜きが必要なの?誰か同じ症状の人いない?
178目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 15:59:38
こんなとこあったんだ。
EARTH MANのWM-100 7980でケイヨーD2で購入。
洗車用で雪道で付いたドロドロ汚れ取りに使用。
使った印象:業務用には程遠いレベル。クルマにダメージ出なくてイイかorz。
それに洗剤タンク付けて使うと、ベベ〜って感じでダラダラ出てきて使いのもにならん!

1980円ブロアーの方が価格に対する満足度高かった。
179目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:44:40
CIPを8980円で買いましたが、サイクロンジェットノズルがついていないので
購入すると6000円近くかかり、結局は廉価版を買ったほうが安上がりです
車を洗車するのには、サイクロンジェットノズルがあったほうがいいですか?
180目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:12:26
>>178
そうなんだ
俺、ケルヒャーのやつ買った後にチラシでそれ見つけてさ、
値段安くてちょっと凹んでたんだけど、良くないんだね。
181目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 15:40:12
>>179です
車をCIPで洗いました。
床面の泥汚れなんかは、普通のホースでは落ちにくいですね。
やはり、サイクロンジェットノズルですかね?
これでボディは洗えますか?
182目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 17:30:03
2.30プラス買いましたが、確かに便利。
雪道で泥々になったクルマの洗車が楽になりました。

>>181
下回りはアンダーボディなんとかってノズルでないと、充分奥まで
届かない悪寒。
漏れは、オプションの先端が曲がるノズルも同時購入したけど
床面はチト辛いと思たyo。
183目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:49:03
ケルヒャーの洗浄機で値段の差があるけど、
説明見ると、高いのはどうも水の強さだけじゃなくて
静音設計になってるみたいね。
184目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:16:44
保守
185目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 06:58:20
保守
186目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 20:04:25
JV-80Aのモデルチェンジはまだか
187目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:38:23
アイリスオーヤマ=不良品のデパート
188目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 22:56:33
>>187
そうなの? アイリスオーヤマ検討中なんだけど。
具体例を教えて下さい。
189目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:20:46
一般家庭でケルヒャーのK3.99MDって強すぎるかな?
190目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 00:41:36
>>189
何を洗うかにもよるかな・・・
ただサイクロンノズル使わなければ、他の機種と同じ2MPaの
最低圧力のようだし3.99だけ強すぎで使えないって事は無いと思われ。

縦置きでキャスター付いてるし、収納時にトリガーガンも付けておけるので
漏れの2.30より良さそうに見えるよ・・・orz
191目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 19:29:42
ケルヒャーの3シリーズは2シリーズとは違うようだね。
2.30とは別物らしいよ。
K3.99MDの最安値っていかほどだろ?
192目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 23:25:03
>>190
漏れも2.30を約3年前購入。
もう3回修理出してるよ・・・
ポンプから水漏れで圧が上がらない症状。
最初は洗剤モードでちょろちょろ出て数分後に圧上がるでしょ。
その数分後の圧が水漏れでたぶん上がらんのですよ。
今日、4回目の修理に出した  OTL
193目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 15:39:12
JV-80Aのモデルチェンジが待てず、ついに購入。
194193:2006/03/05(日) 13:24:41
使ってみた。泥がみるみるうちにきれいにとれて楽しい。これなら毎週洗車できそう。
195目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 13:05:51
高圧洗浄機で 暴徒を鎮圧できますか
196目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 21:18:27
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ できるよ!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
197目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 21:45:42
過去レス見るとアイリスオーヤマや東芝等はLavorのOEMだそうですが、
イタリア製って故障はどうなんでしょう? 
やっぱりドイツ製のケルヒャーの方が安心でしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 09:22:00
パイプとか下水管等が詰まった時、通管屋を呼ぶと、同じ様な高圧で

後ろ向きに水が出るジェット噴流みたいなので、前え進み詰まりを

押し出し開通させているな。ああいうノズルと言うかアタッチメント

が付いているの無いのかな。だれか実験した人いますか。
199目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 10:58:26
>>198
マキタにあるよ

レポは>>85氏が
200199:2006/03/16(木) 11:01:43
ごめん、別売りだった
201目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 09:40:15
ありがとう さそっく買います。初めて為になった。
202目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 22:12:33
青葉台のビバホームで4000円だったので保護しました。
70kg/cm2でした。ちょっと弱めかな。
PSEマークがついてなかったので、それ故の投げ売りかと。
203目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 22:59:49
>>202仙台の人でつか?
204目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 14:55:13
東芝JV-80Aの後継機は、検討段階で発売するかどうか未定だそうです。
JV-80Aのような高圧力で価格が安い高圧洗浄機って他に無いよね。
205目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 17:24:48
ジャパネットのJTK22買いました。

風呂のカビ落としに使ったけど、結構落ちる。
洗剤を前もってかけておくともっといいかも。
ただ、シャワーについていた「火傷注意」のステッカーが剥がれた。
まだ車は洗っていないので、土曜日あたりに車洗ってみます。


質問ですが、JTK22に標準装備のフィルター(オプションではない)
だけでも井戸水を使うことができますか?
206目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 19:16:27
ケルヒャーの業務用で会社のトラックを洗ったら
横に張っていたステッカーがバリバリっと剥がれた。。。

生爪くらい簡単に剥がしてしまう強力さ。
207目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 21:34:44
age
208目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 20:50:12
>>204
東芝の製品はイタリアlavor社の製造だから
同じアイリスオーヤマなんかで選べばいいよ
209目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 09:14:02
前にパイプ詰まりの件で逆噴射ノズルを聞いたのでケルヒャーのk3.7を
1.98万円で買って行いましたが、実に見事に出来ました。
それで別のビルのパイプの洗浄を行いましたが、モーターが切れ切れになる。
5秒間隔でついたり消えたりする。これって故障なの?
210目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 03:49:16
↑電源コードの長さ守ってる?一度の使用時間守ってる?
211目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 17:27:03
JV-80Aの後継が発売になるかどうか東芝に聞いてみたけど教えてくれなかった。
JV-80Aに圧力操作と静音化が加われば言うことないんだが・・・
在庫を買うかどうか悩むところだ。
212目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 00:38:21
>>211
先週東芝相談センターに聞いたときには
後継発売の予定は今のところなしって言ってたよ。
現行機種でケルヒャーか東芝か思案中・・・
213目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 17:35:33
マキタで配水管を洗浄されたいる方、品番を教えて頂けないでしょうか?
うちも配水管がつまりそうで緊急に買わなくてはならなくなりました。
ホームセンターに行ってこようと思います。
どなたかご存知の方、お助けください。
214目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:03:26
>>213
答えから先に言うと
パイプクリーニングホース(8m) 部品番号 AR00003171  定価12,700円

http://www.makita.co.jp/product/ecatalog/tool.html
ここから「カタログを閲覧する」をクリック→「高圧洗浄」をクリックで出てきます
ので、一応ご自分で確認してみて下さい。
215目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:06:08
211です。
結局、JV-80A買いました。
早速使ってみたのですが、予想以上の威力にびっくり。
クルマに貼ってあったディーラーのステッカーが剥がれてしまいました。
車庫証明のシールも注意しないといけないですね。

今年は黄砂がすごいので、大活躍しそうです。

216214:2006/05/03(水) 21:23:58
>>213
補足です。
カタログを良く見ると、8番のジョイントという部品も必要なようですね。

緊急で必要なのであれば、マキタのオプション品はホームセンターには在庫が無い
可能性が高いですし、取り寄せといってもGWでメーカーが休みでしょうから、ケ
ルヒャーやアイリス等在庫が有ると思われるものを現物合わせしてみるのも手では
ないでしょうか? ジョイント部分を見ると結構各メーカー似たものが多いと思う
のですが・・・。
217目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 04:27:21
ありがとうございました。
いくつかホームセンターを回ってみます。
お値段もケルヒャーより高いんですね。
でも配管の中が油がこびりついていてもう大変なので、1台は必要ですね。
とても助かりました!がんばります!
218目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 10:01:50
ケルヒャーの回転ブラシを洗車に使ってる人居る?

どっかのサイトの動作ムービーを見る限りじゃ、水圧がブラシの回転力のみに
使われてて、水は端からだらだら流れるだけみたいなんだけど、
それは正しい?
219217:2006/05/05(金) 22:29:34
ついに買ってしまいました。ケルヒャーを・・・。
マキタが売っていなくて他の店を回ろうとしたら、嫁さんが面倒だからここで買えとヒステリーを起こし、
妥協してしまいました。GWでどこも渋滞だったから無理もないか・・・

帰宅後すぐにやってみました。ケルヒャーの一番小さくて安いものと、配管用のホースを使ったのですが、
すごかったです。モーター音がうるさいので上着をそっとのせ(気休めですが)、息子にスイッチハンドル操作を
お願いしました。2人でやると便利です。

ドロッとしたものが一瞬流れたのをみたときには、何ともいえぬ感動が味わえました。
本当はマキタが欲しかったですが、配管がきれいになったので、これでよしとします。
220目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 13:06:32
221目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 18:39:16
5月20日発売予定と書いてあるが前から売っていたのと同じじゃないの
222目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 22:06:25
>>219
ケルヒャーはウルサイんだよなぁ
いつかマキタを買いましょうよ。
223目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 11:37:35
ケルヒャー買うならジャパネットがお得ですよね?
224目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 14:03:50
高圧洗浄器ケツの穴に入れてみ
225目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 21:16:12
けるひゃーならイラネ
226目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 10:48:57
>>223
通常3 mの高圧ホースが10 mって威力が弱まりそうなんだが
227目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 21:34:56
え、マジで?と思って調べました。

Q: 高圧ホースは何m延長できるの?
A:標準ホースを含め最長30mまで延長できますが、
圧力損失などを考慮しますとプラス10m以内が理想的です。
オプションで延長ホースは6mと10mをご用意しております。 

だそうです。ケルヒャーHPより
でもいくらか圧力は落ちそう。
228目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 00:48:52
エアコンプレッサーとエンジンクリーナー用エアガンの方が良くないですか?
229目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 02:05:49
リョービのAJP2000を使ってるが、圧、音量は問題ないです。
ただ、このモデルは洗浄液タンクが本体内蔵で洗浄液混合噴出にすると圧がかからなくなる(水道圧くらい)。
ノズルにタンクがついてるモデルは液混合噴出にしても高圧噴出しますか?
それとAJP80はノズルにタンク付いてる?
230目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 22:28:31
ジャパネットたかたで、『ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機 JTK22PLUS』購入。
初めて買ったので他社の物と比較したことはないが、やはり『音』が凄い。
近所から苦情が来てもおかしくない。
水圧は快適で、宣伝とおり網戸はきれいになりました。
231目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 15:03:45
>>230いくらで買いました?ホース10b?
232目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 07:58:10
洗剤(専用じゃない普通の)を高圧で飛ばすことが出来るのはどれですか?
アイリスオーヤマのは洗剤用ボトルみたいなのに入れるらしいけど
ボトルの容量少なそうだし
画像見た限りでは洗剤のときは圧が低そうに見えるのですが・・・
233目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 21:58:10
リサイクルショップで工進というポンプメーカーの出していたジェットクリーナーJC-2という機種の中古を
2000円で買ってきた。無保証。洗浄ガンは付いていた。

試運転すると洗剤を吸入するのであろうと思われるパイプから逆流する。すぐにバケツ一杯になるくらい。
水圧を調整してみたが改善せず、吐出口の横に付いている吸入パイプのカップリングを外すと中から
金属球とスプリングから成る逆流防止構造が出てきた。カップリングの内部をのぞいてみると金属球が
押しつけられるであろうOリングの劣化した残骸が張り付いていた。
ホームセンターにて汎用Oリングのちょうど合うサイズを買ってきて交換、組み付け再度動かすと今度は
パイプからの逆流は完全に止まり、ためしにコンクリの水アカに吹き付けると面白いようにとれ感動。
ちなみに噴射圧は60kgf/立方cm(旧表記)、工進のサポートに電話したらとっくに廃番・・・ネットでも情報
皆無でした。他社の延長ホースとか使えんかな。
234目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 22:21:39
× 立方cm
○ 平方cm
ケルヒャーHPの新表記換算表によると60kgf/平方cm=5.9MPaだそうで。
235目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 22:09:14
高圧洗浄機っていろいろあるんですが
どれがよいですか?
一応ケルヒャーとかが狙い目かなとは思っていますが
大きさとかどれを選んだらよいでしょうか?

使用目的:飲食店(普通の家ぐらいの大きさ)の外壁の掃除
使用頻度:半年に1回
悩みどころ:
隣が24時間スーパーなんでなるべく静かなほうが良い
壁が砂が混じっている感じの塗装、取れそうで怖い

宜しくお願いします。 
236目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 15:02:26
私も飲食ですがこの前初めて高圧洗浄機使いました。
物はケルヒャーの一番安いK2.30プラスというやつです。
床や排水溝の脂汚れに悩んでましたがこれだと一発で吹き飛んでくれます。
ブラシでゴシゴシやっていたのがバカらしくなるほどの威力です。
ただ音はかなり五月蠅いですね。最初は営業後の深夜に使うつもりでしたが
あまりに音が大きいので次の日の朝にしました。
壁の件に関しては分かりませんがご参考までに、、、
237235:2006/07/22(土) 08:52:58
有難う御座います。
過去に業者さんに高圧洗浄をやってもらった事があるらしいので
ある程度は大丈夫だと思います。

田舎なので音が目立つとヤバイですね。
ケルヒャーは避けてみます。
238目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 21:37:43
ケルヒャーだけが特別うるさいわけでもないですよ。
このランクの物だったらどこのメーカーもそんなに変わらんでしょ。
上位機種になれば静音性も良くなります。その分高くなりますけど。
239目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 01:01:02
横からすみません。。
私もその静かなものを探しているんですが
上位機種とはどういう商品がありますでしょうか?
ケルヒャーK-370(音質的にK2.30よりは少しおとなしい)
とマキタMHW710は稼働音を聞いたことがあります。
で、それらよりはもうちっとだけ静かなものを探しています。
上位ではないかもですけどリョービのAJP-2000は
それらよりは静かと聞きますが実際どうでしょうか?
ご存知でしたらよろしくお願いします。。。
240目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 14:21:49
ホースのジョイントのネジの所から水がもれるように・・・。
241目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 18:55:28
たぶん
東芝・リョービ・マキタ・アイリスオーヤマ は lavor社 made in itary
ケルヒャー は karchar made in ???
242235:2006/07/26(水) 22:51:54
>235=>237です。

結局ホームセンターに直行しまして
アイリスオーヤマ702というのを買いました。
(1480円、家庭用701のオプションパーツ付き)

展示販売されており音を確認する事ができました。
音はまあでかいといえばでかいけど>238さんのコメントを思い出して
買う決意が付き買う事ができました

迷ったんですけど音が静かなタイプは3万以上してて
自分の所には必要以上に大きく、昼間しか使わないからと
妥協してやめました。

私事ですが
実家の両親が飲食店やっています。
年取ってきて体力的に掃除があんまり行き届かなくなってきたり
してたんで洗浄機をプレゼントしてきたんですが
さっそく使ってみたらしくそうとう喜んでいました。
有難う御座いました。
243目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 22:55:20
ケルヒャーのk3.7は、made in itary 
244目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 12:34:11
>>243
え?そうなの 結局全部一社で作ってたりして・・

前にジャパネットタカタのスカパーチャンネル見ていたら、
社長ともう1人がケルヒャーの本社?と工場を訪ねる番組やってたけどね
245目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 18:03:22
実は長崎県
246目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 17:31:14
車のボディ洗うのに高圧洗浄機使えばこする必要無くなりますか?
塗装が黒なのでスポンジでこすると洗車傷付くんですよね。
過去レス見ると下回り洗浄には使ってる方が多いみたいなんですけど
ボディ洗浄に使ってるレスがあまりないのは何か問題があるからなんでしょうか?
247目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 09:06:21
エンジン式の高圧洗浄機といえども、それだけできれいにはならないよ。ホースで
水をかけてドロや砂を落とすかわりに高圧洗浄機を使えば、傷は付き難くなると
は思うけど。
248目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 12:28:05
そうそう、砂浜で遊んだとか泥道を走ったとかした後の予め汚れを落とす場合なんかに使うといいね。
いきなり洗車すると傷つくからね。
249目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 23:27:25
じゃぱねっとage
250目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 20:48:45
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B9%E2%B0%B5%C0%F6%BE%F4%B5%A1&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

この中でどれがお勧めで買っては逝けない高圧洗浄機はどれ?
251目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:52:38
何に使うかしらんけど、家庭用でコンクリ洗いくらいだったら東芝の2万円以下のでどう?
252目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:39:44
ケルヒャーK-370の展示処分品が¥10800であったので、買い得か調べようとこちらに来ました。
ホースの長さ(K-370・5m / AJP-2000・8m)や、マンションなので隣近所の騒音迷惑も考えて、
ケルヒャーK-370をやめ、あえて¥26565のリョービ AJP-2000(新品)を買いました。
K-370の音がどの位なのか気になりますが、 AJP-2000は長時間でなければマンションでも充分使える範囲の音で満足しています。
水圧は、木のスノコがボロボロに削れる程でしたが、なぜか壁面の黒ずんだ垂れ跡(水垢汚れ?)は落ちませんでした。
さすがにコケ汚れは綺麗に落ちました。
次はユニットバスの壁とバスタブの間で掃除不可能だった、カビ汚れを退治するつもりです。
ストレス発散には、もってこいだな。こりゃ。

吹き飛ばした汚れが、他へ飛び散る事は想定外でしたが・・・。

253目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:02:09
ケルヒャーK-370
高圧ホース長さ:5.5mでした。
すんません。
254目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:29:37
>>253
ケルヒャーK-370の方が、静かでパワーがあるよ。
























って、書いてほしいの?
255目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 00:30:51
>>252
バスルーム洗うなら今の季節を逃すと大変だよ
でも、中で使ってるとミストがたっぷりの状態になる
これが、滝の近くにいるような状態になるから、気持ち良いことなんだな、これが
ミストにはカビが混じってるんだけどね(笑
256目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 20:20:40
ホームセンターのチラシに「ケルヒャー高圧洗浄機 K-2.01」8,980円で出てるんだけど、これって買い?
消費電力:1000W、常用吐出圧力:6MPa、常用吐出水量:280L/h とありますが、全くの初心者なので、
どれくらいのパワーなのか見当がつきません。ジャパネットたかたの JTK22PLUS の 吐出圧力:7.5Mpa と
比べてどうでしょうか?
257目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 12:24:48
age
258目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 17:38:04
JTK22PLUSは、”高圧ホース10m”が魅力。
259目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:02:07
>>256
買いでよかんべ
260目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:33:33
ケルヒャーのK202買った。9980
円。
買った後でこのスレ読んだけど
音さえ気にならなければケルヒャーで良かったんだよな?
回転ノズルからの水は
円を描くように強力に汚れをかきだすって感じだね。 
車を洗ったけど、洗車後に排水口に溜った水を見る限り
使用水量はとんでもなく少なくなったと思う。
いい買い物でした。
261目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:13:57
近々高圧洗浄機を購入予定なんだけど、
ケルヒャーのK2.○○シリーズで音が一番静かなのってどれでしょうか?
誰か分かる人いますか?
262目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 09:56:46
複数を平行して使ってる人なんてそうそういないから
それこそメーカーの人じゃないとわかんないだろ
ケルヒャージャパンに電話して訊くのが早くはないか?
263目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 12:21:13
コンセントの長さ、ホースの長さ、水圧など
色々考えて、ジャパネットのを買うことにした。

10mホースの魅力に負けた・・・
264目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 09:48:30
機械洗浄に高圧洗浄機をを調べに来たんだが
風呂等家庭内でも使ったりするのも便利だなぁ
業務用買う予定だから試してみる
265目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 18:43:33
エイシンの通販でEC-120HWってのを買った。6000円なので
あまり期待してなかったがなかなかいいね。
ボディがかなり安っぽいけどね。
120barとあるが、それだけ水圧があるかどうか知らんが…
266目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 20:15:17
1センチの距離で小指の付け根に噴射して小指が見事ちぎれたら120barあります
本当にありがとうございます
267moshimono.jpn.ch:2006/10/05(木) 17:11:46
↑↑即日融資です
268目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 18:31:22
↑↑ 翌月からヤクザそのものの取り立てです
269目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 21:16:11
↑↑高圧洗浄機で撃退だ!
270目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:44:07
ケルヒャー 2.01 と2.30プラスはどのくらい違うのでしょうか?
あまりかわらないのであれば。2.01を買おうとおもうのですが。

 用途は外壁の汚れ落としと、風呂場コンクリート部の汚れ落とし等です。
あとトイレのくみ取り式の下の方なども、清掃できるでしょうか。
271目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 00:06:51
>>270
俺は2.01持ってるけど、普通に家庭回りで使うにはこれで間に合ってしまう気がするけどね
ただし2.30については何も知らない
あと汲み取りトイレの下の方ってのはよく分からない
272270:2006/10/08(日) 08:23:07
 >>271さん、ありがとうございました。

 2.01で大丈夫なようなので、近くのホムセンで
買ってきます。

 トイレは、要は肥溜め (汚い話でスイマセン)のところをきれいにしたくて。
普段はホースで水を流しているのですが、届かないので、水圧で何とか
ならないかなぁと・・・。
 
 でもトイレにはもったいなくて使わないかもしれません。
273目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 10:24:20
実際使うとホースの比じゃないからやっぱり使いたくなるだろう
でもハネ返りが恐いなw
274目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 22:32:32
ヤフオクで高圧洗浄機と検索するとVS−8000てのが
大量に出てるけど、これってどうなの?
275目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 15:35:39
>>272
>届かないので、水圧で何とか
やめたほうが、いいよ。
276目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 00:41:05
>>272
霧状になって漂う固形物を吸い込むことになる、に100ガバスw
277目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 15:06:25
>>274
どの機種とは言わないけど、ヤフオクの中国製のやつを今年の春先に買って
半年もたずにモーター逝きました。それにスゲーうるさい!
278目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 01:31:10
日立FAW80っちゅうのみっけ。
圧力8MPa、水量6L/min。
調圧ランスとターボランス、洗剤ボトル、ホースが8mが標準装備で価格は13000円前後。
ほぼ東芝、リョービの80シリーズと同格。
でも、重量が2/3ぐらい(6kg台)だから、多分中身は別物か。
どこかのメーカーとランスが共用だといいなっ。
とりあえず、ポチりました。
とどいたらレポります。
279目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 07:57:44
レポまだ〜?ハァハァ
280目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:14:30
ヤフオクで出てる1円スタートのやつって
やっぱ圧力足りないのかな?
風呂掃除に使いたいけどこんなんでいいのかな。
281目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:19:12
>>280
つうか壊れやすいよ。
282目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 15:49:04

    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < レポまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
283278:2006/10/25(水) 18:41:41
今日、到着予定。
今、帰りの電車の中だから、家に帰ると届いているはずなんで、しばし待たれよ。

って、夜に高圧洗浄機を試運転ってヤバくないか?w
誰か日立のツカてる香具師いない?

そうそう、ランス等のオプションは、他メーカーとは互換がありませんだって。
回転ブラシ、できればテラスクリーナがちょっと欲しかったのだがorz
284目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 18:59:24
>>283
俺も日立の同じの買って今日届いたぜ。
まだ使ってないが夜に使う気はさらさらないぜ。
285278:2006/10/25(水) 20:07:45
よく考えたら、ワシ、普通に昼間は仕事してるじゃんっ!!
土曜まで御預け状態!?

ソウテイガイ orz
286278:2006/10/25(水) 20:08:16
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >284のレポまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
287目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 18:07:38
>>286
ちょwww
俺も日曜までお預けっぽいw
288目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:35:50
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >278と>284のレポまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛ネーブル. |/
289目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 08:35:11
>>277
中国製の室内ラジコンヘリでもモーターが
焼けるとかで長時間回さない方がいいらしい。
290278:2006/10/29(日) 10:01:08
ようやく使ったよーっ

庭のタイルや壁のコケ落としに使ったんだけど、いいような悪いような。
ターボノズルや、普通ノズルでストレートに近い状態で仕様すればコケは落ちるんだけど
水が当たった狭い範囲だけ落ちるので、歯ブラシで汚れを落としたみたいに、スジスジに
なる。噴射範囲をひろげると今度は汚れが落ちない。
ペイントしてある壁なんだけど、コケ落としは手のひら分ぐらいの範囲で噴射しないと、
コケは落ちないかな。
庭のタイルは一番細くした状態でグイグイやると落ちるぐらい。ただ、これは木から出た
ヤニ混じりの汚れで、デッキブラシと洗剤で、ゴシゴシこすっても、なかなか落ちない汚
れなので、まあこんなものかも。
ターボノズルの回転スピードなんだけど、一秒間に2回転ぐらい。思ってたよりゆっくりな
んだけど、こんなものですかね。意識してゆっくり洗わないと、洗ったところにクルクル
ボールペンで試し書きしたいな跡ができてしまう。
高圧洗浄機というもの自体にちょっと過大に期待しすぎたかも。
テラスクリーナが欲しい・・・
なんとなケルヒャのランスに取り付け形状が似ている気がするので、今度ホムセンで
形を見比べてきます。
あと、お湯で一度動かしてみたいな。
291目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 12:12:12
>>290
レポ乙です!大変参考になりましたよ。
できれば今度洗車にも使ってみて下さい。
またレポお待ちしています!
292目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 17:57:52
>>290
どこの国製でしたか? 国内ブランドでもMADE IN ITALY が多いみたいですが
293目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:01:12
3.70のレポはいらないよね・・・
294目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:07:05
いる。
295目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:28:58
ケルヒャーのK2.30プラス使ってるけど、サイクロンノズルの回転スピードは1秒間に10回転くらいだよ
回転ノズルの回転スピードって各社バラバラなのかな
296目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 22:54:02
>>293
どうせならしてよ
297目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:23:14
だからマキタのが一番だって。他のはウルサイよ。
298目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 01:53:24
日立のランス取り付け形状、ケルヒャと全然違ってた。orz

でも、なんかアイリスオーヤマと似てるような感じだったが人柱はどうも・・・
誰か、試したみた椰子いない?
299目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:17:45
ケルヒャーのトリガーガンが壊れました・・・orz
純正部品のガンて高いんだねー、どなたか互換性のあるガンをご存じないでしょうか・・・

300目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 23:29:28
リョービのAJP1400かケルヒャーのJTK22(ジャパネットたかたモデル)で迷っています。
どなたかご意見ください。ちなみに、家の外壁の汚れ落としに使おうと考えています。
301目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 16:16:42
302目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 21:52:09
オプションの配水管掃除を使ってみました。機種はリョービのです。

これが優れもので先端から後方にノズルがついているので自走して進んでいきます。
曲がっているところも意外にスムーズに進んでくれて「行かせたい方向に進ませられる」のにはびっくりです。
但し、ケルヒャーのとは違って5mなので1.5mほど短いです。そういう限界点が欠点と思わないのなら買ってもいいと思います。

ただ、買っても配水管、雨どいの掃除ぐらいしか使えないのでもったいないかもしれません。
303目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 23:30:31
俺は胃洗浄、腸洗浄をしてるよ
慣れるとそれほどつらくない
304目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 20:30:42
>>303
S字結腸はうまく通りますか?
305目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 00:22:01
ケルヒャーのK3.99MDを買いました。
音はかなり五月蝿いかと思いましたが、コンプレッサー程五月蝿くなく
掃除機の中と強の間ってとこです。

やはり付属のホース5.5mでは短すぎて、作業し辛く、ホースは10mは必要です。
306目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 19:06:24
こんなの見つけました。ケルヒャーと比べて音とかどうでしょう?
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=31120

これって、上で出ていた中国製ってこれですか?
307目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 18:52:40
>>306
これはよわっちいいなあ。リョービでおなじような形しているのを使っているがあんな距離で吹き付けたら
イスの表皮が切れちゃうよw それに固定しないと吹き飛んじゃう。
女の人が片手では保持できないぐらいの勢いがあるよ<リョービ
308目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:17:16
ヤフオクで結構人気のあるKW-2100ってどんなもん?
ちょっと興味あるんで買ってみたいと思うんだが…

ちなみに戦車用。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t20548774
309目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:54:45
>>306
よわっ
直流でそれかよって感じ。
>>308
戦車に使うのは力不足だと思うな。
310308:2006/12/02(土) 01:29:00
対戦車用は無理ですか・・・

値段も結構お手軽みたいなんで、人柱になってみますね。
311目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 00:35:31
>>310
俺が前買った中国製のEC-120HWって香具師に似てるというか
色違いで同じだなこりゃ。青じゃないし20bar増えてるけどww
パワーあるけどギュワーンとうるさいよ。
312目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 01:15:49
100Vで16Aは日本向け製品じゃないような・・
平行コンセントの規格がMAX15Aで流せる電流は12Aが上限?
詳しい人いたら教えてください。

中国製コピー品もケルヒャーもLavorも日本製じゃないから
同じことかもしれんけどね
東芝のはLavorでMade in France
ケルヒャーの大部分はMade in Germany

あとは誰かわかった人いますか?
313目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 01:57:43
日本のコンセントは100V*15A=1500Wまでしか見たことないぞ。
314目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 21:44:39
>>312
一応15AがMAX。コンセントにそう書いてある良ね?
ケーブルの限界点はかなり高いんだけどね。。
連続使用なら12Aぐらいが無難。機械で1500wを使うことがあるがちゃんとプラグを拭いて刺さないと
溶けたりするw 

意外に連続して使用するものだし延長コードを使うものだがら気をつけたほうがいいね。
315目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 12:16:56
ジャパネットを見て高圧洗浄機が欲しくなり、
ここを見させて貰った所、東芝のJV-80Aの方が良さそうと思い探してみましたが、
これって、もう何年も前に生産終了しているのでしょうか?
楽天でも在庫無ししか無いようですし、もう手に入らないのでしょうか?
手に入らないようなら諦めてJTK22PLUSを購入しようかと思っているんですが、
2万位までだとこれが無難ですかね?
(用途:バルコニー、コンクリ床、壁、網戸等の洗浄)
316目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 20:21:29
>>315
ちょっと使ってみたいならやふおくで買えばいい。中古で充分。使ってみて「やっぱり面倒くさい」と思えば
出品して売り払う。

これだと買値と売値とのさが無く、送料分ぐらいで済む。

それが面倒くさいというならたかいほうのものを買う。高いのは割高なのか高性能なのかのドッチか。
配水管を掃除したり、特殊な延長をしないと使えないような場所を洗うことが無ければどこのでも充分威力を発揮出来ると思う。
317目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 12:31:04
家にあるのは、洲本のCOM3
318目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 13:58:25
やふおくで東芝HP-400Eってのを見つけたんですが、
ジャパネットのケルヒャーのと比べて、ブラシがないのとホースが長いんで迷ってます。

どっちがいいでしょうか?
319目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 14:27:24
使用目的も言わずにそんなこと訊かれても・・・
320318:2006/12/10(日) 14:33:30
すいません
洗車、外壁掃除、窓ガラス掃除です。

どっちも家庭用っぽいんですが、どっちがいいかなぁって迷ってます。
321目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 12:10:38
>>318
東芝HP-400Eは本体が12キロもあり、圧力が弱い。
俺は、ジャパネットで買い換えたよ。ケルヒャーの方が、軽くて使いやすい。
322目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:34:25
>>321
ありがとうございます!
買ったらレポします!
323目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:02:28
ジャパネットの広告見て欲しくなりました。
用途はマンションのバルコニーの床、天井、外壁、網戸、窓。
ケルヒャーのK370プラスかK520プラスが候補。
洗車には使わない。
この二つの使い勝手など、ご存じなら教えてください。
「ジャパネットので十分」とかの意見もあれば・・・・・。
324目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 03:36:41
ジャパネットのK5.52が欲しいと思ってるんだが、これってK5.50のジャパネット版だよね?
とりあえずホースの長さが7→10メートルと変更になってる以外に違いがよくわからない。
用途は洗車・レンガ床の掃除・壁、シャッター掃除、夏にベランダでビニールプール出した時の
水を自吸→散水
ジャパネットだと10回払い出来るのが良いなぁと言うのとホースが長いので良いなぁと。
つーかそもそも上の使い方でK5は必要?不要?意見聞かしてくんろ。
高圧洗浄機自体は年末掃除に使いたい。店舗のシャッターなど、洗うところ多数。
325目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:09:59
>>323>>324
どちらも高圧洗浄機は必要ないよ。むしろタカギとかのホースの先に
つける器具のほうが安くて便利だと思う。
326目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:00:53
>>325
それで不便だから高圧洗浄機を検討してるんですが。

ポンプ→散水も兼ねて使いたいんで、も少し悩んでみます。
327目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:03:16
>>325とは逆の意見だな
ホースの先に付けるだけの器具とは圧倒的にパワーが違うぞ
328目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:57:03
>>327
ホース+器具じゃ全然話にならないんで、吹き飛ばすように掃除したいんですよ。
外階段なんかはコケも生えるし…
勢いあるうちに、と思うんでジャパネットのK5.52いっときます。
329目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:07:57
散水っていっても、遠くまでは届かないから注意してね
330目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:15:53
>>329
大丈夫。
二階テラスでビニールプール→そこから下にある花壇にまく程度
まぁいつもは大部分を抜いて捨ててしまってたんで、もったいない→ポンプも一万くらいする→なら兼用で

て感じなんで。テラスからの外階段や、テラス自体の掃除にも使いたいんで、自給式が必須項目です。
331目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:38:10
買って正解だと思うよ
332目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:04:47
買うのに誰かに後押ししてほしかっただけかも(笑)
333目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:32:22
ほら、さっさと買えよ
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉>>324
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
334目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 09:49:43
リョービAJP-2000使用した感想。正直、失敗したかな、と思っている。不満は
ターボノズル。以前に知り合いから借りて使用したケルヒャーK399MDのサイ
クロンジェットノズルとの差は明らか。ごく狭い範囲しかきれいにならない。効
率が全然違う。
335目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:02:15
K399MDって実売三万くらいかな?これも良さげだね。
336目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:23:43
マキタMHW710ってどうよ?
本体もだけどノズルとか気になる。
337目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:57:27
リョービもマキタも家庭用はフランスLavor社のOEM

これからはしばらくオフシーズンだ
338目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:54:05
てことはリョービのトリガーガンがケルヒャーに負けてるてことはマキタもケルヒャーに負けてる訳?
339目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 15:37:58
同価格帯のリョービAJP−1400と
ケルヒャーJTK22プラスを比べて
洗浄(主にコンクリート外壁洗浄)するのは、どっちが良いの?
340目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 19:32:01
リョービAJP−1400買って給水ホースにワンタッチジョイントつけよ
うとしてちょっと締め込んだらいきなりパキン。ホームセンターで市販品買って
使ってたら今度は給水コネクタがポキン。ショップにクレーム出して取り寄せてるけど
年内に届くやら。圧倒的に強度不足と思うけど、ほかにもこんなひといる?
341nanana:2006/12/27(水) 09:45:42
ケルヒャー使ってます。 が、10回も使わずにほ高圧ホースから水漏れ。。
メーカに言っても保障無。
買うと結構かかるみたいなんだけど、同じような人いません?
どうしたかも教えてください。
自分で修理は難しいのかな? いい方法あれば教えてください。
342目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 11:11:53
>>341
ホースのどの部分から?
343nanana:2006/12/27(水) 18:15:41
ホースの途中が裂けるような感じで・・。
344目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 19:38:07
劣化してたんじゃ無いの?
販売店の保証は?


ところでマキタ等のトリガーガン等のアタッチメントとケルヒャーのものは互換性はあるんですかね?
知ってる人教えて下さい。
345目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 11:56:39
マキタとケルヒャーと迷っているんですけど、信頼性からいくとマキタですかね。
それとも中身一緒ですか?
346目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 21:07:37
>>345
俺も迷ってるけど、マキタにしようかなと。
347345:2007/01/01(月) 16:20:38
>>346
結局ホースの長さと威力でリョービーのAJP-2000にしたよ。
洗剤が外付けじゃないのが気に入らなかったけど。
348目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 17:03:26
>>347
リョービかぁ。近所にリョービ置いてる店がないんだよなぁ。
349目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:25:08
>>348
通販
350目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 03:22:56
>>349
だとしたら俺はマキタにするかな。
マキタかケルヒャーかアイリスかで悩む理由はサイクロンジェットノズルの有無かな。
マキタにサイクロンジェットノズルが標準ならマキタ即決。
標準ノズルで外階段掃除とかコンクリ床掃除はいけるかな?
351目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:41:07
マキタはサイクロン別売りだからねぇ
352目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 17:42:04
>>351
そのサイクロンが高いんだよねorz
リョービのターボランス?もイマイチみたいだし、ケルヒャーかアイリスかってとこにどうしてもなっちゃうな。
アイリスのcobra?も良さげだけどどうなんだろ?
353目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 13:47:52
ケルヒャーって付属の水道ホースじゃなくても使えます?
354目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:45:05
>>353
水道⇒機械までは普通の圧力だから大丈夫。
漏れは、水栓⇒水道ホース⇒100円の延長アダプタ⇒ケルヒャーで
使ってる。けど、どこかで伸ばしすぎはよくないとかいてあったので注意。
漏れは10mぐらいのホース使ってる。どちらかというと、電源の延長には
気をつけて。濡れたら痛いぞ。
355目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:18:42
ケルヒャーと関係ないが、マキタ710は自給付きなんで水道ホースは30mまで桶のようだ。
自給無しなら10mくらいが限界なのかな?
356目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 01:35:36
水道から離れた所に車庫があるから、20mのホースリールを使うつもりだけど、
まずいかな。
電源も同じ長さのものが必要だし。
357目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 01:49:15
>>356
電源はともかく、自給式でないとキツいかもね。
電源は繋いだ部分が水に落ちたら・・・って事だと思うので気をつけたら大丈夫かと。
358目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:57:36
俺はケルヒャー2.01を、よく庭などで使うホース巻き取り器をつないで使った事が何度かある。
あれは15mとか20mはあるだろうが特に問題はなかった。
具体的には、巻き取り器先端のシャワー具部分をはずして、その部分のホースを洗浄機本体に直付けね。
直付けのためのアタッチメントは洗浄機に同梱されていたもの。

>>356
別に壊れないと思うからとりあえず試してみれば?
出来れば報告もね。
359目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 15:44:11
今はシーズンオフ
360目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 16:14:29
>>358
AJP-2000だが、届いたらレポするよ
K6.70MSプラスでも20mのホースが付属だから、大丈夫だと思うけど
しかし電源コードのリールの値段に、こんなに開きがあるとは思わなかった
361目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 08:38:15
>>360
電源リール買っちゃった?
20〜30メートル程度だったら何も高い巻き取り式のものを買わなくてもいいよ
個人的にはあれはむしろ不便
最近の一般的なホームセンターなら、
例えば10メートルの延長コードが500円位からあるよ
(少なくともうちの近所では)
362目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:58:36
注意)延長コードは30〜40m伸ばしても使えるが、
流れる電流が15Aちかくあるからリールなどで巻いたままつかうのは発熱して危険です。
363目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 02:19:45
皮膜が溶けるよな。
364目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 09:07:26
という事は巻き取り式の場合、
毎回あのチョットめんどくさい巻き取り作業をしなければならなくなる

単なる延長コードなら、利き手と逆のヒジと肩に巻き付けていくだけで簡単にまとめられる
最後に太めのヒモか針金で縛っておく
365360:2007/01/08(月) 11:29:55
巻き取り式の方が便利かと思ったけど、デメリットもあるんですね。
参考になります。
366目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 10:30:11
巻き取り式は伸ばす時は楽なんだけどね
でも行きはヨイヨイ帰りはメンドウという感じで
特に泥やら何やら付いたりした時なんかね
367目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 14:04:59
>>357
本体までならどれだけ長くても関係ないんでないか?
368目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 20:42:57
>367
・・・
369目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:39:23
>>357
吸水の事?
ウチのlavor系の安いヤツで20m+30m
50m伸ばしてけど支障はなかった
電気は >>368
370目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:03:58
>>367
>>369
水道のように圧のかかっていないタンク等から引っ張る場合かも。
電源はあんまり延ばしたらあかんでしょ。
371目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 23:25:02
あのね、持ってる人はしってるだろうけど電源をつながないでレバー握るとチョロチョロしかでない。

だから、水道のホースが30mでも大丈夫。そのかわりホースだけで水がまける程度の水圧は必要。

電源コードのほうがヤバイ。10mのコードで届けばいいのだが、部屋から引くと意外に10mでも届かない。
で、2本つないだりするのだが電圧がかなりドロップする。

下がった電圧で動かすとかなりモーターを痛める。短時間ならいいが長くやると良くないです。
直接つないで動かしたときと延長コードを介した場合とで比べるといいと思います。

20m近く必要ならなるべく一本モノで。(そのほうが最初から太いケーブルだから)
出来れば屋外にコンセントを。 (最近の給湯器などは電気が必要ですので意外に屋外にあります)
ぬれないように延長コードとプラグはビニルテープなので防水措置を。
抜き差しは絶対に素手でやらない。地面におかずに台などの上に。
372目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 13:52:05
戸外用10m電源コードを繋いで使う事があります。
どなたでも良いので教えてください。

>>371
>> 下がった電圧で動かすとかなりモーターを痛める

モーターが痛むとは具体的にどういう事でしょうか?
少しずつパワーが落ちていくのか、
或いはパワーは落ちないが、ある日いきなり逝ってしまうのか?
373目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 15:11:11
>>372
電圧が低下してしまう(10mで10V低下するって言うからね)と
電流量が増えてモーターの巻き線などが焼けるのよ。
感じとしてはいきなり逝きます。
特に短いコードをつないでいると、つないだところでさらに電圧ロス
するから、余計に怖いのよ
374目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 16:53:48
10mで10Vってマジかよ。
だとしたらカーオーディオどうなっちゃうのよ。まぁスレチガイだが。
375目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 19:20:05
いきなり逝ってしまう事があるとのこと、教えてくれてどうも。
つまり電源は無駄に長くしない方が良いわけですね。
後段2行、特に短いコード云々はちょっと意味がつかめませんでしたが。
376目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 19:55:51
>375
コンセントの接続部分でロスするって言ってんだろ。
短いコードをいくつも繋いで延長するとそれだけコンセント部分が増えるくらいわかるだろ?
377目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 23:49:51
ケルヒャーは電圧降下(電流降下?)すると安全回路が働くらしい。ケーブル延長して使ってる最中にブレーカーが落ちたとき、それきり動かなくなってメーカーに問い合わせたことがある。2−30分くらい放っておくと又復帰して使えるようになるよ。
給水の方は水圧で供給する訳じゃないから(ポンプ側から吸い込む)吐き出し料に見合った水が送られれば長さは関係ないよ。
水道を止めればホースがぺちゃんこなるだけさ。
378377:2007/01/15(月) 23:51:55
吐き出し料→吐き出し量

でもって、他のメーカーはしらん・・・
379目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 00:22:36
>>374
カーステなどはかなり減衰します。(直流だから)
ですのでほとんど多くのマニアと呼ばれる人たちはアンプやヘッドユニットに電源直引きです。
スピーカコードなんかもそんなに太いのいらない!と叫びたくなるほど太いですw
当然ですが電源もバッテリージャンプコードよりも太いです。リレーもロスが無いものを使ってますね。


10mまではいろいろな種類(細い太い)がありますが、20mモノは太いケーブル以外に選択肢が無いのです。
10m+10mとは違って中間のプラグとコンセントとの接続部分も無いのでさらにロスが減ります。
ですので一般的な選択範囲でいえば、「10mで届くなら太目のコードで10mのモノを」 「20mぐらい必要なら20mの延長ケーブルを」
ということです。

電球や短時間で済むドリルなんかは10m+10mでもいいと思います。でも1000w以上消費電力がある機器は
そういうわけに行きません。加熱してケーブルが焼損するかモーターが死ぬかなどのトラブルとの背中合わせだと思っておく必要があります。
380目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 07:59:35
>>376
>>377
>>379
いずれの方も分かりやすいレスありがとう!
電源の引き回し方を少し改めます。
381目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:32:48
ジャパネットの15,800円のセットって安いんでしょうか?
性能はどうかわからないんですけど、高圧ホース10mと付属品いっぱい
で結構安いのかなって思うんですが。
382目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 21:46:31
本体だけ買ってあとから10mを買い足した俺から見ると
最初からそのセットにしておけば良かったと後悔するくらいには安い
10mも要らないだろうと思ってたが、案外そんな事ないのね
383目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 15:11:49
>>382
意外に10mは短い。
仕事で使っているが10mじゃ短くて20mじゃ長すぎるってことが多い。エアホースも同じでいろいろ試行錯誤の結果
12mが使いやすいという結論になりました。

きった残りが8mなのでこれで近距離用の延長ホースになります。電源コードもおなじですね。(室内工事だとちょうどいい)
384目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 01:30:01
知り合いから東芝の高圧洗浄機JV−80A(新品在庫品)を
2万円程で譲ってもらえそうなんですが、これってどうなんでしょう?
385目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 07:59:06
スレ内検索くらいしろよ
386目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 06:38:13 BE:610187257-2BP(11)
>>382
10mの奴って10000円くらいするんですよね?
それに、バイオスプレーランスとかサイクロンとかブラシとか
ついて15,800円はやっぱ安いですよね。
ジャパネットの奴、威力が弱いってことはないんですか?
387目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 08:39:57
>>386
買っとけ!!!
388目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 14:50:21
>>386
382どす
そうだよ
俺は¥7000近く出して10mを買い足したんだが
ジャパネットのセットに比べると割高感で満腹だよ
それと

>> ジャパネットの奴、威力が弱いってことはないんですか?

うん、たぶんそうだろうね
だからやめといた方がいいよw
389目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 16:45:20
AJP-2000使用してみました。
ターボノズルランスは使えないです。
標準ノズルの直噴の方が威力が強いし、範囲も似たようなものですし。
洗剤の使いかっては最悪で、ジョボジョボあふれて出てくるだけ・・・orz
しかしパワーは申し分無く、音もそれ程気にならないレベルだと思います。
洗剤のことを考えると、正直なところマキタを買っておけばよかったと思いました。
ところで、耐圧ホースとガンの接続は他社同士で規格が統一されているんでしょうか?
19mmのスパナでナットを回して取り付けたんですが、他社のガンが使えると非常に
魅力的なのですが。
390目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 22:03:44
ガンは別売りだとバカ高いよね。
ケルヒャーのガンなんて5000円以上する。
それにガンとホースの接続部がナットじゃないので、リョービとの互換性は無いと思った方がいいよ。

ホームセンターのディスプレイで他社との互換性を確認しては?

俺はケルヒャーのデフォルト5.5mホースが短いので、タカギのアースマン別売り8mホースとガン(計3,000円ちょっと)を買った。
ところが本体とホースの接続ができないので、ケルヒャー本体のプラグの穴をドリルとリーマーで広げて接続可能にしました。
洗車程度なら充分です。
まあ普通はこんな事やらないよね・・・
391目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:58:03
うん、やらないw
392目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:49:16
マキタのMHW710を購入しました。
早く使ってみたい。楽しみだな・・・。
393目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 23:35:25
マキタ新型!

って、まあ、家庭用ではないかも。
http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=4921
394目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 12:27:58
>>392
自給できる高級タイプですね
今の季節は寒いので風邪引かないようにと
霧の飛散で近所迷惑にならないようにきをつけてくらさい

とりあえず梱包解いたらみたらMade in どこ製か教えてね
395392:2007/02/01(木) 18:29:13
>>394
>>今の季節は寒いので風邪引かないように
ありがとうございます。

>>とりあえず梱包解いたらみたらMade in どこ製か教えてね
Made in どことはかいてありませんでした。
高圧ホースの先にはイタリアの会社名(FLEXTUBO)が
書いてありましたよ。
過去レスにもイタリア製とあったような・・・。

396目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:03:09
>>393
これ俺が買ったリョービーのAJP-2000と中身同じじゃないか?

http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=4&pf=6&cid=12&csid=209&itid=317
397目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 18:34:05
天気が良かったので、AJP-2000で初洗車
洗浄タンクは要らないですね
今まで通り、バケツに泡立てて使った方が効率的
泥汚れが吹き飛ばせるし、水の使用量が少ないので拭き取りも少し楽
でも正直なところ、準備と後片付けがメンドイ・・・
398目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:01:35
リョービAJP-2000とマキタMHW710じゃ別物じゃないでしょうか
本体重量が違いますね
家庭用ですから使える電流に制限あって、どこも同じかと
思ってたけど、AJP2000の重いタイプはモーターが違うとか。

音が静かと聞きましたが、実際に聞き比べてないので。。。
399目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 13:40:46
>>398
MHW720の方ね
外見も重量も似ている気がする

自分も他と聞き比べていないけど、AJP2000の音質は低く抑えられていて、
耳障りじゃなかったよ
田舎なんで周りに気兼ねする必要もないんだけどw
400目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 22:07:00
基本的に機械の大きさと音のうるささは反比例だね。値段と音とも言えるけど。
ケルヒャーなら3.99は耳障りな高音が無いタイプだった。
マキタのMHW710はどちらかといえばうるさいタイプだった。
小さいのは高回転なのかも。
ただアイリスオオヤマので本体は3.99なみにデカイが、音は小型機種並みにウルサいのがあるので注意。
401目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 18:08:00
今、ケルヒャーのJTK22PLUSを使っているのですが
車を洗浄するのに専用洗剤を使おうかと思いフォームノズルを
注文しようとして疑問が

これをつけてる時はブラシ等つけられるんでしょうか?
洗浄作業なしで洗剤だけ放水しても意味ない気がするんですけど...
402目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 17:37:39
>>401
タンクがあるだろタンクが。
403目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:54:27
顔はやめとけ!

 ボディーにしろ!ボディーにっ!
404目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 09:55:14
>>402
タンクは中性洗剤用では?
405目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 15:44:23
水道につなぐかわりに水中ポンプにつないだらどうなるんだろう。
壊れるかな?
406目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 19:30:37
>>405
水中ポンプの吐出量次第なのでは?
高圧洗浄機自体の使用水量は少ないから、水が足りなくなるって事はないと思う。
問題は高圧側を止めておいた場合、
水中ポンプに負荷が掛かるから長時間回してると壊れちゃうかな?




407目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 08:50:01
用途は船の洗浄で、エンジン式の高圧が欲しいのですが汽水を汲み上げて使用するには
海水使用の方がいいですよね?

値段的にPGM-50にジェットノズルを付けて使用できればと思うのですが壊れますかね?
408目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:40:33
ここは家電板だからね
レスはないんじゃないかな
409目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:11:39
ジャパネットでケルヒャー高圧洗浄機06/05モデルに10mホース付セットで15800円
俺この間ケーブルだけ買って大損こいた…もう一台買えたわ
410目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 09:44:07
>>409
オマオレ
411目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 13:27:29
業務用の洗浄機もやっぱケルヒャーかな。
130キロ圧以上で15万以下で買えるものとなると
なかなか見つからないよ。
家の壁のカビ汚れや落書き落としとかかなり高圧じゃなきゃ
落ちなさそう。業者に頼むのもいいけど、高圧洗浄機欲しい。
でも、金が無い。
誰だよ俺んち壁に落書きしたカス。家がそれなりでも金持ってる
と思うなよ(涙)因みに「金ブタ」って書かれた。たしかにデブだが・・。
412目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 13:56:41
俺だよ俺
413目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 15:52:56
>>411
それはあんまりだね(´・ω・`)
414目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:11
>>411
金正日にそっくりとか?

洗浄機、激しく欲しいんだが、準備するのが面倒なので
数回使ってあとは倉庫で埃をかぶるんだろうな、俺の場合。
みんなはコンスタントに使ってる?
415目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 16:59:59
前まえから欲しくてもずっと我慢していたのですが
幸い、近所に安くて時間のゆとりも有り、しかも空いている洗車場が在るからと言い聞かせて
、この度の黄砂で手早く落したいと思いその洗車場に行くと、なんと来週で閉鎖になるとの張り紙・・・・orz
遂に購入を決意しました。我慢して3年、とは言うものの全く知識がありません。

チラシに
EARTH MAN 高圧洗浄機 WM-100 7980円とありました
ジェットノズル・高圧ホース8b 洗剤散布用ノズル・給水ホース3b付き

ぐぐると
【製品仕様】
電源: AC100V 50/60Hz
消費電力: 1300W
運転電流: 13A
定格時間: 30分
吐出圧力: 約6.5MPa
吐水水量: 約6.0L/min
吐水量: 約 6.0L/min
使用水: 上水道水(圧力0.3MPa以下)
給水水温: 2〜40℃
本体サイズ: 約幅215×奥行380×高さ230mm
質量: 約5.7kg(本体のみ)

とあります。
他の候補としては、東芝HP-400E 8980円 リョービAJP-75 9800円 ケルヒャーK-201 8800円
リョービ AJP-1400 13800円 ケルヒャーK-2.54/DCM 24800円。を考えています。
この中でC/Pを一番優先すると、どの製品が一番お奨めでしょうか。御願いいたします。
416目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:33:07
>>415
■東芝HP-400E 6.5Mpa/6L/min(単相交流60Hz時)1160W 8980円
■リョービAJP-75 7.5MPa/6L/min 1,200W  9800円
■ケルヒャーK-201 6MPa/4.6L//min 1000W 8800円
■リョービ AJP-1400 8.5Mpa/6L/min 1400W 13800円
■ケルヒャーK-2.54 7Mpa/4.6L/min 1250W (楽天で15000円)

コスパの重点を何処に置くか自分で考えろ!後は付属品次第ってとこじゃねえか?
417目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:37:25
安物買いのなんとやらにならないようにな。
とりあえず、ジャパネットの10mホース付きのヤツ買っとけ。
まあ、ケルヒャーなら外れは無いだろ。
418目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:38:46
あくまで私の憶測ですが
リョービとアイリスオーヤマと東芝とEARTHMANはイタリアのLAVOR社製だと思います。
各社共にホース・ガンの互換性があります。

私はケルヒャーK3.07プラスとEARTHMAN WM-100を持っていますが、洗車程度ならどちらでも問題ないです。
ただホースが長い方が便利ですから、WM-100の8mは魅力です。
>>417氏の仰るとおり、ジャパネットたかたの10mホース付が一番イイかもしれませんね。
419416:2007/04/04(水) 23:58:39
>>416-418
レスありがとうございます。
結局今日我慢しきれずEARTHMAN WM-100を購入しました。
購入前にスレ覗いてご意見参考にさせて頂きましたが、携帯だったためROMだけだったことお許しくだされ。
ちょっと説明書も読まずに試してみたのですが、想像以上の爆音に既に20時だったので直ぐ止めてしまいました。
おっしゃるようにホースが長いのは使い勝手良さそうですね。詳しくありがとうがざいました。
420目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:00:06
あ〜あ…
421目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:10:46
>>416
自分もケーヨーD2の7980円というチラシを見て、
WM-100を買おうかなと迷ってます。今年の黄砂の量は我慢できませんよね。
カタログ値の水圧的には良さそうなのですが、
お使いになられましたら、実際の使用感を教えて頂けると助かります。
422目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 00:21:01
>>421
WM-100とケルヒャーK3.07プラス、価格は3倍くらい違うけど使ってみると価格の差は体感できません。
水圧はケルヒャーの方が強いですが、WM-100でも不自由は感じませんでした。
音はどちらもかなりうるさいですね。
ケルヒャーの5mホースの廉価版を買うならWM-100をお勧めします。
ケルヒャー買うなら絶対10mホース付ですね、後から延長ホースを買うとバカ高いですから。
423415、419:2007/04/05(木) 00:41:57
訂正 419は415○
        416×
424目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 13:14:07
業務用の100万近くする機械でも噴射圧力は8Mpa程度なんだね
ただ噴射量は950l/hと3倍(一例)
425421:2007/04/05(木) 17:25:02
>>422
そうですか。費用対効果はかなり良さそうですね。
あまり水圧が強すぎても塗装面に悪影響そうですし、
とりあえずWM-100を購入しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
426目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 13:59:11
>>421 >>425
今洗車にWM-100使ってみたけど大満足
因みに前はタカギの園芸用ノズルだった

ちょっと煩いけど直ぐ終わるから問題ないかと
洗車時間が大幅短縮されました
427目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:08:53
ttp://www.karcher.co.jp/private/products/new.k391.html

”ネットを備えた「K 3.91 M」近日発売予定。”
”家庭用高圧洗浄機 K 3.91 MD 詳細は近日公開!”


・・・ネット?
どういうことなのか全く想像が出来ないのだが。
428目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 14:22:24
インターネット洗浄機
429目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 16:43:32
水道直結ならどの機種でも水圧は十分そうで、あとは耐圧ホースが
長いほうが使いやすいというのがこのスレ読んでの感想だが>>416
あげたメーカで自吸できる機種があるのはケルヒャーだけかな。

風呂場から駐車場が近いので余り湯を洗車に使えるとありがたいし、
庭の水撒きも水圧が弱くなっても耐圧ホースの延長で風呂場から
引っ張ることができればかなりうれしい。

ということで10mホース標準装備、サクションホースとフィルターを
付けると自吸可能なK2.99を購入検討しています。
他にコストバランスに優れたものってありますか?
430目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 17:55:29
昨日K2.99を購入しました。あまりの水圧に車のサイドデカールがはがれました。
今まで使っていたのコイン洗車場より遙かに噴出パワーがあります。
というかコイン洗車場のはクレーム防止のためセーブしてあったのかな?と
思えるぐらいえぐい水力ですた。
431目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 19:17:00
よっしゃ、>>429じゃねーけどK2.99買うぜー。
432目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:28:51
ホースが10mのがいいみたいなんでK2.99Mにしようと思ってたけど
バリオスプレーランスが付いてないのでK520Mプラスに傾いてきた。
520はノズルやトリガーガンが収納出来るんだろうか。

それとケルヒャーに電話して相違点聞いたらポンプの材質が違うって言ってた。
2.99は強化プラスチックで520はアルミ?って言ってたような…。
433目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 21:52:19
K5.50Mプラス買った。
わかっちゃいたけど重いw
でも静かだし連続使用できるので我慢。
434目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 22:49:32
>>432 ポンプの材質が違うって事は、やっぱり音の大きさもそれなりに違うのかな?
435432:2007/04/09(月) 23:19:16
>434
モーターはあんまり変わらないから音質も似たような感じだって言ってた。
また明日詳しく聞いてみる。

2.99にバリオスプレーランス買い足せばスペックでは520に少し劣る位で個人で使うには
十分な気もする。明日モーターとポンプの違いを詳しく聞いてから決めようと思う。
昼間しか使わないから音の大きさは気にしなくていいけど長く使えるのがいいから。
436434:2007/04/09(月) 23:40:30
>>435 THX。音質はそんなに変わらないのかぁ。

自分もK2.99かK520かで迷っているので、参考になるよ。
437目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 06:53:17
高圧洗浄器って、使用可能な水温ってどんな範囲なんでしょう。
60度のお湯で使っても、OKですか?
438432:2007/04/10(火) 21:08:05
>436
電話したけど今日の人はポンプの違いは未公表だからと教えてくれなかった。
昨日の女の人は確かに520はアルミで2.99は樹脂だって言ってたのに。
ただモーターとポンプの許容量が違うから520の方が低周波の音になるから
耳障りじゃないと言ってた。

それとスペック上は少しの違いだが2.99と520を並べて使うとハッキリと差が出る
とも。高いの売りたいのかもしれないけど520の方がお勧めだって。

2.99がいい点はやっぱり高圧ホースとノズルが収納出来る点とブラシが付いている。
ただバスプレーランスが無いので水圧調整は対象物と自分の距離で調節しないと。
まあバスプレーランスを買っても520より安いから十分対抗出来ると思うけど。

自分は付属品は買い足せるけどパワーは買い足せないので520に決めました。
439目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 12:01:45
タカタでやってるJTK22PLUSはどんな感じですか?
威力あって音も静かですか?
440目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 12:36:44
古いペンキ剥がしに使えるのはどのタイプでしょうか?
ペンキの状態は木の上に塗装してありすでに風化しており、所々手でこするだけでも剥がれるような状態です。
私も高田の物が気になってましたが力不足なのかどうかわかりません
441434:2007/04/11(水) 20:59:57
>>438 乙&決定オメです。人によって、説明が微妙に違うねw
確かにカタログスペックだと、違いがわかりにくいよねぇ。

520のパワーも魅力なんだけど、ウチのブレーカー落ちないかちょっと心配・・・
442目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:49:38
上で出てる2.99と520の中間クラスのK3.99MD+延長高圧ホース6mセットはどう?
443目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 14:09:03
ケルヒャーの高圧洗浄機って先端のノズル(ターボノズル)をはずしたらちょろちょろとしか水が出ていないのですがどんな仕組みになっているのか偉い人教えテクださい。
ターボノズル以外のノズル(ブラシの付いているやつとか)を付けるとトリガーを引いてもゆるゆるとした水しか出ませんが、ターボノズルを付けるとものすごい勢いで出ます。
444目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 14:21:50
普通のホースから出てる水の勢いを強くするのに
どうしてるか考えれば、ある程度は推測出来るでしょ。
445目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:25:00
けるひゃーしかねぇだろ!!
446目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:48:33
>>443
ターボノズルを水道ホースの先に付けてみたらいいじゃん。
ものすごい勢いで出ると思うよ!!つまり本体なんていらねえんだよ!!
447目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 15:57:07
テレビで日本橋の掃除隊たやジャパネット見て、すごい欲しくなった。
でもマンソンなんで、用途は洗車しか思い浮かばないです。
一軒家でないと、あまり活躍する場はないんでしょうか。
448目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:58:29
>>447
マンションなら買わないほうがいいよ。
洗車にもお勧めできないし。
あまり使い途ないんだよね。
せいぜい家の外回りぐらいかな。壁とか塀とか下水周りとか。
449目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 06:57:33
>>448
同意!
先日買って洗車したが気休め程度
やはり手洗いが一番と思った
でもガレージのコケなどを落すには威力発揮!
450目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:51:26
高圧洗浄機買って良かったぁ
もっと早く買っておけば良かった
451目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 04:11:16
そんな独り言をわざわざここに書かなくても・・・
452目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 04:39:28
453目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 21:45:22
1ヶ月前にジャパネットでケルヒャーJTK22プラスを
送料込みで16,787円で買った。
今日、ホームセンターでホースが5.5mの同型のが
13,800円で売っていた。
トラクターの泥は相当ノズルを近づけないと落ちない。
水しぶきが顔にかかるので困る。
ところで、洗剤は普通の家庭用液体洗剤を使っても
大丈夫なのかな?
454目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:43:35
>>453
ジャパネットの奴はホースが長いからその値段でもお買い得ぽいですね。
うちの近くのホムセンで5.5Mホース付が10800円でしたね。
音はどうでしたか?連続使用時間制限とかありましたか?
洗車前の砂埃を流したり外壁の清掃に使おうと思ってます。
455目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:45:02
これ欲しいけど絶対持て余すわ。
ホームセンターで1k程度でレンタルしてくれたらありがたいのに。
456目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 23:18:04
>>454
音は、うなるような感じで結構うるさいと思う。
俺のところは、田園地帯だからあまり気にならないが。
連続使用時間は、取説によれば1時間になっているよ。
自分が考えていたよりは、水圧は弱いな。
家庭用だから仕方がない。
本体とホースの結合部分が華奢な感じを受ける。

457目のつけ所が名無しさん:2007/04/23(月) 18:19:55
今日届いた「通販生活」に日本電産シバウラという会社が
作ってる高圧洗浄機が紹介されていた。

高圧ホース12m、給水ホース3m。
最大吐出水量:6L/分、最大圧力:6.5MPa。

説明書きによると、インダクション式モーターなるものを
搭載しているので、1時間以上の連続使用が可能らしい。
初めて聞く会社なのでググってみたら、精密小型モーターの
開発・製造において世界一のシェアを誇っているとか。
価格は、税込みで26,000円程度。
形はケルヒャーのK 5.80 Mに近いかな。

最大圧がどうかな、と思うけど、ホースが長いので
選択肢の一つになりそう。
458目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 15:50:12
3.70が特売で19800だったので買った。
会計時に店員さんがRYOBIのが8.5Mpaもあるし14800円でお買い得だよと進めてくれたのですが、ジェットノズルで超高圧で使いたかったのでイラネと断りました。
会計後気になって見に行ったらRYOBIのにもジェットノズル付いてやがった。
これは失敗しましたか?
459目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 16:00:17
水垢とか落ちないよね。
塗装は取れるけどね。
460目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 20:11:17
タカタモデルは安いだけあってやっぱ威力ないのね
K5.50Mプラス買うか
461目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 20:47:59
462目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 21:36:17
>>458
大失敗乙。
463目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 00:52:20
ケルヒャーのオプションで「これは使える!」ってのはありますか?
今は延長パイプ(1.7M)だけ使ってます。
464目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 11:56:28
とりあえず、ジャパにするか…という気になってきますた。
ホムセンで水道ホース長めのんを買えば、3階分の外階段の長さくらい出来ますよね?
465458:2007/04/29(日) 12:24:37
3.70使ってみた
凄いわ。とりあえずモルタルの壁塗り直そうと使ってみたが古い塗膜まで取れたよ!
こりゃイイ!と玄関の木の門にもやったら焦げ茶色かと思っていた木の地肌までデテキタ。
ただ残念ながら勢いがありすぎて上の方に装飾されていた鶴の彫り物がどっかにいっちまったぜ
466目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 13:05:15
>>224
えーっ!?いいのぉ?あぶないよぉ。
それでもって言うなら入れてあげるから連絡先教えて。
467目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 21:27:37
ジャパネットにするか、K-2.75を通販の安いところで買うか迷う
468467:2007/04/29(日) 21:39:06
といいつつK-2.75を\15,798で注文しちゃったよん
469目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 14:53:40
中途半端な威力の買うと後悔するよ
ジャパのはやめたほうがいいTVで汚れよく落ちる映像流してるが
もともととれやすい汚れだから威力なくても落ちる
470目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 00:36:03
ジャパは、どの機種と本体は同じだっけ?
471目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 17:15:31
ケルヒャーの家庭用買うなら
威力と値段考えたらK5.50Mプラスがお買い得だと思う
472目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 18:27:01
>>471
重量20キロでこの大きさ、広い家じゃないと邪魔でしょうがない
20キロ引きずって風呂場に持ち込むのは嫌ズラ
473目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 18:57:54
でかくて高機能なのも良いだろうけど、
俺はK2.30プラスで十分。
474目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 21:15:06
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084207591-category-leaf.html

ヤフオクで無名銘柄の洗浄機はどうなの?

7000円前後で落札できるから迷ってる。
475目のつけ所が名無しさん:2007/05/01(火) 23:00:34
>>474
やめれ。
どうせ、中国製だろ。
476目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 02:10:42
>>474
楽天の1円オークションにも時々でてるね、値段があってない様な商品
477目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 23:15:56
これって圧力と水量とどっちを重視すればいいの?

ケルヒャーとかの家庭用の売り文句は高圧力!!   8Mpa  370L/h
バイク屋とかの業務用と思しき機械の銘板を見ると・・・ 4Mpa   8L/Min

家庭用は圧力が倍ほどあるが、水量はチョビッと。
業務用は圧力は少ないけど水量が段違い。

どーゆー事?
478目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 00:58:25
まずは単位をあわせろ
479目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 02:21:52
あ〜、「チョビッと」「段違い」で勘違いしとるんかなぁ。
いやいや、、"その上での話”やがな。

もひとつ砕いて書くと・・・

家庭用 圧が高 水量少
業務用 圧が低 水量多

どーゆー事。
480目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 02:27:03
水量370L/hと480L/hのどこが「チョビッと」「段違い」なのかkwsk!
481目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 21:26:08
家の外回りの掃除用にリョービAJP-1400、ケルヒャー 2.30
たかたJTK22PLUSの中から買おうと思っているけど、どれが
いいと思う

ここを読んでいる間に、いいと思うのがコロコロ変わって
自分じゃ決められなくなってきたよ、誰か決めてくれよ

482目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 22:30:15
>>481
リョービAJP-1400。
483目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 22:48:27
>481
ケルヒャー 2.30
484460:2007/05/05(土) 09:20:16
たかたJTK22PLUS
485目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 10:14:30
>>481
ケルヒャーK5.50Mプラスを勧めるよ
通販で38000円ぐらいだか
486481:2007/05/05(土) 15:15:47
AJP-1400
  吐出圧力・水量は大きいので魅力だが、ターボノズルランスが
  ケルヒャーより悪いみたいだし

JTK22PLUS
  10mホースは魅力だがこのクラスのモーターで10mホースだと圧力が
  落ちないか心配

2.30
  価格も手ごろだが5.5mホースはやっぱり短く感じるのかな

K5.50Mプラス
  年に数度の使用頻度を考えると価格的にちょっと



JTK22PLUSは昨日見たときは納期が2週間前後になっていたけど、今日は
問合せ要になってた。
それで問い合わせたら5月中旬頃に入荷予定だけど予定なので今月中に
届けられるかは断言できないらしい。


まだまだ迷いはつづく・・・

487目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 15:26:38
優柔不断日記ウゼェ
488目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 15:54:58
長いホースは絡まるし、しまうのマンドクセー
489目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 16:55:37
購入の選択基準にあとでホースやノズルを買い増しする場合の値段も考慮するといいかも

ぶっちゃけ壊れた訳でもないし、無くした訳でもないですが、買ってみてこの2つにちょっと不安になった。
490目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 17:14:00
しかしケルヒャーってノズルから配管ネジまでみんな樹脂製なのね
軽くていいんだけどオモチャっぽい
491目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 22:52:55
ケルヒャーk5.20とk5.50だとやっぱりk5.50の方がおすすめなの?
492目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:10:13
うん
493目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:28:35
>>491
重さを除けばカタログスペックは同じだね。アクセサリの収納を重視するならK5.50Mなのでは。
それでも20kgはちと重すぎじゃないかなぁ。
494目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:39:13
K5.50は連続使用可でK520、他は一時間までだったと思う。
だから俺はK5.50買った。
めったに使わないが使うときは数時間使うんでな。
495目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:53:49
>>494
K5.50は連続何時間いけるんです?
手元にあるカタログには全機種定格使用時間1時間と書いてあって
特にK5.50の連続使用時間が長いとは書かれていないんだけど。

K5.50は延長ホースが不可なので長いホースを使いたい人はNG。7mなので
たいがいはokだと思うが。
496目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 06:43:22
カタログスペック的には同程度なので価格差と重量を考えるとK520Mかなと
思っているのですが、K5.50Mの説明文に静音設計と書かれているサイトも
あるので、K520Mと音の違いがあるのか気になっているところです。

K520M  33,800円
K5.50M 37,800円
K5.52M 40,787円

HPのQ&Aには1時間使って30分休みとは書かれているけど、機種別の
連続運転時間とか電源コードの長さとか掲載されているところは
ありますでしょうか。

497目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 16:32:00
10年前に買った高圧洗浄機のホースが劣化して破損。
本体は生きてるのだがホースを買い換えようにもメーカー分からず・・・
他のメーカーのホースだけでもかなり高め。
それならいっそのこと新品購入しようかと思っています。
ホームセンターとかで見るとリョービとケルヒャーがちらほらとあってあとは
国内メーカーの激安機があってどうしようか迷ってます。
ケルヒャーだとアクセサリーいっぱいあって壊れても便利かなって思う。
車を洗う程度しか使わないので、安くてお勧め商品あれば教えて下さい。

498目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 17:12:52
長いホースいらないんだから、8000円ぐらいのでいいんじゃね?
499目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 00:16:53
K520M  オプションの延長ホース(6メートル・10メートル)が使える
K5.50M 延長ホースが使えないのでホースがだめになったらアウト
500目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 11:01:30
>>499
K5.50Mが延長ホース使用不可としている主な理由は、リールに巻ききらないことだそうです。
ホースがだめになっても、交換は可能のはずですが・・・
間違ってたらごめんなさい。
501目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 22:32:04
>>500
ホース交換は可能ですが販売店舗に在庫を置いてないため
取り寄せになりますよ。ホースの値段はわかりませんがガンで約1万円
ぐらいしますので多分2万円前後はすると思います。

ケルヒャーの高圧洗浄機を約10年使っているのでわからないことが
あったら気軽に質問して下さい。
502目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 22:40:39
接続口の形が他と違うの?
503目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 23:16:51

どこの接続口?
504目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 23:28:21
本体〜高圧ホース間とか高圧ホース〜ガンとか。
505目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 23:30:43
つまり「巻き取れないから」との理由ではなく
物理的に繋がらない特殊(専用)形状なのかな?と
506目のつけ所が名無しさん :2007/05/12(土) 21:27:01
屋外のコンクリート舗装についたコケを落としたいのだが,
おまいらお薦め教えてくれ。

デッキブラシでかなりゴシゴシやらないと取れないようなヌルヌルするコケでつ。
507目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 23:26:01
延長高圧ホースは本体〜高圧ホース間はOK
高圧ホース〜ガンはNG
ホームセンターで売っている延長高圧ホースは
本体にはつなげるがガンに直接取り付け出来ない
508目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 12:17:10
>>506
ヘンなメーカーの粗悪品でなければ安いやつでもOKよ
あとは水道からの距離や静粛性をポイントにするなら、このスレを読んで
509目のつけ所が名無しさん:2007/05/14(月) 22:26:16
>>506
俺んちのはこれのオプションなしのヤツ
http://www.rakuten.co.jp/hidaka/535459/
もう5年くらい活躍しているけどコンクリ洗いにはじゅうぶん
コケ落としならすごい威力かるから楽しいよ

本体とは別に一次側のホースやアタッチメント電源コードの費用を
用意しておいた方が良い。
510目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 10:32:02
>>509
それ、もう売ってないよ。おれも持ってるけど。
>>506
今買うなら、同じ東芝の少し小型のものでセットのやつがお勧めだよ。
511496:2007/05/15(火) 19:38:07
問い合わせたらK520MとK5.50Mは同じモーターなので音も同じと言う
ことだったので、価格・重量・ホースの長さを考慮してK520Mを注文しました。
でも入荷は今月末になるらしい。

使用時間はカタログをよく見たら全機種定格使用時間が1時間になっているので
K5.50Mも同じじゃないでしょうか。

それとケルヒャー K3.99MDの動画を見つけたので貼っておきます。

ttp://bb.rakuten.co.jp/goods/life/karcher/
512目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 19:48:08
重量の差は何なんだろ?
513目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 19:54:15
付属品
514初心者ヨシコ:2007/05/16(水) 10:06:24
ケルヒャー K3.7プラスで使用する中性洗剤 RM555 は他の中性洗剤で代用できますか?
515目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 13:37:38
本体で吸引させて使用する場合でも中性であれば洗車用、台所用など何でもいいのでは。
RM555が特殊というわけではないと思う。
516目のつけ所が名無しさん :2007/05/16(水) 23:00:43
>>508-510
どうもありがとう!
電気屋さんにそれを見に行ってみます。
517初心者ヨシコ:2007/05/18(金) 13:52:38
515 目のとけ所が名無しさんどうもありがとうございました
さっそく、試したいとおもいます。
518目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 22:49:17
>>506
コンクリのコケを落としたいのなら、
まずキッチンハイター系の1本100円程度の安い奴でOKなので
塩素漂白剤を撒いてデッキブラシでゴシゴシすればかなり綺麗になるとおもうよ
その後で高圧洗浄すれば短時間で済む

>>509のヤツは確かイタリアのLAVOR社製じゃなかったかな?
アイリスオーヤマやリョービの一部製品と同じで、ガンやホースの互換性がある

ケルヒャーのネックはホースやガン類が高価なところ
後で買い増しするのはバカバカしいよね
519目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 20:14:29
出先でバイクを洗いたいのですがお勧めのはありますか
バイクを洗うのが目的なのでそんなに強力なものじゃなくていいのですが
問題は出先ではまず電気と水道が自由に使えないことなんです
洗車用にでかい水タンクがあったりしてそこから取水することは出来るんですけどね

出かけた先で「バイクを洗う」という一点のみに絞ってなるべく安いものを選ぶとしたら
何がお勧めでしょうか
520目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 20:39:23
サクションホースが必須だから、ケルヒャーなら2.99が最廉価かな。
それ以前に電気が使えなかったらダメだけど。
521目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 20:49:39
あ、エンジン式ならOKか。
522目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 20:57:35
発電機組み合わせるとか
523目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 22:00:19
発電機もってくくらいなら
最初からエンジン式を
524目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 02:43:59
どう運ぶんだよw
525目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 12:44:26
>>519
読む限り、どうにか頑張って水道だけは確保しろ
そうすればホースの先に付ける庭用の切替シャワーの「直線」で事足りる
526目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 13:02:39
消費電力けっこう大きいから、並みの発電機じゃあ無理
527目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 13:15:31
2kVAの発電機でおk
528目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 13:38:32
そんなんじゃ始動できないよw
529目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 13:38:50
>>519
バケツとブラシでいいんじゃね。
530目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 14:16:47
>>528
使えてるけど?
531目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 14:40:29
>>530
うそこけw
k5.50プラスはヤマハの2.3kVAで試しても始動できなかったぞ。
家庭用のコンセントですら30mコードリール使うとガンのスイッチで止めた場合に
再始動失敗する事がある。メインスイッチを切ってもう一回やると始動できるけどな。

発電機の能力は白熱灯での値であって、
モーターやなんかだと定常時でも定格の倍くらい大きいのが必要だし
始動するには3〜5倍くらい必要
532目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 15:00:15
k2.30とEBR2300CXで使えてるよ?(50Hzでね)
>>519の用途には自吸の出来るk2.99M以上じゃないと駄目そうだけど
533目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 20:30:51
519ですがご意見ありがとうございます
水道と電源についてはやはり確保するのが難しいと思います

洗車用水タンクはだいたいのところに備え付けてあるのですが
水道や電気は通ってない、または通っていたとしても
水タンクへの給水のために使われていて使えなかったりします

バケツとブラシでは大量に付着した泥等を落とすのが大変で・・・
エンジン式で最低限の性能のものって
534目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 20:33:32
519ですがご意見ありがとうございます
水道と電源についてはやはり確保するのが難しいと思います

洗車用水タンクはだいたいのところに備え付けてあるのですが
水道や電気は通ってない、または通っていたとしても
水タンクへの給水のために使われていて使えなかったりします

バケツとブラシでは大量に付着した泥等を落とすのが大変で・・・
エンジン式で最低限の性能のものって
535目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:56:35
>>519
いろいろ検索した結果、ケルヒャーのG2650OHという奴が最安みたい。
なぜかケルヒャーのサイトには無いんだけどね。
本体が6万ちょっとなんだけど、問題は自給用キット。
純正だと5万オーバー。でも、汎用品だと7,000円程度って、何だこの価格差はw

まあ、なんだかんだで10万ぐらいは必要なんじゃなかろうか。
http://goods-world.ocnk.net/product/126
上のサイトとか、ヤフオクで型番検索してくれ。
536目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:32:36
品物の選択はトランポの空きスペースにもよりますな。
537目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 18:12:05
>>531
コードリール巻き付けたまま使ってない?
538目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 04:37:28
ケルヒャーのK3.99の動作音ってどれぐらいですかね?
ハンドドリルぐらいの音量でしょうか?
通販サイトには静音設計と書いて有りましたが気になっています
539目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 07:45:42
ハンドドリルの動作音ってどれくらいですかね?
540目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 08:07:19
音を定量的に記述するってかなり難しいんだよね
響き方も回りに何も無かったり壁があったりでかなり変わってくるし
541目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 08:13:32
うちのハンドドリル(手動)は凄く静かだよ。
542目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 10:16:58
都内の住宅密集地で音が大きいと近所迷惑になります。
比較的静かなおすすめ機種教えてください。
外壁なで建物の汚れ落としに使おうと思ってます。
543目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:31:44
ヒント:うるさいと言っても噴射部分がうるさい訳じゃないよ
544目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 14:44:13
本体を家の中に置いて使えばいいんですかね。
水漏れで床がびしょびしょになりませんか?
545目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:59:15
その極端な発想は釣り?
せめて風呂場とでも言えばry
546目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 19:43:03
バイク洗いたいと言っていた者ですが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97895968
これを購入しました 性能的にも満足していますし
四万円なら安いほうですよね
547目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 20:01:27
>>564
79 名前:774RR :2007/02/13(火) 22:23:28 ID:dKQz4OQT
念願のエンジン式の洗車機を買おうと思っています。 
今、候補となっているのがマルヤマエクセルのMKW10Gと、 
丸山製作所のGSW708なのですが、どちらが使い勝手がいいんでしょう? 
ほかにもお勧めの機種があったら教えてください。 

80 名前:774RR :2007/02/13(火) 23:57:57 ID:HuKhCA9N
>79 
もうWS70って売ってないんだな。知らんかった。 
昔はみんなコレだったんだけどな〜 

雨水や池の水使うとポンプシールがよく逝っちゃうから、 
簡単に部品が取り寄せできるのがいいよ。 
(HONDAのは単車屋で部品取り寄せできるのがよかった) 
548目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 09:38:03
ケルの「k2.30」と「k3.70」の違いって大きいですかね?
値段差は結構あるけど、スペック的には大差ないような・・・

違いは何でしょう!?
549目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 12:29:16
間違ってた。「2.01」だったorz
550目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 12:32:07
ケルヒャーのWEBみたら2.3であってた。もういいや・・・
551目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 16:47:58
性能が違うよ 
圧力は同じでも吐出量が多いい方がパワーがあるよ
552目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 09:23:28
>>548
モーターが違う(寿命が違う)
553目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 16:46:30
>>548
あんまり詳しくないけど、安くて軽い周波数フリーが整流子モーター
ちょっと高くて重い、50Hz、60Hzが分かれてるのが誘導モーター
性能の違いは知らないけど、後者は騒音レベルが低い

間違ってたらスマソ
554548:2007/06/05(火) 10:01:33
なるほど。高いものはそれなりに良いってことですね。
もぅ少し迷ってみます。ありがとうございました。
555目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 12:38:35
ケルヒャーの新作をずっと待ってるんだけど
サイトの更新遅れてるだけで、実は発売済みってことないよね
556目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:07:35
>>555

ちょっと上で話が出てた、K 3.91の事ならもう売っているかと。
557目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 17:22:40
>>556
ありがとうorz
やっぱり・・・
558目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:59:52
K3のシリーズは中身はどれも同じだよね?
559目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:20:06
ケルヒャーの家庭用ならやっぱK5.20やろ
560目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:20:03
K3.99かK3.70を買おうと思うんだけどこれに10mの延長ホースつなぐとかなり圧力
落ちますか?使ってる方いましたら教えてください。

6mでも良いかと思うのだけどどうせ買うなら長い方が良いかと思いまして。

561目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:50:47
体感できるほどは落ちないよ。でも長くなるとねじれがわずらわしい。
562目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:26:29
“ケルヒャー被害者の会Part2 ”のスレ<<34に気になる事が…
中古品を新品と偽って…本当か?
買うのやめようかな…
563目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 00:51:46
マジかよ…もしかして俺のも中古品か?
564目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:43:48
アンチスレを鵜呑みにするな
いや匿名板の書き込みなんて分からんもんよ
565目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:35:28
>>562
どこの板?
566目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 20:13:17
567目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 20:48:33
いや、だいぶ前だがどっかのサイトにも載ってたな。中古といっても外見は新品らしい。
見分け方も載ってた。はっきりとは覚えてないが箱と機械本体のカバー?で分かるらしい。
中古品は日本で箱を新品に入れ替えるためドイツから輸入した未開封新品とは若干違う
との事・・・だったと思う。
568目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:38:16
>>567
イタリー製の奴は?
569目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:56:03
知り合いにケルヒャーの営業マンがいるから聞いてみるぞ
570目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:43:49
マクドナルド猫肉伝説並みの都市伝説みたいだな。
571目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 09:58:35
ホームセンターでケルヒャーのk3.70が19,800

今日ゲットしてくるぜ
572目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:01:08
>>571
コメリで今月17800円で売ってるよ。(たぶん来月も)
近くになかったらごめん。
573目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 08:30:25
>>572
コメリのネット通販でも送料無料税込み17800円。これ、運良く購入前に 発見(*゚Д゚) ムホムホ
おかげ様で2000円浮いたよサンキュー♪
574目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 14:37:20
近所のホームセンターでケルヒャーのK2.01を8980円でゲット。
庭の散水用のホース(30m)の先をこれに接続して使ってみたがなかなか良いな。
圧力スイッチでモーターも使うときしか回らないし大きな音というほどでもない。
問題は飛び散る水しぶきだなー
575目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 19:37:56
水の飛び散りにはサイクロンガードを使えばヨロシ
576目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:36:50
なるほど、検討してみます
577目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 10:30:42
>>575サイクロンガート

なにそれ?どこで手に入るの?
578目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 20:50:04
579577:2007/06/25(月) 21:18:37
>>578
サンクス・・・しかし、呪いの赤い靴だったとは OTZ
580573:2007/06/26(火) 21:38:05
きたよぶつが!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
明日、早速試すぜコノヤロウw
581目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:35:37
コンクリ洗いにおすすめ
582目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 03:32:26
ちょっと違った使い方。
女をレイプした後に、ぐったりしているところに高圧洗浄器を持ち込む。
ちょっと放水させて見せてやる。
そのまま膣に突っ込む。「警察に言うんだよな(満面の笑み)」
だったら証拠隠滅だ!ウワーハハハハハハ  

膣からは赤く染まった水が出てくる。

そんな妄想を掻き立てる機械だな。
583目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 08:27:37
↑妄想でもそんなの出てくるんじゃあ、おまえろくな死に方しないぞ・・・・
584目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:22:30
こんな板までつまらん書き込みする頭のイカレタ奴いるんだな
585目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:27:09
>>582
氏ネヤ
586目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:33:32
>>580
レビューきぼん
587573:2007/06/28(木) 17:49:09
遅くなったが昨日つかってみたのよ。車の洗車に。
ホイールのブレーキダスト、虫。落ちるね〜!全体をバーッと洗ってからスポンジで手洗い。
さすがに水垢は落ちないっすね。

んで、そのままコンクリートも試したらアナタ!!噂どおりw
別にキレイにする必要がないところだったんで、落書きしておいたよ。

さらにオートバイ部品の塗装剥離。ここでも役にたった。剥離材で浮いきた塗装が一気に!
5mホースは思ったより短く感じたが、この硬い耐圧ホースを10mで使うより、1次側のゴムホース長くして
使った方が使い勝手いいかなと思った。あくまでオレの使い方では。

それから音は静かだったんで拍子抜け。うるさいなんて聞いていたからどんなものかと思ったら・・・
まぁ個人差あんだろうけど。しっかしシブキが凄いね。夏だから気持ちいいけど〜
588目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 10:52:08
587さんのおっしゃるとおり、ホースは耐圧ホースを長くするより
水道側のゴムホースをのばすほうが効率的な使い方かと思います。
使い勝手の問題もありますし、耐圧ホースを延長すると水圧も結構落ちてしまいますからね。

ところで、リョービの AJP-75とAJP-1400 使われた方いらっしゃいますか?
もしよろしければ、ご感想をお聞かせください。
できれば、以前ケルヒャーを使っていて乗り換えた方、比べてどうでしょうか?
589587:2007/06/29(金) 21:59:48
>>588
ですよね〜!あの高圧ホースの取り回し難さ考えたら、本体もって移動するほうがいいかなって思う。
590目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 11:32:08
ケルヒャーの業務用を使った事ある人います?
会社(水道屋)で HD/8Cを買う予定で、
休日に借りて家で使おうかと思ってるんですけど
家庭で使うには音とか使い勝手はどうですかね?
家で使うには向かないのなら、家庭用をすすめようかと思ってます。
591目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:34:35
HD4/8Cの事ですかね?
一応4/8Cは業務用となっているみたいですが
100V機なので家庭用のK520とパワー等は同等です。
モーター自体も同じとの事です。
592590:2007/07/10(火) 07:21:20
>>591
そうです、HD4/8Cの書き間違いでした。
家庭用と同じモーターって事は、
音とかはそんなに気にしなくてよさそうですね。
家庭用に比べて値段の差が結構あるけど
一番は耐久性ですかね?
593目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 11:40:40
北海道で使うには電源50Hzのやつ買えばいいんだよね?
594目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 22:33:09
>>591
モーターもパワーもちがいますよ
595目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 23:46:46
>590
会社の物なのに自分の家で使う事を目的に購入機種を決めるってどうよ?
596目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 17:28:15
>>594
ケルヒャーのセールスの人に聞いたところやはりモーターは
同じとの事でした。ただ他の部品や付属品の材質等の違いで
耐久性を重視してるようです。よって家庭用のK520Mと
圧力と水量は同じと言ってましたが。。。
597目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 19:32:04
会社の備品を横流し
598目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:01:55
ジャパネットで買った人いたらアドバイスお願いします。
最大圧力7.5でK3シリーズと同じなんだけど
かなり安いし本体重量も軽いから心配なんだけど
599目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:07:57
会社の備品を横流し
600目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:55:35
ケルヒャーで高圧ホースを20m以上延長して使っている人いますか?
ポンプはちゃんと回っていますか?
601目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 18:57:22
そんなに高圧ホースのばすってプールの底でも掃除するのか?
602目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:18:47
オクでVS-82200安値で買えた。
試しに風呂掃除してみたがパワー不足の感は
全く無く、今まで擦り洗いで全く歯が立たなかった
汚れとオサラバできた。
作動中の音は大きめだが我慢できない程ではない。
603目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:23:19

やべっ、VS-82。
シナ製。
604目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 22:04:43
>>596
モーターは同じでもポンプ部分がちがいます
家庭用と業務用では圧力は同じでも吐出量がちがいます
同じ圧力でも吐出量が多い方がパワーがありますよ
>>600
使用目的にもよりますがK2・K3ではかなりのパワーダウン
せめてK370・K5シリーズじゃないとダメですよ
605目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 19:09:51
質問なのですが、ガソリンスタンドなどにある洗車機などについている
洗浄ガンで縦長に水が出て洗いやすそうな物がありますが、
市販されてる物で標準で付いてるもの、または後からオプションで
付けれる家庭用高圧洗浄機はありますか?
606目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 19:55:19
>>604
アドバイスありがとうございました。
K370に、標準5.5m+6m+10m 計 21.5mでも大丈夫でしょうか。
607目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:20:54
会社の備品を横流し
608目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:39:45
>>605
ガンの先端ノズルを回すとピンポイントから横広がりに連続可変できます
609目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 21:01:21
>>606
使用目的にもよりますが、かなりのパワーダウン約4割しますよ
標準5.5m+10mなら2割ダウン

610目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:10:06
>>604
K520と4/8は水量も同じ。カタログデータを信じるなかれ。
611目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 14:35:57
K520は業務用なみに強いのか?
北国は50Hzのほう買いでOK?
612目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:41:08
自分で調べろボケ
613目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 01:20:18
sage
614目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 15:51:28
亀レスだが、>587と同じようにやってみた。
3.70を使用してますが、ホースとジョイントと延長コードで2500円くらいで揃えらました。
純正の高圧ホース買うよりも安く手軽に10m程延長できた感じです。
本体を持って移動しないといけないけど、やっぱり便利です。

レス読み返したけど、洗剤は台所用の中性洗剤で代用できたんだね。
タブレット980円買ってきちゃったけど、こんど家庭用を代用して使ってみます。
615目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:32:05
ケルヒャーのK230か275か2.01で悩んでるんだがどれがいいんだ?
2.01は近所で8800円で売ってたんだが他のがまったくない。
用途はメインは洗車、家の外壁とか網戸、犬小屋も洗いたい。
616目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 00:03:41
安い2.01でいいと思う
まず使ってみないことには分からない部分もあるし
617目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 19:52:28
K370購入記念カキコ。
会社の30〜40万する洗車機に比べたら・・・なんて思って買ったけどそこまで劣らなくてビックリ
会社のはホースが20mくらいあるからその辺で相殺されてるのかも。

とりあえず風呂場で遊んだけど気をつけないと目地が削れる程だね
618目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:24:56
今日は風呂場洗いやったよ。
ユニットバスだけど、バスタブは置き型。
エプロンはずして裏側の水流があたるとこだけど、黒ずんだところがきれいになって
さっぱりした。
狭いところは足に当ててしまって痛い思いをするので注意ですな。
619目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:03:32
日記乙
620目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 10:31:01
>>618
風呂場全体に薄めたハイター噴霧しとけよー
希釈倍率はだいたい500倍ぐらいで。500mlペットボトルに1mlとかな。
1週間後、風呂場中にカビがでまくるぞ。

あ、目に入らないように気をつけて。
621目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 16:09:08
K370が17800円とはずいぶん安いな
http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe
622目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 16:30:31
>>621
企業ホームページって、exeファイル平気で置いてくれるからどきどきだぜ
623目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:55:58
どうもずっとその値段みたいなんだよね。>>572
店頭でも同価格で取り寄せ可。
624目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 09:31:03
やっぱり、国産がいいような気がします。
しかし、東芝で評判の良いものは既に生産中止というのが悲しい。

そこで、日立はどうでしょうか?
軽量で収納に優れているような雰囲気です。

Hitachi Koki(日立工機) 高圧洗浄機 FAW80SB
http://www.hitachi-koki.co.jp/gardening-tools/gardeningtools/faw80/faw80.html

625目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:25:31
>>624
国産? どう見てもlavor系のヨーロッパ製に見える。
626目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:40:23
所詮ケルヒャーの真似
627目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 08:15:07
国産だと、50/60ヘルツ共用なのがいいね。
628目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:59:45
HP−400Eって他と比べてどうですか?
あと圧力調整はできますか?
629目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:39:44
東芝のだっけ
ノズルんところのプラスチックが脆そうなんだよな
なんであんな材質にしてんだろ
630目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:46:44
>>629
ノズルを買い替えてもらうためw
631628:2007/08/17(金) 23:07:24
HP−400Eのノズルは別メーカー(輸入物)って話です
632目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 22:37:15
とりあえずK3.91MD注文してみた。
633目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 22:57:59
そうか
634目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 20:55:20
貯め水から自吸出来るタイプで安いのってありますか?
ケルヒャーだと3万円しちゃいますよね。
中華製で9800円とかで無いかな・・
635目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 14:02:20
>>634
>>621

K370買った感想
値段の割には威力には満足
音はうるさいと思う近所離れてないと夜は使えない
収納、持ち運びは×、K550みたいのが良いかも
17800円で内容的には良かったと思う
636ひろ:2007/08/23(木) 18:22:27
ケルヒャーの高圧洗浄器をドライミストポンプに
使用出来ないか?
耐久性で問題有りでしょうか?
会社で家庭用買うがどれも半年で
圧出なくなるのは何故?
637目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 23:34:05
家庭用で国産製品はありません。すべて輸入品となります。
東芝も日立もリョービもホンダ?もすべてlavor製です。
638目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 00:05:33
ケルヒャー K2.75を注文しました。
都内のちっこい家なので、壁掛け収納が気にいりましたです。
639目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 11:29:58
>>637
今のリョービのはlavor製じゃないよ。
640目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:25:29
ホンダはケルヒャー製です
641目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:50:52
>>637
なんだおまえ、ただの知ったかじゃん。
642目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 00:40:35
ホンダは昔ケルヒャー、今は知らん
業務用の国産は数多くありそうだけど、中身は有光
だからガワだけ各社のオリジナル

他の海外メーカー製品はケルヒャー以外怪しい(各国の買収合戦のため)
蔵王産業→インターポンプ(イタリア)かなりヤバイ 大丈夫?
クランツレ→いろいろ受け皿が変わって今出石
ニルフィスク→大本の買収の影響が強く、分社化
*ニルフィスクアルト→アルト=ワップ+スチール=昔ケル
マーテック→ディーボ(イタリア)これも大丈夫?
643目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 13:32:34
レーバーってなくなっちゃったの?
644目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 15:38:38
ケルヒャ〜のK3.99かK3.91買おうと迷ってるんだが
オマイラならどっち買う
645目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 18:53:30
(◎o◯;) ケルヒャ~~~ッ!!
646目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 21:57:58
みんなよくそんな大きいの買えるな
俺は2.01で十分すぎるくらいだったのに
647目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 19:13:32
リョービのAJP-1400買った。

風呂で試したけど、これいいね。
すごく楽しい(;´Д`)ハァハァ
自動で止まるし、音も気になるほどじゃない。

車体下部用のランスが欲しいけどちょっと高いのが残念。
上のほうに給水プラグ周りを壊してしまった人がいたけど、確かにもう少し丈夫なら安心だと思う。
丁寧に使えば問題ない感じなんだけど。
あと、本体側の給水パイプのネジ部分(金属製)にバリがあったので綺麗にしてから使った。

普段は家にあるリールの延長コードを使うことになるんでちゃんと使えるかが気になる。
648目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 00:10:55
うーん、AJP-1400かAJP-1600か…
実質6000円の差か…悩む…
649目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 22:43:37
だれもおらんのかいな
650目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:32:56
うーんこ
651目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:28:32
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s69134596

これと同じの持ってるんですけど、延長ホースが欲しい。
アイリスのが使えないかな、知ってる人居ませんか?
652目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 17:24:20
うわっ、すごいね 2000Wか
てことは20A流れるんだね。ホントだったら怖っ!
コピー品でしょうからどこかのメーカーのが互換あると思いますけど、
一次側を延長したほうが費用がかからなくて済みますよ。
653目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 18:32:08
>>652
多少金が掛かるのは仕方ないとして、車庫横の物置の中に半固定したいんです。
結局、出したりしまったりが面倒だと使わなく成っちゃうんで。
654目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 10:07:24
655目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 11:24:32
HPC-701が近所で\7800
656目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 14:10:59
でっていう
657目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 20:50:07
中国製は造りが安っぽいね
658目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 07:39:37
中国製で安っぽくない物があるのかい?
659目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 15:43:44
人すら安いからな。いろんな意味で。
660目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 21:17:15
安井さんに謝れ!!
661目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 01:11:59
うすいさんにも謝れ!!
662目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 12:08:15
マンホールの蓋にもあやまれ!!
663目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 20:56:36
つまんネ
664目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 21:39:42
ケルヒャー230と、たかた220で迷っていましたが、
ブラシモーターの寿命が150時間ということなので、
候補をケルヒャー399に変更・・・

明日から、ホームセンター価格調査のやり直しです orz
665目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 21:44:50
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
666632:2007/09/24(月) 10:48:22
高圧洗浄機って、洗車に全然使えねーorz
普通にホースリールの方が楽に洗えるのね…。
667目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 11:00:52
>>666
使いようだろ。
もちっと水量が多けりゃだいぶ変わるんだろうけど
668目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 17:58:25
>>667
そうなのかな?

例えばさ、高圧洗浄機だけでホイールのブレーキダストが簡単に落ちると思ってたけど、
実際にはダストが飴とかキャラメル?みたいに伸ばされるだけで、
余計にこべり付いて落とすのが大変で参ったよ…。

ボディーの方も、水圧だけじゃキチンと汚れが落ちてない。
水分を拭き取る時に真っ黒になるから驚いたよ。
結局スポンジ使ってちゃんと洗わないとダメってこと。
そうなると、高圧洗浄機を使う意味が全く無い…というか、逆に大変です。

但し、これらは洗車に限った話であって、外壁やコンクリートの清掃には役立ってます。
今度は風呂の掃除にも使ってみたいと思う。
669目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 22:13:18
コイン洗車場の高圧洗浄機でも、水圧だけじゃ汚れ落ちないよ
鳥糞はきれいになるけど
670目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 15:00:03
レンタルセンターで業務用の高圧高温水洗浄機かりてくることにした。
家庭用じゃ、むらになるだけだから。
671目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 15:17:32
http://www.ecowashing.jp/sample/soil01.html
↑ケルヒャーってこのくらい落ちる?
672目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 20:12:35
一番安いやつでもいけるんじゃないの?
673目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 23:15:42
>>671
落ちると思う
674目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 23:22:31
>>671
落ちるってか落ちた。
675目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:11:46
ケルヒャーK2.30=12800円(税込み)
って使い勝手や値段等どうでしょうか?
676目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:47:31
家の屋根洗ったことある?
出る方のホース短いから例えば2階のベランダにマシン置いたとして、
地上から長いホースで給水してもちょぼちょぼだと思うけど実際出るかな?
やっぱ給水追いつかないかな?
677目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:58:14
うるせえよバカ
678目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 04:03:42
>>676
同じような状況で使ったことがあるんだが全然OKだった。
外の水道から2階ベランダの洗浄機までホースで大体7〜8M。
そこから10M延長高圧ホースも付けて陸屋根を洗浄したことがある。
使用した洗浄機はケルヒャーK 3.70です。
679目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 16:34:33
ホームセンターなどで売っている安いものってすぐ壊れますか?
イマイチ違いがわかりません。
680目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 16:48:02
>679
>679
>679
681679:2007/09/29(土) 17:19:53
すいません。何と比べろって感じですよね。
ケルヒャー製K2.30のものとノーブランドの7千円ぐらいのものです。
682目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 22:25:27
>>677 だまれうんこ

>>678 親切にどうもありゃーす
ネットで探しても家庭用で屋根洗ってる人ってみつからなかったんで聞いてよかったす
683目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 13:09:31
高圧洗浄機で
KARCHER 2.01とKARCHER 2.30プラス
では性能差は有りますか?
684目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 13:27:39
ケルヒャーのおかげで、高圧洗浄会社廃業ですか?
685目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 20:22:26
>684
バカですか?
686目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:27:09
>>683
カタログデータ上は大差ありませんが実際に使ってみると
だいぶ違いました。2.01は非力ですね。
687目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 01:00:28
洗車したあとに足が汚れたので、ついでに足の泥を落としたら
5センチほどの裂傷が出来ました。
家庭用の安いヤツだったのに、水圧がすごいのか、俺の皮膚が弱いのか。

多分取説に、人体に使わないでください的な事書いてるんだろうけど。
688目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 21:48:14
ちょい質問です。
ディスカウントストアーでドラゴンジェットって言うスチーム高圧洗浄器が5980円で売ってるんですが、これっていいんすか?
689目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 21:52:22
>スチーム高圧洗浄器

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
690目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 05:34:20

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
         _       /i  /ヽ \/'i,/ /i  iヽ
       /::/゙i,     ./:. i, /:: .| (;,ツ: . 'i;;,)/:: i, /:: |
      /::/ u゙i,     i;: : `´ ,/ /::   'i, i;: . ` /
    /::/u   ゙i,     \:: / /.::    'i, ┌───────‐┬─┐
   /::/____゙i,      'i,i, /.:::       'i .| \,,       ,,/  .|   |
     ̄,r'";:::::::::::"'';,        i,i, |:::::        |,| ● ト-─-イ ●  .|   |
   /i;;;;;;;::::::::::::::::::'!        i,i,|::::.        |'i|   |    .|   u | \|
.. / |::;;;;;;;:::::::::::::::::::l          '|::::::         |',i|   'i   ,!     |   |\

691目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 08:30:23
ドラゴンジェットとなる高圧スチーム洗浄器を使われてる方いませんか?ぜひ使い心地知りたいです。
692目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 08:56:51
スレ違いだボケ
693目のつけた所が名無しさん:2007/10/04(木) 15:19:08
近くのホームセンターで
日立FAW80SBが\19800
良さそうなんで買ってみようかな?
694目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 15:25:21
買ってみれば?
695目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 17:26:11
ドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェットドラゴンジェット
696目のつけ所が名無しさん:2007/10/06(土) 03:49:03
延長高圧ホースはヨドバシが安いな
697目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 12:40:45
K520M購入。やっぱり音が気になるんでなにかいい防音教えて下さい。
698目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 17:57:23
防音は無理 それに今はシーズンオフ
699目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 20:37:16
耳栓
700目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:22:02
>>1

結論
ケルヒャーの3シリーズ以上



===========================終了===========================
701目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 23:28:37
>>693 買ってレポしてみそ。
良かったらおれも買う。
自吸は魅力的だよね。
702目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 16:36:15
ケルヒャー3.70をコメリでネット注文しました〜
商品到着は今週末予定。

で、質問なんですが、付属の洗浄剤ホースの使用感はどうでしょう?
使いやすさ(バケツから吸引)と、泡の出具合が知りたいです。
中性洗剤を使うつもりですが、アクセサリーのフォームノズルも検討中です。
↓の画像を見ると、使いやすそうで、泡の出も良さそうなんですけど・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/karcher/6_964-507/
703目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 10:27:23
尚、低圧のみでの噴射です。
704目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 10:32:19
今回気になっていたこいつを購入しましたが、買って正解でした。
他のレビューを見るとあまりいい事書いていなかったので少し躊躇はしたのですが、、、

あのムートン洗車の様なふかふかの泡とは行かないまでも、
洗剤洗車に必要十分な泡がちゃんと出てきました。はっきり言って思っていた以上でした。
これで、この夏の洗車も楽しくなります。(^O^) 
705目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:26:19
この夏はこれから? 南半球住んでるの?
706目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 19:19:43
こいつってどれだよバカ
707目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 09:15:04
>>702
フォームノズルは思ったほど細かい泡にはならなかったし
容量が小さいので、洗車するには2,3回継ぎ足さないと
いけないのでちょっと面倒。
中性洗剤だけ使用するなら付属の洗浄剤ホースで十分かも。

フォームノズルのメリットは中性洗剤以外でも使えるのと
洗剤液がホースの中を通らないので長持ちしそうな気分に
なること。
708702:2007/10/17(水) 17:39:33
>>707
ありがd
洗浄剤ホースで1回洗車してみます。
到着が楽しみ♥
709目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 13:40:30
710目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:29:51
>>709
中国製?誰か人柱報告を
711目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:48:04
>710 使い捨てのつもりで5500円で買ったよ。
17MPa出るかな?(笑) 10回位、使用したら元が取れるか、、、、

2〜3日したら届くから、報告してやるよ。
712目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 04:26:25
6.4MPAだから弱いよ。
713目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:12:28
>>711 の使用報告をします。
VS-8100 高圧洗浄機 中国製 130bar 洗浄タンク付き
今朝、届いたので使って見ました。5時間連続で作業をした処、超安値にしては
小型なりに最高の出来でした。吐出し水が5L/分ですから物に20cm位 近着けて
噴射すると130キロ/平方センチ で3センチ幅の作業ができますね。手軽に使用するには
丁度良いのかも、、私は玄関の門の石畳の真っ黒い苔を落としました。
40×70センチの切石が1000枚程、敷き詰めてありますから、暇作業には楽しいですね。

注意点は、耐圧ホース(15ミリ 7キロ)30m巻き取りリール共・・・4600円
延長電源コード(22A 2×2.0)リール付き30m・・・・・・・・6400円
その他、蛇口が丸の15ミリ(通常、外の水道蛇口)を使用しているので
家庭内の台所、洗面、風呂場の化粧蛇口では使えない。(元栓を締めて取り替えて使うか)
保障は半年とありました。 以上 報告まで(笑)
714目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 20:11:21
>>713 洗浄タンク⇒洗剤タンク 訂正です。
タンクと言うよりも、350ccのペットボトルです(苦笑)
715目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 22:44:31
>>713
カプラになってれば洗濯機の水栓が流用できるかもよ。
それより本体より高い延長コードってどうなのよ?
銅線高くなったからかな〜 下手に細いケーブルだと電圧降下でな〜
そうそう、リールケーブルは全部引き出して使うんだぜ?
716目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 17:33:35
当方リフォームに合わせて自宅外壁全体の洗浄をしたいのですが、以前にテレビで見たケルヒャー社の日本橋洗浄の様子が強烈すぎて忘れられません。

ケルヒャーの業務用を使いたいのですが、何年かに1回しか使わないモノをわざわざ買うのはばかばかしい気がします。
そこで洗浄業者、またはケルヒャー社から直接機材をレンタルしたいのですが、そうしたことは可能でしょうか?

717目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 20:40:17
このスレを最初から読めよバカ
718目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:15:31
>>716
レンタルのニッケン
719目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:19:46
720目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:53:21
(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
>>716さん ケルチャーを業務用で使いましたが、1年でダメになりました。
分解して調べたら、噴射と停止の切り替えをする所が「プラスチック」で安易な
消耗品でした。 内部のモーター、ポンプなどは精密機械で漏水もしませんが?
噴射装置が、弱い。 そして高額の修理代を請求されます。・・経験者!!
721目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:04:55
>>715さん 当然ですね(笑)
普通、4〜5Aの注し込みプラグのリールドラムでそれ以上を使用するには
全部引き出して15A×100V=1500W です。熱を持ちますからね。
722目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:29:06
今度、自社ビル4階建て、16mをニッケンと、他の業者と交渉しています。
エンジン、高所作業車(11m)、高圧ホース20〜30m、サンドブラスト(自己購入)
20MPa(200kgf)を借りる予定です。

もちろん、自分でやるつもりです。手伝いは3人予定です。工期は4日!!
723目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 21:30:59
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
724目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 15:51:03
ケルヒャー高圧洗浄機の
・K2.30プラス
・K2.75
の2機種では、性能的に変わらないでしょうか?
(用途は外壁のコケ落としに使いたいと思っております)
725目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:31:52
どっちもブラシモーターだな。
うるさいし、150時間の使用で寿命。
2.99か3.70を薦める。3.70は17800円で買えるし・・・
726目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:40:20
K2.99/K3.70PLUS
検索してみましたが、どちらも3万〜5万円ほどでした。
何故か価格に開きがありすぎるような・・・。
(この製品はブラシ?モーターではないのですか?)
一応公式見ましたが良くわかりませんでした
727目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:27:37
うちは、3.70プラスをコメリの通販で買った。
つ【http://www.komeri.com/

カスタマーサービスセンターに問い合わせたら、
50Hz/60Hz別表示されているのがコンデンサータイプモーターだってさ。
728目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 20:22:11
ブラシは別売りしてないのか
729目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 20:47:06
なぜこんなにも値段の差があるのだろう?
730目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 12:12:41
洗車にしか使わないから150時間あれば十年くらい持ちそうだ。 
731目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 09:06:02
コメリ最高。
このスレ最初から読んで二転三転四転五転したけど、
>>725のレス見てK3.70に決めた。いつもみたいに逆から読めばよかったよ。
732目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 12:23:04
>>713
>40×70センチの切石が1000枚程

どれだけ、広い家に住んでるんだ!うらやましい
733目のつけ所が名無しさん :2007/11/17(土) 19:40:53
40×70センチ×1000=2800000平方センチ=280平方b=85坪
たいしたこと無いだろ??
都内のど真ん中なら別だが・・・

と書いてから、読み直したが、
> 私は玄関の門の石畳の

85坪の玄関の石畳かぁ・・・ (絶句)


734目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:09:43
85坪の玄関をお持ちの方なら、わざわざ自分でやらずとも洗浄業者に頼むくらいの余裕などありそうなもんだが。

ある程度信頼できる洗浄機を買おうとするとどうしても高くつくね。
やっぱ日建からレンタルするかなぁ。
でも…車持ってないんだよなぁ。。。
735目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:41:15
車もレンタルw
736目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 23:41:36
>>732-734
みんな意地悪だな。
本気で言ってるとしたらそれはそれで……
737目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 05:21:57
コメリの店員さんに聞いたら「ケルヒャ−よりもリョービを勧める」と言っていた。
ケルヒャ−は故障が多いらしい。
アヤハディオでも聞いてみたら「ケルヒャ−よりアイリスオーヤマを勧める」と言われた。
ケルヒャ−は修理代がアバウトで、高くつくらしい。
738目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 06:28:33
>>733
> 85坪の玄関の石畳かぁ・・・ (絶句)

(植木、日本庭園は別)と推測・・・ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
739目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 11:58:14
ドイツ製は売ったら終わり
基本的に故障修理はアフターだと思ってないからね。
アフターを気にするなら日本製にしとくように。

これで日本市場から撤退させられた欧州メーカーは多い。
ボッシュやマルバーの家電品はいい例だ。
740目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 12:36:49
ケルヒャーの家庭用を仕事で使っているが
シリンダーヘッドの亀裂(中から水漏れ)でダメになる。
修理費は1万ぐらい。部品を取り寄せて自分で修理すれば費用は半分。
同時に業務用も使っているが壊れたことがない。
3年毎にケルヒャーにオーバーホールに出している。
オイル交換とパッキン交換など
741目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 12:42:35
アナルを高圧洗浄するのもこのスレ?
742目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:33:41
こんばんは、−−−笑い   お久し振りです。
>>734さん、おっしゃる通りですねぇー。だけど建築にも拘って
総ヒノキ、無節、釘なし、耐震7.8以上で設計建設した木造家屋です。
250年維持できる家屋を建てました。現場指示に300回は訪問しました。
請負では、6〜8億の建物になるでしょう。宮大工棟梁2人、造作大工5人、作業大工
2人で1.5年繋りました。 だから、些細な事にも拘るんです。(笑)
先の中国製は、ダメになりました、日本の専門メーカーの
フルテック製の160G-aを購入してみたら、最高の製品でしたね。全てが余裕の商品
ネット表現では、最高圧力ばかり「売り」にしてますが、1800回転と3600回転の
エンジン出力は当然、無理が生じますよ。その点、フルマックは1800回転で
160キロの三菱エンジンを搭載!!・・・流石、高圧洗浄機「日本一」を謳う製品だ!!
743目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:50:37
>>742
ちゅまんない
744目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:55
>>742 因みに敷地面積は450坪(1500u)です。
745目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 23:21:12
どこの宗教法人?
746目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:01:19
霊波の光
747目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:20:42
脳内御殿
748目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:17:49
スレ始めから読みましたが、窓に使った感想がないですね。
一軒家2階の窓とベランダ用として高圧洗浄機もしくはスチームクリーナーの購入を考えています。 ユーザー皆さんの意見お待ちしております。
749目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:57:31
もう寒いからシーズンオフだね
>>748
ガラスはダメだよ 普通にガラス拭きした方が良いと思う。
高圧洗浄機は床コンクリートとかデッキブラシで洗わなきゃいけない所に効果あり
750目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:19:33
ガラスはダメだが網戸はきれいになるよ
751目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:20:31
>749さん。ありがとうございます。
大掃除の季節です。
窓ダメですか。
網戸と一緒に窓も掃除出来ます!!ッてタカタさんでやってたのでかなり買う気でした。
752目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:45:26
業務用ならビケンテクノに問い合わせてみ
かなり本格的なものがあるよ
753目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:44:17
ここは家電板
754目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:43:24
今週、コストコでケルヒャーのモデルK3.97ってのが\20,598-で出てるんですけど、
これって安いですか?
なんだか日本国内で扱いがないっぽいですね。
755目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:34:37
ケルヒャーの家庭用のやつを持ってるんだが
貯め水に農薬を混ぜて薬剤散布に使えますか?
それとも真水以外は使えませんか?

とりあえずは動くと思うんだが、中のコンプレッサーとかパッキンとかが
壊れるのかどうかを教えてください。
756目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:38:42
粉を溶かす農薬はやめたほうがいいぞ

粉の正体は鉱物だから。
757754:2007/12/01(土) 00:33:48
結局買ってきました.
後で調べたらかなり安い部類ですね.
良かった良かった.
しかし寒いから,いつ使うかなぁ...

>>755
>>148
とりあえず参考.
758目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:10:18
すでにシーズンオフ 
759目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 17:56:13
ジャパネットで宣伝してるの(1万6千なんぼの安いやつ)は、音はどのぐらい響きますか?
掃除機とか芝苅り機なみにうるさいですか?
使用効果として、苔むしたカーポート車庫の屋根とか綺麗になりますか?
あと、浴室タイルの黒カビなんかは落ちますか?
760目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 17:59:55
連投スマソ
音があまりにうるさいなら、上位機種(ホース巻き取り式のタイヤがついたやつ)なら静音ですか?
実際に使用されてる方、メリット/デメリットを教えて下さい。
761目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:16:37
ブラック&デッカーのヤツ使ってる人いる?
762目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 14:44:47
>>759
音はうるさいよ 作業を夜やるとか、一日中やってるとかじゃないから大丈夫でしょ
コケはとれるけど透明のポリカーボネイトとかがピカピカにはならないよ。
タイルについたカビは取れるけど、目地についたのは無理。
763目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 22:38:43
コーナンの広告に\7,980の商品が載っていました。
LIFELEXと書いてあるのでコーナンブランドだけど
どこの製造なのでしょうか?
安いので買おうかなって思っています。
764目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 04:01:12
>>739
フィリップスも同類?
765目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 02:23:02
スーパー工業っていう会社が国内で唯一の洗浄機専門メーカーみたいですよ!
マキタ・HONDAなんかのOEM生産してるみたいだね!
スーパー工業の製品はどこで購入できるのかな?
766目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:45:59
ケルヒャーで音があまりうるさくないのは、どのタイプになりますか?
767北国:2007/12/17(月) 07:51:59
君たち、ごくろうさんである。

この季節、ポンプ、他の凍結(亀裂、破損)に注意しること。
こちらでは、使用後クーラント液(自動車のラジエタ液)を毎回注入しているぞ。
君たちも、注意してね。
768目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:25:37
ケルヒャーって農薬入れたら壊れる?
769目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:32:51
農薬入れなくても使ってる内にだんだんパワーダウンしてくるのに、
とどめを刺すような農薬入れればそれっきりだろうな
770目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:45:14
すんません、お店の屋根を掃除したいんですが
屋根がガラスでできてて、乗ることができません。
できるだけ、長い棒のようなアタッチメントがある高圧洗浄器を探しています。
お前ら、知りませんか?
ガキなら乗れるかも?
きっと喜んでやってくれるぞ。
どんなガラスかしらんが。
772目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:04:32
ついにケルヒャーK3.70買いました!
近所のホムセンだと23000円位だったので
ここの掲示板に書かれていた、コメリで17800円のです。
早速ドロドロのオフ車洗ったら、今まで寒い中手で洗っていたのは
なんだったんだ!って感じで間単に汚れが落ちました。
ブロック塀のコケにも落ちるし驚きです!
気になる音ですが、正直うるさいものと思っていましたが
250オフ車4ストノーマルマフラーのアイドリング音より静かでした。

レバー握らなければ作動音しないし、水道で洗っていた時に比べ
水量も少なくてすみ、買って正解でした!
ノズルも2本ついていましたので自分としては良かったと思います。
773目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 12:02:01
値段・性能・音を考えるとK3.70一択だよね。
774目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:34:19
蹴るヒャーは使い捨て
アフターがいらないヤツは買ってください。

ドイツにアフターの概念はない。

使い捨てならK3.70一択だよね。
775目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:40:20
リョービとケルヒャー
どっちが頑丈?
使い捨ては目に見えてますから
手間要らずで長持ちがいいです!
776目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:19:43
makitaだろ。
777目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:54:34
クリスマスを前に彼女に振られた。ホテルも食事もチケットも全部パー・・・
捕まえてアナルに高圧洗浄器挿し込んで放水してやりてあえ
lkjぉくyひyふyflk;lmkrwlkfdldぅfk
778目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:43:57
>>774
ウソつくなよアフターあるぞ
779目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:28:42
家電みたく5年保証とかして売る店ってある?(今のとこケルヒャーK3のシリーズを購入希望)
保証期間が切れた後に修理が必要になった場合、かえって高くつくハメになったらと考えると躊躇してしまう。
ケルヒャーのみならず、他メーカー含めてこういうのって壊れやすい?
いいとこ3年ぐらいで買い替えてくもんなのかな?
だとしたら、価格と性能を考えればジャパネットのタイプが一番トクになるのかなぁ?
780目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:18:35
ゴミ出しと水抜きやってりゃ
そうそう壊れるもんじゃない
水抜きしないで凍結せると
業務用でもヤバい
ホースすぐだね
781目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 07:57:24
VS-8100とナカトミのNPW-1450って同じだろ?
782目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 07:59:37
間違ったwHPW-1450な
783ケルヒャーマイスター:2007/12/21(金) 16:51:28
>>779
五年保障は無理でしょ
保障が切れて壊れたらだいたい一万円ぐらいで修理可能
家庭用は一年 業務用は半年保障だよ
>>780
たしかにゴミ出しと水抜きやってればそうそう壊れない
あとホースを水道につないだら水道は全開にすること
水量が少ないとヤバイ

784目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:00:44
ドイツでアフターサービスって言ったら部品がある限り希望すれば有料修理出来ますよってこと。
1年以内でも有料になるケースが多い。
785目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:10:40
ボッシュとマルバーのアフター苦情は有名だよな。

786目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:07:38
蔵王産業か有光。温水出るやつがオススメ。
787目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:16:07
ジャパネットモデルの10mホースに魅力を感じてるんですが、
水道〜本体のホースはその辺のホームセンターで代用可能でしょうか?

あとコメリのK370+とジャパネットモデル、K2.75に性能差はありますか?
ジャパネット:旧モデルだが10mホースとアタッチメント3種類
K2.75:ジャパネットと同価格の後継機、5mホースなのが難点
K370+:最新機?5mホース&アタッチメント2種類のみ、上記二種との差額は2000円
788目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 12:27:57
あといま調べたらK370は10キロ超えてるんですね…
とりまわしが結構大変そう。
789目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:48:45
じゃあ、k370にはDIYで本体下部にタイヤ取りつけるのはどう?
ところで相談です。
k370とk299だったらどっち買うべき?
値段は、k299の方が延長10mとブラシが付いて2000円高い。
性能差は大して変わらんだろうが、静音にこだわるならk370に軍配があがるのかな?
密集した住宅地で使用するから、音が気掛かりなんだ。
790目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 17:59:25
なにに使うんだ?
家の壁とかベランダとか洗うならホースが長いほうがいいぞ。
791目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:31:32
今日RYOBI AJP75ホムセンで買いました。
延長ホースがセットで上位機種のAJP1400との差額が
約5000円だがホースが長いのが
決定打になりました
1paの圧力差があるから耐久性に
差がでるかもしれないが圧力は充分との判断です。
明日、寒いみたいだが、早く使いたい(wkwk)
792目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:39:58
家の周りと車庫、あと浴室を洗うからホース長い方がいいんだね。
たとえば、水道栓と本体をつなぐホースの方を長くしたら、高い値段の延長高圧ホースを追加で購入しなくてもいいのかな?
ホムセンで長い普通のホースを買った方が安上がりかなと思うんだ。
でも、こっちのホースも特殊なのかな?
793目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:21:22
>>792
蛇口 - ホース1 - 本体 - ホース2 - ノズル・アタッチメント

ホース1は普通のホースの流用おk。
ホース2は高圧に耐えられる専用品が必要。
まぁ蛇口とコンセントの位置を検討しておくれ。
794目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 22:52:26
ケルヒャーの延長ホースが安く売ってるところをおせーてください
795目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 23:22:18
>>793
ありがとん
796ケルヒャーマイスター:2007/12/23(日) 00:24:03
>>787
K370とK2.75では性能差がかなり違うよ
>>789
k370とk299では本体の性能だけならK370が少しパワーがある
付属品の使用用途にあわせて選べば
>>792
庭で使う散水ホースに黄色のカプラーを付けて本体につなぐ
>>793
ホース2は接続が無理
>>794
ヨドバシ.COM
797目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 05:49:10
>>791 リョービってmade in どこ?
798目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:34:43
made in asoko
799791:2007/12/23(日) 19:22:52
>>797
ごめん明日調べる

で使った感想
協力です。大家石の塀の水垢みたいなのを取れるかと思い目立たないところで実験
結果、最大圧になるようノズルを絞ると大谷石が削り取られてしまいました。
ブロックも古いところは削れます。ヤバイ

夏に使ったタイヤのホイールの内側も洗ってみたらこびりついた泥とも油とも見分けのつかない
汚れが一気に落ちました。
お風呂の目地にも使いたいが慎重にやらないと、目事ごと吹き飛ばしそうです。
800目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 21:21:08
>>799 ノズルの先でケガしないようにね

誰かケルヒャーのK205使ってた人いないですか?
K205=5kg  7〜9MPa PSE無
k2.01=4kg 6〜?MPa
k2.30=4.1kg 2〜7MPa
K2.75=3.9kg 7〜8MPa
k205は約1kg重いですがこれはどの部品ですか?
全部1万円なんですがどれが買いですか?店員はどれも同じだと言ってましたが・・・
801目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:02:06
>>792の人は作業するとき本体ごと持ち歩いて苦にならない
肉体派なのかなあ!

俺は水が入ったポンプは持ち歩く気にはなれないので
高圧ホースが長いのが最優先(吐き出し圧力はほぼ同等の場合)

狭いところ通すこともあるかも知んないし
フェンスの隙間からガンだけ通すのと
本体をフェンスの外まで運んで片付けとの労力を考えると
高圧ホースの長さ最終判断だと思うよ

800の人もね
802目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:30:57
俺は家全体を洗浄するのに使い分けた
屋根を洗浄する時は二階のベランダまで水道ホースを
そこから高圧延長10mホースで屋根全体を洗浄したな
803目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 10:36:18
ケルヒャーは1時間連続使用で30分休憩で作業できるのに、
他のメーカーは20分使用で1時間休憩なんでしょ?
804目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 10:44:08
そんなもん機種によるんじゃ?
805目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 12:39:03
>>801
高圧ホースも結構重いぞ。
まあ、水道ホースと同等なんだけどさ。
電源ケーブル引きずらなくて済むのが利点か。
806目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 13:11:10
>>799 買うときに音の聞きくらべした?
昨日HCでAJP-75の音も聞いてきたぜ!
親切な店員さんに展示してある商品の音をいろいろ聞かせてもらったんだけど、
詳細はまた今度書くとして、音で選ぶならAJP-75は正解だと思ったよ。いい買い物したなGJ!
807目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:00:02
2.30買ってから半年で壊れた。

修理頼んだらモータだから有償だって言われた。
ケルヒャーーーーーーー
1年間は保証じゃないのか。
808目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:02:02
本日、ケルヒャーのk399を買いました。
アンダーなんとかってのがオマケでついて32000円でした。
延長ホースは高いからヤメ。
幸い自宅の両脇に水道栓が2箇所あるから、本体までの普通のホースの方を長くして使う予定です。
見本が展示してあったから音を聞いてみたけど、思ってたほどのデカイ音じゃなかったので拍子抜けでした。
車のエンジン音より全然小さかったので、音が気になる人にはいいと思う。
本体の重さは13キロだったか片手でヨイショと少し持ち上げられるぐらいだけど、移動はタイヤがついてるから苦にはならなそう。
本体を両腕で抱えても、少しの移動なら中年女性でも扱えると思います。
音の静かさ、移動のしやすさ、自吸い機能等の使い勝手なんかを考慮すると、k3シリーズを検討するのも良いと思います。
大掃除ガンバルぞ〜!
809目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:13:00
何故に中年女性限定w
810目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 18:50:34
>>807
連続で1時間以上使ったよね?30分休ませなかったよね?
他はチョコチョコ運転を繰り返しすぎたとかかな?
もしくは初めからハズレだったとか・・・
有償っていくらするの?7,8千するなら新品買うよね

>>808中年女性は金持っててうらやましいかぎり
811目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:04:49
K3.99MDの裏側を見ると何かをはめるスリットがあるんだが…
すごく気になる
812目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 04:45:46
海外のには付いてる付属品が日本向けには付いてないとかよくある話
813目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 07:57:05
>>807 トータルで150時間以上使用して壊れたとか?
814目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 09:21:24
住人は只今雨待ちで小雨きぼn雪OK
815目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 22:47:25
遅くなりましたが、上の方でリョービ買ったものです
リョービはどこ製なのかわかりませんでした
本体にはCOSMOSというシールと脇にPSEマーク
さらにImported by RYOBIと表示あり
台湾か中国製かな?
816807です:2007/12/27(木) 00:03:38
>>813
150時間なんて
1日1時間毎日使ったって150日(5ヶ月)かかるでしょ。
当然そんなに使ってないです。

>>810
車洗ったり、玄関洗ったり、してるだけだから
1時間なんて絶対使わない。
チョコチョコってどのくらいなんだい?
タイヤ4本を洗うのもチョコチョコの範疇?
817目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 06:13:06
>>810
ケルヒャーや販売店にもっと激しく抗議したほうがいいよ。
ttp://www.kokusen.go.jp/
818目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 19:02:44
リョービにより輸入されたという意味の無い表示は他のリョービ工具でも見かけるけど、隠したいのか?
同じチャイナだとしても東芝のHP-400Eとは比較にならないくらいきれいに作ってるし別に隠さなくても。
HP-400Eのすごいところはあの出来でもここでは評判が良いこと。
あの出来で良く壊れないな!と関心してるしある意味素晴らしい!
819目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 17:27:30
塀とか中途半端なところで壊れたらやだな
820目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 01:32:46
今の季節寒くないか?
寒いなぁ
822目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:02:47
よく売っている、ドラゴンジェットなるやつはあれはどうなの?
823目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:23:51
圧力が低い(たぶん50〜60kPaくらい)配管につないで、水道圧力程度への簡易加圧ポンプのように使える洗浄機ってない?
2階においた雨水タンク(ろ過あり)からの水を、1階で庭木散水用のノズルで使いたいんだけど。
824目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:45:15
高圧洗浄機とスチームクリーナーって窓に使っても大丈夫ですか?
結構圧力強そうで窓が割れそうで怖い。
825目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 11:52:21
離れたところからスタートして徐々に近づけばいいじゃないか。
826目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 19:17:12
そうそう、徐々に近づいて割れたところがレッドゾーン!
その距離覚えておけば次の窓からは割れないですむ。

って家庭用じゃなかなか割れないでしょ?
スチームは冬に温度差で割れるかも。
ドラゴンジェットは吹き出し口の1cmは高温だけど、10cmのところは手で触っても熱くないよ。
スチームは1m先までシューーーッ!!!って見えるけど、迫力があっても温度が無いw。
でも油汚れには使えるよ。1cmの接近戦だからすごく飛び散るけどね。
スチーム買うなら霧吹きみたいな形のじゃなくてPROみたいに置いても使えるのがいいよ。
片手じゃ絶対重いから。
827目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:11:05
↑…と、言うことはドラゴンジェットは買わない方がよろしい?
828目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 08:47:01
室内掃除にはちょこちょこ使えてるけど、高圧洗浄機ほど役に立ってるかといわれると・・・
でも、シューーーッ!っておもろいといえばおもろいですよ。
高圧洗浄機と違って人に向けたりしてリアクションも楽しめるし♪
829目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 11:21:02
氷点下の時、高圧洗浄機で霧状に噴射したら雪が作れますか?
830目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 13:36:00
3階くらいの高さから放水すれば可能じゃないかと思います

水道が凍結せず、なおかつ、水が氷点下まで冷やされるとなると
冷える時間が必要なので高さが要るはず

やったことはないですけど
831目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 13:54:50
今日、初めてケルヒャ使いました。
ガンにつなぐ付属のノズルなんだけど、接続部って固定されないの?
ジャパネットの宣伝を見ると、片手で窓ガラスとか洗浄してるよね。
オイラは、水が吹き出す時にノズルがはずれるから空いた手でノズルを押さえこんで使ったんだが、下半身びっしょりになっちゃったよ。
ついでにも一つ、延長ホースって一回つないだら、もう抜けなくなるの?
832目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 14:15:44
↑そんなわけねーべ
833目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:32:33
>>831こいつは何を言っているのだ?

バヨネット式で検索しろ。

どっちの延長ホースか明確にな。
834目のつけ所が名無しさん :2007/12/31(月) 15:54:40
ケルヒャー購入後初の本格的掃除をした。
4時間も掛かった。
通行人が珍しがって声掛けてきた。
かなり綺麗になった。
満足満足。
835目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 12:44:19
リョービ買ってきたんですが、本体につける吸水コネクタって
パッキンつけたままねじ込むんですよね?
かなり力いりますか?全然入らないんですが女の力では無理ですか?
836目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 13:32:45
↑本体につかないってjことじゃないよね
ホースにねじ込めないってことかな?
だったらかなりきついです。
ホースの径はあってますか?
これが合わないとまず無理っぽいです
837目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 13:49:01
本体につかないのです。
↓ここです。
http://p.pita.st/?m=hxuqrs7i
838目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 14:05:30
>>829
農薬噴霧器が向いているかも?凍らなければ標準仕様?で逝けるかと・・・
洗車に使う為、貰った農薬噴霧器(400W位かな?)に、高圧洗車機のノズル付けて見た
圧は程々(能力的には3.5Mpa程度あるらしいが、流量が足りずノズルが大きい為、
圧は出てないふいんきry)
839目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 16:46:47
>>837
ねじのピッチが狭いみたい それは高圧側じゃないよね
840目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 20:02:28
>>836.839
すみません。逆でした。
コネクタはすんなりはまりました。

しかし今度はホースが入らず断念中です・・・
841目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:26
キレイな指ですね
842目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 12:24:04
どこにどう入らないのかが分からないと・・・
843目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:43:39
ホースが入らないって分かる気がする。
ケルヒャーの付属の水道側のホースも付いてるアレを一度外すと次は入らないから。
入るんだろうけどプラスチックの爪が折れそうで怖いし。
しかしケルヒャーのホースつなぐアレにはなぜ弁が付いてるんだろうね?
844目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:15:19
日立の人は騒音のレポよろ
一応チャイナ製ということだけは分かったけど
845目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 01:52:44
>>844
えーっ
天下の日立が、モートルの日立が、
チャイナ製とは('A`)
846目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 00:43:50
リョービと違ってはっきり表示してるところが潔い
847目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 21:56:47
>>829-830
無理。霧状にして瞬時に凍るのは−40℃ぐらい。
人工降雪機はもの凄い冷たい空気と一緒に吹き出させてるから2℃でも雪が作れる。
848目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 02:47:53
東芝の新型がでてるね。
ケルヒャーみたいな色してるやつ、誰か買ったひといない?
849目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:33:52
洗車しました
サイドスポイラーの汚れが取れないので
徐々に強くしていった
汚れが取れると同時に塗装も剥げました(鬱)
850目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 21:54:42
洗車でもやりたくない季節だな
851目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 08:48:11
まったくだ
852目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 11:50:01
こういうのって、売れ始めると大手企業が参入するが、
たいてい、元祖企業の製品が一番無難だおな(^ε^)
853目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 11:53:01
これ火事とか緊急の時使った人いない?
854目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 15:58:39
接続するだけの余裕がある火事ならばおそらく聖水でも消える
855目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:10:09
やっぱ国内メーカーがアフター考えたら安心だよ。
ドイツはボッシュで懲りたよ。
856目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:22:40
>>848
ほんと?どこでみれるの?
857目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 09:48:19
それって旧型なんじゃ?w
858目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 21:52:08
Thanks to >>796
859目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:09:19
K520Mが近所のホームセンターでモデルチェンジによる商品入れ替えで
18000円で出てたんですが買いですか?

550の新型が超パワーアップしてるらしいんで、新型まで待つべきか迷っています
860目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:34:32
雪が凍った石段に高圧洗浄機で氷を破壊することは可能ですか?
861目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:38:51
氷の厚さによるんじゃないの?
862目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 01:21:07
ケルヒャーのフロアークリーニングランス、まだ取り扱ってるサイトないかな。
俺が調べた範囲では軒並み販売終了…
863目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:28:34
>>859
安いよ
どこのホームセンター
864目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:18:26
>>859
もし洗浄機持ってなくて近所だったら俺だったら買うな
865目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 20:28:19
迷った末、リョービのAJP-75を税別8650円でポチった。
866目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 21:16:39
またなんでこの季節に
867目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 03:19:47
>>863
余り興味が無かったんでこのスレ覗くの忘れていたwスマソ
私が見たのは愛知県の稲沢にあるケーヨーD2です
ケルヒャーは半年前にも高圧洗浄機やスチームクリーナーが各ホームセンター
一斉に処分をやっていて、そのときはコーナン、カーマ、何処に行っても
処分品で溢れかえっていましたよ〜

ケルヒャーバリオ直噴ノズルって広角にした場合何度ぐらいまで行けるのかな?
ジャパネットのデモでは20度程度にしか広がっていないんで
あれじゃ使えないなと思ってしまう
868目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:11:14
ケルヒャー
おもったより
売れてないらしい。

HCじゃ展示見本がほとんど。
869目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:54:04
なるほど、売れてないのか
どおりで家の石垣をケルヒャーで洗ってたら近所の人が集まってきたわけだ
みんなホントに効果あるのか二の足を踏んでいるんだな
870目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 18:22:19
まぁ農家で農機具でも洗わない限り、必要ないかもな
自動車なんかの汚れは家庭用では落ちないわけだし
871目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 18:31:47
音が静かなので選ぶならどのへんになりますか?
水圧はそこそこあればいいのですが
(洗車場の高圧洗浄機だって車の汚れ落ちるわけじゃないしね・・・洗車などは泥落としと割り切る)

872目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 22:14:03
>>(洗車場の高圧洗浄機だって車の汚れ落ちるわけじゃないしね・・・洗車などは泥落としと割り切る)
業務用の温水の高圧洗浄機(コイン洗車場も探せばあるはず)は結構綺麗になる
873目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:28:30
ホース接続するのかなりきついと前書いてありましたが、
接続されたホースは元の太さよりも広がった感じになりますか?
はちきれそうというか、小さい洋服を無理やり着たみたいなパツパツ感ありますか?
874目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 22:16:59
車の融雪剤落としにケルヒャー2.99使ってたら出なくなった。
それっきりお陀仏のようだ。

素直にセルフ洗車機に行けばよかった。
875目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 08:33:58
水抜きしとけよ
876目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 08:49:40
水、ぬいといた方がいいっすよ



錆びるから


ってとこですか?
877目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 13:09:41
水が凍って壊れるから
878目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 13:26:37
>>876
スパイク乙。
879874:2008/02/02(土) 23:37:34
いや、使ってる最中に出なくなったんだ。
連続で15分出してたんだけどさ。
お陀仏宣言。
880目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 07:10:27
>>879
そうか
881目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 23:00:00
ケルヒャーのK550の水の出る量って普通のホース散水くらい出ますか?
K22+の散推量が少なすぎてイマイチ洗車の濯ぎには向いてなかった
882目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 00:04:20
壊れないメーカーってどこですか?
教えてください。
この通りoTZ
883目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 00:05:50
ねーよwww
884目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 05:19:55
壊れる時はどのメーカーでも壊れるけど
故障を気にするなら国産にしておけ。
885目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 10:03:49
国産ならどこがいい?
マキタ。リョービ。日立・・・・
いろいろあるけど。
886目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 12:54:10
東芝は15年使えたな
まぁ給水フィルター付けて、水抜きしてやれば どこのメーカーでも結構使えるんじゃないか
887目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:22:10
どんなメーカー、機種でも扱いが悪くて
すぐ壊して文句を言うバカもいれば
キチンとメンテナンスして長持ちさせる人もいる。
ここできいても本当のことはわからない
長持ちしてる人に気をつけていることは何ですか?とか
使い勝手を聞くなら理解できる!
888目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 22:31:44
ケルヒャーのバリオスプレーランスが40度と侠角すぎる
リョービの100度が使いやすかったんだが、何かいい方法無い?
889目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 19:32:04
>>1
まだ見てる?
ドイツのケルヒャーがお勧めです!
890目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 19:35:07
積もって固まった雪はこれで行けそうだな
飛行場で飛行機の翼の雪を吹き飛ばしてるのはこの手の機械だろ?
891目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 22:38:58
温水&民生用より高圧ですがね!
892目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:07:00
洗車に使いたいんですけど、洗剤いれて泡が(噴射?)でるのってありますか?
893目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 02:11:22
オプションであるよ
894目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:03:19
>>893
ケルヒャーなどの一番安いものでもつけられますか?
895目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:58:46
残念ながら国産はないのです。ホームセンターで箱を見てみましょう!
東芝:イタリア製
マキタ:イタリア製
リョービ:イタリア製
日立はどこだったっけ?
896目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 19:41:51
>>894
どこのメーカー使ってんの
897目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 01:43:01
ケルヒャーです。
898目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 11:30:26
ケルヒャーでしたら、オプションであるよ
ノズルはずして付け替える
K2〜から取り付けOK
899目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 11:35:53
洗車での泡は期待しないほうがいいと思う。
と言うか、洗車に使うこと自体期待しない方がいい。
900目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 12:04:13
ジョンソン フォームガンでググれ!!
高圧洗浄機のガンは使い物にならない。

洗車用品屋で抱き合わせ販売されてる物より安く手に入る。
901目のつけ所が名無しさん:2008/02/14(木) 23:41:15
>>898-900
ありがとうございます。
902目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 00:37:48
>>895

アフター考えて国内メーカーを選ぼうと思ってるんだ。
made in japanには拘ってない。
903目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 18:21:21
ヤフオクの安いやつ買った人どう?
904目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:14:37
>>902
アフターなんてどこのでも変わんないよ
どこでも名ばかり
905目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 22:55:22
どこがお勧めと聞かれたら 洲本 と答えるしかない
906目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 00:12:23
ケルヒャーは酷い。
サービス修理なんて絶対しない。
アフター=修理可だと思ってる。
907目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 01:39:08
>>898
ジャパネットタカタのやつでも取り付け可能ですか?
908目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 02:45:08
こんな寒い季節なのにスレが伸びるな
909目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:39:29
>>90
付きますよ ガンをはずして付け替えるだけ簡単 
商品名ケルヒャーフォームノズル
910目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 18:41:56
寒い時期こそ真価が問われる。
融雪剤の洗い流し。
太陽熱温水器の除雪。
などなど・・・
911目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:09:58
>>909
ありがとうございます。
912目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 00:39:44
>>909
最初からセットで付いてるのってありませんか?
913目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 11:58:39
こまめにホムセンまわってると抱き合わせセットがおいてあると思う
914目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 13:59:02
こまめにホムセンまわって、
顔なじみになった店員から実演品の処分情報をもらって
売値の半値で買いとった
915目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 16:24:18
>>912
中国製品ならあるかもしれない
916目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 00:13:56
ありがとうございます!

>>914
売値はいくらでした?
917目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 16:14:21
>>909 915
ですがケルヒャーだったら3000円前後
近くのホームセンターでケルヒャー製品の取扱いが
あれば取り寄せ可能
なければ、ヨドバシ.COMで購入すれば
918目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 19:33:37
フォームノズルなんて、洗剤を混ぜるだけだぞ。
泡なんて出ないぞ。
洗車に限って言えば、バケツに洗剤入れて、
ケルヒャーでジャーーーーして、スポンジ洗いの方が全然いいぞ。
919目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 23:48:08
そうなんですか?
スタンドの手洗い洗車みたいに泡が出るものってないんですか?
920目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 13:06:34
921目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 16:01:58
こんだけ出ればスポンジ洗いより全然いいな
922目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 16:21:08
923目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 18:27:27
洗剤にもよるんじゃないか
924目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 18:45:27
こんなふうに洗車がしたいんだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=f0076_JZu5g
925目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 10:56:58
>>920
これは・・・ネタ動画なんだよな?いくらなんでも撒きすぎ・・・
926目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 15:45:22
>>924
これはガソリンスタンドの手洗い洗車?
さすがに手際がよいがこれなら洗車機のほうが
洗車傷が少なそうに思える!
927目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 16:43:08
>>924
うゎぁ・・・・・ごしごしごしごし・・・・・砂埃で研磨作業ですか??
928目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 19:41:02
そうです! でも本当は>>922が現実ですか? それとも洗剤にもよるものなのですか?
929目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:14
930目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 23:36:20
ありがとうございます!
931目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:10:17
一つ聞きたいのですが、洗剤ってケルヒャーのものしかいれてはいけないのでしょうか?それとも普通に売っているものでもいいのでしょうか?
932目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 18:49:52
ケルヒャーでもカーシャンプーでもママレモンでも
洗剤によって泡立ちが違うがOK
933目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 01:44:59
ありがとうございます。
934目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 18:01:18
みんな↑の人のレポ待ちです
935目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 21:00:37
今日520M届いたんで家族のクルマを水だけで洗ってみた。
そこそこいけるんだが>>920-929見てフォームノズル買うことにしたwwwwwwww
936目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 20:26:26
マキタはどうでしょうか。
937目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 15:28:00
>>935
レポよろ
数種類の洗剤毎に頼む
938目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 16:25:52
コメリからK370キター
手始めにタイルの浴室掃除してみたー
なんか普通のホース並だね、と思ったら電源入れてなかったー
…庭の散水にもつかえるね。

そして年期もののスノコの裏洗ったら自然に帰りそうな件
939目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 18:55:47
ヤフオクの安いやつ買った
威力は十分

2週間くらいで軽く壊れたw
けど自分で直して今んとこ大丈夫w
940目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 19:06:56
壊れたってドコが壊れたん?
治せる程度の部分?
941目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 11:59:04
リョービのAJP-1600を買ってみた。
洗剤噴射ノズルは、言葉通り洗剤をまくだけだった。
YouTube見た後だったから、相当がっかりです。
一般家庭では音がでかすぎると思う。
942目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 22:00:11
リョービの洗剤噴射ノズルはダメ
所詮ケルヒャーのパクリ品

943目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 15:56:15
蹴るヒャー ヽ(`д´;)ノ
944目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 20:36:33
               ○ ツマンネーンダヨ
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ>943
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
945目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 15:48:22
リョービ買った
946935:2008/03/08(土) 13:37:28
フォームノズル届いたんで手元にあったC'sPROとかいうやっすいカーシャンプー(2.2Lで300円)入れてみた。


全然泡立たないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


もう少し泡立ちのいいカーシャンプーを探してみる。
ちなみに泡立たないC'sも適正濃度には近いんじゃないかと思う。
947目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 11:34:50
泡を飛ばしたいなら

タンクをシャンプーで満たすのではなく泡だけでいっぱいにしてみ
泡がたくさん飛びます

でもすぐ水だけになります。
948目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 14:53:14
マキタと日立どっちがいいかな?
949目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 15:17:23
東芝のHP-400E(STD)とHP-400Eって何が違うの?
見た目のデザインだけ?
950目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 21:51:15
あのね、泡立ちにこだわってる奴が定期的に沸いてるけど、
洗浄するのに泡はなんの役にも立ってないよ
それは衣類を洗濯機で洗ってるような時でも同様だ

それではなんであれこれの洗剤は泡立つように作られてるのか?
答は単純
泡立ってる方がヨゴレが落ちると人間が勘違いしてるからだ
以上、どうでもいい豆知識な
951目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 22:05:23
石鹸で洗うときは泡が立つ状態にならないと---石鹸成分が過剰にならないと---洗った感がでないからなぁ。
泡が立った時点で洗浄成分が過剰になってるわけだが、それに至るまでどこの時点で満足したのかわからんし。
952目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 22:34:00
フォームノズルで泡吹いて水で流せば綺麗になるなんて考えてる奴はいないと思うが
泡立ちが良い方が沢山の水分を保持できる
したがって泡を吹いたあと擦り洗いできる時間が延びる
953目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 10:32:40
>>950-952

洗車時、泡の中に汚れを取り込むので、車が傷つきにくい。

これは嘘ということですか。
954目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 19:26:20
その泡の上からブラシでゴシゴシするんだろ?
955目のつけ所が名無しさん:2008/03/12(水) 23:47:03
ゴシゴシ擦ったら意味ないだろ。
洗顔と一緒。泡で擦るようにする。力を入れてはいけない
たとえフォームノズルが無くて、バケツに洗剤入れるときもできる限り泡立たせる。
大手車用ケミカル製品メーカーの説明にも大体説明がある。
泡がクッションの役目をするので傷が深くなりにくい。

俺の場合、バケツに洗剤を用意
高圧洗浄機で汚れをできる限り吹き飛ばす
フォームノズルで洗剤をかけ、バケツにスポンジを浸しながら擦る。
高圧洗浄機で濯ぐ。
乾かないようにする為、場所分けして行程を繰り返す。
大型車では5回、小型車や軽なら2回
高圧洗浄機を2台使用しノズルの交換を省いている。
ホースの取り回しを考えると、左右に2台ずつが望ましいと思っているが、さすがに人目が気になる。
水量を考えると型番5番台以上が良い。2台とも同機種でパーツの互換性があるので便利だ
956目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 13:00:03
洗車マニアきもい
包茎チンコ洗って車板へお帰りください
957目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 11:21:04
洗車マニア以外でこんなの買う奴いるのか?
958目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 22:40:03
>>957
農業もしくは家洗いマニア
959目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 23:06:10
泡状にしてると洗剤がその場に留まり易いからね
ただそれだけ
960目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 00:38:49
これで外壁の藻が良く落ちる。
961目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 08:24:33
>>959
ハンドスプレーの変わりだと思えばいいかな。
962目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 10:54:49
壁面は業者に頼んで、そのほかを自分でやる。
だいぶ節約になったよ。
普段は駐車場の天井にホースをセットしてるから、簡単に洗車できるし。

うまく使えば、一般家庭でもそんなに特別なものじゃないよ。
963目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 22:52:26
リョービのAJP-1400買おうと思うのですが耐久性などはどうですか?
964目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 00:35:52
悪くないね。
一応リョービ品質ってことで。
965目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 01:01:50
>>964
dd
966目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 23:32:31
駐車スペースのタイヤ痕も落ちますか?
白いコンクリなので目立ってしょうがない。。。
967目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 17:09:36
圧力次第だな。
968目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 18:01:05
>>966
うちのは気にならない程度に落ちているよ。
969目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 18:06:27
油とか染み込んでいなければ、まあそこそこ。
970966:2008/03/24(月) 22:47:29
コンクリ用洗剤&デッキブラシでも全然落ちないので
あきらめてたけど、そこそこ落ちるのか。
よし、ケルヒャー買おう。
971目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 01:05:22
コンクリ汚れやコケはサイクロンノズルで
きれいになるよ
972目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 10:57:42
ケルヒャーの縦置きできる中級機の使い勝手はどうですか?
コンパクトなタイプと迷ってます。
やっぱ収納に余裕ないと厳しいのかな。
973目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 11:13:31
高圧洗浄気、意外と嵩張るんだよ。
しまうとき邪魔だなって絶対思う。
974目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 22:30:18
>>972
520M買ったけどちょっと大きな掃除機くらいなので置き場所に困ったということはない。

むしろ初め困ったのは高圧側のホースの取りまわしで、10mもある上に結構硬いので
対策を考えないとにっちもさっちもいかない。

まず必須なのは接続元でホースが自由に回転できるようになるジョイント。
あと片持ち型ドラムのホースリール買ってきてドテッ腹に穴あけて本体接続側を1m弱
引き出して全部巻きつける・・・というやり方でどうにか落ち着いた。
975目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 22:49:56
いいな君たちは 俺なんかドロドロのトラクターを洗わないといけないのに
水道の水量が毎分5リットルしかないので ケルヒャーの一番安いやつしか使えない
976目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 19:20:32
↑大きなバケツに溜め水にして上級機をつかえばいいよ
977目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 23:33:27
ケルヒャーのHD9/17を購入。
家庭用のコードじゃなかった。。。
とりあえず、家庭用の電源で動かすには
どうしたらいい?
978目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 23:40:25
>>977
3相200Vみたいだけど?
979目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 13:03:50
>>977
移動を前提とする物で三相とはびっくりした。
こういうのってよくあるの?
980目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 14:34:37
会社や工場とかで使う用途なので・・
一般家庭に三相は普通引いてないからね
981目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 19:17:25
使おうと思ったら三相を引くしか・・

しかし高価な品ですね・・・。
982目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 22:35:07
>>977がすること。
1.返品する
2.家庭用電源で使えるものを購入する
3.車を洗う

間違った行動例
・キュービクルを設置する
・三相発電機を購入する
・近所の工場から盗電する
983目のつけ所が名無しさん:2008/03/28(金) 10:45:14
昇圧トランスじゃダメ?
984目のつけ所が名無しさん
>>983
3相だからだめですね。