蓄熱式電気暖房器ってどうよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1寒がり:02/10/17 12:33
最近、オール電化住宅の普及にともない、よく聞かれるようになったけどどんなもんなんだろー?
2目のつけ所が名無しさん:02/10/17 12:48
>>2
友人宅がそれです。
真冬は快適ですが、季節の変わり目は不便。
ちょっと寒いから温めようと思っても、熱を放出するのは翌日。
補助暖房が必要だと言ってました。
最近のは改善されてるのかな?
3目のつけ所が名無しさん:02/10/17 13:40
最近の機種
松下DS−S253F
消費電力1350W(1時間当たり¥31.5円)
重さ  15Kg
蓄熱+ヒーター併用時 2500W相当の暖房能力

2.5Kwの省エネエアコンの消費電力は635W(75〜1360)
石油ファンヒーターの重量は10Kg前後

つまり電気代が高くて重いので売れない。
4目のつけ所が名無しさん:02/10/17 14:53
深夜電力を利用するんじゃないの?
5目のつけ所が名無しさん:02/10/17 15:20
>>3
そんなオモチャを引き合いに出してどうする。
こういうのだろ、普通。
http://www.hepco.co.jp/person/electric/01_071.html
>>3
アイタタ・・・
7目のつけ所が名無しさん:02/10/18 09:48
>>1
住んでる地域と、どの程度の寒がりなのかわからんので何とも言えないが
氷点下2〜30度になる北海道でも普及してるので、暖かいと思うよ。
もちろん高気密・高断熱住宅とセットで考えないとダメだけど。
http://www.hols.co.jp/chikudan/chikudan_index.html
8目のつけ所が名無しさん:02/10/18 12:56
9目のつけ所が名無しさん:02/10/18 13:12
>>7
むしろ寒冷地のみの販売だったりする。
10目のつけ所が名無しさん:02/10/19 10:08
今年3月に購入して、テストで使っただけだからまだわからない。
物はスティーベル。場所は横浜の海に近いほう。いちおうエアコンで補助暖房できる。
使い始めた頃にこのスレがあったら、なんか書くよ。
11寒がり:02/10/20 12:22
いろいろな情報ありがとうございます。
寒い地方での設置が多いようなので、
快適な暖房ではないかと勝手に解釈しています。
それと、赤ん坊がいるのでクリーンさにもひかれて・・・
とりあえず見積もりとってみようと思います。
新たな情報ありましたらおながいいたします。

12目のつけ所が名無しさん:02/10/20 19:37
>>11
えーと、これから家建てるの?
基本的に高気密工断熱住宅への設置が条件。
構造は知ってると思うけど、じわじわと熱を放出するものだから、
7に出てるように隙間風が多かったり断熱材が薄い住宅だとほとんど効かないよ。
最低、公庫の次世代省エネルギー住宅に準拠している必要がある。
それから、ものすごく重いものだから(うちのは260kgを2階に設置)、
根太の補強をしてもらうように。
重くて簡単には移動できないから(分解が必要)、設置場所も吟味が必要。
蓄熱容量は、家の性能を元にメーカーで選定してくれます。
あと電気屋にも諸元を見せるように。
ウチの電気屋は詳しくなかったから、細い線引いててちょっと困った。
13寒がり:02/10/20 21:43
>>12
3年前に建てました。
オール電化で電力会社とは季節別時間帯契約(だったかな?)をむすんでいます。
一応高気密・高断熱住宅になっています。
予定している部屋は1階のリビング+ダイニングキッチン(約20畳)をまとめて暖房したいと考えています。
設置場所は、出窓の下のスペースを予定していますが、補強の有無は見てもらおうと思います。
心配は200V工事が簡単にできるかということです。
電気温水器とクッキングヒーターが200Vなのでだいじょうぶかなー?

14目のつけ所が名無しさん:02/10/20 23:26
いいねー広くて。
200Vが必要、じゃなくて、高容量の電線が必要だから、
別途引かないとダメなはず。
あとマイコン制御機器にして、電気契約は温水器といっしょに
マイコン制御機器割引に入れてもらいましょう。
ウチは今でも室内26℃あるので、暖房入れるのはいつの日か。
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
知って得する雑学を毎日配信!
走ると横っ腹が痛くなる時があるのはなんで?
牛はなぜ赤い旗に興奮するの?
「アパート」と「マンション」の違いって何?
これさえ読めば学校、職場で人気者になること間違い無し!合コンの話のタネにももってこい!
[email protected]
登録は↑に空メール
◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆☆★◇◆
16目のつけ所が名無しさん:02/11/04 21:20
私は、昨年に外断熱2重通気工法の家を建てました。
一応気密住宅らしく、建設会社から、家の中で火を使うことはあまりよくないと聞き、
寒冷地に住んでいることもあり、オルスバーグの3kw(ファンなし)を購入しました。
昨年は、使用しましたが、補助暖房器具がないと寒くて・・・
今年は、夏に4kwのエアコンを買い、この冬はこれで乗り切ろうと思います。
エアコンの暖房のほうが暖かく、オスルバーグ1台では温まらなかったリビングも十分温まります。
電気代も、オルスバーグを使用していた昨冬は、+5,000円/月だったので、エアコンの暖房でもこれぐらいじゃないかと思っています。

長く文章を書いて、何を言っているか分からなくなりましたが、
高気密住宅で、クリーンな暖房器具なら、蓄熱式暖房器具より、エアコンの暖房のほうがいいのでは?
という私の体験でした。
>>16
電力契約は、深夜割引にされているのですか?
18目のつけ所が名無しさん:02/11/04 22:51
>>16
ちゃんとダンパー閉めてます?
19目のつけ所が名無しさん:02/11/05 00:36
>>16
もしかしてソーラーサーキット?
ソーラーサーキットって断熱材薄いでしょ。
広さにもよると思うけど、3kwでファン無しじゃ小さいんじゃーないの?
20目のつけ所が名無しさん:02/11/05 13:00
SCの断熱材って薄いの?
俺んち壁4cmだけど・
21目のつけ所が名無しさん:02/11/05 22:15
>>20
居住地によるけど、4cmて強烈に薄くない?
ウチは東京の海よりでも、ウレタン断熱材50mm+ネオマ25mmだけど。
2221:02/11/05 22:44
言い忘れ、SCではありません。
23目のつけ所が名無しさん:02/11/05 23:43
>21
断熱材の種類は忘れたけど、
熱貫通率が小さいやつだったとおもう
24目のつけ所が名無しさん:02/11/10 23:18
住宅によく使われる断熱材の熱伝導率(λ)は目安として
グラスウール断熱材 10K相当*0.050
高性能グラスウール断熱材 24K相当*0.034
硬質ウレタンフォーム*0.024
ネオマフォーム*0.020
イソシアヌレートフォーム*0.019
こんな感じです。
SCのカネライトフォームは硬質ウレタンフォームくらいでしょうか?
高性能GW24Kを100mmに対して70mmで同性能を保てます。
ものすごく端折って書くと、
公庫基準の4地域(関東から関西あたり)での
次世代省エネルギー基準での壁の断熱材厚みは、
普通のグラスウール10Kで115mm必要。
これを硬質ウレタンフォームに置き換えると55mm必要と言うことになり、
外張り断熱と軸間充填断熱ではまた数字は違うのですが、
乱暴に言うと40mmでは次世代省エネルギー基準に適合しません。
高性能といわれているネオマフォームやイソシアヌレートフォームでも
51mm必要になります。
ただ、これも公庫の基準としての数値なので、実際にある程度の性能を
出そうとすると、これより厚い必要があります。
25目のつけ所が名無しさん:02/11/10 23:18
続き

>>21の数字は、おそらく軸間50mmに補助外張り25mmと思いますが、
単純に考えるとグラスウール10K換算だと104mm+50mmで合計154mmです。
欲を言えば200mm相当の断熱性は欲しいところですが、
予算と性能の兼ね合いもありますので、このくらいが適正かもしれません。

蓄熱暖房機は、室温をあげるのが目的ではなく、室内の備品すべての温度を
保って輻射熱で体感暖房する器具です。
ですので、室温は16〜18℃程度を維持し、部屋の上下差の温度をなくし、
無風なので体感温度が変わらない、という暖房器具ですので、
エアコンやファンヒーターのように室温を20℃にするような機器とは
扱いが違い、室内でTシャツではなく、1枚はおる、という感じです。
室内に寒いところが無い、というのが特徴ですので、
今までの空気暖房とは考え方を変える必要があります。
それと、上記のような暖房方法なので、昔からの日本家屋のような
低気密低断熱住宅では使用できません。
26目のつけ所が名無しさん:02/11/12 11:11
>>16
部屋の広さに見合った機器を選んでないだけ。
ファン無し3kwだと13畳までですよ。
リビングには不向きでしょう。
27目のつけ所が名無しさん:02/11/12 11:32
暖かい部屋を目指すのか、寒くない部屋を目指すのか、で
選ぶ物が違うんですね。
28目のつけ所が名無しさん:02/11/17 13:49
足元がちょっとすーすーするんで、
昨日の深夜2時にスイッチを入れた。
蓄熱量1/3だから自然放熱はほとんどなし。
室温18℃だから、ファンはほとんど動かないや。
こういうときはエアコンのほうがいいかもね。
29age:02/11/27 12:41
あげ
3028:02/11/29 22:07
けっきょくこの日からスイッチ入れっぱなし。
室温は24時間20〜21℃。若干天気によって変わるね。
日照のいい日はちょっと上がる。
うちのは蓄熱ダイヤルは1から3までで、1の一番蓄熱量が少ないまま。
31知りたい:02/12/04 22:55
据え置き型ではなく,
少々重くても動かすことができるものについて知りたいです。
5年くらい前に各社が売り出していたようですけど,
最近はかなり下火になってしまった印象ですね。
可動型は何がだめなんでしょう?
32目のつけ所が名無しさん:02/12/05 01:04
それって蓄熱材の入ったセラミックヒーターでしょ?
数時間蓄熱しておいて、電源を入れたときに大量の温風を出して
即座に部屋を暖めるって売りのヤツだと思ったけど、すぐに熱を放出し、
その後は1200Wくらいの電気ファンヒーターなので、単純に電気食います。

ここで言う蓄熱式暖房機はぜんぜん違うもので、
深夜電力のみで蓄熱し、12時間以上放熱を続け、
家の造りによっては1・2階を1台で24時間輻射熱暖房する機械です。
質問の答えにはなってないけど、暖房方法が違うものなので、
比べられるものではないです。
33知りたい:02/12/05 22:45
32>さん,ありがとうございます。
そうだったんだ。
深夜電力で蓄熱するタイプは住宅展示場で見たんだけど,
結構大きくて,据付型で,狭い我が家には無理って思ってて。
それでも猛烈にあったかいし,クリーンだから魅力的だって思ってました。
可動タイプの1部屋くらいを暖めるものがあってもいいだろうって
期待を込めて探してたんですけど。
重量が10kgそこそこの蓄熱材じゃ,一瞬で放熱ってことですか。残念です。
夏場しまえる深夜電力蓄熱タイプ,造ってください。メーカーさん。
34目のつけ所が名無しさん:02/12/06 01:20
>>33
こんなのかえ?これでも重いけど
ttp://www.hakusan-mfg.co.jp/h_danbou_mini.htm
35目のつけ所が名無しさん
へー、台車つきのあるんだね。
一番小さいのは各社そのくらいの重量だと思ったけど、
どれも200Vで動かせないしね。
いいなそれ…