933 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/27 16:24
ダイキンRシリーズで50kWだと、
AN50DRP
S50DTRP
S50DTRV
の3種類あるけど実際どのように違うのでしょう?
販売ルート(型番)の違いだけなのでしょうか?
大阪ヨドバシで日立2210買った者だが
今日取り付け無事終了した。
店員が言っていた通り標準工事で真空引き入っていました。
まあポンプ稼働時間が6分程度だったと思いますが
そんなモンなんですよね?
しかし、リモコン操作まで教えてくれてとても丁寧な業者だった。
>>928 つまりヤ○ダに入っている1割の業者は、真空引きをしているわけだな。しなくても
大丈夫なのにも関わらずw。結局は量販店で購入する際は、いい店員と交渉して
いい業者をまわしてもらうことが最も重要なんだろうね。うちはオプションでもいいから
真空引きをしてくれる、腕の確かな業者をつけてくれって店員に言ったよ。そしたら
ちゃんと真空引きをしてくれて、ていねいに仕事をしてくれる業者さんが来てくれた。
もちろんオプションではなく。個人的には満足してます。
誰かダイキンに詳しい人、教えて下さいな。
>>923 ○
店舗は違うとは思うが。
ただ、ひょっとしたら手こきポンプを使っていたかも。
>>934 うらやましい。ウチは少なくとも電動ではなかった。
店で言っておけば良かったかな?
でもアース汁と言ってもやって貰えなかったしなあ。
>>932 条件によっては5.0kwでもオケ。
但し、最上階か中層階か、角部屋かどうか(西角だと暑い)、気密断熱性能、
窓の大きさ・種類、日射・カーテン、熱源の有無、住まいの地域とかで結構違ってきますです。
あと連続長時間稼動なのか、短時間使用なのか。
エアコン稼動から何分程度で冷やしたいか・・・など色々。
不安があれば余裕を持たせた方が良いです。
エアコンは負荷に対して少々大きめの機種で困る事は殆ど無いけど、
小さかった場合は省エネ性も快適性も損ないますョ。
>>936 ANは量販向けだけど・・・なんだろうね?
多分、大きな違いは無いと思うよ。
細々変える方がコスト高な気がする。
最後のVは電源が室外機供給タイプで、
Pだと普通に室内コンセントと思ふ。
941 :
ダイキンに詳しい者:03/07/27 22:17
AN**DRPのANは量販店向けの型番です
S**DTRPとDTRVはハウジング向けの型番です。
DTRPは電源を室内機から取りますがDTRVは室外機から取ります。
ANとSは基本性能は一緒ですが配管の最大延長できる長さが違います。
Rシリーズの加湿能力はそれほどたいしたものではありませんが
そのホースを使ってできる機能、「吸気」「排湿」にメリットがあります。
吸気に関しては東芝の排気式に比べせっかく冷やした(暖めた)空気を外に出さないため
わずかながら効率がよくなります。また松下の酸素エアコンのように極細の管で酸素を
送り込むのではないので実質的な酸素の量はこちらのほうが多く送り込むことができます
さらに言うとおそらくAN50DRPの方が日立の5010RXや東芝の506JDR
より安いのでは・・・他メーカーに比べ5.0KW6.3KWの製造台数ははるかに多いため
スケールメリットってのが発生します。
942 :
ダイキンに詳しい者:03/07/27 22:29
レスが天照奈々さんに一歩遅れました
んでもって
大型機種のダイキンが良い理由
一般的にメーカーは4.0kw5.0kw6.3kwは基本的に同じ
機械に電気の回路をそれぞれのパワーが出るように変えてます。
ダイキンの場合はさらにコンプレッサーを4.0kw用5.0kw用6.3kw用・・・と
その機種に合ったコンプレッサーを使ってます。(カタログの巻末使用表参照)
さらにさらに熱交換器の面積が他社に比べかなり大きく取ってます。(だから不細工)
室外機も同じことが言えます。(熱交換器の総面積はその性能にかかわってきます)
>>940 >>941 有難うございます。
お二方のお陰で疑問が氷解しました。
今回は付き合いのある問屋さんから直接購入するので、
型番はS**DTR*の方という事なのですね。
>>939 細かく教えていただいてありがとうございます。
14F建ての7F部分で、角部屋ではなく、方角はほぼ真東です。
新築で、そこそこ造りはしっかりしてるので、気密断熱性能とかはいいとは思うのですが。
不安材料としては、19畳のLDとは別にカウンターキッチンがあること。
それと部屋の構造上隣接してる六畳間和室にはマルチタイプのエアコンでないと、
セット出来ない都合上、場合によっては、LDのエアコンに頼る必要が出るかもしれない
ということが迷うところです。
ただ上位のものにしてしまうと、電気代がちょっと心配です。
最初の値段の差はまあ泣くとしても、カタログスペックで期間合計消費電力が
2071kWh 対 3086kWhとなってるので、いったいどのくらい電気代かかるんだか、
想像つきません(--;)
悩みがつきません
945 :
名無しさん :03/07/27 22:57
真空引きだとどういう点が優れているのでしょうか?
また反対にデメリットはあるのでしょうか?
ご教示下さい。
このスレ、エアコンのプロがいらっしゃるようで心強いです。
よろしくお願い致します。
946 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/27 23:30
ダイキン販売員。ヘルパーはカス。
こんなところで書き込んでないで腐るほど売れ残っているエアコン売れや!
初期不良品ばっか作るな!
ボコボコ音はうるせーしよー。
店は対応が大変なんだよボケ!
947 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/27 23:31
>947さん
ありがとうございました。
勉強になりました。
>>941 お〜なるほどね、最大長が違うですか。
ちなみにそれは内蔵冷媒量が違うのでしょうか?
それとも本体の造りやパワーが違うとか?
私もRの魅力は吸気が大きいと思います。
つまり、空調を阻害しない適当な能力の換気で、
尚且つフィルターを通した空気を導入出来、他の換気設備とも干渉し難い。と。
加湿に関しては条件に左右されすぎでなんとも。
(屋外湿度と暖房による室内相対湿度低下と、温度差による自然換気増大)
まあ、そこの加湿力はあると思いますが、ちょっと電気食いすぎですね。
電気食う故に消費電力が大きい暖房初期では、加湿へ回す電力が無いような・・w
しかし、加湿による物では無く、ホースへ水が入る事があるのは何故でしょう?
これはドレン水?
それとも冷媒管断熱不足による(冷熱による)結露?
自分はとりあえず排水アダプター付けてもらいましたが、もしドレン関係が原因なら根本的に
今の設置(傾き)を見直すなり、ドレンパン掃除する方が良いのかな?とも思いまして・・。
>>944 面倒なので負荷計算しませんが、好条件なので直感的には19畳5.0kwでオケ。
ただ調理時とプラス6畳時は希望温度にはならない場合もあると思います。
例えば暑い日の日中は27〜29℃あたり・・・でも、除湿されているので暑苦しくは無いかな。
頻繁に25畳となるなら6.3kwですね。
調理時に関しては余程大きくないと無理。我慢しましょうw
6.3kw機は6.3kwなりに5.0kwより広い部屋でのテスト値です。
当然高負荷であり電気代も高く表示されます。
同じ条件でテストすれば、5.0と6.3で大きな差つきませんよ。
へー結構っていうかやっぱり量販店工事屋はポンプダウンも真空引きもしないんだ。
まあ、やつらは1日に8台位つけないと食えないらしいからな・・・
エアパージなら10秒で済むもんな・・・
簡単に床面積でカロリー計算しちまえばいいのに
ダイキンって掃除機のメーカと思っていた・・・
なんか喉が清々しいんだけど
イオンのせいかな?
今30度あるからエアコン動かしました。
涼しいって言うかなんかサラサラ空気が
喉に来る感じがする。
イオンてずっとつけていていいのか?
ダイキンってドーナツ屋さんだと思ってました
|
|ω・`) ダスキン・ダンキン・ダンカン・ダイキン
⊂ノ どのエアコンがいいでつか?
|
957 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/28 11:55
>>954 オゾンのせいで喉が溶けかけてまつ。
オゾンの吸いすぎに注意!!
イオンでオゾン発生って本当?で人間に害なん?
959 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/28 12:55
>>950 ありがとうございます
自己責任のもと、ご意見参考にして週末に逝ってきます
たすかりました
多謝です
>>960 一応試算してみたよ。
上の条件+少々の推定+東京
19畳の5.0kwなら暑い時も26℃まで約15分程度で冷える。
そして壁や家具類が冷えた後(およそ2時間後)からは、
3.2kwあたりの運転でパワーセーブ出来る=効率向上(COP 5付近)。
真夏日中にそれだけ絞れるなら充分だね。
19+6畳で5.0kwだと26℃までに1時間程度。
2〜3時間後からは4.2kw(COP 4)あたりでの運転。
短時間で冷やすには6.3kwが必要だけど、63DTRPの効率曲線と
比べてみると・・・あまり変わらない感じだった。
たまに開放する程度であれば5.0kwで我慢する方が賢いかな。
どちらにせよ隣接には風が届き難いからLDの1〜2℃増しになると思うし(w
(扇風機等で送るなら均一化可能だけど)
まあ、推測を含む机上計算なので信憑性もそれなりと思って下さい。
天さん やさしい
てんさん、頭いいね。
電気ショップのHPで一月の電気代3800円とか書いてるけど
あれは1日何時間稼動の場合?
まさか4時間とかじゃないね?
>>964 HP晒せ!
ってゆーか、普通はメーカー発表の期間消費電力を単純に日割り計算したものだろ。
その場合、朝6時から夜12時までの一日18時間。
もうそろそろ例年並みの暑さになりそうだね。
ι(´Д`υ)アツィー
急に暑くなってきて
みなさん大忙しかな?
今日メーターの計測だったが
7月の電気代 ものすごく安い。
>>964 専門家じゃないので 大雑把な計算ですが
平均300Wとして一日18時間使って一ヶ月だと
そのくらいの料金になります。
条件にもよるが
だいたい合っていると思うぞ
(^^)
971 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 05:42
10年使っていたエアコンを買い換えようと思ってます。
8〜10畳クラスので東芝のRAS-285JDRとダイキンAN28DRSとシャープAY-P28XC
が挙がっているのですが絞れません…
ぶしつけですが一番おすすめはどれでしょうか?
972 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 08:09
うちでは285PDR使ってるんだけど、
その中だったら285JDR。
性能は似たり寄ったりだし、後は見た目(笑)
18時間も使って3800円か・・・
買ってよかった・・・12万したけどw
974 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 12:07
ダイキンのを正式契約しちゃったよ。。
今日から比較的に暑くなって来たのでまぁ良かったのかな?
懐が寒い
975 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 16:23
あのお、バカな質問ですみません。
5.0kwって100V50Aのことですか?
976 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 16:55
977 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 17:34
5.0Kwは200V仕様だと思うが。
979 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 18:34
980 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 18:34
>>975 エアコンの能力なら、そういうことじゃないよ。
>>975 普通はそうだよね、5000W=100V×50A。
しかしエアコン(ヒートポンプ)の事なら、ちょっと違う。
エアコンの仕事は、単純に電気を熱に変換する事ではなく、
動力※を使って熱を移動させる事にある。
だから○○kwは「発生熱量」ではなく「熱を移動する能力」を表すもの。
5.0kwのエアコンなら「冷房時に定格で5.0kwの熱移動能力がありますよ」って事ね。
(昔はカロリーで表していた)
で、実際の運転電流は機種によって様々。
例えば5.0kwの熱移動能力で、その効率が500%(COP 5)であれば
5000W÷5=1000W。100V機なら10Aであり、200V機なら5Aとなるな。
こんな計算しなくてもカタログ(仕様表)に書いてあるけどね(w
※普通のエアコンはコンプレッサーを動かす動力に電気モーターを使い、
ガスエアコンや車のエアコンなどはエンジンの力を使う。
982 :
目のつけ所が名無しさん:
>>749でございます。
本日引っ越し先に入居の下準備に行って初めてエアコン付けました。
さっそく不具合。電源入れるとフラップが開き始めますが
開ききる直前「パカーン」と音を立てて閉じてしまう。
しょうがないので手で開いてやると最後まで開く。
取りあえず冷えるのでまあいいかと10分か20分か運転していたところ
突然水が吹き出してきた!ポタポタとかじゃなくジャーっと!
バルコニーをみるとこっちは全く排水されてないので
明らかに詰まってるかなんかとにかく使えないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
明日さっそく不動産屋にクレーム入れてやる。