電気店の値下げ対応について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
 最近の電気店の値下げ対応には、あきれてものがいえまえせん。何かと言うと
チラシや見積書がないと対応してくれません。
 別にチラシは、全部の商品が書いてあるわけではありませんし、大きな高い家電
製品を買おうと思わない限りは、見積もりなんてとりません。
 店員さんによっても対応がまちまちでとても困りませんか?
 
 例をあげるとPCソフトを買うのに見積もりはしませんよね。それが、ソフトに
直接張ってある店頭価格シールならなおさらのことです。
 それを他の電気店に言って、店員さんに言ってみると、チラシがないから・・・
とか見積書がいりますとか、ばかげたことを言います。 人によっては、電話をして
確認をとってくれる店員さんがいらっしゃいました。
 普段は、めんどくさいのか何かしらないが、誠意がなさすぎる対応が目に付きます。
見積書やチラシがなかったら、電話で確認するぐらいはしてもバチは当たらないと思い
ますが、どうでしょうか?
 対応が一転倒で、臨機応変さがかけていると思います。あまりマニュアル通りにことを
運ぶのも問題ではないでしょうか?
2目のつけ所が名無しさん:02/02/02 16:06
つーか、2〜3000円ごときに必死になるのやめたら?
貧乏臭いよ。
3目のつけ所が名無しさん :02/02/02 16:08
>2
つ〜か、2〜3000円のソフトばっかじゃないでしょ?
ウン万円のソフトもごろごろあるじゃないですか・・・・。
>>1=3
ウン万円のソフト買うような人は、値切らないと思います。
5目のつけ所が名無しさん:02/02/02 21:35
店員をだます奴もいるわけよ。
そういうのにうんざりしてる店員は
調べようともしないよね。
6目のつけ所が名無しさん:02/02/02 21:48
チラシに<価格を保証します>と書いておきながら
値段を合わせないで他の商品を売れという指示を出すオエラガタ
末端はつらいのYO
7目のつけ所が名無しさん:02/02/02 22:28
>>1
一転倒てなんだ?一転倒?
8目のつけ所が名無しさん:02/02/02 22:30
値引きしてもらってあたりまえって態度がだめでしょう
あなたはコンビニで値引きしますか? ホームセンターでGSで値引き交渉しますか??
よく考えなさい 逝ってよし
9目のつけ所が名無しさん :02/02/02 23:05
>8
 値切れるものは値切る!!! これ大阪人として当たり前の行為やで。
誰がゴンビにでねぎるねん。 ここは電気屋についてかたっとんのに、
なんでコンビニやホームセンターがでてくんねん。
 よう、よみやぁ(笑)
10目のつけ所が名無しさん:02/02/02 23:41
>9
あんたもよくよみやぁ。

11目のつけ所が名無しさん:02/02/03 00:06
>>9
>値切れるものは値切る!!! これ大阪人として当たり前の行為やで。
貧乏自慢?
他の地区からはとにかくみっともない。
心の底から軽蔑できる行為だな。
なんだ?早くも2002クソスレ大賞候補作じゃねーか?

基本的に1は自己厨ってことで逝って良し!
大阪のおばちゃんは福袋も返品するんでしょ?(藁藁
最近のDQN客の値下げ交渉には、あきれてものがいえまえせん。何かと言うと
値引きやおまけがないと購入してくれません。
 別にオマケは、無料の商品がついているわけではありませんし、大きな高い家電
製品を買おうと思わない限りは、値下げなんてできません。
 客によっても言い方がまちまちでとても困りませんか?
 
 例をあげると洋服を買うのにユニクロで交渉はしませんよね。それが、洋服に
直接張ってある店頭価格タグならなおさらのことです。
 それを他の服屋に言って、店員さんに言ってみると、チラシがないから・・・
とか見積書がいりますとか、当たり前に言います。 人によっては、電話をして
確認をとってくれる丁寧なDQNさんがいらっしゃいました。
 普段は、めんどくさいのか何かしらないが、誠意がなさすぎる対応が目に付きます。
値引きやおまけがなくても、快く買ってくれるぐらいはしてもバチは当たらないと思い
ますが、どうでしょうか?
 交渉がが一”辺”倒で、臨機応変さがかけていると思います。あまりバカの一つ憶え
みたいににことを 運ぶのも問題ではないでしょうか?


問題の箇所は訂正しておきました。
15目のつけ所が名無しさん:02/02/03 00:42
 競合店に電話かけてもたいていはウソばっかり。大体価格調査なんて
当たり前だし1万も2万も違うなんてことはありえない。あったとして
も現品処分だったりとか・・・。漏れに言わせてもらえば1000円や
そこらの違いで言わないでほしい。それならよそで買ってくださいって
何度言おうかと・・・。日曜の忙しい時間帯にはっきり言って電話で確
認なんてウザイだけ。かけられたほうの店員もウザイだろうね。もしか
したら客かも、って思うと邪険にできないいし。見積書くれとかいう客
も同様。あー、よその店に持っていくんだろうなー容易に想像できる。
16目のつけ所が名無しさん:02/02/03 01:02
店員の立場からすれば値引きしてまで売りたくないわけよ。
内心「ウルセー客に捕まっちゃたな」と思ってるんだな。
上司に聞かなきゃならないし面倒な事多いしさ。
親切な対応を望むのが無理な話だよ。
黙って安い方で買いなよ。売場レベルじゃ客一人逃げたって
どうって事ない!
1715:02/02/03 01:12
>16
同意。そんな末端のヒラ社員なんかに値引きの権限なんてないし、ま
してや派遣はバイトなんかは尚更の事。1もそこまで値下げを望むな
ら権限ありそうな人に言うべし。間違ってもメーカーのハッピ着てる
人やレジ周りにいるような若い女性には声かけないほうがいいよ。
18 :02/02/03 01:24
大阪人の値引き習慣、汚らわしい。上新でも逝け。
上新じゃ逆立ちしたってうちの値段では売れないけどね。

19目のつけ所が名無しさん:02/02/04 00:42
age
20目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:08
>>18

>上新じゃ逆立ちしたって「うち」の値段では売れないけどね。

・・・どこの店?
21デジカメ、特価!特価!:02/02/04 01:11
デジカメ特価!詳しくわ今週の目玉商品をみてください
http://www3.kcn.ne.jp/~takimo1/
22目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:34
>>1
勝手すぎるで自分 だから大阪人はせこい 金に汚い と大阪人はばかにされるんや
こんなんいくら2CHでもゆるされんで どっかいけあほ
23目のつけ所が名無しさん:02/02/04 03:17
>20
ビック、ヨドバシではないかと思われ
24目のつけ所が名無しさん:02/02/04 08:08
糞CMを流しているニノミヤが逝きそうな予感。
こっちもどうぞ。(関西家電量販店に存在価値なし、潰れろ!)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010054758/
25目のつけ所が名無しさん:02/02/10 06:08
自分でチラシ作れば言いジャン 藁
街の電気屋の名前で最後にカラーコピーすると良し!
俺は責任もたんが。
26目のつけ所が名無しさん:02/02/11 00:19
>>25
実行しては駄目
27目のつけ所が名無しさん:02/02/11 05:53
>>25
うんうん。
絶対駄目
28かめら:02/02/11 16:41
まっ 製品の値切り交渉して値段下げてもらう ただ 値切り交渉費を
お客に、請求しても いいのでは?
だって 作業費=値切ること は必要でしょ。
29目のつけ所が名無しさん:02/02/11 19:59
「ドコドコの店ではこういう値段だった、これより安くしてくれ」
これは、ものすごくよくあるパターン。
そこで店員が思う事、
1.「その店で買えば?」
2.「どうせ嘘でしょ?」<事実、殆どが嘘、または展示処分価格など。

ま、これでも読んでろ、値切る事がいかにマイナスなのか分かる。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003850755/112
30目のつけ所が名無しさん:02/02/11 20:37
今は、基本はワンプライスです。
以前関西の電気販売店では、たとえば北関東価格29800円のビデオがあったとすると
35800くらいのプライスが付き、それでかってもらえばラッキー、
で値引き交渉で、「わかりました10%引きましょ」
といっても3222円。っていう商法まかり通ってた。
でも特に関東近郊は差益もぎりぎりでやってるから、
「値引きして」
「はい、わかりました」
と、簡単にはできません。
電話で確認ってなんでこっちがやらなきゃいかんの。
1の方は、販売員のこと馬鹿にしてるよ。
安く買いたいのなら、自分の足で回って、
たとえソフトでも見積書もらってきてください。
値引きできるかはその見積書の金額見てからです。
仕入れ価格以下だったり、取り扱えない商品のときは値引きできません。
あなたのような考えの客には売りたくありません!!!!!
>30その通りというか言うまでもないけど(下も)
高ければ値切るけど、店もボランティアじゃないから無理なもんは
無理だし、競合店なけりゃヘタレ店員がいて融通効かなくてもしょうがない。

安い所が遠い時なんか説明すれば「ウチはコレが限界」って教えてくれるでしょ。
それもダメな売る気のないとこでは買わない。
32目のつけ所が名無しさん:02/02/11 21:17
店はボランティアではない、店員は客の従者ではない。
はやくこの事実が一般化すれば良いが・・・。

「遠いところからわざわざ出てきてるんだ、安くしろ」
と言われても、無理なモノは無理、出来ませんなぁ。
むしろ、遠いところから出てきてるってのが、二度と来ないパターンを想定させて、
余計に値引きしたくなくなるな。
俺は、だけど。
>32
言葉足らずでスマソ
安い所が遠い時、近くの店で事情説明すればってこと
34目のつけ所が名無しさん:02/02/11 23:28
たとえばだ、ここで値引くと次回1のような馬鹿が調子に乗ってまた値引けといってくる。
このまえはねびけたでしょ。と定員をこまらせる。だからあなたのような客にはねびきたくありません。
あと見積もりくれというやつ。たしかにいくらでもかいてやるけど見積もりはほとんど値引いてないかかくです。
あーまたうざい客きよったので電話で確認するふりしとくは。
35目のつけ所が名無しさん:02/02/11 23:37
遠いところからきてる。
何かつけろ。
配送代無料にしろ。
いつもここで買ってる。

ハイハイ。だから?
俺が見た店員の名言、「こっちも金額に見合う物を渡してるんだから、偉そうにすんな」
37がはははは:02/02/15 13:48
値引き大国 日本 沈没万歳!!
38目のつけ所が名無しさん:02/02/15 14:22
原価ギリギリのとこまで値引いちゃバカな店員がいるから
客も値引こうとするんだよ。
39目のつけ所が名無しさん:02/02/16 01:20
値引きを目当てにしてる客には値引き幅小さく。
気持ちよく買ってくれる客には最大限の値引き。

値引き目当ての客は自ら損してるようなもの。
しかも、そういうのに限ってなぜか、NG品が多いんだ!!(w
40目のつけ所が名無しさん:02/02/16 01:40
某PCメーカーの派遣でコジマ、ヤマダ、石丸などの量販店で働いたことあるけど、
値引きは当たり前のように行われてたな。
例えば、219,800円って表示されている商品だったとしたら、
NETが20万くらい。21万までなら自分の判断で値下げできる。
表示価格のままで買ってくれたらラッキーって感じでやってた。

あと、客が価格交渉で店員を騙そうとしても大体は見破られます。
店員は色々な客から他店の情報を仕入れてますからね。
41目のつけ所が名無しさん:02/02/17 18:35
他店ちらし持参の客には値引きし、
持ってこない客には値引きなしっていうのは、
どうしたものかと。
42あきれてますね:02/02/18 12:53
43目のつけ所が名無しさん:02/02/18 13:07
客が嘘つくって言うけど、店員だってうそをつくぞ

木曜日にビデオを見に行って値段を聞いて、
「今週末値段変わりませんか?」って聞いたら「変わりません」と言ったくせに
週末買いに言ったら5000円も値上げしてた。
で、店員に「これこないだは○○円だったけど」と言ったら
場が悪そうに「じゃ、その値段でけっこうです。」
それでも隣のヤマダよりも高いからそれを言ったら
「ヤマダさんには在庫がないでしょ。うちは持ち帰りできますよ」だとさ。

店頭販売なら在庫があって当然だろ。
4430歳:02/02/19 02:11
同じ商品買うなら、やはり安い方がよいですよ。
 何で客によって値段を替えるのかなぁ。
  
いくらになるの?
 って聞くだけで安くなるのに。
4530歳:02/02/19 03:16
家電の話面白いのでしばらく追っかけます。
46目のつけ所が名無しさん:02/02/19 03:18
>>43
在庫のない商品に価格をあわせることなんてできません。
これは価格.comへ対応しない理由でもあります。
>>44
マスター売価を覆面で隠しておいて「いくらになるの?」って聞いたら
案内する「覆面売価」ってやつ。値引きでもなんでもない。
47目のつけ所が名無しさん:02/02/19 03:52
5000円ぐらいで文句いわれてもなー
てネタだろ?いまビデオは1万〜2万円だ。
500円のまちがいでは?
48名無し:02/02/19 11:55
>46
それもあるけど、「店頭販売で見本もあるなら在庫があるのは当たり前」と思う。
だから、在庫があることを誇らしげしかも値段をふっかけられても困る。
たまには在庫切れになるかもしれないけど、それは在庫管理能力が足りないだけ。

>47
ビデオもピンからキリまであります。
49目のつけ所が名無しさん:02/02/19 12:07
見積もりなんか書かない店多いよー!
書いてって言えば、物凄くイヤーな顔してくる。
ほんまムカツクわ。しかも、値引き交渉しようとすればほとんどの店が店員少なくて出来ないし。
50目のつけ所が名無しさん:02/02/19 12:40
客が先か店が先かわからんが、
関西系では値段を高く表示しておいて交渉の上で適正価格で売る(買う)
ようなことがいままでだったのを関東勢の進出やネット通販のおかげで、
最初から適正価格を表示するようになりつつある。
店が販売形態をいきなり変えても今までの交渉の上で買っていた客からすれば、
戸惑うんじゃないの。
例えば関西系は今まで1万円の物を1万5千円と表示しておいて、
交渉で大体1万2千円まで値引いて売る。交渉次第で最安値1万円までなら値引く。
これを関東系では最初から一万円で表示して売る。
関東系に刺激されて同じように最初から1万円と表示しても、
何も知らない今までの客からすれば交渉すれば8千円くらいになると思って、
今まで通り交渉してしまうんですよ。それをウザがって
値引きは悪のような対応しても皆逃げてくよ。
結局昔から利用してる客をどんどん逃がしていってるのが関西系。

店は
51目のつけ所が名無しさん:02/02/19 12:47
つづき。
他店の値段に対応するような張り紙を貼ってる店もあるけど、
張り紙するならきっちりと対応しなきゃだめだよ。
同じ値段になるならポイントが付く店で買いたいわけだしね。
他店の値段に対応しないなら張り紙なんて貼ったりしなけりゃ良いのに。
値切られたくなけりゃ他店の値段に対応する張り紙の代わりに、
値引きはしません。と張り紙していた方が気持ち良く買い物が出来そう。
その土地に根付いた文化にも気を配って欲しいよ。

52yahari:02/02/19 16:23
>>50 51
あんたの言うこと そのとうりや・・・
53目のつけ所が名無しさん:02/02/19 17:19
「他店より安くします」と言っているのはその店(企業)の本部であって
そこで働いてる店員はそんなの知りません。
5430歳:02/02/19 23:33
>>53
じゃ、その店やめれば?
55目のつけ所が名無しさん:02/02/19 23:41
ほとんどの店員は根拠のない値切り交渉を嫌います。
「これっていくらまでなるの?」で安くなるならそれはただの覆面売価。
そんなんでいちいち値引くのなら、店頭売価の意味がなくなってしまいます。
「○○でいくらだったけど・・・」とかいわれて初めて対応できます。
電話で確認(在庫と価格)して対応・・・という感じに。
5630歳:02/02/20 23:43
もちろん高額の商品を買うときは、
 Kじまデンキの店員に名刺を頂いて
  その裏に値引き価格を書いてもらって
それを見せてから
 いくらになるの?
  って聞くんですが
それでは不十分ですか?
57目のつけ所が名無しさん:02/02/21 00:16
名刺は比較的簡単に手にはいるので
値引き額が書いてあっても、店の印でもなければ
ちょっと不十分。自分で書くことも可能ですし。
高額商品は見積もりもらえるでしょ?
5830歳:02/02/21 01:28
>>56 >それでは不十分ですか?=私は満足です。

表示価格で買うよりは、
 店員さんに嫌がられない程度の値引きを
  していただいています。

商品の説明などのサービスもしていただいて、
 もっと、もっと、安くしろでは失礼ですからね。 
59某量販販売員:02/02/21 02:27
>>58
ごねてでも見積もりをもらってください。ただ、仕入れ売価以下なら対抗をしない場合があります。
ちなみに私は名刺には売価は書きません。書いても意味不明な暗号で書きます。ちなみに店の暗号と違います
あと私の公休日と書きますね。お水のお姉さんみたいですが・・・
60目のつけ所が名無しさん:02/02/21 02:41
そこまでして安く買いたいんかね。せこ。まあ、ひとそれぞれなんだろうけど
最終的には0円で欲しいんだろ?56なんかには安くしてやる必要ないよ、け。
6130歳:02/02/21 23:07
>>59
 ありがとう。参考になります。

>>60
 こちらも参考になります。
  こういう店員さんはお店にいても
   このように思っているのだなぁと。
 
 60さんの居る店では買いません。
62目のつけ所が名無しさん:02/02/21 23:42
>>58
適度な値引きは店でもしょうがないとおもっていますからしょうがないっすね
現在の値引き合戦は店側の責任でもありますから。
あなたのように説明などサービスも料金のうちっておもっていてくれる人がいると
説明も販売も気持ちよくできます
価格comの値段はもっと安いよ〜とかって店で騒ぐお客様にはお帰り願うことも
ありますが・・。
63目のつけ所が名無しさん:02/02/22 16:27
なんで、電気屋相手だと、みんな値下げ要求すんのかね。
もう、やんなっちゃうよ。
こないだ、近所のスーパーで、良く来る値引き要求おやじが、
夫婦で買い物してたけど、レジで値引きしろとはいってなかったな。
うちでは、レジのコに、
○○でいくら安かったからおなじにしてくれよ、
と言うくせに!!!
全くむかつく!!!
64名無し:02/02/22 16:34
>63
広告にでかく書いてあるから。
値段以外で勝負してないから。
∴値引き要求する。
65目のつけ所が名無しさん:02/02/22 16:40
>>63
あなたの先輩がそういう文化を作ったんだよ。
客に当たらないで会社や先輩に当たるのが筋じゃないの。
会社を納得させれば”当店は一切値引きしません”の張り紙貼る事もできるし、
値引きする客をこなくさせる方法も他にも考えてすればいい。
また、会社の方針に従えないで客を恨むんだったら、
転職をおすすめするよ。
直接言えなかったらここで会社に対してレスすればいいじゃん。
値引き客にたいして文句ばかり言わなくてもね。
6630歳:02/02/22 21:29
>>63
私も電機店では値引きを要求しますが、
 他の店ではしませんね。

客側から見ると、何もいわないで表示価格で買うより、
 値引き要求すればいくらかは安く買える。
  全く同じ商品を手に入れるなら安い方がよい。

そういえば、車買うときは電気屋さんも
 値引きの要求をするのでは?
6763:02/02/22 23:17
私自身、値引きはきらいですので
車買ったときも言い値で買ってます。
ただ、車屋がもともと高く言ってたのか、
いいっていってんのに
車屋のほうが、勝手に値引きしてくれましたけどね。
>64
広告に書いてあるけど、注意書きもあるんだ。
でも、客はよみゃーしねえんだよ。
>65
もう、退職願はだしてあんだよ、ボケ!!
期日きたらやめることになってんだ!!!
6830歳:02/02/22 23:56
>>67
退職されて正解です。
69名無し:02/02/23 01:23
>67
同一市内で限定品じゃなくて仕入れ値を下回らない とか書いてあるよね。
でも同一市内って言うのがくせ者。どうせなら半径何キロのほうがいい。
70目のつけ所が名無しさん:02/04/15 18:10
>>58
商品説明って言われても、カタログ片手にじゃあなぁ。
ありがたみも半減。カタログぐらオレも読んでるっつうの。
しまいにゃ、間違ったこと言ったりするし。
バカな店員を相手にしてやるんだから、値引きくらいしろ
ってもんだ。
プロならプロらしい応対をして欲しいぞ。素人につっこまれ
るのはちょっと恥ずかしい。

>>50
同感。
「他店よりも1円でも高いモノがあれば安くします」
って明言しているんだから、お客がそれを期待するのは
当然のことだと思う。

値引き交渉がイヤなら、うちはいっさい値引きしませんって
ポップをベタベタはればよい。

ま、店員相手だとノラリクラリとはぐらかされるだけなので、
店頭の葉書に担当者の名前を書いて、クレームを入れるの
が一番。クレーム入れても連絡もこないような店は、店長
以下全員が腐っているので、そんな店では買わない。
71目のつけ所が名無しさん:02/04/15 18:53
商品説明というが一昔前と違い店員の知識より
2chか価格.comのほうが適確だから商品説明を店員に求めることが
ほとんどない。。。

漏れは近くのスーパーの家電コーナーのほうが
冷蔵庫(10万くらいの)安かったので、その値段言ってみたが
そんなに安いはずはないですよといって誤魔化されたことあった。
普段は競合店なら値引きしてくれる店だったのだが。
72目のつけ所が名無しさん:02/04/15 22:59
>>50
ここ関西では、関東系の電器店も価格交渉に応じます。
っていうより、「更に引きます」なんて張り紙あり。

73目のつけ所が名無しさん:02/04/17 22:56
値段でしか勝負できない電気店が多いからこうなるんだよ。
自分でモノをつくれないのに売ってるのはモノだけなんだから値切られて当然だよ。
コンビニはモノだけでなくて利便性を売ってるから値引きしなくても売れる。
だだそれだけ。
74怠け者:02/04/17 23:05
>>73
ただ物を売っているわけではありません。
私は知識を売っていると思います。
ただ物を売っているだけなら、店員要りませんな。
人によっては違う物を売っていると思う
たとえば「気持ちの良い買い物」
通販では絶対に味わえませんな。
75目のつけ所が名無しさん:02/04/19 00:15
>>74
知識を売っているというなら、それでお金が取れるはず。
そうなれば値引きしませんって宣言もできるかと…。
実際は話だけで購入は安売りしている別の店って事だったら、
結局、知識は無料って事だよね。
76目のつけ所が名無しさん:02/04/19 00:35
来たお客さんに
親身になって接客し知識を増やせば
大抵は1万2万高くっても買っていってくれます
そんなときは心から、この商売やっていて良かった
と思えます。大抵のお客さんは買っていってくれます
人によっては接客だけ聞いて他店に行ってしまうケース
もあるみたいですが・・・。まぁ極一部ですが・・・。
ともかく、私は知識をたくさん増やし値引きは
殆どしない店員を目指す。
77目のつけ所が名無しさん:02/04/19 02:50
>>76
例えばどんな知識ですか?
家電製品って実際に使った人の話聞くほうが
為になりそうなのですが・・・
>>74
>>たとえば「気持ちの良い買い物」
>>通販では絶対に味わえませんな。

通販でもメールによる対応でそこそこの
満足度を与えられるよ
在庫に縛られない通販の方がより適切な
アドバイスを与えられると思うが如何なものでしょうか
79目のつけ所が名無しさん:02/04/19 11:12
2chと価格コムの掲示板を見れば
年齢の逝った人以外は店員より確かな情報を得られます。
接客ね・・・電気屋のレジってスーパーやコンビニより態度悪いよ。
80目のつけ所が名無しさん:02/04/19 23:27
教育してるかどうかの問題でしょう
81目のつけ所が名無しさん:02/04/19 23:44
電気屋は教育されてないってことかよ・・
何故値引き交渉しなければならんだ?
自分で探して安いところ見つけたらそこで買えばいいだけの話じゃないか。
くだらない。
83目のつけ所が名無しさん:02/04/19 23:55
電器屋は電気屋は って
どこもかしこも一緒にしていないか。
教育してるとこもあるし。
>>82 表示価格じっと見つめてるだけで、
   「まだ引けますけど」と後ろから囁く店員が。
84目のつけ所が名無しさん:02/04/20 00:11
>>77見たいな知識がありますし
パソコンならどれとどれを買えば安心とか
これとこれの組み合わせはいけないとか(いろいろ)
まぁ店員を必要としてくれるなら、嬉しいですし
店員が必要の無い方でしたら通販でも
サービスの無いお店に行ってくれ
市場売価より1万2万高いお店に私はいますが
サービスは他店より充実しています。(だから
私はこのお店が好き、よってネットでは絶対に
買わない)
85目のつけ所が名無しさん:02/04/20 01:21
「サービスはいい」とはどの店も言うが、
「だから値引きはしない」という店はない。
サービス良くすれば、コストがかかるのは当然。
でも「コストがかかってるから値引きはしない」とは絶対言わなし、
「値引きにこだわる客は他所へいけ」とも言わない。
結局自信がないんだよ。自分達のサービスに。
>>84
スレッドよく読んでる?
あんたの言うサービスって何だよ
店頭販売でのみ与えられるサービスって何だ?
漠然と1万2万高いってのも馬鹿にした表現だし
100万のプラズマも10万のPCも1万2万高ってか
その1万2万ってのは妥当なのか?
コスト削減って観念はあるの?
87目のつけ所が名無しさん:02/04/20 02:53
そもそも電気屋自身が価格競争を煽ってるんだから・・・・
量販店はどこも保障サービスやってるし・・・・
結局は価格になってしまうと思うのだが
(価格.comは別にしてもさ)
なんか偉そうだな>>86
ナニサマのつもりだ。
89目のつけ所が名無しさん84:02/04/21 22:55
・・・別に叩かなくても良いような気がする・・・。
俺はこう考えているって言うだけだから。
反論はあるかもしれないが。俺個人の意見だから。
>>85そのとおり、今お店では値引きがほとんど出来ません
よって市場売価よりずれてしまうのは道理。
だから高いけど、サービスでお客さんに満足が
受けられれば良いなと思っているだけです。

90目のつけ所が名無しさん:02/04/21 23:38
買う側の人間が安く購入したいって思うのは当然の事だろうし納得もできる。
思うことは自由なのですが、しくこく値引き要求をするのはどうかと。
例えば、店員の親切な対応だったり、色々調べてもらったりというのを
望んでいるのではなく、純粋に値段だけで判断するなら通販のが多くの場合
安く購入できるのだから最初からそっちで買ったほうが時間の無駄もない
でしょ。
「通販でもメールによる対応でそこそこの満足度を与えられるよ」なんて
のがありましたが、それで満足ならその人は通販で買うことをオススメ
します。
91目のつけ所が名無しさん:02/04/21 23:52
>>86
わたしは84ではないのですが、きっと84の人が言うところの
サービスってのは、2行目と3行目で書いていることではないで
しょうか?

>店頭販売でのみ与えられるサービスって何だ?
これについては色々言わせてもらいたいのですが、書いても多分
「そんなもんサービスとは言えない」みたいな感じで却下されそう
なので、書きません。ただ、あなたが「通販よりも店頭販売で買って
良かった」と思った経験が無いのだとしたら、我々販売側の人間が
サービスだと思い実行していることは、少なくともあなたにとって
サービスでも何でもない無価値な物なのでしょう。
その場合、我々とあなたのサービスに対する考え方の不一致なので
この先通販で物を買い続けることをオススメします。
92目のつけ所が名無しさん:02/04/22 02:05
通販がよければ通販で買えばいいし店がいいなら店で買えばいいだけのこと。
お互いの意見をぶつけ合っても全然交差してないじゃん(わら
まあ値切れる店での買い物は安さを追及するっていうより店員との会話を
楽しむため、ってくらいの余裕が欲しいね。なかには掘り出し物があったり
自分が気づかなかった自分に最適な商品が見つかったりすることもあるし。
お馴染みさんになれたら何かいいこともあるかもしれないしね。
知識なんてのは店員によって当たりはずれが大きいから少なくとも通販に
対抗するためのアドバンテージにはならんな。
カメラ屋のポイントの方が、って意見もあるが、確かにそうなんだけど必ずしも
完璧なものではないし一般のお客さんはかなりポイントを誤解しているので
要所をつけばなんとかなるもんだ。
どうせ金だすなら店をよく選んで楽しく買い物してくれ。
9386:02/04/22 02:47
>>91
>>「そんなもんサービスとは言えない」みたいな感じで却下されそう
ぜひ教えてほしい

86を補足すると
製造業一般がシビアなコスト競争を図る中で
1万2万乗せると言ってのける
自信のもとになっている
店頭でしか与えられない84のサービスというやつを知りたい

>>92
>>お互いの意見をぶつけ合っても全然交差してないじゃん(わら
誰も店頭販売を否定しているわけでは無いのに
"通販オススメする"って反応で
そのサービス内容には踏み込まないんだよなぁ
在庫があれば在庫を捌こうとするのは当然であり
利益率が高ければ利益率の高い製品を売るのは当然だと思う
特にサービスの一つと挙げられている"説明"のいる客にはね
店員には成績があるだろうし
それを相殺する"サービス"っていうのもあるのかな
それとも 84 はそんなことに左右されない経営側に近い人なのかなぁ




94目のつけ所が名無しさん:02/04/24 14:13
>>74
自分ではなにも情報を集めないような客には知識かもしれないが、
ネットで情報を集めたり、カタログもしっかりチェックしている人には
知識でもなんでもない。

しかも、その知識がいい加減だったりするから、たちが悪い。
さらに自信たっぷりだったりすると、笑えてくる。
特にパソコンやデジカメの店員に多い。知らないなら知らない
っていえよゴラァ。

ま、店員には在庫チェック&商品運搬しか期待してません。
量販店のメリットは欲しいときにすぐ手に入るってことだけ。
注文してまで買うところじゃない。

つうこって店員が相手できるのは、自分じゃ情報を集めない
ようなDQNな客くらいなもんだ。
>>94
じゃ、話しかけてくんな。店に来るな
通販か何かで買ってくれ。ゴラァ。
96目のつけ所が名無しさん:02/04/25 17:23
ああ、オマエの店になんかいかないから、店の名前と支店名を
さらしやがれ。

うざい店員がいなくて値段が安い分、通販の方が100倍マシだよ。
>>95
アラシはやめて下さい。
98目のつけ所が名無しさん:02/04/27 17:46
早くさらせや!
9986:02/04/29 00:23
結局何の裏づけも無く"俺のサービスは一番"だって
思い込んでるオナニー君ばかりなのね





















って煽ってみるかな
100目のつけ所が名無しさん:02/04/29 03:44
量販店にもたまーに親切丁寧に接客してくれる店員いるけどね。
大多数は粗利の多い商品をすすめるだけ。
買うもの決まってるんだったら人件費が安い通販が一番安いんじゃない?
101目のつけ所が名無しさん:02/04/29 03:49
通販ってこれが有名よ。
http://kakaku.com/
やべ。そんなもんはお買い物板に書けって、おゴルァれるかな?
102目のつけ所が名無しさん:02/04/29 04:06
>>101
最近はそこより安いとこあるみたい。
検索エンジンにメーカー、型名入れててってーてきに調べてみるとか。
103一人の客:02/04/30 02:30
俺は量販店に行って商品みて気にいったら通販で買う。しかし、壊れやすそうで高額な商品は
延長保証が欲しいので3,4千円高くても量販店で買う。欲しい商品は自分でとことん調べるんで店員
より詳しい。接客いらんから安くしてください。
104目のつけ所が名無しさん:02/05/02 12:17
103
yada
105目のつけ所が名無しさん:02/05/02 12:45
>>103
ダメな店員ほど居座るからな。
他じゃ仕事ないんだから、量販店は慈善事業みたいなもんじゃねぇの。
客は、使えない店員を養うために商品を買うと。

オレ、そんなアフォな店員の給料払うために商品買いたくないので、
通販オンリーです。
106目のつけ所が名無しさん:02/05/02 13:04
電器屋の店員もそろそろ若いバイト中心でいいかもなー
数人優秀な社員がいればバイト中心で
あとは価格安ければ生き残っていけそだもなー
107目のつけ所が名無しさん:02/05/02 15:45
値引き、値引きとしか言えない人は、アホと言うことで
よろしいでしょうか?
>>販売店の方
108ミッチー:02/05/02 15:48
いま大学でヤマダとコジマを調べてるんですがなんかおもしろい情報ないですか?








109目のつけ所が名無しさん:02/05/02 16:05
他店より値引き値引きと連呼してるのは販売店ということで(w
110目のつけ所が名無しさん:02/05/02 16:33
あるお店に行きエアコンを
買いたいとも思ってます
若干価格は高めなののですが
エアコン10年間保証
に惹かれます。こんな僕は
駄目駄目人間でしょうか?
どうか若輩物の僕にアドバイスをお願いします。
111目のつけ所が名無しさん:02/05/02 17:32
>>107
本音を言えば値引きを要求しない客のほうがバカだと思うよ。
確かに俺らにとっては神様みたいな人だけどね。
もともと表示価格ってのは高めにつけてあるわけで、値引きを
されることは最初から計算に入ってる。
現金払いの、お持ち帰りのお客さんだったらインターネット上の
値段より安く出来る(印付とか金融商品、バッタもんの店除く)。
最初に現金!って言っとくと話がスムーズに進むと思うよ。
112目のつけ所が名無しさん:02/05/02 17:40
そういえば昔「5つのNO」とかいって急成長した
ステップって言うディスカウント屋さんがあったね。
1プライス&サービスなしってのが売りだったけど、
サービスも充実とか言い始めたとたんつぶれたよ。
113目のつけ所が名無しさん:02/05/02 18:30
こうなればディスカウントは良いのかな?
アフタ−サービスを受けたい人は
サービス料を別に取る。
接客する際も接客料を取る
アフターを受けないひとは、受ける人よりも
安く買える。こう言うことでしょうか?

所詮ディスカウントなんてメーカーから
大量購入で安く買い取り、ある程度の付加を
つけて売っているだけ。
その付加を、付ける、付けないは、お客さんに
決めてもらう。こうなれば楽だろうな
114目のつけ所が名無しさん:02/05/02 18:37
このスレのお客さんなら、値引きしても
良いかも、安心して売れるな。
あと腐れが無そうだし。
もし、初期不良でも直接メーカーに言ってくれそうだし
初期設定も自分で何とかしそうだし。
わからない事があっても店に電話かけて
きそうもない。ある程度常識をわきまえているから
原価以上の値引きまでは行きそうもないし
こちらの利益も考えてくれるだろうから
115目のつけ所が名無しさん:02/05/02 18:53
>>114
初期不良は別だろ価格.コムでさえ受け付けるのだから
(しかも送料は店負担で)
11686:02/05/02 19:22
>>114
あと腐れの悪い客を標準としてるのね
それがサービスだとすると
優良客は違うところに行くだろうなぁ
117目のつけ所が名無しさん:02/05/02 19:26
>>115
ケースbyケースによりますが。

すいません、あくまでも願望です。
初期不良の交換は別に店にとっては
痛くも痒くもありませんし。
118目のつけ所が名無しさん:02/05/02 20:51
>>111
量販店の2重価格表示は何とかならないかな。
ヤマダ(掛け率)とか石丸(1個飛ばしだったかな?)とかで、値引き価格が値札に
すでに表示されてる。
「特別に値引きします」とか嘘つくなすでに折込済みだろ。
119目のつけ所が名無しさん:02/05/02 21:05
全部定価でで売れば?
全国の販売店で。
120目のつけ所がさん:02/05/02 21:58
>>118
>「特別に値引きします」とか嘘つくなすでに折込済みだろ。
知らないお客さんにとっては嬉しいはず。
知っているお客さんは目をつぶって上げましょう。武士の情けと言うものです。

>>115
>初期不良は別だろ
いや、やるなら徹底的にやらな、いかん!!
ぎりぎり限界の値引きしてみたい。
(・・・パソコンは限界ぎりぎりだよな)
121目のつけ所が名無しさん:02/05/02 22:55
トータルバランスならB電器が一番いいんじゃない!?Yは安いけどアフター心配だし、DやMはアフターはいいけど高いし…。
122目のつけ所が名無しさん:02/05/02 23:05
>>100
粗利が大きい商品もありますが、個人の好みの商品を勧める場合もありますね。
123大型家電量販店で働く者:02/05/02 23:31
最近の客は値引き、値引きうるさい。
たしかに大型のまとめ(例えば4.5十万)の場合は安くはできると思うが、
処分品の品だったり、海外製品のまとめだったり、もともと安いのに
さらに安くできるわけないでしょう。
49800円の商品の端数を切ってといわれたので800円切ると話したところ
9800円きってくれと..なにを考えているんだこの客は!
最近はこういう馬鹿が多くなっています。こういう馬鹿がきても
誰もお得意様とは思わないでしょう。

124目のつけ所が名無しさん:02/05/02 23:37
売値の半額以下で仕入れてるって思ってる客っているよね。
ほんと腹立つ。
どこのチェーンもやってることは、ほかと似たり寄ったり。
こういう状態で消費者が求めるのは価格以外にはないでしょ。

販売店が蒔いた「価格競争」という種が育って、それに悩まされているのが今の状況。

コジマは減収、ヤマダは増益らしいけどこれも新規店頼り。
この業界これから先どうするの?
12686:02/05/02 23:53
>>123
馬鹿な客しか行かなくなってるんでしょ
自助努力できる人は
通販等で入手して
不具合があればメーカー等に直接相談したり
こういった掲示板等で情報集めたりするからね
馬鹿じゃない客呼び寄せる策はあるの?
127目のつけ所が名無しさん:02/05/03 00:04
バカな客は値下げ要求しない客だろ。
実際に下げてくれるわけだからさ。
俺はkakaku.comの画面を印刷して持っていくが、ほとんどの
場合はそれに近い価格に下げてくれるよ。
>>126
馬鹿じゃない客を呼び寄せる策よりも
そのような人の意識改革が必要なのかも
あんまり好きな言葉じゃありませんが
おたがいに常識と言うのをわきまえ
気持ち良い接客、気持ちの良い
買い物をしたいものですな。
129目の付け所が名無しさん:02/05/03 00:24
実際に価格.comの価格に合わせていたら
利益なくなってしまう最悪の場合原価われもあったりして
経営の問題とか言ってますが、経営で何とかなるような
問題ではないような気がします。
あんまり良く分かりませんが、上方の方は数を
売ればいいから、地方よりも安く買い取れ
地方は数よりも利益だから。メーカーの仕入れ値が高い
と上司に聞いたことがある
価格.COMの価格にあわせるのは
はっきり言って馬鹿の何者でもない。
チラシに良く他店より高いものがありましたら。
と出ていますが。注意書きに
仕入れ値より安い場合は却下とか
展示台数限りも駄目とか
同一地域内とか書いているはずですよ。
130目のつけ所が名無しさん:02/05/03 00:26
実際。同一市内で5日以内に発行されたものって良く書いてありますね。
つーか、俺は客だから内部事情なんて知らんよ。
印刷して持っていったら安くしてくれる。
だから持っていく。無理って言われたら通販で買うだけ。
132目のつけ所が名無しさん:02/05/03 00:30
韓国製品の安さを、日本製品に求める事自体
お前は半島へイッテヨシ状態なのを肝に命じろ

133目の付け所が名無しさん:02/05/03 00:31
実際パソコンだけ売っていても景気回復に
なら無いだろう。メーカーも利益なんて
殆どないし。販売店も今や原価すれすれ
だろう、その中での値引きは本当にきつい
一応パソコンは何処も原価スレスレではないと
本当に売れないだろう
お願いします、分かってください
             某地方店舗より
13486:02/05/03 00:31
>>127
さすがに kakaku.com を参考に持って行く気はしないなぁ
大手販売店のリベート等考慮すれば
バッタ屋さんの仕入れと近くなるのかも知れないがね

>>128
大型店の店舗展開によって今まで"町の電気屋さん"の守備範囲の客も
引き寄せるようになって客の意識改革ですか
125 が切り込んでる自己矛盾には気づかないの
135目の付け所が名無しさん:02/05/03 00:39
>>131
内部事情というより広告に書いてあるんですよ
価格.COMの金額が値引きできる範囲ないなら
対応してしまうでしょう。売上になるんだから。
でもお店の経営上は行け無いんだろうけどね。

>>132
日本のメーカーで日本製の物を買っていれば
少しは景気回復するかな・・・。
大体ニュースでも言っていたけど
韓国製品は壊れにくくなったと言うけど
そんな事は無い、やっぱ壊れるものは壊れる
操作もし辛い。売っていて不安になってくる
でも置いて置かないとお客さんは離れていくし・・・。
難しいところですね
136目のつけ所が名無しさん:02/05/03 00:40
>>134
コジマだけど、実際に安くしてくれるよ。
必死で値引きを否定してる人って店の人?
それとも表示価格で買ってる客?
137目のつけ所が名無しさん:02/05/03 00:43
だから、時と場合によりけりなのよ。

これいっちゃあお終いか?
>>137

じゃあ、結局は値切らなければ損なわけじゃん。
139目の付け所が名無しさん:02/05/03 01:11
>>86さんの126のスレは
どう見ても123のところの意見に対してのスレですが
なにか?
49800円の展示を9800円も値切れなんて
店員泣かせの何者でもないだろう
常識が欠如しているとしか思えない
売れないなんて言ったらお客さんだって気分悪いし
店員さんだって困ってしまう。
ある程度の常識が必要なのではないかと言いたい

それに値引きだってお客さんとのコミニケーション
見たいな物だと思う。常識の範囲内での交渉なら
いいけど、度を過ぎれば脅迫にも思えるようなもの
なのですよ。そのとき店員はいい気持ちになりませんし
価格が合わなければお客さんもいい気持ちしないはず
だから、お互いどのような気持ちで買えば売れば
良いか考えてみるのも良いのでは。>123のスレに対してです。
140目の付け所が名無しさん:02/05/03 01:27
>>136
自分で自分の首しめてどないすんの。
店員はそれで良いかもしれないが
お店的にはある程度の利益あった方が
良いだろに。
何にも考えてない人がいるから
価格が乱れるんだよ、全く。
(値引きその物までは否定しないが)

店員も店員でどのようにすればお客さんも
満足しお店にも貢献できるか、社会に
貢献できるか考えるべきでは他よりも安い
それは結構それで社会に貢献しているか。
お店には貢献しているか、
同じ売るなら少しでも利益があった方が
お店にも貢献できるし、日本のメーカーなら
社会にも貢献できるだろう
自分の事しか考えてないと、このままだといけ
無いような気がする。
141目の付け所が名無しさん140:02/05/03 01:40
補足
うち等が安く売ればメーカーさん(営業さん)が泣く
営業さんが泣けばメーカー全体が利益も減り泣く
技術者、開発者も結局俺らの考えた商品はこれくらいの
価値しかないかと、給料も安くなり泣く
メーカー全体でリストラ失業者増える(しかも
サービスマン(修理の人)も減らされて正当な
報酬ももらえなくなる。リストラするわけだから
国もなく。だろう
14286:02/05/03 01:46
>>139
君が誰だか知らんが 123 を読んで
店員の言うことが妥当か客の言うことが妥当か
判断できません
情報が少なすぎます

ただ"馬鹿が多くなってきている" という
123の発言に注目しただけです
大型家電販売店のチラシ等を良く見ますが
どこまでも値引きするかのごとくイメージを植えつけるような
構成になっているように感じます
私が広告を打つ場合"むちゃくちゃ安い"というイメージを
植えつけたいと思うのは当然でそれに対しては否定はしません
しかしそういうイメージを植えつけるような広告、のぼり、
店舗内広告をしておきながら
客を馬鹿と言い常識云々を問う姿勢はちょっと理解できません
販売店の収益構造なんて
一般の客が知る由もありません
ここで言う"常識"って何ですか?
14386:02/05/03 01:56
>>141
だからメーカーは直販探ってるでしょ
本当に目玉ついてるの?
144目の付け所が名無しさん140:02/05/03 01:57
補足2
たとえばTVを4800円でもいいや値引いたとしよう
その金額で月30台売ったとします。
大体アルバイト君1ヶ月の給料144000円になる
そのほかにもエアコン。ビデオデッキ。洗濯機。
コンポにプリンターその他で800円でも2000円でも
5000円でも良いややってみようその内
値引き額だけでその店舗の従業員の何人かの給与になるだろう
メーカーさんにもある程度の利益が買ってくるだろう
この場合メーカーの場合は1店舗だけでなく何店舗もの
利益があがるわけだからこれでかなりの人数の社員を
まかなえるだろう。
価格競争大いに結構。でもその値引きは正当なものか
どうか、お客さんは欲しいから買いにきている
高過ぎれば買わない、ならある程度の利益を確保しなくては
いけないのでは、お店規模ではなく社会的規模で考えよう
そしてお客さんにも満足していただけるようなお店にしたいな。
経営を考えよと言う意見もあるがそれだけでは変えられない
ものもありますので、あしからず
145目の付け所が名無しさん140:02/05/03 02:20
>>86
確かに私は常識と言う言葉は嫌いです
常識と言うのは各々価値観であり
必ずしとも一致はしないはず

ただ私的に49800円の商品に
9800円の値引きはきついだろう
と考えたわけです。
それと125の意見が絡んでくるのは
私の読解力が鈍いせいでしょうか
どうも解しません
それと>だからメーカーは直販探ってるでしょ
あなたはメーカー直で買えるかもしれない
でも冷蔵庫は直で買えますか?テレビは?
コンポは?見ないで買えますか
パソコン、周辺機器なら良いとしても
家電製品は実際みて触って実感し見ないと
たいていの人は買えないはず
それともう少し言葉を考えるように・・・。
目玉ついているのはあくまでネチケット違反では
あなたのスレを見ていますと腹立たしくなります
こたえる気もなくします。

補足3そもそも、ここまで値引き値引きというのは
国民全体に金銭の余裕が無いか。蓄えておきたかだろう
はっきり言って少しでも安く買えるなら、安く買って
ある程度蓄えておきたいしね
税金は高いし、老後だって不安だし。給与安いし
一方上の人たちはまだ裕福に暮らしている。
おい政治家お前らの給与減らせ国民がこんなに苦しんでいるんだ
国民より裕福な暮らししてどうする。
国会議員の給与は俺らが汗水流して働いた金なんだ
日本のがん細胞は一部の政治業者にあり←すれと趣向
とは違う気がするが言いたかった
値引きも計算にはいっとるちゅーねん。
あんたら客だろ?
わかってないのは君たちのほうだよ。
>>146
私は某量販店アルバイト君の方です
値引きも計算に入っていると言いますが
少しでも利益があった方が良いと思うのですが
高すぎず、取れる利益は取っていこうよ。
そして容易く値引けますよと言うのは
問題があるのではと上で提言しているだけです。
14886:02/05/03 02:54
あのぉ
家電板の電気店の値下げ対応についてのスレッドで
デフレスパイラルと言われる経済全体をここで語る必要がありますか?

メーカーの利益云々まで広げるから
直販の話を持ち出したまでで
誰が販売店を不要と言いましたか
インターネット通販、TVショッピングも増えつつある現状において
わざわざ店まで来る客を常識がないだの
非難しているのはあなたでしょうが


>>日本のがん細胞は一部の政治業者にあり←すれと趣向
>>とは違う気がするが言いたかった

青年の主張は他の板で揉まれて来てください

とここまで書いたところで
>>147
アルバイト君ですか

はぁ。
149目のつけ所が名無しさん:02/05/03 03:03
>146
北関東系はズバリ表示価格だから基本的に値引きの余地はあまり期待できない
ADSLとかスカパーなんかを店頭加入すれば多少値引きが期待できると思う
150目のつけ所が名無しさん:02/05/03 03:09
スカパー等の取次ぎ系も、
結局はメーカーからのキックバック分を
値引いているだけたからねぇ。
だから、どこに行っても値引き額は一緒だったり。

最近は、NEBA・非NEBAも仕入れ値はほとんど変わらないのよね。
よほどロットで仕入れない限りは。
家電は値引きされることを前提に値段をつけてある。
他店との競合による値段の暴落防止や、お客さんに
買いを決断させる最大の武器として、どこの店も
大体はそうなってるはず。
値引きって、関西で当たり前の様に思われて他の地域から悪く思われているけど、
本来、常連やお得意さんに対し、一見さんや快くないお客様との差をつけるために
店員側から自発的にしてくるものではないでしょうか。
だから、私は、よくご来店されるお客様(ひやかしではなく)や、まとめ買いして
下さるお客様には、お客様から何も言わなくても、こちらから出来るだけの値引きを
させて頂きます。
逆にいきなり値引きを求めてくるお客様や、店員を人とみなさないような態度を
とられるお客様には、値引きの対応をご遠慮させて頂きます。
お客様によって差をつけるのはどうかと思いますが、こちらもやはり商売です。
いいお客様には、末永くお付き合いをさせて頂きたいので、出来る限りの対応を
致しますが、価格のみで店を選ばれるお客様は、将来的にも、お得意さんに
なり得ないと判断してしまいます。(個人的な考えで、ごめんなさい)

ちなみに私の勤務する店は、「他店よりも1円でも安くします。」とか、「他店の
価格にあわせます。」の謳い文句は行っておりませんが、私をご贔屓して下さる
お客様は結構いらっしゃいますので、非常に感謝しております。
153目のつけ所が名無しさん:02/05/03 04:06
>152
 それでいいと思われ。
 どうしても価格で均一のサービスを提供するならポイント制が妥当と思うし。
154あほー:02/05/03 08:10
あんまりー値引き値引きて騒ぐなよー
そのうち 家電製品全部ベトナム製になるよー
日本人プたー労ばかりになるよー
必死で値引きを批判してる人って、店の人ではなくてお客だと思う。
店員なら値引きというのがどれだけ売上に貢献しているか知ってるし、
表示した価格はかなり高めで、もともと値引きされる分を加えてあるだけ
ということもわかってる。
売りたい商品には「更に安くします」って札を貼ったりするだろ。
最初から安い価格を表示するより売れるんだよ。
うちの店では現金払いの人には社員店員で一割くらいは安く出来るかな。
店長とかだと原価から計算して決断するのでもっと安く出来る。
カードは数パーセントの手数料を取られるので値引き幅は縮小する。

自分が損してたって知って切れる気持ちはわかるが、立場を偽って
嘘の情報を流すのはどうかな。
156目のつけ所が名無しさん:02/05/03 10:40
>>154
もう何年も前からそうなってるじゃん。
今は東南アジアや中国が世界の工場。
日本じゃ仕事なくてプーな若者が朝からスロットの店にならんでるよ。
でもはっきりいって日本の若者使えない。
ライン立たせると半日持たずにやめる奴続出。
中国なんかだと女の子でも1日18時間働くよ。
>156
日本人に月100万の給料出してごらん
何時間でも働くから。
158目のつけ所が名無しさん:02/05/03 15:53
>>157
そいつが月1000万円の売り上げを上げられるなら出してもいいけど。
単純労働じゃ24時間働いても無理だろ。
>>152 >>153
まあ、御二方のご意見が「もっとも」やね。
値切れない人や、朝早くに並べない人は高い商品を買うしかない。
それが嫌なら値切るか朝早く並ぶかしろよ。
値切る人を批判したり、限定でものを売ることに文句をつけるのは筋違い。

コジマやヤマダ電機はサクラ?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020346533/
16186:02/05/04 00:37
>>152
黙って買って店員に気に入られれば悪いようにしないか。
ビックやヨドバシとある意味対極的だなぁ
引っ越したりしたら振り出しに戻るのね


162152:02/05/04 02:28
>>161
そうそう、ご贔屓して下さるお客様が引っ越されたり、逆にこちらが転属に
なってしまうと申し訳なくて・・・
引越しはお客様のご都合ですから致し方ないでしょうが、人事の方は、本部が
そういった事情を考えないものですから、折角の大切なお客様を切り捨てる様に
思えて残念です。
でも、お客様の中には、転属先の私にご購入されたい商品を連絡して下さってり、
転属先の店舗までわざわざご購入しに来て下さったりしますと、今まで以上に
より良い対応をしたくなりますね。
>>162

やはり、店員に値引きの権限があるってことだな。
店員が値引くから客が要求するんだよ。
絶対に値引いてくれないってわかってたら誰も要求せん。
店員に値引きする権限があるのはおかしい。
この金額〜この金額と定められており
ただ、客はその上で踊らされているだけに過ぎない。
165目のつけ所が名無しさん:02/05/05 01:41
>>152
お得意さんも、はじめて来たお客さんも同じお客さんだろ
差別するのか?隣で値引きされていれば「なぜ、こいつだけ?」
とおもわれ
お客さんを差別するのは。ちょっとマズ。
166通りがかりの販売員:02/05/05 02:01
>>165
いいえ、違いマース。
お得意さんはリピーター
はじめてきたのは一元客デス。
差別ではなく区別デース。

悔しかったら、何回も足運びナサーイ
面倒ならそのまま買うとイイデース。
商品価値から判断するとどの店も高くは無いヨー
16786:02/05/05 02:51
>>165,165
一元さんとリピーター間で差をつけるやり方も
別にいいと思うが
一元さんの間でも価格交渉するかどうかで
結構値段の差があると思う
また店員の違いでも価格差があると思う
152 の場合でも 152 とは違う店員は
また別の考えで客の"区別"というのをやっていると思う

私の経験した場合だが
ある日価格交渉後\50,000 で買って
3日後、違う店員で交渉すると \52,000 が限界と言う
前回交渉時の店員を呼んで交渉すると \51,000 が限界と言う
3日前に あなたから \50,000 で買ったと言うとそれにあわせると言う
この場合で思ったのはその時限りの交渉の値段で
なんら合理的な値段では無いのではないのかという疑問である
152 の場合はきちんと顧客管理をやっているかもしれないが
大抵が上記の経験した場合と同じで行き当たりばったりの
価格である印象が多い
仕切りの違いの可能性、成績締め切りその他
理由はいろいろあるかもしれないが客には非合理である。
164 と印象は同じである

"区別" するのであれば客が感じる可能性のある
"矛盾" を徹底的に排除するシステムが
店舗にあるのだろうか



>>167
どこの店よ?
普通は最大値引き幅が決まってるので、条件が同じなら
同じような値段に落ち着くと思うぞ。
169目のつけ所が名無しさん:02/05/05 05:39
俺なんか50000円で売れるものを
53000円で売ると、3000円は
懐行きさ!!だからはじめは55000が限界と言っておいて
うだうだ言ってきたら、まっ少しづつ下げるけど。
営業成績点より懐行きの方が収入up!!!
170名の付け所が目無しさん:02/05/06 15:35
>>169
個人経営の店の値引きはあまり関係ないと思うのですが・・・

量販店の値引き対応について、
 値引き要求されてうんざりな店員と、

値引きを出来なくて悔しい客と、
 チョットでも安く買えたと自慢する客が、

和気藹々と雑談するところでしょ?
171目のつけ所が名無しさん:02/05/06 21:37
値引きって結構アバウトじゃないかな・・・
店員が値引きしたって給料減るわけじゃないし、高く売っても給料上がらないし。
管理職だって、「うるさいなら引いてやれば!」って感じじゃない?
気分でしょ、やな奴には引かないし、いい人には喜んでもらおうと思うしね
一件二件安売りしたってドーッてことないし、うるせー奴はテキトーにあしらって
さっさと次の客に行きたいと思うのが本音、うるせー奴は買ってもらわんほうが
後々安心だからね。
マトメ買いで喜ぶと思っているのはお客さんだけ、店員は面倒クセーと思ってる。
のっけから「マトメだから安くしろ」なんていわれたら、逃げることしか考えないよ。
何時間かかるかわかんないし、それ一件やる時間で間違いなくそのマトメの金額より
売れるからね、「マトメなくていいです」って思うのが本音じゃない
172目のつけ所が名無しさん:02/05/06 22:44
もともと値引きした値段が本当の値段で、値札には高く
表示してあるだけってことが理解できてない人が多いね。
値札通りの値段で買ってる人は馬鹿だよ。
家電は毎日値段が変わるわけで、毎日値札を張り替える
わけにはいかないから、一番高い値段以上をつけておく。
値札より高く売ることはできないからね。
173目のつけ所が名無しさん:02/05/07 00:35
ヤ○ダでクリーナーを買おうと思って、コ○マで2000円安かったけどって言ったら
レジでイロイロ打ち込んでメモして、いろんなとこ電話してた。
たった2000円引くのに大騒ぎしてた・・・・めちゃくちゃ大変そう?
散々待たされ、挙句に無線でぐちゃぐちゃ???
かわいそうだからヤ○ダの売価で買ってやった、って言うか、待ちきれないって感じ。
1741774:02/05/10 18:11
>>173
どうでも ええやん
ざっと読んで思いましたが、ここは「販売店側の論理」のほうがつよいのかな?
お客にしてみれば、1番はやはり価格でしょうね。2ちゃんに来ない年配の人なんかは
別にして20代〜50才くらいの人なら、どこの店がお得かをかんがえるよね。
お得かどうかは結局価格でしょ。
正直なところ、大型店の店員さんのお客対応、知識なんて「サービス」の範疇に入らないよ。
カタログ読んでいってわからなかったことは結局店員もわからなかったということが多いね。
感心したなんて経験今までにないです。
アフターサービスだって、結局メーカーに取り次ぐだけだもの。
町の電気やなら「修理対応」当たり前で、そこが強みだけどね。
そんなアフターサービスを大型店にしてもらったことはない。
ある意味ポイント制ってのは「公平」だよ。あれだと、店員の対応で苛つかなくてすむもの。
値引きを前提にした価格表示なんて偉そうだな〜と思う。
選ぶのはお客です。結局ね。
所詮店員に何言っても店員だね。
別に高い表示価格で買ってもらっても全然問題ないよ。
サービスは変わらないけどね。
177目のつけ所が名無しさん:02/05/16 17:20
最近デジカメ見に行った時
おばちゃんが店員にファインダーの使い方から
その〜デジカメ自体どのようなものかって説明を受けていた。
(その後買ったかは知らないが)
そのおばちゃんにしてみりゃ通販と比べて高くても
買って満足なのだろうな〜と改めて認識。
逆をいうと説明とか受けない漏れは安いところで買うのが一番と
再認識しますた。
17886:02/05/16 18:19
>>177
にしてもジャパネットで十分かもしれない

時間をかけて商品の浅い部分をマンツーマンで説明すれば
効率は悪く値段は下げれないだろうなぁ
店舗販売のジレンマかな
179目のつけ所が名無しさん:02/05/18 03:46
つうか、量販店などはすでに値段の安さが売りじゃないんだよね。
値段なんてメーカーから正規に仕入れて、それなりの店舗を構えている
ところだったら大差ない。たしかに細かい商品の場合、仕入れによって
は原価率の低いものもあるから、そういったモノは安くできるが新製品
の大半は値段に大きな違いはでない。
それらをカバーするのが在庫の豊富さと、その他のサービス。
ただ、このサービスに店員の知識は含まれない。つうか店員に知識はない。

ま、小規模店なら値段が高くても、至れり尽くせりのアフターを売りにして
商売しなくてはいけないから苦しいところではあるな。最近の客は、AVや
パソコンの設置などは自分でやっちゃうし。配送と修理受付以外のサービス
を期待しなくなっちゃったから。ますます量販店や通販に客を取られてし
まうわけ。
180目のつけ所が名無しさん:02/05/18 06:05
>179
正論
181目のつけ所が名無しさん:02/05/18 13:24
>>179
なのに価格訴求でしか店のウリを主張できないのがつらいところ。
値引きはあたりまえ、といいつつもその値引きをポイントで行うかダイレクトに
現金で反映するか等に店の主義主張が現れてくるのにね。
お客さんがどうこう以前に競合他店のシステムをろくに知ろうともしないで
自店のシステムに文句ばかりつけてる店員が多すぎる・・・
>>179
・・・もしかしたらココにいる人たちと知識は同じくらいかもしれない
でも、知識の薄い人から見れば店員は知識の宝庫です。
確かに解らんことをそのままにしておく、ばか店員はいます
嘘をつく、くそ店員もいます。
でも、自ら勉強し日ごろからあらゆる方面にアンテナを
伸ばしている良質な店員もいるわけです。解ってやってください
183目のつけ所が名無しさん:02/05/19 00:03
>>181
自店のシステムに文句があって当たり前。
その文句から、改善策を生み出していくのが普通なのでは
184目のつけ所が名無しさん:02/05/19 00:10
スーパーや洋服店やコンビにではそのまま表示価格で買うのに
家電だけ値引き、サービス、おまけつけろうんぬん言う商慣習っておかしくない?
まともな人でも、家電買うときだけ人間レベルが落ちると思う。
>184
スーパーのチラシには「他店より高かった場合は…」とか「(値段の上に)さらに値引き!」
とは書いてないからね…

単価が違うのも一因だと思うけど。
186目のつけ所が名無しさん:02/05/19 00:39
>>184
このスレの前の方で似たようなスレがあったやうな気がする。
187 :02/05/19 00:52
所詮、量販店の商売のやり方ってのは、やくざ。
この一言で決まり。
サービス体制、品質保証、全てをメーカに頼ってるのにねぇ。
188目のつけ所が名無しさん:02/05/19 01:12
>>184
八百屋や魚屋、家具屋。
みんな値引き交渉するけどね。
あと、俺が利用してる洋服店は値引きしてくれるけど?
189目のつけ所が名無しさん:02/05/19 12:47
>>183
文句言うだけで何のアクションも起こさないから文句言う奴に文句言ってるんだ。
文句っていうか自分が仕事できない言い訳だね。
190目のつけ所が名無しさん:02/05/19 21:14
>>184
は、世間知らず。
一戸建てからマンション、車、果てはネジまで価格交渉ある。
昔、賃貸マンションの家賃引いてくれた時は驚いた。
隣近所には、内緒ってことで。
191目のつけ所が名無しさん:02/05/20 01:32
>>184
なに訳知り顔で書き込んでんだか。
相手が他に安いところがあれば値引きするっていうんだから、
交渉するのは当然だろう? 言いなりで高い値段で買う方がバカ。
ワンプライスでやっている店で値引きでゴネたりはしねぇってえの。

だいたい値引き交渉したくらいで人間のレベルが落ちるとかいう
ヤツの気が知れない。ま、お人好しなんだろうけど、そんなんじゃ
会社の仕事はできんな。公務員とかがお似合いってことだ。

こんなヤツが多いから、海外で日本人はカモにされるんだよな。
192目のつけ所が名無しさん:02/05/20 06:36
>>184
単なる見栄っぱりということですね。
5年位前の話ですが・・・。
お店の近くに競合店がありませんでした
その時は値引き自体全くありませんでした。
2年位前から近所に競合店が出来てから
値引き交渉が始まりました。
他店の対抗価格なら、喜んで何ですが・・・。
そのままの値引きはちょっと出来ません。
194目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:29
お客はタダ同然で物が作られてると思うてるから
値引きをするみたいね 
最初から値引きを考えて値札をつけてるのに、何で値引きを
しないで買っていくのか・・・・まぁ、こっちは楽でいいけど。
196目のつけ所が名無しさん:02/06/17 01:51
>>195
YAMAD○はそうかもしれませんが
他のお店は違う場合がありますぞ。
197目のつけ所が名無しさん:02/06/17 06:29
普通の量販店の値札は販売価格じゃない。
通販くらいじゃないのかな。値札と売値が一致するのって・・・
定価が(最近は言葉すら消えかけてるが)売値ではないってのと
同じく半ば常識とかしてることだからね。じいちゃん、ばあちゃん
とか販売店のカモ以外で値札の値段で買う人はいないのでは?
198目のつけ所が名無しさん:02/06/17 16:01
値引き競争すのであれば パチンコ屋での値引き交渉する人いないの?
100円でもう少し玉増やせとかいろいろ
パチンコ屋は法律で決まっていて値引きできない。
電気屋は最初から値引きすることを頭に入れて値段がついている。
定価とかとおんなじだよ。
その値段で買うほうがバカ。その分、他の客が得するわけだけどね。
200目のつけ所が名無しさん:02/06/17 22:26
でも、ただ値引きしてくれって言っても無理だったよ。
他店だ高ければお値段安くなりますがって言われた
値段は日々変動する。
人気商品は毎日値札を書き換えることも可能だから、値引きは
ほとんど出来ない。他店が安ければ別だけどね。
逆に普通の商品はかなり高めにつけておく。でないと相場が
上がってきたときに気がついたら損をしてたなんてことになる。
全部の商品毎日値札を書き換えるのは不可能だからね。
202関西系家電屋販売員:02/06/18 00:33
パソコン買う時に値切ったらB級品が来るのは確実だからな?
それだけ覚悟しとけよ。
203目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:37
店員も人間だ!
ムカツク客には何が何でも値引きしない!!
安かったなら、そこの店で買ってください!みたいなことを遠まわしで言う。

感じのいい客には値引き大歓迎!!みたいになるんだがなあ。

客はわかってない。
204目のつけ所が名無しさん:02/06/18 00:40
>>200
当たり前です。駆け引きには材料が必要です。
それは他店との比較だったり、時期だったりします。

新商品の入れ替え時期を狙えば安くなりますね。
一ヶ月もせずに旧式ですが、性能的に差はほとんどありませんし。
>>202
あほ・・・高い値段で買ってる上得意様か。
返品再梱包品とか初期不良再生品とかを売るのは通販業者の役目だろ。
206目のつけ所が名無しさん:02/06/18 13:55
>>205
それはB級品ではなくて不良品というのだよ、ボク。

・保証書の日付の書き直し
・箱の破れ、汚れ、凹み
・開梱済み・通電済み
これらがB級品。
値切る客には二度と来て欲しくないからな、そういうのが在庫に有れば、それらを渡す。
>>206
不良品じゃないよ。
日付の書き直しもしないし・・・

大手量販店はそのままメーカー返品。
メーカーで再生後に新品として再出荷。
それが小ロットしか仕入れない通販に流れる。
208目のつけ所が名無しさん:02/06/19 03:12
店によって経営方針の違いってのがあるらしいな。
>>206はまったくわかってない人。
210目のつけ所が名無しさん :02/06/19 10:01
店の割引対応でも、店員がおっさんの場合人選ばなきゃダメだ。
元事務職だった人間がショップに出てる事もあるのか?
コッチが「コノ位ならすぐ買うんだけど」と言うと、ワザワザ別の人間に
(多分、売り場担当者かな?)「コレくらいなら買うそうです」と
一人いらん人間通した交渉にげんなりする・・・
時間ばかりが かかり、店員1人ならすぐの所の交渉も その店員同士の
「嫌、そうじゃ無い、えっ、お客にもうその値段言っちゃったの?」など
聞こえない所でやってくれ!ってな事まで丸見え状態。
大した値引き額でも無いし、店員同士の小競り合いにウンザリして
よその店で買った。
値引きも多少ウレシイかも知れんが、買い物は気分良くしたいんだよなぁ
家電であれ、何であれさ
211目のつけ所が名無しさん:02/06/19 10:06
商談で行き成り「安くしろ!」なんて横柄な態度を取る客は多いね(w。

こんな奴には値引きなんてしたくないね。
212目のつけ所が名無しさん:02/06/19 16:55
俺もいまじゃ価格コムで調べて通販だよ
低額商品以外はね
高額で量販店使うのはパソコン本体と周辺機器ぐらいかな
通販は信頼性がないというが、メーカー保証が付いているので
あまり気にしなくてもいいのでは。あとお店自体の信頼性は
ネット・電話などで分かるよ。
いままで一度も騙されてないがね
それよりもメーカー出荷時の初期不良や耐久性の低下が
日本の家電のネックになってきているよ。
中国やベトナムで作っているものが多くなってきたせいか
よくこわれるよ
これはどのメーカーにもいえることだ
213目のつけ所が名無しさん:02/06/19 18:51
>>212
一番妥当な買い方だな。私もそうしてる。

壊れやすいのは別に海外製品だからというわけではなく、昔の
日本製品の様に余力を持たせないからだろう。価格を抑えなくちゃ
いけないから、性能ぎりぎりのものをつかってるからな。
214目のつけ所が名無しさん:02/06/19 18:51
先週の日曜、モヒカンのガキが9980円のサムソンのDVDを5000円で売れや!
って言ってきました。無理と言ったら、他の店でもっと安いの買ってくると
言って他店へ行きました。オープン特価でもない限りあるわけ
ないじゃん。まぁ、その客の質もサムソン級。
215目のつけ所が名無しさん:02/06/19 21:10
>>210
なら通販で買えばよいんでないの?
価格も最初から安いし。
だいたい、いくらでなら買うんだけどって言うのはおかしい
ココで買ってやるって言う、俺は客だから偉いんだぞ根性まるだし
値引くなら「もう少し何とかなりませんか?」と聞いた方がよいのでは?
216210:02/06/19 22:44
>215
さすがに初っ端から「いくらなら買う」等とは言わないよ(w
おっさん店員と話してて、お買い得だの、値引きは任せろと言ったので
「コノ位ならすぐ買うんだけど」と言ったまでさ・・・
けど、実際の所その店員は「値引きの権限?」は持って無かったんだと思うが
「仕事してます」つー意気込みって言うの?それをもう一人の責任者に
見せたかったんだと思うよ(勝手に見切り発車して、怒られてたがな)
正直、最初から割り引いて貰う事だけを 期待してんじゃ無いんだよね オレは
気持ち良く現物見て買い物したいから、店には行くが 本当に財布と相談
しながらの買い物なら、それこそ通販で買うよ。
>客だから偉いんだぞ根性
そんな事はまるっきり考えて無いよ、けど店員同士の小競り合いを中途半端に
見せられたら「客商売なんだから、もう少しお客に気ィー使ってくれよ」と
オレは思う、家電販売じゃ無いが自分自身 販売関係の仕事だからな。
217目のつけ所が名無しさん:02/06/21 07:42
>>215

> いくらでなら買うんだけどって言うのはおかしい
でも、そういう客は多いですよ。
218目のつけ所が名無しさん:02/09/02 14:55
 
219高貴な人:02/09/02 15:46
値切りする奴ってよほどお金に困ってるんだろうな。
俺なんかとても恥ずかしくてできないよ。
店員さん&メーカーに同情します。
220 :02/09/03 01:04
分割支払いを前提にした家電購入の場合
なんか値引き交渉するのって変な感じがする・・・
221目のつけ所が名無しさん:02/09/03 02:17
> いくらでなら買うんだけどって言うのはおかしい

ぜんぜんおかしくない。手っ取り早くて非常に良い
222目のつけ所が名無しさん:02/09/04 23:43
値引きが前提になってる店に買い物に行くなら、値引き交渉して当たり前!
店側も値引きを売りにするなら、値引き対応するのは当たり前だろ!

と、思うのはおかしいのかな?
どうなんでしょ?
説明も何も要らんし
問題があれば直接メーカーに問い合わせる
長期保証のみメリットとして
店舗に行くから通販の値段に近づけてくれと交渉する

手間の掛からない
いい客だと思うけどな
224目のつけ所が名無しさん:02/09/05 00:00
コジマに勤めています。
あのね、家電ショップは更に安くしますって書いてあるし
客としても安く買いたい。
それは全然間違いじゃないし問題ないよ。
でもこのスレの最初の頃にもあったけど
「見積書がないと対応してくれないのはダメ」てのは違うよ。
実際それで値引きしてたら嘘なのに口で適当なこと言われても
それより安くしないといけないことにもなってしまうよね。
値引きしないと言ってるんじゃなくて、他店が安いっていう証拠がないと
対応できないっていうのは悪いこと?それは仕方ないよ。
>>224
客を信用できない販売店というのも悲しいね。
>>224

よく聞く話なんだけど
本当に安かった場合
販売店にそんな対応されたら二度と
そこでは買わなくなるよ

自分が客の立場になったら分かるでしょ
間接的に嘘つきと言われている気分になるからね
227目のつけ所が名無しさん:02/09/05 00:23
>>224
別に見積もりが無くても嘘言ってても粗利が取れてれば良いと思うが。
嘘か本当かは普通の店員なら大体分かるはず。
228目のつけ所が名無しさん:02/09/05 01:12
>225
>客を信用できない販売店というのも悲しいね。
それは理想論。
>226
>自分が客の立場になったら分かるでしょ
>間接的に嘘つきと言われている気分になるからね
それも理想論。それで口だけで大幅に値引きして利益が落ちてしまう
ケースが出てしまう、というのが現実問題。
客の立場になればわかるというが店の立場からすればどうだろう?
こんな理不尽な話はない。
一方的な考え方だけで物事をとらえてはいけない。
>>228

客が来なくなれば
君の寝ぼけた話も始まらないよ
230目のつけ所が名無しさん:02/09/06 02:45
>>226
>自分が客の立場になったら分かるでしょ
>間接的に嘘つきと言われている気分になるからね

じゃあ、自分が店員になったら、どういう気分になるのでしょうか?
とか思ってしまう自分はひねくれものなんですかね。

物事は一方的な見方から発言してはいかんよ。
かといって、ガンとして安くしない店員にも問題あるけどね。

お客は市場の平均価格より安く買えれば良し、
店は10%くらいの利益が取れればいい方なんじゃないの?
他の客よりも少しでも安く買いたいんだったら、
他の店回って見積もり貰って来る位の努力は、惜しまなくてもいいんじゃない?

最終的に買うか買わないかの決定権はお客にある訳だから、
値段、対応、保証内容、困った時の対応などを加味して決めればいいんじゃないかな?
そうやっていくうちに、淘汰される店は淘汰されるでしょう。
まあ、この安売り家電業界が長く持たないのは見えているんだから。

でも、安売り家電量販店がなくなって困るのは、お客のほうなんじゃないかな?
こういう奇麗事いうと、アフォって言われると思うけど。(笑)
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232目のつけ所が名無しさん:02/09/07 01:48
226は感情論だな。
「見積書なくても口だけで他店の方が安いっていう情報でも
安くするのが当然」みたいな考え方なんだろうか?

こっちも商売なんだから本当か嘘かも分からないような情報で
利益減らしてたまるか。
本当の話ならその証拠に見積書もってくればよろしい。
そっちが筋を通すならこっちも筋を通す。それだけだろう。
233目のつけ所が名無しさん:02/09/07 02:53
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 高い高い!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< 値引き値引き値引き!
高い〜〜〜!     >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   |
              / /\_」  / /\」
               ̄      / /

234くま:02/09/07 06:13
現実問題としては「ありうる値段」なら、他店と勝負してくれると思う.
しかし、いるんだな、むちゃくちゃいってくる人が.
「他店で○○円だったけど、もっと安くなります?」どう見てもネット割ってるし、お客の言う店ではそんなに安く売ってない.
よくよく聞いてみると何時前の展示処分だったりする.

また、「あまりにも怪しい金額」の場合は「見積書」がほしい.
お客とお店の「商売」ですから、「価格」の交渉をするなら、商取引と考えれば、「書類」は必要でしょ.

キチンと働いている人から見れば、「契約は口頭では済まされない」のは判ると思いますが・・・.ましてや価格交渉で他の業者を引き合いに出すならば・・・.
235目のつけ所が名無しさん:02/09/07 09:28
値札の上に「価格は店員にご相談ください」と書かれているから、値引き交渉をしているだけなのに、なぜここまで非難されるのだろうか。
236目のつけ所が名無しさん:02/09/07 12:50
>>235
だよな。
だったら「1円でも高い場合は〜」という文句をチラシと店内から消して欲しい。
237 :02/09/07 13:56
ここは 貧乏人があつまり 自分の懐の中身が 少ないのを 自慢するスレですか?
238目のつけ所が名無しさん:02/09/07 21:08
>235
非難してるわけじゃないよ。ただ、234が言ってるように
値引き額が大きい場合、こっちも商品本部の許可取ったりと
色々あるのよ。
>値札の上に「価格は店員にご相談ください」と書かれているから、値引き交渉をしているだけなのに
相談自体は受けてますよ。
ただ交渉成立には見積書が必要な場合もあるわけで。
結局は232,234の言う「こっちも商売なんだから」になるわけよ。
本当に他店が安くてそこより安くしてほしきゃ見積書もってくりゃ
いいじゃない。
そこまで見積書をもらいたくない理由ってなんだい?
存在しないものはもらえないからかい?w
239目のつけ所が名無しさん:02/09/07 21:13
てかさ、販売員はあんたらのことなんて思ってるか知ってるか?
「めんどくせー客だな。やらないといけない業務があるってのに。
他の店が安いなら、そこで買えよ」
が本音です。お客に感謝してると思ったら大間違い。
客ってのはバカにしてナンボよ。
240他店販売員:02/09/07 21:30
・・・239のような奴確かにいます。
ただ239のやうな奴は何所から給料を得ているのでしょう?
お客様に買って頂いてそこから出るのでは
239のやうな輩は馬鹿にしてナンボよ
241目のつけ所が名無しさん:02/09/07 21:32
>>239
確かにそれはいえる。あまり値下げ値下げ言うとやる気がなくなる。
俺はパソコン売ってるが、パソの利益なんて表示でも10%くらいだぜ。
わずかな儲けで争ってるから、見積書ないと対応してくれないのは当然。
しかも、安い店なんかは、値段だけ出して見積書は渡してくれないのも
当然となっている。ま、本当にここで買ってくれる人だと信用するやつには
わたすが。明らかに回っているやつだと、見積り書くのも時間の無駄。
どの店も、必死だからね。
あと、価格.comをみてここが安いとかいうやつはクソ。
なにもわかってないど素人だな。
ネット価格を店のやつに言うと、ほとんど相手にされない。
相手にする店員がいたらそいつもクソ。
>>241
確かにそれはいえる。まず、相手も商売である、ってのをおもんぱかる事が大事。
>>241
> なにもわかってないど素人だな。
買いに来るのはプロの販売員がほとんどなのか?

こんな店員を雇っている会社は長くないな。既に消耗戦だけど。
244目のつけ所が名無しさん:02/09/07 22:00
値下げマンのいる店つぶれたさ。
オメーら客のせいだって嘆いていた。
どれくらいの人間が路頭を彷徨ったか。
245目のつけ所が名無しさん:02/09/07 22:02
>>243
その素人の意味は人間として素人と言う意味です。
246目のつけ所が名無しさん:02/09/07 22:09
>>243
客が買わないから企業が潰れるのは当然だけど、
客に「買いたい」と思わせる店にしなかった経営陣はもっと悪い。
>>246
レス先を間違えた。 >>243 じゃなくて >>244 ね。

A Bone 早く直らないかな。
248まったく&rlo;うも&rle;トリップ:02/09/07 23:17
ホント、貧乏人ばかりだな ┐(゚〜゚)┌
>>232
やっぱり店員てバカだね
価格保証とか大きく書いて
見積書が必要とかは小さく書く
狡い商売するからもめるんでしょ

煽りに近い宣伝文句に乗る感情的な客集めといて
客が嘘ついてるかもしれないってなぁ
下らん仕事だね
なんだか、>>248の表示がおかしく見えるのは私だけですか?

まったく?うも?トリップ :02/09/07 23:17
あぅ、やっぱり変だ。

まったくトリップ :02/09/07 23:17もう(←この「もう」が、日付の右についてるのが気になる)
252目のつけ所が名無しさん:02/09/08 01:44
>244
じゃあ他店より安くします。なんてのを売り文句にすんなっての(w
なんで店頭に一番安い価格で表示しないんだよ?店員に聞け?はぁ?
結局「価格競争熾烈!!」なんていいながら、どこの店も大体値段決まってるんだろ?

日本には値切るって文化があんましないからなぁ。
店員に一言聞けば安くしてくれるのに、店頭に表示してある価格で買っていくような
おじやん等を見ると俺は悲しいよ、まったく。
253 :02/09/08 17:17
>>252
他店より安くしますを無くしたら 売り文句ないやんか!!
そんなのは 売る為の口実であり 客寄せなんだよ
安売りは経済を 悪化させる現況です
254目のつけ所が名無しさん:02/09/08 17:43

文句があるならそこで買うなよ。
255目のつけ所が名無しさん:02/09/08 17:45

っつーか、
値切る労力考えたら、1000円程度なら出した方がマシ。

そんな貧乏じゃないし。
256 :02/09/08 18:16
食べ物屋さんで値切る人いますか?
なぜ?値段交渉して 注文しないのですか
>>256
君の行かない高級な店には
定価は無いよ
258目のつけ所が名無しさん:02/09/09 02:35
>254
そんな店しかないだろが(w

>256
電気店の話をしているんだよ?なんで食べ物屋?
まぁいいや。
値引きする店としない店の区別ぐらい自分でしる!
ネタか・・・マジレススマソ。
259目のつけ所が名無しさん:02/09/09 04:44
確かに誇大広告だしてるほうが悪いやね。
コジマも10年保証のCMしてるけど
あれだと全商品、10年間、修理代完全保証って
聞こえるもん。
店員さんも、文句言うなら本社じゃないか?
260目のつけ所が名無しさん:02/09/09 07:42
相手のことを考えろ、というのは、相手に得をさせてやれということではなく、
例えば将棋などのゲームのように、
こちらがこう言えば相手はこうしてくるだろう、というのを想像しながら交渉を進めるということ。
261 :02/09/09 12:51
>>258
お店なら どれも値切る話しても同じやないか
ヴィトンのお店で 値切ったらわるいの?
>>261
値切るのは人の勝手だけど、
LVのお店には「価格は店員まで」とか「○○さん対抗価格」のような
POPはないけどね。
263 :02/09/09 22:00
>>262
なんで 無いの?
すれば いいのにね
264 :02/09/09 22:02
皮の鞄は 所詮 動物の死体から作るんでしょ タダみたいなもんだしね
265目のつけ所が名無しさん:02/09/10 03:02
>262
その通りです。
「他店より安い」と広告しておいて、「値段は店員まで」です。
安くしてくれなくては困ります。

>264
アフォすぎて笑えませんが?
ネタとしては最悪でつ。
266目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:23
今日、こんな馬鹿がいた。
俺「他のお店の方が安くて、そこの見積書をもってきていただけたら
 ウチも安くするよう努力はします」
馬鹿「そうかー。他の店まわってくるよ」

数時間後・・・
馬鹿「ベストで225000円だったよ。いくらにしてくれる?」
俺「見積書はありますか?」
馬鹿「ないよ。口だけでそこまで値引きしてくれた」
俺「それぐらい安いと、見積書が必要になってくるのですが」
馬鹿「他の店の方が安かったら安くするって言ったろ!」
俺「安くするよう努力はすると確かに申したはずです。それに
  見積書がいると申したはずですが・・・」
馬鹿「他の店が安かったら値引きするっていったでしょ!」

・・・・最悪の気分だ。どうやら都合の悪い言葉は右から左の耳へ
抜けていくんだろう。
俺の本音は
「こんな客はこなくていい。こんな客には売りたくない。そんなに安いなら
そっちの店で買ってくれ。あなたが来ない方が店のため」
ああいう客は無茶なことばかりいう。その間の人件費とか考えたら
そいつの分の売り上げ利益なんて軽く吹っ飛ぶ。
頼むからこないでくれ・・・あんたみたいな客は他のところにいけよ・・
267目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:38
>>259
>あれだと全商品、10年間、修理代完全保証って
>聞こえるもん。
聞こえるもん?だから・・・なに?
10年間保険証と確かに言っている。嘘偽りはない。
268目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:45
見積書は必要。
見積もらってこいと言われたら何故そんな困るんだ?
本当の値よりちょっと安くいっといて更に安くしてほしいからか?
269 :02/09/11 12:27
>>268
お客は そこをどうにかして 安くする為に 本当より安く言って、
買おうとしてる現状が 多く有るのが事実 だから見積書が必要
言った 言ってないの水掛け論にも発展しかねないし、メーカへも
言えないから どうでもええことなんやけどな 
しかし 消費者に馬鹿が、増えた事実は変わらない・・・
270333:02/09/11 12:31
その馬鹿を育てのは・・・
272目のつけ所が名無しさん:02/09/12 00:14
とりあえず
他社の書いた見積書で商売しようとする
狡い販売店に見積書書かせて
他社で購入しよう

安売り日本一とか書いておいて
証明義務を客と他社の見積書に求めるって
ふざけんな
ボケが
>>266
そいつバカだな
なんでベストで買わなかったんだろな。

おまえも意地悪しないで「じゃ、ベストより1円安くします」
って言ってやれよ。
それがバカな消費者育てた奴の義務だと思うぜ・・・
274法曹者:02/09/12 00:30
なぁ、そのバカ消費者を作り出してる大ヴァカなチラシ作ってる
のはどこだろうか?

まず、JARO・下手すりゃ消費者センター・公取委に引っかかりそうな
チラシを直さないとダメだろう。
あれを見たら、お上はどっちが悪いと決めるかは明白。

まぁ、ここを幹部クラスは見てないだろうから変わらんだろうが・・・
275 :02/09/12 11:41
やはり 馬鹿を作り出してるのは 量販店のやりかただよね
馬鹿は馬鹿にしか 直せない と思う
>>274
あのチラシはね メーカーの枠を計算して 各々のメーカーに 広告費を
タカル習慣です お店は出さない主義だそうです。
やはり メーカーにたからないと 何もできない量販店 メーカーが 危なくなれば
お店も 危なくなるという事実
JARO・消費者センター・公取委?何言ってるの?
みんな消費者の味方ではありません。
悪徳企業の味方です。
277目のつけ所が名無しさん:02/09/13 22:12
>>272
>安売り日本一とか書いておいて
>証明義務を客と他社の見積書に求めるって

何が悪いのか普通にわからん。
文句あるならほかの店いけって何度も言われてるだろ。
どっかいけ。仕事のじゃまです。さようなら
>>277
>何が悪いのか普通にわからん。

やはり店員って馬鹿だなぁ
つくづくそう思うよ
自分の頭でものを考えない
思考停止状態でなければ続かないのだろうな
同情してやるよ
279目のつけ所が名無しさん:02/09/14 09:26
>>267
だから、そういう図々しい宣伝のし方が問題を産んでるんじゃないのか
ってことだよ。
「全商品、10年間、修理代完全保証」で嘘偽りはないって?
安さ日本一?
頭大丈夫かね。
280法曹者:02/09/14 11:30
店員レベルじゃどうにもならんのだろうが、
あのチラシはスレスレ。
それを認識しなけりゃ

我慢して、メーカーの決められた範囲で対応すればよし。

もちろん、価格コムはアレなのはこちらとしても知っている。
素直に「正規流通品ではないんで対応できない」と言えばいい。
281目のつけ所が名無しさん:02/09/18 18:07
バカバッカ
価格コムの一部の商品はそうですが、ほとんどは大手の
量販店でも値引き可能な範囲だと思いますよ。
ただ、あの値段を値札につけることはないですけど。

価格は毎日変動するんです。それを値札に反映していたら
人件費だけで商品の値段が上がってしまいます。
だから、変動の範囲で一番高い値段をつける。
価格コムの詳しいシステムは知りませんが、簡単に値段を
相場に反映できるんじゃないでしょうか?
だから、安い値段をつけられる。
おそらく、価格コムでは頻繁に値上がりとかしてるはずです。
量販店で値上げなんかしたら客が逃げてしまいます。多くの
お客さんが複数回足を運んで商品を検討しますので。
283 :02/09/19 20:15
>281
ん?、自分のことをか?(w
284 :02/09/20 09:59
>>282
確かに それ近くまでは出来るだろうけど 利益率下がるじゃないか?
利益率10%も無いようじゃ 優良企業とは会社を見てもらえないよ
やはり きちんとした価格を提示して 利益を出すのが 企業であり
新たに小さい会社が 価格を低くして参入もあり得るし、そこは競争だから、
しかたないよ でも大きな量販店が 率先してやる必要はない それはそれで
最終手段だよ 余裕があれば きちんと利益を生みながら商売すればいい
ところで 皆 販売価格下がると言うことは この島国に住んでて 仕事が無くなり
経済不安に 繋がるの知ってる?
285目のつけ所が名無しさん:02/09/20 13:44
>>284
では、あなたが高い値段で商品を買ってください。
286目のつけ所が名無しさん:02/09/20 17:14
>>284
価格を下げるなと言いたいのか?でも今の時代、下げない量販店は売れないだけですが!
売れなければ利益も当然出ない訳で商売にはなりません罠。消費者は一円でも安い店に行き価格を調べて買う人達が増えていることを知らないのですか?
今の不景気、高い値段の商品を平気で買う人間は少ないと思われ。競争地域なら各量販店を調べて購入する消費者ばかりですよ。
287目のつけ所が名無しさん:02/09/20 17:16
>>284
あなたがもし量販店の社長なら必ず潰れます(w
>>284
一つぐらい 句読点を 打とうよ
289目のつけ所が名無しさん:02/09/21 16:19
>>284
言いたいことはよくわかる。
でも今の量販の形態では、薄利多売しか無理じゃないか?
税金の関係で、利益がでたら新規出店。
出店するところがなくなったら、サービス低下、人員削減。
みんな辿ってる、抜け出せない線路にのっかってるような。

一方、値段調べや交渉につかれて、多少高くても楽に
買えるほうがいいっていう消費者も増えてるとは思う。
290 :02/09/21 20:32
>税金の関係で、利益がでたら新規出店。

コレの繊細、きぼんぬ。
291目のつけ所が名無しさん:02/09/21 20:54
>>289
一方、値段調べや交渉につかれて、多少高くても楽に
買えるほうがいいっていう消費者も増えてるとは思う

それ逆に減っているよ。不景気が未だに続き買え控えが高まっている世の中ある程度の予算で求めてくるお客さんが多くなった。
その予算も低く見積もって来るよ。夫婦が多いけど年配の方も多くなった。金余っているのに分からん!!
292目のつけ所が名無しさん:02/09/21 21:17
新人の頃、売り場で
いくら引く?と聞かれた。
思わず、「えっお金ないんですか?」と聞き返してしまった。
家族の前でお父さんに端を書かせてしまった。
 
>>290
損益計算書を見れば理由がわかるぞ。
デフレスパイラルって言葉使わずに
小学生でもわかる経済学を
模索するスレッドでしょうか
295 :02/09/22 05:44
>293

DQNなオイラにも解る様にお願いします。
税金が割り引かれるの??
296目のつけ所が名無しさん:02/09/22 09:11
>>291
一定金額の予算で求めてくる客が多いね
それも1番安い品と変わらない予算で高い品が欲しいと言って来るから驚いた
売れないと駄目なんで苦労するよ
297 :02/09/22 19:07
>>292
でもそれって 最高にいい販売方法だな
今度 思わず 言ってしまいそうです
辞める前に 言おうかな
298目のつけ所が名無しさん:02/09/22 19:16
確かに電気屋の店員は愛想がない人が多いね。
多分ゴミ客の存在がそうさせているんだと思うけど。
俺は値切りはしない、というかヨドバシばっかり。
交渉ってお互い面倒だし、コストの無駄だと思うなあ。

大体、あっちの方が安かった、ってのはどうなのだ?
いやいつも買ってる店で、とかなら分かるよ。
一見のくせに他所のチラシ持ってって、安くしろっていう奴の
人間性を疑う。
5万や10万すっと買えよ。
299目のつけ所が名無しさん:02/09/22 20:57
>>298
そんなこと言ってもこの不況では無理だわな!値段で全て決まるからな。
消費者は安ければそっちの店に行くのみだから。不景気だから尚更か!(悲
300目のつけ所が名無しさん:02/09/22 21:02
>>300 げと
301目のつけ所が名無しさん:02/09/22 21:03
まあハローワーク(職安)も人で溢れているし世の中暗いことばかり
安ければ安い店で買わねば勿体無いと言うのもたしかだし。
ケチケチしている人間が1番金持っているからな(藁
302メーカー社員:02/09/22 21:14
文句をいうやつは買わんでいいよ。
どうせ一台あたりの利益なんて微々たるもんなんだから。
はっきり言って客は買わせてもらってるぐらいの気持ちを持つべき。
今は不景気で値段がボランティア状態なんだからさ。
>>302
高い値段でも売れるような商品ばかりつくってればいいじゃん。
304目のつけ所が名無しさん:02/09/23 01:38
>>1さんへ
確かに、あなたが言うように「買い物の楽しみ」というのを分かってない店員多いね。
マニュアル店員なら価格comでいいわ。と思う。
つか、まじで最近通販増えてる・・・・。

まぁ、あかん奴はどうひねってもあかんのやし、
大事なものだけサービスの期待できる店で買ってるよ。
ちょっと高いけどね。

まぁ、あれだ。サービスは買うものだと。
305目のつけ所が名無しさん:02/09/23 07:16
自分は前職が量販店の店員だったけどやっぱりなるべく安い店で品物を購入しているだよね。
ただ安すぎるのは駄目なのである程度の保証付きで品物を購入しているけど。量販店の店員だった頃はケチる消費者のことなんて分からなかったけどいざ自分がお客になった場合、ケチってしまう。
競争相手の店で価格を値下げを行なっているよ。自分でもなんだがやっぱり高い商品は安い量販店で購入しないと(保証付き)金が勿体無い気分になるんだよ!!
>>304の言うことも分かるけどサービスって殆どの量販店(5年間保証など)では変わらないし!!!
結局、価格が下げれる店でサービス付きならOKと言うことかな。
>>302
経営者じゃない駒の意見だね
307目のつけ所が名無しさん:02/09/25 05:08
>>306
正直そんなもんでしょ。
3万以下のもので他店に確認いれろとか言う客、結構いそうだし。
問題は、お客がいくらの物を買おうとしてるかだわ。
308目のつけ所が名無しさん:02/11/21 19:57
ヨドバシは値下げしてくれない
アルバイトだけど、やっぱりお客には納得して買って欲しいと思う。
値引きを出来うる限り対応したい。
それでもどうしても原価から考えて無理な場合は、謝ってます。
「ごめんなさい。大変申し訳ございません・・・」と。
もちろん安く買いたい気持ちもわかりますから誠心誠意謝ってます。
安くできないことをどうか許して欲しいです。
310 :02/12/18 20:32
311山崎渉:03/01/07 05:46
(^^)
312山崎渉:03/01/18 10:20
(^^)
313目のつけ所が名無しさん:03/01/20 15:05
あいかわらずバカな客が多いね。自分が店員の立場だったらどうよ? 安く買いたいのはわかるけど、店員の気持ちをさかなでして、安く買えるわけないよ。
こっちは、アホな客ほど覚えてる。他の店舗にいってはつまはじき。ない頭使って、相場を研究しなさいよ。おたくらの仕事で無理いわれれば、腹が立つのと同じ
だよ。値段を下げてあたりまえ。移動するガソリン代のが無駄だとは思わない? 
ギッタンバッコンのシーソーゲームにはつきあいません。 
314目のつけ所が名無しさん:03/01/26 22:06
(^^)ん



値引き交渉の天才が集まるスレ  
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1012549396/l50






316目のつけ所が名無しさん:03/01/28 10:37
あげ
317目のつけ所が名無しさん:03/02/24 00:35
age
318山崎渉:03/03/02 13:09
(^^)
319目のつけ所が名無しさん:03/03/07 14:54
test

320目のつけ所が名無しさん:03/03/07 18:59
321目のつけ所が名無しさん:03/03/13 23:44
表示価格より値下げします。
って張り紙がしてあるのは値切らないと損だよね?
値切って値段が下がることはあっても上がることはない。
test
324目のつけ所が名無しさん:03/04/17 13:59
>>321
ただ1000円の値引きで少ないって言うわないでね
325山崎渉:03/04/20 02:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
326目のつけ所が名無しさん:03/05/11 02:31
量販店の従業員様。値引き販売してからメーカーセールスに補填を求めるのは、
独占禁止法違反です。勉強してくださいね。(本を読む…)
327山崎渉:03/05/22 03:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
328山崎渉:03/05/28 11:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
何の根拠があってボッタクリとか言ったり、値切る理由があるの?
そんなに値切りたければコンビにでも値切ってみろ!!
330目のつけ所が名無しさん:03/07/15 01:29
げあ
331山崎 渉:03/07/15 11:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
332目のつけ所が名無しさん:03/07/15 22:38

  あ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
334山崎 渉:03/08/02 01:29
(^^)
値切られるのが嫌なら値切られたら売らなければいいジャン。
値切ったら値段下がるんだから、そりゃ値切るよ。
コンビニは値切っても値段下げないから誰も値切らない。
336山崎 渉:03/08/15 13:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>302
同じメーカー社員だけど、そんな考えは無いな。やっぱり安く買えた
方がいいに決まってる。
338目のつけ所が名無しさん:03/09/19 21:25
age
339目のつけ所が名無しさん:03/10/17 02:21
販売員だって自分の生活がかかってるんだ!
利益とらなきゃ自分の評価が下がるし。数十円の利益じゃぁ時給にもならない。
340目のつけ所が名無しさん:03/10/17 10:22
客を恨むな
上層部を恨め
341目のつけ所が名無しさん:03/10/20 14:43
来年4月から消費税総額表示になったら、
現行19,800円(税別)の商品は利益を維持して「20,790円」にするのだろうか。
それとも値下げを敢行(実はメーカーに転嫁)して「19,800円」(税込。税別で18,858円)に
するのだろうか。
>>321
設定価格を伝えるだけだからそこから更に値切れるなんて思わないように。

ヤマダは最近ポイントを盾に値引きを抑える方向に行っているけど、これは
目先の粗利を稼いで、使用されなかったポイント分の利益で利用分を埋める
ようにしているから。現にヤマダのポイント換金率は40%前後と他のポイントカード
導入店舗の換金率と比べるとかなり低い。これは有効期限の短さと、貯めた
ポイントが当日使えないシステムのせい。使おうと思ったら去年買ったパソコンの
分がいつの間にか消えていた。ってこともある。

ポイントの有効期限は意外な盲点なので、ちゃんと調べておいたほうがいい
ヤマダで1年、他は2年位の所が多い。

100満のポイントカードのポイントは実は1000Pで¥1000に換金できるのは
意外と知られてないらしいが、高額商品を買うとき、たまったポイントを換金して
付属品や周辺機器を買うと、買った商品にまたポイントがつく。
ポイントの有効期限は無期限なので、貯めるだけ貯めて使うことも可。

例:¥199790のパソコンを買う→19970P貯まる→19000円を換金→プリンタを買う
→プリンタの価格10%のポイントが付く→2000P位また貯まる→¥2000を換金
→CD-Rなり用紙なりを買うとその分のポイントがまた貯まる

換金可能なポイントカードはおそらく100満くらい。
343氏名不詳:03/11/22 00:00
>>308
基本的にはそうですね。
「値引きします」とは一言も言わないし。
当方店員ですが基本的に値引きを求める方々に対してはやはり他店のチラシや見積書を
求めますね。まあそうしてもあまり安くはならないですがね…。同じぐらいか多少(100
円から200円くらい)安くなる程度ですね。ポイントはまあ余程の事がないかぎり、まず
付かないでしょうね。正直な話そのままで買ったほうがいい場合が多いですね。
まあ基本的に買う買わないはお客さまの決めることなのでこちらからあれこれ言うこと
はないです。安ければそれこそネットで買えばいいとも思っています。はっきり言って
自分たちには値段の決定権がないのでどうしようもないです。逆に値引きに対しては利益
を減少させることにもなり、他に買っていただくお客様に対して差別になりかねないし、
>>34氏のおっしゃる通り一度値引きをすれば後から「あれもつけろ」「これも値引きしろ」
ということになりかねないので(事実そういうお客さん多いです)、見境がなくなるので
余程のことがない限り(他店のチラシや見積書を持ってきた場合や希望価格をあらかじめ
明らかにした場合など)、値引きはしないですね。
まあもっとも「商品が高い」といわれることもありますがもちろんこちらが明らかに高い
場合もありますし、逆の場合もあります。それは>>282氏のおっしゃる通りで日々値段は変
化するのでネットであろうと販売店であろうと自分が「安い!」と思ったそのときに買えば
いいかと思います。

>>240 その通りですな。まあ>>239の言いたいこともよく分かるが…。
344目のつけ所が名無しさん:03/12/14 08:49
要求すれば値引きしてくれるんだから要求したらいいんだよ。。
店もそういうつもりで表示価格を付けてるのに、値引きを
要求しないってアホな客だなと思ってしまう。
345目のつけ所が名無しさん:03/12/14 09:49
K図は値引きしないよな。値引き交渉しても客を見下してるのか(´,_ゝ`)プッと鼻で笑いやがる。
香川県東かがわ市白鳥町の白鳥パワフル館のおまえだよ。氏ね。
346目のつけ所が名無しさん:04/01/04 22:15
値切る文化に甘えてるのは量販店もだろ。
型落ちや展示品を値引きしてお得感で煽って買わせている。
値引きの問い合わせや客対応を考えたら最初から下げられる所まで下げとけよ。
と思うが、値切り文化の方が客のウケがいいんだろうなあ。
値切っても碌に使わないくせにな。パソコンとか。1000円値切ろうが、
デジカメ写真の取り込みにしか使わない奴とか。
347目のつけ所が名無しさん:04/01/04 22:18
取り合えず、ネット通販で良いとこない?
348目のつけ所が名無しさん:04/02/10 19:02
値切り方教えてくれない?
349目のつけ所が名無しさん:04/02/11 22:47
値切るのが普通だけど、中には値切らない馬鹿な客もいる。
最初から値下げしたら儲けが減るじゃん。
350目のつけ所が名無しさん:04/02/14 22:44
>322
あ、俺上げたことがある。広告プライスのはがし忘れで。
ま、その時は腹が立つお客さんだったからそうしたんだけど。
普段ならこっちのミスだから店長に報告してその価格で売るんだけどね。

そのお客さん?当然買っていかなかったよ。
351目のつけ所が名無しさん:04/05/02 10:25
>>347
価格COMは?
352nakao:04/05/03 08:51
すごくHなオマ○コが丸見えサイトを見つけました(*´Д`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/22p48

美人お姉さんのつるつるオマ○コでつ(*´Д`*)ハァハァ
353目のつけ所が名無しさん:04/10/03 01:10:54
354目のつけ所が名無しさん:04/10/03 01:26:16
>345
八千代の回し者が
355目のつけ所が名無しさん
誇大広告止めればいいんだよ。
そうすれば客も値下げしろなんて言わなくなるっての。
勝手に自爆しているだけじゃん。