■■討論 存在の耐えがたき家電量販店の未来■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『頑張れ』だけでは通用しない:02/05/17 03:20
コジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラという勝ち組みが躍進する一方、
そうご電器、第一家電、星電社などが潰れ、
経営の厳しい大手量販店でも連合を組んだりして何とか延命を図ろうとしている。
そしてドンキホーテやCCCなどの他業種と業務提携したり、業態を変えたりして、
なんとか生き残りの方法を模索しているところもある。
値引き合戦による消耗戦も限界まできており、
市場も飽和状態のところにまた同業他社が新店オープンを繰り返す。
上記した投資家からは勝ち組と呼ばれている企業にしても、従業員の労働環境は最悪。

はたして、いっぱいいっぱいの家電量販店の未来はどうなるのだろうか?
業界関係者やそうでないが興味のある人たちも徹底討論してみてください。
2  :02/05/17 03:27
2
33:02/05/17 03:27
3
4元家電販売員A:02/05/17 04:44
大阪のヨドバシは遅くとも1〜2年で撤収の可能性はあります!
なぜなら価格はそんなに安くありませんし、なにせ土地代が余りにも高いため
価格に反映しないのです!
しかも社員は少なくメーカーのヘルパー及び契約社員が多いため撤収
しやすいのです。


ねっ!!コジマも同じでしょう!!

楽天は量販店よりも安い。
http://www.rakuten.co.jp/
価格コムは量販店よりも圧倒的に安い。
http://www.kakaku.com
楽天市場 http://www.rakuten.co.jp/
価格コム http://www.kakaku.com
Yahoo!ショッピング http://shopping.yahoo.co.jp/
BIDDERS http://www.bidders.co.jp/
Yahoo!オークション http://auctions.yahoo.co.jp/jp/

AV機器版(テレビ・ビデオ・コンポ・オーディオetc)
http://natto.2ch.net/av/

通販、おかいもの板(店舗)
http://life.2ch.net/shop/

会社のチクリ裏事情板(メーカー・店舗)
http://tmp.2ch.net/company/
7目のつけ所が名無しさん:02/05/17 17:25
>4
ヨドバシはそんな鷹期間で撤退はしないだろう。
あんなほっといても集客が見込める超一等地をすぐに手放すわけがない。
それよりも先に、大阪北部にある関西量販店の大半が店をたたむ方が先だろう。
大阪のビックってヨドバシと比べるとやっぱり高いね
日本橋勢もヨドバシより値下げするから一番高くなる<ビック
ヨドバシでもやっぱりコジマ・ヤマダとかはやっぱり一番目障りなのかな?
サービスとかはダメだけど一応安いしお店も一杯出してきてるし。
9元メーカーサービス:02/05/17 19:16
アフターが売りの店は年配の人に指示されるから残ると思う。(理想)

安いだけの店は経営者だけがいい思いしてる。 
コジマやヤマダの経営者はもう一生分稼いでるから(稼がせてる)別に潰れてもいいと思ってるんじゃない?

安くなくてサービスも悪い中途半端な量販店が一番やばいと思う。(現実)

10目のつけ所が名無しさん:02/05/17 19:29
>>4
負け犬ジョーシンリアルシャイーンハケーン!!

だったらさっさと亀戸と金町の店たたんでしまえ。
11目のつけ所が名無しさん:02/05/17 20:19
ベスト電器も忘れないでね
12目のつけ所が名無しさん:02/05/17 23:42
正味の話、量販店って正社員は店長とフロア−長だけで
あとはバイトやパートや派遣で事足りる仕事なんじゃないの?
そうすれば販管費抑えられるし、若い店員が多いと店に活気が出るし。
ただし、ヤマダみたいなDQN店員ばかりというのはNGだが。
13マネーの虎 小林敬 社長:02/05/18 02:53

「僕ら百戦錬磨の経営者ですわ 
 言葉なんて空しいもんですわ
 喋れば喋るほど、薄っぺらいというのが見えてきやる
 僕は数字にしか興味がないんで、経常利益上がってないところは退場ですわ」
14目のつけ所が名無しさん:02/05/18 15:25
>>12 禿しく同意。

>ただし、ヤマダみたいなDQN店員ばかりというのはNGだが。
社員の回転率が高いので常にDQN状態がキープされ続けてます(藁
               〜#ノノハヽ#〜__。゚
          __   ゚ ( ^▽^)つ|新スレ|゚    新スレおめでとうございまーす♪
          __  (( (⊃   ) )) ̄ ̄ ̄        
____________(_ノ⌒(⌒) )) ズザー____


                                
16目のつけ所が名無しさん:02/05/18 17:27
昔、冷戦の時代の軍拡競争(というより核兵器競争)ってはじめは相手の反撃
能力をなくすところから始まって最終的には計算すると相手のたいして重要でない
都市を破壊するどころか灰にするまでに計画が膨れ上がったそうな。
>1はコジマ、ビッグを勝ち組に上げてるが、実質今はヤマダとヨドだけが勝ち組です
この2社は相手を灰にするまで競争するんでない?
未来?冷戦だって終わればアメリカの一人勝ちだったんだからヤマダかヨドの勝った
ほうにはあるんじゃねぇの?
17目のつけ所が名無しさん:02/05/18 17:30
ちなみにどちらが勝つかは消費者のモラルしだい。どちらの客が低いか
は書かなくても判ること。
ヤマダは地方中心、ヨドバシは都市部中心と商業エリアが被ってないところがミソだね
19目のつけ所が名無しさん:02/05/18 17:40
今の所はね。でも1兆円企業をめざすヤマダにはさらに大きなパイが必要
来年までには全都道府県に出店し終わるでしょう、あとはヨドと正面衝突。
ヤマダは駐車場の郊外店、ヨドバシは駅前店
いつ激突するかな?
21目のつけ所が名無しさん:02/05/18 22:38
ダイエーみたいに
ヤマダはどの地方を車で走っていても出現するから嫌だ。
あの目に焼きつく明るい黄色が嫌だ。
店に入ってもDQNソングが頭から離れない。
全国的な知名度ではヤマダが一歩リードしてるな。
23テスト音座:02/05/18 23:46
がんばるから、応援してね。まだまだ未熟ですけど。
24目のつけ所が名無しさん:02/05/19 23:32
君たちはボウイなんだよ! ガイになれよ!
>>17 どちらもだめだから選べないよ
26目のつけ所が名無しさん:02/05/22 09:32
 家電量販店の「コジマ」(本社・宇都宮市星が丘2、小島章利社長)は20日、今年
3月期の連結決算を発表した。売上高は前期比2.4%減の4959億8000万円で、
96年9月に株式を公開して以来、初の前期比割れとなったほか、営業利益も
初めて48億9900万円の赤字に転落した。経常利益は前期比82.4%減の20億
2500万円にとどまった。

 同社によると、既存店の売り上げが前期比で20.4%落ち込んだのが主な原因。
昨年4月に家電リサイクル法が施行された影響で家電消費が伸び悩んだほか、
パソコンの売れ行き不振も響いた。
(以上、2002年5月21日の毎日インタラクティブより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200205/21/6.html
27目のつけ所が名無しさん:02/05/23 13:02
28目のつけ所が名無しさん:02/05/29 02:29
コジマもついにいっぱいいっぱいか・・・
天下も短かったな・・・・
かといってヤマダの長期政権というのも嫌だけど。
せいぜいマーク・ハントくらいの短期政権で終わってくれ。
29目のつけ所が名無しさん:02/05/29 02:53
>>16
そうらしいね、広島と同程度のソビエトの都市に用意されている核兵器が水爆2発と原爆3発の計5発
だったらしい、殲滅するには5発必要とマジで考えていたのが怖い。
30目のつけ所が名無しさん:02/05/29 03:01
同じ商品を多種多様な店が売る。ちいさい店が売れるのは、車がなくて
高齢者をお客にしてるから。冷蔵庫壊れたら、ヤマダとかヨドバシに
車でいって、カタログみながら選ぶなんて難しいです。

31目のつけ所が名無しさん:02/09/13 20:12
難しい・・
32目のつけ所が名無しさん:02/10/26 19:02
うん
33目のつけ所が名無しさん:02/10/26 19:17
いくら客にへらへらしても潰れるとこは潰れる。
そしたら漢らしくイヤな奴にぺこぺこせんほうがええ。
生き残るのは八千代だっつうの。
34名無しさん@お腹いっぱい:02/10/26 21:40
ヤマダ コジマが現金値引きしているのは大阪だけかな。

35 


量販店関連統一スレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019768857/l50
家電板DE ☆ニュース速報☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028304432/l50