620 :
合気道五級:01/10/23 05:18
>>615 合気道とか合気柔術って強いですよね!
杖術や剣術まで極めるし、稽古は必ず実践形式ですし。
初めは柔道みたいに投げて極める格技だと思ってたんですが
合気の技って極まった痛さに反射的に自分で飛んじゃうんですよね。
姿勢が崩れそうなのを無理に堪えちゃうと筋や骨を痛めてしまう。
柔道とは根本的に投げとか極めの質が違うようです。チョット エグイ
柔道での禁じ手は合気道や合気柔術では当たり前に稽古しますし。
警察の逮捕術は柔道経験者が多いからか柔道ベースみたいに言われてますけど
どうみたって合気の技です。
まあ、合気は柔道の根源だということなのでもっともですが。
護身術って考えれば合気道が最高だと思いますよ。
あっ、合気柔術が最高ってことにしときましょう。
合気柔術って合気道を目の敵にしてるみたいだから。
でも、格闘技では最強ではないのかも…
師範が「空手の達人の突きは引きが速くて捕れないから捌くしかない」って言ってましたから。
大東流合気柔術サイコー
low kicks.
did you try that?
Seeeeeeeeeeeee
you could beat him up.
Told Uuuuuuuuuu
喧嘩になったらとにかく相手の鼻を狙います。連打連打。
痛いし鼻血が出るともう完全に主導権を握れますし。
鼻血は結構侮れないものです。
呼吸が苦しくなるので、実質ほとんど戦闘力を奪えます。
この方法は小学一年生の時に、
やけくそ喧嘩慣れした奴(そいつも一年)にやられて
学習しました。
しかしあの喧嘩だけは何度も思い出すけど、
あれは小一の喧嘩じゃねえ・・・・
髪の毛つかまれて鼻を連打連打連打。
その後仲良しになったけどね。
万引きで逃走した奴の腕極めたけど、
指一本だけ掴んである程度ねじってから、手首ひねって、
その流れで腕極めると、いけるかもしれない。
ボクシングだろ。やっぱり
俺の友達にボクサーくずれがいるが身長170ちょい、
体重55〜60キロぐらいだが、180を超える大男をパンチ数発で
のしたのには驚いた。お互い少し酒はいっていたといえ・・・
しかも相手の攻撃まるで当たんないし、
ボクサーのパンチはまさに凶器だと思ったね。
くずれであれだから、ボクシングの実力者は相当スゴイんじゃなかろうか。
それに、喧嘩ってのは拳が何よりものをいうしね
空手も強いと思うよ。テレビとかでしか見たこと無い人にはわからない
かもしれないけど試合では使えない技とかも沢山あるからね。
ただ思うんだけど危険で使えない技とか教えてくれてオレ達にどうしろっ
てんだって感じるようになった。
ボクシングは手っ取り早く強くなるには最適だと思う。
殴ったら犯罪なので関節技を覚えて腕でもひねればあっという馬に
繊維喪失。
警察だってほとんど殴ったりしないよ、間接間接
関節って実際にはかなり難しい。
むかし柔道やってた時に掴もうとしてボコボコに殴られたことあるし。組み付けば
ついたで後頭部に肘とか信じられない事してくるし、喧嘩とはいえちょっとはルール
守れって思ったもんだ。もちろんオレは失神したよ、悪いかこの野郎。警察に言って
も和解を促すばかりで相手を捕まえようとすらしない。警察を絞め落としてやろうか
と思うくらいムカついた。
もっとも1年近くも昔の話だけどね。
.
>>630 けんかにルールはない。
くらうやつが悪い。
警察絞め落とす根性あんなら
自分ボコった奴を絞め落とせよ。
>>630 警察の道場で柔道やればいい。
あそこはかなりエゲツ無い柔道するからね。
いきなり飛び込みでも稽古してくれるよ、多分。
まあ、五体満足で帰れるかどうかは保証しないが…。
635 :
>>588:01/10/29 00:31
以前「ストリートファイトマニュアル」みたいな本を買った(正式なタイトルは忘れた)
なんでも「相手が角材で殴ってきたら角材を膝蹴りで折ろう」とか
「大勢に囲まれたときは44マグナムを空に向かってぶっぱなそう」とか
かなり使えない事ばかり書いてあった。
>>634 出稽古なんか行ったりすると現役バリバリの大学の
柔道部でもボロッッックソにやられてくるらしいよ。
レベルが違い過ぎるらしい。
特に訓練していないなら、頭突きがいーかも。
最悪失敗しても、自分が気絶したら、相手もあきれて襲ってこないんじゃないかな?
よだれを垂らしながらポケットにコンドームがあることを確認するといい。
>>629 >警察だってほとんど殴ったりしないよ、間接間接
関節技をつかえる警察官はほとんどいないYO!(藁
せいぜい2〜3人で歯向かって来た奴の服を掴んで
動けなくするくらい。寝言は寝て言ってね(はーと)
場所柄によって違うだろうけど、実際に現場に出てくる
警官の柔道レベルはたいした事ないよ。
オレは時々、警官と色んな所で現場で一緒に仕事することが
あるけど、警官の格闘能力ってほとんどないも同然。
自分から手を出せないし、過剰な防衛もできないから
ほとんどの警官は「格闘能力」を高めることを放棄しているし。
警察官=柔道猛者、なんてのは、ただの思いこみ。
県警柔道=柔道エキスパートではあるけど。
641 :
殴り合いのケンカで使える技術は?:01/11/02 23:22
という質問に対して答えるならば、
(素人レベルの相手である事を前提として)
『フェイント』じゃないかな。
大体の人はひっかかって体勢崩したり、
闇雲に突っ込んできたりするので、
相手をよく見てサイドステップして
ストレートを叩き込んであげるといい
のではないかな?
でも、フェイントだって練習必要だから
ちゃんと訓練しないとね。
マウントからの木魚^^
日本拳法が最適かも
>>643 やってるんですが、腹が打たれ強くなんないのはちょいいかんです。
楽しくて好きなんですが。
ロシアンフックは喧嘩で有効でしょうか?
相手の死角になって見えにくいらしいのですが。
懐かしいスレだ・・・・
俺の喧嘩相手は現在学校辞めて精神科に通院中〜
今時消防でも喧嘩なんてしないだろ
金髪の馬鹿見ると殺したくなる
653 :
土屋じょー:01/11/29 21:13
喧嘩では負けたことないな。
出会い頭の一撃は「油断させといて」からのハイキックに限るね
具体的には素人と思わせといていきなりバコーンって感じ。気持ちいいよぉ
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ / < 喧嘩はできれば避けたいです!
/ / \
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
テコンドーだな
忍術しかないね
カポエイラ
尺八
左ボディとみせかけて、おもいっきり右ストレート!!
661 :
パンチ!パンチ!パンチ!:01/12/04 04:03
全般的に手技重視。
関節技とか無理。
662 :
土屋じょー:01/12/04 05:17
>>653 の補足で即臨戦体勢に入ってしまったら先に手を出さず初弾をかわす!
コレ重要。喧嘩では頭に血がのぼってるのでモーションが読み易く
スキが大きくなりがち、冷静にそこを狙うのだ。
あとは躊躇するな相手が倒れても蹴れ!蹴って蹴って蹴りまくれ!!
正当防衛を成り立たすのであれば後で通行人に殴ってもらえばOKだ。
間合いに入った瞬間に左ミドル
うまくいきゃ これだけで勝てる
骨法最適アルヨ
石とか砂を相手の眼にむけて投げれば
スキがつくれるよ
あとクラブマガけっこう使える
nmouminnamousoudemonoitte
何とか転ばせて後は頭を踏む。
靴底が硬ければ硬いほどいい。
ただ、どうやって転ばすかが問題。
素人にはお勧めできない。
ここではじょーが張り切ってるな(w