メーカー直訴!こんな家電が欲しいのだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
>929
DVIのメリットは>930の言うとおりモニタまでの信号線をデジタル化できる事
信号の減衰やノイズに対する耐性が飛躍的に向上するので
ケーブルを長く引けるとか、細く取り回しの良いものにできるとか
それでも画質の劣化がほとんど無いとかいう所が美味しい
ので、>927の言うDVIで直接CRTモニタ繋ぐのと
変換コネクタ使ってD-SUB15でCRTモニタ繋ぐのは同じと言うのは暴論
とは言え、モニタ内のDAC以降の出来如何によっては
折角の信号を綺麗に再現できないこともあるわけで
BNC接続より画質が落ちるという事態も確かにありえる
934目のつけ所が名無しさん:04/02/20 01:05
>>931
ラジオを聴く時は、画面を消せれば、尚、良し。
(15年位前、富士通ゼネラルがゼネラル時代、そういうのを出してた)

今、やるなら、FM放送・AM放送だけでなく、短波放送やAMステレオ
放送、もちBSラジオやCSラジオにも対応させてくれ。

もっと欲を出せば、ネットラジオ機能もプラスきぼーん
935目のつけ所が名無しさん:04/02/20 22:43
スカパーの番組を複数台のTVで視聴出来る機器。

スカパーのチャンネルをC13〜C62のCATVのチャンネルへ変更し
家中のTVに配信。
複数のTVで同時間帯に別のチャンネルが見れる。様にして欲しい。
>>935
技術的には可能だが絶対に出てこない。
937目のつけ所が名無しさん:04/02/21 00:29
>936
何故?
技術的に配信するチャンネル数分のチューナーが必要なのでは?
そろそろ出そうですね。nic付きFAX
ばーんとPRしてくださいねっ。ププッ
941目のつけ所が名無しさん:04/02/22 08:51
>939
>>903
普通にfaxサーバじゃだめ・・・ だよな。
943目のつけ所が名無しさん:04/02/22 13:02
>>939-942
高級FAX買う世代ってジジババだろ?
そんな奴にnic付いた商品使い道ないと思うが。

nic付きの商品使いこなせる若い世代は
FAXしか使えない世代の人達のために必要最低限の安い機能の奴1台買って
基本的に普段はネットでデータやり取りするような。
944目のつけ所が名無しさん:04/02/22 13:57
>>943
ジジババ騙して売りつけるんだよ!
945目のつけ所が名無しさん:04/02/22 14:17
東芝以外で
LANケーブルで繋げられる
HDD&DVDビデオレコーダー
946目のつけ所が名無しさん:04/02/22 20:20
>945
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040126/106970/
チェック甘いよ、何やってるの!
947目のつけ所が名無しさん:04/02/22 22:24
VHS+DVDレコーダー+ハードディスクの3点が
オールインワンになってるモノ
●メーカーさん、こんな商品出して・001
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063036070/l50
949目のつけ所が名無しさん:04/02/22 23:27
>948
まだ早い
995まで行ったら改めて誘導して
950目のつけ所が名無しさん:04/02/26 09:49
ヘッドフォン型MP3プレーヤー発売を中止
>搭載予定の小型/高感度FMチューナの開発にあたり
>当初予定していた以上に日程を要し
>商品化が大幅に遅れることが判明したため
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/sony2.htm
技術の限界か・・・
951目のつけ所が名無しさん:04/02/28 13:06
>950
むしろ資金の限界
952目のつけ所が名無しさん:04/02/28 14:32
縦型のFAX
場所とらねぇだろ。
天井TV

寝ながらハァハァ
954目のつけ所が名無しさん:04/02/28 21:04
>953
取り付けるだけなら、そこらの液晶TV買ってきても可能かと思うが・・・
955目のつけ所が名無しさん:04/02/29 22:56
>953-954
落下事故時のダメージが大きすぎる、安全上お薦めできない
天井はスクリーンにして、光軸調整機能付きのプロジェクタ導入を推奨する
956目のつけ所が名無しさん:04/03/01 15:24
>952
http://www.faprico.com/pi_detail/page_f250/f_250top.html
こんなのじゃダメなのか?
957目のつけ所が名無しさん:04/03/01 22:37
これ↓のCRT版が欲しい・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040226/nec.htm
でもヘタレの根性無し↓だからダメだろうなぁ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
958目のつけ所が名無しさん:04/03/02 19:13
>956
そうじゃなくて、本と一緒に本棚に立てて入れられる形状。
959目のつけ所が名無しさん:04/03/03 21:25
シャープだったかがインターネット付き冷蔵庫出してたけど
インターネットよりは、庫内カメラを設けて、ドアを開けなくても
庫内をあの液晶画面で確認できる冷蔵庫の方が3倍くらい役に立つと思う
960目のつけ所が名無しさん:04/03/04 03:57
どこでもドア
961目のつけ所が名無しさん:04/03/04 19:48
電波で発電する 又は 太陽光発電の携帯電話
まだ手回し発電のがマシ
>>961
電波で発電する
  理論的には可能だが人間まで暖かくなりそうな予感

太陽光発電
  充電アダプタとしては商品化されているはず
964目のつけ所が名無しさん:04/03/05 08:56
>>963
>人間まで暖かくなりそうな予感

予感は間違ってる。
電波ってのが何か勉強してこい。
>>964
現在実用化されている無線送電はマイクロ波を使うようですよ。
966目のつけ所が名無しさん:04/03/07 09:31
>947
>VHS+DVDレコーダー+ハードディスク
そんな物よりAX300のDVDドライブ部分を
S-VHSデッキ化した製品が欲しい
AX系の仕様ならDVDドライブ部分は外付けでいいし
967目のつけ所が名無しさん:04/03/13 20:12
むしろ、録画機の本体と記録装置をUSBなりIEEE1394なりで分離して
記録装置はHDDやDVD±R/RW/RAM及びBlueRayやHDDVD、S-VHSなど
自由に選べるようなのが欲しいが・・・
968目のつけ所が名無しさん:04/03/17 06:37
最近流行の多機能オーブンレンジから
電子レンジ機能を外した高性能電気オーブンが欲しい
969目のつけ所が名無しさん:04/03/17 07:32
めがね型ディスプレイにイヤホンが着いてるやつ
でメモリーカードで動画再生されるやつ
HDDRからそのままメモリーカードにTV放送をコピーして
電車の中なんかで見れたら最高なんだが
ソニーかなんかがそれににた製品をつくてくれそう
こんな感じ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/09/19.html

でも値段は3万円くらいで
970目のつけ所が名無しさん:04/03/17 17:50
魔法瓶構造の炊飯器って〜のはガイシュツ?
971目のつけ所が名無しさん:04/03/19 18:19
>970
初出
魔法瓶構造(ステンレスじゃなくガラス)の電気ポットというのはあったような・・・
972目のつけ所が名無しさん:04/03/20 00:57
>971
電気ポットは主流になりつつあるね。
炊飯器のほうは鍋の部分取り外して使ったりするから
鍋のほうが魔法瓶で、加熱は電磁調理器みたいなかたちになるんだろうな。
うちの飯の保温時間も結構長い(10時間以上)もんだからあると便利なんだケドな〜。
973目のつけ所が名無しさん:04/03/20 22:42
米研ぎが面倒臭いので

洗米機能付き全自動炊飯器
974目のつけ所が名無しさん:04/03/21 01:25
>>973
 無洗米買いなされ。万が一そういう製品がでてもどっかの
自動洗浄髭剃りのように余計手入れが大変になりそうな悪寒。
975974:04/03/21 01:29
 ついでに。アンペア数制限機能のついたエアコン。それもたとえば
2.8kW機種なら15A、10Aの2種類つけてくれ。リモコンで簡単に
できると可。できるなら電子レンジや炊飯器と何らかの情報で
連動してくれるとさらによい。無線でも電灯線通信でもなんでも
よいが。

 無理やりハイパワー運転しないのでCOPのいいところで動いてくれ
省エネにもなるし、なにより古い住宅でMAX30Aって家でもエアコン、
電子レンジ(1000Wタイプ)同時に使ってもブレーカー落ち心配
しないですむ。
976目のつけ所が名無しさん:04/03/21 21:28
>975
とりあえずは全家電製品にエコワットみたいな消費電力量
計測表示機能を搭載すべきだな
977目のつけ所が名無しさん:04/03/23 23:55
>976
マイナスイオン付きとかより良いぞ
マジ欲しいな、消費電力表示家電シリーズ
>>976
それやっちゃうと、特にエアコンとか冷蔵庫の年間XX円とか月xx円とか
カタログに書いてある数字との乖離が激しくってクレームの嵐の予感。
なので技術的には可能だけどやるメーカがないんじゃないかな?
979目のつけ所が名無しさん:04/03/24 02:00
ドラエモン
980目のつけ所が名無しさん:04/04/01 17:52
>978
そうかなぁ
例えば自動車なんかのカタログ燃費とか、実走行時の数値とは
随分懸け離れているけど、それで文句言うような香具師はまず居ないし
むしろ、積極的に車選びの参考にしているっしょ
意外といけるんじゃないかな
981目のつけ所が名無しさん
>947
今度松下から出るぞ
すげぇ、947は神!?