ビデオデッキ総合スレッド part2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
576目のつけ所が名無しさん
■日立■7B-BS820■価格コム:最安値41,800円・平均価格43,800円■
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203010&MakerCD=33&Product=7B%2DBS820
○地上波チューナーがよい(人肌がややピンクになる傾向あり)
○標準の画質はまずまずよく、静止画は非常に綺麗
○番組がステレオでもCMがスキップ出来る「CMとばしわざII」搭載
○使い勝手がよい。予約数が多く(16個)、テープナビが抜群に使いやすい
○フライングイレースヘッド(FE)搭載
○優秀なゴーストリダクションチューナーを搭載
×TBCの効果が弱い
×3倍は色が多少不自然、5倍は使用に難あり
×ジッターが多めで右方向に色ずれが出る
×NRをオンにすると標準でも残像が入り、オフにするとVHS並のボケた画質になる
×機械のレスポンスが若干悪い

■三菱■HV-BX200■価格コム:最安値29,500円・平均価格31,096円■
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DBX200
○録画能力がまずまず良い
○標準、3倍、5倍ともにそこそこ安定した画質
○使い勝手がよく予約数も多い(16個)。また機械のレスポンスは抜群によい
○ジョグリテイクなどのジョグ操作が便利
○フライングイレースヘッド(FE)搭載
○同社EDIT端子搭載機同士を接続すればプリロール編集も出来る
×解像度が若干甘く色が薄い傾向にある
×カラーノイズが多いがNRがあれば完璧に消せる。また色ずれがでる
×地上波チューナーの音声に若干のノイズがのる(他デッキでもあるがより目立つ)
×デザインが古くさく、天板がへこみやすい

■パナソニック■NV-SVB10■価格コム:最安値42,800円・平均価格49,177円■
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203030&MakerCD=65&Product=NV%2DSVB10
○再生能力が高い
○標準は並だが、3倍・5倍は他社と比べても優秀
○フライングイレースヘッド(FE)搭載
○ゴーストリダクションチューナー搭載
×早送り・巻き戻し中に停止ボタンを押してもすぐ止まらないなどメカのレスポンスが若干遅い
×地上波チューナーはシールド不足で他の影響を受けやすい

■ビクター■HR-VTG300■価格コム:最安値29,500円・平均価格33,525円■
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HR%2DVTG300
○強調された絵だが再生能力(補正)自体は結構よい。
○3倍も思ったより使えるが、5倍は「とりあえず」と思っておいた方がよい
○ゴーストリダクションチューナー搭載
×シャーシが弱い。シールドも弱いため電波妨害物の隣接は注意。地上波チューナーも影響を受けやすい
×操作性が悪い。動作が緩慢。リモコンが使いづらい
577目のつけ所が名無しさん:02/04/08 13:21
なんでもベスト店
http://www.nandemo-best10.com/

ここにS-VHSデッキの満足度を示す表がありますので参考にしてください。
上記の四社の機種に関しては以下の通りです(平成14年4月6日より)

日立:7B-BS720:12位・満足度75%・投票率2.6%
三菱:HV-BX200:1位・満足度92.7%・投票率10.4%
パナ:NV-SVB10:4位・満足度89.1%・投票率8.0%
ビク:HR-VXG300(VTG300なし):11位・満足度76.3%・投票率4.1%
578目のつけ所が名無しさん:02/04/08 13:25
実際に使用している人のアンケートを用いた満足度指数

三菱:HV-BX200>パナ:NV-SVB10>>>ビク:HR-VXG300(VTG300なし)>日立:7B-BS720
579目のつけ所が名無しさん:02/04/08 13:28
実際に使ってる人のBX200とBX820のレビュー
http://www.ai.wakwak.com/~superfire/svhs.htm

●Hitachi 7B-BS820

録画性能:
右方向にもの凄い色ずれが出ます。個体不良かと思い交換してもらいま
したが改善されず。よって製品自体の仕様(性能限界)です。またジッ
ターも多めです。サービスの方曰く「最近のはこんなものですよ」との
ことですが、限度ってものはあると思うのですが。

再生性能:
NRをオンにすると標準でも残像が出ます。かといってオフにすると今度
はVHS以下のボケた映像になってしまいます。どうしろと・・・?また
TBCは本当に効果があるのかわからない程度のものです。また、再生時
に輝度がかなり上がってしまい、人の肌色は白くなり明部のディテール
は全て潰れてしまいます。酷いことに、一時停止画面でノイズが出るの
はお粗末としか言いようがありません。大昔の安物デッキならいざ知ら
ず、スチル再生用途では全く使いものにならないものがフラッグシップ
機として君臨しているというのは、いかに日立さんがアナログでやる気
がないかを物語っています。

Y/C分離性能:
4Mbit3次元Y/C分離回路搭載。ある特定の色の変化でドット妨害の残像
が出ます。網状に大きく残るので見ていて非常に見苦しいです。が、静
止部に関しては優秀で、クロスカラー・ドット妨害共にほぼ完璧に消し
去ってくれます。個人的に残像が出るくらいならクロスカラーが多い方
がよほどマシですが。日立さんは基本的にかなり静止画よりのセッティ
ングのようです。

チューナー性能:
かなり優秀です。特にGRは副作用もなく安心して使えます。Panasonic
TH-29FB5のGRのようにオンにすると解像感が失われるようなこともあり
ません。ただ色相が微妙に変化して人肌がピンクや紫がかって見え、こ
れはどう見ても正しい色相に戻っているとは思えません。

操作性:
ランク付けするとすれば中の下です。動作一つ一つのテンポが遅い。
リモコンは悪くはありませんが、蓋が開けにくいのが難点です。

総合評価:
文句なしに「買ってはいけないデッキ」です。単体チューナーとして
使えるかと言われれば、テープが入っていないと予約が機能しないの
で使えません。ビデオデッキとしての性能があまりにもどうしようも
ないため、私は高値で売れるうちにオークションで売ってしまいまし
た。日立さんもアナログではこんなゴミデッキしか作れないようにな
ってしまったため、生産ラインの主だったところをD-VHSに切り替えた
のは大正解と言えるでしょう。日立のD-VHSは良いものばかりです。

580目のつけ所が名無しさん:02/04/08 13:31
Qは日立のビデオデッキをすすめようとやっきだが、実際に彼は日立の
過去モデルは使っているがBS820もBS720も使っているわけではない。

そしてネットで本当に使用者を捜すとこういう結果になる。
Qが作った偽物のエゴ丸出しの表にだまされないようにしてください。
BS820の世間の評価は低めです。

ただしテープナビと地上波チューナーは優秀なので、これらに魅力を
感じたら買いだと思います。