アースって、何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
新しく買う電子レンジに漏電防止のアースをつけようと思うのだが、
今の今までつけた経験が無いので何もわからない有様。
一体何をどうすりゃいいのですか?
2目のつけ所が名無しさん:02/01/12 21:38
水道管に巻くのも手
3YO:02/01/12 21:39
ヤマ●デンキは、必ず工事は致しません。
4逝ってよし!:02/01/12 21:47
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
5イリュミナティ:02/01/12 22:01
earth
訳シテミレバ
オノズトドウスレバ良イノカ
理解デキルダロウ。
ハッキリイッテコンナノ常識。
6 :02/01/12 22:06
最近のマンションはアースの接続用の端子がキッチンや
洗濯機を置くスペースのコンセントには必ずついてるよ。
ついてないからスレをたてたんだと思うが、
一番いいのは、近くの量販店じゃない町の電気屋さんにお願いすること。
アースの接続および工事は電気工事士免許を持ってる人じゃないと
やってはいけないように法律で決まっているから(確か電気工事士法)
だからどこかの量販店は工事をしないのだろう。
水道管にアースをとるのも一つのではあるけど、絶対okとは限らない。
アースは接続しなくても漏電しなければ問題ないけど、
ただし、漏電で火事になっても自己責任だよ。
7damian ◆77bM.1BM :02/01/12 22:34
>>6
その場合って、「電気工事士」何級以上だっけ?
「ラジオ音響技能検定」ではダメだっけ?
8イリュミナティ:02/01/12 23:05
ってゆうか
ようは大地に接地できればええんやから
水道管でええとおもう。
あと、工事屋に頼むとなると
大掛りになるんで(地面に穴掘って接地用の電極を埋める等)
持ち家ならともかく、マンションやワンルームの場合、
大家とか他の住人の許可もろたりで大変やと思う。
9目のつけ所が名無しさん:02/01/12 23:13
いまどき水道管はダメ。金属じゃないからアースにらないし、
もしなったりすると今度は電蝕で穴が開いたりして余計に悲惨。
ちゃんとアース工事しろよ
10電気工事士・電気主任技術者:02/01/12 23:13
水道管が金属管で無い場合はアースになりまへん。気をつけましょう。
↓参照ください。
http://www.sharp.co.jp/sc/shoushin/kurasi/hn/21a6.html
11名無し:02/01/12 23:14
水道管はすべてが金属ではないのでNG。
ガス管は危なすぎて法律でも禁止されてる。
やっぱり一番はアース棒を日の当たらない場所に打ち込むこと。
12目のつけ所が名無しさん:02/01/13 00:01
1>>
洗濯機はアースを接続していないかな。緑の線はどうなっている?
洗濯機がアースを取っていれば、そこからいっしょに取れば良い。
洗濯機がアースを取っていないようであれば、なるだけ早く電気屋に
アース工事を頼む事を強くススメる。
13目のつけ所が名無しさん:02/01/13 01:17
水道管にアースつけるのはやめてくれ(笑
今は屋内配管はすべて塩ビ配管だからアースにはおちない。
                 水道工事店
14目のつけ所が名無しさん:02/01/13 01:20
アースウインドウファイヤー
アースウインドアンドエンド何度ファイヤー?
166:02/01/13 01:41
>7さんへ
電気工事士は級ではなくて、1種、2種。
ちなみに両方ともアースを含む一般屋内配線の工事ができます。
ちなみに国家資格なので、この資格がなくて電気工事をして
火災などがおこれば罰則規定を受けることになります。
ラジオ音響技能検定は民間の団体が認定する検定なので、
この資格をとっても何ができると言うことはありません。

1>
レンジのアースぐらいなくても大丈夫だとおもうよ。
心配だったら工事屋にお願いすれば。。。。
17目のつけ所が名無しさん:02/01/13 02:23
そういえば、PCにも本当はearth必要なんだよね。
一部アース線つきの電源コードもあるし。
ただ、水まわりの電気製品は絶対必要だと思う。
18絶望:02/01/13 02:46
あの、、、
うち、風呂場に洗濯機置いてるんだけど、、、
19奈奈氏:02/01/14 19:44
以前、家電量販店で食器洗い機を買ってサ−ビスの人が2人で取り付けにきた。

取り付け作業中に、新人君らしき人が「ア−スは取らなくていいんですか?」と言ったら、
先輩らしき人が「しっ、黙っとけ」と、言ったのがしっかりと聞こえてた。(w
20名無し感電:02/01/14 21:55
>>18
はぁ?アホか?
接地していても感電するぞ。
でも電源繋げていなければいいんだけどね。
21目のつけ所が名無しさん:02/01/17 15:53
レンジとか洗濯機のアースなんてあまり気にする事ないよ。ただのボディーアース
に過ぎないから 濡れた手で本体に触れた時にビリビリしないようにしてるだけ
漏電していたら漏電遮断機が落ちるから心配ない。ただし レンジ・エアコンなどインバーター機能
を持ってるとまれにテレビ、ラジオなどの電波障害を起こすことがあるので注意!!
メーカーもPL法の関係上逃げを打ってるだけ エアコンだってどれだけの人がアース
を取ってるか解らない ほとんどないんじゃないの。家に心臓の弱い人がいたら必ず取るべし!!
22名無し感電:02/01/18 01:01
うちには漏電遮断機なんてありませ〜ん。
23目のつけ所が名無しさん:02/01/18 01:53
まあそりゃ、公園のダンボールハウスに漏電遮断機なんてついとらんわな
24目のつけ所が名無しさん:02/01/18 04:31
100Vに感電したときって、どんな症状?再起不能になる?
25目のつけ所が名無しさん:02/01/18 04:54
bokkifuzen
>>24
 個体差が大きすぎてなんとも言えません。
 僕は200ボルト(しかも足濡れてた)でも平気でしたけど、100ボルトでお亡くなりになる方もいらっしゃいます。

>>22
 古い住宅では漏電遮断機が設置されていない場合があります。
 工事が可能であれば主幹に漏電遮断機をお付けになることを強くおすすめします。
 賃貸や費用の問題などで工事が出来なければ洗濯機・食器洗い機など水を使う機器だけはコンセント差込型の漏電遮断機をお使いになることをおすすめします。
27目のつけ所が名無しさん:02/01/18 09:35
>24
まさに電撃。触れたところからジリジリって感じでしびれる。刺すように痛かったよ
281種電気工事士:02/01/18 09:56
電子レンジの場合は多分、普通の家庭のキッチン周りに設置するときにはアース設置の緩和基準の範疇の入ると思われるので設置しなくてもよいと思われます。
29名無し感電:02/01/18 10:17
>>26
団地が立ってから40年以上経っているから、仕方ないけどね。
30目のつけ所が名無しさん:02/01/19 18:57
>>26
古い団地は逆にアースとれるんだよ!
鉄配管工事してるからね。
31目のつけ所が名無しさん:02/01/19 19:18
>>24
うちはフルーイアパートで(築30年くらいだと思う)
前に外の照明か何か外した時建物に接触してて
建物が鉄板?みたいのでできてるから電気伝わって凄かったよ!
お風呂入る時ビビビ、手洗うとビビビ、、、
お風呂入る時片足上げてお風呂に体入れてからもう片方の
足上げるとビビビっとしないのがわかた(藁
電気屋さん来て直してもらたけど建物全部が帯電した状態?
みたいなもんだよって言ってた。

なんんかよくわかんないけど電気でイオン水とかだっけ?
作るのよりもっと凄かった!(w
水の味が凄く変だったの覚えてる。
32目のつけ所が名無しさん:02/01/19 20:46
>1
地球の事だ
ノーマットだ。
34目のつけ所が名無しさん:02/02/22 19:57
殺虫剤
35目のつけ所が名無しさん:02/02/22 20:00
>>30
CD管工事でも鉄ボックス工事ならアース取れるよ。スタットバーで鉄筋と結束してボックス固定するからね
36目のつけ所が名無しさん:02/02/22 20:39
引越しすんだけど、洗濯機のアースは自分でつけようと思えば付けること出来るの?
今すんでるとこアースが無かったからつけてもらわなかったんだけど、次ぎ引っ越す
所「必ずアースつけてちょ。」って言われてんだよね。
 工事をその辺の町の電気屋さんに頼んでもいいかもしれないんだけどさ、やっぱり
面倒だし、工事頼んでお家で待ってる暇も無いんだよね・・・。
 100Vはいっぺん喰らったことあったけどあれはちょっときつい・・・。
37目のつけ所が名無しさん:02/02/22 20:57
>>31笑った、アンタ最高!!
38777:02/02/22 21:45
マンションの場合、鉄骨にアース繋げるのが一番確実!

↑これドイツ最高裁の判例。
そして>>1

知っていますが何か?

とレスするに1000はらたいら
40目のつけ所が名無しさん:02/05/19 00:42
エアコンのアース(室外機、地面に打設)から雷拾った。
アースしてなかったら大丈夫だったらしい。
41 :02/05/19 00:53
>>40
こら!ウソこけ!!
42目のつけ所が名無しさん:02/05/19 02:32
>>41
ぃゃん。電力がそう言ってるんだもん。
43  :02/05/19 02:36
電気技術者です。
どうやって、電流が流れたのかな?
>>40
誘導雷って奴です。恐らく比較的弱い雷だったと思います。
電力会社の言う事はわからんでもないが、
アースしてないと、直撃雷を食らった時に大変な事になります。
>>43
近くに落雷があると、その付近の地面の電位が下がるので、
電灯線や電話線の対置電圧が高くなって機器を壊します。
>>40氏の場合は抜けやすいエアコンのアースからそれを拾ったようですが
仮にアースをしてなかったとしても、他の機器がやられたと思われます。
46目のつけ所が名無しさん:02/05/19 13:04
>>30
唯一3P端子になっているコンセントを開けてみたら
アース線が鉄ボックスにからげてあるだけだったよ。

漏電ブレーカはアースの無い家だと無意味だから止めろと電器屋に言われた。
パソコンはインレット内のノイズフィルタの容量が大きく、漏洩電流も大きくなりがちだから
接地したほうがいいかも。

47 :02/05/19 13:06
蚊取り木
48目のつけ所が名無しさん:02/05/19 14:03
アース付きのコンセント開けてみたら、緑色の線が
コイル状に5,6回くるくる巻いてあるだけだった。
「何じゃこりゃ」と思いながら黙ってふたを閉めた。
49目のつけ所が名無しさん:02/05/19 14:57
電子レンジ、エアコン、冷蔵庫、パソコンなど、取り扱い説明書に「必ず」アースしろって
書いてあるのに、フツーの部屋にはアース線が引かれていない、この現実。
何かおかしい。

うちの近所に雷落ちて停電した時、TAが死にました。
雷が電話線を伝わってきたみたい。
50電気屋(not電器屋):02/05/19 18:55
>>46
>漏電ブレーカはアースの無い家だと無意味だから止めろと電器屋に言われた。
 いや、漏電して感電したら人柱アースになるから落ちる。だから意味はある

>アース線が鉄ボックスにからげてあるだけだったよ。
 鉄筋コンクリート建築で、鉄筋とボックスが電気的につながってればそれでも充分アースは取れる。
 ただしELBなしの場合の第3種接地の条件は満たせない場合が多い(第3種接地の場合ELBありだと接地抵抗500Ω以下、なしだと接地抵抗100Ω以下でなければならない)
マグマ大使の親父
>>51
正しくは、マグマ大使の制作者。
奥さんと子供も作ってるし。
53目のつけ所が名無しさん:02/05/31 02:28
テスラクランプってアースのかわりになるの?
54田舎の壁:02/06/07 01:17
由美かおるのアーススプレー
水原 弘のアース渦巻き
55目のつけ所が名無しさん:02/07/25 20:57
俺の部屋は2階でアースの差す所が無いんだけどアース差すにはどうしたらいいの?
アース差さなくてもいいって言われるんだけど差せるなら差した方がいいと思って。
56目のつけ所が名無しさん:02/07/25 21:29
ケツの穴に入れるといいよ
ぅぅぅぅぅぅぅぅぅう・・・・・・・・・かいかー・・・・・・・・ん
57目のつけ所が名無しさん:02/07/25 22:29
アースって、何?
皆親切にカキコしてるが、
>1よ、良く嫁!
アースとは








地球
>>57
最低
59目のつけ所が名無しさん:02/07/25 23:23
マグマ大使の親父
60目のつけ所が名無しさん:02/07/25 23:26
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            | ってゆーかさ、もうネタ尽きてんの!
                           ∠  わかる?ネタ切れよ!ネタ切れ!
                    ∧_∧     \______
               ___(´Д`  )_____
           .__/___     _____, )__
         〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/ 
61目のつけ所が名無しさん:02/07/25 23:28
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソスレはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
62目のつけ所が名無しさん:02/07/26 01:33
63目のつけ所が名無しさん:02/07/27 00:20
age
64目のつけ所が名無しさん:02/07/27 07:36
>>59
このスレタイトルを見て書こうとわくわくして来たんですが…
同年代ですよね (^^;;
65目のつけ所が名無しさん:02/08/01 01:27
アースって、地球って意味だよね?
66目のつけ所が名無しさん:02/08/02 16:40
>>65
地面って意味もあるだろ?
67目のつけ所が名無しさん:02/08/02 17:20
アース線の延長みたいなのってできるの?
68目のつけ所が名無しさん:02/08/04 02:49
>>21さん

詳しい方のようなので質問です。
東芝のオーブンレンジを買ったのですが、
アースを取り付ける個所が無いんです。
インバーターではありません。
アースは付けないでも平気でしょうか?
ちなみに形式はER−A20J4という品です。
>>68
つけないでもだいじょうぶだよん。
保安協会が点検にきたらなんか言われるかもしんないけど。
だって、知り合いのふるーい社宅(5階建て)なんてアースつける端子も
なにもないけど電子レンジ使ってるよ。
70目のつけ所が名無しさん:02/08/04 23:39
>>69
21さんですか?
ありがとうございます。
これからセットします。
71目のつけ所が名無しさん:02/08/06 23:28
72目のつけ所が名無しさん:02/08/08 22:23
73?a?N?Y?L??:02/08/11 20:38
あぼーん
74目のつけ所が名無しさん:02/08/12 02:49
>>59
おやぢではなく、アース様が作ったロケット型ロボットがマグマ大使
7564:02/08/12 09:40
それをいっちゃあ、マグマ大使はロケット型ロボットではないよ。
ロケット人間。
7664:02/08/12 09:42
で、アース様は動物を創って植物は作らなかったという情報を、この前あるとんでも本で読んだんだがどうだっけ?

77目のつけ所が名無しさん:02/08/12 10:05
アースノーマット
78目のつけ所が名無しさん:02/08/16 08:51
アースが産んだ、正義はマグマぁ♪

というわけで、アース様は、マグマ大使のお母さんだったようです。
79目のつけ所が名無しさん:02/08/16 14:14
>>1
電子レンジにアース線の片方をつなぎもう片方は地面に埋めたまえ
80目のつけ所が名無しさん:02/08/18 20:33
アースは感電防止のために必要です
81目のつけ所が名無しさん:02/08/18 21:02
きのう  きょう   あーす  
家電品としての電子レンジは、現在ではD種設置工事
でいいはずです。

電子レンジを、一般的な設置方法で使用するとき、
接地線の接続は必要ないと記憶してますが。
83目のつけ所が名無しさん:02/08/18 22:52
電気でシビレルと体に良いという話は本当なんだろうか?
84目のつけ所が名無しさん:02/08/18 23:05
設備技術基準上は必要では?
85目のつけ所が名無しさん:02/08/31 00:21
>>83
電気風呂ってのがあるわな。
多分いいんじゃないの?
86目のつけ所が名無しさん:02/08/31 07:07
--内線規定1編3章1350節-2---

 機械器具の鉄台、金属性外箱及び鉄わくなどは、1350―2表により
接地工事を施すこと。ただし、次の各号のいずれかに該当するものは
、この限りではない(解釈29)

-----1350-2表より抜粋------

300V以下の低圧用のもの→D種接地工事

----各号より抜粋----------

@使用電圧が直流300V又は交流対置電圧150V以下の回路で
使用するもの乾燥した場所に施設する場合
------------------------------------------

多くの一般家庭のキッチンがこれに該当すると思います
87目のつけ所が名無しさん:02/08/31 10:03
テスラクランプ買えば
88目のつけ所が名無しさん:02/09/08 20:48
3種アース
89目のつけ所が名無しさん:02/09/09 21:48
2種アース
90目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:07
1種アース
91目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:09
アースジェット
92目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:33
ゴキジェット
93目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:43
マグマ大使を生んだ人。
94目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:46
大塚製薬グループです
95目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:47
昨日 今日 アース
96目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:55
水原浩
97目のつけ所が名無しさん:02/09/11 02:02
消費者金融のアース
98目のつけ所が名無しさん:02/09/11 02:10
アース線差すとこが一つしかなくて、
洗濯機のアースとレンジのアース
どっちも同じとこに差してるんだけど
大丈夫かな?
誰か分かるかたいますか?
>>98
何ら問題なし

ようは洗濯した後に電子レンジで乾かすって事でしょ?
10098:02/09/11 19:23
>>99
  大丈夫なんですか?
  ありがとうございます。
  
101目のつけ所が名無しさん:02/09/16 05:59
だめです
>>101
なにがどうだめなんですか?

適当に書くんじゃネェよ
103目のつけ所が名無しさん:02/09/16 12:00
アースが産んだ正義のマグマ♪
104目のつけ所が名無しさん:02/09/18 19:12
だめに決まってる
105目のつけ所が名無しさん:02/09/21 00:06
でしょ?
ノーマット
アースジェット
アース渦巻香
109目のつけ所が名無しさん:02/09/29 13:02
入院したらやさしく局部を看護。
110DJ狼:02/11/12 12:58
水は電気を通しますので、かろうじてアースに接続できます。

? 新スレたてるまでもない質問 4 ? 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1034484032/l50

■注意事項
・量販店についての話題は、1社につき1スレにまとめてください。
・量販店・電気店関係の限定された地区のことは街BBSへ、企業の糾弾はチク裏板へどうぞ。
・重複スレは本スレへ誘導後、削除依頼します。
・単発質問でスレを立てるのはご遠慮ください。質問スレに転記のうえ、削除依頼します。
・宣伝目的・営利目的の投稿は禁止です。宣伝は、宣伝板へ。
・荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
 これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
・削除依頼する場合は、削除依頼板の該当スレで必ず削除ガイドラインに則って行ってください。
 裁量は削除人さんに委ねられます。

微妙に重要スレ
俺んち洗濯機とエアコンはアースしてる。
でもPCとモニタはしてない。2階はアース端子ないし・・・
113名無しさん:03/01/02 19:29
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
114山崎渉:03/01/07 05:44
(^^)
115山崎渉:03/01/18 10:21
(^^)
116山崎渉:03/02/06 22:12
(^^)
117sage:03/03/03 19:10
♪宇宙のファンタジーを流しとけば大丈夫だヨ!
118アースが地球を救う:03/03/21 13:41
オラとこは、PCいっぱいあるけど、アースはしない。アースしないから、カミナリにやられない。
これって、どうよ
119目のつけ所が名無しさん:03/04/11 23:16
日曜大工店で、アース棒を買ってきたんだけど
大丈夫だよね?気になるのは、モデム(ADSL速度向上目的)にアースを
取りつけたいんだけど、目的に適してますよね?
それに、数カ所から一箇所にアースを落とすことになると思うんだけど
アースとして、役目は十分ですよね?
要は、地面に落とせばいいんでしょ?水道管もチラッと考えたけど
材質の確認も、よく出来ないし・・・

あと、最後にアースが取れてるかどうかって確認方法あれば教えて頂けませんか?
例えば、テスターでどうかするみたいな感じのが、信用できると思えるのですが?

もう見てないと思うけど
>>55さん。>俺の部屋は2階でアースの差す所が無いんだけどアース差すにはどうしたらいいの?
日曜大工店で、アース棒が売られてるよ。
あとはアース様の延長線で繋げたら、大丈夫だよ。と、思う。
目のつけ所が名目のつけ所が名無しさん 無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名目のつけ所が名無しさん 無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名目のつけ所が名無しさん 無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名目のつけ所が名無しさん 無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名目のつけ所が名無しさん 無しさん 目のつけ所が名無しさん
目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん 目のつけ所が名無しさん
121 :03/04/11 23:26
中高年が昔の思い出に浸っているスレはここですかぁ?
そう言われてみると「日曜大工店」もおかしい罠
アースなんて感電しなけりゃ何でもアリよъ( ゚ー^)
123目のつけ所が名無しさん:03/04/12 01:33
Earth とは地球のことです。
大体、土に電気が流れるのだろうかと、不思議に思ってしいますな。
アース棒が、銅なのはわかるけど、地面は土ですぞ?
そこらへんどうなんざましょ?
125目のつけ所が名無しさん:03/04/12 02:40
正 思ってしまいますな。
誤 思ってしいますな。
空気は普通絶縁体と考えられてる。だが送電線間では微量ながら電流が流れている。(高電圧だからね、また送電線-大地間にも)
砂漠なんかで地中の水分が少ないと流れにくいらしい。
127田舎の家電屋:03/04/12 12:16
以前販売した生ごみ処理機のメンテに逝ったら
角波トタン貼りの木造住宅の戸袋(銅板貼り)の銅板へ穴をあけて
アース線をボルトナットで接続してありました。w
このお客さんは「電気工事は仕事でやってるから自分で付ける」ということでした。
この人の仕事は産業ロボットの据付、メンテです。
だいじょーーーぶかぁーーー?おい!
129119:03/04/13 00:08
>>128
お!有難う!
でも、今のところ手が出ない(;_;)
130目のつけ所が名無しさん:03/04/13 17:27
アース棒を日陰にしないといけない理由を、教えて下さい。
宜しくお願いします。
131130:03/04/13 21:36
自己解決いたしました。
おじゃまさんでした(^_^)
132山崎渉:03/04/17 13:13
(^^)
133山崎渉:03/04/20 02:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
134目のつけ所が名無しさん:03/04/30 22:50
age
135 :03/05/04 10:31
>アース棒を日陰にしないといけない理由を、教えて下さい。
しなければいけないと云うわけではない。
アースは土の中の水分によって接地抵抗を維持して
いますので、乾燥すると良くないことは想像できる
と思います。
136山崎渉:03/05/22 03:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
137目のつけ所が名無しさん:03/05/22 03:23
  みなさんで歴史を作り上げましょう!!
        大きな大きな祭りにしましょう!!
         浜崎あゆみの1位を阻止!!
     http://www.best-jeans.com/index.html
ベストジーニスト2003
         投票キャンペーン実施中
       ※松嶋菜々子に投票してください
138山崎渉:03/05/28 11:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
アースは、「する」なんだよ

「とる」って言ったら

アースしたものを外すことと勘違いするだろ?

140コロスケ:03/06/01 16:22
電気屋にアースの工事頼んだら、コンセントがアース付のになっただけで
地面につないでなかったぞ〜
意味無いよね。
141目のつけ所が名無しさん:03/06/28 01:08
昔、電気工学の講師が棒の奴はだめで本当は銅版を埋め込まないと効果が無いと言っていたが
実際どうなのだろう?
自分は機械科だったから電気はかじる程度しか習ってない。
一般家電なら棒で十分です。湿った土ならちゃんと電気が流れる
143 :03/06/28 13:05
>>141
そりゃ通信用のアースだろ。
感電防止のアースなら棒で十分。
144山崎 渉:03/07/15 11:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
146目のつけ所が名無しさん:03/08/01 02:22
あげ
147目(*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/08/01 03:50
地球ですよ。
148目のつけ所が名無しさん:03/08/01 03:52
蚊取り線香
149山崎 渉:03/08/02 01:10
(^^)
バカにされた。
バカにされた。
152山崎 渉:03/08/15 13:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
バカにされた。
バカにされた。
俺の部屋に据え付けられてるエアコン、コンセントにアース端子はあるけど
肝心のアース線がエアコンから出てない…大丈夫かな。
バカにされた。
age
age
アースってほんと何?
そんなもんつけた事ないぞ
160目のつけ所が名無しさん:03/09/04 13:41
age
161目のつけ所が名無しさん:03/09/09 23:54
>>85
電気風呂は電気じゃなく実は低周波だ。
162目のつけ所が名無しさん:03/09/10 19:07
アースの取り付け方ってどうすればいいんですか?
まずラインから金属の部分を出してそれを差し込んでドライバーで締める。
これだけで大丈夫ですか?
164チンポのつけ所:03/09/10 22:02
棒より裸銅線埋めるのが一番
即10オーム以下
165●のテストカキコ中:03/09/10 22:02
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
166目のつけ所が名無しさん:03/09/14 13:08
電気会社から調査が来て、屋外クーラーにアースが無いからつけろと言われたんで
アースをつける所に電子レンジに付いてた余った緑のアース線を付けて50cmぐらいの金属棒
に結んで地面に打ち込んだんですけど、効果あんのかな?

一応電圧とか抵抗とか調べるテスターがあるんですけど、効果があるか簡単に
調べる方法ってあるんですか?
アースの取り付けネジから金属棒までの抵抗を計っても余り意味無いだろうし、
クーラーと地面に端子つけて計る訳にもいかんだろうし。
167目のつけ所が名無しさん:03/09/18 12:21
コンセントがアース線つなげるタイプなんだけど、これがほんとにアースされて
いるかどうか確認する方法ある?
いやね、コンセントって本当は極性があるでしょ。でも知り合いの電工に聞いたら
接続のとき「気にしたことねぇ」と言われてしまったので信用でけんのよ。
168目のつけ所が名無しさん:03/09/18 12:33
>>167
カバー外してアース線見る、分電盤にアース線来てるか見る(実際はメーター使わないとわからん)
コンセントの極性とアースは直接関係無い、
アースは別個に接地極(棒とか銅板)が地中に埋めてあるから
>>166
屋外クーラーってなに?外機のこと?
170目のつけ所が名無しさん:03/09/21 08:00
age
171目のつけ所が名無しさん:03/11/13 18:32
アース製薬ってアース線と何か関係あるの?
172目のつけ所が名無しさん:03/11/13 19:24
アース電子蚊とりって、家電?
173目のつけ所が名無しさん:03/11/14 07:49
アース取りつけてないなー。
その代わり使ってないときはコンセント抜いてるけど
洗濯機、電子レンジ
>>118
アースは漏電から人を守るためのに行なう。
電子機器を守るためではないです。
175目のつけ所が名無しさん:03/11/19 10:59
漏電ってどういうときに起こるの?
どこに電気が溜まるの?
電気回路のショートなんかで規定外の電流が漏れ、それが人体を伝わって放電されると人に危害が及ぶ。
177目のつけ所が名無しさん:04/01/13 13:55
 
溜まるって、、静電気じゃないんだから・・・
溜まるって そりゃあ金玉....
180名無し募集中。。。:04/01/28 01:20
金鳥の夏
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
182目のつけ所が名無しさん:04/03/05 16:18
電子レンジを買ったんだけど、アースの取り付け方が分からない!
「アース線の先端の皮をむいて、アース端子に取り付・・・」
そのアース端子がどうなっているのかよく分かりません。
ドライバーでアース端子のネジをゆるめてみたりしたけど、
どう取り付ければいいのか・・・

ググってみたけど「確実に固定する」とかそういうのしか書いてないし
説明書にも詳しく書かれてないし!
「みんなアースの取り付けくらい知ってんだろ」って勢いで説明省くのやめてよ説明書サン!

誰か教えてください。お願いします。!
183目のつけ所が名無しさん:04/03/05 16:26
>>181
すげーワロタ!!!
184目のつけ所が名無しさん:04/03/05 16:35
>>182 の続き
今カンで、
ゆるめたネジの下にアース線をしいて、
そのままネジをしめました。
これ間違っていたら教えてくださいお願いします。
185目のつけ所が名無しさん:04/03/05 23:46
age
現在はテンパールの性能がいいので、アースを接続してなくても漏電で即困る
ということはない。

だから電気屋もアースつきのコンセントを取り付けたと見せかけて、じつは
アースはどこにも繋がってない、という設置をすることがある。
電気屋はアースがなくても不具合がないことを知ってるから、それでいいわけよ。
187目のつけ所が名無しさん:04/03/26 19:14
テレビの場合にもアースを律儀に付けている人いますか?
29インチぐらいの。
188目のつけ所が名無しさん:04/03/26 19:19
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
189目のつけ所が名無しさん:04/03/26 20:47
テレビやPC触って感電なんて聞いたこと無い
よってEは不要
190目のつけ所が名無しさん:04/03/29 16:45
質問だが
パソコンが最近突然電源が落ちるという現象がよくあって アースがつながってないからかな?って思うんだけど
2回の部屋でコンセントにアースのやつもない。
なにかよい方法ないですか?
191目のつけ所が名無しさん:04/03/29 17:32
>>190
長いナース線ですればええ
192目のつけ所が名無しさん:04/03/29 19:02
>>191
看護婦が手を繋いでか?
>>192
それは萌え萌えだな(w
194目のつけ所が名無しさん:04/03/30 02:47
>>190
アース用の緑のケーブル買って来て自分で配線すれば?
折れはそうしたよ。
家の構造にもよるけど、それ程難しい事じゃない。
以下の3つは守る事。
エアコンのアース線が有っても繋いではいけない。(エアコンが漏電した時大電流が流れる恐れが有るから)
ガス管にも繋いではいけない。
水道管は塩ビの場合が多く、その場合アース出来ない。


折れの場合、アンテナ線やパソコンの金属部を触ると、
ちょっとピリピリ来るのでアースをした。
漏電してるわけじゃないんだけどね。
アンテナには卓上ブースターが付いている。
そして、アンテナ線には何台ものテレビやビデオデッキが。
更にテレビ付きパソコンモニタとゲーム基板のコントロールボックス。
こんなややこしい配線のおかげで、どの金属部分触ってもピリピリ。
195目のつけ所が名無しさん:04/05/23 17:04
アースってコンセントのマイナス側に合流させれば良いんじゃなかったけ?
どっちがどっちだか忘れたけど幅が違うよね?
なんかステレオ雑誌でそんな記事見た気がする
それは音質を良くする為のテクニック。

そのアースされてない方から感電する可能性があるから、
それを逃がす為に別にアースが必要なの。

かといって、コンセントの両方をアースに流してしまうと、
ずっと電気を消費してるのと同じ事になったりショートしたりする。
197195:04/05/25 01:36
>>196
そうだったんですか
電気は目に見えないしどうも苦手です
シャーシがピリピリする時って、コンセントの差込みを逆にすると直るよ。
地球ノーマット
200199:04/07/25 00:48
うほ、誰もいませんね
201目のつけ所が名無しさん:04/08/12 15:42
age
暇だったので接地できる機器はアースしてみました。感電予防のはずがアース接地時に
別の端子に触れ、感電しました w

白物家電は感電予防、OA機器などはノイズ除去だと思っています。
203目のつけ所が名無しさん:04/09/05 19:38
質問です。
新しい電子レンジを買ったのですが、
アースの接続方法がわかりません。
前のレンジは、アース接続してませんでした。
電源のところに、アースを接続するのはついているのですが、
そこにどうつけるかわかりません。
すみませんが教えてください。
204目のつけ所が名無しさん:04/09/08 23:13
アースノーマット
205目のつけ所が名無しさん:04/10/20 21:50:50
マグマ大使の生みの親(神か?)
206目のつけ所が名無しさん:04/11/01 19:53:51
古い家なのでアース線がありません
パソコンを置いてあるメタルラックを触ると、たまにビリビリします
また、パソコンの電源を入れたまま電源付近を触るとこれまたビリビリします

とにかく接地させるだけでいいんでしょうか
207目のつけ所が名無しさん:04/11/02 01:04:02
それローデンだろ漏電
208目のつけ所が名無しさん:04/11/02 02:27:04
それはローデンじゃないよ
パソコンは電源にノイズフィルタが入っててピリピリする程度ならば正常
接地させるだけで解決
209206:04/11/02 07:46:20
ドーモです
ホームセンターでアース線を買ってきます
210目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:56:46
いいな、アース端子付きの壁コンセントがある所に
住んでる人。家二階の木造アパートだからアース取れなそう。
211目のつけ所が名無しさん:04/11/07 06:15:12
age
212目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:23:38
この前、某電気店で購入したエアコンの設置に立ち会った。
黙って工事状況を見てたけど、こちらが指摘するまでアース施工の気配なし。
言われてから仕方なく施工した感じで、色々言い訳してたけどね。
最後まで業者には言わなかったけど、俺は電気メーカーに勤務してる。w

アースは感電防止(機器の帯電、漏電)に重要な役割を果たすわけだが、
これから冬に向かうと体が帯電し、接地機器に触れることにより放電する(いわゆる静電気)
現象も起こるのでちょいと厄介かもね。
ただし、放電による電気製品の破損を防止することになるので必要だけどね。
213目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:28:48
電気メーカーに勤務していても正しい知識があるとは限らない。
アースの奥は深い、もっと勉強した方が良さそうだな。
214目のつけ所が名無しさん:04/12/05 04:23:49
アース線をつけれるようにしなければ、規格が通らないとか法令で決まってるとかで
しょうがなくつけているだけじゃないのかな。
実際なにかで漏電してたなんてことある?
215目のつけ所が名無しさん:04/12/05 09:09:43
アース付けなくて感電したことはない。今まで漏電したことがないから。
でも新築の家は各部屋アース端子を作ってある
216目のつけ所が名無しさん:04/12/07 09:46:19
集合住宅のアース端子ってちゃんと接地されてるの?
他の家の電気がビリビリ流れて来たりしたやイヤーン。
あと雷モナー
217目のつけ所が名無しさん:05/01/01 08:07:24
アース線を付ける場所がひとつしかなく洗濯機に使用済みです。
ウォシュレットのアースを一緒につけても大丈夫でしょうか?
218目のつけ所が名無しさん:05/01/01 12:21:39
>>217
それでよし。
219217:05/01/02 04:15:12
>218
ありがとう。
おしりも洗ってほしい。
220目のつけ所が名無しさん:05/01/03 10:52:56
>>215
そんな無精なぞ自慢にもなりませんよ。
221目のつけ所が名無しさん:05/01/09 16:45:58
冷蔵庫がビリビリするのでアースをつけてみた。
コンセントにアースが配線されていない古い家なのでガス管にアース線を
溶接したらビリビリしなくなったよ。
マジ快適。
222目のつけ所が名無しさん:05/01/09 17:43:30
>>221
ガス配管や水道管は止めとけよ・・・
あんた死ぬよ〜マジで
電気工事店に即依頼する!
223目のつけ所が名無しさん:05/01/10 19:30:16
>>221
いつかスパーク起こして爆発しそうだな
怖くないか?
224目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:34:02
俺は自分でアース線を付けた。
漏電はしてなかったが、以前はテレビ付きPCモニタに繋がったゲーム基板のコントロールボックス・
パソコンの筐体・テレビ・ビデオの金属部分やアンテナ線を触るとピリピリしたが、それらが無くなった。
正常な家電でもテスターで測ると分かるが、実は微妙に漏電みたいな状態が起こってる。
それらがアンテナ線や様々な接続ケーブルで繋がっていたので、相乗効果でかなりの電圧が掛かっていた。

エアコン等の大電力機器のアース線は、他のアースと共用しない方が良い。
万が一の漏電の際に、大電流が流れる可能性が有り危険だから。
225目のつけ所が名無しさん:05/01/14 22:54:46
そうそう。
同じ場所にいくつもの電化製品のアース線をつなげるのは
危険だからやめた方がいい。
226目のつけ所が名無しさん:05/01/22 08:05:28
金属部分を触ってビリビリ来る時って、ACプラグを反対に挿し直せば直るよ。
227目のつけ所が名無しさん:05/01/24 03:53:35
反対挿しで直ったのは大昔のトランスレス時代の話だろ。
228目のつけ所が名無しさん:05/01/30 07:04:09
   
229目のつけ所が名無しさん:05/01/30 07:25:55
あのさぁ


アースって、どうやって取り付けるの?
230目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:04:08
アース棒につないで地面に差し込むか
水道管に巻きつけるか
ようは地面についてりゃいい
231目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:39:05
我々は2chに秘密結社を設立した。
その名も

      「秘密結社」


我々の活動は、これから起こるであろう国際的緊急事態
(戦争!大地震!テロ!等)に冷静且つ正確な判断をしていく場であり!
北海道から沖縄をカバーする事で日本全域の情報ネットワークを結び
各地方での秘密結社社員(隊員)は誇りと責任感を持ち
迅速に緊急事態に対処してほしい!
尚!各自コテハンをもって社員証明してもらう!!

様々な国際的な出来事などから推測(妄想)し、
これから起こりうる出来事を把握し、
的確な誘導を行っていく事により、
日本、そして世界の平和と栄光を勝ち取っていくべく活動する。

それが「秘密結社」だ。
賛同者募集中
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1107356361/l50
232目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:58:14
233目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:59:13
水道管に繋げば OK牧場
234目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:50:57
水道管はやめた方が良い。
昔みたいな金属管ならアースになるけど、今はほとんど塩ビ管だし。
それとガス管は危険なので問題外。
235目のつけ所が名無しさん:05/02/12 08:31:55
アースを狙え!
236目のつけ所が名無しさん:05/02/14 16:17:19
俺たちにアースは無い
237目のつけ所が名無しさん:05/02/14 16:55:16
光ちゃん 海ちゃん 風ちゃん
238目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:20:47
カーテンレールにアース線を接続するのは効果ありますか。
ちなみにパソコンのターミナルアダプタです。
239目のつけ所が名無しさん:05/02/17 15:36:46
240目のつけ所が名無しさん:05/02/17 17:27:49
>>238
そのカーテンレールは地面と繋がってるの?
241目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:11:25
金属につないでも、そこから電気を逃がすところ(つまりは地面)に
つながっていないと意味がないよ。
242目のつけ所が名無しさん:05/03/01 11:29:41
アース(一種、三種?とか)、電気の2相、3相とか
ELBとか電気の仕組みについて解りやすく解説しているサイトってあるんですかね?
赤、白、黒(RST)で赤と黒で200V、白と黒で100Vとか、もともと乾電池の
+、-位しか解らない漏れには何で線が3本もあるの?って思うと混乱してくる。
アースも地中に逃がすってどういう事??どうして??
243目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 14:01:22
>242

ググれ
「電位差」,「直流・交流」その辺で調べれ
説明すると長くなる
244目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 17:24:19
一つのアース端子に2本のアース線つなぐのって大丈夫ですか?
レンジと冷蔵庫なんですが
245目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 20:51:48
いいよ。
246目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 14:14:54
家電量販店の店員は、アースの役割とか、漏電遮断機の役割は、知らない。
247目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 16:57:16
D種接地工事のアース棒って地表から何センチ下まで打ち込めばいいんだっけ?
248目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 17:50:10
>>246
ずっと前の話だが、ヤマダ電機の店員に洗濯機やエアコンのアースをして欲しいと相談した。
店員は『家中の工事になるから大変だし、する必要もない』と言ってた。
ふ〜んと思いながら話を聞いていたら、『アースは屋根の上のアンテナのテッペンに立てるんだ』などと言ってきた。
それは避雷針だろ?しかもアンテナに付けるって??

ヤマダ電機で購入するのをその場でやめたのは言うまでもない。w
249目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 22:08:58
>>247
75センチだったと思われ。
250目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 22:10:36
アースが生んだ性戯はマグマ
251目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 23:38:12
インバータ家電はアースした方が良いよねぇ?
この間、インバータ冷蔵庫買って設置してもらう時に聞いたら、今の冷蔵庫は必要ないと言ってたけど、どうだろ?

252目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 17:09:41
247
接地極の大きさなどは内線規定で定めているが、
要は深さでなく接地抵抗値。
アーステスターで100Ω以下になればOK
アースを埋設する土地により深さは異なる。
253247:2005/07/24(日) 21:17:34
>>249
レスありがとう御座います。
75Cmって地表から電極の先端までって事ですかね?!
地表から上の部分までだとすげー深いですよね^^;

>>252
レスありがとう御座います。
深さよりも接地抵抗が大事なのは良く分かるんですが、
昔、エアコンの取り付け要領書みたいのに
「接地電極は○○Cm以上の深さに打ち込んで下さい」
とか書いてあった気がしたのでこんな質問をした訳なんです。
254目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 21:27:32
洗濯機のアースはともかく、
電子レンジのアースは陰謀だって誰かが言ってた。
255お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/25(月) 02:54:28
 昔TMNが唄ってたな。 We Love Earth ッて。

あとバンドでもあったぞ。

 アース、取らずに、アァイヤー って。 あっ、 アース、ウインド、ファイヤー
の間違いでした。
256目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 05:56:01
>>255
どこかに笑う所があるのですか?
257目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 15:04:02
下らないけど面白くない!

「不許可」
258目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 15:01:59
アースって絶対に付けなきゃいけないの?
259目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 15:43:49
>>250
都市バレ乙!
260目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 18:55:08
コンセントの一方はグラウンドに落ちているのにわざわざアース必要なわけは?

単相200Vだとなんとなく必要な機がするけど。
261目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 10:48:16
>>260
アースされてないもう片方を触ってみればわかる。
262目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 00:01:50
でんわ会社勤めで、アースの話しはいろいろ見聞きした。
電子アース、電磁アースとか。←未だに良く分からん
電話線への落雷で交換機燃えたとか。
電話線の片側が接地されているという生半可な知識で、なんかの機器のアースを電話線につないだ
バカユーザがいたらしい。その交換機の全ユーザ数万がノイズだらけになったと聞いた。

アースの目的は三つで良いのかな。
1. 避雷 ←一般住宅では普通無いかな
2. 感電防止 ←水回りの機器
3. ノイズ防止(低減) ←電子機器(通信、オーディオ、PC、etc)

1と2/3を同じにすると落雷したときにアース電位が数万ボルトになるのですべての機器が逝きますよ。

ちなみに、電話線は-48Vの直流が常時かかっていますので、触ればビリッと来ます。
着信時、ベルを鳴らす信号は、交流16Hzの75Vrmsなので痛い。電話線が細くてそれなりの抵抗が
あるので死ぬほどじゃないけどね。
新築ついでに、冷蔵庫とPC設置場所にアースはちゃんとつけた。
263名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/14(日) 21:44:35
2階の自室でADSLモデムにアースをつけたいんだけど、
同じ室内の植木鉢の土にアース棒指すのじゃダメ?
264目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 03:27:14
>>263
大地に落ちません。

線を延ばしてでも、最寄のアース端子か、1階まで持ってくる。
265名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/15(月) 11:27:01
>>264
ありがとう。
やっぱ植木鉢じゃだめなのか。

例えば、家のすぐ裏が山で、二階の窓から手を伸ばすと
山の壁面に触れる場合は、その崖にアース棒指せばOKなの?

いや、例えばの話ですけど。
266目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 15:16:02
>>265
アース棒を打ち込む壁面の中がある程度湿ってれば可能かも。
しかし、数十センチも打ち込むわけだから、崩れないか?
267264:2005/08/16(火) 01:45:47
>>265>>266
山は基本的にアースは落ちにくいものと思ってください。

実際、本業で施工したことがあるが、何本ものアース棒をつなぎ、接地抵抗低減剤を使用して、
やっと、規程の数値まで出すことができた。

268265:2005/08/16(火) 06:32:18
>>266-267
回答ありがとう。
なるほど、アース棒さえ指せばどこでもいいわけじゃ
ないんですね。
269目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 23:10:55
270目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 14:07:05
>>269
最近の建物では、A種接地とD種接地を兼用にしているところが多い。
271目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 14:23:00
エアコンの室外機開けてみたんだけど、
基板から本体の金属部にアース線つなげてあるじゃないですか、あれって何の為にあるの?
272目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 22:39:53
>>271
それはな。
アースを取るためだ。
273目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 13:17:45
アッー!
274目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 03:16:44
「あざーっす」の事じゃないの?
275目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 07:24:03
ミルコ判定負け
ショーグンがアローナ破ってチャンピオン
276目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:34:55
洗濯機とか使う場所の壁コンセントはアース付き使ってるだろ?
漏れは室内使用だけど安全のため洗濯機使う場所(風呂場の脱衣所)は
防水型3Pアース付きコンセント(屋外用)に取り替えた!
277第一種電気工事士有資格者:2005/09/03(土) 00:37:41
>>276
水がかからんかったら、あんまり意味ない。

それにさしこむプラグもE極付きですか?
278目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 08:48:32
>277,276だがE極はついてない(3Pだで)洗濯機だけでなく乾燥機や
洗面台と3つ差してるため!場所的に水がかかったりする場合もあるんで
防水にしたんだが!(風呂場の出入り口のすぐ横についてる)
279目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 23:19:54
>>274
普天王はっけん
280目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 17:42:43
洗濯機を2Fベランダの軒下に設置。ここは南向きで雨の降りようによっては
洗濯機も濡れる。
やっぱア−スしにゃいかん?
281目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 19:01:04
>280,当たり前!洗濯機は室内使用でもアース必需!
282目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 01:12:06
みんな、パソコンのアースどうしてる?(自作板ネタかな?)
俺は部屋にアースがないから、「静電気放電シート」みたいのを
ハンズで買ってきてそれにくっつけてる。
部屋にアースがない人って結構いそうだけど、他の人の意見を聞きたい…。
283目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 01:35:52
>>282
静電気放電シートではアースにならないし。
それと、「本体と周辺機器との電位差で壊れる事も有るが、全てにアースを取れば大丈夫」と聞いた事が有る。

ちなみに我が家は古いのでアースなんて気のきいた物は有りません。
コンセントの極性が逆になってるのも有ります。
仕方が無いので、アース棒を埋めてアース線を自分で引きました。
284目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 03:09:26
>>282
エアコンのコンセントにも、きてないか?
285282:2005/09/08(木) 03:56:26
自分で引くなんてできないよ〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
ちなみにエアコンは埋め込み式なので、アースは無理ぽ…。
286目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 23:05:25
287目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 13:41:15
引越しセンターってのも無かったか?
288目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 08:53:46
キャッシングのアース
289目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 03:20:25
私はゴア 地球を征服・・・・・

マグマ大使〜! ピロピロピ〜! ピロピロピ〜! ピロピロピ〜!

♪ アースが生んだ正義のマグマ 地球の平和を守るため
♪ ジェット気流だ新兵器 SOS SOS カキーン カキーン カキーン
♪ 飛び出せゆくぞ 大地を蹴って 今日もマグマは空を飛ぶ

この番組は、大正製薬の提供でお送りします。
290目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 01:17:29
あげますです
291目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 19:21:59
プラズマテレビはアースしなきゃダメですか?
カタログには「必ずアースしる」と書いてありますが。
292目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 17:53:28
文章が目では見えても、頭で理解は出来ないのか・・・
293目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 05:01:26
冷蔵庫はアース必須ですか?
294目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 16:04:49
>>293
付けられるのなら、付けるに越したことはない。
295目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 01:10:13
電化製品で漏電なんてまずしないと思うけど。
296目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 20:51:08
電化製品だから漏電する可能性があるんじゃないかと・・・
297目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 08:17:02
今引っ越しの最中なんだけど、一つのアース端子に冷蔵庫、オーブンレンジ、PCのアースをつけると危険ですか?
298目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 13:44:32
>>297
PCのアースは別にしたほうが無難
299目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 14:16:12
>>298
レスありがとうございます。
でも他の部屋にはアース端子が付いてないんだよね=3
PCぐらいアース無くても大丈夫だよね!
300目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 15:01:32
アースはノーマットのことだろ



で300ゲッチ
301目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 19:32:23
PCまわりにアース端子がありません。
何かいい手はありませんか?
302目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 16:08:49
アリマセソ
303目のつけ所が名無しさん
PCにアンテナ線繋ごうとしたらびりびりした。窓からアース線垂らして地面にアース棒ぶち込むかな。