〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート2 〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:02/12/16 18:39
>>950
どういたしまして、私も色々考えました。
なにしろ値段が、パネルヒーター高いし・・・

http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070804_1.html
↑最初はこの日立製をと思ったんですが、
このスレで、そっくりなアーバンホットの存在を知り、
日立より低価格・2段切替機能・キャスター付と言う事で買いました。

ただこのサイズで暖かさが十分かは、使用するまで分からない事だったので不安でした。
>>950さん、お宅に合った良い物を見付けて下さいね♪
953938:02/12/16 20:14
レスくれた方、thxです。

関東あたりの冬で、なおかつ断熱性に優れた部屋ならカーボンorハロゲンのみで
なんとか乗り切れそうですね。
具体的な限界最低気温は8度くらいでしょうか。

私は、長く使いたいのでカーボン系を買おうかと思います。
今使っているエアコンは省エネタイプでもないし、コンプレッサーの音も五月蝿い
ので、我慢なりませぬ。
954目のつけ所が名無しさん:02/12/16 20:49
ハロゲンめちゃ眩しいっす。
そっかあ…遠赤のほうが暖かかったんですね(;;)
失敗した〜。一畳ホットカーペット+ハロゲンで、
身動きできないっす。
空気を汚さない部屋全体を暖める暖房器具って、
何がオススメですか?
955目のつけ所が名無しさん:02/12/16 21:25
>>953
お財布に余裕があるのでしたら、省エネタイプの最新型エアコンに
買い換えられることをおすすめしますが。
その方が電気代でも、快適さでもお得かと。
夏も快適ですし(←重要)。

やっぱり暖房としての快適さでは、電気ストーブは
エアコンや石油・ガスファンヒーターにはかないませんわ。

石油禁止のアパート住まいとか、アレルギー持ちとか、温風が駄目とか、
赤貧であるとか(笑)、そういう理由がない限り、メイン暖房に電気ストーブを
選ぶ理由はありませんです。
956目のつけ所が名無しさん:02/12/16 22:37

松下のDSC900に並んで、パネルヒーターの評判も中々良いようですが、
ハーバーランドのパネルヒーターを使用している方がいらっしゃれば、
使用感等、教えてもらえませんか?

http://www.comfalmarts.com/tu_pro/_hl/hl_01.html
957目のつけ所が名無しさん:02/12/16 22:38
DSC-900ヨドバシ通販で買いますた。
カーボンヒーターにするのは決めてて、トヨトミ・コイズミも検討したけど、
在庫があるのがこれだけだったです。。。
今まで2千円ぐらいで買ったただの電気ストーブで数年頑張ってたので
感動的です。
だけど、横に出来るトヨトミの方がよかったかもという気はします。
958目のつけ所が名無しさん:02/12/16 23:08
ヘルシーベッカム(ダサ!)使ってます。
お金無くてコジマで4500円くらいで売ってたので購入。
狭いワンルームなので冬は越せそうです。
でもベッカム....それもヘルシー....
夏に使った扇風機の隣に置いてます。
959目のつけ所が名無しさん:02/12/16 23:19
>>956
電気屋に暖房器具を買いに行った際、比較対象として実際につけてもらったよ。
結局、石油ヒーターにしたんだけど。

でも、パネルヒーターの中では、かなり暖かかったほうだったよ。
最後まで悩んだけど、部屋全体ならという点から、石油にしました。
でも、パネルヒーター買うんだったら、これにしたと思う。
960目のつけ所が名無しさん:02/12/16 23:39
エアコンの取り説みてて感じたんだが
2.8kwクラスでも暖房の消費電力は500Wないんだね。
これだとハゲロンとか使うよりエアコン使ったほうが安全だし
いまのままでいいような感じだ。

961目のつけ所が名無しさん:02/12/16 23:47
>>960 そうなんですよ。実際の熱量あたりの消費電力はエアコンが一番小さいのよ。
でも、エアコンって肌寒いので温度高めじゃないとだめだし、喉痛くなるんで、
私はエアコン低めにしてカーボン弱でつかってます。
962目のつけ所が名無しさん:02/12/16 23:50
いいスレですね。すごく参考になりました。
(私はDSC-900-Sにします。)

特によかったとこ
・各種暖房器具の欠点、利点がよくわかる。
 実際に使用した人のレポがあるから、細かい不具合までわかり、説得力がある。
・人が温かい。
・543さんの「ハゲロンがフンガシュフンガシュ」←ここ一番おもしろかった
963956:02/12/16 23:56
>>959

ありがとうございます。大変参考になりました。あまり聞き覚えのないメーカーの為、
少々不安だったのですが、性能はしっかりしているようなので、安心しました。

しかし、ん〜、悩むなあ・・・松下のDSC900かハーバーランドのパネルヒーターか・・・

964目のつけ所が名無しさん:02/12/17 00:10
DSC900は加湿機能ついてないから喉がいたくならない?

俺はいまエアコン遣ってるんだけど、激しく乾燥して喉が痛くなる。

だから加湿機能付きの電気ストーブかカーボン電気ストーブ買うつもりだけど
どれがいいかな?
965目のつけ所が名無しさん:02/12/17 00:19
DSC900を使用してますけど、私は乾燥は気になりません。
エアコンつけっぱなしで寝てたときには
朝起きたら、ノドカラカラってかガラガラって
感じに乾燥してました(w

>>953
温度計が部屋の中にないので何ともいえないけど・・。
この間、外気温が6度って電光掲示板に表示されてた夜も
エアコンとのダブル利用は必要性感じなかったっす。
966目のつけ所が名無しさん:02/12/17 00:27
ストーブと加湿器を別々に買ったほうが良いと思われ。

加湿器は水を使うぶん、どうしても壊れやすい。
組み合わせ商品買っても、加湿機能部分が先に故障して
「このクソ寒いのにストーブ修理に出せるかよゴラァ」状態になること請け合い。
単独の加湿器だと春や秋でも使えるしね。
967目のつけ所が名無しさん:02/12/17 00:42
>>963
ハーバーランドの遠赤ヒーター使ってるけど、悪くないよ。ナショのやつは、使った
ことないから比較はできないけど、モノ自体は結構いい。
寝室ではキャンパ、リビングではハーバーランドを使ってる。値段的に、まあ、ハーバー
ランドは、キャンパの廉価版的なものだろうけど、さほど性能の差は感じない。
寒いなか、お湯に浸るときに感じるような、じんわりとしたぬくもりが気持ちいい。
けっこうおすすめ。
968目のつけ所が名無しさん:02/12/17 01:14
ハーバーランドやキャンパや暖話室(夢暖望)みたいな
遠赤外線パネルヒーターって、12畳ぐらいのリビングで
暖房それだけでも充分ですか?(ちなみに東京です)
それとも、他にエアコンとかつけて補助用ですか?
私は自室はDS-C901+エアコンで使ってるんですが、
リビング用にどうしようか考えているんですが・・・
パネルヒーター使ってるかた教えてください。
969目のつけ所が名無しさん:02/12/17 05:52
>>958
ヘルシーベッカム、名前は知っていたが
実際使ってるヤシはじめて見た(W
カコイイ!
970目のつけ所が名無しさん:02/12/17 12:07
超省エネエアコン買うか、カーボンストーブ買うか激しく迷ってます…
971目のつけ所が名無しさん:02/12/17 12:19

>>968
ハーバーランド社のパネルヒーター使ってます。一応、暖房能力2〜5畳と
取説には書いてあるけど、部屋全体がぽかぽかするという感じではないです。
やはり遠赤外線の系統のものは、その前にいる人を暖めるものだと思ったほうが
いいかも。

でも、パネルヒーターの前の、それなりに広い空間が暖かく感じるので、快適です。
前に使っていた遠赤外線電気ストーブよりは、より大きい面積にわたって、暖かさが広がっている気がします。

972目のつけ所が名無しさん:02/12/17 14:02

俺には、ハーバーランドの遠赤外線パネルヒーターはいまいちだった。
デザインはいいけど、なんというか、暖かさの質が薄いというか、軽いというのか、、
といって、非遠赤外線の電気ストーブのような、焼きつくような熱さもいまいち。
今年は、遠赤電気ストーブを試してみようかな。このスレでの評判もいいようだし。
973ハゲロン:02/12/17 19:53
フンガシュフンガシュ
974目のつけ所が名無しさん:02/12/17 20:56
ナショナルのやつが品切れだったので、スペック見て代わりにコイズミの
カーボンヒーター買ってきたよ。
450Wしか試してないけど暖かくて快適。
明日の朝からは寒い思いをしなくてすみそうだ。
975目のつけ所が名無しさん:02/12/17 21:00
私はナショナルの900の大満足愛用者です。
この前自転車乗ってたらいきなり横からムワっとあつくて、思わず止まったら
電気屋さんの店先で扇風機がたのヒーターがこうこうとてってた。5mくらい
離れてたかな。すんごくあったかいのね、これ。
私的にはこのデザインは見た瞬間から対象外だったので暖かさまで
気にしてなかったんです。こんなのちょっと気が利いた人ならデザイン的に
ダサすぎて無理でしょう。それにこんなにかぁぁぁぁっと熱い必要があるのか。
976目のつけ所が名無しさん:02/12/17 21:41
松下のFE-10K1Wと900で悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせてください。
977目のつけ所が名無しさん:02/12/17 21:47
978目のつけ所が名無しさん:02/12/17 22:19
天美製作所って有名な所なんですか?
3万円のハロゲンヒーターを1万円で売ってたんですけど。
979543:02/12/17 22:26
もうだめですよ。フンガッガッガッ、で反対方向にものすごい勢いでプシューしたかと思うといきなりぷるん、
また元に戻ってフンガッガッガッ、の繰り返し。やめなはれ。あぶないわ。
>>979
ぶひひひひ!
ひ〜、腹イテ〜
もう勘弁してください。
981目のつけ所が名無しさん:02/12/17 23:03
>>976 900だなー 石英管は遠赤外線の発生効率が悪いよ
982目のつけ所が名無しさん:02/12/18 00:08
>978
大阪だと\7800ダターヨ
983目のつけ所が名無しさん:02/12/18 00:55
解説のホームページなどを読むと、一口に遠赤外線といっても、人体への吸収効率は
機器によって、けっこうまちまちみたいだね。

ハーバーランドやサンラメラ等のパネルヒーター型と、ナショナルのDSーC900みたいな
電気ストーブ型だと、どちらのほうが、より効果的な遠赤外線がでているんだろうか。
984目のつけ所が名無しさん:02/12/18 01:41
在日60万人、韓国系金融機関に1兆6000億
北朝鮮系金融機関に1兆4000億円 公的資金投入
合計3兆円。
在日朝鮮人1人あたり、500万円
4人家族なら、2000万円のプレゼント

日本の
失業対策費      4200億円
中小企業対策費   1900億円
日本人の年間自殺者数 3万人以上
(イスラエルとパレスチナの戦闘・テロ犠牲者の10倍以上)
985目のつけ所が名無しさん:02/12/18 01:47
986目のつけ所が名無しさん:02/12/18 02:55
来年あたりからハロゲンヒーターの回収業者が儲かると思う
通常の廃棄家電代より少し安く引き取れば儲かるんとちゃうか?
どうせ首振りはガタガタ、デカイから邪魔、壊れたとかで
一気に粗大ゴミの主役になるはず
987目のつけ所が名無しさん:02/12/18 04:04
今日ビックとさくらやとベスト電器に行ってきました。
ビックでは堂々と1位扱いで、「お持ち帰り可能」でしたよ、DS-C900。
ただし値段はどこも12800円。
コイズミのはもう扱っていないと言ってました。
ベストとさくらやではコイズミのは9800円。さくらやでは15%還元。
ブルーがいいなぁと思ってるので、コイズミの方がいいんだけど、
両方とも意外に大きかったな〜。
988目のつけ所が名無しさん:02/12/18 09:05
トヨトミ速暖遠赤外線ヒーター EMH-80を購入。遠赤はやはりいいれす。
まわるまわるよトヨトミはまわる。
http://www.toyotomi.jp/products/denki/denki_index.html

989目のつけ所が名無しさん:02/12/18 09:19
今年はスレの伸びがいいですね。
次スレたてました。

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1040170471/
990目のつけ所が名無しさん:02/12/18 09:55
わたしもトヨのEMH-80を今日買いにいきます。8980で売ってたから。
991目のつけ所が名無しさん:02/12/18 11:01
>990
マジで?場所はどのへんですか?
992目のつけ所が名無しさん:02/12/18 22:31
>>983
効果のほどはよくわからないけど、電気ストーブ型とパネルヒーター型とでは、
遠赤外線の放射量そのものがだいぶ違うんじゃないかという気がします。

電気ストーブ型・・・主に当たっている面があたたかい、消すとすぐ冷える。
パネルヒーター型・・・体(部屋)全体があたたまる、消してもしばらく温かい。

もちろん機種や使用環境によっても違うとは思いますが。
993はやくちことば:02/12/18 23:47
コイズミのカーボンランプ購入しました。


994990:02/12/19 05:20
ヨーカ堂
995990:02/12/19 05:35
イトーヨーカドーの歳末家電特価祭だY0。ちなみにうちの入ってたチラシに
よると、実施店は武蔵境店、船橋店、流山店、古渕店、和光店、赤羽店、葛西店、
新浦安店、木場店れす。ほかはわからん。わたしはヨーカ堂で買わずチラシを持ち
他の量販店でさらに値引きで購入しますた(爆)。すまんヨーカ堂さん。
996目のつけ所が名無しさん:02/12/19 06:53
遠赤外線パネルヒーターでこんなの見つけた。どうよ。

クリーン暖房のパワフルヒーター。29,800円がなんと16,800円!
お部屋の空気を汚さず、体の芯から暖めてくれる、遠赤外線による輻射熱暖房

http://www.uushop.co.jp/webshop6/redir.asp?ItemCode=D0378
997_:02/12/19 13:16
夢暖望で880型が50000円前後なんですよね。
そして夢暖望1000型というのがあるんですが、
それが40000円前後なんですが、いったいどういう事でしょうか?
もうすぐ1000なので、いいかげん皆さん質問等は次スレで

〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート3 〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1040170471/l50
999目のつけ所が名無しさん:02/12/19 13:45
夢暖望1000型=暖話室1000型の間違いと思われ。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。