メーカー直訴!こんな家電が欲しいのだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
では皆さんどうぞ。
2 :02/02/02 11:59
俺は壁に掛けられるFAXが欲しい。
かさばるとは思わないか。電話台ってださいとは思わないか。
電話機はみんな壁掛けができるのに何でFAXは壁に掛けられんのだ。
3目のつけ所が名無しさん:02/02/02 12:11
>>2

掛けられるでしょーに。
4目のつけ所が名無しさん:02/02/02 13:14
1、1.8inchの20GBハードディスク搭載、ビデオカセット、
テープ媒体を捨てる事で超軽量
フラッシュメモリがもっと大容量になれば、ハードディスクも捨ててさらに軽量化

2、パソコン、携帯電話とつなげられて、電話帖データを編集、転送できる
電話、FAX

3、激安、DVD−RAM録画システム、VHSテープはもう要らない
5目のつけ所が名無しさん:02/02/02 13:15
あと、最近だと、家庭の電球ソケットに簡単にとりかえられる、高照度LED
電球かなあ、、電気代と電球を変える手間が省けていいんだが、、、
6目のつけ所が名無しさん:02/02/02 13:16
まだあります、カーオーディオはどのメーカもギンギラハデハデなので、
もっとシンプルでシックなデザインの奴を出してください
7:02/02/02 13:18
あ、1はビデオカメラの描き間違い

ハードディスクビデオデコーダーも、29800ぐらいで出れば爆発普及なのになあ、、、
8目のつけ所が名無しさん:02/02/02 13:31
どこでもドア
91:02/02/02 14:51
風呂で観れる薄型液晶TV。
14インチ以上。あまり長持ちしないと思うが、一回使うと
手放せなくなると思われ、壊れてもリピーターが多く3万前後の
価格設定でいかがでしょうか。
10目のつけ所が名無しさん:02/02/02 15:30
壁掛けテレビじゃなくて壁テレビ。
11目のつけ所が名無しさん:02/02/02 15:38
嫁さんロボット。
家事は言うまでもなく、あっちのほうも頼んます。
でも、漏電対策はしっかりしてね。
12目のつけ所が名無しさん:02/02/02 15:43
>5
秋葉に売ってますがなにか?
13目のつけ所が名無しさん:02/02/02 16:10
>5
通販生活でも売ってるけど、「高照度」って訳では無いのだなあ。
14:02/02/02 16:36
>>12,13
情報サンクス、

うーん、、もっと全国で手軽に売ってくれないかなあ、、、
15目のつけ所が名無しさん:02/02/02 16:45
デジタル・フォトフレームで音声と動画が出るやつ、できれば明治生命のCM
みたいなやつを再現したい(結婚式や卒業式などで)
16目のつけ所が名無しさん:02/02/02 16:53
玉切れしてくれないと、電球屋が困るのだ。
100円で年一回交換してくれた方が儲かる。
17目のつけ所が名無しさん:02/02/02 17:14
カートリッジ式ハードディスクビデオ
データが持ち運びできて便利、じゃない?
1817:02/02/02 17:20
あ、DVD、DVD-Rで十分だ…
鬱…
19目のつけ所が名無しさん:02/02/02 17:49
無脳な炊飯器、無脳な冷蔵庫、無脳な電子レンジ、無脳な電話、無脳なテレビ・・・
が欲しい。
蓋を開けるとボタンずら〜っのかっこわるい家電、
そいつの生涯の中でついに一度も使われることのない特殊機能満載の家電は、
もうやめちくり。
20目のつけ所が名無しさん:02/02/02 17:53
電動ロリータ妻 ボソッ
21目のつけ所が名無しさん:02/02/02 18:21
MP3が100曲くらい聴ける目覚まし時計。
22目のつけ所が名無しさん:02/02/02 22:59
永田町御用達・ウソ発見器
231:02/02/03 01:48
>19 確かに。でも逆に高くなったりすんだよな。
24目の付け所が名無しさん:02/02/03 02:00
あーカーオーディオの意見に賛成。シックなのってあるにはあるけど
やっぱりまだ少ないよね。

俺が欲しいのは頑丈な扇風機。
今のは華奢すぎ!羽以外は全身金属製で足で踏んで操作しても壊れない
ボタンをつけた剛いやつを希望。
あと、リモコン要らないから羽の後ろあたりに操作ボタンが欲しい。
しゃがんで操作するのは面倒。
251:02/02/03 02:27
昔あった冷蔵庫のドアにちっこいドアがまたあって
そこを開けると氷がコロンコロンと作られてるやつ。
ちょっとしたホームパーティに便利。

今もあるのかもしれないが。
26ナナシ電撃作戦:02/02/03 02:27
目覚まし時計並の操作で録画予約出来るビデオがあったら年寄りに受けそうだが、、、、
コスト高になるだろうなあ、、、

それじゃあ、音声案内で録画の予約できるビデオだったらどうだろう、、
「最初に日付を入力してください」
「2月13日ですね、よろしければ【次へ】ボタンを押してください」
「録画開始時間を入力してください」
「午後8時ですね、よろしければ【次へ】ボタンを押してください」
「最後に録画終了時間を入力してください、もしくは録画時間を指定してください」
「最後にチャンネルを入力してください、、」

てな具合で、、
27ナナシ電撃作戦:02/02/03 02:32
ホームセキュリティじゃないけど、子機の小型CCDカメラの電波飛ばして
モニターできる小型TVがあったらおもしろいだろうな、、、
映画トゥルーライズで出てきたみたいな奴
子機も4台ぐらいつながるようにして、家の各部屋の様子や、外を見たり、
田代まさし的な使い方したり、外につけて俺専用お天気カメラにしたり
28ナナシ電撃作戦:02/02/03 02:39
あと、最近、インターネット対応電子レンジとか、出てるけど、
一番インターネット対応してもらいたいのは、コタツとか、ファンヒーターとか、
石油ストーブとか、ガスコンロとか、、、玄関の鍵とか、、、

外出中に、
「ありゃ、コタツ消していたっけ?」という時にimodeとかでアクセスして

「コタツ消えてる、ストーブ消してる、、玄関の鍵も閉めてる」と確認、、、


imodeでアクセスすると、
291:02/02/03 02:43
>14
ついでに言うと値段は2万近くしたと思うよ。
通販生活だからなおさらだが高価。

暗くてコストランニングが低いところから、同誌では駐車場とかの
常夜灯使用を提案していた。室内灯など「実用化」はまだまだってところ。

この前の渡辺徹がやってるテレ東の科学番組(?)ではLED電球は
トンネルで使用されている、と紹介されていた。妙にオレンジ色なのは
LEDのせいだということ。思わず膝を叩いてしまった私であった。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/
301:02/02/03 02:46
>29
すまん今自分でそのテレ東のホームページ見てたら
トンネル内の電球はLEDじゃなくてナトリウム電球だと。
311:02/02/03 02:51
http://www.tv-tokyo.co.jp/techno/index3.html
バックナンバーの「照明」ってとこね。

今日のアドマチック天国は十三特集でなかなか良かったです。
32ナナシ電撃作戦:02/02/03 02:51
>>29
ううみゅ、2万だと引いてしまいますねえ、、、、

省エネって所で着目していたんだが、それでも、1000円前半ぐらいでないと、
チョット、手が出ないなあ、、、
331:02/02/03 03:04
>32
通販生活は書店で立ち読みもできるので、一度チェックされては
如何かと思います。

確かに一生使えそうな電球ではあります。
なんかくすぐられるものはあります。
3412:02/02/03 03:50
>5さん
LED電球、秋葉で1300円の普及型と2000円の高輝度のものと二つ売ってました。
高輝度のタイプを買ってみましたので報告します。
消費電力0.1W以下ということで、明るさはさすがに10W電球より暗いです。
微弱な待機電流が流れる(壁スイッチの麦球用)ソケットに差し込むと
スイッチを切っても点灯したままです。

白色発光ダイオードは演色性が悪いので照明としてはいまいち。
電球を取り替えるのが面倒なところにはお勧めしますが、
1000円以上するとなると、コストパフォーマンスは良くありません。

どなたか、何十個もLEDを直結して明るいタイプを自作してみてはどうでしょうか?
35目のつけ所が名無しさん:02/02/03 06:48
>>27
メーカーではないですが市販の部品で作れますよたしか(今は無きアスキー
デジタルバイヤーに昔そんな記事が乗ってました)
36目のつけ所が名無しさん:02/02/03 13:15
リモコンなしでも使えるビデオデッキ
リモコンがこわれたら時刻さえ合わせられない。なんか変じゃない?
37ナナシ電撃作戦:02/02/03 14:21
>>36
激しく同意、リモコン無いと使えなくなるのは、本末転倒だね、、
381:02/02/03 14:29
リモコンにアラームを付けといて
本体にそれを鳴らすボタンがある。
見失い易いリモコンを見つけやすくする。

何年も前にEXテレビでアイデアが紹介されてたなあ。
39目のつけ所が名無しさん:02/02/03 14:36
>>38
赤外線の届く範囲に置いてなかったら意味ないのでは?
40 :02/02/03 16:32
携帯電話の大きさの固定電話
41目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:22
タイムマシーン!これマジっす。
あの日あの時あの場所に戻れたら、
人生やり直せるっすよぉ
42目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:27
>>41
おばか
43目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:45
>君はなんども同じ過ちを繰り返しそう。
441:02/02/04 02:36
イオン整水器って使ってるけど、マイナスイオン水を生成する時、
ご存じの通り別に分解されて排水される水が有るわけです。
実はそれがプラスイオン水で、それはそれで使い道があるそうです。
1.高い殺菌力 2.化粧水になる 等。
http://www.tv-asahi.co.jp/davinci/top.html
でもシンクもそんなに広くないのでペットボトルに貯めて置こうと
いう気にもならない。だらだら排出するだけで、かなり不経済かな、と
よく思うのです。同じキッチンにある食器洗浄機にあの排水ホースを
つないだり出来るようにしてもらえないでしょうか。
あるいは浴槽とか洗濯機とかに連結できるようなシステムを構築しては
もらえないでしょうか。家の上記家電は全て松下なのですが。
45目のつけ所が名無しさん:02/02/06 01:08
タケコプター。
ヘリトンボでもいい。
46目のつけ所が名無しさん:02/02/06 09:21
隠し機能のない(1ボタン1機能)家電。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 11:45
>>44
排水される水の殺菌効果によりシンクのぬめり等が抑えられる効果があります
十分役に立っていますよ(^^
481:02/02/08 00:10
>47
レスどうもれす。
ああ、なるほど。

でも、必要以上って気もするんですよね。
もっと役立てたい!
では。
49目のつけ所が名無しさん:02/02/09 08:27
動物の森のCMに出てくる、りんごの形のテレビ、
可愛いのに高性能だとうれしい
50目のつけ所が名無しさん:02/02/09 09:04
一般に市販されている外付HDが接続できるHDレコーダー
51かめら:02/02/09 17:54
ドラえもん だって便利だから
世界征服も可能だし。
でも1台だけの限定販売にしてほしい
52目のつけ所が名無しさん:02/02/09 22:51
レム最中の時間を設定しておけばその時間にMP3データを再生する時計。
MP3データはパソコンと接続して取り込み可能。(内蔵メモリ64Mくらいほしい)
要は
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013280/sss_doc/index.html
の機能を時計で実現して欲しい。
531:02/02/10 00:28
>49たしかにテレビって歴史もあるし、品目も無茶苦茶多い
まさにキングオブ家電っていうかんじですけど、あまり個性的な
デザインってないですな。
たまにあっても性能面がいかにもなおざりにされてるようなのばかり。

パソコン界にiMacが登場したときのような衝撃って、テレビでもあって
いいかと思うんだけど。まあ、確かにiMac は流行り廃りをもろに
受けてはいたようですが。
54目のつけ所が名無しさん:02/02/10 17:03
今流行りの缶飲料急冷器が標準装備された冷蔵庫。
55目のつけ所が名無しさん:02/02/10 17:13
>>24
昔あったけど、スゲー重かったよ。
56目のつけ所が名無しさん:02/02/10 18:53
こどもがうっかり指突っ込むとスッパンと断ち切っちゃうようなやつ。
いいね。
57目のつけ所が名無しさん:02/02/10 19:01
>>5 =32 通販生活のLED電球 価格は9.6K 消費電力2Wで白熱球20W相当 3万時間持つらしい タシカニタカイヨナ
58目のつけ所が名無しさん:02/02/10 19:07
ジャンルを問わず説明書不要の家電がよい。
今のは要らない機能多すぎ。

59目のつけ所が名無しさん:02/02/10 19:35
>58に同意です!
マニュアルを見ずにフルに使える電化製品…自分の場合蛍光灯しかない。
みなさんの持っている家電製品で取り扱い説明書を見なくても、その製品の
機能をフルに使える、知っているヒトっています?

子供の玩具に対象年齢3歳以上とか書いてあるじゃない?これからの電化製品
にも対象偏差値30以上とかビデオの録画をする(対象偏差値50以上)とか
書いてほしい!!! IQでもいいですから。
601:02/02/11 23:17
>58
まったく、それに尽きますよね。
別に多機能で無くていいんでその分、安くして欲しいです。
でもそれでは経営も大変でしょうから、基本性能を強化して欲しいですな。
611:02/02/11 23:25
それから>3のひと!
今日電器屋行って来たけど、やっぱり壁掛け出来るようなFAXって
見つからなかったよ。
ほとんどの機種がそもそも本体がかつてに比べると
小さくはなってるけど、
1.やっぱり重い。
2.本体を立てかけても受話器がぶら下がれるようなデザインに
 なってない。

量販店で簡単に見つけられないような希少種を
言ってのことなんでしょうか。
62目のつけ所が名無しさん:02/02/13 14:41
>取扱説明書
少なくともメーカーのホームペー
ジで読めるようにして欲しい。ど
こかいってることが多いので、い
ざという時探すのが大変。各家庭
で保存するよりホームページにあ
った方が効率的だし。いまでも良
心的なとこは見れるが、ないとこ
も多い。できれば各メーカーごと
ではなく、協会のようなとこで過
去も含めて日本で発売されたすべ
ての電気製品の取扱説明書をのせ
てもらうと助かる。
63目のつけ所が名無しさん:02/02/13 20:49
>>6,24
純正を作ってるメーカー(富士通テンとか)はそういうの出してくれれば良いんだけどね。
色はツヤ消しの嫌味のない黒一色、画面は控えめなモノクロ液晶(バックライトはGRの2色で良い)、
フラップ方式とかじゃなくちゃんとメディア挿入口が表に出てて、きちんと大きいボタンと電源
スイッチ兼用のジョグダイヤル(音量調整用、エントリーモデルならそのまんまバリコンでも良し)。

トヨタ純正で液晶画面にスペアナの出るモデル持ってるけど、スペアナも1色でなおかつ液晶みたいな
目立たない所に付いてると落ち着いてて気にならない。あのシャカシャカしたELのスペアナはいかにも
頭が悪そうで嫌だ。

>>26
録画予約はメーカーの永遠の課題だったけど、Gコードでひとまず終わりでしょう。
この先があるとしたらD−VHS+BSデジタルでできるみたいなEPG予約しかない。

パナの面倒くさいバーコード方式は将来的に新聞・週刊誌にアドインコードを掲載する
ことを前提としたシステムだったけど、新聞のスペースにバーコード記載は無理があって
あえなく玉砕。
その後、電話型リモコンでの音声対話型予約(録画内容を音声認識する)とかもあったな。
結局パナはSONYの猿真似フリーセット予約方式(予約項目毎に+/−キーを用意)を
採用したけれども・・・。
ちなみに、音声でガイダンスしてくれるデッキなら三菱だかが出してるはず。
64目のつけ所が名無しさん:02/02/14 03:34
うちの安物ファンヒーター、3時間ごとに必ずピーピーいってうるさい。
安全上の仕様なのはわかるが
音を調節するか止めるか、もしくは6時間くらいに最初から
延ばせるようにしてほしいよ。
夜中に起きてるとうるさいんだよね。
65目のつけ所が名無しさん:02/02/14 08:22
>>64
3時間延長!!
確かにウザイ
66目のつけ所が名無しさん:02/02/19 01:11
携帯用WEB ラヂオ。

最近WEB radioこそが最強であることがわかった。
67目のつけ所が名無しさん:02/02/19 01:13
小さくて軽くて高画質で静音のプロジェクター。
68目のつけ所が名無しさん:02/02/20 19:38
>64‐>65
3時間延長のピーピー音、音声も気持ち悪そうだが
他にもっと音選べるとかメロディとかにならんのか!
仕事が詰まって神経ピリピリしてる時に限って
ピーピーなる気がして放り出したくなるぞ。
つうか鳴るな。改造できんのか・・・・・
69目のつけ所が名無しさん:02/02/21 23:27
小便すると検尿して健康状態を教えてくれる便器。
もしくはセンサー。
70 :02/02/21 23:34
MP3再生機能付きICレコーダー
71 :02/02/21 23:35
↑これにデジカメを付けてくれ
72 :02/02/21 23:35
↑ついでに携帯電話も付けてくれ
73目のつけ所が名無しさん:02/02/21 23:46
↑なんかありそう。
74 :02/02/22 00:05
↑じゃ、ついでに電子辞書も付けてくれ
75 :02/02/22 00:21
↑ICレコーダーは別に無くてもいいや。
76目のつけ所が名無しさん:02/02/22 00:22
↑小便すると検尿して健康状態を教えてくれる便器。
もしくはセンサー。も付けてくれ。
77目のつけ所が名無しさん:02/02/22 00:24
>>4
>1、1.8inchの20GBハードディスク搭載、ビデオカセット、
>テープ媒体を捨てる事で超軽量

亀レススマソ.

今でてるHDレコーダって,一般のデッキの幅にあわせているのか,無駄に大きいね.中はすかすかなんだろうな.
液晶テレビに内蔵がいいな.

78目のつけ所が名無しさん:02/02/22 23:44
>普通にテレビに付けてくれてもいいです。
79目のつけ所が名無しさん:02/02/24 01:11
テレビとMP3と電卓のついてる携帯。
80目のつけ所が名無しさん:02/02/24 01:42
じんじゃー。
セラシーン。
電動目覚まし時計。
81目のつけ所が名無しさん:02/02/24 12:24
>>76
 そろそろ出るよ。ナショとかTOTOとか研究して試作機はもう出来てるから
82目のつけ所が名無しさん:02/02/25 00:41
>81
携帯電話に付くの?
ついでに携帯ウォシュレットも付けて欲しい。
83目のつけ所が名無しさん:02/02/25 00:50
外気温と血圧と睡眠の深さに応じてサーモの温度を最適に調節してくれる電気毛布
841:02/02/25 09:03
もうそろそろ終わりにしましょう。あなたがたの戯れ言を聞いているのにも
疲れてきましたし。こんなスレ立てた俺も馬鹿だけど、本気になって書き込
んでいたあなたたちはもっと愚かだという事に気づきました。

終了します。
85目のつけ所が名無しさん:02/02/25 09:28
>>84
ウザイ!
86目のつけ所が名無しさん:02/02/25 10:46
お前ら全員氏ね
87目のつけ所が名無しさん:02/02/25 11:20
完全防水壁掛け電波時計
88目のつけ所が名無しさん:02/02/25 11:46
PDPのパソコン用ディスプレイってできないかな。
20インチくらいで。
891:02/02/25 23:40
>84
「あんたいったい誰?」
ハナテン中古車センター。
901:02/02/25 23:48
ついでに>83
サーモ調整してくれるのは良いと思うんですが
電気毛布って抵抗があるんですよね。
なんか湯たんぽとかウオーターベッドみたいな間接的な暖房を
使った敷き布団って作れないものかと。
布団の上げ下げが大変そうだし今時ベッドの普及率は高いだろうから
安いベッドにでも敷いて使えるマットレスみたいなのがいいな。
万年床の独身リーマンも買うだろうし。
91目のつけ所が名無しさん:02/02/26 02:58
味とにおいがする、こたつ。
92目のつけ所が名無しさん:02/02/26 21:12
家中にある多くの家電に言えることなんだけど、(ファンヒーターの
話もすでに出てるけど)何かというといちいちピーピー鳴るのを
何とかして欲しい。
防災上のためだったらまだ、仕方がないと思うけど、、
単なる「終わりましたよ」の合図で10回近くもピーピーピーピー、
本気でうるさいです。
炊飯器、洗濯機、乾燥機、電子レンジ、お風呂の湯量センサー・・・。
炊飯器なんてだいたい明け方にタイマーセットするものなのに、
朝っぱらからピーピーで起こされたりして、本当にイヤ。
せめて音を出さないようにする機能ぐらい付けて欲しい。
それぐらいの技術はあるでしょうに。

ほんと、これメーカーの人読んでくれないかなあ・・・。
93目のつけ所が名無しさん:02/03/02 17:45
10入力、5出力のリモコン付きAVセレクター
94目のつけ所が名無しさん:02/03/02 17:47
パソコンでの制御に特化した学習リモコン
95越前屋:02/03/02 22:07
>>36,37
引っ越しの時にリモコン忘れるとチャンネル合わせられない
本体にメニューボタンを付けろ
96越前屋:02/03/02 22:10
>>68
なぜか2時間で鳴り出すので困ってます
97総本山:02/03/02 22:46
コードレスで、30分くらい稼動できて、カーペットでも大丈夫な吸引力で、
ほこりを逆噴射しない掃除機で、ごみパック不要で、ごみ取りも簡単なの。
25ans(女性誌)に40万円の掃除機が
出ていて、高性能のようだったが、そんなお金もないし、コードレスでもないし、
余計な機能(布団乾燥)もついているようでした。
98 :02/03/03 00:09
家に時報付きの掛け時計があるのだが、時報の電子時計がとにかく
うるさいのだ。曲目が多い方だとは思うけど、1年使えばもうわかる。
もう少し音量絞れないものか。スピーカーにガムテを張ってなんとか
使えてるが、やっぱりうるさい。変な人形がくるくる回るアクションも
一緒に付くのでそのモーター音がまたうるさいので多分それに負けては
いけないとそういう設定になってるのかもしれんが。だったら、モーターも
静かにならんか。
外そうとか、時報カットしようとしたら嫁に烈火のごとく怒られた。
99目のつけ所が名無しさん:02/03/03 15:10
>70-72
MP3再生機能付きICレコーダーは東芝かどっかから出てる
ICレコーダーに画素はしょぼいがデジカメ付いてるのはAIWAから出てた様な・・・
ケータイにデジカメは写メールだし、ケータイにMP3(?)はソニーからメモリスティックつけれるヤツが出てたはず

以上、亀レスゴミツッコミでした
100目のつけ所が名無しさん:02/03/03 16:26
>>96
西日本と東日本の周波数が
合って無いんじゃないの?
1011f:02/03/03 16:31
f
102f:02/03/03 16:32
s
103f:02/03/03 16:34
e
104目のつけ所が名無しさん:02/03/04 04:20
子供に見せたくないサヨキティ番組「ニュースステーション」「ニュース23」をVチップがシャットアウトするテレビ。
下品な辻元清美(日本赤軍婦人の国会議員)もカット。
105目のつけ所が名無しさん:02/03/06 12:56
なかなか当たり前のことができないんだよねぇ。
106目のつけ所が名無しさん:02/03/06 23:55
子供に見せたくないウヨキティ番組「きょうの出来事」「スーパーニュース」をVチップがシャットアウトするテレビ。
下品な石原慎太郎や渡辺恒夫(讀賣新聞社社長)もカット。
107目のつけ所が名無しさん:02/03/07 12:36
ナショナルさん早く「アクアデュー2」発売して
108目のつけ所が名無しさん:02/03/07 13:36
片手で動かせる、歩きながらできる、手動充電器。
で、携帯だの、PDAだの、ノートだの、どれでも使いたいから、
AC付きコンセントがさせるやつ。

作ったらバカ売れ間違いないと思う。
災害時とか不安点なし。
109目のつけ所が名無しさん:02/03/14 13:01
コンセントにさすとその家庭で使用されている全家電製品のそれぞれの電気の使用状況がわかる測定機
>>109
あるよ。
111目のつけ所が名無しさん:02/03/14 19:25
電動フェラチオ マシーン。
人工ベロで吸う・舐める。強弱のコントロール付。
自分でフェラチオができるティムポ延長アダプタ
113目のつけ所が名無しさん:02/03/17 07:14
PC上のMPEGファイルをIEEEで受信して多彩な再生ができるHDレコーダー
>111

あるよ
115目のつけ所が名無しさん:02/03/17 12:41
トレーニング器具に発電器を取り付けて欲しい。
無意味にチャリンコ漕ぐよりやり甲斐も出ると思うのだが。
116目のつけ所が名無しさん:02/03/17 13:03
松下電工に申し上げる!

男性用 電動オナニーホールを作ってくれ!
臨床実験なら俺に任せろ!フォラッ!
117目のつけ所が名無しさん:02/03/21 02:08
>116
意外と簡単に作れるかもしれない。
大手が作るんだから、かなり売れるかも知れない。

でも表向きはゆで卵の殻割器とかで売ればいいと思う。
口コミで全国3500万と言われるオナニストに普及するであろう。
なんせ貸し借りはしたくないタイプの製品だし、使用頻度も高い
だろうから、消耗品扱いになりどんどんとグレードアップされていく。
品質もどんどんと上がっていくだろうし、競合に大手が参入する。
今絶好調のキャラクター製品と同様に市場の中で食い合わないタイプと
思われるのでますます膨張していくであろう。
やがてはカラオケに続く日本発の文化として世界に拡散していくであろう。
118目のつけ所が名無しさん:02/03/21 02:33
CMだけを自動的に遮断することができるテレビが( ゚д゚)ホスィ
(画面が小さくなるとか他のチャンネルを一覧できるとか)

不愉快CMでよく萎えるからな
119目のつけ所が名無しさん:02/03/21 11:03
CM楽しいですよ。
機能は最低限でいいからかっこいいの頼むよ。
120目のつけ所が名無しさん:02/03/21 11:42
>>118
二画面テレビ買えば?
121目のつけ所が名無しさん:02/03/27 14:41
転がっても自動的に衛星を追尾する衛星アンテナ
>>116
いっそのこと電動妻がほしい。
ホンダ、ソニーが開発中とか。
123目のつけ所が名無しさん:02/04/03 15:57
小型の電気温水器
124目のつけ所が名無しさん:02/04/04 17:25
キッチンには吸水口と排水口があるので、そこに置く浄水器と
給水不要な加湿器と連続排水型除湿器の一体型ビルトインタイプ。
加湿器は、超音波式で省電力。浄化後の水を使うので、細菌の問題は無い。
除湿器は、水冷機能が付いていて室内が暑くならない。

125目のつけ所が名無しさん:02/04/04 17:30
食器洗い乾燥機と除湿器は近いものがある?ので、一緒にならんかのう。
126目のつけ所が名無しさん:02/04/05 21:39
>>124
バリエーションとして、洗濯機置き場にも蛇口と排水口はあるので、
加湿器と除湿器のハイブリッド一体型洗濯機キボーン。
加湿する必要はないか・・・。
127FAXは基本機能が命です:02/04/05 23:32
PCのプリンタ並みに高速で印刷できるFAX。音と振動には目をつぶるから。
もちろん読み取りのほうも早くなれば言うことはないけど。

コストパフォーマンス重視でキャノンのインクジェット式FAXを買ったん
だけど、思ってたより色々と時間がかかってちょっと鬱( ´Д`)

もっと欲を言えば、やはりモデムは速い奴を積んでるほうがベターだ。
それと、送信されてきたデータをプリントアウトせずに液晶で確認できる
機能は、あったほうが便利だとオモタ
メール機能はいらないです。
128目のつけ所が名無しさん:02/04/06 06:11
洗濯物乾燥用の専用扇風機
129目のつけ所が名無しさん:02/04/06 06:24
固定電話回線が接続できる携帯電話
130目のつけ所が名無しさん:02/04/06 07:03
スキャプリコピーコードレス留守番FAX。カードリーダー付き。
131目のつけ所が名無しさん:02/04/06 07:08
>>128
シーリングファンいいよ。
132          :02/04/06 12:11
>>118
お前が不愉快。
133目のつけ所が名無しさん:02/04/09 15:56
自動バックアップテレビ。全番組を常に24時間分バックアップしている。
HDDレコーダーと一体でどうよ。
>133
企業戦士ヤマザキ
135目のつけ所が名無しさん:02/04/10 00:01
ピーピー音は安価な圧電ブザー(素子)を使っているためと思う。
和音のでる安価な素子を開発してほしい。高調波成分(奇数高調波と偶数高調波の効果)も考えて人の耳に快い反応音にしてほしい。
警告や注意の場合は、耳障りな音が望ましい。
136目のつけ所が名無しさん:02/04/10 16:28
本や雑誌のページを自動的にめくってスキャンしてくれるスキャナ
137目のつけ所が名無しさん:02/04/10 23:32
音の出ないシェーバー。
138目のつけ所が名無しさん:02/04/11 00:32
>136
企業戦士ヤマザキ
139目のつけ所が名無しさん:02/04/11 13:39
>>138
ウザイ!
>>139
企業戦士ヤマザキ
141目のつけ所が名無しさん:02/04/12 01:55
>>140
それって家電なのか?
ドラえもんとかダッチワイフとか言ってるのと
同じレベルだと思うが。
>>141
133とか136とかがその漫画で語られていた商品だってことだろ。
スキャナは確かテキストリーダーみたいな製品の一部の機能だったと思うけど。
139はしらん(w
143目のつけ所が名無しさん:02/04/12 08:46
電卓機能付きAVリモコン。
電卓機能付きキーボード(PCを起動しなくても使える)
144目のつけ所が名無しさん:02/04/12 09:33
>>143
共にどこかで見た事あるような。
通販カタログをあさるかアキバあたりを散策するべし?
145目のつけ所が名無しさん:02/04/12 21:18
146目のつけ所が名無しさん:02/04/12 22:26
冷蔵庫にデフォルトでPCの電源を取れるようにして欲しい。
冷蔵庫のそばでPC使うのかとかそういう突っ込みはあるだろうけど、
一体化すればそもそも冷却できるし(違)情事電源ついてるしで便利
147目のつけ所が名無しさん:02/04/12 22:31
>>146
インターネット冷蔵庫というのあったね.
あれのコンセプトは「家電製品で年中確実に電源入ってるのは冷蔵庫」
ってのだったと思うんですけど、俺は素人なんで、パソコンを冷やすのも
冷蔵庫使えばへんなくーラーとか使わなくてすむじゃん、と思いました。
どうせコアなヒトはPCの電源落とすなんてことしないし、それならついでに
冷蔵庫にパソコンのCPUとか取り付けられるようにしたらいいなあと。

149目のつけ所が名無しさん:02/04/13 21:54
2室冷凍1室冷蔵の冷凍冷蔵庫。
冷凍庫の1室はPC専用。無音&爆速PCの成立。
オーバークロック4Gも夢じゃない!
1ルーム用に作れー!!売れるぞ!!!
150目のつけ所が名無しさん:02/04/13 23:27
パソコン画面がワンタッチで鏡になるPC
それと、携帯電話の画面も鏡になって欲しい
151目のつけ所が名無しさん:02/04/14 03:49
嘘発見器
152目のつけ所が名無しさん:02/04/14 04:20
>>149
冷蔵庫のラジエーターうるさいから無音にはならん,
それより.
153目のつけ所が名無しさん:02/04/14 11:39
>>152
それより?
154目のつけ所が名無しさん:02/04/14 15:26
ロータリー式のチャンネル切り替えのTV復活きぼーん
ついでにボリューム、画質調整もVR(いわゆるアナログ式)のやつ。
トッサの時のb微調整はこっちの方が楽々。
155目のつけ所が名無しさん:02/04/14 15:33
天下の東芝様

ぜひスカパーチューナーの名機A3を生産再開してくださいまし。
その暁には微力ながら私どもでネットで宣伝する所存です。
よろしくお願いします。
156目のつけ所が名無しさん:02/04/14 16:23
>>150
後ろからのぞき込んでいる人の顔を見るため?
157目のつけ所が名無しさん:02/04/14 17:36
電動ハブラシ付自転車があったらボーナスはたいてでも買う
158目のつけ所が名無しさん:02/04/14 19:38
買うとき恥ずかしくないバイブレータお願いします。
電動歯ブラシではもの足りなくなってきました。
159目のつけ所が名無しさん:02/04/14 20:52
>>158
ダ○ソーの100円バイブ使ってる? 2本目
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1015252966/
160目のつけ所が名無しさん:02/04/14 21:07
デジタル冷蔵庫。何でデジタルな必要があるかって?とりあえずドアに取り外して携帯可能な
タッチスクリーンモニターをつけて、もちろんネット接続可!で食品のバーコードを読み取る
センサーをつけて、消費期限や原材料などの情報を読み取ってくれて、それを元にレシピを練
サイトからダウンロードしてくれたり、あらかじめ登録しておいたアレルギーの出る食品を登
食品を見つけたらおしえてくれたり、消費期限が近いものがあれば表示してくれんの。
誰でも一日最低一回は冷蔵庫の前に立つでしょ(ブラックボードつけたりすんジャン、
みんな。)?だから家庭のポータルメディアになるのっって冷蔵庫だと思うだけと、これには
バーコードの統一が必要だから、ソニーとユニクロが手を組んで作って流通革命してくれない
かな?
161目のつけ所が名無しさん:02/04/14 21:56
ONタイマー付きのTV。最近ほぼ全滅。
GRTさえも省略されつつあるのは悲しい。

ワイドテレビ買ったけどワイドで観たこと数えるほどしかない。
たまに映画とかワイドで観てみるとスケールかけてるのがみえみえで
画質悪い。ワイドはいらないから4:3のハイエンドほしい。
162目のつけ所が名無しさん :02/04/14 23:19
ラジオ付きTV
但しコレを作るとTV局からマークされるという(以下自粛)
163目のつけ所が名無しさん:02/04/14 23:35
>>161
最近の低価格のTVはほとんど付いてないね。
昔のオーディオタイマーみたいな奴の
赤外線リモコン版があればいいんだが....
164目のつけ所が名無しさん:02/04/15 12:56
>>152
1ルームであれば冷蔵庫は必ず存在するので、
CPUクーラー、電源ファン、HDDの運転音が無くなるだけでも
静かになると思われ。

メインの冷蔵庫とは別に、
ホテル用の小型冷蔵庫(ペルチェ素子はとっても静か)のようなやつと
組み合わせて、サブで冷たい飲み物を入れておけるとか、、、。
165京大:02/04/15 13:39
>161
俺のサンヨーの21型、2001年製には付いてるよ
166目のつけ所が名無しさん:02/04/15 13:54
リージョン切り替えOKのDVD。
秋葉原でregion freeのための機械を買いたくない。壊したらいやだから。
167目のつけ所が名無しさん:02/04/15 13:59
ソーラパネルとか風力発電とか低価格で出来ないか?
オール電化なんだけど電気料四万はキツイ。
電気料が減れば電気製品の売上も増えると思うんだけどな?
168目のつけ所が名無しさん:02/04/16 00:23
>>161
業務用モニタと外付け汎用タイマー買うなり。
169目のつけ所が名無しさん:02/04/16 00:40
DVR−3000
170目のつけ所が名無しさん:02/04/16 15:58
風力発電は聞いた話では結構儲かるらしい。
ちゅうことは競争原理が働けばもっと安くなるはずなんだが、、、。
しかし、強風時なんかヘリがホバリングしてるような物だから、
昼夜を問わず聞かされた日にはたまった物じゃない。
騒音公害で訴えられる恐れあり。米国では実際に裁判中とか。
171目のつけ所が名無しさん:02/04/16 16:41
上から大豆を入れ、寝る前に電源オン、翌朝必要なだけ納豆が出来上がる。
スイッチを押すと、一食分ごとにかき混ぜられて、
納豆、しょうゆ、刻みネギ、カラシ、をお好みの量でブレンドされる。
攪拌が終わるとご飯の上に“でろりー”と、乗っかる。
納豆製造器。
172目のつけ所が名無しさん:02/04/16 16:46
室外機の要らないエアコンで
窓に挟み込むタイプでないもの。
室外機の置けない部屋にもつけたいという
ユーザ多いと思うが。

窓に挟み込むタイプは力が弱くて
見た目も悪い。

なんか20年位前から商品開発されて無さそう。
空気清浄もつければ花粉症時期にも売れそうなのに。
173目のつけ所が名無しさん:02/04/16 17:58
携帯電話にテレビやビデオのリモコン機能をつけてくれ。
174目のつけ所が名無しさん:02/04/16 20:03
>>172
おいおい、エネルギー保存の法則くらい知ってるだろ?
相当難しいぞ、それ。
175目のつけ所が名無しさん:02/04/17 00:59
外気に放熱するんじゃなくて、放熱装置は風呂桶にビルトインしてあって、
水を張っておけば夜にはお湯になってるとか。適当に調節して入ればよい。
176目のつけ所が名無しさん:02/04/17 01:05
確かに室内にポンと置くだけのエアコンはむかーし東芝から出てた
水冷エヤコンだけだな。
177目のつけ所が名無しさん:02/04/17 08:28
ヒートポンプ式ポット。
室内の熱を吸収してお湯にする。
178目のつけ所が名無しさん:02/04/18 20:45
NTTのボイスワープを契約してるんだけど、転送設定し忘れて出かけたり、
解除し忘れて自宅にいながら携帯の方で出たり、ということがあるので、
固定電話が、近くに携帯があると、その電波を拾うとかして、
自動で設定したり解除したりして欲しい。
ただ、携帯は自動で深夜電源OFFにしてあるので、その時は電波が出てないから、
転送になると困るんだよな。メーカーさん考えてくれーー。
179目のつけ所が名無しさん:02/04/18 21:26
>>178
転送中はLEDが点滅しているとかならすぐできそう。
解除し忘れはこれで回避できるかな。
180目のつけ所が名無しさん:02/04/18 22:06
メイドロボ
最初は小さい奴
いつのまにかに大きくなる奴
181目のつけ所が名無しさん:02/04/18 22:37
絶対売れる

  リモコンに ブザーつける。どこにあるか さがしやすい。
  
182目のつけ所が名無しさん:02/04/19 00:59
>>All
簡単に出来そうなら
作って特許申請出せば?
うまくいけば億万長者も夢では無いのでは?
>>181見てそう思った。
183目のつけ所が名無しさん:02/04/19 01:06
メイドロボは折れも欲しい。HMX−12のテストはぜひ折れにやらせてくれ。
184目のつけ所が名無しさん:02/04/19 13:17
>>181
本体に送信機能、リモコンに受信機能を付加しなきゃならんので、
コストアップになり没。
それより携帯にリモコン機能を付加した方がよいと思う。
着信時は自動的にTV音量が小さくなる機能。
185Y.S1:02/04/19 15:38
携帯電話にFAX受信機能、送信は出来なくても良い、
転送くらいは出来た方が良いかも
時間がかかると通話料に響くか?
186目のつけ所が名無しさん:02/04/19 15:56
>>184
B&Oのコードレス電話はその機能アルね。
187目のつけ所が名無しさん:02/04/19 16:49
>>185
おたっくす情報サービスで既に実用済み。
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/femhp/
188目のつけ所が名無しさん:02/04/19 16:52
>>186
B&Oのコードレス電話(6000とか)って
子機にもナンバーディスプレイ表示できる?
189補足:02/04/19 17:01
>>185
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/femhp/send.htm
ただし、対応するのはDポな。
190Y.S1:02/04/19 18:36
>>189 了解です 情報どうもでした m(_._)m
191目のつけ所が名無しさん:02/04/23 00:10
空き缶つぶし機。
192目のつけ所が名無しさん:02/04/23 00:10
ペットボトルつぶし機。
193目のつけ所が名無しさん:02/04/23 00:14
コンビニ弁当とかのトレイのシュレッダー。ゴミの嵩を減らす。
194目のつけ所が名無しさん:02/04/25 21:29
PCと連携して、FAX受信機として機能する電話機。

メモリ、大型液晶、USB端子を装備。
かかってきた電話を自動判別して、FAXならメモリに溜める。
液晶で確認して、必要ならPCプリンタと接続、印刷する。
またはPCに(外付けハードディスクとして)接続して、FAXを
画像ファイルとして取り込む。

などと妄想してみますた。
195ねたろ:02/04/25 22:45
196ねたろ:02/04/25 22:49
>>194

>>195 で、PCへの転送がちょっと面倒だが、ほぼ行けるのでは?
実は私も購入を検討しています。
197194:02/04/26 23:54
アッタ━━━(゚Д゚;)━━━━! >>195

情報サンクス。
漏れが考えることくらい、メーカーも考えてるって事だね(w

漏れの環境では、FAXの確認にいちいちPCが必要という辺りが
ネックだったりするんだけど、PCでお仕事するのがデフォルトな
人には便利な機械だろうね。安いし。
これにプラス¥5Kくらいで、内容が確認できる大型液晶が付いてたら、
マジで欲しいんだけどな・・・
すげー。
198目のつけ所が名無しさん:02/04/27 15:32
片手で動かせる、歩きながらできる、手動充電器。
で、携帯だの、PDAだの、ノートだの、どれでも使いたいから、
AC付きコンセントがさせるやつ。

作ったらバカ売れ間違いないと思う。
災害時とか不安点なし。
>>198
小型燃料電池が開発されたから、
製品化までもう少し待て。
2001:02/04/28 03:21
>171
出来たての納豆って一瞬旨そうに思えたが
実はそうなのか?本当はそうでもないのか?
全然知らん世界なんでなんとも言えんが、ホントは
寝かした方が旨いんじゃないの。発酵食品って。

醤油とかネギもお好みの量っていうほど個人差はそんなに無いんじゃないの。
納豆のメインユーザーたる世代には、いちいち設定するのは面倒なんじゃないの。

そもそも一個一個買った方が安いんじゃないの?

あれこれ否定してすまん。こんなに亀レスになったのも読んだ当時は
軽く流しておっいいね、って感じだったのが後からじわじわと
こみ上げてきたからで、まあいいネタでした。
2011:02/04/28 03:24
何気に初めてキリ番ゲットしてしまった。

トイペホルダー付き 液晶小型TVって欲しい。
オーラコンバーター付き三輪車
203目のつけ所が名無しさん:02/04/28 20:59
発酵食品といっても、その最適な発酵時間っていうのがあります。
あまり、発酵させすぎてもおいしくなくなります。
それに納豆を手作りするのは簡単ですよ。納豆菌と大豆、それに温度調整可能
な保温ジャーがあれば一晩くらいでできます。

納豆メイカーについては、コスト次第でしょうかね。
売価5万円として1000食も作れば元は取れるかもね。
ただ、主食じゃないので、ニーズは少ないかも。

>>201
三脚マウントつきのクリップを使えばいいのでは? 
三脚ねじ穴付きのテレビを固定できますよ。ただ、場所によっては
受信感度が問題になりますけど。
うちは、ソニーのエアボードを使っているので、家中どこでも快適な
映像を楽しめます。初期モデルがヤフオクで4万円くらいで売っているので
お買い得だと思いますよ。
ゴミ冷蔵庫。

生ゴミが週2回収集になって、夏場臭くてたまらん。
うっかり忘れると目も当てられない。
ゴミ袋が付けられて、足ふむと開いてポイ。
1万円なら買う。

205目のつけ所が名無しさん:02/04/29 00:06
>>204
漏れは普通に生ゴミ冷凍してるけど。
2061:02/04/29 01:46
≫203
RES丁寧にどうも。納豆はコタツで作れるっていうのは知ってた。
最適な発酵時間っていうのが結局ポイントで…って別に俺が、ホームメイドの
納豆食いたいっていってる訳じゃないのですが。

家にゲーセンで取ってきたトイペホルダー付きのラジオってあるんですが
あれが結構良いのですよ。別に何を聴くって訳でもないんですけど。
なんか良い感じです。ラジオをトイレに持ち込んでまで聴こうなんて、
決して思わないのですが、入ったら中にあるっていうのはいいね。
トイペホルダーが2個になるっていうのも飲食店みたいで実際便利だし。

エアーボードは良さ気ですが、トイレから食卓に持ち帰ったりしたら
家族から大顰蹙では無いですか。
207目のつけ所が名無しさん:02/04/30 08:06
どぶ水でも飲めるようになる高性能浄水機
208目のつけ所が名無しさん:02/05/01 02:39
>>204
冷凍するより、生ゴミを細かく砕いて下水に流せるディスポーザーとか、
バクテリアを使った生ゴミ処理機の方が便利なんじゃないかな?
どうしても冷凍・冷蔵にこだわるなら、冷凍ストッカーとかを流用する。
102Lクラスで3万円弱くらいだけど。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/refrige/ecf_22a.htm

>>206
食卓からはリビングのテレビが見えるので持っていかないし。
エアボードは完全個人用だからその辺は配慮しているよ。

>>207
サバイバルツールで、野外で生水を飲料用にする浄水器っていうのが
あるよ。ストロー型とポンプを使った大量処理用とあったかな。
阪神大震災以降注目されているらしいよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/402293/402294/
209目のつけ所が名無しさん:02/05/02 02:20
んが。
210目のつけ所が名無しさん:02/05/03 09:10
物質消滅機。生ごみなどの廃棄物を消滅ないし水に変換する。
211目のつけ所が名無しさん:02/05/03 16:06
>>210
物質を消滅させるとなると、対消滅でも使うのかな?
そうなると、反物質を精製するのに莫大なエネルギーが必要だけど、
電気代払えるの?
212単身赴任パパ:02/05/03 20:38
幅55cmのドラム式乾燥洗濯機。4kg洗い3kg乾燥で9万9800円。
実勢価格6万8000円位で欲しい。東芝さん頑張って。
この手の洗濯機はなぜか6kg洗い以上で幅が60cmもあるので
今の部屋の洗濯機置き場に入らない。
・GBアドバンス並の液晶画面。動画対応。
・JAVAアプリ搭載でiアプリ、ezweb、J-Sky対応。
・各メーカー(Docomo、au、TUKA、J-フォン)の絵文字に共通対応。
・着メロ、待ち受け画面、画面メモ、ブックマークは各50件まで保存可能。
・着メロは最大64和音まで対応。
・写メール、パシャパもマルチ対応。
・本体色は流行りのiMacカラー(もう遅いか?)。
・折り畳みとフリッパタイプとノーマル全種類。超薄型。
…こんなのあったら間違い無く買うけど…あと何年待ってもムリかもしれない。
板汚しスマソ。なのでsage。

214:02/05/04 00:21
…禿げしく板違い…ケータススレに書くべきだった…
正直スマンカッタ。
215目のつけ所が名無しさん:02/05/06 09:07
>>211
使用電力量を安くするのが家電メーカーの腕の見せ所
216目のつけ所が名無しさん:02/05/06 21:59
 コードレス(充電池)のドライヤー。 3時間充電して、10分使えるだけでも
いい。1万円以上してもいい。 頼むから作ってください。
217目のつけ所が名無しさん:02/05/06 23:09
>>216
女性用の髪をカールする奴なら有るけどね。
ブラウンのガスボンベ付き。

ドライヤーの場合、電池で加熱は難しそうだけど、
送風電気で加熱はガスなら出来そうだね。
218216:02/05/07 23:00
>>217
 昔、100円ライターを使ったコードレスドライヤーってありましたよね。
ガスで加熱でもいいっす〜♪  出せば絶対売れると思うんだけどな〜
219目のつけ所が名無しさん:02/05/07 23:18
>>216
作って作れん事無いけどムチャクチャ重いデッセ
1000wクラスのドライヤーで約7キロ
これでも買いマッカ
220目のつけ所が名無しさん:02/05/08 07:34
メガネ付きパソコン
221目のつけ所が名無しさん:02/05/08 09:13
>>220
詳細希望。
目が悪くない人は買わないと思う。
それとも3Dメガネなのかな?
222目のつけ所が名無しさん:02/05/08 11:08
>>221
エロメガネ
223目のつけ所が名無しさん:02/05/08 11:37
長時間同じ姿勢でPCやってるとメガネと顔が接触している部分が痛くなる。鼻の骨とか耳のあたりとか。そこでメガネは顔ではなくPC側で支えるようにすれば楽になるはず。
224スレ違いなので下げ:02/05/08 14:20
>>223

それは、めがねが顔にフィットしていないから。
どこで買ったのか知らないけど、微調整してもらった方がいいよ。
もしくは、形が顔に合わない可能性もあるので、もっと楽に長時間
かけられるめがねにしなさい。

まずは、ちゃんと調整してくれるお店を選ぼうね。

どうしてもパソコンにめがねを付けたいのなら、東急ハンズとかで
売っている金属ステーを使って固定してみたら。オレは不便だと思うけど。
225もれもれ:02/05/08 15:40
http://www.tanteifile.com/baka/index1.html
たこ焼き機をもっと性能のいいやつをつくってくれ。
ソニーできぼん
2261:02/05/08 21:38
>220
いっときウエラブルなんてのがもてはやされて
腕時計型、眼鏡型などが発表されてた。
前者はご存じの通り叩き売られる末路。
後者は未だに市場に出てこん。前者同様の末路を辿る予感がするのは
俺だけか。
227目のつけ所が名無しさん:02/05/10 18:54
洗濯槽が取り外せて、掃除ができる全自動洗濯機がほしい。
洗濯槽のカビって、皮膚炎の原因なんだってさ。
メーカーさーん。そんなに作るの難しい?
228目のつけ所が名無しさん:02/05/10 21:54
>>227
洗濯機洗い用の洗剤があるYO!
229>221:02/05/11 00:13
おしゃれなら買う。
230227:02/05/11 01:23
>>228
知ってる。それ使ってたまに洗浄するけど、
カビゴミがいっぱい浮かんできてゾーッとする。
まだ、カビがへばりついてる気がする…。
洗濯外して洗えればいいのに。
231227:02/05/11 01:24
>>230
(脱字)洗濯槽外して洗えればいいのに。
232目のつけ所が名無しさん:02/05/11 01:31
アナログレコード洗濯機を サンヨーさん。
233目のつけ所が名無しさん:02/05/11 14:12
>>230
ステンレス漕じゃないの? ステンレスだとカビがつきにくいよ。
ただ、臭いは残るので定期的に洗浄するのは効果的。

>>233
洗濯機よりも、木工用ボンドを全面に塗りつけて、乾いたらはがした
方が効果的だよ。レコードも痛まないし。埃が根こそぎ取れるよ。
234 :02/05/11 21:51
電池なしで使える携帯電話。
電池なしで使えるMDウォークマン
電池なしで使えるMP3プレーヤー
電池なしで使えるポータブル機器全部
>>234
そういう君は電池なしで動くのかい?
236目のつけ所が名無しさん:02/05/12 00:30
おれの携帯電話もMDウォークマンも電池なしでも動くよ。
ACアダプタさえ接続すればノープロブレム。

どうしても電池レスにこだわるなら、手回し式の発電機とか
太陽電池をつなげれば、動くんじゃない? おれは楽したい
から電池の方がいいけど。

あとは、そろそろ実用化がちかい燃料電池(電池という名だが
実は発電機)を使う。

237目のつけ所が名無しさん:02/05/12 02:15
漏れは東芝の試作機の燃料電池つきジェニオ欲しいぞ。

っていうかジェニオつきの燃料電池か?
238目のつけ所が名無しさん:02/05/20 12:25
乾電池で作動する小型の空気清浄機
239目のつけ所が名無しさん:02/05/20 14:39
>>230
 ちょっとしたこつさえ掴めば縦型全自動の洗濯槽は外せるよ。
 ドラム式は水漏れが怖いから勧められないけど
240目のつけ所が名無しさん:02/05/24 09:44
材料入れれば料理してくれる機械。料理人ROMが別売り。これで飽きない。
241目のつけ所が名無しさん:02/05/24 14:18
固定電話線が接続できる携帯電話
242目のつけ所が名無しさん:02/05/24 14:57
とっとと結婚しれ。
ただ、クオリティはあんたの甲斐性次第という罠。
243目のつけ所が名無しさん:02/05/24 15:04
>>241
おれは、BB Phon並の料金で使える携帯電話が欲しい。
いちいちケーブルつなぐのは面倒だし、出先で使っても
料金が安い方がイイ!
244目のつけ所が名無しさん:02/05/25 08:18
>>243
だから両方使えるようにすれば一番いいのでは?携帯だと家の中の部屋によっては電波がとどかないとこもあるし。あと固定のメリットは充電しなくても電気がきていること。
245目のつけ所が名無しさん:02/05/25 10:12
>>244
どこの携帯かしらんが、うちはどこでもつながるからいらない。
246加川 守:02/05/31 19:22
 「たのみ.こむ」(下記URL参照)で家電(AV製品も含む)関連
の発案をいくつか投稿しました。
 気が向いてからの事ですが、仲間達や更なる仲間達と共に是非とも賛
同してください。

  http://www.tanomi.com/
247目のつけ所が名無しさん:02/06/01 22:21
子機(無線側)にFAXの付いてる電話機。
古い家なんで、玄関にしか電話線ないし。
248目のつけ所が名無しさん:02/06/02 18:39
>>247
子機にFAXがついても重くてじゃまなだけだと思うが。
子機の充電スタンドにモジュラジャックが備わっているコードレス
電話VE-PV5J-NWが松下から発売されているよ。
http://www.mci.panasonic.co.jp/nws/article/1999_22_1.html

ISDN回線ならNECからワイヤレスTAステーションAtermIWX70が
アナログ回線ならワイヤレスモデムステーションWM56と
モジュラジャック付き子機RS20を使っても可能。
http://121ware.com/product/modem/aterm/wireless/top/point.html
ただし、WM56はすでに製造中止。

ソニーからCSチューナーと電話回線を無線で接続するための
コードレス通信ユニットCTU-50が発売されている。
ただし、FAXの接続は保証されていない。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bscs/acc/index.cfm?PD=1670

つうか、NTTに工事を依頼してモジュラジャックを好きな場所に増設
してもらえばいいのでは?2万円くらいだよ。もし、モジュラージャック
なら自分でケーブルを延長することも可能だし。これならモジュラ
ケーブル代金のみ。屋根裏とか梁を利用すれば配線も目立たないし。

しかし、ここに書き込まれる内容って、ちょっと考えるか調べれば
すでに存在するモノや解決できるものばっかりだね。
249目のつけ所が名無しさん:02/06/05 03:05
>>6
> カーオーディオはどのメーカもギンギラハデハデなので、
> もっとシンプルでシックなデザインの奴を出してください

激、激、激、同意! まるでガキ向けの電子オモチャ。
電話機もな〜。

>>64
> うちの安物ファンヒーター、3時間ごとに必ずピーピーいってうるさい。

同感。あれは昔、サンヨーのファンヒーターが不完全燃焼で死者を出してから通産省の
「行政指導」による物らしい。

>>161
> ワイドはいらないから4:3のハイエンドほしい。

激、激、激、同意!
SONYさん、「プロフィール・プロ」、最新技術で復活させて下さい。
中古でもいい値が付いてるんですよ。
フルフラットは当然として、DRC−MF内蔵して下さい。ボディ背面に別売チューナー
ユニット(GRチューナーとアナログBS一体)やDVDユニットを収納できるようにす
る。リモコン受光部は初めから本体に付ける。画面サイズは21、25、29インチで。
一般向けモニターテレビが消滅した今、バカ売れ間違いなし!


各メーカーとも、最近のエアコンはやたら室内機の奥行きが厚いのはどうしたものか?
どこか一社が「激薄エアコン」出せば売れるぞ!
250目のつけ所が名無しさん:02/06/06 16:05
空気清浄機みたいな静かで手軽なクーラー
251目のつけ所が名無しさん:02/06/06 16:49
可能な物はすべてコードリールにしろ。
252目のつけ所が名無しさん:02/06/07 14:40
>>250
原理的に手軽なクーラーというのは難しいだろうな。
汲み出した熱をどっかに捨てないといけないし、室内に
捨てるのだったら冷やす意味ないし。

気化熱を使った冷風機あたりが限界じゃないかと思うが。

あとは昔懐かしい氷柱でも立てれば? 音しないし安いよ。
ただ、タライとかおかないと水浸しになるが。
>>249
それは、冷媒の性能に依存するから仕方ないのでは?
だからこそ、薄い室外機の価値が上がるんだけどさ。
254目のつけ所が名無しさん:02/06/10 17:17
ポータブルタイプのディスポーザー
255目のつけ所が名無しさん:02/06/10 18:38
価格ドットコムのような、いろいろな商品を売上、人気順に
ランキング方式に載せているHPって知りませんか?
256目のつけ所が名無しさん:02/06/13 07:47
コンビニ弁当のプラスチック容器を細切れにする家庭用粉砕機
257目のつけ所が名無しさん:02/06/13 09:41
プロフィールPROはイベント関係が液晶やプラズマになったから
もう復活は難しいだろうね
大型の業務用だとデザインがねえ
258目のつけ所が名無しさん:02/06/14 03:33
オープン価格、オープン価格て
価格表示のないカタログなどクソ食らえ。

カタログとはなんのためのものか考えりゃ分かるだろ、あほー。
259ヽ(`Д´)ノ:02/06/14 04:02
『完全防水』のポータブルCDが猛烈に欲しい。
風呂に浮かべてもOKなほどの防水力で。
260目のつけ所が名無しさん:02/06/14 17:07
>>259
ジップロックにCDプレーヤを入れればOK
心配なら2重にすれば完璧。
ただ、浮かべて使うには、ヘッドフォンの
取り出し部分に工夫が必要。
261目のつけ所が名無しさん:02/06/14 17:34
お札印刷機
262目のつけ所が名無しさん:02/06/14 19:15
>>260
結露っちゅー問題が。
263目のつけ所が名無しさん:02/06/15 15:37
シリカゲルでも入れておけばOK!

>>261
そりゃ犯罪。
手品の小道具で我慢しれ(ただ、借りた種銭をパクると犯罪)。
264目のつけ所が名無しさん:02/06/15 17:43
長く大事に使える、根本的に品質の高い製品。
昔の日本製品の様に、10年といわず20年でも使えるものを作ってくれ。

補修部品や消耗部品はできるだけ流用できるように互換性も考えて欲しい。
毎年新製品がでるのはいいが、そのたびに新しい補修、消耗部品も登場。
旧機種のはもちろん使えず、あっというまに手に入らなくなる。

もっと練り込んで欲しい。
265目のつけ所が名無しさん:02/07/04 13:59
冷蔵機能付きの米びつ。あるいは、米びつつきの冷蔵庫。
ついでに、精米機みたく、
無洗米の状態に米を研いでくれる機能もあるといいな。
266目のつけ所が名無しさん:02/07/04 14:12
ペースメーカーに影響する電磁波を出さない携帯電話。
もちろん電車の中で使えるやつ。
携帯電話にくっつける装置でもいい。
どこでもいいから早く作ってくれー。需要は多いぞー。

ついでに、電車内での送信はメール限定という機能もつけてくれ。
周囲中が大声で電話するのはかなわん。
268目のつけ所が名無しさん:02/07/04 18:03
洗濯機付き乾燥機
270目のつけ所が名無しさん:02/07/05 00:36
>>266
むしろ、逆だろ。
携帯電話の影響を受けないペースメーカー。
271ひでき:02/07/05 03:42
ちぃ
272目のつけ所が名無しさん:02/07/05 05:12
>>265
なんで米を冷蔵しないといけないんだ?
ふつうに日の当たらないところに置いておけばいいだろうが。

冷蔵するよりも酸化を防止するために脱酸素剤とかを
入れて真空パックした方がいいぞ。
布団圧縮袋なんかはおすすめだ。

>>266

じゃあ、電波を出さない携帯電話が必要だな。
つうことで、ふつうの電話機を使え。ただ、電車の中に
モジュラジャックをつけてもらわないとダメだが。

つうか、最近のペースメーカーはちゃんとシールドされて
いて電磁波の影響を受けにくくなっているよ。
ただ、古いからといって簡単に交換できないから、
古いタイプを使っている人は電車にのるのはちと危ない。
ということで、そういう人は磁気をシールドする衣服を
着用するか、混んでいる電車にはのらんほうがいい。

>>268
東芝、シャープ、松下、サンヨーなどなど、いろんなメーカ
から、たくさん売られてますけど。
ただ、メーカーは乾燥機付き洗濯機と呼んでいますが。

個人的にはガス乾燥機付きの洗濯機がほしい。
東京ガスあたりが出してくれないかな。
273目のつけ所が名無しさん:02/07/05 12:30
>>270
ペースメーカー使用者全員に取替え手術受けさせるのか?
それはちょーっとムゴくないか?
274目のつけ所が名無しさん:02/07/05 13:18
>>265
あるといいね、家庭用のそういったもの。
お米も生鮮食料品だから冷蔵しないと味が落ちるね、やっぱり。
275目のつけ所が名無しさん:02/07/05 14:21
>>274
精米した米の賞味期限は、
夏は2週間、冬は1ヶ月、冷蔵庫なら3ヶ月だそう。
米は冷蔵庫で保存するのがベストらしい。

>>268 の冷蔵機能付きの米びつってもうあったんだ。
あとは精米機能だな。
276目のつけ所が名無しさん:02/07/05 19:21
家電じゃないけど
マンションの中、コンセント少なすぎ。
リビングなんてAV機器とゲームと照明、扇風機、クーラーの時点で
タコ足にタコ足してる・・・。
それなのに廊下に2箇所もあって何に使えっていうんだか。
キッチンもあと2箇所くらい欲しい。
みなさん足りてる?

マンションのときは完成前だったんで、コンセントの位置を指定できた。
よって問題なし。
今は建売戸建を借りて住んでる。コンセント少なすぎ。
台所なんて冷蔵庫用に一箇所。それも冷蔵庫の裏の低いとこ。
ふつーは冷蔵庫の上部にあるよね?
食洗機の置き場あるくせに、コンセントのことは考えられてない。
だからタコ足配線。アースは付けられなかった。
そのくせ、リビングのコンセントにアースがついてる。どーしろっての。
278目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:03
>>266
PHSに変えればよいのだ、医療現場ではPHSが使われています
携帯電話は出力が大きいため悪影響
279目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:17
コードレスプリンタ
280目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:43
画面の向きがリモコンで操作できる液晶テレビ。もう出てるかも知れないが。
281目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:47
チンしたら自分で食卓まで持ってくる電子レンジ。今の日本なら2足歩行可能だ!
282目のつけ所が名無しさん:02/07/06 14:02
プログラマブル扇風機
首振り、風力などをPCに繋いで細かくカスタマイズできる。クーラーはきらいなんた゛。
279は赤外線でできる
284目のつけ所が名無しさん:02/07/11 19:01
プログラマブルうちわ駆動機
扇風機の風よりもうちわの風の方が好きなのだ
うちわはその辺にあるどれでも自由に
付替え可能。いいねえ
両脇に二個つけたら王様気分
286目のつけ所が名無しさん:02/07/13 16:13
>>279
キヤノンからポータブルタイプで赤外線ポート付きのプリンタが
出てる。バッテリ駆動もできるから完全コードレス。
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/m40/
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/m70/

電源ケーブル付きでいいなら無線LANアダプタを使えば簡単。
http://japan.cnet.com/JustIn/jp_hard/011218/index-p.html

>>282
んなのステッピングモータを使えば簡単に自作できんだろ?
ビクセンのモータドライブ赤道儀とスカイセンサー2000PCか
ミードETXの望遠鏡の台座を利用すればもっと簡単に自作可能。

>>285
オレんちにはあるよ。音声による指示も可能。
もっと気持ちよくなるサービスもついている。
ただ、維持費がかかるんだよなぁ(最近自分で稼がなくなったし)。
あと、機嫌が悪いと動かないという罠。
287目のつけ所が名無しさん:02/07/13 18:40
うちわage

>>286
うらやましいぞ
オレも欲しい

>>284
応用方法を考えたぞ!
すし作る時ご飯を冷ますのにも使えるじゃないか。
288目のつけ所が名無しさん:02/07/14 02:15
4:3画面のプラズマテレビ。ハイビジョン対応で。
289目のつけ所が名無しさん:02/07/15 23:07
業者に頼らず、家庭で簡単に分解・丸洗いが出来る「エアコン」。

少しぐらいなら、現行タイプよりサイズが大きくなっても可。
290目のつけ所が名無しさん:02/07/15 23:57
冬場、水温を20℃まで上げて洗濯してくれる洗濯機。
または、給湯直結の洗濯機。
291目のつけ所が名無しさん:02/07/15 23:59
紙パックのついたサイクロン掃除機。

だって、フィルターの掃除するのいやだ。
292目のつけ所が名無しさん:02/07/16 00:02
外気温が設定温度より低い時は、外気を吸気して温度調節してくれるエアコン。

だって、パナホームは家が畜熱するから、涼しい日でもエアコンなしで寝られないんだもん。
293目のつけ所が名無しさん:02/07/16 00:03
>>290
昔あったよ。
日立で給湯直結の洗濯機。
水道・給湯・フロ水の給水が選べるようになってた。
良い洗濯機だったんだが、誰も認めてくれなかったみたいで後継機種がでなかったみたい…

我が家で大活躍していたんだけど、去年壊れちゃった。
今考えれば修理して使い続ければ良かったと後悔している。
294目のつけ所が名無しさん:02/07/16 00:05
>>288 と >>291
ものすごく意味無しだと思う。
295目のつけ所が名無しさん:02/07/16 05:17
>>290
売ってるよ。
コインランドリーの洗濯機などに使われている。
http://www.elkc.co.jp/products/main2.html

あと、韓国の三星電子とかからもでてる。

>>289
日立の一気に全開白くま君ではダメ?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/spam/index.htm

>>291
紙パックがついていたらサイクロンにする意味ないじゃん。
ふつうの掃除機を買え!

>>292
窓を開ければいいのでは?

296目のつけ所が名無しさん:02/07/16 08:19
>>295 洗濯機見たよ。たかそうじゃん。
>>292 寝るときは窓開けてねられないよね。
>>291 ごみ見たくないよね。フィルター掃除するのなら、昔の掃除機と同じじゃん
297目のつけ所が名無しさん:02/07/16 19:32
>>296
もしかして貧乏なんですか? がんばってくださいね。

うちは、高層マンションなんで夜窓をあけても全然うるさくないし、蚊も
入ってこないから、ノーブロブレム。
298bs・csチューナー:02/07/17 15:11
こんなスレあったんですね。いいところを見つけました。初めて書きます。
本題。ビデオデッキや電話機等ではユニバーサルデザインに沿った製品がぼちぼち出始めていますが・
bs、csチューナーも何とかして欲しいと思う。
細かい設定画面や予約録画操作・しめんどくさい。
予約だけでも音声ガイドつきの製品が出ないものか・と思うのですが、
どうでしょう。
2991:02/07/21 11:22
音声ガイド付きって色々出たけど
すぐ廃れていくんだな。
3001:02/07/21 12:10
やった!またおれキリ番げっとおおおっっ
301目のつけ所が名無しさん:02/07/28 14:12
かびない洗濯機。
302目のつけ所が名無しさん:02/07/29 18:32
たしかに音声ガイドってウザイ。
運転しながら操作するカーナビは別だが、家電とかで音声ガイドって
本当に役に立つのかな?

それよりもインターフェイスを改善した方がいいのでは?
でも、Gコードとか簡単に予約できる仕組みはいろいろあるけど、
そういうのじゃダメなの?
予約が面倒っていう人は、どう面倒なのかわかるように説明してくれ。
って説明できるくらいなら使えるか。
303目のつけ所が名無しさん:02/08/02 13:04
洗ってるとこが見える食器洗い機。
売り場に展示してあるようなシースルーのやつ。

セットした皿や鍋が綺麗に洗われていく過程を見たくて、
稼動中にふたを開けたくて、ウズウズ…。
304目のつけ所が名無しさん:02/08/02 13:25
電動ホッピングマシーン

ジンジャーみたいな奴で、電動でジャンプして乗って遊ぶ。
>>303
中の小人さんが照れるからだめです。
306sage:02/08/03 13:38
>303
気持ちわかる!
俺は小窓から懐中電灯越しで見たよ。
MAGライトとかで完全防水のを中に仕込むっても面白いと思うが、やっていない。
307目のつけ所が名無しさん:02/08/04 02:35
三つ折りの携帯電話付PDAで
コードレスでお耳にかけて話ができたりすると
便利かなあ。もちろんMP3対応だとうれしいですな。

んで、次のバージョンは液晶テレビチューナー内蔵で7万だったら
買いなんだけど、そんなに小さくならないか...
308目のつけ所が名無しさん:02/08/04 02:47
ご飯を炊くときに農薬を分解してくれる
炊飯器と、コンビニ弁当の保存料や添加物を、
チンするときに分解してくれる電子レンジ作ってほしいです。

食品添加物の表示を見ると、なんか、かゆくなるです。
309目のつけ所が名無しさん:02/08/04 03:38
>>308
無農薬の米でも野菜でも自分で作ればいいのでは? 資格もいらないんだし。
コンビニ弁当食ってるくせに、添加物の表示でかゆくなるなんて笑わせる。
自分で作った野菜を使って自炊しろ。

ま、こういう輩は半分病気だから神経科に見てもらった方がいいとは思うが。
>>309
資格はいらんが、土地(畑や田んぼ)は必要。
309は自分ちの庭で自給できるのだろうが、ほとんどの人はムリだと思う罠。
311308:02/08/05 15:53
電子レンジは無理かもしれません。味が変わります。
んで、ほかの成分が出来そうなんで厳しいですかね。
でもアレルギーなお方には必要かもしれません..。

炊飯器の方は農薬の成分を炊飯前に炭酸ガスと水分に分解
出来ると、お米がプリンとなるような「気が」します。

309の言うのが本当に私の理想です。
今は自給はできないけど、自炊はしてます♪。
忙しい時代のことですが、コンビニ弁当でした、で体調も
あんまりぱっとしない。。その反動でもあるわけですよ、

んで、そういう人多いから、ちょっとでも..っておもったんですよ。
309 イライラしないでくださいね。
312(´∇`)さん:02/08/05 16:18
全手動式の電子レンジが欲しいのですが・・・。
具体的に何を手動にしたいねん?
314目のつけ所が名無しさん:02/08/05 22:52
>>310
家族で永住するならただ同然で農地や建物を貸してくれる
市町村は腐るほどあるぞ。
過疎の村は少しでも人口が増えるのなら、いろいろと面倒
みてくれるぞ。

ただ、農作物はすぐには取れないから、半年くらいは食える
くらいの蓄えは必要だがな。

あとは、車で通えるくらいの距離に土地を借りて、土日だけ
農作業をするというのもある。
315目のつけ所が名無しさん:02/08/05 22:53
>>311
マジレスだが、アレルギーと農薬や保存料や添加物は関係ない。
米アレルギーの人もいれば、小麦アレルギーの人もいる。
316目のつけ所が名無しさん:02/08/05 22:54
>>312
自分で発電機を回せばいいのでは?
つうか、手動で発電するくらいなら、
電子レンジ以外で調理した方が楽だと思うが。

ほんと何がしたいんだろう?
317目のつけ所が名無しさん:02/08/06 00:48
松下のここって、欲しいと言えば作ってくれるの?
https://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP13/WP1332.jsp?code=d_jibunkaden_enq04
318311です:02/08/06 01:15
315>>
あ、そうですねえ、アレルゲンはいろいろですよね。忘れてました。
でもねえ、大人のアレルギー増えてるでしょ?
ここ詰めると内容としては板違いになるけど
そういう安心感が欲しいと思う人いるかもしれない。
それと、生協や一部の宅配関係ですごく食物に気を遣って
いるところがあるんです。お米で電子励起米っていうのが
売れているようなのね。んで思いついたわけ。

それと、別の視点ですが、話しきり変える感じになってしまうけど、
製品ではなくて商品としてみたとき、

電磁波をカットするとかと同じイメージなんですけど
炭で電磁波が消えるとかいう、よくわかんない商品も売れてるし、
事実のほどは使ってみないとわからないし、第一、電磁波は
普通の人には見えない。だけど、可能であれば害の有無にかかわらず
あんまり浴びたいとは思わない人もいる。ということで、

んじゃ、お米ならどうだろうと思われたんです。
どんなお米も美味しく炊けてしかも、残留農薬が少なくなる安心感の
ある商品としてはよろしくないかということなんです。

みなさまどうでしょうか??
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/souji_i.html
↑これより掃除やり易いエアコン作ってください

熱交換器を前面にスライドして奥まで掃除できるエアコン作ってください
320目のつけ所が名無しさん:02/08/08 21:06
>>302
すべての電磁波が見えないわけじゃないよ。
可視光線も電磁波の一種。
それに、日光を浴びないと合成できないビタミンもあるし。
適度に浴びた方がいいよ。

残留農薬を少なくするには、何回も水を換えながら炊き込む
しかないと思うけど。それがうまいとは思えないが。
お粥状だろうな。

農薬にこだわるなら、最初から農薬の使っていない(少量)の
米を選んだ方が安上がりだと思うが。
321目のつけ所が名無しさん:02/08/08 23:00
低電圧で起動出来るエアコンやレンジ
今更早い省エネとか言ってる場合か
都内には未だに10アンペアーしかない
アパートがあるのだ
ワシ等が売上伸ばすには
此れしかない
底辺に目を向けろ
322目のつけ所が名無しさん:02/08/09 00:01
携帯のバッテリー。
低コストで(1000円くらい)売ってほしー!!
323目のつけ所が名無しさん:02/08/13 19:55
ガーデニング用に、庭全体を冷やすエアコン。
40度超えるような暑さじゃ庭いじりもできやしない。
排気熱の問題があるから冷風扇の類でもいい。湿気ってもかまわないんだし。
ついでに、蚊をシャットアウトしてほしい。
324目のつけ所が名無しさん:02/08/13 22:27
>321
それを言うなら低電流でございまふ
325目のつけ所が名無しさん:02/08/18 05:09
>>323
オープンスペースで冷房するって非常に効率が悪いと思う。
そんなにイヤなら、暗くなってから庭いじりすればいいのでは?
庭を冷房するより、夜間作業用のライトの方がローコストだと思うぞ。

蚊については、乾電池で動く携帯用の電子蚊よけを使えばいい。

いっそのことガラスとかビニールで庭全体を覆ってしまえば?
ただ、温室効果があるから冷房するのも大変だと思うが。
326目のつけ所が名無しさん:02/09/08 20:29
アツアゲ
327目のつけ所が名無しさん:02/09/08 21:19
電器メーカーの商品企画してますが、何か?
米アレルギーもいるのか!
大変そうだな
329     :02/10/03 10:44
>>327
マジっすか?
330目のつけ所が名無しさん:02/10/03 17:39
>>328
秋川リサの子供がアトピーで米や小麦が食えず、
ひえとかあわを食ってると雑誌で読んだ。
小作農みたいだな。
331目のつけ所が名無しさん:02/10/03 20:27
VTR二台とテレビに同時に接続できるスカパー!のチューナー。
VTR1はごちゃ取り用。VTR2は連ドラ、アニメを一つのテープにまとめる用。
>>331
ん? 出力2系統が普通じゃないの?

あ、裏番組録画(200見ながら242録画とか)ってこと?
333目のつけ所が名無しさん:02/10/04 09:47
片方のデッキには何でも取らせる。
もう片方には特定のドラマやアニメだけを撮らせて一話から最終回まで一本のビデオテープにまとめる。
334目のつけ所が名無しさん:02/10/04 10:58
>>333
HDで録画してDVDで残すビデオデッキがあるだろ
335目のつけ所が名無しさん:02/10/04 12:56
とにかくAV関連機器にUSBをつけろ!!
何でこんな簡単な事ができない?
336目のつけ所が名無しさん:02/10/04 13:56
 コーヒーメーカー付属のコーヒーサーバー割っちゃった.
でもうまく合うサーバーが見つからないんだよね.メーカー自体が
1000円だから換えを注文するのも面倒だし。
ああいうものの規格を統一しといてくれると楽なんだけど.

あと家電板でいうのもなんだけどパソコンの起動時間長すぎ.
まともな電化製品とは思えない.

あとマニュアルのサイズA4か何かに統一してファイル穴あけといてくれるとたすかる.
最近は操作を直感的にするとか、主だった手順はラベルで貼っとくとかして
マニュアル要らずも多いけど。
>>336
時間が掛かるからパソコンアンでしょが(藁
そりゃROMに焼けば早いだろうね・・・でもOS丸ごと入れ替え
とかが出来ないのは家電であってもパソコンと言うのか?
TVにアースつけてほしい。
先日の落雷でTV壊れた。
339目のつけ所が名無しさん:02/10/11 04:03
>>338
あなたのウチに落ちたのがどの程度の落雷か不明だけど、アースを付けてても
ムダと思われ。

4:3の画質のいいテレビが欲しい。
今まで液晶テレビというのは薄さ以外評価してこなかったけど、先日、電気店で
シャープのLC-37BD5 を見て、その美しさ、自然さに度肝を抜かれた。
あれに勝てるブラウン管テレビは何機種も無いと思う。
あれが4:3で、スピーカー着脱式で、もっと安ければなあ‥‥‥
340目のつけ所が名無しさん:02/10/19 19:52
age
341339:02/10/22 00:12
訂正。
LC-37BD5
 ↓
LC-30BV3でした。
342目のつけ所が名無しさん:02/10/22 00:14
ミシンにUSBってあった?
ゲームボーイと繋がる奴はあったな。
344339:02/10/22 04:20
まだ間違えてた。
LC-30BV3
 ↓
LC-30BV5でした。
345目のつけ所が名無しさん:02/10/22 04:26
米びつ自動洗浄炊飯器。

てか日本の炊飯器、どれもデザイン悪すぎ。
ちょっと毛色が違う3合炊きの炊飯器を見つけたけど、よく見たら
「GENKIKUN !」とか書いてあって眩暈がした。
346目のつけ所が名無しさん:02/10/22 06:29
TV,ビデオ、オーディオ等のAV機器は
ソフトウェアを細かく設定できるよう、
USBでPCに繋がるようにして欲しい。
PCのようにパーツをモジュール化して
自作機が作れるようにして欲しい。
347目のつけ所が名無しさん:02/10/22 20:26
いいねー自作家電
348目のつけ所が名無しさん:02/10/22 20:28
ていうか全部ラックマウント。
松下製電動オナホールとか、東芝製バイブキボンヌ。最先端技術でイキたい。
350目のつけ所が名無しさん:02/10/31 05:54
外出かもしれんがMDLP対応ラジオ付き録再型ポータブルMD
作ってくれんかな?
うちではAM放送NHKの教育がはいらんのだが
語学講座のテープやCD買えば4,5千円はかかる
MDLPなら4倍にしてもほとんど音質の劣化はないし
80分MDで320分、5時間20分も録音できれば
メディアの単価もかなり安い100円均一でたいがい売ってるしな
CD−TEXTみたいなフォーマットを作って見えラジ対応にすれば
語学教材としては全く申し分の無いものになるのだが
351目のつけ所が名無しさん:02/10/31 07:48
349に激しくドウイ
352目のつけ所が名無しさん:02/10/31 10:46
洗濯機や冷蔵庫、電子レンジの中にライブカメラを仕込んで常時みれるように
してほしい(いみなし)
353目のつけ所が名無しさん:02/10/31 23:41
>>349,>>352
合体させるべし。

高輝度白色LEDとCCDカメラ内蔵バイブ、これ最強。
子宮口丸見え!
マルチモーターはパソコンで思うがままにセッティング可能。
各種センサーを搭載するオートモードでは女体の興奮に応じた最適の動きを
自動的にする事により、夢のようなめくるめく絶頂感を得る事が出来ます。

予価:58000円
354目のつけ所が名無しさん:02/11/11 08:28
>>346
PCで制御って、なにを制御するんだ?
素人が設定してよくなることはないぞ。
どうしても制御したいのなら、ROMライターでも買って自分で焼けばいいだけの話。ただ、ロジックを解析しないといけないがな。車のCPUとかはそれが当たり前だ。

ラジオもテレビもオーディオも自作できるぞ。
っていうか、20年前の秋葉原じゃそれが当たり前だったのだが。
ま、自作オーディオショップは壊滅状態だしなぁ。

>>348
ラックマウントにしても、専用のフレームを取り付ければ
簡単にラックマウント可能だ。
355あぃ:02/11/11 11:00
>>353
あったら欲しい!かなり興奮しそう。
356目のつけ所がシリコン製:02/11/11 11:33
>>353 >>355
CCD付きバイブと女が感じた時のバイブの動きを記憶するバイブはあるけど
双方の機能が備わった物って無いね・・・駆動をパソコンで自由にセッティング出来るのは(・∀・)イイ

どうせならIEEE1394接続でCCDから送られる映像は強引に
DV形式でメディアコンバート&高画質でパソコンにキャプチャ。
電源はパソコンからも供給できるように6Pコネクタ。
こうなるとソフトウェア次第で、リアルタイムで映像を送信可能!
遠距離のカップル=彼氏がバイブを遠隔操作で(;´Д`)ハァハァ

あと、バイブってモーターが貧弱だったりするんで自由に交換したり
重りを変更できたり等など、メンテナンス性を向上させた物が欲しいね。

ってこれ家電か!?w
357目のつけ所が名無しさん:02/12/10 11:21

家電修理情報交換スレ(家電修理技術者専用)part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029556008/l50
【素人】家電製品の修理情報 ver.2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038542451/l50
☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995977264/l50


358目のつけ所が名無しさん:02/12/13 23:50
手洗い用電気ポット

水道水は冷たいので電気ポットの湯で手を洗いたい。

ところが今の電気ポットはみんな最低でも温度が60度。これでは熱すぎ。

○保温温度を40度くらいにする
○湯がでるボタンを一回押すと手を洗うのにちょうどいいくらいの量がでるようにする。

この2点を改良すれば十分手洗い用として使える。早く発売すれ。
>>358
給湯器(湯沸かし器)ではダメな理由は?いや、煽りじゃなくてマジで。
「ポット」である必要性が感じられないのですが・・。
360目のつけ所が名無しさん:02/12/15 00:55
>給湯器(湯沸かし器)ではダメな理由

○電気の方が気軽に使える。
○工事が必要ない。
○したがって機器の変更も自由に買い替えができる。
○少し使うのにガスを使うのは大げさ。
○集中給湯の場合、かなり冷たい水が出ないと湯が出てこない。これはずいぶん水のムダになる。
○少ししか水を使わないのに水道の栓をひねるのは水道管に衝撃を与えることになる。
FAX&プリンター一体型のオシャレな電話機(コードレス子機付き)がほしーです。
362目のつけ所が名無しさん:02/12/23 02:11
国内製のコーヒーメーカーのデザインはなんだかカッコワルイ
せめて何機種か、上質のプラスチック(黒)とステンレスを使った
スマートなコーヒーメーカーを作って欲しい!
大型は何点かあるけど、小型の代物はナイ。。。安物プラスチック&妙な色なものが多い
あと、小型で魔法瓶型のコーヒーメーカーを作ってくれ!!

全ての携帯電話に赤外線ポートの標準仕様を!(ややこしいアドレス交換に多様したひ!)
363目のつけ所が名無しさん:02/12/23 18:10
サンタさん!
そろそろ便利な電気ポット作ってくれよ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993899471/l50
364目のつけ所が名無しさん:02/12/23 19:22
ゼンマイで発電して聞けるラジオ
アフリカで製作されているらしい地震対策に欲しい
ついでにぜんまいで見られるテレビ
自分の車のエンジンで発電ができる仕様はどうかな
キャンプなどにも使えると思うが
365目のつけ所が名無しさん:02/12/23 21:17
アイスが好きだから、お店にあるようなソフトクリームマシーンがほしいな♪
366目のつけ所が名無しさん:02/12/23 22:21
>>364
> ゼンマイで発電して聞けるラジオ
日本でも売ってるよ。

災害時には、その辺で大破している車からバッテリーをかっぱらってきて、
がちゃがちゃといじれば、照明・ラジオ・テレビぐらいならok という方法もある。
367目のつけ所が名無しさん:03/01/05 00:16
皆さん明けましておめでとうございます。
このスレももうすぐ1年目を迎えますが、
ここから商品化されたものって、ありませんかね?
368目のつけ所が名無しさん:03/01/05 01:41
自動洗濯モノ干し機
369山崎渉:03/01/07 05:42
(^^)
370目のつけ所が名無しさん:03/01/08 15:16
きちんとスイッチが機能するフットスイッチ


松下のフットスイッチ買ったが、スイッチがちゃんと切れない。手元スイッチに換えてみたらちゃんと切れた。こりゃイカサマだな。手元スイッチと同じ原理にすべき。

あとスイッチが切れているときにランプがつくというのもおかしい。逆でスイッチが入っているときにランプがつくようにすべき。あとランプなしのも必要。いつもついてると電気のムダ。
371平均収入50万〜200万確実:03/01/08 15:17
平均収入50万〜200万確実
http://www5.ocn.ne.jp/~ds821/
空中元素固定装置
373山崎渉:03/01/18 10:14
(^^)
374目のつけ所が名無しさん:03/01/18 16:05
壁掛けのFAXってまじで無いかな、、、。
部屋が狭いんでなんでも壁に掛けたいんだが。
>>374
印刷するのは可能かもしれんが
連続給紙で原稿送りにくい罠。
376目のつけ所が名無しさん:03/01/18 23:27
ときどき嘘の番組を流すテレビ
377目のつけ所が名無しさん:03/01/19 14:12
>>376
もうあるじゃん。
民放。
日テレ、フジとか。
TBSも。
378山崎渉:03/01/19 15:11
(^^)
379目のつけ所が名無しさん:03/01/19 15:17
ちょっとマニアックだが、オシロスコープ&スペアナ&SG一体型の
計測器。もちろんそれぞれの精度は既存の単体計測器に劣っては
ならない。オシロは周波数カウンタなみに周波数が計測でき、
10GHz程度まで何とか。できれば大きさも現行のオシロぐらいで・・・
あわよくば、周波数、レベル、時間を3時限的に管理でき、そのデータは
大容量メモリで保存、出力できる。
うーん、開発費の割には数がさばけそうもないから無理か。
380目のつけ所が名無しさん:03/01/19 16:59
買ったままでは地上波のNHKが映らないテレビ。
NHKと受信契約してパスワードかなんかもらって初めて映ると。
でおいらは勧誘員が来ても「NHKうつんねーだから契約なんかしねーよ」
と言って追い返す。
無線LAN対応で運転状況が外出先から確認できる家電
消費電力とかPC上に転送して統計とか取れると便利

掃除機なんかは最近中身が確認できる便利な奴が増えてきたけど
同じように中身が確認できる家電は増えて欲しい
先ずは冷蔵庫、食器洗い機、洗濯機、エアコン、空気清浄機辺りから

>>376
NHK主導で民放抱き込んで宇宙人襲来みたいなタイアップ番組やると面白いですね
緊急放送のテストって名目で製作して抜き打ち放送、事前の予告は一切無し
いきなり「臨時ニュースです」から始まり、ハリウッドの協力で作成した映像と
事前に取材しておいた自衛隊の訓練映像とか織り交ぜながら実況風演出で4時間位
散々やらかした上で「以上で緊急放送のテストを終了します」で締めくくり
テレビ東京だけは相変わらず呑気にアニメ番組流してたりして・・・
382目のつけ所が名無しさん:03/01/21 14:07
シャツや下着を洗うと勝手に香水の匂いをつけてくれる洗濯機。
383目のつけ所が名無しさん:03/01/21 16:30
10数年前に買った村田?のファックスは壁掛け対応だったよ
今はパナのだけど、できないっぽい
WAVEファイルも再生可能なMP3プレーヤー
ひょっとしてもうある?
385目のつけ所が名無しさん:03/01/22 16:59
>>384
ありそう・・・。

懐中電灯付携帯電話
>>384-385
それ、漏れも気になったんで探したけど見つからねぇよ
漏れはCDプレーヤ兼MP3&WAVEファイルプレーヤが欲しいな
387目のつけ所が名無しさん:03/01/23 03:52
>>385

リモコン機能付き携帯

外出先から空調をONにするとか、部屋から車のエンジンを
ONに出来るとか、TVのチャンネル変えられるとか。
もはや電話じゃねーな。
388目のつけ所が名無しさん:03/01/23 07:22
>>387
エアコンに大抵HA端子付いている
コレで電話からオンオフできる
389目のつけ所が名無しさん:03/01/23 07:28
半自動洗濯機
カタログから消えて久しい

給水、洗濯、濯ぎ、排水 まで自動でやり、脱水漕は別

全自動だと,二重底などで,カビの発生する
でかくて重い、ヘンなとこまで自動になり、洗濯物区別
しなけりゃいけない
>>389
日立のカタログには脱水槽がステンレス(何かマニアックな)の2槽式式洗濯機があります。
東芝のサイトにものってたから取り寄せれば購入できるはず。。
391目のつけ所が名無しさん:03/01/23 09:15
スレ違いかもしれんが
カメラつき携帯をラジコン飛行機に載せて画面を見ながら操縦してみたい
PHSの内線なら圏外でも使えると思う
>>389
給水→(略)→乾燥、が流行ですからね
カビ対策と全自動は別ですよ、2槽式でもパルセータ裏とか
脱水槽なんかはうっかりすると酷い事になります
洗濯槽が丸洗いかけられる1槽式の方が手入れは楽という見方もできます
ただ、
>ヘンなとこまで自動になり、洗濯物区別しなけりゃいけない
これには同意ですね、全自動になっても幾つかに分け洗いしなくては
ならないのであれば大して省力化に貢献しません
むしろ、給水、洗濯、濯ぎ、排水までの洗濯槽と
脱水、乾燥までを行なう脱水槽の2槽式が見直されてもいいと思います
393目のつけ所が名無しさん:03/01/23 09:46
>>392
全自動のカビ問題は、洗濯のときにカビが水に混ざり洗濯物が汚染されることが問題でしょ
2槽式の脱水槽ではそういう事態にはならないのでは。
>>389
自動2槽なら日立がまだだしてるけど、あれ恐ろしく水無駄遣いするよ。
何せ洗剤で洗って絞らないですすいでいくから3〜4回すすがないといけない。時間と水がもったいない
>>386
コンポならあるのにね。ケンウッドが出してた。
メモリースティックから再生したり、それに録音もできるのがあった。
もう生産完了かな。
>>387
bluethooseが出始めた頃、こんなことができるようになるって
言ってたよな。
いまや、ビデオカメラから携帯に待ちうけ画面を転送するのにしか
使われなくなったような感がするけど。
397目のつけ所が名無しさん:03/01/23 13:42
ソニーの付属の液晶はクソだと聞いていますが、
Xシリーズの液晶は性能いいの?


だれかまじおしえてYO!!!
たのむからさあ

398目のつけ所が名無しさん:03/01/23 17:32
どうせ手で操作しないで足で操作するから、
ボタンの大きな扇風機を希望
399目のつけ所が名無しさん:03/01/23 17:52
死なない薬を飲みたい
マルチ
401目のつけ所が名無しさん:03/01/23 19:03
・1画素のデジカメ
・1画素のテレビ
・1dpiのスキャナ
・1dpiのレーザープリンタ
・1bpiのルーター
・最大1dbのMDコンポ
・1mmのちんこ
・1HzのCPU
・1gのうんこ
夏に蓄熱して冬に放熱してくれる電気要らずの冷暖房機


蓄熱部分が夏の終わり頃には数万度になってそうな・・・
403目のつけ所が名無しさん:03/01/23 19:28
目が疲れないディスプレイ。
ドライアイの俺には欲しい。
難であんなに目が疲れるの?
404目のつけ所が名無しさん:03/01/23 19:39
>>402
冬の暖房ででる冷熱を冷蔵庫を冷やすだめに使うっていうのはある。
でもコンビニとかの業務用でしか使われてないけど。
405目のつけ所が名無しさん:03/01/23 20:28
>>401
あるよ
406目のつけ所が名無しさん:03/01/23 20:40
ファックスのビデオ版
まあ、NTT回線が光ファイバになれば可能だけど
407目のつけ所が名無しさん:03/01/23 22:01
むしろマルチ。またはセリオ。
408目のつけ所が名無しさん:03/01/23 22:05
「2ちゃんねる」しかできない低価格パソコン

これで十分
409目のつけ所が名無しさん:03/01/23 22:07
ひざ掛けの大きさの電気毛布

・・・もうあったらゴメソ
410目のつけ所が名無しさん:03/01/23 22:12
キャラクター模様のパソコン
なんでパソコンって白や黒の味気ないデザインなのさ
家電全体に言えるか・・・
携帯みたいに着せ替え可能なのをきぼん
411目のつけ所が名無しさん:03/01/23 22:26
無線電源
412目のつけ所が名無しさん:03/01/23 23:02
電熱マグカップが欲しい。
ニクロム線内臓で中のスープやお茶がいつまでも冷めない。
充電スタンド付きでもちろん飲むときはコードフリー。
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414目のつけ所が名無しさん:03/01/23 23:39
mp3プレーヤー付き携帯電話
415目のつけ所が名無しさん:03/01/24 00:14
テレビ本体にリモコン呼び出しボタン
押すとリモコンから音が鳴り続ける
417目のつけ所が名無しさん:03/01/24 00:57
USB刺せるカーオーディオ。
メモリーカードとかMOとか、
各人が普段使ってるメディアを使えるようにしてくれ。
418目のつけ所が名無しさん:03/01/24 01:10
>>386 >>384-385
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=10608&KM=MPD-AP20U
これとかどうだい、MP3とWAVはとりあえず聞けるしCD-Rもやけるし
メモリースティックもOK。
実はほしいのだがiPodのようなヤツとどっちにしようか迷い中。。
419目のつけ所が名無しさん:03/01/24 01:11
Windows内臓冷蔵庫
無線LANで家電製品をすべて管理するPC。
とデジタルな話もいいけど、最近マジで作ってほしい家電製品は
洗剤と柔軟剤の容器の形式を統一化して、洗濯機に差し込むだけで
勝手に洗剤が出る洗濯機。

あの2段階の作業が本能的に面倒くさい…
>>418
>CDやDVDに記録されたMP3ファイルやWAVファイルの再生も可能
おお、イイね、USB2.0対応でCD-R機能も付いてるし
けどメモステスロットは要らないので、外してコストダウンしてくれないかな
422目のつけ所が名無しさん:03/01/24 09:23
MDにMP3形式で書き込めないのかなぁ?
メモリースティックとかより,メディアが安い
CD-RでMP3再生系よりも,本体がかさばらない
>>370
>あとスイッチが切れているときにランプがつくというのもおかしい。

夜、スイッチが切れてるときに、スイッチをさがす場面を想像してね。
(切れてるときに)ランプがついてた方が便利だと思うけど。

スイッチに照明器具を繋がないのなら、どっちでもいいのだけどね。
>>422
MD-DATAがあんなヘタレ規格でなけりゃ今頃は・・・
まぁいいやSONYのやるこっちゃし
425目のつけ所が名無しさん:03/01/24 14:47
簡単予約ビデオデッキ
バーコード読みとり機のようなもので、新聞の日付を読む。
次に目的の番組の部分をタイトルが入るように読む。
すると、ネットから開始時刻と終了時刻をDLしてきて
予約完了

TV雑誌にも対応すれば、当日以外の予約も可能
>>399
沢山あるだろ>(飲んでも)死なない薬
427目のつけ所が名無しさん:03/01/24 15:55
>>403
ちらつきのせいじゃないのか?
液晶にしてみれば?
>>403
一回ディスプレイの設定を確認した方がいいかも。
垂直同期が 72Hz を越えていれば、ちらつきは殆ど分からないです。

うまく設定出来てないか、(うまく設定出来てても)特定の解像度で 60Hz に
なってる場合があるので注意されたし。
>>420
今はもうなき粉末洗剤自動投入洗濯機にボールド入れて使えば(藁
430目のつけ所が名無しさん:03/01/24 17:47
がいしゅつかもしれんけど、
加湿機と除湿機が合体したのってないですかね?
洗濯物入れると洗濯、乾燥そして最後はたたんで箪笥にしまってくれる
洗濯機
タイマーのないソニー製品
433目のつけ所が名無しさん:03/01/24 21:45
あったかい携帯。ホカロンみたいに使いたい
>>430
加湿と除湿って機能が矛盾しないか?

漏れは微暖房機能付きで徹底乾燥させる究極除湿機が欲しい
象印の奴はゼオライト式なので暖房機能をカットできないため夏場は使えない
コンプレッサ内蔵してなくせにうるさいし・・・
やはりコンプレッサー式の高効率な奴が欲しい、昔は日立が理想の除湿機を
製造していたのに、モデルチェンジして微暖房機能を外した上に
コンプレッサモータを改悪して低効率にしてしまいました・・・新型のRD-10NXは糞!!
究極除湿乾燥機RD-1060PK再販キボンヌ
435目のつけ所が名無しさん:03/01/24 22:13
ソニータイマーなんてあるわけないだろ
バカの一つ覚え
>>434
>加湿と除湿って機能が矛盾しないか?

エアコンだって暖房と冷房が合わさってるじゃないか
437目のつけ所が名無しさん:03/01/25 01:30
>>423
いろいろなユーザーがいるから両タイプあるといいね
438目のつけ所が名無しさん:03/01/25 01:33
>>432
予約録画のできないビデオと言うことだな
439目のつけ所が名無しさん:03/01/25 10:43
AM/FM付き携帯。

FM付きphsは昔あったけど1代限り。
結構需要あると思うんだけどなぁ。
顕微鏡付き携帯電話(もちろんカメラも)
441目のつけ所が名無しさん:03/01/25 16:49
うちの親父が小さい工務店やってるんだが、携帯をよく壊す。
水や埃、泥や衝撃と無縁でいられない仕事だからタフな携帯が欲しいらしいんだけど
某社のタフな奴は字が小さくて見難いので使ってない。

なので
・表示が大きい
・ボタンがデカイ
・水に落としても少々の事なら壊れない

シンプルな「現場仕事専用」の携帯造ってくれ。
需要はあると思うが
442目のつけ所が名無しさん:03/01/25 18:59
ドラえもんを開発できる人はいませんか?
443目のつけ所が名無しさん:03/01/26 00:04
車のコンソールorダッシュ辺りに拡張Boxを!
特徴1.携帯CD・DVDプレーヤー、ノートパソなどを、操作しやすいよう固定できるスペース有り。
2.上記スペースにAC100V電源とAV端子を取り付けやすい場所に配置。
3.AV端子からの信号をアンプなどを通してスピーカやナビ用ディスプレイに出力できるようにする。
これで標準装備がラジオ+テープでも安心、モジュールオーディオでも大丈夫。
444目のつけ所が名無しさん:03/01/26 16:27
炊飯器・冷蔵庫・湯沸かしポット.電話器・オーディオなど、
やたら近未来的なデザインにするのはやめてほしい。
だから「業務用」デザインの方がかえって新鮮にみえます。

・・・保坂夫妻CMの炊飯器、あんなに流線形にする必要あるの?
445目のつけ所が名無しさん:03/01/26 17:50
眠る時音楽かけっぱなしじゃ無いと眠れんのです。
タイマーセットするんだけど電源が落ちるときの音がうるさくて
目が覚めてしまうわけです。なんとかしてください。
・・・ここまで書いて自分が精神科行けば解決するような気が
しないことも無いです。あと暴走族はまじで芯でkださい。
446目のつけ所が名無しさん:03/01/26 18:18
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
447目のつけ所が名無しさん:03/01/26 21:41
電気ポットに加湿機能をつけてほしいな。もちろんOFF(スチーム少なく)にもできるように。
84歳。
去年まで中古車販売だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年でお肌の貼りも若返る。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば明日から玉子が安くなる。
もらうだけもらってプレイせずに天体望遠鏡掃除したり、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば、DHA豊富でとってもヘルシー。
金なきゃオフラインで長七郎江戸日記見ればいいだけ。暇つぶしになる。
チョチョリーナとの絡みも色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.*****casino.com/~1kl5/japanese/
449目のつけ所が名無しさん:03/01/27 00:35
リモコンを一切使わず、日付・チャンネル・開始時刻・終了時刻を各々の専用ツマミで
グリグリいじって設定するビデオデッキ。表示部も別々で。
老人向き。

450目のつけ所が名無しさん:03/01/27 05:02
>>255
>価格ドットコムのような、いろいろな商品を売上、人気順に
>ランキング方式に載せているHPって知りませんか?
半年以上も遅レスだが、
http://www.nandemo-best10.com/
ここはどうだ?

>>353
>高輝度白色LEDとCCDカメラ内蔵バイブ
ある。「CCDカメラ バイブ」でぐぐってみれ。
>>439
少なくともアナログ放送のうちはラジオつき携帯は無理、
携帯のそばにFMラジオ置いてみれ。雑音だらけだ。
452目のつけ所が名無しさん:03/01/28 16:20
がいしゅつかも知れんし、既にあるかも知れんが
TV付きメガネ。ソニーなんかのゴーグル型ので
なくて、外観は普通のメガネと変わらないのが欲しい。
通勤時や会議中に使えそうな気ィしません?
453目のつけ所が名無しさん:03/01/29 18:56
>>425
バーコードスキャナーと言えば、松下がバーコードスキャナーで日付や時刻などを
なぞって予約するのを作ってました。
>>453
うちにまだありますよ。でもバーコードリーダーがアホになって
本体から手入力で予約してます。トホホ
455目のつけ所が名無しさん:03/01/30 03:59
>>444
あの炊飯器の流線型はなんとかならないのかな。
どれもこれも、新幹線の先頭車両みたい。
>>455
後ろに食堂車を連結しる!!
四角四面銀色に輝くステンレスの立方体 

の 白物家電。
458目のつけ所が名無しさん:03/01/31 04:04
ホシザキあたりがそういうのが得意。
http://www.hoshizaki.co.jp/
ここ見てね。
459目のつけ所が名無しさん:03/02/02 22:55
>>130 >>361
でたぞ!
スキャナ+プリンタ+コピー+コードレス留守番+FAX+カードリーダー。
このスレもまんざら捨てたものではない。

ブラザー、プリンタ/スキャナ/FAX/カラーコピー機能を備えた
家庭向けデジタル複合機「MyMio」2モデルを2月上旬より発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/brother.htm
460目のつけ所が名無しさん:03/02/03 00:13
カセットやMDではなく、HDDレコーダー機能搭載のミニコンポかラジカセほしい。
461目のつけ所が名無しさん:03/02/03 01:14
安い液晶テレビ(携帯)4インチで39800円はボリすぎじゃねーか? カ○オさんよ
しかたなく秋葉でキット買って自作したよ。
462目のつけ所が名無しさん:03/02/03 01:19
>>460
PCでこと足りるかと
463目のつけ所が名無しさん:03/02/03 01:28
>462
留守録するときPCつけっぱなしにしないといけない。
チューナーとPC両方いちいち接続したり設定したり面倒。
録音が開始されたら、PCやたら遅くなる。
再生もいちいちPCないと駄目。
面倒過ぎ
464目のつけ所が名無しさん:03/02/03 03:57
「コタツでチンコタツ」っていう商品名のコタツがほしい。
>>461
あまり複雑な機能を持たない製品は
組立キットにして低価格化した製品があってもいいな
どうせ最近の家電はコストダウンのためにユニット化進んでるんだし
466目のつけ所が名無しさん:03/02/09 13:25
LCRに頼らずに、電波時計や117等で内蔵時計を合わせてくれる固定電話
467目のつけ所が名無しさん:03/02/11 05:22
468目のつけ所が名無しさん:03/02/15 04:30
マジで。
眼鏡用ワイパー。
メルセデスの中堅クラス車に付いてる伸縮形きぼん。
469目のつけ所が名無しさん:03/02/16 17:22
10インチ位で800x600表示位の安い液晶ディスプレイ
セカンドモニターとして欲しいのだが
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471目のつけ所が名無しさん:03/02/17 20:58
471の言うとおり、屁のサイレンサー。
いつでもどこでも、音を気にせずスッキリ。
逆相の音波を即座に再生することによる、ノイズキャンセリング機構。
音響に優れた記述を持つボーズ社製。
473目のつけ所が名無しさん:03/02/17 23:20
贅沢言わないから、今後出る固定コードレス&FAX電話を全部
デジタル方式にしてくれ。
今は選択の余地が無い。
なんでこうまで盗聴に無関心なんだ?
474目のつけ所が名無しさん:03/02/17 23:23
>>472
車のマフラーってグラスウールを詰めてるタイプがあるから
タンポンでも突っ込んでおけば消音できるんじゃない?
475目のつけ所が名無しさん:03/02/17 23:55
>>468
どういう時に必要になるんだ?
撥水加工したレンズでもいいと思うけど。
476目のつけ所が名無しさん:03/02/19 23:24
>>464
>「コタツでチンコタツ」っていう商品名のコタツがほしい。

企画書PPTでもってこい。検討してやる
477目のつけ所が名無しさん:03/02/20 00:31
足で操作するマウスはまだですか?
478目のつけ所が名無しさん:03/02/23 19:25
超小型の食器洗浄乾燥機。
夜遅くメシ喰うと茶碗1個、皿1枚、コップ1個洗うのが面倒。
479目のつけ所が名無しさん:03/02/23 19:57
PS2やアドバンスなどこれ1台でできるようにしてほしい!
480目のつけ所が名無しさん:03/02/23 20:04
プリペイドカ−ドの使える電話機
481目のつけ所が名無しさん:03/02/23 20:51
真空管のラジオやアンプ 北朝鮮から輸入してくれ.
482目のつけ所が名無しさん:03/02/24 00:47
市販のHDを後付できるHDDリコーダーって出来ませんかねえ。
483目のつけ所が名無しさん:03/02/24 00:47
>482
レコーダーだっけ。
484目のつけ所が名無しさん:03/02/24 00:51
485目のつけ所が名無しさん:03/02/24 05:14
加湿器付き携帯
486目のつけ所が名無しさん:03/03/04 09:24
>>118同意

CM中の音量を自動的に消す機能
(CMは15秒毎に内容が極端に変わるので落ち着けない)

見たくない番組あぼーん機能
(不意に見たくないんです、チャンネル∧∨選択時のレスポンス向上)
>市販のHD
当り外れが激しい製品だし、寿命も短い(いいトコ4年位)
その上、どこのどんな製品が繋げられるのか保証もできないので
自己責任がもっと一般化してからでないと製品投入は無理
つか消費者がバカなうちはその手の自社製品以外との連携製品は
例え技術的には可能であったとしても、怖くて販売できない
で、それを許容できる客層を絞ると、PC自作するやつとかになるんだよな。
「相性です」というすげぇ都合のいい言葉がまかり通る世界だし。
で、そのユーザ対象に販売する製品だったら、PCパーツだの外付け機器だのに
なってしまって、結局「家電」にはならんだろ。

487のいう自己責任。これがもっとまかり通らない限り、家電への道は遠いと思われ。
489目のつけ所が名無しさん:03/03/10 12:02
作るのが簡単で
絶対に売れる商品、勿体無いけどおまいらに教えてやる。

USB接続耳かき

CCDカメラが付いていて、PC上のモニタで耳の中を確認しながら耳かきができる。
ていうか俺が欲しいから、誰か作れ。
490目のつけ所が名無しさん:03/03/10 15:09
待機電力のない電化製品
使ってないのに発熱してんじゃねーよ
491目のつけ所が名無しさん:03/03/10 15:26
インクの要らない印刷機
レーザーで直接、物質を原始転換して色を変える。

自動米洗い炊飯器
>490
スイッチ入れた時にすぐに使えなくてもいいんならできるが・・・
嫌だろそんなの
493目のつけ所が名無しさん:03/03/10 21:47
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_f.jsp?head=%2Fhead.htm&menu=%2Fc_item%2F2003spr%2Fmenu%2Fs_el.htm&main=%2Fc_item%2F2003spr%2Fsho_item%2F1680_81002.htm
にあるような 時計&目覚まし付き小型CDラジオで 電池による持ち運びが可能なやつを作って欲しい

上にあるやつを近くのホームセンターで見つけたけど メーカーの詳細がわからず怖くて買えない…
494目のつけ所が名無しさん:03/03/11 05:58
>>492
唯一変わるとしたら、TV位だろ。
それも、コンセント抜いて試したら、1.5秒程しか変わらんし
495目のつけ所が名無しさん:03/03/11 06:07
中国で売られてる4:3で33”以上の大型テレビ。

>>494
ソフト制御している家電は全滅じゃないかな
物にもよるだろうけどDRAMなんか使ってるとプロセッサ待機時でも
メモリはリフレッシュし続ける必要あるし、完全に電源落としたら
次に通電した時は、再度フラッシュメモリとかから読み込んで
初期化処理が走って、モータやらなんやらのセルフチェック処理が走って
って事になって大騒ぎじゃない?
497目のつけ所が名無しさん:03/03/12 04:17
年寄りが操作に困ったら、脳天にズブリと電極を刺して
筋肉を操作して体で覚えさす機械。

売り場で何回も説明すんの疲れたw
>497
最近は年寄りに限らず操作を覚えられない香具師が多いから
真面目に対策した方がいいかもね、電極以外の方法で・・・
@ボタンは大きくする
  デザインは相当犠牲になるが、ボタンを目立たなくしたり隠すようなデザインを止め
  堂々と存在をアピールする、当然文字についても本体と同系色で小さく目立たない
  ようでは言語道断、英語なんて以ての外、白地に黒で大きく「起動」「停止」と書く
Aボタン一つに機能一つ
  起動停止の2択はシーソースイッチ、強中弱はロータリースイッチ
  暑い寒いはスライドスイッチなど、用途向きに見合った形状のものを配置する
  タッチスイッチ等は止めON/OFFが指の感触で確認できるメカニカルスイッチを採用する
  間違ってもデザインの統一性やコストなど気にしてはならない
Bリモコンに頼らない
  リモコンは必ず無くす事を前程に、本体だけで全ての動作を行なえるようにする
  つか、いっそキャンペーン用の販促品とかオプション扱いで構わない
  こんなのは欲しい人はちゃんと対価払ってでも買うから
  本体がボタンだらけで見てくれがゴテゴテしくなるのを気にしてはならない
  操作パネルのサイズに引き摺られて本体が大型化してしまうのも嘆いてはならない
とりあえずこんなところか?
499目のつけ所が名無しさん:03/03/15 04:04
>459
ブラザー、プリンタ/スキャナ/FAX/カラーコピー機能を備えた
家庭向けデジタル複合機「MyMio」2モデルを2月上旬より発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/brother.htm


大喜びで商品案内見たら、やっぱB4ぢゃなかった・・・(泣)
いつもA4サイズとゆー壁に阻まれる。B4複合機出してくれー!
て、家電の範疇超えてる?
Bって規格サイズは日本だけでしか流通してないってホント?
今後にも期待薄。(遠い目・・・)

500実は1:03/03/16 02:50
大脳皮質に刺激を与えることによって
過去に体験した記憶を追体験出来るシステム。

21世紀になれば当たり前になるって聞いたけど、、、。
あのやらしい夜をもう一度。
501500:03/03/16 02:53
200.300ときて500もゲットです。
502目のつけ所が名無しさん:03/03/16 04:26
待機電力の大幅削減は、大幅削減を実行するために各メーカ既に取り組んでいる。
目標値が設定されて、大幅削減される予定だよ。

各チップなり部品なりの現在の状態をメモリに記憶しとけば、初期化処理なんてほとんど必要なくなるよ。
モータ系は回転が開始されて安定するまでの時間がある程度必要だから、即起きあがるのは難しいだろうけど
これもいずれは解決されるだろう。
503目のつけ所が名無しさん:03/03/16 14:48
>>499
>Bって規格サイズは日本だけでしか流通してないってホント?
どうもそうらしい。
なぐさめにもならないが、Aって規格サイズもアメリカでは使われない。
リーガルとA4のサイズ違いって、ビミョーで苦労するんだわな。
504499:03/03/16 19:34
>503さん有難う。ハッキリしただけ清々しいです!(^−^)
Aしか使わない場合でもAより一回り大きいサイズまでとれると便利なんだけどねぇ
A規格はドイツからの輸入
B規格は日本に昔からある紙の規格=日本独自

アメリカは用紙の大きさがバラバラでしかもそれぞれに名前が付いてるからややこしい。

イギリスやドイツはまだわかりやすいんだけどね。
507目のつけ所が名無しさん:03/03/17 01:03
液晶に名前でる
ワンタッチダイヤル搭載の電話
パナソニックしかないのでもっと出して
508499:03/03/17 01:50
505・506さんも有難う・・・ 色々ためになりました。
仕事上B4使用が不可欠なため探してましたが、諦めます。
オフィス用は場所もお金もかかるし導入したくなく・・・
なんてワガママでした; 妥協案考えますー
>オフィス用は場所もお金もかかるし導入したくなく・・・
いや、気持ちはわかるよ
昔、テレビの前にフレネルレンズ置いて拡大表示する
無理矢理大画面テレビって商品あったじゃない
あんな感じでA4スキャナの上に被せて
解像度落ちるとかピント甘くなるとかいろいろ犠牲にしてでも
B4サイズをスキャンできるようなアイディア商品なんてどうよ
510目のつけ所が名無しさん:03/03/17 22:40
B4>需要としてはいかほどのもんでしょう?

やっぱニーズが少ないから、家電用として安価で普及しないのかと思われ。
>やっぱニーズが少ないから
ニーズとは探すものではない、作るものだ
「もし、エジソンが市場のニーズに従ったなら、ひたすら長い松明を作っただろう」
512目のつけ所が名無しさん:03/03/17 22:57
洗濯・乾燥・アイロンがけまでを自動でやる洗濯機。

スイッチひとつで、米を研ぎからやってくれる炊飯器。

A4ノートパソコンを500cくらいにしてほしい。現在の3`は重たいよ。
513目のつけ所が名無しさん:03/03/24 03:42
パソコンでメモリダイヤル編集できる電話
SDメモリーでもいいよ
514目のつけ所が名無しさん:03/03/24 03:44
4で既出か!
なんででないのだー
515目のつけ所が名無しさん:03/03/24 06:27
パソコンとUSB接続でリモコン情報をプログラムできる小型リモコン。

室内灯を消す為だけのリモコンがテレビのリモコンと同じサイズってーのがねぇ・・・
プログラム可能なリモコンにTVと室内灯のリモコンの情報を登録すると一つでOK
516目のつけ所が名無しさん :03/03/24 09:46
>>477
>足で操作するマウスはまだですか?
激しくホスイ。
517目のつけ所が名無しさん:03/03/24 12:44
>>515
学習リモコンじゃだめ?
518目のつけ所が名無しさん:03/03/24 19:31
>>515
Palm使え
519515:03/03/24 19:39
>>517-518
ググッりました、こんなリモコンがあるんですね。
学習リモコンで十分です、思わぬ情報ありがとうございますた(´∀`)
3電源、せめて2電源式の「コードレスにもなる掃除機」
バッテリー動作はあくまでも「従」って事でよろ
521目のつけ所が名無しさん:03/03/24 19:49
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
高くてもいいからEPG付きのHDD+DVDRAMレコーダーほしい。
とにかくクリポンを越えるものを望むン
HDD+CD-R/RWの安いディスクレコーダーが欲しい
記録フォーマットは
互換モード=VideoCD又はSuperVideoCD
自己録再モード=MicroDVD(Mpeg4+MP3)
エアチェックしかしない人も多いんだから
レンタルDVDの再生なんかできなくて良い
524目のつけ所が名無しさん:03/03/25 01:58
スタイリッシュなデザインで実用性もあるFAX電話機を出せ!ゴルァ!
どこにも無いが、そんなに難しい事なのか?
525目のつけ所が名無しさん:03/03/25 11:25
デジカメで撮った写真をネガに落としてくれる機械
526目のつけ所が名無しさん:03/03/26 03:00
>>525
PCとPhotoShopあたりで出来ないか?…あ、フィルムに焼き付けが出来ないか。
じゃ、プリンタでOHPシートに出力。あとははさみとカッターで。
527目のつけ所が名無しさん:03/03/29 11:09
640MB光磁気ディスクにMpeg4で動画記録するデジタルビデオカメラ
PCとUSB2.0かIEEE1394で接続するとリムーバブルドライブとして
認識する香具師が欲しい
528目のつけ所が名無しさん:03/04/08 06:40
洗濯機の構造を応用した自動調理器
かき混ぜはパルセーター(底の羽根)
ヒーターもついており、煮える
順番が書いてある箱に材料を入れ、電源を入れ、料理を選択すると自動で調理
今の技術ならこれくらい簡単だろう
529目のつけ所が名無しさん:03/04/09 02:56
>>528
出来上がる物はみんな「ごった煮」だな。
調理器の洗浄の手間を考えると、家庭用なら自分で作る方が速いという罠。
530目のつけ所が名無しさん:03/04/09 15:37
>>529 調理器は水と洗剤を入れて回すときれいになるだろ。
洗濯機の構造を応用してるんだから
531かおりん祭り:03/04/09 15:40
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
532529:03/04/10 16:01
>>530
じゃあなぜ洗濯機のカビが問題になるんだ。

…もしかしてミキサーのボトルを一度もバラしたことがないタイプか?
パッキンの部分はすごいことになってるからバラして洗った方がいいぞ。
533目のつけ所が名無しさん:03/04/10 16:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
534山崎渉:03/04/17 13:21
(^^)
535山崎渉:03/04/20 02:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
536クラッカー:03/04/30 02:04
520>日立にそういった掃除機があったと思いますが・・・
537目のつけ所が名無しさん:03/04/30 12:22
バッテリー内蔵TV。俺TVのオンタイマーを目覚まし代わりに使っているから、夜中の知らない
間に停電とかあって、リセットされてると困るんだよね。一度それで寝過ごした事が
ある。
5381:03/05/17 22:07
シャワートイレに
家族個人個人のボタンを付けて欲しい。
俺は熱めの最強水流が好みなのだが、子供は人肌のゆるゆる水流。
いちいち設定し直すのがめんどくさい。そのままにしとくと
トイレから子供の泣き声が、、、。
539目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:11
壁掛けのFaxほしい。
あと、スタートレックのpadのような
その実、マランツのより薄い学習リモコン。
540目のつけ所が名無しさん:03/05/24 14:06
age
541目のつけ所が名無しさん:03/05/24 14:09

モロ動画 体験BBS 画像UPBBS チャット新設!!
完全無料オリジナル出会い系新設!!
来て・見て・書いて・貼る、ついでに出会いも・・・・
http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/moe.html
小遣い稼ぎの方法も・・・・・・
結構収入あります・・・・・・僕
スレタイとちょっと違う内容かもしれないけど、テープもの、例えばビデオ
テープとかのカセットものは縦置きがいいと思う。何か摩擦が大きくなる
みたいで、巻き取りができなくなったことが何度かある。カセットの縦置き
はけっこうあるけど、ビデオの縦置きってなかなか無いよね。確かシャープ
とオリオンの小型テレビ一体型の2種類しか無いんじゃないかな。
543目のつけ所が名無しさん:03/05/24 21:21
デジカメの写真をでインスタントカメラフィルムみたいなもので現像する機械
サイズはL版、2L版、葉書、メディアスロット付き、簡単な画質補正機能、PCと接続して細かい設定変更が可能
ってのが理想かな
今フジフィルムで出してるCX-200のデザインがもっと良くって,PC連動が出来るようなものを作って欲しい!
プリンターで印刷はもう嫌だ!
写真屋さんに頼めば良いだろ!ってのは言わないで…
544山崎渉:03/05/28 10:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
545目のつけ所が名無しさん:03/05/28 19:04
カートリッジを入れると香りが出るエアコン、
胡麻油の香り、ステーキの香り、鰻の蒲焼の香り、リンゴの香り、モモの香りなどが選べる
焼肉屋の香りもキボン
で、ご飯のおかずにする。
547目のつけ所が名無しさん:03/05/30 21:10
松茸の香りもキボン
他のきのこを下において松茸の香りをつける
548目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:31
とにかく、どんな家電にもEthernet端子がついて、Webベースで操作できるというのが欲しい。マジで。
549目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:33
MP3対応のMDラジカセ出ないかと思ってたら、出てた。
壊れるようにつくるのは仕方ないが
寿命をせめて2倍にしてくれ。
消費者がそのメーカーを信用してくれば
やったもん勝ちの独占市場に
なれたりして
全製品ネット接続機能付き
ユーザーからクレームが来たらネット経由で状況をモニタリング
不具合が見つかったら勝手に制御ソフト入れ替えでフォロー
「お客さん、どこも悪くないですよー♪」

ボーナスが欲しくなったら自壊コマンド一発で故障
「お客さん、これはもう寿命ですねー♪」
>>550
壊れやすい製品を作るのは簡単でも現状の二倍の寿命を持つ製品開発は難しそうだな
>552
コストとサイズの制限が無ければ意外と容易
554東芝派:03/06/18 23:11
バブル期のラジカセが欲しい。
今のラジカセって、安物。音場・音質も糞。

ラジオの感度も音質も抜群のラジカセ。復活希望。
もちろん、AMステレオ。
6万でも良いから。
メールか何かで予約ができる、ビデオデッキが欲しい。
PC用のはあるみたいだけど、PCを24時間電源入れてるわけにはいかないので
家電として欲しい。
RAM(殻)×8 -R×8 のドライブ・・・家電じゃないけどさ・・・
GPSナビ付きのこいつ↓できれば容量で有利なCFモデルキボンヌ
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030513/nhj.htm
電話意外全部付き携帯・・・
558目のつけ所が名無しさん:03/06/22 04:08
>>555
 sonyのcocoonなんかはどうですか。
HDDレコーダですが使い安くていいですよ。
559目のつけ所が名無しさん:03/06/22 23:58
ブロードバンドが普及してきたんだから、そろそろ家電製品も色々つなげるようにならんのかね。
常時接続しといて、コンポやビデオを出先から携帯とかで予約できるとか、エアコンつけるとか。
もっと拡張して家の鍵の管理とか、風呂の給湯とか。
560リゾーム:03/06/23 00:46
時刻機能付きオンオフタイマー(三洋にあったけどブラウン管がダメになった)松下あたりの壊れないテレビを作る企業が発売して欲しい。
561リゾーム:03/06/23 00:49
カシオ電波時計ベイビージータフソーラー機能付きが欲しい
562リゾーム:03/06/23 00:51
電子辞書六法の条文が記憶された製品が欲しい。社会人だけでなく大学生にも売れること間違いなし。
563リゾーム:03/06/23 01:06
外出先から携帯アイモード等で予約できるHDDビデオが欲しい
564目のつけ所が名無しさん:03/06/23 11:01
東芝のRD-XS40のネットdeナビとかは?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_10/pr_j2201.htm
565目のつけ所が名無しさん:03/06/23 11:08
>>562
PDA使えば簡単にできる。
566目のつけ所が名無しさん:03/06/23 11:21
洗濯曹の裏が気になるので
「洗濯曹が外せる洗濯機」
ちょっと手間がかかってもいいから
外せるとスッキリ洗えると思うんだけどなぁ
毎回業者に頼むとお金かかるし・・・
スケルトン家電シリーズ
スケスケテレビやスケスケ掃除機など
カッコいい上に点検容易だし故障個所もすぐわかるので
ユーザーもメーカーも大喜び
大ヒット商品間違いなし
568目のつけ所が名無しさん:03/06/27 22:32
通常よりも強力な小型扇風機が欲しい。
569目のつけ所が名無しさん:03/06/28 00:08
マトリックスリローデッドに出てくるやつとターミネーター3に出てくるやつ。
570目のつけ所が名無しさん:03/06/28 09:14
リモコンって一番壊れやすいと思うんだが
買い換えとなるとかなり高い。

テレビなんかはそんなに機能変わらないんで
メーカーごとに共通したものにしてしまって
ほしい。そして安く売って欲しい。
>>570
売ってるよ
570氏が言いたいのは、汎用リモコンだとタイマー予約とかの付加機能を
使えないから、そーゆーところも共通化してほしいってことじゃないかな。
漏れがきぼんな家電? ソリは発電機二種。

1.火力発電!木の廃材がもっこりあって、週一で半日かけて燃やしてるんだ
けどなかなか減らない&ただ燃やすのもったいない。ソーラー発電だと、家で
消費する以上の発電の時って電力会社に売れるじゃん。それと同じように火力
発電で売りたい。

2.水力発電。屋根の水を集めて水車回したらエコな発電にならないかなぁ。
こっちは火力と違って安く作れるから需要がありそうなんだが。そういや
原発トラブルで停電の心配があるよね。いっそ下水に水車を回したらどうだ?
流れがユルいからダメかな。
574目のつけ所が名無しさん:03/07/01 16:21
無精者としては全自動歯磨き器を作って欲しい。
口に突っ込むだけでブラッシングからすすぎまでしてくれるもの
575目のつけ所が名無しさん:03/07/02 00:52
昔、星新一が書いていた
味ラジオ。
そろそろ出てきても良い頃かと。
携帯PHS板に行けと言われそうだけど
ウェアブルな端末の類。
577目のつけ所が名無しさん:03/07/02 06:38

単純にラジオ付きのポータブルMDプレイヤー
578目のつけ所が名無しさん:03/07/02 06:45
>>577
あるよ
579_:03/07/02 07:17
580目のつけ所が名無しさん:03/07/02 08:00
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
581山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
583目のつけ所が名無しさん:03/07/20 01:37
毎日あついでつね
こんな省エネエアコン(クーラー)がほしい。
室内と室外に温度計がついてます。
エアコン最低設定温度25度(任意に変えられる)
常に外の気温より2-3度低く保つ。(任意で0度、1-2度低くにも設定可能ならなお良い)
(外気より5度も下げるとめちゃくちゃ電気食うから省エネでしょ。
頻繁に外から出入りする人も、2-3度程度の温度差なら、冷房病になりません。)
584目のつけ所が名無しさん:03/07/20 01:43
追加
外気と0度(つまり外気と同じ温度)の設定はぜひ付けてほしい。
夜クーラーつけて窓開けて寝れます。電気代も浪費にならない。
ウィンドファンをまた製造してください
田舎の夜なら外気を取り入れただけで十分だと思う
586目のつけ所が名無しさん:03/07/20 07:06
外にも温度計のあるエアコン、外の温度計をどこに置くか問題だなあ。
室外機の近くじゃ使えないし。
百葉箱無料プレゼントキャンペーンなんかどうですか。
あるいは百葉箱なんて丁目のレベルで1つあればいいから、
ネットor無線で共有する手もある。
587目のつけ所が名無しさん:03/07/20 10:47
>>586
うちのエアコン、外気温計ついてる。
どこにセンサーがあるかどうかはわからんけど。
588目のつけ所が名無しさん:03/07/20 14:22
エアコン用の通気口サイズのちっこい換気扇があるけど
あれに未使用の時は蓋が出来るようにして、
「家庭用喫煙所」みたいな触れ込みで売り出せば
売れると思う。

どうせ家の中で煙草を吸う場所なんて決まっているのだから
怪しい空気清浄機よりは、フィルター交換代を考えれば
すぐに工事費の元が取れるし。
ホタル族(死語か?)に受けると思うのだが。
589目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:43
ソ○ータイマーのない○ニー製品があれば売れると思われ
590目のつけ所が名無しさん:03/07/20 22:50
純国産の製品。「MADE IN JAPAN」のPS2のメモリーカード
を分解してビックリ。中に使われてるのはサムスン製の
メモリですた。
591目のつけ所が名無しさん:03/07/20 23:44
いまや半導体じゃ世界シェアトップやからねぇ・・
592目のつけ所が名無しさん:03/07/21 01:27
表面がツヤピカしてない高解像度の液晶画面がついた、高性能パソコン。
うつり込みが見えるストレスを甘くみすぎて後悔しきり。

一昔前みたいに、上にディスプレイが乗っけれられるぐらいのフレーム強度をもちつつ、ノートパソくらい薄いパソコン本体。
画面はデザイン・サイズとも自分で選びたい。
ノートパソのようにメディアのトレイや差込口は横にあるのがいい。
んで、ワイヤレスのフルキーボード。

1年前はソニーのお絵かきバイオが欲しくて欲しくてたまらんかったが、
USB2端子が無かったので、スキャナー使いまくりの私には手が出せんかった。
待ち続けても後継機は出ず…。

593目のつけ所が名無しさん:03/07/22 23:17
四角くない冷蔵庫。
しいて言えばオバQ型とか。
毛が三本はいらんけど、冷蔵庫って
上が平面なんで何かモノを置きたくなって
部屋の美観を損ねることになる。
上のドーム部分が炊飯器の蓋みたいにぱかっと
開いてジュースとか、取り出せると楽しい。
一気に庫内の音頭が上がるとかいいっこ無し。

一人暮らし向き、デザイン重視。
電話しかできない携帯電話
To>>594
Simple is best!!!
596目のつけ所が名無しさん:03/07/25 19:27
写真しか撮れない携帯電話
597目のつけ所が名無しさん:03/07/25 21:23
可愛い娘が近くに入ると教えてくれるケータイ電話
598目のつけ所が名無しさん:03/07/26 04:08
>597
おすっちめすっち
599593:03/07/26 17:46
テレビとかオーディオとかFAXとか
全部そのかたちにしてしまって
揃えるってのもバカバカしくていいな。
600目のつけ所が名無しさん:03/07/26 17:47
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

601目のつけ所が名無しさん:03/07/27 13:20
どの家電もピッとかの操作音がしないように設定できるように
して欲しい。
というか、
操作音を止めるように改造する商売を誰か初めて欲しい。
602:03/07/27 13:44
1升ビンがそのまま縦置きで納まる冷蔵庫
603:03/07/27 13:50
複数の番号を1台で受けられる携帯電話

一人で複数のケイタイ持ってる人いませんか?
仕事用と個人用分けて
604目のつけ所が名無しさん:03/07/27 15:56
ドッチーモってそんなかんじ?
>>604
ドッチーモは、ケータイとPHSが一台になったヤツ。
基本料金が8000円近いので、今でも持ってる人は少ないのでは・・・?
以前、漏れのオヤジが「ケータイで受けて、ピッチでかける! これで安くなるのだ」
と購入したが、結局お徳ではなかった・・・。
606目のつけ所が名無しさん:03/07/28 10:10
>>596
新大久保のカメラ屋さんで売ってました。
BANDAI FSTYLEといいます。
画像第1世代携帯並。電話なし。1780円ですた。
607目のつけ所が名無しさん:03/07/29 02:02
>>606
なんでもあるもんですな。
608目のつけ所が名無しさん:03/07/29 02:04
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
609山崎 渉:03/08/02 01:18
(^^)
To>>601
大丈夫!!!設定できなくても自分でも出来るYo!!!
1、スピーカ、ブザーのコードを切る
2、スピーカー、ブザーをふさぐ
3、スピーカー、ブザーの回路をなくす。
4、隠しコマンドを打つ。
など
611目のつけ所が名無しさん:03/08/08 22:54
など、じゃねぇよw
612目のつけ所が名無しさん:03/08/12 19:30
昨年度、51兆円あった年金基金を、今年度45兆円にまで、すなはち、一年で6兆円も損失。
しかも、社会保険庁が株に失敗してたった一年で6兆円の損失。
しかも、そんな損失を出して、当事者には何もツケがこない。
こんなのはリスクマネージメントでも何でもない。
自分にリスクがない者に大金を自由にさせるのは大変危険だ。
こんな株遊びを野放しにして良いのか!
しかも、結果が損失にも関わらず職員の高額の給与、退職金が年金から削られていっている始末。
非常に危険な集団だ。
こんなのを野ざらしにすると、今後に非常に影響する。

ここで、職員の給与、退職金を大幅削減し、歯止めを掛け、警鐘を鳴らし、ツケを当事者に与えないと当事者はそのまま いい気になり、続けるだろう。
どうする政。
613某研究者:03/08/12 20:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030812-00000334-jij-biz
まあ安価な物は兎も角高級機種には
ネットワーク機能を持たせる意味も有るかと思うが
どうなのだろうか
614某研究者:03/08/12 20:29
まあエアコン等を調整するのに一々リモコンを使うのも面倒だろうし
携帯電話や携帯端末等からの音声入力・或いは家に設置した
マイク等から
全家電を操作すると言う物は
出来ないのだろうか
更には温度調節の際に窓も自動的に開閉可能とするキット等は
出来ないのだろうか
(エアコンが不要な温度帯では
 窓を自動或いは音声入力で
 開閉する様な物は無いのだろうか)
615某研究者:03/08/12 20:37
まあ家の各所にマイクを付けて
音声入力で全ての家電を操作可能とする様な方向も
有るだろうか
616某研究者:03/08/12 20:45
まあ空間に向かってエアコンを消せ・テレビを付けろ等と
言えば自動的にエアコンが消えたりテレビが付いたりする
物が良いだろうし
本人が家から出て暫くしたら自動的にエアコンやTVが
消える様な物も良いだろうか
617某研究者:03/08/12 20:49
単に音声入力装置付きのTVやエアコンも
使えるだろうし
安価な物ではこれでも良いだろうか
618某研究者:03/08/12 21:27
部屋に向かって暑いと言うだけで
自動的に温度が下がる様な
物が理想かも知れぬし
録画と叫べば自動的にDVDに今見ているTVの内容が
録画される・或いはネットワークから即時に取り出せる体制と成る
様な物も有るだろうが
他には自動的に開閉する箪笥等は無いのだろうか
オマエほんとにそれが便利だと思って言ってるのか?
研究の方向を変えることを進めるよ。
620某研究者:03/08/12 23:54
TVと言えばTVが付き
部屋に入れば自動的に電気が付く様な
電脳住宅は何処迄普及するのかだが
現在は非常に少ないだろうか

後はGPSで本人の位置を確認して
家の近くに来たら
自動的に冷房や暖房を入れておくと言う物も
有るかも知れないが
(携帯電話で家の外からエアコンを操作する様な
 物は有るだろうが
 これは一々面倒だろうし
 家の近くに来たらエアコンが自動的に付く様な物は無いだろうか)

温度だけではなく湿度も調整したいし
加湿器も一々水を補充する事のも面倒であるなら
水道を直結する様な物も必要かも知れぬが
植木等も水をやるのが面倒なら
水道に直結して自動的に水をやるシステムを作ると言う方向も有るだろうが
(これは肥料等が入った専用の水道等を
 使うと言う方向も有るだろうが
 肥料の入った溶液タンクから少しずつ溶液を
 入れると言う方向も有るだろうか)
j3音声入力なんぞよりリモコンの方が普通に楽だヴォケ・・・る
622目のつけ所が名無しさん:03/08/13 06:13
寝る時間になると水が入り、起きる時間になると水が抜けるウォーターベッド。
手間をかけずに健康管理と目覚ましと省スペースが1度に出来る上、ゴージャス。
623ビーバー:03/08/13 06:54
バキューム便器。オナニー専用ティッシュ。天井吊り下げモニター。
体の両側面キーボード。
624目のつけ所が名無しさん:03/08/13 07:23
625目のつけ所が名無しさん:03/08/13 07:28
戦いの時、道具として使うとイオナズンの携帯電話。
627目のつけ所が名無しさん:03/08/14 03:17
四角いマウス
>>627
10年前とかのマウスはそうだったなぁ。使いにくいから単純に消え去った。
629目のつけ所が名無しさん:03/08/15 06:28
毎日体洗うのがめんどくさいので、自動洗浄機。
自動車洗うのの人間版。
631目のつけ所が名無しさん:03/08/15 10:57
女子供に媚びを売らないデザイン。
特にFAX。
選択肢がない。ひどい。
消費者をなめてるとしか思えない横並びのデザイン。
たぶん女性の開発主幹かスタッフだかが
マーケティング主導で手がけているのだろうが、
頭悪いとしか思えない。
シンプルでいい。
角も妙なアールつけなくていい。
白ならともかく安普請なメタリックやパール調の塗装も必要なし。
欲しいと思うモノを作ってほしい。
632山崎 渉:03/08/15 12:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
633目のつけ所が名無しさん:03/08/15 17:55
吸い取ったゴキブリ、蜘蛛などが管を逆走しない掃除機
>>633
ほとんどのなら勝手にふたが閉じたり、あっしゅくされたりするので
635目のつけ所が名無しさん:03/08/17 16:03
>>554 私も欲しいです.
メーカーはパナソニック.
デザインはソニーのソナホークZS-7みたいな感じで.
バイアンプ4ドライブで高音質に.
636目のつけ所が名無しさん:03/08/18 22:46
全自動洗濯物たたみ機
一人暮らしだと洗濯物は洗ってそのまま。
他の国ではでてないのでしょうか?
いつかは製品化されるだろうが・・・
かわいい女の子
2ch最凶のバカコテハン なんかのグランプリにも輝いた
その名は…
某 研 究 者!
639目のつけ所が名無しさん:03/09/08 08:55
age
640坊:研究家:03/09/08 09:37
>>638 > 某 研 究 者!
おお!。こんなところで、お見かけするとは。。
641コピペ・太郎:03/09/08 09:44

『こんなものがほしいんじゃ〜』magazine
http://www.konna.jp/
642目のつけ所が名無しさん:03/09/14 21:26
スペアナやLEDゴテゴテの黒いミニコンポを復活させてほしい。
643目のつけ所が名無しさん:03/09/14 22:30
車のCDチェンジャーのマガジンが使えるホーム用CDチェンジャー
ソニー、パイオニア、ケンウッドあたりなら作れそうなもんだけど
家でも車でも聞くCDは同じなんだから、出し入れするの面倒だ
644目のつけ所が名無しさん:03/09/15 20:52
SONY様

AIBOの次世代機はぜひぜひ、美少女型でお願いします。
もちろんダッチワイフ機能もつけてくだちい。
645目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:04
>>642 MD付きで
全自動炊飯器

蛇口から分岐栓で、水引いて取り付け。
スタートボタンで、研ぎ、浸し、炊飯って勝手にやってくれる。
自分は米を入れるだけでOK.。
食い終わったら、釜も自動で洗ってくれる。

6万くらいならほしいです。
ちっこくて丸くて角ばってないキュートなテレビ。
なんでテレビっておしゃれなのが無いんだろう。
648目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:05
スチームコンベクション機能付き電気オーブン
ただし電子レンジ機能無しの純粋な電気オーブン
649目のつけ所が名無しさん:03/10/02 19:25
>>647 ありきたり
650目のつけ所が名無しさん:03/10/02 19:26
>>647 つーかあるだろ
    松下のカタログ見てみ
    名前がキュートだと思ったが
651小岩清水新太郎:03/10/02 19:37
家電製品じゃないんだけどさ

普通紙に噴き掛けるだけで光沢紙になるスプレーつくってくれないかな
かんたんでしょ
652目のつけ所が名無しさん:03/10/03 09:20
>651
画材店で売ってる定着スプレーとかで代用できんかなぁ
653目のつけ所が名無しさん:03/10/03 13:31
風呂の残り湯でご飯が炊ける炊飯器
654目のつけ所が名無しさん:03/10/03 13:44
部屋の埃をすべて吸い取る空気清浄機!
いままでいろんな空気清浄機使ってきたけど掃除が楽になる
空気清浄機があったらどんなに便利か
655目のつけ所が名無しさん:03/10/04 23:11
本格コンプレッサー式除湿機付き洗濯機
洗濯物を除湿乾燥するだけでなく
洗濯室のカビ防止機能付き
656目のつけ所が名無しさん:03/10/04 23:14
自宅の固定電話が携帯電話と両用できる電話機
657目のつけ所が名無しさん:03/10/05 21:41
>656
PHS?
658目のつけ所が名無しさん:03/10/06 04:41
>>647
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/design_news/brionvega/brionvega.html
こういうのじゃない?
かわいいけど、、、値段はかわいくない。
659目のつけ所が名無しさん:03/10/06 23:07
フェーズドアレイアンテナ採用の電子レンジ
庫内のあらゆる場所を満遍なく加熱可能
660目のつけ所が名無しさん:03/10/07 23:25
外国産(エレとかLG)が作ってる
サイクロン+紙パックのハイブリッドタイプ掃除機を
日本のメーカーも作って欲しいな
661目のつけ所が名無しさん:03/10/08 12:02
窓枠取り付け式熱交換型換気扇
662目のつけ所が名無しさん:03/10/10 23:24
布団乾燥機付き除湿機
梅雨時に布団乾燥機かけると部屋ん中シケシケになっちゃうから
663目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:53
ブラウン管のパソコンモニタ兼用テレビ
は げ し く ふ っ か つ キ ボ ン ヌ
664目のつけ所が名無しさん:03/10/15 06:48
空気清浄機のフィルターがそのまま流用可能な
除湿機とかエアコンとかシリーズ化してくれないかなぁ
665目のつけ所が名無しさん:03/10/15 11:54
チューナー(地上波アナログ+地上波デジタル+BSデジタル+CSデジタル+CS110度)
+
HDD300GBレコーダー
+
DVD-RWレコーダー
+
MP3レコーダー
+
PS2
+
CDプレーヤー
+
DVDプレーヤー




(と、ここまで書いたけどノイズが凄そうだ・・)
666目のつけ所が名無しさん:03/10/16 23:56
>665
電源が・・・
667目のつけ所が名無しさん:03/10/19 01:08
>>643
ipod買ってしまうとCDチェンジャーって
持て余してしまう。
668目のつけ所が名無しさん:03/10/19 01:09
>>653
面白い。
669目のつけ所が名無しさん:03/10/19 14:09
ドラえもん
670目のつけ所が名無しさん:03/10/19 21:06
電波時計内臓の録画機器シリーズ
なぜ出ない!?
今の技術でも狂わないから。
テレビ直下で使えばノイズもすごいだろうし、
バーアンテナの位置も変えられない。
672目のつけ所が名無しさん:03/10/26 11:57
>671
するとテレビ下の棚に置いてある
うちの電波時計は狂いまくりなのか?
電波時計本人に聞いてくれ。
>>671
説明書読み直せよ
675目のつけ所が名無しさん:03/10/26 21:51
シャープさん、コレ、また出して(今の技術で)。
 ↓
http://club.pep.ne.jp/~toys.oohara/purchase18.htm
676目のつけ所が名無しさん:03/10/26 22:02
日立さん
からまないからまん棒出してください
677目のつけ所が名無しさん:03/10/26 22:55
>>675
サイズも小型化(卓上テレビサイズでは無く、昨今流行のレトロ小型ラジオ
みたく10cm×10cm位で)されると、いいですね。色セロファン+
ランプ球ではなく、LEDやELDを使ってもらい、音もステレオで受信。
VHFなら、TV音声も受信(あっ でももうじき放送されなくなるのか)。
678目のつけ所が名無しさん:03/10/26 22:57
電動精米機能付き米びつ・・・・もう既にあったりして。
679目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:01
いらなくなった古い油・香料・化成ソーダ粉(別売り)を
入れると、自動的に石鹸を作る機械はどう?
680目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:04
昔、サンヨーが出していた、白黒表示切替可能なレトロデザイン
カラーテレビ(>>675のラジオのデザインに近い)、また出して
欲しい。他メーカーでも良い(ハイアールでも、LGでも)。
681目のつけ所が名無しさん:03/10/26 23:30
>HDDレコーダーなんかが流行ってますが後ろの配線は不可能かも
>テレビとビデオを光ファイバー一本で接続できるようにして下さい。
http://www.victor.co.jp/products/tv/AV-29DD2.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36DH200
コレ↑で解決、よかったね
日本銀行券発行機
683目のつけ所が名無しさん:03/10/27 01:00
リモコン詮索機能。
684目のつけ所が名無しさん:03/10/27 23:41
ビデオ画像から取り込んだ画像(2次元データ)を自動解析し、3次元データ
に変換。その後、立体プリンタで、シリコン(人間サイズ)を削りだし。

何に使うって、そりゃ(ry
>>684
ずばり、ダッチワイフ
686目のつけ所が名無しさん:03/10/28 21:21
最初の内のターゲットは、ありがちなアイドルだったりするが、その内、
マニアックになって、子供の運動会を応援に来た綺麗な奥さんとか(ry
687目のつけ所が名無しさん:03/10/28 21:29
メンテが楽な魚焼き機
網やおちた油洗うの面倒くさい

町工場よ、本気で開発しれ!
688目のつけ所が名無しさん:03/10/28 22:40
天ぷらの油きり機!!
遠心力で吹っ飛ばす!!
ははは、あたしゃ回転野菜水きり器(手動)で
いつも吹っ飛ばしてるけどね
689目のつけ所が名無しさん:03/10/29 00:20
シャーベット・タイプのみぞれ状の製氷機能を持った冷蔵庫(冷凍庫)
690目のつけ所が名無しさん:03/10/29 21:54
炊飯器。
釜の内側のフッ素の下はステンレスで厚釜。(多層だね)
IHじゃなくてマイコン式のもの。
IH嫌いなんだよ〜〜〜マイコン式の炊飯器は結構あるけれど、
フッ素の直下がステンレスのものはないんだよう。
691目のつけ所が名無しさん:03/10/30 05:33
>>643
12V電源買って来て、それで我慢しる

>>670
テレビ電波で自動補正なら、随分前から有るけど、、
>>688
同じ事考えていた---
野菜水きり器はおもいつかなかった。それ使お

5万円以下で 勝手に掃除する自動掃除機出して

入れ物にモーターとフィンとホースだけ付けた、2000円位の自動米洗い機
692目のつけ所が名無しさん:03/10/30 05:45
石油ファンヒーターに、
一酸化炭素計と二酸化炭素計を装備して、ずっと動き続け緊急時にだけ遮断するの
693目のつけ所が名無しさん:03/10/30 20:00
>>644
アイボ並の知能なら、いきなり口ポカンと開けたり笑い出したり、不気味な
仕上がりになる予感。
694目のつけ所が名無しさん:03/10/30 22:23
ペルチェ素子利用の無音除湿機
できそうなもんだが・・・
あるよ
696目のつけ所が名無しさん:03/10/31 02:06
>>694
電気代が20倍に跳ね上がる
後、部屋の温度も上昇
697目のつけ所が名無しさん:03/10/31 02:39
本のページをめくってくれる機器

そろそろ出てきてもええんでないの?
698目のつけ所が名無しさん:03/10/31 21:30
ビデオカメラで
マイクロディスク、DIVx録画
はいつになったら出すのですか>メーカー
699某メーカー企画部:03/11/01 01:20
>>1-698

却下
700目のつけ所が名無しさん:03/11/01 13:15
ダクト付きのハイパワーな加湿器
701目のつけ所が名無しさん:03/11/01 17:10
冷蔵庫内パソコンいいなー
標準でエアステーション型のディスプレイとコードレスマウスとコードレスキーボード付きで
改造もしやすくしておけば結構売れるかもね
702目のつけ所が名無しさん:03/11/01 17:16
>>647
10年前までパナソニックから出てたピエドラシリーズは多分気に入りますよ
ヤフオクでも人気商品
703目のつけ所が名無しさん:03/11/01 18:11
>>702 そいつは名機だ
704目のつけ所が名無しさん:03/11/01 21:48
>>701
それ、実在してます(国産メーカー)。
売れなかったけど。電源入れっぱなしの冷蔵庫(の扉)に、インターネット
見る為のモニタとPCを付ける(入れる)という発想は良かったんだけど。
705目のつけ所が名無しさん:03/11/01 22:08
>>704
だから冷蔵庫にモニター付けたら誰も買わないですよ
ワイヤレスモニターやキーボードを使えば冷蔵庫から離れた場所で使えるから便利
706目のつけ所が名無しさん:03/11/03 00:29
キャニスター付きでゴロゴロ転がしす事のできる冷蔵庫
庫内容量が300g以上の機種は動かすの特に大変なので
標準装備にして欲しい、掃除とか楽になるし
そもそも搬入搬出の手間がずっと省けていいと思うけどなぁ
707目のつけ所が名無しさん:03/11/03 15:35
>>706
家のは付いてますが?
>>700
ガスコンロとやかんで 代用出来る
708目のつけ所が名無しさん:03/11/03 23:03
電子レンジにジャストマッチサイズの耐熱ガラスか
セラミックス製鍋セット付けてくれー
いや別に購入してもいいんだけど販促品で代用可能なら
買い得感あって売上に貢献するんじゃないかな・・・
709目のつけ所が名無しさん:03/11/04 15:24
人の自動探知で点灯する、室内蛍光灯だせ
類似したスイッチ売ってるけどいまいち
710目のつけ所が名無しさん:03/11/04 18:29
AMステレオとDVD対応のデジタルアンプ塔載ミニコンポ
711は ◆cplnFO9T0I :03/11/05 18:43
3.1chアナログアンプ
5.1chUSB出力機
712目のつけ所が名無しさん:03/11/07 11:10
ミルク泡立て機能(15〜20気圧位の蒸気を出せる)のみに特化した
エスプレッソ機能抜き版 自動エスプレッソマシン(何のこっちゃと
お思いでしょうが)なんて、あったら良いなあ。「ミルクだけは、
シアトル系ショップ並みで、コーヒー部分はインスタントでも良い」と
思っている人、かなり大勢、居ると思う(普段、使わない時は、部屋の
インテリア、そしてミルクの泡立てにはこだわりがあっても、コーヒー
自体の味には、それ程こだわり無し、且つマシンの手入れは最小限に
抑えたい人向き)。

ボディは全ステンレス製。デザインは、スタバのバリスタ(サエコの
ヴィト・ベネチア)・フランシスフランシス・ラパヴォーニ級の
センスの良さ(エスプレッソマシンメーカー以外のデサインセンスで
例えるなら、ビタントニオ・空想家電クラス)、且つ、価格を8千円〜
1万2千円(自動エスプレッソマシンの中では低価格帯の値段)に抑えて
くれたら、絶対、買います。
713目のつけ所が名無しさん:03/11/07 11:24
昔、(富士通に吸収される前の)ゼネラルが作って売っていた「FMラジオ
チューナー内蔵テレビ」、餓鬼の頃、凄く憧れていたんですが、あれば
今でも売れたりして。受信チャンネルをラジオにすると、画面がPCの
省電力モードみたく自動消灯するとか。どうせなら、AM・短波もあり
でお願いかな。「チューナーを安く買って繋げりゃいい」という意見が
圧倒的だろうが、省スペースに向いているという事で。
>受信チャンネルをラジオにすると
オシロスコープになると雰囲気出るんじゃないかなぁ
715は ◆cplnFO9T0I :03/11/07 17:54
>>714
グライコとか?
716目のつけ所が名無しさん:03/11/07 20:53
蓄電力が弱まって使用に耐えない電池を束ね、まとめて充電用電池に送充電
出来る充電器。
>>712

ミルクにこだわるがコーヒー自体はインスタントでいい(!)、さらにデザインに拘る・・
なかなかマイノリティだと思うが
718目のつけ所が名無しさん:03/11/08 08:44
>チャンネルの流し見機能
バブル絶頂期の上位機種には付いてたなぁ
719目のつけ所が名無しさん:03/11/09 21:44
>無段階に調整できる足
こたつの足でこれやると天板が水平にならない罠
3段階調整くらいで手を打っておくのが吉
720目のつけ所が名無しさん:03/11/10 14:22
リモコン操作ワンタッチで、表示画像を左右好きな方向に90度回転出来る
テレビ。寝転がって見る時の為に。
721は ◆cplnFO9T0I :03/11/10 15:42
>>720
テレビは、4:3か16:9の画面なんだけど。
722目のつけ所が名無しさん:03/11/10 21:50
テレビごと回転させればいいだろ
723目のつけ所が名無しさん:03/11/10 21:59
スペアナとグライコとCD/MDチェンジャー塔載のラジカセ
色は黒で
3ウェイスピーカー+スーパーツイーターで細部までしっかり鳴らす設計
アンプはシールドケースでノイズから保護して、クリアーな音質
724目のつけ所が名無しさん:03/11/10 23:57
ソニーがダッチワイフ造ったら、さぞや凄い物になる事であろう。
725目のつけ所が名無しさん:03/11/14 09:33
>721-722
1:1サイズ画面のテレビならOK
726目のつけ所が名無しさん:03/11/14 23:59
>724
30cm位の人形サイズになるよ
ホンダの小学生サイズの奴の方が良くねぇか?
727目のつけ所が名無しさん:03/11/15 10:45
湿度調整もしてくれる空気清浄機
喉痛ぇ・・・
728目のつけ所が名無しさん:03/11/15 20:22
ビデオなどの時刻設定は面倒なので、電波時計を組み込んではいかがでしょう?
729670:03/11/17 09:00
>728
同士!やはりそう思うか、そうだろうとも、うんうん
730目のつけ所が名無しさん:03/11/17 10:47
今のビデオは時刻補正機能がついてるじゃん。
うちのは1年以上時刻あわせしなくてもずれは1秒以下だ。
731目のつけ所が名無しさん:03/11/19 09:22
>730
だってアンテナ繋がんと時刻補正でけへんやん
レンタル見るだけとか用途によってはアンテナ繋がん使い方だってあるやん
それでいて居間の時計はビデオだけって人も居るんとちゃう?
んなやついない。
733目のつけ所が名無しさん:03/11/19 13:28
受信料未払いでNHKに電波止められた香具師とか?
734目のつけ所が名無しさん:03/11/19 17:23
>一体型家電
機能一つが故障すると修理から帰ってくるまで
複数の機能が麻痺するっていうリスクは既出だが
それでもマンセー?
735目のつけ所が名無しさん:03/11/19 17:52
今って、故障なんて不良品以外にあんまり無いんじゃ?
それに、寿命が来たら修理に出さずに買い替えるのが一般的だと思う。
>>733
家をアルミ箔で包まれちゃうとか?w
737目のつけ所が名無しさん:03/11/20 09:57
>735
漏れ去年、スキャナとプリンタを一体型複合機に買換えたんだが
4ヶ月目頃にスキャナ部故障で印刷もできなくなった
(電源投入時のセルフチェックで引っかかるため)
修理は2日ほどで終わったが、使用頻度の低いスキャナは兎も角
毎日使うプリンタが使えないってのは痛かった
738目のつけ所が名無しさん:03/11/20 11:12
一般家庭でプリンターを毎日使うっていう珍しい人には
合わなかった商品というだけのような気もするが。
739目のつけ所が名無しさん:03/11/20 22:53
しかし
>電話とファックスとプリンターが一体
という機種だと電話が使えなくなるのは問題かと思うが・・・
740目のつけ所が名無しさん:03/11/21 23:06
部屋が狭いので壁掛けPCが欲しい
ノート型PCとか液晶一体型PCの部品使えばできるっしょ
1日から3日ほどの修理期間くらい携帯でも使えば・・・?
いずれにしろ、最近の家電は修理が必要になることの方が稀。
一体型家電にどうしても不安がつきまとうってタイプの人は
バラバラのを買えば良いわけだし。
>>740
今ある部品を集めれば壁掛けでも天井つり下げでもできるぞ。
>>740
ノートじゃダメなの?どうせキーボードのスペースは要るんだし。
744目のつけ所が名無しさん:03/11/22 21:00
>743
キーボードも壁掛けで・・・
745目のつけ所が名無しさん:03/11/24 05:22
>最近の家電は修理が必要になることの方が稀
んなこたーない
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053752312/
用心してないとすぐにぶっ壊れるものも在る↑
746目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:54
修理が必要になった家電製品になんてあたったタメシがない
周りでも聞いたことすらない

>>745
一体型家電が出ると困ることでもあるの?
なんか必死っぽく見えるけど?w
嫌なら新しく発売されても買わなきゃい〜じゃん
今年は炊飯器とビデオが壊れたよ。
>>746
君も必死っぽい。
嫌なヤツが買うわけないじゃん。
749目のつけ所が名無しさん:03/11/26 23:48
実家でも1人暮らしの部屋でもそうだけど、
家電製品が寿命以外で壊れた経験ってないな。

昔とは違って家電製品が増えた今は
一体型家電って省スペースで便利かもな。
これから増えて行くかもしれない予感。
750目のつけ所が名無しさん:03/11/27 23:45
確かに複合家電は増えていくだろうなぁ
しかし、個々の製品の信頼性が昔と比べて大幅に低下している現状で
安易に合体させると、とんでもなく耐久性の劣る製品になりかねない
国産メーカーは兎角内輪でのトラブル原因の擦り合いに終始しがちなので
原因の追求対策改善の迅速な海外メーカーの後塵を拝する恐れがある
いよいよ国産メーカーの息の根がとまる時が近づいてきたようだ・・・
石油のファンヒーターって 出力調節できて点火も早いんだけど
この技術でコンロ作ったら 結構いいモノできると思うんだがな
どこかのメーカーで作らないんだろうか

と LPガスのバカ高な請求書見る度に思う。
>>750

( ゚Д゚)ポカーン
753目のつけ所が名無しさん:03/12/02 00:35
>751
ハイカロリーバーナーとかうたってるコンロあるやん
754目のつけ所が名無しさん:03/12/07 02:13
テレビにFM、AMから警察無線まで
流通されてる全ての電波を受信できる
チューナーが欲しいです。

多分あるんだろうけど。
>>754
家電じゃないけど(w、無線関係を調べるとたくさんあるはず。
(但し、警察デジタル無線が解読できるかとかは別問題(w
>>754
警察無線まで傍受して何に使うんだ?
まさか犯(ry

昔は裏技使うと携帯電話(アナログと思う)
も受信できるアマチュア無線機があったなぁ。
757目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:03
そう言えばFMチューナー内臓ビデオとかあったら良かったのになぁ
HiFiVHSの3倍モードで6時間延々エアチェックできるのに・・・
758目のつけ所が名無しさん:03/12/09 06:52
SF映画やアニメみたいに平面の板みたいなのから
立体照射で360度どこからでも3次元でみれる映像器
759目のつけ所が名無しさん:03/12/09 07:19
>26

昔、パナから出てた。
音声認識ができるタイプで、昔のコードレス電話の子機のような形をしてた。
「何時からですか?」「8時」
「何分からですか?」「20分」
ってなかんじで、かなりスムーズに入力できた。
これは斬新!と思ったが、そのうち、手でボタンを押して入力したほうが
よっぽど早いことがわかって、結局音は切って使ってた・・・。

パナのこの技術力は今どこに??
760目のつけ所が名無しさん:03/12/10 11:28
なんもかんも、同じデザインの家電シリーズ。
キューブ型のベアボーンPCみたいな感じだといいな。

ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/polo_r/claire/detail.html

こんなふうで、TVもビデオも冷蔵庫も電子レンジも大きさが違うだけで、みんなそっくりなの。
761目のつけ所が名無しさん:03/12/10 11:52
>>757
普通にチューナーとビデオ繋げば?
昔やったこと歩けどえんえん6時間分チェックするのが大変で
半年ぐらいでやらなくなった。
作るのは簡単だがあっても意味ないと思われ
>>759
完全にハンドフリーで入力できるか、
「今日の深夜1時半からフジで27分」とかいう文を解釈して設定してくれるくらい
にならないと普及しないかもな。実現したら革命的だが、もうちょっと時間掛かりそうだ
763目のつけ所が名無しさん:03/12/10 18:35
764なんじゃもんじゃ:03/12/10 19:12
臭いの出るテレビ( ゚д゚)ホスィ
765目のつけ所が名無しさん:03/12/10 20:16
いっそのこと ビデオに電話線をつないで、ボタン一つでセンターにつながって、
オペレーターに伝えると向こうから予約登録してくれるビデオがいい。
オペにつながる前にCM流してそこから費用を捻出する。
766目のつけ所が名無しさん:03/12/10 20:47
c071f0ed31f14d73ac47837809cbfd05
767目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:01
ラジオの録音ならチューナー+パソコンが最強。
HDD容量の許す限りまで録音できる。
HDD内蔵のラジカセが欲しいな。
音声のみだから、ものすごい長時間録音できるし、MDやテープとかもいらなくなる。
768目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:54
>>767 コンポならHDD内蔵のがあるぞ
NHKの料金払ったヤツだけがこの局を観ることができるTV
770目のつけ所が名無しさん:03/12/12 23:26
ちょっと板違いっぽいが、こいつのCF対応版が欲しい。つか、なぜCF対応されていないのか不思議
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/etc_mfd2535.html
CF対応の後継機では是非IEEE1394にも対応して欲しい
771目のつけ所が名無しさん:03/12/12 23:31
かなりダブるが、AMラジオをハードディスクに予約録音出来るのがほしい。
英会話や深夜番組を長時間録音するのに、曜日ごとの時間指定など複雑に対応できるやつ。
772目のつけ所が名無しさん:03/12/12 23:46
>>771
もう売ってるよ。
773目のつけ所が名無しさん:03/12/12 23:48
>772
MDLPじゃないのか
ハードディスクにmp3で録音するやつだ。
776目のつけ所が名無しさん:03/12/14 20:34
USB用はどこでも見かけるんで俄かには信じられないことだけど
IEEE1394用のケーブル延長コネクタってのはありそうで存在しない
ちなみに延長ケーブルってのも無いので
出したメーカーはいきなり市場独占可能
出してプリーズ
777これ:03/12/17 08:33
982 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/16 13:33 ID:W2NdnQHJ
>SVHS+DVDRAM+HDDのマルチハイブリッド
技術的にはモチ可能、現在広く使われている5インチフルハイトドライブを外し
ノートPCなんかに使われている薄型ドライブ採用して、その下にHDDをレイアウトすればいい
そのままだとオープンクローズが手動になるが、サイズに余裕があるので
モータードライブ化する仕掛けを組み込む事自体は容易だろう
むしろ問題は性能が落ちる(R焼き4→2倍とか)にもかかわらず
価格が高く(ドライブ単価が倍+S-VHSデッキ部のコスト)なってしまう事だろう
778目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:38
>>751
鍋とか臭そう
779目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:39
>>751
食事中に灯油の補充なんてなったら最悪。
780目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:58
781目のつけ所が名無しさん:03/12/20 19:25
DVDレコーダ一体型薄型テレビとか既出?
>>779
台所用の固定コンロだったらタンクは屋外設置だろぅ
>>780
欲しくなっちゃいそうだけど、火力調整が狭いのと
一方向だけでも前面を暖められたり止められたりすると
もっとよさそう
783目のつけ所が名無しさん:03/12/23 00:30
電波時計内臓テレビリモコン
設定時間になると自動的に電源ON
予め設定しておいたチャンネルに合わせてくれる
784目のつけ所が名無しさん:03/12/23 02:28
MDウォークマンならぬ、MOウォークマン。絶対、売れる!
思わず5吋のMOで想像してしまったw
786目のつけ所が名無しさん:03/12/23 22:35
スイッチを入れるとすぐ作動して
温風が出るファンヒーター。

兎に角、冬場のエアコンは性能悪いし、灯油は経済的だから。
787784:03/12/24 21:58
CDから取り込んだMP3ファイルやWMAファイル等を、SDカードや
CFカードに一々転送せず、ダイレクトに聴ける携帯オーディオがあれば
なあとか、思う今日この頃。オリンパス TURBO−MO 使っている
ですが、PCに繋いで直接聴いても、音飛びも無いし、室内に関しては
我が家は既にMO主体(MD・カセット・DAT・追記型CDは一切、
使用せず)で運用です。外でも、MOから直接再生出来たらいいのに。
788784:03/12/24 21:59
CDから取り込んだMP3ファイルやWMAファイル等を、SDカードや
CFカードに一々転送せず、ダイレクトに聴ける携帯オーディオがあれば
なあとか、思う今日この頃。オリンパス TURBO−MO 使っている
ですが、PCに繋いで直接聴いても、音飛びも無いし、室内に関しては
我が家は既にMO主体(MD・カセット・DAT・追記型CDは一切、
使用せず)で運用です。外でも、MOから直接再生出来たらいいのに。
789目のつけ所が名無しさん:03/12/24 22:00
すいません、二重に書き込んでしまった。
790目のつけ所が名無しさん:03/12/24 22:20
>>786 ダイニチのは余熱無しで35秒点火できますよ
791目のつけ所が名無しさん:03/12/25 13:17
漏れはCFウォークマンがホスイ・・・
792目のつけ所が名無しさん:03/12/26 19:19
>>791
シャープのザウルス(MI−E1以降の機種)は、CF・SD両方の
ヘッドフォンステレオに転用可能ですよ。可能な中で、一番古いMI
−E1なら、1万チョイで大手家電量販店で売られてます(ヤフーなら
もっと安く購入可能)。PC側には、RealONE Player
(ネットより無償配布。ザウルスに添付される同ソフトプラグイン
と一緒にインストールすれば、管理可能)を入れておけば良しです。
793目のつけ所が名無しさん:03/12/27 03:35
携帯ヘッドフォンステレオにもなるデジタルカメラ。
(確か、携帯電話ではそういう機能を持つ機種が既に世に出てました。
 充電があっという間に切れてしまいそうですがw)
794目のつけ所が名無しさん:03/12/27 08:30
>>793 ヘッドホンステレオにもなる携帯って、ソニーSO502iWMのこと?
>>793
それも昔出てたと思う。
796目のつけ所が名無しさん:03/12/27 21:19
797目のつけ所が名無しさん:03/12/27 23:52
昔「トリビアの泉」でやってたJRが使っている絶対起きれる目覚ましがほしい・・・
いくらくらいで製品化できるだろうか
798目のつけ所が名無しさん:03/12/27 23:59
>>797
自分で作る。布団乾燥機なり、ブロワをタイマーで動かす。
そうだな・・・高く見積もっても2万弱ってところか。

強い光を上から当てて起きるのもいいぞ。
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800目のつけ所が名無しさん:03/12/28 17:47
800(σ・∀・)σ ゲッツ
801目のつけ所が名無しさん:03/12/30 22:13
バッテリーバックアップ機能付きオーディオタイマー
電波時計による時刻合わせ機能付き
802目のつけ所が名無しさん:03/12/30 23:22
>801
汎用リモコン機能も付けてくれー
予め指定時間が来たら実行するリモコン操作を覚えこませれるような奴
紛失したリモコン発見機
804目のつけ所が名無しさん:03/12/31 06:52
>>802
それが有れば
ビデオ予約やオーディオ 照明 エアコン なんでも出きるな
805目のつけ所が名無しさん:03/12/31 17:02
>>803 本体側のそのためのボタンを押したらリモコンから音が出ると(・∀・)イイ!!
806目のつけ所が名無しさん:03/12/31 21:13
普通に学習リモコンでいいんでないの?
家庭の電灯。

A 一回ヒモを引くと、蛍光灯が二つ点灯。
B もう一回引くと、蛍光灯が一個切れる。
   もう一回引くと、豆球になる。
   もう一回引くと、消える。

AとBを入れ替えてほしい
>>807
意味がわからない・・・
809目のつけ所が名無しさん:04/01/03 04:12
携帯はすべからく
防水にして欲しい。

カシオはG-SHOCKブランドの
携帯をもう何故出さんのだ。
気に入ってたのに。
810 :04/01/03 11:41
もっと色々なデザインの家電が欲しいです。
魔法がかかってそうなコンポとか、もっとおもしろいデザインがぃぃ!!
811目のつけ所が名無しさん:04/01/03 11:58
>>807
今の豆球の倍明るいのを希望。
さすがに今のは暗すぎるかと
812目のつけ所が名無しさん:04/01/03 12:13
明るい電球に交換すればいいじゃん
813目のつけ所が名無しさん:04/01/03 13:21
超小型ビデオウォークマン(別に糞ニーからじゃなくても構わないが)。
メディアは1.8インチHDD内蔵で、大きさ的にはipodに3インチ液晶を付けたような感じ。
無論地上波デジタルチューナー搭載。多分どこも出さないとは思うけど。
>>809
携帯板のTCAスレ(だったかな)にあった。
「売れないから、もう出さない」だと。by KDDI
815目のつけ所が名無しさん:04/01/03 21:12
>813
http://www.vamp-mp3.com/mpm101/index.html
http://digital.biglobe.ne.jp/news/news030903a.html
いい線いってる製品は出始めてるんだけどね
816目のつけ所が名無しさん:04/01/07 21:12
>>806
タイマー機能無いし、複数操作を設定することもできん
817目のつけ所が名無しさん:04/01/07 22:57
あらゆる電源コードを掃除機同様リール式にしてほしい。
余ったコードがうねうねとのたくって邪魔なこと夥しい。

あと、ありきたりだが落ち着いた大人のデザインを希望。
ガキっぽいものか、女向きのなよなよしたものばかりで困る。
818目のつけ所が名無しさん:04/01/08 22:59
>809
同意、携帯に限らずアウトドアでの使用が前提の製品は考慮して欲しいね
819目のつけ所が名無しさん:04/01/08 23:14
五気圧防水の無線式で充電式イヤホンマイク 15000円くらいで。

これさえあれば友達や彼氏・彼女と
家事をしながらお風呂入りながら寝ながらメシ食いながら
タダで会話することができる。

特に「お風呂で」ってのが凄く(・∀・)イイ!!
普通のイヤホンマイクは数百円と安いし水はいって壊れていいので
イヤホン&マイク延長端子でお風呂の中まで線伸ばして
お風呂でマターリと会話するのが、一人暮らしのわたすには凄く幸せ。
820目のつけ所が名無しさん:04/01/10 01:06
CMの音量を自動的に設定した音量にしてくれるテレビ。
最近、頭いたくなるようなCM(パチンコ、サラ金、、、)が大杉。
821DVD:04/01/10 08:11
DVDレコーダーで手軽にCDもコピーできるようにして欲しい。
何でこんな単純な機能がないのかわからん。
もし出来れば1台購入してもいいが。
822目のつけ所が名無しさん:04/01/16 09:15
>イヤホンマイク
携帯電話の?
823目のつけ所が名無しさん:04/01/18 20:59
あー日立の除湿機なんだが
まず、パイロットランプのLEDな、これは表示パネルのバックライトにならんかな
暗い部屋でもわざわざ電灯点さなくても状態確認できるし便利だと思うけどな
あと、水タンクな、これセットしたらロックするようにならんかな
キャスター付いているのに動かすとガコンと外れてくるんやわ
水タンクにフタが無いのもどうにかならんかな、中でタポンタポンいって
溢れるんやわ、マジどうにかして欲しい、こんな不便なの日立だけやし
824目のつけ所が名無しさん:04/01/18 21:44
>823
こっち↓のネタじゃね?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030201977/l50
日立製品は絶体買ってはダメ[注意]
825目のつけ所が名無しさん:04/01/19 23:27
リチウムイオンバッテリーパックを、ニッケル水素式バッテリーパック専用
ノートPCで接続使用させられる電源供給コンバーター(って言い方・表現
で良いのか・・・?)。

ニッケルだと、メモリー効果のせいで、どんどん充電可能量が目減りして
いく(充電可能量が万全でも、バッテリー持続時間はリチウムイオンに
適わない)。
826目のつけ所が名無しさん:04/01/19 23:30
手動ハンドルで発電出来る小型ラジオ(災害用)ってあるけど、
携帯電話でも、そういうのが欲しい。ハンドル(発電ゼンマイ?)
をフルに回しておくと、1分間ほど、充電パック無しで通話が
可能。
827目のつけ所が名無しさん:04/01/19 23:34
単純にAMステレオ放送も受信出来るCDコンポ。
現状では、専用受信機でしか聴けないんだっけ?
(違ってたらスイマセン)

もっと普通に(意識せずに)買うAV機器に最初から付いてて
欲しい。
828目のつけ所が名無しさん:04/01/19 23:44
携帯型コンタクトレンズ装着ルーム(普段はトランク型筐体に収容)。

スイッチを入れると、中のビニール袋が膨らむ。
小型空気清浄機経由で空気を取り入れる(二酸化炭素排出機能もあり)。
小型与圧装置も付いてて、内部の気圧をビニール外側より上げる。
(ホコリが内部に入らない様。大学の細菌研究室と同じ原理)
何なら、小型除湿機も付けてしまえ。

縦2m×横1m×奥行1.5m位のスペースまで膨らみ、中で
椅子を置き(鏡持込)、座りながらコンタクトレンズの出し入れ
作業場所に使える。部屋の掃除がおっくうで、でもコンタクト
レンズを安心して使用したい人向け。
829目のつけ所が名無しさん:04/01/19 23:47
自作PCの様に、卓上型電話機もパーツ接続の共通化を図って
自作出来たら楽しい。デザインに飽きたら、筐体や点灯部品を
パーツ屋で購入・自分で付け替え。
830目のつけ所が名無しさん:04/01/20 00:12
>>822
ヤフーやMSNのメッセで使う、PC用の。
831目のつけ所が名無しさん:04/01/20 00:16
>>829
モルフィーワンですか?
仕入れ単位次第では自作できますよ?w
832目のつけ所が名無しさん:04/01/20 04:56
携帯電話、ノートPC、ポータブルCD・MD、デジカメなど
持ち運び家電をすべて充電できる万能アダプタ。

出張の時、アダプタだけでも3,4個あるんでつらいでつし、
気が付きゃ部屋の中はたくさんのアダプタコードが激しく絡みあって鬱でつ。
旅行や出張でアダプタ1個だけならとても助かるんでつ。。。

だれか、この解決方法知りまてんか?

自分、パナソニック製品たくさん使ってますんで、パナさんお願いしまつ。
万能アダプタじゃなくても、将来のアダプタ規格が統一されたら
とってもうれしいでつ。おねがいしまつ(;´Д`)
833目のつけ所が名無しさん:04/01/20 08:10
>>832
定電圧電源をひとつ用意するだけじゃん。
834目のつけ所が名無しさん:04/01/20 20:03
>>832
>だれか、この解決方法知りまてんか?

6V、9V、12Vなど、各種電圧切り替え式のアダプタあるよ。
口金の部分も何種類かあって付け返れる仕組みになってる。
マジで「万能アダプタ」。俺持ってる。
確かCDラジカセのアダプタ無くして、
修理部品の専用アダプタ注文する代わりに3980円くらいで8年ほど前に買った。

秋葉原の隅から隅まで探せば絶対あると思うけど、
「乾電池を充電できる充電器」と一緒で大手は作ってないし
ニッチ商品だから見つけるの難しいかも。
でも、仕組みは簡単だし需要はあるし、確実に商品は存在してるよ。
835目のつけ所が名無しさん:04/01/20 20:23
俺の部屋は狭いからMDに150分録画できるMDレコーダー 欲をいえばHVが録画できるとうれしい
836目のつけ所が名無しさん:04/01/20 20:37
>>835
プレステエックスとかHDD録画じゃいかんの?
あのサイズで250時間録画できるんだが。
837目のつけ所が名無しさん:04/01/21 05:03
>>833
>>834
ありがとうございまつ 8年前って、ずいぶん過去のことですね、
さっそくアキーバ逝って見てきます。
なかったら熟女モノのDVDでも買ってリフレッシュしまつ。

メーカーさん、できれば、アダプタの写真と重さも
商品の箱に載せてくだしゃい

家庭用脂肪吸引機
>826
ハンドグリップ(握力鍛える奴)みたいなのを,携帯につけて,
にぎにぎすると充電できる奴を前見たことがある
840目のつけ所が名無しさん:04/01/22 00:38
>>839
災害用小型ラジオと同じで回転させる奴もあったよ。
モーターで発電させるんだからそれのが効率よさげ。

どちらにしろ、バッテリの能力上がり、消費電力の下がった今の携帯業界じゃ
売れない商品なのか、怪しいバッタ屋で売れ残りで格安で売ってるのしか買えないけど。
841目のつけ所が名無しさん:04/01/22 11:26
>>697
@OCRソフト+スキャナ(ADFが付けれる奴)でPDFファイル化
AノートPC(ベッド脇にも置ける)+AcrobatReader+
 小型トラックボール(ワイヤレスなら尚良し)で閲覧

では?
842目のつけ所が名無しさん:04/01/22 18:45
836 〉 MDのなかに映画が録画されているのがいいんだ MD安いし
843目のつけ所が名無しさん:04/01/22 23:30
>>842
>>815 のじゃダメか?
>>842
HDDのが安くないか?
160GB(MD約270枚分)で1万円くらいだが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST3160021A+%28160GB+U100+7200%29

「でもHDDレコーダーは高いじゃないか」って意見なら論外ね。
それはあくまで
「開発したばかりで開発費がまだ回収できてない」
「数が売れてないので大量生産でコスト削減できない」
ってことであって、
「開発から10年でたくさん売れてるMDコンポと値段比べること自体無意味」
だからね。
数年もすればMDコンポ並に安くなる。

仮にMD録画レコーダー開発しても、当初はHDDレコーダー並に高くなるよ。
「持ち運べて他人と共有」って点ではMDは優れてるけど、
そもそもそんなゲームボーイや音楽MDみたいな使い方をあなたは望んでないでしょう?
845目のつけ所が名無しさん:04/01/23 20:30
844 ) HDDで250時間 映画約2時間として120本とると新しいHDD買う訳か HDDが故障したら120本映画がすべて終わり やっばりMDと思います 値段は段々安くなるといいけれど
846目のつけ所が名無しさん:04/01/23 23:12
>845
MDの記憶容量知ってる?
847844:04/01/24 01:41
>>845
>HDDが故障したら120本映画がすべて終わり

HDD2つ付けてバックアップする機能付ければいいんだよ。
PCでは従来からある手法だが、+1万円で簡単にできる。

ってか、あなたの使い方ならDVDRに焼いた方が・・・
これもいずれMD生メディア並に安くなるよ?
容量は普通のMD生メディアの約40倍あるので40倍録画できるけどサイズは40倍じゃないぞ?
>>846
ソニー、記憶容量650MBの「4倍密度MD」を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961217/mddata.htm
俺はこれを「使える」として計算してるよ。
普通のMDなら140MBだから1万円のメディアにMD約1150本分録画できることになるな。
ってゆーか、いいかげんフロービーもどきを作ってけれ。
こんな重くて大味なアメリカン家電をいつまでも使ってられません。

http://www.e-okaimono.com/idea/sh_fbe.html
849目のつけ所が名無しさん:04/01/24 04:01
>>848
掃除機能無しでいいなら
電気屋で多種多様な国産品売ってるわけだが。
>>848
掃除機能が無ければ意味がないのでは?
851目のつけ所が名無しさん:04/01/25 09:37
まぁ現状既にMDよりDVD-Rの方が1枚当たりの価格も安い訳だが・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031226/03_dvd.htm
852目のつけ所が名無しさん:04/01/25 10:32
ウンチを吸い取る機械
853目のつけ所が名無しさん:04/01/25 10:33
オシッコを吸い取る機械
854目のつけ所が名無しさん:04/01/25 10:33
ハナクソを吸い取る機械
855目のつけ所が名無しさん:04/01/25 10:55
メガネを発見する機械
856目のつけ所が名無しさん:04/01/25 12:43
>>855
5000円で「メガネを発見用メガネ」1つ作れば良し。
857目のつけ所が名無しさん:04/01/25 15:32
>>856
そのメガネを発見するやつも必要>無限ループ
858目のつけ所が名無しさん:04/01/25 15:36
>>857
バカだな。
メガネを喪失するのは毎回違う場所に置くからだろ?
「メガネを発見用メガネ」を定位置に置いとけばいいだけのこと。
頭使えよ。
859目のつけ所が名無しさん:04/01/25 20:58
カンガルーみたいなポケットが人間にも有ったら便利なのになぁ・・・
860目のつけ所が名無しさん:04/01/25 22:01
>>858
なくすのは外出先が多いでしょう
861目のつけ所が名無しさん:04/01/25 22:23
>>860
外出中に外す???
携帯電話機能付めがね
>862
デフォルトで骨振動会話が可能
864目のつけ所が名無しさん:04/01/27 08:58
マッサージクッションの強力な奴。一万円以内で。
865目のつけ所が名無しさん:04/01/27 22:05
>>858
おまえ頭いいな
866目のつけ所が名無しさん:04/01/28 23:33
全自動魚捌き機。
867目のつけ所が名無しさん:04/01/28 23:38
>862
カメラ付きで頼む
868目のつけ所が名無しさん:04/01/29 18:52
携帯電話がほしい 基本料金と通話料金無料の電話機 技術てきには可能と思う トランシーバのようなもの
869目のつけ所が名無しさん:04/01/30 02:42
自分でサンプリングした音色を鳴らせられる玄関チャイム
870目のつけ所が名無しさん:04/01/30 02:45
洋服ボタン型の超小型デジタルカメラ。シャッター音も静か。

可愛いコンビニレジ嬢を、これでパシャリ。
パソコン機能が内臓された大型PDPがほしいね。もちろんウインテルも内臓w
872目のつけ所が名無しさん:04/01/30 07:00
HDDビデオレコーダーにAM/FMチューナーつければスッキリしたAV統合機になると思うんだが
何故かでないね
>870
デジタルカメラのシャッター音はわざと大きくしてありますので
音を消す際はお客様の責任においt(ry
874目のつけ所が名無しさん:04/01/30 22:32
BTRONプリインストールのノートPC。家庭用向け・10万前後で。
875目のつけ所が名無しさん:04/02/01 10:04
>874
是非ともプリンタまでコミコミのオールインワン一体型で希望
876目のつけ所が名無しさん:04/02/01 20:46
何度でも言うぞ。
壁掛け可能なFAX 。
ちっこいやつ。
壊れにくいシャープ製品、
タイマーなしのソニー製品。
878目のつけ所が名無しさん:04/02/03 19:35
>877
最近の国産はどれも壊れやすくないか?
879目のつけ所が名無しさん:04/02/03 20:58
ここに書いた奴で商品化されたのってありますか?
>>879
既に商品化されてるのに
無知ゆえにここに書き込むものばかり。
881目のつけ所が名無しさん:04/02/05 06:37
まぁどう考えても実現不可能なものも在るがな
882目のつけ所が名無しさん:04/02/05 11:39
ドラえもんは単に未来の道具の収納BOXだ罠
883やぶにらみ早川くん:04/02/06 16:57
ハードディスク・ドライブ・ビデオ・レコーダに液晶テレビを組み合わせたもの.
さらにAM/FMチューナ機能も組み込んで,メディアセンター.
DVDレコーダも取り込み,CD−RのMP3再生機能も欲しい.
これでPCとも接続できればデジタルAVはすべて対応です.
三洋電機さん,日立さん,パイオニアさん,実現してよ!!
884これは得した:04/02/06 17:32
885目のつけ所が名無しさん:04/02/06 18:07
>>883
それ、単なる「パソコン」じゃん。
アホか?
886目のつけ所が名無しさん:04/02/06 18:29
コンビニにあるような業務用レンジを家庭用に安くしてほしい。
887目のつけ所が名無しさん:04/02/07 05:07
風呂場を簡単にサウナにできるようなのがいい。
ミストのぬるそうなのは嫌。
888目のつけ所が名無しさん:04/02/07 06:25
>878
最近、国産の家電なんてあるのか???
国内で販売されている家電のほとんどは、支那製品だろ。
made in Japanってめったに見ないぞ。
889目のつけ所が名無しさん:04/02/07 07:27
ヘッドフォン一体型MP3プレーヤー

線がうざい
890目のつけ所が名無しさん:04/02/07 10:42
二槽式の全自動洗濯機。復活か、これは。
891目のつけ所が名無しさん:04/02/07 12:40
>>885
ワラタ
確かに丸紅の19800円のPCは>>883の条件全て満たしてるな。
892目のつけ所が名無しさん:04/02/08 00:11
893目のつけ所が名無しさん:04/02/08 23:27
>890
二槽式洗濯機自体はまだ普通に売ってるが・・・
何か違うのか?
屋内ネットワークにつながるfaxがほすぃー
faxにnicをかますぐらいなんてことないだろう?あー?
とっととつくれやっゴルァー
そんなことだから日本ダメっていわれるんだよーーーーーーーーーーーーー
つぶつぶビーフなんだよ!くらい言ってみろ!!
896目のつけ所が名無しさん:04/02/10 18:20
ファックスなんて今時年寄りしか使わん
897目のつけ所が名無しさん:04/02/10 19:19
自分で作曲できる目覚し時計というのを考えていたことがある。
要するに携帯の着信音みたいに作曲して「目覚ましメロディ」として使うという物。
電源は充電池かコイン電池。

案外もう出てそうだが(w
898目のつけ所が名無しさん:04/02/11 04:43
二槽式の全自動洗濯機?全自動?
>>894
W-NET FAX 対応機買え(高いけど)

例えば(他社も出してるけど)
ttp://panasonic.biz/doc/fax/sp200/sp200_if.html
おたっくすとかにネットワークアダプタをつけて欲しいわけなのよ
冷蔵庫や電子レンジがネットワーク家電になってFaxが孤立してるのは
おかしいし・・コンシューマ機でそのくらいできたっていいんでないかい?
901899:04/02/11 21:44
利用頻度にも依るけど、FAX スレにも貼ってある iFAX でもいい気がしてきた
(業務用機は高いし)。

>>900
ブラザーの安い複合機に期待…出来るのか?
いやっ以外にこの市場は大きいかも手始めにFaxをネットワーク家電
の一部として取り込むことで利用者にその利便性を理解させる。
Faxにネットワークアダプタがいままでついてないことこそ異常
だったのだっ。むしろFaxといえばネットワークにつなげるもの
そういう世界であるべきだったに違いない。
903目のつけ所が名無しさん:04/02/11 22:54
904目のつけ所が名無しさん:04/02/11 22:58
>>902
高級FAX買う年代層とネットワークを必要とする年代層は>>896の言うように
明らかに違うんだよ。

確かに最初から電話回線に繋がってんだから
PCが無くなった時代の次のネットワーク機器として最有力候補だったのは事実だが
所詮客が買わなきゃ単価も下がらんし単価も下がらなければ客も買わんし開発もできん。
資本主義の原理から言って次のネットーワーク機器がゲーム機になるのは避けられんよ。
テキストを印刷できるUSB接続の熱転写プリンタ。
FAX用紙使用。
8千円くらい。
906は ◆cplnFO9T0I :04/02/12 17:30
>>905
FAX用紙を使えるか不明だが、
FUJITSUからA6熱転写プリンタが出ている。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/printer/xm-30te/index.html
>>906
サンクス。
A3対応熱転写プリンタ
http://www.okidata.co.jp/products/color/7050c/index.html
予算を完璧にオーバーしちゃうので参考までに・・・
909908:04/02/15 01:31
追加
昔、アルプス電気から出ていた同じヘッドの
A4対応プリンタは感熱紙が使えた
>>908-909
サンクス。
コストあまりかからないもんね。
911目のつけ所が名無しさん:04/02/15 10:36
最近出回り始めたホームサーバーにFAX機能も追加して欲しい
ビデオ録画だけじゃ勿体無い
http://www.intercom.co.jp/my/index.html
http://www.megasoft.co.jp/starfax/index.html
こんなソフトが売られているんだから技術的障害は無いはずだ
912目のつけ所が名無しさん:04/02/15 23:48
DVI端子とD-SUB15pin端子を持ち
PCモニタとして使えるフラット管CRTテレビ
マジ欲しい・・・
913目のつけ所が名無しさん:04/02/16 01:02
>>912
既にある製品書き込むな。
914196:04/02/16 01:07
フロントローディングのアナログプレーヤーを是非。
>>912
PED-W17M で我慢しる(DVI 無いけど)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013275413/l50

もうCRT自体が縮小傾向で、今から(オークションとかで)ゲトするのは
すすめられないけど。
917912:04/02/16 21:12
>913,915
>NotFound 申し訳ございません。お客様がアクセスしようとしたページが見つかりませんでした。
モウウッテナイヨ・゜・(ノД`)・゜・ウワアアァァン!!
918915:04/02/17 13:01
>>917
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206

漏れが貼った PED-W17M スレの最後の方にヤフオク情報あり。
新品でゲトするのは、多分無理だと思う。
919915:04/02/17 17:39
あとソニーの HMD-H200 もあります(生産完了だし、DVI ないけど)。
PED-W17M よりはゲトしやすいと思う。
920915:04/02/17 17:47
連投スマソ

あと、(CRTではなく)LCDの現状については、↓こっちでおながいします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/l50
SHARPが指をくわえて見そうなスレだな。


と思ったがクソスレだった。
922921:04/02/18 02:55
というオレは
家電にLANポートか無線LANをつけてホシイ。
ネットワーク冷蔵庫、ネットワーク洗濯機とか。
用途はないかもしれんがネットワークでつながると何かうれしい。。オレだけか?
923目のつけ所が名無しさん:04/02/18 04:13
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4346/h-rice_006.htm
 ↑
これの最初から最後までの工程(特に工程B)を、1台の調理家電のみ
全自動で出来るのが、開発されればなあ。

スープカレーって、長時間、鍋の前に付きっ切りなので、素人には
辛すぎる。
924917:04/02/18 09:02
>915
ありがとう
けど、現状の液晶製品群はやはり絶対的な性能でCRTに及ばないようですね
性能の割には高価だし・・・CRTのが欲しいよなぁ
現在製造されていないんだから「こんな家電が欲しいのだ」って愚痴ってもいいよね
HMD-H200のヅラだけ変えて独立したシリーズで再販されないかなぁDVI端子付きで
エントリー15インチ、ミッドレンジ17インチ、ハイエンド19インチ、フラッグシップ21インチの
4種類位で、SONYじゃなくてもいいからさ
925915:04/02/18 20:40
>>924
真の 525i 表示(アップスキャンは不可)を御望みですか?
PED-W17M だと(確か)525i もアップスキャンして表示してた筈です。

液晶も、comb ノイズとかの軽減に各社努力はしてるんですけど、インタレースを
素直に表示出来るCRTには勝てないかも。
926目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:42
リモコンの付いてない瞬間式ウォシュレットが欲しい。
現在の瞬間式は全てリモコン操作が基本になってる。

貯湯式を廃止して瞬間式に統合して欲しい。


927目のつけ所が名無しさん:04/02/19 05:44
>>924
>CRTのが欲しいよ
>DVI端子付きで

意味不明。
もしかして「DVI=高画質」とか思ってない?
CRTに何のためにDVI付いてる必要あるの?
モニター側もデジタルじゃなきゃ関係ないじゃん。
ノイズ対策のちゃんとされてる変換コネクターで変換したって同じじゃん。
>927
そのとおり!DVI=低画質
BNCだけが本当の高画質
あとは全部ヘタレの廉価版
BNC出力端子付きのビデオカード出ないかなぁ
929は ◆cplnFO9T0I :04/02/19 16:21
DVI=厨画質(藁
D-Sub15=中画質
BNC*5=高画質?
930目のつけ所が名無しさん:04/02/19 17:13
>>928
>そのとおり!DVI=低画質
>BNCだけが本当の高画質

意味不明。
DVIの意味分かってる?
単にデジタルデータのままモニタまでデータ運ぶだけだよ?
仮にDVI使用して低画質になったとしたら
それはモニタ内のD→Aコンバータが質悪いだけ。
オマイの大好きそうなカノープスさんとやらにでも
モニタ内のD→Aコンバータでも作ってもらえば?w
931目のつけ所が名無しさん :04/02/19 20:12
ガイシュツだと思うが、ラジオ内蔵TV
>929
DVIのメリットは>930の言うとおりモニタまでの信号線をデジタル化できる事
信号の減衰やノイズに対する耐性が飛躍的に向上するので
ケーブルを長く引けるとか、細く取り回しの良いものにできるとか
それでも画質の劣化がほとんど無いとかいう所が美味しい
ので、>927の言うDVIで直接CRTモニタ繋ぐのと
変換コネクタ使ってD-SUB15でCRTモニタ繋ぐのは同じと言うのは暴論
とは言え、モニタ内のDAC以降の出来如何によっては
折角の信号を綺麗に再現できないこともあるわけで
BNC接続より画質が落ちるという事態も確かにありえる
934目のつけ所が名無しさん:04/02/20 01:05
>>931
ラジオを聴く時は、画面を消せれば、尚、良し。
(15年位前、富士通ゼネラルがゼネラル時代、そういうのを出してた)

今、やるなら、FM放送・AM放送だけでなく、短波放送やAMステレオ
放送、もちBSラジオやCSラジオにも対応させてくれ。

もっと欲を出せば、ネットラジオ機能もプラスきぼーん
935目のつけ所が名無しさん:04/02/20 22:43
スカパーの番組を複数台のTVで視聴出来る機器。

スカパーのチャンネルをC13〜C62のCATVのチャンネルへ変更し
家中のTVに配信。
複数のTVで同時間帯に別のチャンネルが見れる。様にして欲しい。
>>935
技術的には可能だが絶対に出てこない。
937目のつけ所が名無しさん:04/02/21 00:29
>936
何故?
技術的に配信するチャンネル数分のチューナーが必要なのでは?
そろそろ出そうですね。nic付きFAX
ばーんとPRしてくださいねっ。ププッ
941目のつけ所が名無しさん:04/02/22 08:51
>939
>>903
普通にfaxサーバじゃだめ・・・ だよな。
943目のつけ所が名無しさん:04/02/22 13:02
>>939-942
高級FAX買う世代ってジジババだろ?
そんな奴にnic付いた商品使い道ないと思うが。

nic付きの商品使いこなせる若い世代は
FAXしか使えない世代の人達のために必要最低限の安い機能の奴1台買って
基本的に普段はネットでデータやり取りするような。
944目のつけ所が名無しさん:04/02/22 13:57
>>943
ジジババ騙して売りつけるんだよ!
945目のつけ所が名無しさん:04/02/22 14:17
東芝以外で
LANケーブルで繋げられる
HDD&DVDビデオレコーダー
946目のつけ所が名無しさん:04/02/22 20:20
>945
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040126/106970/
チェック甘いよ、何やってるの!
947目のつけ所が名無しさん:04/02/22 22:24
VHS+DVDレコーダー+ハードディスクの3点が
オールインワンになってるモノ
●メーカーさん、こんな商品出して・001
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063036070/l50
949目のつけ所が名無しさん:04/02/22 23:27
>948
まだ早い
995まで行ったら改めて誘導して
950目のつけ所が名無しさん:04/02/26 09:49
ヘッドフォン型MP3プレーヤー発売を中止
>搭載予定の小型/高感度FMチューナの開発にあたり
>当初予定していた以上に日程を要し
>商品化が大幅に遅れることが判明したため
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040220/sony2.htm
技術の限界か・・・
951目のつけ所が名無しさん:04/02/28 13:06
>950
むしろ資金の限界
952目のつけ所が名無しさん:04/02/28 14:32
縦型のFAX
場所とらねぇだろ。
天井TV

寝ながらハァハァ
954目のつけ所が名無しさん:04/02/28 21:04
>953
取り付けるだけなら、そこらの液晶TV買ってきても可能かと思うが・・・
955目のつけ所が名無しさん:04/02/29 22:56
>953-954
落下事故時のダメージが大きすぎる、安全上お薦めできない
天井はスクリーンにして、光軸調整機能付きのプロジェクタ導入を推奨する
956目のつけ所が名無しさん:04/03/01 15:24
>952
http://www.faprico.com/pi_detail/page_f250/f_250top.html
こんなのじゃダメなのか?
957目のつけ所が名無しさん:04/03/01 22:37
これ↓のCRT版が欲しい・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040226/nec.htm
でもヘタレの根性無し↓だからダメだろうなぁ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
958目のつけ所が名無しさん:04/03/02 19:13
>956
そうじゃなくて、本と一緒に本棚に立てて入れられる形状。
959目のつけ所が名無しさん:04/03/03 21:25
シャープだったかがインターネット付き冷蔵庫出してたけど
インターネットよりは、庫内カメラを設けて、ドアを開けなくても
庫内をあの液晶画面で確認できる冷蔵庫の方が3倍くらい役に立つと思う
960目のつけ所が名無しさん:04/03/04 03:57
どこでもドア
961目のつけ所が名無しさん:04/03/04 19:48
電波で発電する 又は 太陽光発電の携帯電話
まだ手回し発電のがマシ
>>961
電波で発電する
  理論的には可能だが人間まで暖かくなりそうな予感

太陽光発電
  充電アダプタとしては商品化されているはず
964目のつけ所が名無しさん:04/03/05 08:56
>>963
>人間まで暖かくなりそうな予感

予感は間違ってる。
電波ってのが何か勉強してこい。
>>964
現在実用化されている無線送電はマイクロ波を使うようですよ。
966目のつけ所が名無しさん:04/03/07 09:31
>947
>VHS+DVDレコーダー+ハードディスク
そんな物よりAX300のDVDドライブ部分を
S-VHSデッキ化した製品が欲しい
AX系の仕様ならDVDドライブ部分は外付けでいいし
967目のつけ所が名無しさん:04/03/13 20:12
むしろ、録画機の本体と記録装置をUSBなりIEEE1394なりで分離して
記録装置はHDDやDVD±R/RW/RAM及びBlueRayやHDDVD、S-VHSなど
自由に選べるようなのが欲しいが・・・
968目のつけ所が名無しさん:04/03/17 06:37
最近流行の多機能オーブンレンジから
電子レンジ機能を外した高性能電気オーブンが欲しい
969目のつけ所が名無しさん:04/03/17 07:32
めがね型ディスプレイにイヤホンが着いてるやつ
でメモリーカードで動画再生されるやつ
HDDRからそのままメモリーカードにTV放送をコピーして
電車の中なんかで見れたら最高なんだが
ソニーかなんかがそれににた製品をつくてくれそう
こんな感じ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/09/19.html

でも値段は3万円くらいで
970目のつけ所が名無しさん:04/03/17 17:50
魔法瓶構造の炊飯器って〜のはガイシュツ?
971目のつけ所が名無しさん:04/03/19 18:19
>970
初出
魔法瓶構造(ステンレスじゃなくガラス)の電気ポットというのはあったような・・・
972目のつけ所が名無しさん:04/03/20 00:57
>971
電気ポットは主流になりつつあるね。
炊飯器のほうは鍋の部分取り外して使ったりするから
鍋のほうが魔法瓶で、加熱は電磁調理器みたいなかたちになるんだろうな。
うちの飯の保温時間も結構長い(10時間以上)もんだからあると便利なんだケドな〜。
973目のつけ所が名無しさん:04/03/20 22:42
米研ぎが面倒臭いので

洗米機能付き全自動炊飯器
974目のつけ所が名無しさん:04/03/21 01:25
>>973
 無洗米買いなされ。万が一そういう製品がでてもどっかの
自動洗浄髭剃りのように余計手入れが大変になりそうな悪寒。
975974:04/03/21 01:29
 ついでに。アンペア数制限機能のついたエアコン。それもたとえば
2.8kW機種なら15A、10Aの2種類つけてくれ。リモコンで簡単に
できると可。できるなら電子レンジや炊飯器と何らかの情報で
連動してくれるとさらによい。無線でも電灯線通信でもなんでも
よいが。

 無理やりハイパワー運転しないのでCOPのいいところで動いてくれ
省エネにもなるし、なにより古い住宅でMAX30Aって家でもエアコン、
電子レンジ(1000Wタイプ)同時に使ってもブレーカー落ち心配
しないですむ。
976目のつけ所が名無しさん:04/03/21 21:28
>975
とりあえずは全家電製品にエコワットみたいな消費電力量
計測表示機能を搭載すべきだな
977目のつけ所が名無しさん:04/03/23 23:55
>976
マイナスイオン付きとかより良いぞ
マジ欲しいな、消費電力表示家電シリーズ
>>976
それやっちゃうと、特にエアコンとか冷蔵庫の年間XX円とか月xx円とか
カタログに書いてある数字との乖離が激しくってクレームの嵐の予感。
なので技術的には可能だけどやるメーカがないんじゃないかな?
979目のつけ所が名無しさん:04/03/24 02:00
ドラエモン
980目のつけ所が名無しさん:04/04/01 17:52
>978
そうかなぁ
例えば自動車なんかのカタログ燃費とか、実走行時の数値とは
随分懸け離れているけど、それで文句言うような香具師はまず居ないし
むしろ、積極的に車選びの参考にしているっしょ
意外といけるんじゃないかな
981目のつけ所が名無しさん
>947
今度松下から出るぞ
すげぇ、947は神!?