スチームクリーナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買おうかどうか、迷ってます。使っている方いたら、
どんなか、教えて!
>>1
2げとずざ
3目のつけ所が名無しさん:01/12/13 16:06
自分も欲しくて、あちこちレポート見た限りでは
やはりテレビほどじゃないよう。
洗剤なしでこれだけ落ちたらいいかな、って感じらしい。
4目のつけ所が名無しさん:01/12/21 15:23
俺も気になっています!!!
最終的にプロが使用するかどうかが
判断材料になると思います。
掃除のプロのHPとか見つけたら情報交換しましょう。
(クーラーの清掃業者は何使っているのかとか)
5目のつけ所が名無しさん:01/12/21 17:17
ハンズで「スチームバギー」買いました。
(¥19800)
かなり汚れが落ちます。
TVショッピングみたいに夫婦で
「わぉっ!」っとか言っています。
カミさんの実家でも使ったけど大好評でした。
ただタイルをこするブラシが熱に負けて
フニャフニャになってしまったけど…。
あと悪い所は連続使用が10分程度と言うことくらいかな。
デザインも黄色でかわいくて良し。
安物のハンディタイプ持ってるけど、汚れ落ちはそこそこかな。
期待しすぎなければいいと思う。
ただハンディタイプは疲れる・・・
スチームバギーにしとけば良かったかも。
うちも買いました
嫁さんが気に入ってしっかり使ってる様子
購入前に相当、HPでレビューを探し研究しました
8目のつけ所が名無しさん:01/12/23 12:45
東急ハンズメッセで5800円で買ったけど。値段の割に使える。
特に、風呂場のタイル目地のカビは、スチーム掃除してから、繁殖してない。
カビ用の薬品は、単純に色素抜いて見た目は、なくなったように見えるけど、
胞子自体は残っている。だから、スチームでやると効果的なんだな、実感。
畳の掃除でも使ったけど、表面綺麗になり、ダニも殺せる。
ほか、手あかの付く柱に試しに使ったら、綺麗に木目が復活。

シャツの襟のアカも、洗剤付けて、ジェットノズルでやると、きれいになる。
掃除するのが楽しくなった。安ければ、一台あると便利です。
9目のつけ所が名無しさん:01/12/27 14:52
いまいちしくみが分からないのですが、
水気でべちゃべちゃになったりしませんか?
>9
なりますよ。
11目のつけ所が名無しさん:01/12/31 01:42
オズマ使っているけど、
洗剤で力をいれてこするのに比べればかなり楽かな。
あと、やはり清潔感がありますね。

ただし、他の製品もそうだと思うけど、
業務用ではないので過度の連続しようをしてはいけないと
注意書きがある。これは買ってみないと判らないので、
買ってみて、ビックり。

オズマの場合は1時間/日という制限があるが、
なぜ連続1時間以内ではなく1日に1時間以内なのかは意味不明。

ちなみにオズマは中国製。

結論は、そんなに高いものではないので(オズマは15000円くらい)
一台くらい合ってもいいかな。
12目のつけ所が名無しさん:01/12/31 01:48
>>4
テレビで宣伝してるのは家庭用で、プロが使い物ではありません。
プロ用だったら、あんなに安く売ってないよ。
13目のつけ所が名無しさん:01/12/31 08:09
しかし、オズマだけど、1時間/日しか使用してはいけないという
注意書きは、梱包を開いたとたん赤色の注意書きの紙に一番初めに
重要事項として書かれていて、当然説明書にも書かれていて、
ものすごく強調しているほど重要なことなのに、
TVではまったくそのようなことは、言っていない。

ほとんど詐欺商法に近いと思うよ。
販売会社は株式会社プライム。

まあ、今回は、その程度でも、実質利用できるかなと思うから
返品はしなかったけど。

商売人根性で当たり前のことだとはいえ、
あまりにも露骨でいやだね。

皆さん、TVショッピングはどれもこんな様なもので、
買ってみたら、何か欠陥や、問題、思っても見なかった制約なんかがあって、
結局ろくに使えないってことが多いから、慎重にしてくださいね。
14目のつけ所が名無しさん:02/01/09 14:37
通販でも売られている製品は、スレ立てる前に通販・買い物板もチェックしとけ。

■スチームクリーナー■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/979740507/
16目のつけ所が名無しさん:02/01/20 09:41
一個買ってみるか
風呂のカビ予防に効くなら
保守
18目のつけ所が名無しさん:02/03/04 21:32
オズマ買おうと思ってたけど、ココ見てやめた。
教えてくれて有難う。age
19目のつけ所が名無しさん:02/03/18 01:22
私は、エレクトロラックスのを買いました。
窓が多いので窓掃除用に買いました。
付属品が多くて収納に困るし、待ち時間とか、2度拭きとか、かえって面倒なので失敗かなと思っています。
値段も高かったので…。スチームバギーにすれば良かったよ。
ちなみにエレは連続使用35分です。
20目のつけ所が名無しさん:02/05/07 12:55
http://www.mag-net.org/cleaner/1.htm
ここを参考に、c500というのをゲットしてみたが、
カビとか水アカとか落ちないのね…
ガッカリ。
威力もぜんぜん弱いと感じる。
21まりも:02/05/16 08:58
ケルヒャーのスチームクリーナー注文してから初めてこのスレ来ました。
色々意見もわかれてるようですが、なかなか評判は良さそうなので
なんだか安心&良かった良かったという感じですね。(^^)
楽天で、K1201という定価59000円のやつを35000円でGETしました。
早く届くといいな〜♪
 
23まりも:02/05/19 23:43
ケルヒャのK1201が届いて早速使ってみました。
壁のタバコのヤニ黄ばみとかは、あまりとれなかったけど
床の汚れがビックリするくらいとれて、まあ満足かな。
これから色々試してみたいと思いまぁ〜す。
24ポチ:02/05/20 20:15
報告待ってます
25まりも:02/05/20 23:10
>>24
台所周りや風呂場のカビ、床の汚れがみるみる取れて
めちゃくちゃ満足してます。
ちょっと値は張ったけど、久々に買って良かったと思えましたヨ♪
26目のつけ所が名無しさん:02/07/27 20:40
前スレはなかったけ?
27蒸気屋:02/07/28 08:32
今日スチームクリーナー訪問販売の人がきた。
一般の商品は100度の蒸気を作って、噴出す時には70度くらいになってしまうが、
その人の商品は圧力で130度の蒸気を作って、噴出し口でも100度になるそう。
私は理系弱いけど、130度の蒸気って、1気圧になった時点で100度になるんじゃないか
なあ。だから、普通のスチームクリーナーの噴出し口が70度ってのはうそなんじゃない
かなあと思ったわけです。詳しい方教えてください。
ちなみに21万円!!!でした。タッカー
28目のつけ所が名無しさん:02/08/28 10:25
>>27
21万出すならダスキン呼んだほうがいいね
29yamato4:02/08/28 21:47
蒸気屋さんへ
一般の商品・・・ヒーターで蒸気を作る。加圧してないから100度で、出口温度は70度位か?。ケニヒャー等・・・加圧(3気圧位か?詳細忘れた)して蒸気を作るから130度位になる。出口温度は100度より低いが、90度くらいはありそう。
よって、一部の商品以外の安価なものは、出口温度70度くらいという指摘はあってると思います。でも、ケニヒャーK1201+の実売が3万位だから、21万はひどいですね
30目のつけ所が名無しさん:02/08/29 13:35
アイロンのスチームじゃダメ?
同じレスを他所で見たぞ〜
ヤパーリ回し者がいるのか >ケルヒャマンセーさん
32目のつけ所が名無しさん:02/09/05 09:59
安くても性能イイってのは どれ?
33目のつけ所が名無しさん:02/09/07 00:30
これでエアコンを洗えるんでしょうか?!
ダ○キンがCMでやってるみたいに。。
34目のつけ所が名無しさん:02/09/07 02:01
エアコンクリーニングしてみたよ。
かなりきれいになって臭いも消え満足です。
35目のつけ所が名無しさん:02/09/07 16:11
近所のホームセンターで\6980円のを買った。

 (株)シー・シー・ピー製  C−500
 1450W、スチーム噴出圧力約4Kg/cm2
 スチーム温度90度(スチーム噴き出し口)
 タンク容量0.52リットル、連続使用時間11分

唯一、タンク容量が小さい事を除けば、なんも不満ないよ。
これで2週間に一度くらいエアコンの掃除してる。
全然臭いが無くなって快適。業者のクリーニング代を考えたら
エアコンの掃除用に使うだけでも充分元はとれると思った。
36目のつけ所が名無しさん:02/09/07 23:50
前に使用していたけど、3ヶ月ほど使ってそれっきり。
雑巾がたくさんいるよねぇ。自分が買ったときは
14800円したのに、最近近くのお店で見たら5800円で
売っていた。ちょっと失敗したなぁ。
37目のつけ所が名無しさん:02/09/09 00:54

前に使用していたってどの製品を使っていたんですか??
¥14800ってことは、OZMAなの??

私は、ネットでオズマを¥9800で買ったんですが、
今、現在、オズマの値段ってどのくらいで売られている
のかなぁぁ??
38目のつけ所が名無しさん:02/09/09 12:28
>>37
オズマの前にテレビショッピングで販売していたもの
もうどこにいったかわからない状態で台湾製だった
オズマのほうがあとから販売されたから少しはいいかも
コードがあって重たいから、主婦にはちょっと辛い
値段もヤフーとかでみたら、安く落札されているよねぇ
39目のつけ所が名無しさん:02/09/09 15:57
イタリヤ、ヴァポローネ?のピコとかいうやつ買いました。
温度高め。そんかわり水分量少なめ。
Caフィルタが付いてるのはいいいのか悪いのかわからん。
日本の水道はそもそもCa少ないと思うし。
性能そのものは満足だけど、重い。
40目のつけ所が名無しさん:02/09/09 17:34
>39
重いって、肩から下げられないタイプってことですか?
私も買いたいと思ってるんです。
41目のつけ所が名無しさん:02/09/09 18:24
>>40
ピコってのは一番安くて、つまり、アクセサリが少ないです。
片手で持つタイプなので、連続使用可能時間は5分ぐらい(右手の場合)
肩からかけるベルト付きは一番高いやつじゃないですか?
本体は全部同じのようです。
4240:02/09/09 18:54
回答ありがとうございます。
ピコというタイプは知らなかったです。DXより前の機種でしょうか。
私は水を入れたときの重さが2.5kg位ということで
家にあった2.5kg入りの小麦粉を片手で持ってみて・・・
高くてもベルト付きにしようとおもいました。
でも性能は同じなのですね。15000円位出す価値はあるのかな?
小型の中では一番魅力的なんですよねー。
43目のつけ所が名無しさん:02/09/10 11:20
ベルトは、単純に取っ手を通してるだけみたい。
つまり耐荷重?kg程度のベルトならなんでもよいかと。

あと、↓をみる限り、DXとEXの違いも付属品だけのようです。
ttp://www.z-enomoto.jp/clean.vaporone.htm
ピコは9800円だったので、付属品分5000円ですね。
付属品は結構高いので、お得といえばお得。
4440:02/09/10 13:49
なるほど、ベルトは他の物で代用できるのですね。
あとはウインドウワイパーが必要かどうかですね。
参考になりました、ありがとうございます。
45目のつけ所が名無しさん:02/09/10 22:46
念のため気になったこと追記しとこ。
ピコの付属品は、丸い小さいブラシ2こと、細長いノズルのみ。
スイッチは押してる間だけのタイプ。腕も疲れるけど、指も疲れる。
他のはしらないけど、使い終わった後は残りの水を噴射するように書いてある。
自立しないので床に置くときは横にゴロン。
グッドデザイン賞(w
46目のつけ所が名無しさん:02/09/10 23:09
>>38
ひょっとしてこれ?↓
「SteamBullet」 http://mall.shopjapan.co.jp/olm/showdetl.cfm?&DID=46&Product_ID=48412
47目のつけ所が名無しさん:02/09/11 00:19
>>46
違います。多分自分が持っていたのより、機能がよくなったのが
オズマと思いますが。自分としては同じテレショップでも
スチームバギーやケルヒャーのほうがよく見えます。これからは
安く出回って買うようにします。
48名無しさん:02/09/11 00:37
スチームクリーナーと高水圧洗浄機
どっちが良いのかな?
用途によりけりかな?
そりゃそうだろう。
50目のつけ所が名無しさん:02/09/11 17:42
屋内で高水圧戦場機は使わないだろうしね
51目のつけ所が名無しさん:02/09/12 00:23
ケルヒャ‐の スチームクリーナーと高圧洗浄機 を買ったよ。
高圧洗浄機は スチームクリーナーと違って あっ!!と言う間
に汚れが落ちて おもしろい YO。
52目のつけ所が名無しさん:02/09/12 03:08
高圧洗浄機のスレが無いようなので便乗します。

51さんはどのモデルを買われたのでしょうか?
私も最近買おうかと迷っていますです。
K230かジャパネットたかたのJTK21、22が候補なんですわ。
たかたの21が一番安いのですが、差は無いものなんでしょうかねぇ。
53目のつけ所が名無しさん:02/09/13 00:06
>>52
JTK22です。21はコードが短いので、使いたい所に届きません。
他は どって事ないんじゃ?
今、東京MXでスチームブレッドの紹介をしています。  威力はともかく重そうだね。
6000円台でも満足してるっていう意見が多いねぇ。
俺も欲しいんだよなぁ。
56目のつけ所が名無しさん:02/10/10 20:27
安いスチームクリーナーでも効果がありそうですね
5千円代で売ってるけど、これって買いなのか?
58目のつけ所が名無しさん:02/10/12 03:38
保守
59目のつけ所が名無しさん:02/10/12 14:32
ドンキで9,800にてゲト>オズマ
60目のつけ所が名無しさん:02/10/20 10:32
安いスチームクリーナーでも洗浄力って変わらないの?
ふゆはいいけど夏はクーラーの意味ナシ
62目のつけ所が名無しさん:02/10/20 13:18
はぁ?
63目のつけ所が名無しさん:02/10/20 15:25
通販で安いとこ知りませんか?
64目のつけ所が名無しさん:02/10/21 16:52
買ったけど思ったより落ちねー。安いの買ったからかな〜?
65目のつけ所が名無しさん:02/10/21 17:57
結局は「業務用」が一番イイみたいだね
連続で40分も使えるし・・・。
というわけで「ダスキンレントオール」でレンタルしました
これは・・・かな〜りイイ!絶対イイ!
ガスレンジは完璧!換気扇も完璧!
毎日使うわけじゃないんだからレンタルで充分
しかも面倒な後片付けは不要
(ガスレンジとかの汚れって結構本体にくっつくので
本体の手入れが面倒)
しかも、殆どのスチームクリーナーって
水の塩素を除去する部品を買い足さなくちゃいけないって知ってた?
こういうのって面倒じゃない???
ちなみにレンタル料は1泊2日で1500円くらい。
平日と土日は料金が違うよ
66目のつけ所が名無しさん:02/10/21 18:16
俺は浄水器の水を入れてます。
>>65
俺みたいな不精者にはそのコースが良いかもなあ
68目のつけ所が名無しさん:02/10/22 15:49
レンタルかぁ〜
その手は考えてなかった!
さっき調べたらケルヒャーだった
たしかにスチームで飛ばした油が本体について
またそれを綺麗にする事を考えれば
レンタルの方がいいかもね
考えてたらだんだん面倒になってきて
結局ダスキン(掃除の方)に頼んじゃったりして・・・
69目のつけ所が名無しさん:02/10/23 10:11
絨毯に使って見たらビショビショになって後が大変だった。
70目のつけ所が名無しさん:02/10/28 10:22
タイルの目地のカビ落ちねー
71目のつけ所が名無しさん:02/10/28 17:37
ハンディタイプのスチームクリーナー買いました。
換気扇内部の洗えないところの汚れが素晴らしく落ちたのは感動しましたが、
CM等のイメージで購入する人には不満があるかもなーと思いました。

頑固な汚れは落とそうと思えば落ちるけど各種洗剤を駆使した方が早いと思います。
換気扇もはずして洗えるところは洗った方が早いと思いました。
只、掃除した後のサッパリ感が違います。
それはもう初めて味わう気持ちよさです。例えばドアノブにスチームをかけて
布で拭き取った後の手触り、お風呂上がりのさらっとした肌のようです。
トイレが特に気持ちいい。深呼吸ができます。
つい普段掃除しないところを掃除したくなってきます。

だから大掃除用というより毎日使う掃除道具として小さいのを一つ持ってると
便利だと思いますよー。
アタッチメントが充実してる物だとなおイイですよ。
72目のつけ所が名無しさん:02/10/29 11:01
網戸は逆風の時に掃除できない。
73目のつけ所が名無しさん:02/10/31 01:43
トイレ周りを掃除した時
ぶっわーと強烈なアンモニア臭が。。。

終わったらホテルの部屋トイレ(消毒済み)になってた

大まかな汚れは
濡れ雑巾やペーパーで取っておけばよかった〜
俺は床がビショビショに成ったw
新聞ひいてたんだけど。
75 ◆txgcVJ99oQ :02/11/01 22:27
明日ホームセンターにいってくらー
76目のつけ所が名無しさん:02/11/02 23:05
トイレで使ったのをキッチンで使うのは抵抗ある。
77目のつけ所が名無しさん:02/11/02 23:09
>76
ブラシを換えれば大丈夫じゃない?
78目のつけ所が名無しさん:02/11/03 10:06
トイレ掃除してる時に上がってくる蒸気をどうしても浴びてしまう。
79目のつけ所が名無しさん:02/11/07 10:03
網戸を掃除したら埃カスで汚くなった。
>>79
どういう現象になったのか分からない。もうちょっと具体的に。
81目のつけ所が名無しさん:02/11/07 13:17
俺もなった。網戸の埃がかたまって団子状態になって残るってことだろ?
82目のつけ所が名無しさん:02/11/07 22:54
スチームクリーナを買いたいのですが、
以下の機種をお持ちの方、長所、短所を簡単に教えて頂けませんか?
(これがオススメ!って感じでも結構です)
 ケルヒャー スチームクリーナ K-1100
 ケルヒャー スチームクリーナ K-1102
 エレクトロラックス スチームガンクリーナ Z-350A
デザイン的にはZ-350Aが好みなのですが、ハンディタイプは疲れるようなことを
書かれてますし...
やっぱ、フンパツしてK-1102、でしょうか?
83目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:12
ハンディタイプは水の補給を頻繁に行わないといけないのが不便。
84目のつけ所が名無しさん:02/11/09 21:31
K-1102欲しいけど高いなぁ・・・。
85目のつけ所が名無しさん:02/11/10 01:00
風呂掃除でかびとりに使ってみました。
カビキラーとかを混ぜてスチームしてみたら黒いカビがすっきり
落ちたのですがこんな使い方して大丈夫ですか?
86目のつけ所が名無しさん:02/11/10 06:46
スチームクリーナーでGOOGLEったら、マグネット?だっけかな、比較してる
ページがあったので、そちらもみてみると良いと思う。
大体、長所、短所が分かった。
あのページとココ読んだ感想は、大体1500Wが主流だから、熱、圧力とも
大差なしなので、手軽な奴を買え(一万以下)ってのと、あとはダスキンで
レンタルが良いでしょう(大規模に掃除する場合)
意外に使い勝手の悪い部分がある商品もあるようなので、注意って感じらしい。
個人的には、カセットコンロで加熱、金属性のタンクに高圧をかけて、
ガンガン100℃以上の蒸気が出せるタイプキボンヌ<そんな物ネエョ(藁
87目のつけ所が名無しさん:02/11/10 10:45
>>85
本体にも良くないけど、霧状になったカビキラーを吸った君がヤバイかも。
8882:02/11/12 00:47
結局フンパツしてK-1102買いました
で、使った結果、よく落ちるヨゴレと、なかなか落ちないヨゴレが
あることが分かりました(^^;

ま、とりあえずこんなもんか、って感じです

それにしても1リットルくらいでもしつこいヨゴレと格闘してると
すぐなくなっちゃいますね
89目のつけ所が名無しさん:02/11/12 12:20
>88
よく落ちる汚れとなかなか落ちない汚れの詳細きぼんぬ。
90目のつけ所が名無しさん:02/11/12 19:52
>>87
カビキラーの臭いはいつも嗅いでて我慢できてたのですが
体にも器具にも良くないですか。。。
水だけが無難ということですね。
9182:02/11/12 22:36
>>89
これがひと言で言えないんですよねぇ...
だって、落ちると思って取りかかっても、落ちなかったりするし...(^^;

感じたのは、長年落としてないとか、年季の入った汚れはキツい、と...
(マメに掃除しましょう、ってことか?)

あと、蒸気の噴出し口はかなりの高圧なので、
結構*吹き飛ばす*って感じで落とせる汚れはキモチイイ(^-^

答えになってませんね(^^;)ゞ
92目のつけ所が名無しさん:02/11/13 22:34
>91
レスありがd
むぅ・・やはり年代物の汚れにはあまり効果なしってことですか・・・。
ちなみに82さんは買ってよかったですか?
9382:02/11/16 22:58
>>92
とりあえず後悔はしてません
TVショッピングでやってるほど劇的には落ちませんが(^^;

とりあえず、洗った後のサラサラ感は気に入ってます

ま、これからさらに使い込んでみます...
94目のつけ所が名無しさん:02/11/17 01:48
エレクトロラックス350Aほしいけど175ccが気になる
95目のつけ所が名無しさん:02/11/17 21:14
今日買ってきて使ってみたけどさっぱりダメポ。
風呂のかびおとしを期待してたのにがっかり。
まぁ今の時期だから瞬間加湿器としてつかいます。
96目のつけ所が名無しさん:02/11/17 21:22
>>95
まあまあ。そんなに気を落とさないで。
他にもいろんな使い道があるから、きっとあなたの役に立つよ。
97目のつけ所が名無しさん:02/11/18 01:47
ダスキンのレンタルで試してみるべ、とりあえず
98目のつけ所が名無しさん:02/11/19 03:03
ぶしゅー。ケルヒャー1102買いますた。
ヨドバシでなんだかんだオプションつけて32000円ぐらい。

風呂場のカビには効きます。ぶっとばす+徹底消毒って感じ。
風呂のドアのアルミサッシ部分(ゴムパッキンつき)は、
ブラシつけてしばらくこすったらキレーになりました。

明日はキッチンで遊びます。w

洗濯機のカビにも使ってみたのだが、
相手がプラスチックなので手加減してしまいますた。
90度の蒸気でぶしぶしやってだいじょぶなの??
99目のつけ所が名無しさん:02/11/19 03:20
>>98
ケルヒャー1102って135度じゃなかったっけ?
100目のつけ所が名無しさん:02/11/19 16:28
>97
ダスキンのレンタル、1日で3600円だよ・・・。
ちょっと高いよね・・・。
ホームセンターで安いの買えそうだよ・・・。
>>99
タンク内は135度らしい。
しかしホース内を移動する間に温度が下がる罠。

というわけで、タンク内温度低めのハンディタイプに延長ホースを付けると
出口付近では温度が下がりすぎると聞きましたよん。
102目のつけ所が名無しさん:02/11/19 19:38
ダスキンのレンタルを台所やお風呂場に使うのはちょっと抵抗あるな。
他の人がトイレ掃除とかに使ってるでしょ。
レンタルごとにブラシとか新品の物に換えてるとは思えないし。
103目のつけ所が名無しさん:02/11/19 21:31
>>100
しかし、安いもの買ってヘタレだったらその分無駄ガネだし・・・・
104目のつけ所が名無しさん:02/11/19 22:09
高いのも安いのも出口の温度は殆ど同じということばを信じて
ハンディタイプのを買いました。
セールで¥4970也。早速風呂のカビで挑戦。
ブラシをつけず5ミリくらい浮かせた状態だと
最近のカビは落ちたものの何ヶ月も前のカビにはダメでした。
次に付属ブラシを圧着させながらスチームしたら
少しずつ落ちていきました。

ということで安いので十分だと感じました。
105目のつけ所が名無しさん:02/11/19 22:15
安いのは駄目ですわ、蹴るひゃーのがブラシなどの交換部品があるので
良いですわ。
106目のつけ所が名無しさん:02/11/19 22:17
蹴るひゃーとクイックブライトの組み合わせが最高
107目のつけ所が名無しさん:02/11/19 22:44
ケルヒャーは高い分だけ自己満足に浸れるが
純粋に汚れおとしなら安いのでも大差なし。
一番のポイントは使い方なので、間違った使い方だと
けるひゃーすら買う意味なし。
108目のつけ所が名無しさん:02/11/20 08:09
子宮レス頂戴!
ケルヒャー K−1100がホームセンターで19,500円で売ってる。
買いか否か?
よろしくね。
109目のつけ所が名無しさん:02/11/20 10:38
ホームセンターで安物のスチームクリーナー買ったけど、
スチームでビチョビチョになるんだが、テレビの実験みたいなのは
そんなにビチョビチョになってない様に見えるのだが、そんなもんなの?
110目のつけ所が名無しさん:02/11/20 11:21
一番大事なのは、ケルヒャーのように、レバーを戻せば即
蒸気が止まることが安全上大切。
111目のつけ所が名無しさん:02/11/20 14:21
>109
友達がテレビショッピングで買ったのもビチョビチョだって。
だからテレビで言うみたいに、フローリングなんかには使えないって言ってた。
水回り限定で使ってて、諦めてるみたい。
112目のつけ所が名無しさん:02/11/20 16:44
>108
ネットで17,800円っての見つけた。
送料は関東なら1,000円だったよ。
113目のつけ所が名無しさん:02/11/20 17:27
送料無料で11,800てのもあったよ。
114目のつけ所が名無しさん:02/11/20 19:33
>113
どこですか?教えてちょ(^-^)
(レス付くまで探しに行ってきます)
115目のつけ所が名無しさん:02/11/21 12:40
ケルヒャーの一番安いの買おうと決めたのに夫が「安いのじゃ駄目なの?」って言ってきたよ・・・。
116目のつけ所が名無しさん:02/11/21 17:58
ケルヒャー1102使っているが最高。
ケルヒャーに関して言えば、特別大きな家で無いかぎり安いので十分だよ。
性能に差は無いと思われる。
117目のつけ所が名無しさん:02/11/21 21:40
4980円ので問題なし。
118目のつけ所が名無しさん:02/11/21 22:47
うちではスチームクリーナー2代目だが、ハンディータイプは
水でびしゃビシャに成るしすぐに蒸気が出てこないうえに、なかなか止まらず
いまいちなうえにブラシが手に入らず壊れて捨てた。
ケルヒャー1年ほど使っているが、うん鈍の差。
ただし、床掃除には雑巾がしっかり固定されないのが欠点。
119目のつけ所が名無しさん:02/11/21 23:56
俺も半信半疑でハンディタイプを買ったが最近のはとても優秀。
風呂のかびとかいままでゴシゴシこすってたのがうそみたいに
きれいになった。
たぶんハンディタイプがダメっていう人は韓国製のを使ってたんじゃ
ないのかな?
ハンディタイプなら台湾かマレーシア、最低でも中国製を選ぶべき。
韓国製はパクリで外見はそっくりだけどスチームのヒーターとか
ポンプの性能が全然ちがう。

120目のつけ所が名無しさん:02/11/22 12:40
やっぱりケルヒャーにしようかな。
近所の西○の広告で、ケルヒャーの下に3,980円のがあって迷ったけど。
床掃除はスチームでする予定はないから(キッチン、お風呂、トイレに使う予定)、一番安いのでいいや。
今日の答えてちょーだいでもらってた人いて羨ましかった。
121目のつけ所が名無しさん:02/11/24 11:09
ケルヒャーK1201プラスと1205の違いってわかる人いますか?
あと窓掃除にはやっぱり窓用ノズル必要かな?

本当は1501欲しいけど、さすがにそこまで贅沢できないしなぁ。
122目のつけ所が名無しさん:02/11/24 11:33
換気扇たしか材質の温度は70度までだったけど
使った人、大丈夫でしたか。
ガラスに使うと、ガラス割れない?
エアコンは、霧吹きで水を掛けただけでも綺麗に落ちました。簡単に落ちる。
123目のつけ所が名無しさん:02/11/24 12:18
ケルヒャーはホームページがあるよ。
ケルヒャーはハンディーより強力、大型のものは更に蒸気量が多い。
ドイツ製品のケルヒャーはかなり丈夫に作ってあるし、
ドイツ製品はやたらモデルチェンジしないし、安心。
124目のつけ所が名無しさん:02/11/24 12:37
>>122
換気扇はスチームクリーナーより食器洗い機を使ったほうが
楽に綺麗になるよ。
食器洗い機が無ければ、マジックリンなどに漬けおきがオススメ。
スチームクリーナも効果アリだけど如何せん時間がかかりすぎる。
食器洗い機にそんな使い方があったとは
参考に成ります
126目のつけ所が名無しさん:02/11/25 15:17
>>121
窓用ノズルはいらないと思う。
スチームかけた後、普通のスクイージーで平気じゃないかな。
127目のつけ所が名無しさん:02/11/26 17:34
バイクとか、これで洗いたいのですが、(ものすごい油汚れ)ワイヤレス、(充電式)のスチームクリーナーってないのでしょうか?誰かご使用になっていませんか?
128目のつけ所が名無しさん:02/11/26 18:14
>>127大電力なので有る分けない。
その辺の電気コードではコードが溶け出すほど熱を持つ。
あまりコードを伸ばさない方が良い。
長く伸ばすには、黒く太いコードが理想。
洗剤クィツクブライトと一緒に使うと良く落ちる。
129目のつけ所が名無しさん:02/11/26 20:13
今日ケルヒャーの大型のを持ったらひどく重い。
あんな物邪魔で重いぞ、1201の方が良いくらいだとおもう。
しかしケルヒャーも安くなったのー。
130目のつけ所が名無しさん:02/11/26 22:54
>121
外側のパッケージが違うだけですよ
窓用ノズルは有れば便利 綺麗にスチームをかけれます
耐熱温度は、冬場はけっこうやばいかも
換気扇は、石鹸つかって早く落とせば大丈夫でした。

>>127
このクラスの電化製品は延長って難しいんです
最低でも2.0muのコードが必要です
それ以上に伸ばしたい場合はもっと太いケーブルで
自作するしかありません
131目のつけ所が名無しさん:02/11/27 11:30
>129
ケルヒァー大型のってK1501のことですか?
1501と1201とでは0.5sしか違わないですが?
132121:02/11/27 13:51
>>126 >>130 
どうもありがとございましたー。
そんなに変わらないならK1201にしようかな。
窓用ノズルはいろいろ試してから考えます。
耐熱温度のことは考えてませんでした・・・気をつけなくちゃ。アリガトウ
133目のつけ所が名無しさん:02/11/27 16:40
水に微量の食塩を加えるとイイって噂は本当でしょうか?
134目のつけ所が名無しさん:02/11/27 17:38
>>131 1100に較べると1201でも重い
135目のつけ所が名無しさん:02/11/27 22:00
>>133
基本的には混ぜものなしで使うように出来てる。
塩なんか混ぜたらきれいに洗い流さないとさびの原因に。。。
混ぜるならクレゾールとか風呂なら浴用洗剤を少しだけ入れると効果的。
136目のつけ所が名無しさん:02/11/28 00:46
1201プラスって、お店によってヒーター出力が
1500Wと1000Wって書いてあるのですが本当は1000Wですよね?
その前にヒーター出力は性能にも関係するんでしょうか?
137目のつけ所が名無しさん:02/11/28 01:36
ハンディでも1450Wあるのでパワフルです。

ジャパネットK1205を買うのが良いのかな
▼ ケルヒャー スチームクリーナー(JTK1205) 仕様


定価 オープンプライス
発売日 2002/11
生産国 ドイツ
外形寸法(幅×奥×高)mm 255x470x235
本体質量 4.3kg
排出仕事率 0.32Mpa
消費電力(W) 1,500
備考 ・タンク容量:1.6L
・ヒートタイム:約15分
・連続作動時間:約40分

140目のつけ所が名無しさん:02/11/28 10:32
>>136
以前のタイプk1201は1500wでしたが、新型の1201プラスで
1000wのなったそうです
このことで、アイロン(オプション)もつけれるようになったそうです
性能上は、スチームが出てくるまでの時間が20分ぐらいかかるように
なって事以外は特に使用上問題ないです
また、安全面やブレーカーが落ちると言ったこともクリアーしてるみたいですよ
141目のつけ所が名無しさん:02/11/28 14:45
>>140
詳しく教えてくれてありがとう!
てことは1500Wと表示してあるのは以前の型なんですね。
気をつけて選びたいと思います。

>>138
私もジャパネット考えましたが、タカタスレ覗いたら
保証のこととかいろいろ心配になって・・・。その辺どうなんでしょうね。
142ひろ:02/11/28 15:57
業務用 キングコブラ最強 2系統電源だけど。正確にはスチ−ム付きエクストラクタ−です。
143目のつけ所が名無しさん:02/11/29 01:36
>>141
ジャパネットはケルヒャー大丈夫ですよ きっと
以前の番組で、社長がケルヒャーの工場(ドイツ)まで視察に行って
随分と気に入った御様子でしたので取り組みもいいのでは?
それから、ケルヒャーならきちんとメンテナンス工場もあるそうなので
大丈夫じゃないでしょうか?
少なくとも、ハンディタイプのどこのメーカーかよくわからないものと
比較すると、絶対的に安心だと思いますよ


144目のつけ所が名無しさん:02/11/29 11:13
>143
同意。
安く売ってる、どこのメーカーかもわからんのは壊れたら終わりだよね。
スチームクリーナー以外でも言えることだけど。
仮に修理できたとしても、修理代の方が高くなりそうだし。
安いミシンなんかは修理できる構造になってないって聞くから、スチームクリーナーも安いのはそうかもしれないな。
145目のつけ所が名無しさん:02/11/29 22:27
しかしケルヒャーの安いの1台でハンディタイプが5台買える罠。
ハンディタイプでも1年間は保証があるし、そうそう壊れるものでもない。
特にとりあえず効果を試してみたい人には、ハンディタイプがお手ごろだと思う。
>>145
風呂用、トイレ用、キッチン用、窓用、屋外用と使い分けられる罠。w
147 :02/11/29 23:16
ケルマンセーなお人は有償修理代知ってて言ってるのだろーか?
148目のつけ所が名無しさん:02/11/30 15:45
高いってこと?
149目のつけ所が名無しさん:02/11/30 19:20
ケルヒャーがまた買えるくらいな罠
150目のつけ所が名無しさん:02/11/30 19:29
うおっ。まじで!?え、保証期間は?
ある意味それだけ壊れないってこと・・・ってことないか。
大掛かりな床掃除したいからケル買おうと思ってたのに悩むなぁ。
151目のつけ所が名無しさん:02/11/30 19:46
ケルヒャーはそう簡単に壊れない。
ハンディーは1が月で壊れた。
ケルヒャー1年経つがぜんぜん調子は変わらん。
毎週使ってるよ。
意外と他の方法では取れない汚れが取れたりするので、
蒸気の不思議がいまだに驚き。
>>151
>他の方法では取れない汚れが取れたりする

わう!どんな汚れに効きますか? よかったら教えてください。

ケル買って2週間、なんか同じトコばっかり掃除してる気がするです。
153目のつけ所が名無しさん:02/11/30 21:55
表面がざらついたABS樹脂やプラスチックの汚れが落ちる。
衣服の染み抜き綿の物。
何故か ビニールのテーブルクロスの汚れが落ちる。
何故か 事務所の床タイルの汚れが落ちる。
家具のシミやキッチンマットのしみが落ちる。
じゅうたんは化繊の場合はスポットでは使えないよ。
154目のつけ所が名無しさん:02/11/30 23:08
カーペットのお掃除にはケルヒャーの
カーペットリンスクリーナーってのが
あって、スチームクリーナーと併用で
凄く効果があるみたい
特に、車のシート洗浄には抜群の効果が
あるんだって
色々、試すと面白い
155目のつけ所が名無しさん:02/12/01 00:33
K1501は本体に全部片付けられるのがいいなー。すぐどっかやるんで。
それ以外はほとんど変わらなさそうだけど・・・でもホチイ
安いとこでいくらぐらいかな。今まで見た中だと(ネットで)4万8千円だった。
156目のつけ所が名無しさん:02/12/01 15:51
ハンディが1ヶ月で壊れたって。。。
そんなに簡単に壊れる訳ないじゃん。
余程使い方が悪いか韓国製のを買ったかどちらかだと思う。

157目のつけ所が名無しさん:02/12/01 16:11
コジマで売ってるケルヒャーは性能どうよ。
158目のつけ所が名無しさん:02/12/01 19:49
ケノレヒャー
159目のつけ所が名無しさん:02/12/01 20:17
韓国製のを買ったに100ケルヒャー
160目のつけ所が名無しさん:02/12/02 11:59
ケル所持。
たまたま電気屋にいったら、スポットノズル発見。
私のにはついてないアタッチメントだったので、買ってみた。

 たかだかたいした細工でもないので期待してなかったんだけど
     落ちるよ!!!!
  
 具体的には、今ひとつすっきりしなかった「ウォシュレット便座のつなぎ目の溝」
年代ものだったけど、色付き汚水がでて、新品みたいなった。

 1501より下のモデル使ってる人、ぜひ追加購入してみて!!
K1501買っちまった。家中掃除して元とらなくちゃ。
162目のつけ所が名無しさん:02/12/02 19:44
床はどう?
フローリング痛みそうだから迷ってるけど、綺麗になるの?
163目のつけ所が名無しさん:02/12/02 22:16
フローリングは、ケルヒャー1100シリーズは、非常に汚れも落ちて拭き掃除の比ではない、
痛まないが、雑巾が固く固定されないのが欠点。
フローリング掃除しないなら1100シリーズの方が軽くて使いやすいかもしれない。
フローリングの掃除もするなら1200シリーズなどが良いかもしれない。
フローリングはワックスまで落ちてしまいます。
ハンドブラシも欲しいけどどんなもんか?
袋雑巾が高くなりそうなので買っていない。
164目のつけ所が名無しさん:02/12/03 00:15
袋雑巾なんて縫えばいいじゃ〜ん。
私は1201に 1100のフロアブラシも追加で買って、これを壁、天井に
使っています。ハンドブラシ用と あわせて袋雑巾10枚 縫いました。
165目のつけ所が名無しさん:02/12/03 00:16
袋雑巾なんて縫えばいいじゃ〜ん。
私は1201に 1100のフロアブラシも追加で買って、これを壁、天井に
使っています。ハンドブラシ用と あわせて袋雑巾10枚 縫いました。
166目のつけ所が名無しさん:02/12/03 00:19
↑ごめんなさい。
167目のつけ所が名無しさん:02/12/03 00:20
↑ごめんなさい
168目のつけ所が名無しさん:02/12/03 00:21
ケルヒャーで窓ガラス掃除したいんですけど、油汚れはキレイになりますか?
169目のつけ所が名無しさん:02/12/03 09:51
袋雑巾縫うのも面倒なので 古靴下履いてるうちのハンドブラシ
170目のつけ所が名無しさん:02/12/03 14:42
ハンドブラシには、靴下もグッドアイディアですね
勉強になりました。
早速、試したんですが靴下だけではなくその上に
古いバスタオルを適当にきって使ったら効率が良かったです
古バスタオルだけだと、時々スチームが手元に帰ってくるので
靴下使うとけっこう安全でした。
171169:02/12/03 16:55
靴下にブラシを入れて、折り返して2重になるようにして使ってます。

古バスタオル足すのもいいな、私のほうも試してますね♪
172目のつけ所が名無しさん:02/12/03 19:32
1201プラスを使ってる方、エアコン掃除の時スチームクリーナーを
持ってしていますか?本体を床に置いたままではホースが届かない
様な気がするのですか・・・。あと、天井近くの壁とかも。
173目のつけ所が名無しさん:02/12/03 21:19
>>172 1100シリーズは軽いし、片手で持つんだよー。
天井まで届くわけ無いよー、いすにでも置いておく以外ないよー。
だから、床掃除あまりしない人は1100シリーズの方が良いかも。
ozmaって人気ないの?
蹴るちゃーの話題が多くて。
175珍宝:02/12/05 21:41
今日 バポローネ・PICO というイタリア製 買ってきた。

9500円 デザインよし。タンク容量450CC。1500W。
風呂場や 台所が ピカピカだーー
師走の 大掃除が 今年はじめて 楽しみに変わるかも。
176目のつけ所が名無しさん:02/12/05 23:06
ける茶ーのスポットノズルは意外と役に立つ。
オズマだって何だって良いが、
いつでも換えブラシぐらい売っていないとしょうがない。
177目のつけ所が名無しさん:02/12/07 01:48
ケルヒァーの1102と1201のスチームの威力は同じですか?
178目のつけ所が名無しさん:02/12/07 14:35
>>177 多分以前は1100シリーズよりも1200シリーズの方が
蒸気の量が多いと思う。
どこかのカタログに書いてあった。
ただし1100シリーズでもハンディーに較べてかなり蒸気量、勢いが
かなり強い。
軽くフローリングに掛けるだけならワックスは落ちない。
179目のつけ所が名無しさん:02/12/07 14:39
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/ddg.html
           
180目のつけ所が名無しさん:02/12/08 18:15
楽天でケルヒャーの1100、税込み16800円で出てるよ!
関東だと送料800円。
お得じゃない?
181☆☆☆☆☆:02/12/08 18:24
182目のつけ所が名無しさん:02/12/13 18:48
1100はきっとまだ下がると思います
長く使いたいと思う方なら迷わず1501が
お勧めです。
色々、体験しましたがあのスチームの綺麗さは
TOPの商品です
消耗品も本体に収納できるし、業務用並みの
耐久力は、スチームクリーナーシンパのわたしとしては
大きな魅力です!!!!!
でも、ケルヒャーならどの機種も結構安心ですけどね・・・
183煽り人:02/12/13 19:38
こういう通販の掃除用品買いたくなる人って、
日頃、全く掃除してないんでしょうね。

とりあえず、ボロ布濡らして床でもトイレでも拭いてみそ。
184目のつけ所が名無しさん:02/12/13 23:23
ケルヒャーの1100と1102って何が違うのですか?
185目のつけ所が名無しさん:02/12/14 23:49
186目のつけ所が名無しさん:02/12/15 08:08
近くのホームセンターで、1201プラスが¥29,500で売ってるんですが
これ、買いなんでしょうか?
187目のつけ所が名無しさん:02/12/15 09:11
>>184
パーツの構成によって番号が違うだけ、とりあえず1100シリーズ
と呼んでいるだけ。
重く邪魔臭いのを承知で、床掃除する人は1200、1500が良い。
大きい方が水が温かくなるまで時間がかかるが、長時間使える。
1100で10分ぐらい待つ、30分使える。
より大きいものは15〜20分待つ、掃除の1部しか使わないならハンディーでも良い
ハンディーは5分、10分使用。
188目のつけ所が名無しさん:02/12/15 19:58
>186
ネットとかでは、税込みや送料込みでその値段より安いとこあるけど・・・。
ネット以外ではだいたいその位の価格だよ。
189おかいものさん:02/12/16 14:39
>186
昨日1201プラスネットで25800円でかったYO!
税送料込みで27930円ナリ
190目のつけ所が名無しさん:02/12/17 00:11
>186
昨日、ヤフオクで税送料込み25890円即決ってのがあったよ。
191目のつけ所が名無しさん:02/12/17 16:28
今日コストコへ行ったら「1201プラス」」が21800円で売っていました。
先々週は29800円で出ていたので底値かも。
知り合いが会員だったら買ってきてもらうといいかも。

ちゃんと「ケルヒャージャパン」のシールが貼ってありましたよ。
ところでケルヒャージャパンの本社って宮城県なんですね。(意味なし)
192目のつけ所が名無しさん:02/12/19 11:12
1201プラス買っちゃったもん!
193目のつけ所が名無しさん:02/12/23 04:49
ケルヒャー専用スレみたいになっちゃったね
194クリームスチ−ナー:02/12/23 10:24
畳も掃除できるってどういうことですか?
汚れが浮き上がってくる感じですか?
195目のつけ所が名無しさん:02/12/23 16:22
親が買おうとたくらんでるらしいのでケルヒャ以外のメーカーのも評価きぼん
マミーはエレクトラックスとかいう会社のが良さげってヌカしてるんですが、
196目のつけ所が名無しさん:02/12/24 02:12
パチンコの景品で旦那がスチームバギーもらってきた。
ほんとはケルヒャーがいいのとは言えず使ってます(w
でも、使っていると気分悪くなるくらいくさーーい
プラスチックの焼けるにおいというか頭痛くなります。
これって使っていくうちに取れますか?
スチームバギーは蒸気止められないのでびっくりしました。
途中でちょっと止めれると便利なのにシューーーとか出しながら歩くの
ちょっと危ない。
197目のつけ所が名無しさん:02/12/24 04:28
漏れんちでは、母がガスレンジ掃除に使っているが、臭い!こびり付いた油の溶け出す匂いが臭い!湯気で部屋に拡散されてたまらん…。
198目のつけ所が名無しさん:02/12/24 12:41
>>194
生協のハウスクリーニングの畳は、ノズルで細かい隙間から
汚れをふきとばしていました。一畳クリーニングで二千円です。
私はクロスをまいて やりますが、汚れを緩めてふき取る感じかな?
かなりの さっぱり感です。

199目のつけ所が名無しさん:02/12/24 15:26
スチームなんかで汚れが落ちるわけが無い!! と思います。
200目のつけ所が名無しさん:02/12/24 17:03
ケルヒャー1100?黄色いやつ買いますた。
でも新築だから台所換気扇くらいしか掃除するところが無い…
ほんとはエレクトロラックスの欲しかったけど
値段に負けますた。
201目のつけ所が名無しさん:02/12/24 18:07
エレクトロラックスよりケルヒャーに決まっているよ。
202目のつけ所が名無しさん:02/12/24 18:16
コジマでケルヒャーの黄色いの売ってるんですなあ。
203目のつけ所が名無しさん:02/12/25 01:28
エレクトロラックスのZ350Aを買います!と宣言。
204目のつけ所が名無しさん:02/12/25 10:55
ラックスのレポ激しくキボンヌ!!
205目のつけ所が名無しさん:02/12/25 19:52
>>203 もしかしてアホ? タンク175ccお笑いだよ。
206目のつけ所が名無しさん:02/12/26 16:10
>>205
用途によりけりだろアホ
207目のつけ所が名無しさん:02/12/26 19:05
ケルチャの1102を買いましたです。一番の狙いは、ガスレンジの五徳のこびり付き
をとりたかったのですが、取れませんでした。ウチュ。
208目のつけ所が名無しさん:02/12/26 19:07
>>207
お湯、洗剤かけてとれないところは取れないよね。
209目のつけ所が名無しさん:02/12/26 19:14
スチームクリーナーって、案外根気の要る作業なのですね。
取れそうな汚れが取れなくて、、
観葉植物をきれいにするにはとても便利だったり。
お風呂のタイルのカビを取るにもかなり根気が要る。
ノズルをいろいろ換えてみるといいのかな。
210目のつけ所が名無しさん:02/12/26 20:31
>>208 うんうん、だよねー。結論出ましたね。

ただ、洗剤+ブラシとかで汚れ落としすると、目に見えない
こまかいキズがつくから、次第にそれが汚れの原因になっていくけど、
ステームクリーナーの熱と噴射で汚れを吹き飛ばして落とせば、
こすりキズをつけずに済むのが利点かなーと思います。
それ以上でもそれ以下でもないって感じ。
211目のつけ所が名無しさん:02/12/26 20:47
あると便利なものの一つだよね。
無くてもまあいいかなって感じ。
212目のつけ所が名無しさん:02/12/26 21:31
こげ汚れは等はワイドマジックリンに漬けて、
クレンザーでステンレスたわしでこするしかない。
台所周りはずいぶん使っていますが、非常に役に立ちます。
ケルのスポットノズルは必帯です。
213目のつけ所が名無しさん:02/12/26 22:11
スポットノズルって赤いのでつか?どんな汚れに良いのでしょうか。
214目のつけ所が名無しさん:02/12/27 12:15
最近、ケルチャが安くなってるよね。
もうみんな飽きたのかなぁ。スチームでのお掃除。
215目のつけ所が名無しさん:02/12/27 14:19
>>213
スポットノズルはカーペットのしみ飛ばしや
少し奥まった部分のお掃除に便利です。
それと、ノズルヘッドが直接汚れぬくいので
色んな場所にあわせてもっておくといいでしょう
>>214
スチームクリーナーの私の使い方を一つ紹介申上げます
掃除ではなく、蒸しタオルを作るのに使います。
また、テーブルを拭くときに乾いたクロスにスチームを
吹き付けやわらかくしておくと、よく取れます、
また、革製品の手入れにもこの方法で汚れ落しをやってます。
216目のつけ所が名無しさん:02/12/27 20:14
五徳やフライパンのこげは、ステンたわしで擦ったら、
ソコフと言うものを塗りしばらく置き、また磨くときれいになる。
217目のつけ所が名無しさん:02/12/27 20:16
五徳は、汚れたらすぐ洗う
218 :02/12/27 23:58
五徳を逆さにし、頭の上に
アタッチメントが思い浮かんだ貴方は30代
219目のつけ所が名無しさん:02/12/30 01:41
オークションでスチームクリーナーDXっていうの買いました。
定価2万いくらっていうのを4000円くらいで。

油汚れは取れない。っていうか、こびりついた油が移動するだけ。
お風呂の湯垢や、カビ、シンクまわりの水垢はきれいになりました。
壁についたタバコのヤニにはあまり効果なし。
安物だからこんなもんかな。

こびり付いた油が移動するなら効果が出てると思うのだがどうだろう・・・
>>220
こびりついた油が一瞬にして消えることを期待していたのではないかと。
>>221
そんなのあったら、ノーベル賞もんだろ
223目のつけ所が名無しさん:02/12/31 03:02
おとつい、訪問販売でスチームクリーナーの実演見て洗脳されますた。
去年の大掃除で半日かかった換気扇の掃除が10分かからんかった。
グラン○ィの「スチーム○ディ」。ちなみに税込み38万。
140度のスチームやからタタミでもカーペットでも出来る。やってもらった。濡れへんかった。
これってどうよ?
224目のつけ所が名無しさん:02/12/31 03:09
>>223
そうだなぁ。そのブツは知らないけど、圧力かけて140℃ってのは
エレクトロラックスやケルヒャーの家庭用でも同じ仕組みだよ。
普通に売れてるのは2〜3万、1回30分くらい使える。
もちろんもっと高いのもあるけどね。
36万と3万でどっちがいいか悩んでください。
225山崎渉:02/12/31 04:14
(^^)
226223:02/12/31 04:14
>>224
アリガd。
危うく3年間のローンぢごくに陥るところやった。
227K1102ユーザ:03/01/05 04:22
皆さん、大掃除終わられたようで...

年明けてから書き込みないですね :p

私はそれなりに活用できました
風呂のスキマの黒カビをブッ飛ばすのが快感でしたね(^-^)
228除雪王:03/01/05 11:30
雪国のみんな!
きょう思いついたんだけど、スチームクリーナーを消雪に使えないだろうか?
物理的には、1kg(10cm立方/1リットル)の水蒸気(100度)があれば、
100kgの雪(0度)を1度にして溶かすことができる気がするんだけど。
229目のつけ所が名無しさん:03/01/05 15:18
沖縄派ですが。
230目のつけ所が名無しさん:03/01/05 16:18
>>228
でも100℃近い蒸気はノズル出口(ボイラー直後?)の話なので、
やっぱり無理があるよね。
手動で蒸気かけまくるなら可能かも知れないけど。
231山崎渉:03/01/07 05:41
(^^)
232目のつけ所が名無しさん:03/01/08 17:39
233華の十四才:03/01/08 22:27
初めまして。
質問させて頂きます

昔のオートバイを貰い復活作業してる所なのですが

一言で使いモンになります?
ホームセンターなんかの五千円前後の奴で

シリンダーの冷却フィンやホイールなど、その他諸々(錆び等もあり)を綺麗にしたいのですが。


あと洗剤も使えるみたいだけど、中性ぐらいですよね?
酸や溶剤はダメですよね、、、

234目のつけ所が名無しさん:03/01/09 02:25
>>233
言ってることがよくわからないが…
錆なんか基本的に落ちるわけないよ?
フィンやホイールはアルミ?白いガビガビもアルミの腐食跡だよ。
キミはスチームクリーナーより
ピカールと電動ドリルとバフを買ったほうがいいんじゃないのかね。
洗剤で落ちる汚れを、水浸しにせず洗剤なしで落とす、
それがスチームクリーナーで、洗剤で落ちない汚れは落ちないと思ったほうが
いいです。ケルヒャーの説明書にも、こびりついた油汚れやカビは
根気良くブラシでこするしかない、と書いてあります。
カビは落ちなくても殺すことはできるかもしれないけどね。
235目のつけ所が名無しさん:03/01/09 02:33
>233
スチームクリーナーって、単に水(お湯)の蒸気を
吹付けてるだけですから、熱湯かけても落ちないような
汚れ・サビは落ちませんよ。
236華の十四才:03/01/09 07:51
234 235

ありがとうございましたっ。
237目のつけ所が名無しさん:03/01/09 08:40
ヴァポローネのパーツってネットで購入できますか?
検索しても探せないんだけど・・・。
ご存知の方いたら教えてください。
教えてくんゴメソ
粒マスタードって知ってます?
土瓶にコルクで詮をして赤い蝋(ろう)で密封したやつを貰ったんだけど、
中身がなくなって土瓶を何か他の容器に転用しようと思い、
食器洗い器に入れたんです。他の食器と共に。

プーップーップーッと出来上がり後、食器を取り出したら;;;;
ななななななんと!!土瓶口についていた赤い蝋が溶けだしたようで
赤いポツポツとなって他の食器にこびり付いてしまいました。
庫内は80℃近い環境になることは知ってましたし、
ただ蝋が溶け出してどうなるかまで考えてませんでしたヨ;;;
食器についた蝋は、爪でコリコリやり続けて、な〜んとなく落ちる程度。
もちろん完璧じゃなく、見た目もよくありません。
ミキサー容器においては歯がある底の方までポツポツと飛び散ってました。
古いタッパは捨てました。
鍋で湧かした熱湯でお皿やコップをぐらつかせても蝋は思うようには取れません。

それよりも、食器洗い器の内壁に飛び散ってこびりついた蝋をどうするかが問題です。このまま他の食器を洗うと同じ状況に陥らないとも限りません。
底のフィルターにごっそりついた蝋は頑固で思うように取れず、
そんなこんだで奮闘してるとき、
ふとスチームクリーナーっていいかもしれない・・・と思いつき、
早速ここで皆さんの書き込みを参照し、1102に決めました。
先ほどyodobashiコムでオーダーしました。
きっと取れる  と思いま・・・  どうでしょねぇ


※想像ですが、ロウソクを使って底に溶けたままの容器を食器洗い器で
洗ってもきっと同じ状況が起こるでしょう。
あれは大袈裟にスチームクリーナーで取り除くより
電子レンジで溶かして捨てるのがいいかもしれません (余談)

239(2chURL):03/01/09 13:51
guest guest
240目のつけ所が名無しさん:03/01/10 18:45
けるひゃー+クイックブライト=最強
241目のつけ所が名無しさん:03/01/12 11:41
エレクトラックスのスチームガンは、OZMAみたいにフローリングのモップがけはできますか?
242山崎渉:03/01/18 10:19
(^^)
243目のつけ所が名無しさん:03/01/19 01:50
ttp://www.rakuten.co.jp/kaneyo/460947/488961/
ttp://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0418-02.html
バポローネだけど上のふたつによれば

136.8℃ 
※噴射口間近の温度です

だって。
圧力うんぬんっていう書き込みとかもあったけど、1気圧でも
100度で沸騰→気体になるだけで
気体の状態でなら136度とかもありうるよ。
それが水蒸気って呼べる状態かどうかはあれだけど
どのみち噴射されたあとは冷えて水蒸気になるだろうし、対象にたどりつくころは
ちょうど100度くらいになっているのかも。

まだ何を買おうか迷っているけど、ドイツorイタリア製かなぁ・・・
244目のつけ所が名無しさん:03/01/19 01:59
ハンディーがいいならイタリア
そうでなければドイツということだけ考えて
早く決めちゃいなさい、ハンディとそうじゃないのどっちがいいの?
245243:03/01/19 02:05
>244
今日はじめてスチームクリーナーを買う!と決めて
調べはじめたんで、ちと2〜3日よく調べてみまつ。
246目のつけ所が名無しさん:03/01/19 03:59
水蒸気なら100℃以上になるよ。
ただ、沸騰させただけの蒸気だと100℃以上にはならないだろうから、
温度が欲しいなら圧力をかけるやつじゃないとダメでしょう。
長いノズル付けるならなおさらだろうね。
247目のつけ所が名無しさん:03/01/19 23:52
イタリア製のとケルヒャーの機能的な違いはないんですか?
温度とか圧力とか。使い勝手が違うだけ?
悩んじゃうなぁ。
248目のつけ所が名無しさん:03/01/20 22:22
どっち買ったらいいのか自分も悩んでるよ。
安いのはイタリア製のだけどさ。
249247:03/01/20 22:54
ジョーシンで買ったら結構安いし
送料無料だし、そんでもってポイントも付くから
ケルヒャーに決めました。よーし買うぞ。
250目のつけ所が名無しさん:03/01/20 22:57
ケルヒャーはハンディタイプ出てないでしょ?。
ケルヒャーで140℃の蒸気出したいなら1201以上になるのかな。
1201ならアイロンもつけられるけど。
ハンディならエレかな?
251目のつけ所が名無しさん:03/01/21 23:09
 
252目のつけ所が名無しさん:03/01/23 01:55
アイロンって便利なのですか?
253 :03/01/23 01:56
 
254目のつけ所が名無しさん:03/01/23 13:16
アイロン
みんなすごいなぁ〜。安心したよ。
ワシは風呂に入らずアソコがカユイ時は
ケルヒャーにアソコをあてて
ティッシュで拭き拭き…。
熱い〜カユイ〜気持ちえぇ〜

一度ダンナに目撃されてからは隠れてコッソリとスティーム。
熱い〜カユイ〜気持ちえぇ〜
>>255 これがホントの湯ボボってやつでっか
257目のつけ所が名無しさん:03/01/26 23:18
ドンキでオズマの買いました。
物売りのホースとか窓拭きキットも買いました。
来週にでも試してみます。

安いのでもよかったかなぁ・・・・・。3980円とかあったから・・・・。

連続使用は、1日1時間の使用を目安に設計されているとは書いてありました。
他の製品は、連続15分とかだから、安いのに比べれは耐久性はあるようです。

まぁ1時間使うってかなりのものだから、実用範囲だと思います。

ところで、クイックブライドと併用っての効果ありとは、
クイックブライト吹き付けてからスチーム使うんですかね?
それとも、本体のタンクにクイックブライト入れて蒸気を作るのですか?

258目のつけ所が名無しさん:03/01/29 11:31
スチームクリーナー1時間使うほどの汚れがなかった。
259目のつけ所が名無しさん:03/01/30 00:37
バポローネをヤフオクで買ったんだけど、カルシウム除去フィルターなるものに
水がまったく浸透しません。ここに水が入らないと、空焚きになっちゃうよね。
どおーすりゃ、いいんだ!
誰か、教えてください。
260目のつけ所が名無しさん:03/02/01 13:54
>>259
製造元に聞いてみたら?
261目のつけ所が名無しさん:03/02/14 15:10
ヤフオクでK1201+が\24,800だって。
どうも業者のようだけど、新品or中古の商品説明がない。
ID持ってるけど休止中なんで、
質問するだけでヤフオクに金取られる。

誰か聞いてくれない?
262目のつけ所が名無しさん:03/02/14 18:23
K1201+今は新品3万円前後で売ってるよ。
矢尾服で買う事も無いのに。
263目のつけ所が名無しさん:03/02/14 18:41
kojikojikojい
264目の付け所が名無しさん:03/02/23 22:25
age
265目のつけ所が名無しさん:03/02/24 05:28
なんでもイイ
266目のつけ所が名無しさん:03/02/28 18:57
あの〜素朴な質問。スチームでおそうじしてて、
顔面とかに汚水が飛び散ってこないのですか?
267目のつけ所が名無しさん:03/03/03 16:59
>>266
溝やくぼんだ穴みたいなとこだと、飛んでくるかもね。
うちのはケルヒャーですが、蒸気の勢いはけっこうすごいです。
268266:03/03/04 01:28
267さん、レスありがとうです。
やはり跳ねっ返り覚悟でいかないとダメですかね...
飛び散った汚れを掃除してそのまた飛び散ったのを...って
無限ループに陥りそうで購入を迷ってたんですが
でも!引っ越し先の部屋があまりにきったないので、やぱり買ってみます。
窓サッシの溝がんばろっと...
269目のつけ所が名無しさん:03/03/05 00:48
>>268
レスつかないね。みんな使うの飽きたかな?

直接蒸気かけると飛ぶかもしれないけど、
布を巻いてふき取るように使う方法ならだいじょうぶよ。
使ってみれば、使い方とかコツもわかるっしょ。
270目のつけ所が名無しさん:03/03/05 11:11
ケル茶ーいいわ、スチームクリーナーやっぱりうちは必要。
トイレに洗面所、キッチンなど手が入りにくい所など便利。
練り石鹸のクイックブライトと併用するとしつこい汚れも良く落ちる。
271目のつけ所が名無しさん:03/03/05 22:32
じゅひうひ
272目のつけ所が名無しさん:03/03/06 22:58
266=268です。
早速ドドンキホーテで\4980のスチームクリーナーを買ってみました。
メーカーはアヤシイのですが、連続使用時間3時間ってとこにスバラシイ!!と惹かれての購入。
これで窓サッシもキッチン周りも即刻やっつけてやるんだ...

>>269 布巻き作戦、そして雑巾片手にガムバッテみます、ありがとうございます。
273目のつけ所が名無しさん:03/03/11 01:33
>>272
3時間…あやしすぎる。
274目のつけ所が名無しさん:03/03/23 13:13
スチームクリーナーがそんなにウマい商品なら
国内のメーカーがこぞって製造販売するって。

ホテルのメーキングとか絶対そんな器具使わないぞ。

↓ここ読んで見れ。2万円も37万円も同じだって。

■国民生活消費センター 商品テスト部
ttp://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20001106_2.pdf
>>274
こんな止まってるスレに、そんな分かりきったことを自慢げに持ち出されても…
276目のつけ所が名無しさん:03/03/26 22:51
スチームクリーナー買ったんだけど狭い風呂場や家の中で使うと、シューシュー耳が痛くなるほどうるさいものなの??
277目のつけ所が名無しさん:03/03/27 14:34
>>276
高圧のタンクから噴出すから、しゅーしゅー音はするわな。
278目のつけ所が名無しさん:03/04/05 11:00
ケルヒャーK1201プラスゲット〜。
来週届く〜。
279:03/04/05 11:33
母親が通販で買いそうになったんで
急いで止めたよ
>>279
使う場所選べば、いいものだぞ。
>>280
あと、能力に過大な期待をもたなければってのも追加で。
282目のつけ所が名無しさん:03/04/15 20:15
ケルヒャーのスチームクリーナーか高圧洗浄機買いたいんだけど
油汚れに強いのはどっちなんだろ?
前に高圧洗浄機は使ったことあるから洗浄能力は信頼できるんだけど
スチームクリーナーの方が油汚れに有効だったら
飛び散らないしそっちにしたいんだけど
283目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:00
ホームセンターなどで一万円以下で売ってるもので性能がいいもののメーカー、型番など教えていただけないでしょうか。お願いします。
>>282
高圧洗浄機で油汚れ落ちるの?
つーかそもそも屋内で高圧洗浄機使ったらとんでもない事態になるぞ
286目のつけ所が名無しさん:03/04/17 00:59
ヨドバシとかで、1万円以下で売ってるのって、中国製ばっかだけど、
お勧めってありますか?風呂場の天井についてるカビをおとしたいんです。
あと、エアコンの掃除にも使いたいのですが・・
>>286
>風呂場の天井についてるカビ
どの程度かによるけど、ほとんど落ちないと思うよ。

>エアコンの掃除
電気屋呼んで掃除させたほうがいいよ。
288目のつけ所が名無しさん:03/04/17 22:42
私も286さんのように使いたいです。
安いのでも結構使えるようなことを聞きました。
安くていいのがあれば、使う場所によって2、3台欲しいです。
5000円くらいであると嬉しいです。
>>288
安物買いの銭失い
290山崎渉:03/04/20 02:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
まだ迷ってる。。
ケルヒャにすべきかオズマにすべきか。
ケルヒャに傾きつつある。
しかしここ人いないねw
>>291
部品を買うことを考えても、ケルヒャーにしたら?
どうもTV通販ものって現品限り的イメージがあって。
293291:03/04/23 18:50
>>292
ケルヒャにする(・∀・)
使うの楽しみです。
ケルヒャーいいぞー。
10分で空きたけど(w
295目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:10
(;´Д`)タマニハage
296名無しさん:03/04/28 15:44
俺はあきばおーで2299円のスチームクリーナ買う予定。
297目のつけ所が名無しさん:03/04/28 15:46
298目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:11
>>296
使った感想きぼん(´∀`)ノ
299目のつけ所が名無しさん:03/04/29 21:39
JUNIOR ECO製(イタリア)”THUNDERBIRD”398000円
誰か知りませんか?
300訪問:03/04/30 17:37
イタリア製赤い本体で40万近くで買いました。
クロスの汚れも落ちるとか。重くて大変なので物置で眠っています。

そして今日は掃除機の訪問を家にあげてしまいました。
「マジェスティック」ってアメリカ製の40万の空気清浄機能ありの掃除機です。買ってもよかったかな?
まだ悩んでいます。今日は各部屋掃除して帰って下さったのに買えなくてごめんなさい。
掃除機で空気清浄の機能ってアリなのでしょうか?
301目のつけ所が名無しさん:03/05/01 03:41
>>300
もしかして表札に◎とか金色のシールが貼られてない?
確認してみそ。
訪問販売に騙されやすい人がいるスレはここですか?
あきばおーのクリーナー買ったぜ!!
風呂のカビを落としてみたら、ちょっとしたカビなら圧力だけで落ちるけれど、
基本的にはブラシを使ってこすらないと取れないです。でも、ブラシでこすれば
取れるから満足です。高いやつは使ったこと無いのでわかりませんが、
まあ、2500円にしてはまともに使えるので満足です
壁紙のヤニ取りにはどれが良いのだろう…
>>304
壁紙剥がしたくなければやめとけ
306名無しさん:03/05/12 10:21
>>304
壁紙より肺のヤニ取りをやって下さい。
付属のアタッチメントを口にあてて高圧蒸気で肺の汚れもすっきり。
307目のつけ所が名無しさん:03/05/12 21:46
意外にも、ハイターが良いって他のスレでみたよ。
壁紙剥がさないように気をつけてね。
>>307
どのスレですか?それらしいのは見たんですが…?
>>308
家庭板か既女性板だと思う。
掃除の裏技、
今さら聞けない家事のコツ、
ケンカ腰でおばあちゃんの豆知識を教える、
良い家庭は掃除から
ここら辺のどれかだと思います。
ログ検索して引っかからなければ質問してみれば?
>>309
ご親切にありがとうございます。
見つけたので早速試してみます。
311目のつけ所が名無しさん:03/05/20 23:22
通販番組でよくやってるスチームッペンギンってどうですか?
お持ちの方いらしたら感想お願いします。
312目のつけ所が名無しさん:03/05/21 02:27
ッが余分だよw
>>311 小さくて軽いから、けっこう(・∀・)イイ!よ。
食べ物系のこびりついた汚れに効果覿面。
高圧ではないので、スチーム吹いたらすぐにボロ布で拭きとる。
ただ、油っ気のある埃相手には、素直に洗剤使ったほうがいいと思うし、
風呂のカビもやっぱり洗剤とブラシ。
追記。
食器系は、スチームでだいたい綺麗になるんだけど、若干残るので、
最終的には軽くスポンジと洗剤で洗ったほうがいい。
でも、スチームなしでいきなりスポンジよりは格段に楽だよ。
315山崎渉:03/05/22 02:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
316目のつけ所が名無しさん:03/05/25 02:20
唐揚
317目のつけ所が名無しさん:03/05/26 10:37
1日1時間しか使えないらしいけどオズマ買います。
エアコンの掃除します。風呂の掃除します。許してください。
318山崎渉:03/05/28 10:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
319目のつけ所が名無しさん:03/05/29 14:00
宮城の独企業日本法人 トヨタと契約、F1スポンサーに
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/20030529t12001.htm
ケルヒャージャパンHP
http://www.karcher.co.jp/
320目のつけ所が名無しさん:03/06/02 14:10
>>170

靴下だけで「ハナクソ」の上に

に見えてしまった、、、。
321動画直リン:03/06/02 14:17
322目のつけ所が名無しさん:03/06/21 11:52
あげます。
最近テレビショッピングでよく見るスチームペンギンってやつ。
コンパクトだしお手頃な値段だし、気になっています。
実演を見てるとどうもイマイチって感じなのですが。
どなたかお使いの方はいらっしゃいませんか〜?
323目のつけ所が名無しさん:03/06/22 15:07
スチームペンギン、ハンズで見た。
ちょっと気になった? どんなもんだろう?
324目のつけ所が名無しさん:03/06/22 22:18
スチームペンギンは蒸気が安定してなくて、汚れもあまり落ちないみたいですよ。
ちなみに私は、オズマとケルヒァーとで迷ってケルヒァーにしました。
蒸気は安定してるし汚れ落ちもいいです。
それに自分の背より高い所の掃除をするときは、ノズルが軽量なので手が疲れ
にくくていいですよ。
325目のつけ所が名無しさん:03/06/25 15:21
スチームペンギン、期待してたほどの効果はなかった。
ただ、カレーとかがこびりついたまま放置してた食器はこれでカナーリ綺麗になった。
コンパクトだし、値段もそこそこだからまあそんなもんかな、と思ってる。
326aaa:03/06/25 15:39
327目のつけ所が名無しさん:03/07/01 00:50
age
328目のつけ所が名無しさん:03/07/09 16:43
気候がよくなってきたので
子供のトイレトレーニングを始めようと思っています。
カーペットに粗相をされたときのために購入したいのですが
尿のような水性の汚れ(!?)におすすめの機種はありますか?
教えてちゃんでごめんなさい。
329山崎 渉:03/07/15 11:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
330目のつけ所が名無しさん:03/07/19 10:03
これで、畳の掃除やダニ退治は効果が得られるんでしょうか?
ケルヒャーのK1100を考えていますが、畳にスチームをかけたら
畳が濡れてよけい繁殖しないでしょうか?
>>330
畳の掃除には効果あるけどダニ退治はできない。
表面の汚れを落とすだけ。
ダニが死ぬほど当ててたらぐっちょり濡れちゃうし、畳も傷むよ。
すぐに乾く程度にさっと当てると、さっぱりしてよい感じ。
332目のつけ所が名無しさん:03/07/27 04:45
圧力 2.2kg/平方cm
    と
   4.0kg/平方cm

って効果違います?
22800円でK1102を買おうと思っていたら、K1201プラスが
24900円で売ってたので、まあ良いやと思ってK1201プラス
を購入。

8月3日に届くらしいが、とりあえず雑巾がけの手間が
減ればラッキーかなと。

K1100が16800円だから、高い気はするけど。
334目のつけ所が名無しさん:03/07/30 16:46
スチームクリーナー面白いね。無駄に使ってしまうよ。
とりあえず風呂掃除と鳥籠の掃除が楽になって(・∀・)イイ!!
畳に使うのは少々危険かもしれないけど、フローリングの掃除は楽になった。
335目のつけ所が名無しさん:03/07/30 17:53
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
336山崎 渉:03/08/02 01:16
(^^)
337目のつけ所が名無しさん:03/08/03 16:30
K1201プラスが届く。やっぱりデカイしゴツイ。
今暖め中。

しかし1.6リットルぐらい、何か確認できる方法を
作って欲しいぞ。ペットボトル約1本分だから大して
困らないけどさ。

専用注入器(?)を使えばぴったり入れれますって、
そんなんを別売りにするの初めて聞いたわ。
それと、アース線はとりあえず無視。

ケーブルはやっぱりゴツイな。

さて、どこまで汚れが落ちることやら。
この日のために汚れを貯めているので(爆)、こうご期待。
338337:03/08/03 17:59
K1100で普通は十分。
暑い。汗かきまくり。ダイエットには良いか。

浮き出た汚れは拭き取る必要があるので
雑巾は必須(水場なら流せばいいのだが)。

結構水っぽいのは確か。やっぱり雑巾は必須。
蒸気、手元は熱いのでゴム手袋は必須。
あと、水くみようにペットボトルは必須(多分)。

汚れの落ちぐあいはそれなり。
が、蒸気量調節をすっかり忘れていたことに
今気づく(・・・最悪)。もう一度試さねば。

蒸気噴射スイッチは結構堅いが、安全も考えれば
やはりこの程度なのか。根性入れれば、一使用は
もつから、まあ良いか。しかしなかなかキツイ。

一使用時間は、結構長い。小一時間は使える。

汚れを落とすには結構コツと使用場所を考える
必要が大。隙間はさすがに得意か。
うまく使うには経験を要するものと思われる。

ヘビーな汚れはやはり落ちない。
洗剤で落ちない汚れは落ちないというのは本当。
(特にゴム系にこびりついてるようなヤツ)
が、蒸気量調節をしてないので、真の実力は不明。

結論:やっぱり掃除は楽じゃない。

なお、油汚れは試してません。
339337:03/08/03 18:03
掃除って、どこまで行っても汚れとの闘いなんですよね。
楽にはならないですね。武器が増えたぐらいだと。
若干有利に闘えるようになる程度で。

しかし、どこにしまうかはやっぱり微妙ですな。
付属品は箱につっこんで納戸にでも放り込んでおくつもり
ですが、

本体は、う〜ん、その辺に置いておこうか。とりあえず。
337サン お疲れ様
先日 とある業者がウチに40万のスチームクリーナーを紹介に来た。
ソレまで なんとなくは知っていたが こんなにすごいものだと思わずにやりすごしていた。
欲しい。
欲しくてたまらない。
何を買おうか 検討中。。。
しかし、やっぱりジャマなんだ。(;^_^A
1501だと パーツは収納できるんですよね。
うむむ。
もうちょっと悩もう。。。
>>340
やっぱり使わないときはジャマです。
縦置きに対応してないし(立てようと思えば立ちますが、
なんか怖いので)。
一応洗濯機の隣に押し込んでおくことにしましたが。

あと、電源ケーブルが掃除機みたいに収納できないので、
これも結構ジャマかもしれません。


なお、蒸気調節ですが、デフォルトが最高だったらしく、
結局さっきのが最強状態ということだったみたいです。

う〜ん、やっぱり直にあてないと汚れは落ちないですね。

342338:03/08/05 17:45
今日も使用。

個人的な感想としては、前座&仕上げ&すきま用でしょうか。
取っ手なんかはとりあえず当てとくと安心、みたいな。

へばり付いた汚れは落ちないです。
洗剤&極細繊維スポンジとの併用ですね。

まあ、当然ながらこまめな掃除が重要のようで。

しかし、暑い中使うのは体力がキツイ・・・。
暑いときに使うものじゃない気がする。
344目のつけ所が名無しさん:03/08/11 21:34
ヨドバシでエレクトロラックスのZ350Aを買ってきた。
用途は、うさぎのケージの掃除がメイン。
ケージ掃除は今からだと時間的に無理なので(庭でやるから)、
とりあえず風呂掃除を試してみた。
…暑くて大変だった。
この時期は他の手段を使った方がいいと思った。
345目のつけ所が名無しさん:03/08/11 21:35
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
346目のつけ所が名無しさん:03/08/11 21:46
クイックブライトという洗剤と併用するのが最良
347目のつけ所が名無しさん:03/08/11 21:50
ペンギン変なところから水漏れするの漏れだけ?
348山崎 渉:03/08/15 12:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
349milk:03/08/17 00:23
薬の包み方しりませんか?
350やまちゃん:03/08/19 22:50
LUX JYAPANのターボクリーンが凄いです。1台でフローリング水拭き、ワックスがけ、絨毯・カーペットクリーニングが出来るよ。
351emisu:03/08/19 23:51
ホームセンターで安売りしていました、シーシーピー鰍フC-500というものを買いました、
販売は日本の埼玉の会社で、製造は台湾です、造りははいい感じです。
どうせ安物と思いながら購入したのですが、水槽周りのリング等、まともなつくりに感心、
5300円でしたが、意外と使えるものでした、水槽は0.5Litでフローリングの床が
一坪程度掃除できます、蒸気の出具合も安定していて、ブラシでこすると木目から
黒ずんだ汚れが浮いてくるので、すかさず雑巾でふくという、忙しい2刀流ですが、
おりからの蒸気で汗はかきまくりです。業務用の機械も仕事で使っていますが、
違いは 長時間使用できないだけだとおもいました、ひとつあれば重宝しますね、
これだけ使えると、逆に部品の耐久性が心配になります、特にブラシなど
>>1
正直、こっち↓のスレで概ね語り尽くされちゃってる
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008148719/
清掃対象に使用可能かどうかの判断が難しい、取扱いが面倒
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/979740507/
お買い物板 の本スレ↑にも注目
↑誤爆・・・
354ダニー:03/08/28 20:24
あーーーーー オズマほしい

ヨーカドーでコブラノズル付きで12800円だって
355目のつけ所が名無しさん:03/09/09 00:09
落ちるなよぉ
356目のつけ所が名無しさん:03/09/15 16:18
【スタパのクルマ物欲野郎】スチームクリーナーで汚れはキレイさっぱりの巻
http://autoascii.jp/feature/2003/0808/f1006_1.html
357目のつけ所が名無しさん:03/09/15 18:21
エレクトロラックス製のスチームクリーナーでは無く、
エレクトロラックスがOEMで買ってきた五流品だと思われる。
358目のつけ所が名無しさん:03/09/17 15:03
クルマのサビが雨で垂れて、下のマンホールやコンクリがサビ色に。
こういうのもスチームできれいになる?
落とせるなら即購入予定! 是非教えて!
359目のつけ所が名無しさん:03/09/17 16:44
>>358基本的には落ちない
360目のつけ所が名無しさん:03/09/17 20:50
>>359
ダメですかぁ・・・
タレサビ、何で落としたら良いでしょう?
ピカールもマジックリンもダメでした・・・
知ってたら教えて!
>>360
さすがにコンクリは落ちないと思われ。

ペンキ塗りましょう。
362目のつけ所が名無しさん:03/09/19 00:31
>>360
コンクリに付着したサビ落とし、あるよ。
コンドルとかサビトールとか溶剤系。スチームよりいいんじゃないかな?
試したわけじゃないから想像、ね。
業者さん&経験者、ふぉろー、頼む。
ペンキなら簡単。でも色合わせ、大変そうだ・・・
363目のつけ所が名無しさん:03/09/23 03:03
ケルヒャ〜のK1100って奴、買っちゃった。
へへっ。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365目のつけ所が名無しさん:03/09/24 23:36
去年かいましたが怖くて使えず結局半額以下で他人に売ってしまいました。
とっても後悔してます。絶対に買わないほうがいいです。
366363:03/09/25 00:56
>>365 怖くて使えないっていうのは、蒸気が怖いのかなぁ、、。
圧力鍋が怖い人はだめぽかなぁ。。
367目のつけ所が名無しさん:03/09/26 23:33
家の外で使う場合、当然コードが長さ不足となるだろうけど、
普通の延長コードで大丈夫なのか? 燃えない?
368目のつけ所が名無しさん:03/10/04 12:01
スチームバギー現品限りで、3980えん近所のホムセンで衝動買いしてしまった。
369目のつけ所が名無しさん :03/10/06 19:05
>>363
いくら? つかってみて どぉ? 教えて〜
そろそろ涼しくなってきたらか、使おうかな。
371目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:39
ケルヒャー1102が届いたので、一通り使ってみました。
コタツマット→コルクタイル床→廊下→階段→トイレの床→便器→
サッシの溝‥の途中でスチームが切れました。
家全体がこざっぱりした感じです。
初めは安いハンディタイプを買うつもりでしたが、
このスレを読んでケルヒャーにしました。よかったです。
372目のつけ所が名無しさん:03/11/06 08:27
ジャパネット高田のケルヒャー製の1205って1201プラスと全く同じものだね。
24800円だとかなり安いかも。
1102で2万以上出すなら、ブラシ5個付属すること考えると1205の方がお徳。
ジャパネットは、正規製の1201に加え、、カルキ除去剤、給水用じょうご もプラスしていた。
24800円だとかなりいいかも。
ただ税と送料が高いから2万7千円ぐらいになる。
あと1万下がれば速攻買うのだが・・・

371が、1102をいくらで買ったのかわからないけど、なぜに1205を選択する余地はなかったのか?
俺1201+使ってるけど、ブラシ使わないよ。そんなに。

ずぼらだから変えるの面倒しいだけってのもあるけど。

でも、安いのでも良いと思うよ。

これ、中にはもてあます人もいるだろうから。
374目のつけ所が名無しさん:03/11/08 11:07
東芝プロ業務用東芝スチームクリーナー 使ってる人いますか?
ワンがカーペットにしっこをして困っています。
おまけに昨日はゲリPで・・・
これは普通の掃除では取れん!!
後、室内飼い+大型犬3頭なのでフローリングの汚れも気になります。
これらの汚れを取るにはケルヒャーとどっちがいいのでしょうか?

早く汚れを取りたいので急いでま〜す。
お願いします。
私もこのスレ覗いて、
結果ケルヒャー買っちゃいました。

掃除嫌いだけど頑張るぞ〜。
ageとくか
377目のつけ所が名無しさん:03/12/15 07:08
楽天で2980
378目のつけ所が名無しさん:03/12/15 12:53
ケルヒャー+クイックブライト=最強
379目のつけ所が名無しさん:03/12/17 15:55
正直、スチームクリーナーってのは水だけですが除菌というか、そういう意味で本当に綺麗になるんでしょうか?
アルコールで拭かないと気がすまない性格なのですが・・。
380目のつけ所が名無しさん:03/12/17 17:39
>>379多分綺麗に成る、しかし水だけでは簡単に油汚れなど落ちない。
アルコールで拭く奴など、世界中探してもほとんどいない。
381目のつけ所が名無しさん:03/12/17 19:40
>>380
医療関係者では沢山いるよ。患者との接触後や試料取り扱い後、手洗いしても
なんとなく気になるときは、アルコール脱脂綿であっちこっち拭く習慣がある。
やばい患者を何人も扱ったが、こまめ用心でいまだ病気うつされていない。
病院って本当にやばい所だからね。
382目のつけ所が名無しさん:03/12/20 11:18
\3980のヤツとそれ3つ分ぐらいのオズマに差はあるの?
383目のつけ所が名無しさん:03/12/21 09:22
オズマはブランド名だけで高価、機能的には安価なものと変わらないだろう。
ただし、4千円クラスでもさまざま。タンクの小さい奴は重量が軽くても、
すぐに蒸気が切れてしまい、水の追加が頻繁になる。
ヤフオクをカタログ代りに見れば勉強になるよ
384目のつけ所が名無しさん:03/12/21 15:22
たかたのK1205って旧型?
21800円で安いから怪しいと思ったけど。
今のは1000Wって聞いたけど。
385目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:11
1205は1201の改良型、省電力化。
しかしケルヒャ一買うくらいなら
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33718955
の方がはるかに高機能
386目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:52
>>385あんたアホ?
そんなボロ誰も買わんよ。
387目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:12
今日、カインズホームでケルヒャー1100が14800円で売ってたよ!
即決で買いますた(・∀・)
>>379
除菌って…何度の蒸気が出てると思ってるの。
それでも不満ならアルコールで拭いたら。
389目のつけ所が名無しさん:03/12/22 21:49
ageます
390385:03/12/22 22:44
>>386
そんなにボロとはおもわないけど、、、、、
会社で使っているイーグルジェットほど長時間大量蒸気はは期待できないが、
うちで使っているエコクリーンとは同機能で小型だね。
ケルヒャーのK1100は1.2Lしかないからイタリア製の大容量の方がいいと
おもうけどね
漏れもスチームクリーナー買おうと思うけど、
候補としてケルヒャーのK1100かエレクトロのZ360Aのどっちかにしようか迷っている。
床は正直やらないとは思うけど有れば便利なのは言うまでも無い。
K1100だとフロアーブラシが結構高いしな、価格的にはほぼ同じなので性能のいい方を買おうと思うけどどっちがいい?
392目のつけ所が名無しさん:03/12/27 16:47
置く場所があるなら、ける茶ーに決まってんだろ!!
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394目のつけ所が名無しさん:03/12/29 01:55
ケルヒャー買いました!
でも、試用してみると、思ったほど綺麗にならない。。
かなり水浸しになる。一番のお目当てだった、レンジ周りの
タイルの目地では、付属のブラシを使ってゴシゴシこすりながら
使うと多少落ちは良くなるけど、真っサラには程遠い仕上がり。
水ばかり、滴り落ちてきます。こんなものなのでしょうか、
期待しすぎですか?
大昔に訪問販売の人が家に来て実演してくれた時は、
水が垂れたりなんてことはなくて、短時間でキッチン全体が
ピカピカになった記憶があるんですが・・
395目のつけ所が名無しさん:03/12/29 09:50
>>394水だけで綺麗になるなんて全部嘘、練り石鹸のクイックブライト
との組み合わせが最強、水の垂れはける茶ーは少ない方だよ。
垂れないのは拭いてるから、以前にうちも業者にやってもらった事がある。
練り石鹸買って来い。
396目のつけ所が名無しさん:03/12/29 10:03
窓のサッシと外側の窓ガラスをきれいにするのに悩んでいます。
こういう場合はスチーマーor高圧洗浄かどちらがよいのでしょうか?
ちなみにお隣とはあまり離れていないため、水しぶきが飛ぶのは
使用できないのですが。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
397目のつけ所が名無しさん:03/12/29 13:42
>>395
ありがと〜 やってみる
398目のつけ所が名無しさん:03/12/29 14:26

    \よ〜くかんがえよ〜                 /
      \    おかねはだいじだよ〜         /
   .    \         ん〜〜っん〜〜っ    /
          ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
          (・∀・ )  ( ・∀・)  ( ・∀・)
         ⊂  ⊂)  (    )  (つ   つ
          (__(_)  (__)_)  (__(_)



399目のつけ所が名無しさん:03/12/29 14:36
スチームは台所掃除器具に有らず、油汚れならマジックリンが最強。
着け置きマジックリンが更に最強。
スチームはそれらの補助掃除具。
あまり汚れないうちに、換気扇周りなどで役に立つ。
むしろ、フローリングやカーペットや椅子の染み抜き等、プラスチック、ビニールの掃除など
がスチームの独壇場で役に立つ。
>>399
なるほどなぁ>独壇場
401目のつけ所が名無しさん:03/12/29 20:14
>>396
サッシについては高圧洗浄です。
ガラスは洗剤とスキージーがあると手早く終わります。
隣の水濡れを心配するなら雨の日に洗浄してしまうという
手もあります。
402目のつけ所が名無しさん:03/12/29 21:41
クッションフロアにはスチームがよく落ちる。
403目のつけ所が名無しさん:03/12/29 22:52
396です。ありがとうございます。
二階は雨戸もなく窓も汚れ放題なので拭くにも限界があります。
高圧洗浄検討してみます。
確かに雨の日の方が早く汚れが落ちるな。
405目のつけ所が名無しさん:04/01/03 00:33
スチームペンギンは換気扇フードの油汚れには無理??
安価で済ませたいけど,後々のこと考えてケルにすべきなのかなあ。
非常に悩んでいる。
406目のつけ所が名無しさん:04/01/03 01:28
ケルヒャーK1100 ○○ユー8で19,800円だった
明日ここの掲示板にあったカインズに14,800円で
購入できれば買いかな? 壁紙のたばこのヤニ&
トイレの便器の汚れ落したいんだけど〜
どうしよう・・・買うか?

407目のつけ所が名無しさん:04/01/03 10:36
ケルヒャーK1100 カインズ 19,800円に戻ってた。ちくしょう〜2003年12月までだったのね、
買う気薄れた〜 コジマ電気で店員商談値引きで18800円だってさ、微妙だな!!
408目のつけ所が名無しさん:04/01/03 10:51
スチームを壁紙に掛けたら剥がれるわ!!
409目のつけ所が名無しさん:04/01/03 20:03
大掃除用に買っててよかったケル♪
大晦日に旦那&友人の忘年会。家の中がむちゃくちゃ(TT)
1F全部掃除のやり直し。2時間ですんだ。
   除夜の鐘を聞きながら〜〜〜凸(メ▼▼)

ちなみに旦那は寝ていたよ(=_=)=3 グチもいいたくなるわ
いい奥さんやね めげずにガムバレ
411目のつけ所が名無しさん:04/01/04 22:21
ヨドバシでK1102が17800円10%ポイントだった。
延長パイプ付いてるし,買い??
手軽さでスチームペンギンと悩んでいるんだが・・
412409:04/01/05 07:29
>>410
ありがとぅ(^^
じゃぱねっとでSC1122っていうのが出てる。
中身はK1102と大差ないようだけど、
デザインはずいぶん変わった。
1月25日発売で¥18,800だって。
414目のつけ所が名無しさん:04/01/10 20:22
K1100ついに買った。
風呂の華美はよく落ちる。油はダメだな。
やっぱりクイックブライト買ってこよう。
415目のつけ所が名無しさん:04/01/11 20:41
スチームクリーナーの使い方がいまいち分からないのですが。
クイックブライト等洗剤をつけたあとにスチームするのですか?
子チーム下あとに洗剤で洗うのですか?

あと、基本的に使うのはブラシのノズルですか?
それともただのノズルですか?
416目のつけ所が名無しさん:04/01/11 21:44
>>415ノズルのブラシにクイックブライト等洗剤をつけたあとに、
ブラシで擦って汚れを落とすんだよ!
417目のつけ所が名無しさん:04/01/12 11:38
いやー、洗剤と合わせて使用すると最強だなー。
でも、部屋中がものすごい結露になってしまう。
これが逆に華美の元になりそうでいやだなあ。
418目のつけ所が名無しさん:04/01/12 14:53
そうか。今度試してみる。
クイックブライト以外におすすめの洗剤ってない?
コーナンのぞくけど、近くのホームセンターにはなかった。
419目のつけ所が名無しさん:04/01/12 16:59
練り石鹸なら何でも良いんじゃない!
420目のつけ所が名無しさん:04/01/12 17:19
K1100買ったのを後悔している。
K1200買えば良かった。
K1100でこれだけ良いんだから、
K1200買ったら、もっと幸せになったはず。
少なくともスチーム持続時間とか。
せこるんじゃなかった。
>>420
まちがった。K1201+だった。
クイックブライトの併用はやめた方がいいんじゃ・・・
スチームといっしょに洗剤吸い込むことになりそう。
自分は普通のせっけんとか、水垢には酢つけたりして使ってる。
423目のつけ所が名無しさん:04/01/13 12:14
トイレの縁のウラ・・・こすっても落ちない。
たすけて〜〜〜
ドメストは試した?
425目のつけ所が名無しさん:04/01/14 01:42
スチームペンギン買った。
安いしこんなもんかなって感じだが,手ごろさでは好きかも。
いつでも簡単にキッチン掃除に使えるから。
でもモウモウの蒸気で驚いた。結構蒸気って凄い量出るんだね。
明日は風呂場だ!カビを落とすぞー!
426目のつけ所が名無しさん:04/01/15 13:11
>>424
ドメストも漂白剤もツかった。でもシップの間に子どもがトイレへ。
即効性・・・ムリなのかな?
427目のつけ所が名無しさん:04/01/18 18:54
トイレの裏はトイレルックを付けてナイロンたわしで擦れ。
擦ったらそのままにして置け、この繰り返しで綺麗になっていくよ!
スチームクリーナーそこそこ使ったけど、
基本的に洗剤と併用するもんじゃないなーと。
あと室内でがんがん使うもんでもないよね。

洗剤は「かんたんマイペット」がお気に。
室内の汚れはこれでよく落ちるから。これとぞうきんね。
429目のつけ所が名無しさん:04/01/18 20:37
スチーム栗ーなーは基本的に洗剤と併用するものだ、
時々フローリング掃除には欠かせないよ!
430目のつけ所が名無しさん:04/01/30 18:13
スチームクリーナー止められませんなー。
431目のつけ所が名無しさん:04/02/09 20:23
ハンディタイプのもので、
車のステッカー剥がせるもんなの?

おしえて!エロイひと!
マジな話、
ドライヤーあてながら剥がしたほうがいいっすよ。
粘着部分残ったら、ベンジンやうすめ液ですっきり落ちるから。
433431:04/02/10 09:21
>>432サンクス (´・ω・`)ショボ〜ンそでつか・・・・

地道に暖めながら剥がしまつ。
そんなにうまくいかないもんですね。
やたらクイックブライト勧めてるヤツがいるけど業者なのか?
さぁ?かもね。
マイペットか、漂白剤うすめて使うほうが
安くてがんがん使えると思うけど。

それよりスチームクリーナーとは絶対併用してはダメだ。
436目のつけ所が名無しさん:04/02/17 08:59
ケミカルものを使いたく無いから
スチームクリーナーと純せっけんを使います。
マイペット使うのだったらスチームいらんじゃん。
うん、いらん。要は使い分けだよ。
438目のつけ所が名無しさん:04/02/18 00:26
どなたかルックスジャパン製スチーマーの
情報教えてください。
買おうか悩んでます。
439目のつけ所が名無しさん:04/02/29 20:13
K1100を梶ヶ谷のコ○マで16,500(札値18,800)で購入。
>>439
微妙やね
441目のつけ所が名無しさん:04/03/05 16:45
これで車のシートの汚れとか浮きますか?
442目のつけ所が名無しさん:04/03/06 22:43
ジョーシン三ノ宮店で展示品のケルヒャー1102を買って
使ってみたところホースと本体の接続部分あたりからも
スチームが結構漏れているんです。
これってケルヒャーでは普通のことですか?
展示品だったのであちこち触られててどこかが痛んでるのかと
思ったんですが。
内部が高圧のものなので事故が起こったら怖いので明日に
ジョーシンには明日電話してみます。
値段は19800円でした。
443目のつけ所が名無しさん:04/03/06 23:37
ホースの付け根から水滴も落ちてます。
444442:04/03/07 00:42
店名書くのってまずかったっけ?
445目のつけ所が名無しさん:04/03/07 12:31
>>442
差込み直してみた?
446442:04/03/07 19:51
>>445
差込はかちっと音がしてたし見た目にもちゃんと入ってたので
多分ホースの根元が壊れて傷んだと思います。
今日旦那が店に持っていっって、結局1100と交換になりました。
早速使ってみましたが今度はしっかり作動しています。
ジョー○ンさん、きちんと対応してくれたので良かったです。
先端のOリングが取れてたのかも知れないですね。
448目のつけ所が名無しさん:04/03/09 15:34
ブラックアンドデッカーのスチームバスターZ-SV777を使った方はいらっしゃいますか?
インプレをお願いしたいです。

車のシートの軽い汚れ取り程度の使用を前提に考えてます。
スチーム+吸引ということで期待半分、安価すぎて怪しさ半分です。

>>441
あからさまにきれいにはならないけど、
ふき取ったタオルはけっこう黒くなるね。
あと触るとさっぱりした感じにはなるよ。
450目のつけ所が名無しさん:04/03/29 01:02
黄色いのが可愛くて K1100にしたんですよ。14800円でした。
でも使ってみると もっといろいろ付属品が欲しくなっちゃって
別売りで揃えると結構高くなっちゃうんですよねぇ。
しかもアクセサリーは店頭においてないから取り寄せだし〜
最近ヤフオクで見られる
「ミニポータブルスチームクリーナー」
ってのが結構安く売ってるんだけど
これってどうなんだろう?
付属品一杯付いてるのに
かなり安いよね?

452目のつけ所が名無しさん:04/04/12 17:39
ヤフ億で買ったけどフローリングには使わないほうがいいのかな?
フローリングって水に弱いから・・

その他の場所ではかなり重宝してます。(冷蔵庫や玄関の掃除など)
エアコンは怖いから使いませんでした。
スチームペンギンの見本をいじったんだが、レバーがやたら重いね。
あれじゃ親指の付け根、痛くなっちゃうんじゃない?
454目のつけ所が名無しさん:04/04/14 17:15
そもそもペンギンにしなくても・・・と思う
鳥もあったっけ。

デザインより使い易さだね
455目のつけ所が名無しさん:04/05/13 13:43
ケルヒャーで床を掃除したら
シリコンワックスはとれてしまいますか?
ケルヒャー壊れた。
スイッチ入れたらランプは点灯するけど、温かくならない。
みーん。
K1100をゴールデンウィークに買ったのだが・・・
まだ家に来ない・・・

姉よ、早く車に積んで持ってきなはれ。お互い時々窓と台所に使う位だろうし
車で20分しか離れてないので試しにという事で2世帯で1台買ったのだよ。
明後日休みだから取りにいくか・・・

聞いた話では使い心地は良かった模様ですが。
458目のつけ所が名無しさん:04/05/17 23:07
>>455です・・・
ワックスですが、合成樹脂+蝋 でした。
どなたかご存知の方おられましたらご回答お願いいたします。

ケルヒャーの K1102 を悩んでいます・・・。
これで床を拭いたら気持ちいいだろうなと・・・
でもワックス取れるんだったらやめておこうかと・・・
>>458
合成樹脂なら、よっぽど高温で長時間あて続けない限り大丈夫そう。
壁紙も短時間なら使えるみたいなので。

心配だったらケルヒャーに電話かメールで相談してみたら?
前に問い合わせ電話したら親切に答えてくれましたよ。
460目のつけ所が名無しさん:04/05/20 22:14
『スチームビーク』を使っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?
↓ここのサイトで異様に安くなっているので、買おうか検討しているのですが…。
ttp://www.rakuten.co.jp/bigeleven/157985/191557/
やはり、使い勝手も価格相応なのでしょうか?
461目のつけ所が名無しさん:04/05/21 11:42
>>459
レスありがとです。
ワックスには向かないっていわれました。エーン!
462目のつけ所が名無しさ~ん:04/05/30 01:55
ケルヒャー持ってるけど、ヴァポローネEX貰ったので使ってみた。

重い重い重い・・・女性にはお勧めできない。

しかし「蒸気温度は超一流」で100度は軽く超えてるっぽい。
120度ぐらいありそう。(ケルヒャーを100度と仮定した場合の主観)
使い方と体力によっては重宝しそう。
463 :04/05/30 20:45
TVを付けていたら、ジャパネットたかたで、ケルヒャー スチームクリーナー SC1122紹介していた。
HPでも確認できたよ。
18,800円 (税込・送料別)2004/1/25発売の新商品らしい。

このSC1122って、ケルのHPにはないけれど、新商品ならば更新ぐらいしろよな。

それもそうだが、K1100とK1102の違いは色だけなのだろうか??
SC1122 初めて知った。良さげに見えますな。

K1100とK1102は標準装備品が違うのではなかろか。
延長パイプとかフロア―ブラシとか。
465目のつけ所が名無しさん:04/06/04 01:02
463の方へジャパネットたかたのはジャパネットモデルなのでケルHPでは売ってないでしょ!
466463:04/06/05 19:23
>465
御意! 見落としていたよ。

たかたモデルは、3.5kg(ノズルヘッド、ホース一体型ヘッドブラシ含む)
車輪なさそうだねぇ。

1102、1100は、カタログで2.9kgだけど、本体そのものの重さなんだろな。
車輪つき。転がすのはいいかもね。

安さでたかたモデルにしようかな。
467目のつけ所が名無しさん:04/06/06 00:33
ジャパネットモデルを使ってます。車輪は小さいのが付いてます。
1100・1102と同等位の性能でデザイン的にも良かったのでジャパネットモデルにしました。
一番消耗しそうなノズルブラシが4つ付いています。
俺は家庭用で使うには作業時間30分は十分に思った。
468目のつけ所が名無しさん:04/06/07 23:18
俺もケルヒャーを使ってるよ。ごくたまにだけど。
掃除始めると、ついでにあちこち手を付けてしまうタイプなので
結局、30〜40分の持続は自分にとって必要だと思ったよ。
469目のつけ所が名無しさん:04/06/12 19:45
スチームクリーナーで便所掃除すると確かに綺麗になる。

だが

その後台所周りをやるのは・・・・ちょっと
470目のつけ所が名無しさん:04/06/13 05:58
先端のブラシ換えるんでしょ?
高温で消毒もされるから機にしない。
471:04/06/13 06:11
>>470
もうネレ
トイレは俺も1回やったけど、もうやらない事にしてる。
便器の中が全然見えないじゃないか・・・
473目のつけ所が名無しさん:04/06/24 22:17
いまさらですが、OZMAとコブラノズルキットを購入しました。
ケルヒャー1102と悩んだけど、設置場所の問題でOZMAにしました。

[良かった点]
・水を入れて一分ぐらいですぐ使える。加熱を待つ時間が短いので、思い立ったら即使用できる。
・フローリングや畳の清掃が楽だった。長い棒を取り付けてモップのようにするのだが、けっこう使える。
・コブラノズルキットのおかげで、重いクリーナーを持たずに使用できる。温度と噴射力は少し落ちるかもしれないが。

[不満な点]
・スチームを最大にすると、10分も持たない。補給が面倒。ただ、すぐ加熱できるのでそれほどでもない。
・温度がもう少し高いといいね。

結局、自分と使用目的ではハンディタイプながら床掃除も出来るオズマで良かった。
コブラノズルは絶対にあった方がいいと思います。
474目のつけ所が名無しさん:04/06/26 08:26
東芝のスチームクリーナはすごい人気があるみたいですが、お勧めですか?
(悪い面はどんなところ?)ヒダカのネット販売は在庫なしで、中々購入できないですが、他に安く購入できるところはありますか?
475目のつけ所が名無しさん:04/06/28 03:36
ケルヒャー1102とジャパネットモデルとで、悩んでいます。。。
性能は一緒ですよね??
余った水を捨てるときって、けっこうたいへんな気がしますが、
本体を逆さにするのでしょうか。。。?
476目のつけ所が名無しさん:04/06/30 03:50
1102とジャパネットモデルだったらジャパでしょ。アタッチとブラシ多いし
本体を逆さに水を捨てるの大変かい?

477475:04/07/01 15:55
>>476
デザインが・・・実は1102のほうが好きなんです。。。
1102は近所の電気屋で税込み¥18300ほどで買えるのですが、
ジャパネットは送料入れると¥19700ほどで・・・
アタッチメントをとるか、デザインを取るかで悩みます。。。
それ以外に比較する面はないのでしょうか。。。?
478目のつけ所が名無しさん:04/07/02 10:07
今度築17年のアパートに引っ越すからスチームクリーナー買おうかな?
5000円前後で買えないかな?
479目のつけ所が名無しさん:04/07/03 11:24
俺は、デザインでは考えてはいなかった。所詮掃除機ぐらいでしか・・・
同じような性能で自分が気にいってる方が安いならそれでいいんじゃない。
消耗部品は後で追加すればいいのかもよ。実際のところブラシしか使わない俺はジャパです。
 
480475:04/07/12 01:05
>>479
ついデザインを重視してしまうほうなので・・・
(嫌いなデザインだと使う回数が減るのです・・・^^;)

ところでこの1102でハンガーにかけた衣類の皺とりをする場合、
普通のハンガースチーマーのように衣類にぴったりくっつけないと皺は取れないものでしょうか?
もともと、アイロンがあてが嫌いで皺とりをメインで使いたいと思っていたのですが、
これだとスチーマーなんかより蒸気の量が多そうで少々雑に当てても素早く皺が取れそうに思ったのですが・・・
部屋が狭いので普通のスチーマーを買うべきか悩んでいます・・・。
どなたか、ご感想をお聞かせくださいませ・・・m_m
481目のつけ所が名無しさん:04/07/13 17:50
age
482目のつけ所が名無しさん:04/07/15 22:55

この製品でお風呂の水アカや黒カビは落ちますか?

エレクトロラックス
スチームガンクリーナー
Z-350A(エレクトロラツクス)
483目のつけ所が名無しさ~ん:04/07/16 00:35
正直厳しい。特にパッキンの黒かびは時間も手間も掛かるので、
ハンディータイプはお勧めできない。
484目のつけ所が名無しさん:04/07/16 02:04
CCPじゃカビは落ちないの?
485475:04/07/16 04:13
どなたかハンガースチーマーとして使用されてる人はおられませんか?
>>480へのご意見お願いします・・・
486目のつけ所が名無しさ~ん:04/07/20 06:56
>>484 例え強力なスチームクリーナーでも、スチーム当てただけでは、
表面が綺麗になったように見えても、カビはなかなか死滅しないです。
かなり早い時期に再発します。
(菌糸が、ゴムパッキンのかなり深くまで食い込みますので)

で、私は歯ブラシとクリーナーのホースを両手に、クエン酸をブラシに付けながら
シューシューゴシゴシとやってます。
(黒カビはクエン酸に弱く、クエン酸は加熱しても他の洗剤と違い安全なので
  とても重宝します。ただし塩素系洗剤との混合は厳禁!)

強力且つ、本体を持たず長時間ホースでスチームを当てられる機種が
黒カビ退治に向いているというのは、こういう理由です。

ハンディータイプでも可能ですが、さらに時間が掛かる上、手がだるくなってきますので・・・
487目のつけ所が名無しさん:04/08/20 18:11
あげ
488目のつけ所が名無しさん:04/08/21 09:33
>475.476
ケルヒャー1102とジャパネットモデルは、一番似てるんでしょうか?
付属品や機能など・・・値段も??

ケルヒャー上位機種を買おうと思ってたけど、ジャパネットモデルが
付属品充実してて、機能が水の量(使える時間)の違い程度ならば
わざわざ上位機種買わなくていいよね。
アクセサリー収納やアイロンが使えるというのは、私には特に必要に
思えないから・・・
でも、ベスト電器で扱いがあれば5年間保証にしてもらえば
のちのち安心かなーなどと思ってるのだが・・・

ジャパネットの価格や付属品充実度をとるか、保証の安心をとるかだよな・・
みんなはどう思う?
489目のつけ所が名無しさん:04/08/21 12:37
新聞取ったら高圧ハンディスチームクリーナーとかいうのをもらった。

でも、テレビの通販みたいに長年こびりついた油汚れ(グリルとか)は
全く落ちない・・・(´・ω・`)

ちゃんと高い金取ってる通販品とかって完全にこびりついちゃった
油汚れとかもぽろぽろ落ちるんですか?
JQ-25かJQ-15買った人いる?
491掃除屋:04/08/24 02:37
ケルSC1122ってのは通販専用モデルのようで、アメリカや欧州の主要通販サイトが取り扱ってますな。
ケルの廉価版ってのが素性のようで、ジャパネットさんの特注品ではないようです。
もう5千円だせばK1201が通販で買えます。スチーム圧とタンク容量を考えれば5千円の差で結構おいしい選択かも知れませんね。
492目のつけ所が名無しさん:04/08/24 02:45
>>488
その選択で迷った結果、ジャパネットにした。
水の量は十分。20畳の床ゴシゴシやっても余った。
付属品重視と値段でジャパネットの勝ち。
東芝スチームクリーナーJQ-25ってのを検討してるんですが、
ショップに在庫ないですね。三日前にメールしてもまだ返事きませんし。

用途はエンボス加工された壁の清掃を主に考えています。
ただこれは紙を壁に貼り付けているようなものなので、
温度によっては剥がれてしまうのか、それとも大丈夫なのか、
確認できません。

こちらに書き込まれている方で、同じ用途の方がいらっしゃいましたら、
同等のスペックのものを推挙していただければ非常に助かります。

どんなによいものでも在庫なけりゃ意味ないですし、代替策をこうじる方向です。
>>493
壁紙掃除にスチームクリーナーを使うの?剥がれるかどうかはわかんないけど
よくないだろうね。もしかして引っ越す前の掃除なのかな?
>>494 さん
用途は店舗内壁面の清掃です。

写真の展示スペースとして数年来使用してきましたが、
エンボス加工の壁シールの為、雑巾では逆に汚れが溜まってしまい、効果がないのです。

(店舗内で目立たない場所に水を散布しふき取りを試みましたが、
凸凹の凹の部分に汚れが溜まってしまい、布でふき取るのに非常に苦労しました。)

スチームクリーナーの用途としてはよくないかもしれませんが、これに代わる方法が思いつかない・・・。


壁面に暗幕をかけて、その暗幕を清掃する用途であれば使えそうですね。


とりあえず安いのを購入してみて、それから比較検討してみます。
オークションで中国あたりのを購入予定・・・安いから (゚Д゚;)

買ったときはレポします。494さん返事ありがとう。

496目のつけ所が名無しさん:04/09/02 10:27
>492
ジャパネットタカダのスチームクリーナーの付属品で
ポイントブラシってあるけど、どのようなもの?
手元にケルヒャーのK1102のカタログがあるんですが
少ない黒い毛束が円周上に埋め込まれている「ブラシ」とあるやつかな?
タカダのホームページには、画像がないんですよね。
497目のつけ所が名無しさん:04/09/05 23:50
ハンズメッセでケルヒャーのK1102が\3,980だったので思わず買ってしまった。
ケルヒャーのオプションに窓用ノズルがありますが、
これで窓ガラスにこびりついた白い水垢は取れるのでしょうか?
ガラス用洗剤では全然落ちなくて困ってたのでもしこれで落ちたら買ってみようと思います。
499目のつけ所が名無しさん:04/09/09 01:31
>>497
嘘でしょう?
500497:04/09/09 08:36
本当。町田で9/4に3台売ってたので1台買った。9/6に最後の1台を会社の同僚が購入した。

期待していた風呂のカビが落ちなくて残念。
501目のつけ所が名無しさん:04/09/09 12:18
JQ-25がほしかったのだがヒダカ産業以外売ってない。
消耗用用品の追加購入が苦労しそうでやめた。
じょうっしん電気でケル1201が窓用と小型ブラシ3つ付で
25000円だったのでそっちにした。
502目のつけ所が名無しさん:04/09/09 12:30
>>500
うらやましい。メッセっていつまでだったっけ?
(スレ違いすまそ)
503目のつけ所が名無しさん:04/09/18 02:07:05
スチームガンMAXI Z352A
スチームガン Z350A    はどこが違うんだ?
504目のつけ所が名無しさん:04/09/19 22:44:01
こまめにさっと出せてさっと片付けられないと
使わなくなるなと思ったんで、
スチームペンギンという極小ハンディ買ったけど、ぜんぜんだめだった。頭にきた。

売っぱらってエレクトラロックスのハンディに買い替えようかと思ってます。

とにかくハンディタイプにこだわってるんで、ハンディの情報希望。
505目のつけ所が名無しさん:04/09/19 22:55:31
>>503
前機種に比べて水用タンク容量30%UP、連続使用時間も13分間と5分の延長。
ハンドルノズルの先端にスチームボタン配置で手や指がさらに疲れにくくなりました。

だそうだよ。
506目のつけ所が名無しさん:04/09/20 02:56:16
>>505
その程度にしては価格差がありすぎですね>オープン価格だけれど
507目のつけ所が名無しさん:04/10/08 14:09:07
ノズルからじゃなくて、給水口から蒸気が出てる・・・小一時間連続使用したせいでしょうか
バキ☆ O( ^o^ )o パーンチ!!
509目のつけ所が名無しさん:04/10/26 16:17:12
ジャパネットモデルのSC1122かJTK1205で悩んでいます。
機能的に大きく変わらなければ、収納などを考えてSC1122に
したいのですが。。。
SC1122はK1102、JTK1205はK1201プラスと
似ているのでしょうか??
タンクの容量以外に、性能などで大きく違う点があれば教えて下さい。
又、実際に使ってる方、使い勝手など教えて下さい。
510目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:02:24
たかたのHPで、SC1122:16300円(税込・送料別)なり。
511目のつけ所が名無しさん:04/11/08 16:51:11
このスレ見るとお風呂の湯垢やカビが落ちてピカピカになったって人と
ぜんぜんダメぽって人といますが、いったい何が違うのでしょうか。
製品の違い? それとも掃除の仕方?
お風呂場をピカピカにしたくてスチームクリーナの購入を考えていますが
どんなもんでしょうねえ
512目のつけ所が名無しさん:04/11/08 20:56:45
風呂には向かないよ。
どこも洗剤と併用じゃないとスチームクリーナでもあまり落ちない
513目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:26:34
>512
スチームクリーナーって洗剤と併用できるの?
っていうか併用したら落ちるの?
514目のつけ所が名無しさん:04/11/09 09:14:16
>>513
512さんの言ってる併用って、汚れに洗剤つけてからスチーム当てるってことじゃないのかな。
515目のつけ所が名無しさん:04/11/09 12:35:29
たとえばメラニンスポンジとかで根気よく落とせば落ちるような汚れだったら落ちる?
516目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:08:41
スチームクリーナーが要らないかと思えばそれは違う、
染み抜き、プラスチック、テーブルクロス、椅子の布の汚れなどは独壇場。
風呂場は落ちないが、床掃除にはよいし、ガスレンジにエアコンにつかえるので
便利。
洗剤(練り石鹸)と併用すれば事務所の床もよく落ちる。
517目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:27:40
で、結局どのメーカーのが一番お勧めなのかな?
518目のつけ所が名無しさん:04/11/10 10:44:57
上に、ダスキンレントオールで一泊二日1500円だったと書いてあったが、
これを見ると3780円になってるぞ。
http://www.kasite.net/house/itemsel.rnt?g=030100

値上げしたのかな?
519目のつけ所が名無しさん:04/11/10 12:20:42
安物スチームクリーナーを3年使った我が家の結論。
カーペットなど水周り以外は、水を吸い取る掃除機(安くてもいい)を併用するのがおすすめ。
(不向き)
油汚れ・・・解けて広がるだけ。お湯やホット雑巾でふかして、洗剤が正解。
網戸・・・・ホコリがだまになって固まる。外して洗剤+ブラシ洗いが正解。
ガラス窓・・広いので手がだるい。
便器・・・・黄ばみは尿石。混ぜるな危険の専用洗剤が最強。
風呂・・・・専用洗剤が有効。パッキンのカビはとれない。
レンジ・・・濡れふきんを加熱後、10分くらい放置。そのままふく。
排水溝・・・市販の洗剤が最強。

(有効)
便器と床などのすきま。蛇口まわりなど水周りのブラシが届かないところ。
窓サッシ・・・・かび汚れがよくとれる。でもカビる前にまめに掃除すべし。
ガスコンロ・・・洗える部分は重曹入り熱湯に漬け置き。
障子の張替え・・軽く蒸気をあて、そっと古い紙を剥がす。こするとひどいことに。
520目のつけ所が名無しさん:04/11/10 13:53:12
洗剤使わないと油汚れ落ちないなんて意味ないな
何か廃れていきそう
521519:04/11/11 10:59:15
>>520
スチームクリーナーは掃除好きには気持ち良いと思う。
使いこなせば完璧に掃除がきまる。痒いところに手が届くカンジ。
例えば冬場は低温で油が固まっているので、壁の油汚れの場合、
スチーム→洗剤拭き掃除→スチーム+仕上げ拭きが最強では?
夏場は洗剤+ホット雑巾拭きで十分。油汚れは夏場の大掃除が正解。
洗剤が嫌なら重曹をつけてふくと、油を吸ってよくとれるよ。
うちのは安物だからか、蒸気でお湯がぼとぼとです。
蒸気で吹き飛ばして、熱湯で洗い流すていう表現がぴったり。
6000円くらいだったけど、後悔はしてません。
522目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:43:04
ケルヒャーのやつって K1201Plus とK1205 の違いって消費電力くらい?
やっぱ黄色の方がかわいいよなあ
523目のつけ所が名無しさん:04/11/12 00:45:00
携帯で無料でショッピング、着メロ、ゲーム、占い、サブアドでメール、カーナビ機能、懸賞、ホームページ作成、オークションとかできるすごいサイトってここですか?http://yai.ne.nu/
524目のつけ所が名無しさん:04/11/13 11:49:49
エレクトロラックスのハンディZ350Aが、
Z352Aにモデルチェンジのために各所で在庫処分価格になってますね。
うちの近所の家電店、先日まで14,800円だったのに、今日は9,980円になってました。
前から欲しかったのですが、微妙に高くて迷っていたのでラッキーな買い物ができました。
この店では東芝経由の流通らしく、東芝にももう在庫がないので、
今あるものを売り切ったら取り寄せも不可とのこと。
新型のZ352Aのほうも、まだ東芝に入ってきていないらしく取り寄せ不可だそうで、
エレクトロラックスのハンディタイプは一時的に入手困難になるかも?
まあ年末の大掃除の頃までには出回るんでしょうけど。
525目のつけ所が名無しさん:04/11/16 11:43:01
ジャパネットたかたで購入しようとしたらSSL対応してねーでやんの
あぶねえあぶねえ・・・危うくクレジット番号入力するとこだったyo
526目のつけ所が名無しさん:04/11/22 05:29:50
ケルは無垢のフローリングにも使えます?
527目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:50:03
半年振りぐらいに、使おうとしたら噴射しませんでした。
水抜き怠ると駄目なんですね。OZMA没
528目のつけ所が名無しさん:04/11/22 23:11:25
のハンディタイプは別にエレクトロラックスで作ってる訳じゃないから。
529目のつけ所が名無しさん:04/11/24 03:02:12
ケル、買いました。
は、はまります・・・・
早速10年使ってる食卓椅子をケルすると、立ち上る蒸気から、パンツのにおい・・・
10年座ると、椅子ってパンツなのね・・・
530目のつけ所が名無しさん:04/11/24 10:26:52
パンツのにおい?
意味がわからん。
>>529のパンツは臭うのか?
531目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:37:51
おまたのにおいってこと。
532目のつけ所が名無しさん:04/11/24 23:02:24
そうか、>>529=>>531の股間は臭いのか・・・
533目のつけ所が名無しさん:04/11/25 16:27:30
>>532
股は臭くて当たり前。カマトト?
534目のつけ所が名無しさん:04/11/25 22:11:18
デザインはエレクトロラックス、性能ならケルヒャーでFA?
535目のつけ所が名無しさん:04/11/26 01:11:14
カマトトて・・・古

股間が臭くて当たり前なんて、よほど不潔か生理マムコ
536目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:08:30
股間から生物の匂いがしないと信じる馬鹿は二次元アニオタの変質者。
537目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:41:21
匂いがするかどうかと臭いかどうかは別物かと
538目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:54:34
ある匂いを臭いかどうか感じるかは人それぞれかと。
539目のつけ所が名無しさん:04/11/26 11:10:29
そんなムキにならんでも・・・。
まあ「パンツの臭い」というのが明確なほどなのはちょっとおかしいと思うので、
何かしらの改善策はしたほうがいいよ。

あと、スレ違いな話題はsageるくらいのことしようね。
540目のつけ所が名無しさん:04/11/26 11:33:41
食卓の椅子とかソファなんかはけっこう人の汗がしみこむものなので、
防水生地でなければ、10年も使っていれば人の匂いがするのは当たり前。
スチーム掃除機みたいに湿式の強力な機械には、それだけのパワーがあるということ。
お子さんのいる家庭ならなおさらのことだと思う。
あまり気にしなくてもよいのでは?
541目のつけ所が名無しさん:04/11/26 12:19:25
いま問題になっているのは、「イスの臭い」ではなく、「パンツの臭い」では? w
542目のつけ所が名無しさん:04/11/27 00:41:40
というか、529はケルを使用した報告をしたわけであって、椅子が魔無辜臭いことを悩んでいるわけではないのでは?
ちなみに誰の魔無辜も臭いです。臭いのがいいのです。終了。
543目のつけ所が名無しさん:04/11/28 14:45:01
テレショップでドラゴンジェットっていうスチームクリーナーがあったんだけど
使い心地どうですか?
付属品が多くてよさそうなんだけど。
QVCでブラシ3個にさらに金物入りブラシ3個ついてくる。
窓、網戸、換気扇、コンロ、アイロン使用希望。
544目のつけ所が名無しさん:04/11/28 18:41:41
初ケル、フローリングに使用しました。汚れがみるみる落ちて感動してたんですが、掃除機型の先にタオル付けて、作業後壁に立て掛けてたら、熱したタオルの余熱でフローリングに白い焼け跡が…ショクでつ
545目のつけ所が名無しさん:04/11/29 09:07:55
>>542
自分が臭いからって、誰もが臭いように思い込むのは良くないよ・・・
546目のつけ所が名無しさん:04/11/29 12:40:48
>>544
それってフローリングのワックスが溶けたのでは?
塗りなおせば直るのかな?
547目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:06:09
JQ-25すごい勢いで売れてるね
今回入荷分も数日で終わりかな
548目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:42:41
何の話?業者?
549目のつけ所が名無しさん:04/12/04 15:01:47
昨日、久しぶりにペンギンを使った。
このすれでは不評のようだが、俺は好き。
隻眼だったり、ほんとはキウイだろ?とか、そんなところが。
550目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:13:26
スチームクリーナはテレビショッピングで流行りだした頃に買った。
押し入れに眠っていたのをふと思い付き、久々に稼働させてみた。
モクモク湯気が出てきた。
「よし、まだまだ使えるぞ」と思った。
しかし、それは湯気ではなく白煙だった。
燃えた。
551目のつけ所が名無しさん:04/12/06 20:15:25
スチームクリーナはテレビショッピングで流行りだした頃に買った。
押し入れに眠っていたのをふと思い付き、久々に稼働させてみた。
モクモク湯気が出てきた。
「よし、まだまだ使えるぞ」と思った。
しかし、それは湯気ではなく白煙だった。
燃えた。
552目のつけ所が名無しさん:04/12/07 01:30:46
カインズでK1201が2マソで売ってるけど、よく調べたら
スチーム出るまで20分かかるんだねー。
553目のつけ所が名無しさん:04/12/07 01:36:01
ペイアウト率半端ないんですが。とにかく
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!

http://anagra.fc2web.com/index.html
554目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:03:51
>>551
テレビの見過ぎ!
555目のつけ所が名無しさん:04/12/09 23:19:33
今日から近所のホームセンターでCCPのC-500が限定20台2980円で売ってた。
今まで余り調べた事も無かったので取敢えず買いに行った。
午後からだったので売り切れてるかと思ったが、まだ17台も残っていた。
最近は人気無いのかなと思いつつ購入し帰途へ・・・。
取敢えずこの1年放置してたレンジを早速w
う〜ん、落ちるな♪
厳密に言うと落ちるというより浮いてくるから拭き取るという感じかな。
でもタンク1杯の水(約500ml)で上部は全部きれいに出来た。
さすがに五徳の焦げ付きはドライバ等使ってこそぎ落とさないと駄目だが
これだけ洗剤無しで落ちるなら問題無し!
週末は車のアルミでも洗うかw
ところでこういうのに詳しい人に質問
エンジンルームには使わない方がやっぱり吉?(結構水が出るので)
でもこの商品ってどこのネットショップで見てもいいとこ4400なのね。
今回購入したホームセンターでは常時3980で売ってるよ。
20台が売切れるまでは2980エソだから買ってきてオクに流せるかな?
556目のつけ所が名無しさん:04/12/10 13:15:27
ホシュ
557目のつけ所が名無しさん:04/12/10 13:51:09
大掃除シーズンじゃないと売れないから、どこでもバーゲンしてるね。
ケル1201が19800円だったので、早速買ってきた。
558目のつけ所が名無しさん:04/12/12 02:24:57
今日は換気扇の掃除に半日かかったよ。
ファンがタービン型のため、えらいめんどくさ。
559555:04/12/13 15:09:44
早速昨日車のアルミを洗ってみた・・・
良く落ちるようにと近づけ過ぎたのが仇となったのか
表面のクリアが剥げたよ _| ̄|○
まぁ、そろそろ買い換えようと思ってたからいいんだが
どう考えても下取りはしてもらえなさそうな希ガスw
560目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:58:05
>>559
普通に車のボディーとかもスチームで綺麗になるの?(水アカ等)
561目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:45:23
>>560
私もそれ知りたい。高圧洗浄機は車の水垢とりできるって書いてあるけど
スチームクリーナーの方が使えるところ多いから、できるならこっちだけ買いなおしたい。
562目のつけ所が名無しさん:04/12/13 18:56:46
ドラゴンジェット買った人いないかな?
563目のつけ所が名無しさん:04/12/14 00:18:14
>>560
無理。家庭用のスチームクリーナーでは部分的な汚れはとれるけど
ボディー全部はムリポ、いかんせんスチーム持続時間が短い。
K1201だけど、一分くらい全開にすると釜の温度が下がってスチーム出なくなる。
564目のつけ所が名無しさん:04/12/14 15:30:12
>>562
10分くらいで終わってしまうので、そのつもりで使わないと・・
565目のつけ所が名無しさん:04/12/14 16:21:04
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
566561:04/12/14 17:51:30
>>563
無理なんですか。そのくらいの時間なら、バックミラー下だけってかんじでしょうかね。thxです。
567目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:28:41
あたしも知りたい。
568560:04/12/14 20:38:07
>>563
なるほど。持続時間が足りないのか。
どうもありがとう。
569目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:11:10
563ですが、補足。
K1201の場合、全開にすると、1分くらいでスチームは
出なくなりますが、30秒〜1分待てば、再び出るようになりますよ。
時々休ませながら使うのがコツかなー。
570目のつけ所が名無しさん:04/12/15 11:26:21
水垢・・・消しゴムタイプの研磨ゴムがまだ取れたけど、
素材によっては傷ができるかも。
571555:04/12/15 15:10:12
うちはボディには使う気になれないなぁ・・・アルミがあれじゃぁ怖くなるw
スチームの温度を考えたらボディには余り良くないとは思うから誰か人柱キボンヌ
アルミのクリアが剥げたときは特別擦ってはいません
ただスチームのブラシ部分を密着させた状態で当てただけ。
ブラシを外した状態だと1〜2cm離しても剥げたが orz

因みにボディは普段手洗いだけど、忙しくて暇がない時とかはパック入りの拭くピカ(水垢用)を使ってる。
あれはびっくりした、一時期忙しいのと台風とかが連続だったんでかなり水垢で汚れてた。
1パック使ったけど粗完全に水垢は落ちました。
やっぱ適用的所だなと思ったな。
572目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:56:38
CCPのスチームクリーナーを使っている人いる?
573目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:53:47
それは上のスレを見て聞いてるのか?w
574目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:54:26
スレじゃなくてレスだった・・・orz
575目のつけ所が名無しさん:04/12/18 14:11:46
ケルヒャって休ませたら一日何回でも使っていいんでしょうか…?
教えてエロイ人
576目のつけ所が名無しさん:04/12/18 19:17:03
一日一回しか使えなかったら、仕事で使えねーよ。
577目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:58:18
んだな・・・俺はハンディタイプの物だけど水を補給するときに電源切ってるからそのまま使いまくりw
因みに電源を切る時間は約30秒
1時間以上そうやって使っても不具合は出ないな
578目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:42:03
ケルヒャーは一回釜の水がなくなると、安全機構が働いて釜がある程度冷えるまで
水を補給できない(約20分)のが不便といえば不便だな。補給した水が沸くまで
また15分くらいかかるからなー。
まぁ、火傷するのはゴメンだが。
579目のつけ所が名無しさん:04/12/19 13:13:18
>>448
ブラック&デッカーのスチームバスターZ-SV777を購入しました。
良い点
 ・コードが4m超と長く、どこでも届く。
 ・乾湿両用のクリーナーとしては小型で安値。
 ・じゅうたんや、車のシートの使用提案として魅力があった。
 ・安い
悪い点
 ・スチームクリーナーとしては蒸気が弱い。(アイロンより少し強い)
 ・掃除機としても吸引力が弱い。(ノズルを密着させないと吸わない)
 ・安いコードレスハンディクリーナーと同程度か?

当方、敷き込みのじゅうたんなので、大型機か、レンタルしか対応方法が無く
弱っていましたが、性能は多少中途半端でも、手元に1台あると便利です。
特に、液体をこぼした時は、すぐに取り出し、処置が出来る点は気に入って
います。
 蒸気は弱くても、じゅうたんの「油っぽさ」は落とせるものですね。
蒸気だけあてた場合は、その後クリーナーをかければ、布で拭き取れる
水分は殆ど残りません。
・・・価格から考えれば相応かな? アイデアはよいと思います。
580目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:52:52
>578
正しい使い方じゃないので、お勧めはしないけど・・・自己責任で・・
水が無くなったら、まず電源を切った後、スチームを出したままにしておいて、
本体をゆすって、釜の中の水を完全に蒸気にして放出させる。
すると、釜の内圧が下がるので、給水ネジを外す事が出来る。
要は、蒸気で内圧が高い間、安全弁が働いて、給水ネジが回せないだけ・・
581目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:49:47
>すると、釜の内圧が下がるので、給水ネジを外す事が出来る。
このとき、ぶ厚いゾウキンで給水ネジを掴まないと残ってるスチームで火傷するので注意
582目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:12:20
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_317159/30336816.html

上の方で話題に出てた奴が、サンヨーから出る事になったのかな??
583目のつけ所が名無しさん:04/12/21 08:37:21
OZMAの評判はどうですか。7980円であるんですが。エロイ人おしえて。
584目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:15:06
おぅ! JQ-25が在庫ありになってる 初めて見た
585目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:38:15
いよいよ年に一度の活躍の時が近づいてきましたね。
パッキンにタンク内にカルシウムで詰まってないか
点検しまつ(`・ω・´)
586目のつけ所が名無しさん:04/12/23 00:13:42
>>585
もっと使ってやれよぉ、もったいないな、オレなんて毎日使ってるよ。
たまにクエン酸で洗浄してる。
587目のつけ所が名無しさん:04/12/24 09:52:20
>>586
クエン酸で洗浄・・・やり方教えて下さい
588目のつけ所が名無しさん:04/12/24 14:16:47
ポットや加湿器の洗浄と同じ。
クエン酸の粉末(適量)をぬるま湯で溶かして、タンクに入れ
スイッチ入れてスチームが出る温度になったら、スイッチ切って
そのまま2,3時間放置。
クエン酸はポット洗浄用の小さいパッケージもあるけど高くつくので
ウチでは500g入って600円くらいのヤツを使用してます。
589目のつけ所が名無しさん:04/12/25 19:14:29
カミさんから大掃除部隊に任命されorz、色々と調べたらこのスレをみつけた。

このスレで評判が良かったのが、ケルヒャー、東芝JQ-25、CCPの3つ?(ただし後者2つは工作員ぽくも見える。)
ケルヒャーとJQ-25は予算的に無理だし、CCPのC500ってのは格安のがあるらしいけど自分の周りではみつからないので
CCPのCF-2000Sというのを買うことにした。
ビックカメラハルク店で7980円10%ポイントらすぃ。(ヨドバシは9980円)

とりあえず明日買うので結果はまたご報告致します。
590目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:29:36
幼いな
591目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:31:39
何が?
592目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:46:38
>>589
結果を楽しみにしていたわけだがどうかな・・・
大蔵省に「任せとけ」くらいの意気込みで予算取りして
その割には汚れが落ちず、焦る自分に時間だけが過ぎる
洗剤使った方がはるかに落ちるし時間も早い
さぁー大蔵省になんて説明しよう。
593555:04/12/27 00:10:37
>>589
工作員っぽいって・・・orz
俺の書き込み見てそう思ってるとしたら大間違いぞ。
アルミの買い替え検討中とはいえクリア剥げたんだぞ ( ┰_┰)



まぁ、床掃除の予定とかないからこれで十分な能力ではあるからいいが
個人的には大安売りでゲトしてるからコストパフォーマンス的には問題無しだしね。
もし5k超える値段だったら買わなかったかもw(使用頻度で見るなら安かろう悪かろうでも気にしない)
594589:04/12/27 01:10:17
>>592

なかなか良い線ついているなw

今日買ってきたよ。
ただ、デジカメとDVDレコーダーの新型が同時に届いたもんで、相対的にどうでも良いスチームクリーナーは後回しとなって、夜10時過ぎに
風呂場で一回試しただけとなった。

漏れなりに情報として得ていたスチームクリーナーの選択ポイント
・価格と性能は比例しない
・ならば「使い勝手」こそが一番の性能なり
・スチームクリーナーにおける「使い勝手」とは「連続使用時間」そして「使えるまでの時間」及び「使用時の軽さ」

その結果の選択がCF-2000S

実際に買ってから「使い勝手」が良いと思ったのは。
1、使えるまでの時間が短い。約30秒でスチームランプ点灯。ただしその後、スイッチオンにしてスチームが実際出るまでにまた30秒くらいかかるから実質1分くらいは必要か?
2、2リットルの水はタンク側に入れ、手に持つ方は軽いまま(実測で約900g)。
3、タンク側にはキャスターが付いているしコードは3mあるので掃除機感覚。
4、身長175センチの漏れが手に持って天井に伸ばしても、タンク側は下に置いたままでOK(つまりタンク側と手に持つ方を結ぶホースが十分に長い。約2m近くある?)
5、連続30分使用可能だし、とりあえず給水タンクが空になってもすぐに水を補給出来そう。スチーム化及び圧縮作業は全てタンク側とは分離された手に持つ方でやっているっぽい。

やや期待外れというか、こんなもんかと思った点。

・音が大きい。ただ、他にスチームクリーナーを使ったことが無い漏れの率直な感想。ただ国民生活センターの調査によれば他機種もうるさいんだね。
・性能に疑問が・・。→ただ、夜間、風呂場で一回テストしただけなので、休みの日=大掃除の日(29日)に再度テストしてみる。

風呂場のテストは、うちのカミさんがカビキラー等を使って徹底的に掃除をした後に残った水垢を落とそうとしたんで、そもそも無理があったのかも。
595目のつけ所が名無しさん:04/12/27 11:09:56
ケルヒャー買った。

まずは換気扇を掃除した。

付属のブラシでやってみたら感動するほど良く落ちた。

でもブラシがすごく汚くなってしまうのでタワシで下洗いしてから駄目押しでケルヒャー使うことにした。

タワシで全部落ちた。。しかも速攻で。。ケルハy-イラネカッタ
596589:04/12/27 14:05:40
>>593

いやいや、君が工作員に見えた訳では無いので安心汁。
話題性が無くなった頃に「CCPってどう?」みたいな質問が入ってたんで、そう感じただけです。

今日、午前中にサッシのレールの土ぼこりの溜まっているところに吹き付けてみました。
そしたら面白いように飛ぶ飛ぶ。

結局、このスチームクリーナーは散々ガイシュツの通り、普通に熱湯や洗剤+ぞうきんで掃除するのと同じ程度のことは出来るが、
それ以上を期待しても無駄ってことでしょうね。
サッシのレールみたいなところは、雑巾でやると何度もバケツの水を替えながらやらなきゃならんけど、スチームクリーナーだとガンガン
吹き飛ばせるんで自分の手が汚れないってところが利点なわけですね。
「期待をしなけりゃ役に立つ」という意味が分かりました。

食っちゃ寝ばかりして尿酸値高めのメカオタクの亭主を飼っている奥さんが、大掃除くらいは亭主に働かせようと思った時に
「スチームクリーナーどれが良いか調べてくれる?」と頼めば、購入後はメカ好きの亭主がそれをやるようになると。
そういう策略には良いアイテムですね。(但し「飽きるまで」という前提付き。翌年にはオク行き?)

とりあえず初心者がお試し用にスチームクリーナーを使うなら、CCPのCF-2000Sって機種はまあ7,980円ならまあお勧め出来る機種なんかなと思います。
多分、価格3倍だして2万円超えるケルヒャーとか買っても洗浄力が3倍にはならんと思うし。
いや、ただケルヒャーとかまともなもんを買えない香具師の僻みだよ。そうだよ。その通りだ。
だからみなさん良いお年を。ってことで仕事に入る。
597555:04/12/29 18:02:23
>>589
なるほど、そっちのが工作員っぽかったのねw

確かにあまり期待はしない方が良いかもしれない。
水に殆ど触らずにこれだけ落ちたらオッケーって人にぴったりだね。
換気扇などでも最初からお湯に漬けとけば良いんだし。(モーターは漬けるなよw)
598目のつけ所が名無しさん:04/12/30 16:51:26
大掃除に備え、ケルヒャーのK1201を購入。
水を入れようとしたものの栓があかない。クルクルと空回りするだけ。
壊れているのではなく、開け方があるのだと思います。

この時期なので会社に電話しても通じない。
どなたか、持ってる方、栓の開け方を教えてくれませんか?とても困っています。
ケルヒャーが水道管凍結に効くっていうのは、既出?
昨日、凍結したので、やってみました。蛇口に先細ノズルをいれ
蒸気が漏れないように布をあてて、強い圧で20分くらいで復旧。
あまり、ひどい様なら素直に水道屋さん呼んだほうが良いとおもうが。
これは、かなりイイ!
600目のつけ所が名無しさん:04/12/31 23:47:55
>>598
ケルヒャー水の補充時には圧がかかってると、栓があかない。仕様でつ。
578,580参照。
601目のつけ所が名無しさん:05/01/01 14:12:53
クイックブライト+ケルヒャーが最強なんだが、最近は店では置いてない。
という訳でクイックブライトをインターネット販売で買ってます。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:20:56
クイックブライト?普通の固形石けんで十分だが?
603目のつけ所が名無しさん:05/01/04 04:27:13
K1501を買って、すごく良かったんで友人に「いいよー。貸してほしかったら500円で貸すよ。」って話してて、借りたいって言われたんで、
友人とその友人(私とは顔見知り)に貸したら、「あんま良くなかった・・・。」って言われた。
友人が、その友人に自分の500円を悪いからその子に返すって言ってたけど、なんか違わないかー!?
まぁ、友人はその子とこれからも付き合いがあるし、悪いと思ってそう思ったと思うけど、良くなかったとは言え、しっかり使われてたし、ブラシとか超汚くなってたんで、そりゃねーだろーみたいな。
やっぱ、クリーナーと言っても汚れを吸い取る訳でもないから、思ったのと違ってたのかも知れないけど、あれだけ説明したんだからギャーギャー言うな。
新年早々気分悪いわ。金取る私も私だけどねっ。
604目のつけ所が名無しさん:05/01/04 04:39:09
貸した相手が気に入ってる男だったのでお金は取らずに
・買いに連れてって
・家まで取りに来て
・綺麗に洗って
・家まで返しに来て
・夜のスチーム
サンクスケルヒャー
605目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:05:23
>>604
・夜のスチーム
て気になるなw
606589:05/01/08 17:57:34
年が明けて、エアコンの清掃をやってみた。
そしたら物凄く綺麗になった。
CF-2000の動いたところを見たことの無かったカミさんはオクにでも出せって言ってたけど、
今日の活躍を見たら手許にあった方が良いという風になった。
連続30分出来てすぐに水を足せるし、利便性はなかなか良いと思う。
607589:05/01/08 18:39:46
すげーー。
昨日まで30度に設定してもあまり暖まらなかったうちのエアコンが24度の設定でも「暑い」くらいに感じてる。
こんなに変わる物なの?
608目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:42:18
>>607
夏もガンガン冷やすよw
609目のつけ所が名無しさん:05/01/15 15:46:13
↑工作員もココまで来るトナー−− 
閻魔さんに舌抜かれるの痛いだろなー
610589:05/01/15 16:55:26
工作員って漏れのこと?

>>594に書いた

>やや期待外れというか、こんなもんかと思った点。
>・性能に疑問が・・。
>風呂場のテストは、うちのカミさんがカビキラー等を使って徹底的に掃除をした後に残った水垢を落とそうとしたんで、そもそも無理があっ>たのかも。

これに関しても、エアコン掃除の後、再度やってみてぶったまげた。
前回取れなかったお風呂の水垢が、今回は面白いように取れた。
前回と今回の違いは、前回は水垢に直接スチームを噴射しただけ。今回は付属の小さいブラシを取り付けた。
そしたら綺麗に湯垢が取れたね。
ただ、目地の中に染み込んだ真っ黒いカビは、カビキラー漬け込み後、ブラシ噴霧でもやっぱり取れなかった。

7,980円なら十分にお買い得ですよ。1万円以上も高いお金を出すこた要らん気がする。
サブ機として購入して3万円クラスの製品と比較してみてくれ。誰か。

難点は、よく水を切っておかないと水漏れをおこしがちってとこかな。
611目のつけ所が名無しさん:05/01/15 19:27:08
>>589
>サブ機として購入して3万円クラスの製品と比較してみてくれ。誰か。

3万円クラス持ってる香具師がサブ機としてCF-2000S買うか普通
BearmaxSC-002等のハンディー(のみ)タイプならまだしも

なんか言ってる事がめちゃくちゃだな

そんなに比較したいなら自分でレンタルでもすれ
工作員なら必要無いか
612589:05/01/15 20:01:20
逆だろ。
工作員なら自分で比較して結果をあげるだろw
レベルの低いつりはやめれば?情けない
613目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:29:45
ソウダソウダ、、、
なんかつれましたかね
614目のつけ所が名無しさん:05/01/17 16:26:25
ケルヒャーのK1201って、千五百ワットで電気を沢山食べるらしいけど、テンパール落ちますか?
それとも大丈夫ですか?使ってる人おせえてくだはい。
ケルヒャーのK1201プラスの方は千ワットなのですが
、湯が沸くのが遅いし それにだいぶ市場価格が高いんだわ
だから、プラスじゃない方を買おうし想うんだけど・・・
615目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:23:59
イーグルファイターお使いの人いますか?
感想キボンヌ。
616目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:41:25
> 、湯が沸くのが遅いし それにだいぶ市場価格が高いんだわ
プラスじゃない方なんて今売ってんの?
水を目いっぱい入れると遅いけど、1Lくらいだったらすぐ沸く。
年末にたいてい安売りする、オレは198で買ったけど。
617目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:48:46
つか、1万円もせずに2リットルのタンクが付いて1分で使えるようになるスチームクリーナーがあるのに、わざわざ数万円も出して冷めるまで
給水出来ないなんていう機種を求めるんだろうか。
618目のつけ所が名無しさん:05/01/17 21:50:18
また工作員かw
619目のつけ所が名無しさん:05/01/17 22:37:50
>>618
そそ。ケルヒャーのね
620目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:27:40
>>617
1万円もせずに2リットルのタンクが付いて1分で使えるようになるスチームクリーナー
それって、何処のメーカーの??
621目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:58:31
622目のつけ所が名無しさん:05/01/20 21:53:41
手が疲れそうな・・・
623目のつけ所が名無しさん:05/01/20 22:45:17
>>622
ハンディタイプよりもタンクが無い分軽いじゃん
624目のつけ所が名無しさん:05/01/21 12:00:06
ケルヒゃーの法が楽じゃぁ
625目のつけ所が名無しさん:05/01/21 14:08:14
CCPというだけで、萎え
626目のつけ所が名無しさん:05/01/21 16:58:50
ケルヒャーの業務用がえらく安い値段で売られてて気になってるんだけど。
業務用って、家庭では使いにくいのかなあ。でかいとか?
627目のつけ所が名無しさん:05/01/21 17:11:07
>>626
水切れ後にすぐに補給出来ないとか、欠陥品なことがあるんじゃね?
628目のつけ所が名無しさん:05/01/21 18:35:29
>>626
欠陥品って、まさか火傷したりしないよね。
今日買ってきてたのに・・・
629目のつけ所が名無しさん:05/01/22 01:24:00
ケルヒャーって定価の半額が妥当な値段だよ。もともとの定価が高すぎ。
630目のつけ所が名無しさん:05/01/22 11:52:31
定価の五l
631目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:00:27
スチーム・・・スンゴク黴臭ぁいぞ
632目のつけ所が名無しさん:05/01/23 13:57:26
↑タンクの中、掃除汁っ!
633目のつけ所が名無しさん:05/01/23 15:27:12
歌鼻キラーをぶんまけろよ
634目のつけ所が名無しさん:05/01/27 18:46:23
以前洗剤入れて噴射すれば、さぞかし汚れが落ちるだろうとやってみたが、
吸い込んで、気分が悪くなった。
漂白剤ならそれ以上に危険!
635目のつけ所が名無しさん:05/01/27 23:07:43
んじゃ、アロマオイルいれるかやなぁ
636目のつけ所が名無しさん:05/01/28 00:41:11
うちは寝たきり老人入れてみますた
637目のつけ所が名無しさん:05/01/30 23:26:04
どないしていれるのや?
638目のつけ所が名無しさん:05/01/30 23:50:34
灰にして
639目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:18:32
c−500が安く売ってる所誰か知ってたら教えてください!!
640555:05/02/09 04:53:37
年末だったら近所で安売りしてたからついでに購入できたかも知れんけど・・・
さすがに最近は近所の各ホムセンでは安売りしてないなぁ
手っ取り早いのは価格.comとかで探してみるとか
あるかどうかは知らんがw

取敢えず根気よくホムセンとかのチラシを見ることだと思うよ。
641目のつけ所が名無しさん:05/02/09 15:11:02
ありがとうございます!どこのホームセンターが安いんですか?全然知識がないもので・・・
642目のつけ所が名無しさん:05/02/11 09:04:16
ホムセンなんて各地元で色々あると思うんだが・・・

それと、新聞は取ってないのか?
643目のつけ所が名無しさん:05/02/11 20:53:48
新聞取ってるけどc−500の載ってるチラシがないもので・・どっか安い
とこ知りませんかねえ。
644目のつけ所が名無しさん:05/02/12 08:20:25
5000円くらいで
中国製のイナズマとかいうのかった

期待してなかったけど
意外といけるかな・・・車のシートを徹底的にやったら
かなり匂いが減った。
あとレンジとか。

ガラスの油膜も取れやすくなったし・・・

高級品とちんけな商品の違いってどうなのかわかんないけど
まあおれみたいな適当なにんげんにはわからないかもしれないから
これでいいや(w
645目のつけ所が名無しさん:05/02/14 04:21:07
便器にくっついたウンコ落とすのにいいね
646目のつけ所が名無しさん:05/02/14 11:44:56
647目のつけ所が名無しさん:05/02/15 10:10:17
3000円位のちゃちなのを買ったけど、結構使えたよ。
ただ、本体とノズルの結合部、本体と水タンクの結合部に
あるパッキンがダメになってきたのか、水漏れするようになってきた。
でも、この値段で2年使えたので、まぁイイかと思ってる。
648目のつけ所が名無しさん:05/02/15 10:32:18
>>646
ヤフオクで600円〜1100円で落札されている物だからその値段じゃ高杉。

タンク容量225mlじゃ、一回に3分くらいしか使えないのでは?
それから加圧に4分かかるんじゃ、まともに使えないよ。ゴミは要らない。
649目のつけ所が名無しさん:05/02/15 12:20:43
>>646
それ買うなら、もうちょい出してCCPにするが吉。
650目のつけ所が名無しさん:05/02/17 10:21:17
車のシートとかに使用を考えているのですが、
べちょべちょになりませんか?
651目のつけ所が名無しさん:05/02/17 10:32:40
>>650
なります。
652目のつけ所が名無しさん:05/02/17 10:39:46
>>651
早速のレスありがとうございます。
べちょべちょになりますか、残念。
車のシートだと乾かすのが大変そうですね。。。
653目のつけ所が名無しさん:05/02/17 10:46:31
大変です。
654目のつけ所が名無しさん:05/02/17 11:21:17
>650
本気なら業務用のバキューム+スチームを買え
車屋が使ってるから間違いない
655目のつけ所が名無しさん:05/02/17 13:15:52
CCPのc−500とc−600って何が変わったの?
656目のつけ所が名無しさん:05/02/17 13:52:36
びっくりスポンジの有無?
657目のつけ所が名無しさん:05/02/18 04:45:46
>>654
別個に、乾湿掃除機買えばおんなじだろうが
658目のつけ所が名無しさん:05/02/18 15:25:49
JQ25使ってます。
エコロ○ーメイドという業者にエアコン清掃頼んで以来、スチームクリーナー
すごいなーほしいなーと思いつづけて数ヶ月。JQ25は年末に購入。
蹴るひゃ、よりいいかどうかは比較してないので不明。
うん、パワーも使用時間もは充分、付属ブラシもプロ並みにいろいろあるし、
業者と同じように「固形マルセル石鹸」併用すればかなーり何でも落とせる、でも。

最強ではない、というのが正直な感想。
ノズル付近直径5センチぐらいしか高温を維持できてない感じ。それはつまり
レンジ周りなんかでは溶けた油汚れが飛び散って再付着、そいつがまたすぐ固まるし。

最強は「牛脂系高温使用専用の洗濯洗剤を熱湯で溶かしたやつ」だと再認識。

コレをぶっかけて束子でがしがしor五徳とか換気扇なら浸して放置、軍手+
ゴム手袋着用で上記のやつを雑巾につけてぐりぐり拭く、のほうがはるかに
よく落ちるんだ…なんかなー。
659目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:26:46
1万前後で汚れが良く落ちる機種って何ですか?
CCPがいいとか言ってる人が、工作員だと言われたり、
>>611がBearmaxのハンディのが上みたいに言っているので、はっきりしません。
ケルヒャーが良いそうですが、さすがに1万前後で売って無いようです。

660目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:56:37
>>659
とりあえず、
性能と価格は比例しない。
水タンクがでかけりゃ、連続稼働時間が長い。
使えるまでの時間が短い方が便利。

それを念頭に置いて探すべし。
661659:05/02/19 23:15:45
>>660
つまり、洗浄機能はあまり変わらないから
使い勝手を重視しろってことですね?
662目のつけ所が名無しさん:05/02/20 00:15:17
>>259
古い話引っ張り出して悪いんだけど、どう解決した?
今日届いたけど同じだよ、メーカー休みで連絡とれない・・。
>バポローネをヤフオクで買ったんだけど、カルシウム除去フィルターなるものに
水がまったく浸透しません。ここに水が入らないと、空焚きになっちゃうよね。
どおーすりゃ、いいんだ!
誰か、教えてください。
663目のつけ所が名無しさん:05/02/26 17:53:41
>>662
ねぶれ
664目のつけ所が名無しさん:05/02/27 02:39:20
ショップジャパンのSHARKスチームクリーナー
買った人いない?

ttp://mall.shopjapan.co.jp/
665目のつけ所が名無しさん:05/02/27 07:30:20
ゴミが増えるだけだからやめとけ
666目のつけ所が名無しさん:05/02/27 13:17:22


四週間無料体験・・・きっと白いユニフォームのお姉さんがマンツーマンで実演。
トルコ製だから、たくさん買ってお風呂につけてトルコ風呂を楽しめる。
特別サービスに、ベリーダンスもやってくれないかなぁ。
667目のつけ所が名無しさん:05/02/28 07:24:24
>>664
感想書いてる人がいたよ
ttp://blog.goo.ne.jp/pigboat/d/20050208
668目のつけ所が名無しさん:05/03/01 10:37:02
べちょべちょ防止に、換気扇と安物の水吸い取り可のハンド掃除機を併用したら、
けっこう良かった。
除湿機も併用すればもっと良いかも。
669目のつけ所が名無しさん:05/03/03 03:57:39
車の絨毯シートだけど、スチームクリーナーかけるか外してぬるま湯につけ洗いするか 思案中・・・
670目のつけ所が名無しさん:05/03/05 09:29:13
>>669
是非、その御身を人柱に…
http://www.rakuten.co.jp/bearmax/566129/566131/
http://www.rakuten.co.jp/avenue/440652/472011/682414/#626616

本当に強力に吸引してくれるのかな? 実物見たいです。
671目のつけ所が名無しさん:05/03/05 16:35:14
>>670
おもちゃ。
672目のつけ所が名無しさん:05/03/08 13:10:20
>>671
実機を見たことあるんですか?
インプレ希望
673目のつけ所が名無しさん:05/03/13 01:36:28
今日、C-600をバイクのホイールなどで試してみました。
ジェットノズルで超至近距離だと、マジックペンで書いた時の太さくらいの範囲の汚れが落ちました。
それ以外は、汚れが少し落ちやすくなった感じで、布で拭けばそこそこ取れる程度です。
見てるそばからガンガン汚れで溶けるように落ちるかと思ったんですが、
そうでもなかったです。(期待しすぎでした)
でも、ただの水なのにそれなりに落ちるし、損ではなかったです。

ところで、今度は洗剤を水に混ぜて使おうと思ってるのですが、やってる人いますか?
大丈夫なんでしょうか?
674てけてけ:05/03/14 18:31:17
フランス製のイーグルジェット使ってる方、教えてください。
これってどうでしょう。
定価387、000円
使った感想教えて。
675目のつけ所が名無しさん:05/03/15 10:59:22
>>673
レス634 デス。おすすめデキマセン。
676目のつけ所が名無しさん:05/03/15 12:21:09
大和中央の豚男関谷
677目のつけ所が名無しさん:05/03/15 21:42:12
ハンディスチームクリーナー βベータ SF-002って言うのがあちこちで出てるんだけどどう思う?
買いかな?
678目のつけ所が名無しさん:05/03/16 10:27:58
>>673
洗剤と併用するなら↓がおすすめ。
1.あらかじめスチームで汚れを浮かせる
2.汚れに洗剤を塗布してしばらくおく
3.再びスチーム+ブラシで吹き飛ばす
679673:05/03/16 22:36:20
>675,>678
アドバイス有難うございます。
680目のつけ所が名無しさん:05/03/17 21:44:34
>>679
もうひとつ,防毒マスク装着の事
でないと、呼吸器肺をやられて
化学ブッッ室過敏症に
681目のつけ所が名無しさん:05/03/20 18:09:30
ホームピックでK1102が15000円
これって買い?

1100は18000円位してたけど。
682目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 19:56:16
わしは、三千円だったが
683555:2005/03/27(日) 18:51:04
でもホイルに使う時は気をつけないと
コーティング材まで一緒に剥がれてしまう罠w
詳しくは>559=571を参照
684目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 10:24:46
 ◎ 誰か教えてーーーーー。  助けて!!!
2年位まえにスチームバギー[STEAM BUGGY]Model NO:ek-8005を購入して、
2〜3度使用したままで、その後使用せず(殆ど新品)、つい前日再使用
しようとして、押入れから出したところ水を入れる所の「蓋:openning cup」
が手動ではどうしても回らなかったので、大きなペンチ等で廻し、やっと回り
始めたんですがーーー。空回りのみで、一向に蓋が開きません。
その時の状態としては結構の力で手でもどうにか回るようになったが、しかし、しかし、???
そこで、こういった経験のある方の経験談や「どうしたらいいか」また連絡先等が分かれば
誰か教えてください(説明書等なくしています)。


685目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 19:49:06
押して回さなきゃ回らない、とかじゃないの?
686目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 00:53:44
エアコンをクリーニングしている方、具体的にどう使ってますか?
教えてちゃんでゴメンなさい!!
親切な方、どうか教えて!!
687目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 01:15:37
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
688目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 09:15:08
東芝JQ15を使っている人いますか。
ケルヒャーK1201プラスとどっちにしようか
迷っています。
689目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 21:57:13
age
690目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 12:41:24
スチームクリーナーって大掃除の年末以外にはいつ頃安くなるんだろうか。
691目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 12:47:59
このっ、くそっ あついのに スチームクリーナーかよ がんばりや
692目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 20:36:21
もっとくそっあつくなるまでに掃除をしようと思って。
693目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 10:26:10
ハンディタイプのccp600というのはホームセンターで安くなっている。
大型のはケルヒャーだと高圧洗浄機くらいしかみあたらないな。
窓開けてガンガン掃除するにはこれからの季節いいぞ。
694目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 13:47:13
スチームクリーナーの旬は過ぎたのかな。
695目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 16:34:35
旬と言えば年末と年度末でしょうな。
696目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 11:37:12
でも油汚れは夏の方が落ちやすい。
カビ退治もこれからがピークなので、
大掃除は夏してます。
697目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 16:49:18
使い道が換気扇しか思いつきません
698目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 17:14:07
これはもう、銀シャリ掃除機。(電器産業のCM風)
699目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 11:12:30
>>697
水道の蛇口周り、窓のアルミサッシ、レンジのこびりついた汚れ。
台所の壁の油汚れは、スチームで軽く温めて、重曹つけてふいたらよくとれた。
700目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:36:57
700get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
701目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 02:50:06
うちは雨戸洗うときに役立ってます
702目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 11:04:13
東芝JQ-15を使っている人がいたら使い心地を教えてほしいです。
JQ-25がすごいという噂は値段からいえば当然だと思うのですが、
ワンランク下のJQ-15はどうなんだろう。
JQ15に2万円払うなら別のメーカーにしたほうがいいのかな。
703目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 19:41:41
ハンディのやつでエアコン掃除した人います?
僕のエアコン昨日つけたんですが
黒いホコリが定期的に落ちてくるんですよね
業者に頼みたいんですが部屋掃除すんの面度印で
自分でやっちゃえってみたいな

詳しく聞きたいです!
704目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 08:13:42
東芝はアースの処理が面倒だったけれど、
ケルヒャーもアースの処理ってあるの?
705目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 12:50:33
アースついてるけどパソコンと同じで放置してる
洗濯機じゃないし、別に気にしなくても良いんでは?
706目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 19:36:20
>>703
黒いホコリ<多分カビと思う。

707目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 01:50:15
結局、スチームクリーナーは値段相当な価値があるのか??

たとえば、換気扇を洗剤でつけて掃除したとしよう。 「洗剤と労力」 と 「スチームと労力」どちらに軍配があがるのだ?
708目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 11:39:40
ケルヒャーK2.30 7,000円なんだけど、これって
使えるのかな・・・?
使われてる方とかいらっしゃいませんか?
709目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 18:49:53
スチームクリーナーの場合、前もって何時間もつけとく必要ないのが利点。
710目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 12:40:30
711某研究者:2005/06/08(水) 02:28:08
洗剤不要なマジッククロスで
落ちる所も有るだろうが
此れで落ちない所はスチームクリーナーを使い
http://www.eco-healthshop.com/utriel.htm
此れでも無理なら上の様な無添加抗菌洗剤でも
使えば良いだろうか


712某研究者:2005/06/08(水) 02:35:45
http://www.rakuten.co.jp/byu-como/545893/545797/546058/#575015
まあ上の様なマジッククロスの汚れも
落とす必要は有るだろうが
此れはスチームクリーナーで可也落とせるのだろうか

713某研究者:2005/06/08(水) 02:44:32
エアコンの汚れ落としに使う場合は
内部に吹き付けてプラが熱で変形する様な事は
湯だから無いと言う事なのだろうか
714目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 08:29:36
>>713
そういう時は、スチームの噴出口を離せばいいのでは?
715目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 19:44:49
エコロジーメイドって言うところのスチームクリーナーはすごいよ。
この間、換気扇のクリーニング頼んだけどすごく綺麗になった・・・
そのスチームクリーナー使ってました。
716目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 20:00:27
717目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 09:57:42
ジエンをしてまでの宣伝乙w
718目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:45:55
>>715,>>716
エコロジーメイドってプロポスタ(旧ラップ)って会社だろ??w
数年前に経営陣トップが10億円の脱税騒ぎ出して、タイーホされたアホ会社w
イメージチェンジの自作自演ご苦労様ww
719目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 03:49:13
インチキ換気扇掃除している会社だって、知り合いから聞いた事があるが。。。 >プロポスタ
なんでも、こびり付いた油の塊りを剥ぎ取るのに肝心のスチームクリーナーを
使用せずに金属製のヘラで油の塊りを塗装ごと剥ぎ取っているとか。。。
挙句の果てに剥ぎ取った塗装を錆付いていたところだったとか言って、
嘘を言って客を騙して多額の金を払わせているとか。。。
他にスイッチやモーターの配線を破損させても平気な顔しているとか。。。
あと、合成洗剤・化学薬品を使ってないとあるが、苛性ソーダの溶液を使ってるとのこと。。。
苛性ソーダも立派な科学薬品なんですが。。。 ちなみに強アルカリ性
プロポスタってところは嘘吐き集団だと思う。。。
720目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 17:06:45
脱税にインチキ・・・ こんな会社があるとは・・・w
721目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 12:46:34
>>716
ぐは!どれもこれも値段がバカみてえに高え!
これだったら東芝の業務用で十分じゃん。
一般家庭ならケルヒャーの2万以下ので余裕だしな。

そうかー、こういうのを無理矢理買わせるワケね。
詐欺商法だよなー。
722目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 11:03:47
結局油汚れも落とせない
スチームクリーナーが活躍する場ってどこ?
723目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 21:54:03
ウォシュレット。
724目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 15:20:29
けるひゃーで
カビは取れますか?
725目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 17:06:18
>>724 とれませんねぇ、たぶんあの程度の温度では死滅も難しいですね
726目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:10:43
>>725
どもども、助かりました。
727目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:11:47
ケルヒャー 業務用スチームクリーナー DE4002  
21,000円 (税込) 送料込
なんだが、どうだろうか?
http://www.rakuten.co.jp/zaccorp/798930/799534/
728目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:30:35
>>727 まぁそれなりにやすいんじゃね?
729目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 07:03:07
パチ景品で取ったスチームバギー使ってみた
アパート内の清掃目的だったが微妙だな
埃有る所は事前に掃除機使うべきなのだろうなという性能
洗剤の代わりに蒸気かけるブラシという性能
コートやカッパに使うべきなのだろうか
背広とかのアイロン掛けの時に使うべきなのだろうか
剣道の防具を掃除するのに効果がありそうだと思った
730目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 12:02:52
台所が汚い!誰か掃除してっと思ってたら
500円でデモクリーニングしてくれるという業者から
電話があり早速頼みました

若いお兄ちゃんが来てスチームクリーナを使って
部分的ですが台所がピカピカニなりました
「機械を購入しませんか」っとさんざん言い続けられ
スッゴイ機械で欲しいなと思いましたが40万円も
するのでやめました

実家に行ってその話をしたら誇りをかぶったオズマが出てきました
使ってみたのですが、デモの様には綺麗にならず
スチームでべちゃべちゃになるだけ重くて腕が痛い最悪です

デモ機の様な掃除機タイプが無いかとホームセンターに行ったら
ケルヒャK1201プラスが21,800円で売ってました
これもオズマと同じ様な性能ですか?
今購入しようかどうかとても迷っています。
731目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 04:07:33
スチームバスターってどうですか?
すごいよさげなんですけど。
732目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 15:15:30
>>731 車のシートにゲロ吐いたのでリンレイカーペットシミトリクリーナーぶっかけて
スチームバスター使ったらどろどろの黒い液体がたくさん取れた。
くせになりそうだ。
個人的には吸引力がもう少しあればベストだと思う。
733目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:44:11
今日家に帰ったら訪問販売にスチーム掃除機を売りつけられそうになってた・・・
結局その日のうちにクーリングオフしたんだけど、
品自体は良かったと売りつけられた母親弁。ちなみに40万弱。
温度が200度を越えて、同じ掃除機でワックスがけが出来るやつ。
でも少々デカ目。ネットでちょっと調べたけどスチーム掃除機の温度は、
どれも100度くらいだった。 200度のってあんまりないのかな??
あとワックスがけも出来る奴がもっと安くて欲しい・・・。
734奈良ら:2005/10/09(日) 11:17:41
車の生物臭がキツイのでスチームクリーナーを発見して買いたいと思うのですが、
スチームクリーナーとはどんなものなんですか?
私としては、車のシートに蒸気を噴射しシート内の汚れを起き上がらせて、次に
その汚水を吸引する掃除機であればいいと思うのですが。
今使用されている方、お教えください。
735目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 21:35:42
>>734 スチームバスターは
スチームボタンにするとスチームが出て
掃除機ボタンにすると掃除機になる。

スチームを出しながら強力な掃除機で吸えるのがあると
いいんだけどブレーカー飛ぶかも。
736奈良ら:2005/10/20(木) 20:30:52
>>735
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
737目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 11:58:38
風呂のふた、ジャバラになってて洗うのメンドイので
手軽なヤツ買おうと思うんだけど
C600てーのが安い。
使ってる人いますか?使用感どうでしょう。
738目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 19:02:14
スチームクリーナーで風呂の蓋洗う、これは思いつかなかった。
100均で買った蓋洗い用のブラシ使ってるけど。試してみるかな。
739目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 15:50:18
KARCHER〈JTK1205〉¥19800

どうですか?使っている方いますか〜?
感想きかせて!
740目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 22:45:33
大掃除に欲しい
741目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:28:57
東芝スチームクリーナー JQ-25ってどうでしょう?

ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?hid=34511&oid=146&pid=22308
ケルヒャーに比較しても、かなり高温・高圧のようですが。
742目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 01:22:07
先日OZMA買いました。(\9,800-)

説明書見て使用開始・・・使用としたのですが、肝心のスチームが出てこない。
スイッチ入れて2〜3分放置しても出てこない。

フィルターも蛇口に当てて水を貫通させているにも関わらず。

やっぱり初期不良?
743目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:14:59
最近、ショップチャンネルでスチームバスターをやってて知ったのですが
ペットが時々カーペットを汚すので、買ってしまいそう・・・
ショップチャンネルだと8800円でした。他のネットショップだと
それの半値ぐらいですね。
744目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:22:49
745目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 20:35:12
スチームクリーナー買おうと思ってるんだけど、やっぱp日本メーカー東芝にしようと思う。
だがしかし、なんかネットじゃ↑のヒダカってとこしか引っかからないんだよね。
ここでしか買えないわけないだろうが、なんかあまりにも多すぎて逆に怪しい。
どうも「あなたのHPで紹介してくれれば紹介料が・・・」みたいな感じらしいが・・・・
746目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:16:25
747目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 14:04:48
布張ソファーのダニを殺したいんですが、ハンディタイプでも大丈夫ですかね?
748目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 15:46:33
ソファーの掃除にってよくTVショッピングで西洋人がやってるけど、
バリバリに乾燥している国ならともかくこんなに湿気の多い日本でやっても大丈夫なのだろうかと、いつも気になって仕方が無い。
実際どうなんですか?とりあえず高温スチームで死滅した後、残った湿気で再発って事はないのでしょうか?
749目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 21:02:25
>>747
つ【ダニアース】
750目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 01:45:03
年末にレンジフードの清掃をしてて、油汚れが全然落ちなくて困った。
ガム状のべったべたの油がこびり付いてる。マジックリン湿布攻撃では
びくともせず。ワイドマジックリンと食器洗い機用洗剤をコップ1杯ぐらい
を盥に入れてゴトゴト煮たらやっとふやけた。それもちょっとでも冷えると
すぐ固まるの。こんなのスチームクリーナーでも落ちないよね?この際
ダスキンとかの業者に頼んだ方が良いんだろうか?彼らはどうやって落とす
のか容チェックだ。
751目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 11:52:05
>>748
表面をスチームで殺菌。
ダニ、奥の方に退避。
ソファー、湿気だらけ。
ダニ、大喜びで大繁殖。
752目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 01:53:26
ダニは掃除機の吸引力だけでも氏ぬらしいよ
753目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 00:12:43
DOMENAって会社のクリーナーはどうなんだろう?
フランスの会社らしいのだが、今日500円での台所洗浄やってもらったら
購入を勧められた。ちなみにお値段38万
正直買う事の出来る金額ではないが、その効果たるや妻は驚愕するほど
今までとれなかった油汚れが本当にきれいに取れた
正直効果は絶大。しかし高い。この性能は本当なのか?
いや自分で見て無いからわかえらんのだけれども…
型番NVT300 TURBO
だれか使っている人いないですか?
754目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:40:08
>>753
そんな高い物で掃除しなければならないほど、汚れを放置しないで
こまめに掃除するようにすればいいと思うよ。
換気扇も月1回掃除するようにすれば、年末アワアワしないでいい。
755目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 19:05:39
>753
それって典型的な悪徳商法そっくりだね。
我が家には水フィルター掃除機の業者が布団のクリーニングを1000円でやるといって
絶対何も売りつけたりしませんって言いつつ、その掃除機の素晴らしい効果を散々
宣伝して最終的に40万近い値段で譲れますよって言われた。

753さん宅で紹介されたそのクリーナ自体は確かに効果のある良い商品だろうけど、
類似商品でせいぜい高くても10万程度で収まるものがたくさんネット上にも溢れていると思います。
とりあえず少し落ち着いた方がいいと思う。
756目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 19:08:34
多分これが同じ商品についての話題だと思う。
ttp://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg65395.html#65395
757目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 16:03:36
これ激安だけど、どう思いますか?
定価12800円→2,560円

通販ヒット商品!
しつこい汚れ、高温スチームで除菌&キレイ!
高温スチームで除菌&キレイ!化学薬品・洗剤いらず!!
三角ヘッドでお部屋のコーナーまでピカピカに!
『スチームボルテックス』共同購入価格80%OFF!!
http://www.rakuten.co.jp/maxshare/493391/720145/
758目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 18:26:23
安いけど床掃除にしか使えないのはどうかと。
どっちかと言うとレンジ周りの油汚れや風呂場で使うのがメインじゃない?
759目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 01:31:51
すごく便利に使ってるけど吸い取り機能も付けてくれると助かるな
予算1万円くらいで
760目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 13:42:07
>>748
噴射される蒸気の温度によると思う。
あと、換気が良くないと、水に戻る可能性はあるかな・・・。

>>753
>>716 の一番上にある 37万円弱のクリーナーの仕様を見たら、
2万円の東芝 JQ-15 とさほど変わらなかった。
30万円台という微妙な価格設定がいかにも悪徳商法って感じだけど、
仕様を比較して、値段相応か判断しないいけないね。
予め仕込んでおいたり、胃実演自体に嘘がある可能性もあるよ。

          消費電力/重量/内圧 /加熱温度/コード長/タンク容量/加熱時間/連続使用時間/販売価格
エコファースト  1200W /6.0kg/3.5bar/ 147℃ / 4.0m / 1.3L   / 不明  /   不明   /36.8万円
東芝 JQ-15   1350W /4.5kg/3.5bar/ 155℃ / 2.7m / 1.5L   / 11分  /   45分   / 2.0万円
東芝 JQ-25   1350W /4.9kg/4.8bar/ 155℃ / 2.7m / 2.5L   / 19分  /   75分   / 3.0万円

クリーナーを2万円で仕入れて、1台販売に付き35万円もボロ儲け。
そんな感じか。
761目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 20:13:21
スチームプロはどうなの?

カタログギフトのなかにスチームプロがあるんだけど。
どうせただだからなんでもいいんだが、使えるものをもらおうかなと。

1450Wってのがポイント高いとおもうんだが。

762目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 20:33:03
763目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 14:19:35
パワフルスチームアイロンとか
スチームクリーナーのかわりにはならないの?

クリーナーにもアイロンにも使える優れものってないのかな?
764目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 16:59:20
>>763
工業用のスチームアイロンならつかえるとおもうが
場所にこまる。通常スチームクリーナーとして開発されてるもののほうが
ワット数がおおきいし吹き出し口が小さいから威力がたかい。

よって両方兼用っていうのはたぶん無理だとおもわれ。
765目のつけ所が名無しさん :2006/02/22(水) 21:34:07
ハンディータイプのぞうさんとかペンギンとか
スチームバードミニのような物は、効果はいかほど
なんでしょうか?
やっぱり圧力とか弱いんでしょうか?
766目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:53:10
>>765
それくらいの物が買える値段帯の物とあまり変わらないと思いました。
767目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:09:50
ベアマックス製スチームクリーナープロ

ただでもらえたので使ってみた。

感想はスチームの威力は思ったより遥かに大きい
ただ、欠点を上げるとしたら、スチームjをMAXにしたときに耳が痛くなるほどの
爆音になる。かんだかい音がつづくので耳栓がなければほんとにやばい。

それ以外は非常に満足できた。
油汚れには非常に強い。 風呂場で石鹸かすやカビとたたかってみたが
奥深くまでしみこんだ石鹸かすには効果は見られなかった。カビについては
ゴム製の目地などの深いカビには効果がなかった。

表面に付着されたよごれ、カビなどは簡単におとせた。

非常にでかい騒音いがいはまじでつかえる。
768目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 12:02:25
来たよエコロジーメイド
家人が俺の知らない間に「3000円でエアコン掃除します」のテレアポに申し込んで
ここの本当の目的は、約37万円もするスチームクリーナーの実演販売で、手口はこう
・まず、最初は指定のエアコンを清掃する
・持参のクリーナーが、見る見る汚れを落としていくのに、家人がその性能に驚く
・「ついでに」、「サービスで」と言い、ソファーや換気扇とか家の中のいろんなものの汚れを落としにかかる
・作業中はこのクリーナーの素晴らしさを常にアピール
・さりげなくスチームクリーナーのパンフレットを見せる。が、この時点では決して購入を勧めない
・人の良さそうな兄ちゃんが僅か3000円の金で、汗だくになりながら何時間も働く姿を見せる
・家人との雑談を交えて4時間ほど滞在、すっかり打ち解ける
・簡単なアンケートを取り、3000円を受け取り、一旦出て行く
・10分後、電話がかかってくる(実は帰らず外で待機)
・内容は、「先ほど清掃したエアコンの件で、説明し忘れた事がある」要は、再び家に上がりこむための口実
・家に上げると、先ほどのクリーナーの営業が始まる
・数時間に及ぶ演技を見せられているお年寄りは、孫のような兄ちゃんが不憫に思えて、ついハンコを押してしまう

幸い、ハンコを押す前に俺が帰ってきたので事なきを得た
スチームクリーナーなんて、国民生活センターのテストによると、値段による性能差などほとんど無いらしい
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20001106_2.pdf
詐欺師はいつでも天使の微笑で近づいてきます。みんなも騙されないでね
769目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 02:52:20
水を吸い取る機能付きのは、いくら位からありますか?
770目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 23:51:18
黄色い掃除機みたいな外国製のスチーム洗浄機を譲ってもらったのですが、水はどれくらい入れればいいのでしょうか?

フタを開けると3cmくらいの穴があり、奥が見えないので水の量がわからないです…
771目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 01:42:44
>>770に答えて…。
メーカーも型番も書いてません。
772目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 18:28:42
>>770-771
せめて写真でも上げないと(・∀・)ムリ!

773目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 19:46:12
7000くらいの安いスチクリ買おうと思ってるんだけど(アバウトですまん)
自転車のチェーンのベタベタな油とかとれるかな?
774目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 19:56:13
スチームクリーナーについて調べた結果を書きました。
<a href="http://home.earthlink.net/~penerrantry/#スチームクリーナー">http://home.earthlink.net/~penerrantry/#スチームクリーナー</a>
です。エコロジーメイドについて書いてあります。よろしかったら、どうぞ。
775目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 19:29:24
=774
すみません、URLをまちがえてしまいました。
http://home.earthlink.net/~penerrantry/index.html#SteamCleaner
です。
776目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:27:21
楽店でイタリア製のやつが安かったので買ったけど
届いたはいいがタンクがひび割れてた。
本体もこすり傷だらけだし・・・
新品なのかどうか怪しいところですね。
「安いからといって破損品を送るのですか?」と強い口調でメールしようと思ったけど
止めて普通に「交換のお願い」ってメールしといたよ。

注文から6日でやっと届いて掃除が出来ると楽しみにしていただけに
がっかりです。。。
777目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 23:08:55
2.3年前が旬だったからねぇ
自分も最近CCPのを買ったけど心なしか箱が古ぼけてたわ
778776:2006/04/27(木) 01:39:19
交換品まだ来ない。
連絡もその日には来たが、いつ頃届けるかの記述もなし。
注文して4日後のメールにこんな一文が。

「本商品は注文が殺到し製造が大幅に遅れております。」

これって、新しく作ってるが間に合わないってことですよね?
もし嘘なら詐欺ってことになりますかね?
訴えるつもりは無いけど。
上場企業のST○ILAR C.○.M (株)(2○73)がやってる楽天の
夢み○け隊通販サイトなんだけど。(ヘタレなので伏字)
株主じゃなくても強く言ってもいいと思うけど、ヘタレな物でorz

株主様、この件を株主総会で伝えていただけないでしょうか?
とここで言っても無駄だと思いますがw

担当(楽天の)にメールしても無駄ですよね?
苦情はどこに言えば良いですかね? 本社?

到着は遅いは、連絡は遅いは、対応も遅いは・・・
こんな感じが悪い店は初めてです。
779目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 09:34:34
言った者勝ちと思っているようなヤツらも困るが、
こう言う人にも困ったもんですね。
780776:2006/04/27(木) 21:57:47
今日メーカー(代理店)に確認をしたら、在庫はあるとのこと。
手元にも無いので、どこで買ったかは言わなかったが、値段と楽天でと言ってしまったから
どこの店か分かってしまったかも知れない。

次に来た商品が擦り傷だらけだったら、ちゃんと説明してもらう事にします。
昼に催促メールを送ったら、5月2日頃届くとメールがあった。
大体の到着日が分かっただけでも、気が楽になりました。

>>779
すみません。 778は少々大げさでした。
この件のカキコはもう止めます。 使用感などに関するスレですもんね。

浴室の簡単なリフォームをするので、カビ退治に効果があるか早く使ってみたかったので少々イラついていました。
あー、早く来ないかなー。
781779:2006/04/27(木) 23:02:07
782779:2006/04/27(木) 23:06:32
>>780
こちらこそ失礼しました。仰るとおりイライラされていただけみたい
ですね。とりあえず、到着の目処もついたようで、おめでとうござい
ます。イラつきも汚れ共々吹き飛ばしちゃってください。w
783776:2006/05/03(水) 01:43:33
商品予定通り到着しました。 擦れ傷はあったので、出来たてのほやほやの新品ではありませんでしたが、
ヒビ等も無く使用に問題はなさそうでした。
早速使用してみましたが、音は予想より静かでした。が、
油用の温度計に蒸気を当てたのですが、70度くらいにしかなりませんでした。
はたしてこれで家の風呂場のカビが殺せるか疑問です。
ブラシを使ったら直ぐにヘタってしまったし。
まあ仕方が無いのかもしれないけど。

「本商品は注文が殺到し製造が大幅に遅れております。」

メール中のこの一文には、明らかな嘘と悪意が含まれているように感じる。
到着の遅れをメーカーのせいにしているし。

「こんないい加減な対応をしていると、信用を無くすよ。」とでも言ってあげたい。(善意で)
安く購入したはいいが、商品の不良に気がつかない人もいるだろうし。
 
たまたま自分に送られてきたのが、不良品と不良社員からのメールだったのかも知れないけど。

今回は色々勉強になりました。 

784目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 22:22:16
>>768
おんなじおんなじまったくおんなじ。

まぁ、クーラー1台はきれいになったし、いろんなところの掃除の
仕方も習ったから大成功なんだけど、もし女1人だったらと
考えると怖い。

うちは家族大人4人子ども3人全員がいる日を選んだ。
1.5時間の予定が4時間経っても帰らない。おなかがすいたのでわれわれは
交代で昼食をとった。家族全員それぞれが興味ぶかそうにのぞいて質問ぜ
めにするわ、ふりだしからそれぞれが説明させるわ、本人も空腹になるわ、で
大変な客だったと思う。

「これからあと2軒くらい回るんですか。大変ですね。ご苦労様です。」
という天然おとぼけじいちゃんの一言でそそくさと帰っていった。

教訓。安くてきれいになるけど、帰らせるのが大変。帰す作戦を
家族全員でたててから呼ぶ。女1人のときは絶対呼ばない。
怖い顔した男の親類なり、友人の用心棒数人にいてもらっている時にのみ
家に上げる。
785目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 23:10:49
リサイクルショップでエレクトロラックスのZ350Aを2,100円で購入記念カキコ
786目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 13:11:04
それは安いね!!
私も買おうと思ってるんだけど。
これでエアコンクリーニング出来るかなぁ?
787目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 11:47:14
4年くらい前に買った数千円のクリーナーが
本体がやけどするくらい熱くなって壊れた。
新しいのを検討中だけど
東芝と、けるひゃーどっちがお勧めですか?
788目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 11:14:23
>>787の答えはコチラ(^ω^ )
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
789目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 13:16:49
機種によって、ボイラー式とかなんとかあるみたいだが、どっちがいいのかな。
ケルヒャーはボイラー式で安いのは、違ったような気がするが。
あと水のかわりに最近流行のイオン水使えないかね。高いけど。
790目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 00:53:01
お風呂場の椅子、洗面器、プラスチックタイルなどのしつこい石鹸垢とかは
とれますかね。あとレンタルってちゃんと清掃して貸し出ししてるのでしょうかね。
前の人がトイレとか掃除してたらなんかやだし。
791目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 21:06:02
>790

レンタルのスチームクリーナー使ったことあるけど、給水しようとボイラーのキャップを開けたらカビ臭がしたよ
ちゃんと乾燥させていないのかな
でも付属のブラシはきれいだったよ
792目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 12:47:56
で、やっぱケルヒャーがお勧め?

安いのでも性能が変わらない。って意見もあれば、ビショビショになるだけで効果ナシ。って意見もあるし。
793目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 21:01:06
791です。
レンタルでは選択肢がなくてケルヒャーK1201でした。
で、買ったのは型落ちで価格が下がっていたK1102です。
レンタルでお試しして、ボイラーの容量とブラシの種類がK1102で十分だと思ったからです。
レンジフードとレンジ周りのクリーニングで使っています。
794目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 08:27:05
祝 中日ドラゴンズ優勝記念セール情報!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sale/1096638511/
795目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 11:39:34
エアコンの掃除に使用しても
大丈夫でしょうか?
796目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 13:15:04
>>795 センサー部分を避ければ問題ない
けど・・・缶スプレー式のでいいんじゃない?
ホコリの油分とかスチームより、あの缶スプレー式のほうが綺麗になるよ

ただ実際のところ、

分解掃除:業者 一万五千円〜

が一番です

高圧洗浄も業者がやるけど、料金は分解洗浄とほとんど同じなのに
洗浄効果は分解に遠く及びません
797目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:40:09
OZMAの久々に使おうと思ったら、カルシウム除去フィルターが詰まって使えねえときやがる。
開いて中掃除した猛者はおらんか?
798目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 10:15:36
酢漬けにでもしたらどうだろ?
799目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 17:25:41
すいません
エコロジーメイドが今来てます。
それで検索してここ来たのですが
天井つきエアコンの掃除を4万円のところ3000円でと言って
何時間も作業してます。
かなり感じのいい兄ちゃんなんですが
ここ見ると怪しそうですね。
売ろうとしてるのはスチームクリーナーではなく
エアコン1台2万円×7台分の掃除なんですが
かなりしつこいです。
800目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 16:44:14
>>799
はどうなった?

よくセールス上がらせるよな。
801目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:11:25
東芝買っちゃったよ。
802目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 09:53:28
>>801
もしかしてオクの中古落とした?
803801:2006/12/06(水) 23:10:07
>>802
いいんにゃ、新品を買った。
まだこないけど
804目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 09:40:45
>>803
そっか。
2回使用の美品が10000スタートで出てたんだけど、
10000なら買おうと思ってたら19000まで上がって終了してた。
805目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:21:05
エアコン掃除するとき、エアコンについたスチームが冷えて、水滴になると
おもうのだが、それでも大丈夫なの?
806目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:30:33
>>805
つまりは「エアコンが水に濡れても大丈夫なのか?」という質問かな?

内部まで濡れたら大丈夫なわけがない。
フィルターを外して、それだけ洗うんだよ。
807目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:47:13
>>806
レスサンクスです。

フィルターというとカバーを開くとすぐ目の前にある薄い網目の奴ですか。

>>762 の動画2:30以降を見ると本体内部にまでスチームをかけているけど。
それとあの動画のキッチンは綺麗でスチームクリーナーをわざわざ
かけなくてもいいと思うんだが。
808目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 01:22:33
エアコンクリーニングの業者によると、
スチームはあまり宜しくないみたいね。
温度が高すぎるとかだったかな?

アイリスオーヤマの噴霧器買ってネット参考にして洗ったけどヘドロのような水がでてきてちょっとびびった。
まあ、メーカーのサービスさんによると、やっぱ分解清掃じゃなきゃあんまり意味ないですよと言われたが。
809目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:11:29
そういわないと食いぶちなくすからだろ
810目のつけ所が名無しさん
ほす