【高い】テレビのリモコン、ボッタクリ過ぎ【談合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
高すぎねーか?
どのメーカも2000円位する。
2目のつけ所が名無しさん:02/02/22 20:01
そりゃーするだろ。

大体、無くなす壊す方が悪い。
>>1
2000円が高いのか?
万能リモコン買っとけ。
4目のつけ所が名無しさん:02/02/22 20:06
>>3
万能リモコンってなんだ?
どのメーカーのテレビにも使えるやつのこと?
俺が言ってるのはそれの事だよ。
純正品ならもっと高いだろ。
>>4
おいおい、2000円が高いって…。
6目のつけ所が名無しさん:02/02/22 21:00
>>5
だって、あんなの300円位でできるだろ?
分解してみたけど、電池とショボイ回路が入ってるだけだったぞ。
どの会社も、約2000円ってのが絶対に談合臭くてむかつくよ!
7目のつけ所が名無しさん:02/02/22 21:01
>>4
ホ−ムセンターとかで1000円ぐらいで売ってるゾ
(特価のときは700円ぐらい)
8目のつけ所が名無しさん:02/02/22 21:05
小物は一番儲けなくちゃいけないとこなんだよ。
そのくらい許してやれ。
9目のつけ所が名無しさん:02/02/22 23:40
1はバカ。
パーツは製品に比して高いのは当たりまえ。
10目のつけ所が名無しさん:02/02/24 20:18
今日家の整理したら、8個もあった。
1つにまとめたい。
11初心者:02/02/24 20:24
ていうかよく使うボタンだけ先に逝っちゃうのはなんとかならないかな?
前使ってた三菱のビデオのリモコンは再生と停止ボタンが強化してあったYO

TVリモコンだと4、6、8あたりが逝きそうだ
俺はこの前、onkyoにコンポのリモコンを頼んだけど600円だった。まあメーカーによっても違うみたいね
13家電流通人:02/04/02 08:38
>>1さん
2,000円が高いなんていってたらエアコンのリモコンは買えないぞ!
平均的に8,000円〜10,000円が相場だぞ。三洋なんて18,000円
した物もあるぞ。2,000円は良心的値段て思わなきゃバチが当たるぞ。
14目のつけ所が名無しさん:02/04/02 08:43
>>10
学習リモコンを買えばいいじゃん。
15メーカーサービス:02/04/02 09:36
この春から我が社も、某他社も値上げになりました。
イコライジング機能不要な方はHCででも
共用リモコン買って倹約いただき、
どうしてもイコライジング機能などを活用したい方は
涙をのんで4000〜5000円のメーカー純正リモコンを
お求めください。
16竜 ◆3o.JJaWE :02/04/06 03:47
安いなどと言う方が馬鹿。
17ピコピコハンマー:02/04/06 04:49
本体は安く買えたんでしょ。
リモコンは競合商品じゃないから、無理に利益を削るような、馬鹿なメーカーなんかないよ。

高いと思うなら、なくしたり壊したりしないように注意しましょう。
そうしたら、買う必要なんてないでしょう。
18目のつけ所が名無しさん:02/04/06 07:44
もう一台買って本体を売る。
テレビはまだまし。ビデオはタイヘン。
中にはビデオのリモコンがないと、録画予約や、
時刻設定、チャンネル設定など各種設定ができないものが多い。
まさか2000円で高いといっているスレだとは思わなかった……
>>1はどこの国からきたんだろう.........................................
22目のつけ所が名無しさん:02/04/07 00:11
>>6
>だって、あんなの300円位でできるだろ?
分解してみたけど、電池とショボイ回路が入ってるだけだったぞ
なら、自分で作れば?・・・・・・そんな技術無いだろうケド
23目のつけ所が名無しさん:02/04/07 23:41
本体で変えろ
24竜 ◆3o.JJaWE :02/04/08 22:09
   . ____ ∧ ∧
・・・((( ( 0皿0)
   从 从从从
25目のつけ所が名無しさん:02/05/22 05:00
それにしても、もうリモコンのない時代があったんて信じられないね。
特にテレビ。
今の小さい子は、ガチャガチャ回してたなんて知らないんだろうなぁ。
26目のつけ所が名無しさん:02/05/22 05:05
チャンネルを(リモコンで)切り替えることを、
つい、チャンネル回すって言わない?
それを言うと、としなのかな?
1 に物の値段の決まり方を教えるスレッドになったようだなぁ

>>チャンネル回すって言わない

チャンネルは替えるっていうね
ただ
電話の場合ダイヤルを回してってたまに言う
ダイヤル式電話を掛けれない子供が多いみたいだね
>>26
確かに今はチャンネルはかえるっていうね。
でも回すがおかしくはない俺は30代…。
29目のつけ所が名無しさん:02/05/24 19:36
俺はテレビの横にチャンネルボタンがあった時代
10年以上前に買ったソニー プロフィールのリモコンが故障した。
サービスセンターに問い合わせたら、修理ではなく、新品リモコンを買えとのこと。
その価格がなんと8千円。
リモコン一つに8千円も出すのがバカバカしかったので、500円前後の汎用リモコン買って我慢してるよ。
31目のつけ所が名無しさん:02/05/24 23:52
30代半ばですが
チャンネルを回す。 は、いいます。
電話はかける。   と、いいます。
便所は ”下から手が出てくる。”  と、おどされました。
32目のつけ所が名無しさん:02/05/24 23:57
って言うか純正で2000円って安くないか?
三洋4800円!!
33目のつけ所が名無しさん:02/05/26 21:18
ビデオのリモコンのほうが高いぞ。
東芝A−E50のリモコンが壊れたので新品を取りよせた。
およそ8000円。
リモコンがないと、ビデオの時計設定が出来ない困った機種。
34目のつけ所が名無しさん:02/05/26 21:37
俺の記憶ではガチャガチャ回すチャンネルのリモコンがあったような。
リモコン操作したら本体のチャンネルがガチャガチャ回るやつ。
人に話してもあんま信用してくれない。こんなんあったよね?
35目のつけ所が名無しさん:02/05/26 21:41
アメリカでもチャンネルもスイッチもternだよ。
36目のつけ所が名無しさん:02/05/26 22:00
テレビのリモコンなんて1000円しないで売ってるでしょ。それ買ってくればいいじゃん。
37目の付け所が名無しさん:02/05/26 23:22
家には15CMくらいのおしゃべり機能を持ったリモコンがある
38目のつけ所が名無しさん:02/05/26 23:25
じいさん、ばあさんには純正より
デカ文字リモコンが喜ばれる事実
39目のつけ所が名無しさん:02/05/27 01:44
確かにメーカー純製品を取り寄せてもらったら高かったな。
それにしてもリモコンの耐久性はあまりよくないね。接点がショボ過ぎる。
分解してプリント回路部の接点をこすって綺麗にしてやると、少しはましになるが、
やがてダメになる。俺はこないだ始めてホームセンターに売ってた汎用リモコンを
買って使っているが、780円で何の問題もなく作動している。
40目のつけ所が名無しさん:02/05/27 02:01
ワイドテレビとかだと汎用では付いてないボタンをよく使う。
画面をノーマルにするとか音声を買えるとか。
41目のつけ所が名無しさん:02/05/27 02:09
>>39
あれねぇ、プリント基盤の側よりもボタンの方(導電ゴム)が駄目になるんだよ。
メーカー純正品高いのは仕方ないね(少量多品種しかもいつ売れるか分からない
のに部品保有期間中は管理しとかないといけないし)

4239:02/05/27 10:57
>>41
そっか〜、、俺は勘違いしていたかもしれない。
そういえばゴムの方もグニャグニャになってる事多いな。
効かなくなって分解すると、いつも何かで濡れたようになってる。
43目のつけ所が名無しさん:02/05/27 13:05
うちのテレビのリモコン、部品扱いで取り寄せたら10000円したよ。でも別に文句は無かった。
それを思い出しながらこのスレみたら・・・・たったの2000円で文句言ってるの?アホらし。
44目のつけ所が名無しさん:02/05/27 14:14
>>43
あんたがスレ立ててくれたら良かったのになあ。

【激安】テレビのリモコンってたった1万円なんだな  part1【価格】
45目のつけ所が名無しさん:02/05/27 21:12
>>44 激しく同意
>>1 自分で作る技術が無いのに文句ばかりいうな。
   
46目のつけ所が名無しさん:02/05/28 02:12
>>34
昔のリモコン(特にサンヨー)は、リモコンでチャンネル回していたからねぇ。

ちょっと高いけど(実売4000円台)漏れ的には
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/RM-VL700U_J_1/
がオススメ。

47目のつけ所が名無しさん:02/05/28 02:52
汎用リモコンでもとりあえず使う分にはいいんだけど、
最近の商品って専用のリモコンじゃないと調整モードに
入れないのも多いからな〜

「メニューキー」とか「機能キー」というような特殊キーが
汎用リモコンには無いので困る。やっぱ正規のリモコンじゃないと・・・
48目のつけ所が名無しさん:02/05/28 02:55
貧乏人が主張するスレはここですか?
49目のつけ所が名無しさん:02/05/28 05:25
2000円なら安いだろ
そんなに「取り寄せ部品」を安く買いたいのなら
「街の電気屋」と日頃から仲良くしておけ
50目のつけ所が名無しさん:02/05/28 06:57
たしかに2000円クラスのリモコンの製造原価というか部品購買価格だと300円くらいかな?
それに、製造経費が300円、減価償却費、100円、利益200円でメーカー出荷額が900円位か?
メーカー販社の利益が10%100円、卸の利益が10%100円程度で約1100円
それに店の荒利率が40%前後とすると、2000円でボッタクリ価格とはいえないね。
その商品で生活してる人が沢山いることを忘れないで欲しいもんだ。
51目のつけ所が名無しさん:02/05/28 07:14
>>50
なるほど。
52目のつけ所が名無しさん:02/05/28 07:23
ていうか店に在庫がなくて待たされるのがむかつく
店の荒利が40%もあるわけないだろう。
部品にも定価表示があるが、その価格のままでも30%あればいいとこだよ。
そこから値引きしたら、いくら荒利が取れると思う?
>>52
それはさっしてやれよ。全てのパーツ、付属品を持つことはできない。
製品は古くなっても値引きで売れるが、パーツ類はそれができんだろう。
5000円したよサンヨーのリモコン
55目のつけ所が名無しさん:02/05/28 18:04
だめもとで分解掃除してみよう。
ゴムは水洗い、基盤はアルコール系で洗浄で
けっこう直る。
分解時破壊しないのが難しいけど。
56元リモコン製造:02/05/28 19:40
>>50
今はそんなにしませんよ。
24キーで製造原価300円以下です。
家電リモコンのボッタ栗はマシなほう。
車のキーレスリモコンなんか、製造原価200円、サービスパーツ価格1万円!!
57目のつけ所が名無しさん:02/05/28 20:44
MDウォークマンのリモコンでも5000円したぞ!
画像の調整をリモコンでしか出来ないテレビでリモコン無くした
(置き場所がワカラン)時はあせった。結局数日後には見つかったけど
リモコンでしか操作できない機能が多すぎ
59目のつけ所が名無しさん:02/05/28 23:17
>>58
昔のTVはフロント部につまみが3〜5個くらいあって
それで画質調整できたけどね。
60目のつけ所が名無しさん:02/05/28 23:36
>>53
部品じゃなくって汎用のリモコンのことだぜ。
ああいうのは定価表示なら荒利60%以上が普通だけど?
よほど卸がぼったくってるんじゃない?

>>56
某部品の価格から算出してみたんですが・・・
まあ、某部品も価格が落ちまくってるからな〜
流通の価格影響要因構成の一例という事で。
ジッポのオイルでも大丈夫でしょうか?
1はハードオフ回りなさい。漏れはCanBeのリモコンを200円で見つけたぞ。
明和電気のリモコン欲しいよー
ガチャガチャってやるチャンネルのやつ
64目のつけ所が名無しさん:02/09/09 07:48
んん
65目のつけ所が名無しさん:02/10/11 20:52
昔パソコンでプログラマブルなリモコン自作する記事って
けっこうあったけど、
キットとか売ってないかな
66目のつけ所が名無しさん:02/10/11 20:59
2000円で高い! と言ってる>1って…


  貧  乏  人  が  !
67目のつけ所が名無しさん:02/10/11 21:40
トヨタカローラの原価 8万円
クラウン 25万円。
これにくらべたら
かわいいものさ。
68目のつけ所が名無しさん:02/10/11 21:46
んな〜こたぁない。
6967:02/10/11 21:48

ほんとだよ。
大学の講義で先生がいっていた。
トヨタにすごーく顔が利く人。
絶対内緒だぞっていってた。
70目のつけ所が名無しさん:02/10/12 20:15
>>67
なわけねーだろが
ヴぉけ
71目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:16
サンヨーの部品高すぎ。
だから使い捨てメーカーって言われるんだよ。
72目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:17
>>67
一桁間違えているのではないのか?
7367:02/10/12 21:28
先生に聞いた話はほんとだよ。
品質管理専門の教授。
ただ、純粋に車単体の原価と思う。
開発費や販売所の建築費とかは
除いての話だと思う。
74目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:29
原材料費では??
>>73
おまえそんな事信じてるのか。
なぜ「内緒だぞ」といわれたのか、わからんのか。
76目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:42
”鉄”とか”ガラス”とか”プラスチック”のレベルだな
高卒DQNの人件費すら満たしてないだろ
カローラ8マソじゃあ
77目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:50
>>65
秋月電子通商
http://www.akizuki.ne.jp/

品番:K-00107
商品名 多機能・多チャンネル赤外線リモコンキット
価 格 1個 \2,000  
製造元 AKIZUKI 型番号  
◆リモコン送信機(完成品)と受信回路キットのペア
◆モーメンタリ3ch、ラッチ5ch、ロータリー8chの計16ch
◆付属のトランジスタアレイで外部信号のON/OFFが可能
◆ワンチップRISCマイコンを使用し非常にシンプルです。
◆電源:DC9〜12V、250mA以下(三端子レギュレータ付属)
★製作マニュアル・専用基板付

品番:K-00106 
商品名 シンプル赤外線リモコンキット
価 格 1個 \1,000  
製造元 AKIZUKI 型番号  
◆リモコン送信機(完成品)と受信回路キットのペア
◆ON/OFFは1回路のみで簡単 ◆専用基板:71×47mm
◆電源:DC5〜12V、100mA以下(三端子レギュレータ付属)
★技術資料・専用基板一式付属
78目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:52
>>73
仮に本当だとしても単なる材料の仕入原価なんじゃ…
というか製造原価なわけありえねー。
79目のつけ所が名無しさん:02/10/12 22:11
>>77
おお!
これいいんじゃないの?
80目のつけ所が名無しさん:02/10/13 07:11
ボタンを強く押さないとチャンネルとか変わらないなら、分解してゴム部分の
裏の黒い部分に両面テープかなにかでアルミホイルをつけます。
黒いのは電気を流す特性があるみたいでこれが磨り減るとチャンネルが変わりにくいみたいです。
こういう症状の方、お試しください。

「B」の鉛筆でなぞるのもよいぞ。
82目のつけ所が名無しさん:02/10/13 22:34
メガドラのPADを復活させる
>>80
>>81
さんくす!!!
83目のつけ所が名無しさん:02/10/14 00:08
>>67
漏れはメーカーの技術者だが、その数字は有り得ると思う。
研究開発費、ディーラーの経費とかは入っていないだろうが。
車のコストはエンジン、ボディ、シートで決まるという。
タイヤなんか\500くらいで買っているはず。

リモコンの原価\300という話も出ているが、
リモコンを自社生産している完成品メーカーはない。
部品メーカーから完成品メーカーへの売値がそのくらいだろう。
ということは、部品メーカーでの原価はもっと安いのだ。
84目のつけ所が名無しさん:02/10/14 00:10
>>83
車の開発コストは?
85目のつけ所が名無しさん:02/10/14 00:43
タイヤが500円・・・想像を絶すするな。
86目のつけ所が名無しさん:02/10/14 19:43
メーカーの関係者なら知っていると思うが、
コストは意外なところで発生している。

コンピューターで処理するタイプの、3、4枚つづりの複写式の伝票、
(宅配便の伝票みたいなヤツ)
あれを印刷して運用すると、トータルで一件あたり\1000近くの
コストがかかる。

購入価格\300のリモコンを\2000で売ってたとしても、
仮りに、営業から工場へ伝票を起こし、
工場から部品メーカーへ伝票を起こしていたら、
もう利益は飛ぶ。

部品メーカーではもっとひどい。
そのリモコンをストックしてあればいいが、
生産の終わった機種を、あらためて一個だけ作るとすると、
一個数十万円のリモコンになってしまう。

「修理するより、新しいのを買ったほうが安いですよ」
という言葉は、往々にして真実。
87目のつけ所が名無しさん:02/10/14 23:42
中間マージンを無視して原価で話をするのは難しいですね
それは、あらゆる経済活動を否定することになるし
俺も、そのどこかで日銭を稼いでいるわけで・・・
そんなに高いと思うなら自分で作れば?
うちのテレビリモコンでしか画面調節できないんだけどずいぶん前からリモコンなくして汎用使ってるけど画面暗くてどうしようもねえよ
ゲームとか映画の暗い場面は全く…
汎用で画面調節できるのないよね?