柔道ってどうなのよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :01/11/17 17:48
柔術=「柔道の寝技」のスキル向上を主目的とする格闘技

「柔道の寝技」だけの格闘技だけなのに「柔道とは別物だ!」
って主張するほうが常識的には「イタイ」と思うけど・・・
953 :01/11/17 17:50
この電波をシュウ系と分類
954ノゲイラにとっては:01/11/17 17:51
ノゲイラにとっては柔道の寝技を向上させるために柔道の
寝技ばかり練習してるところに行きたい!っつーことで
「柔道の寝技」専門の道場に行ったっていう感じだろうな。

世間では「"柔道の寝技"専門の道場」を便宜上「柔術の道場」
って言うてるけど。
955 :01/11/17 17:54
>>952

>「柔道の寝技」だけの格闘技だけなのに「柔道とは別物だ!」
>って主張するほうが常識的には「イタイ」と思うけど・・・

こんなことを言うお前の方が明らかに痛いよ。
柔術が柔道の一部(寝技)だと思ってる柔術家なんかが
いるとでも思ってるのか?
ブラジリアン柔術は、発祥は柔道だけどもう独立した
別の競技。
空手とテコンドー程度には違う。
956 :01/11/17 18:03
>>955

どこが違うの?
 足関節はいわゆる"ロシア式柔道"からきてるし。
957 :01/11/17 18:12
>>956

ルール。
技術的には主にポジショニング。
ゴン格だかの、中井がノゲイラの試合を検証する記事で
「オモプラッタは昔から柔道にある技だし、自分も柔道時代に
使っていたけど、ブラジリアン柔術家は柔道家よりも試合の中で
ずっと実用的に使っている」なんて事を語っていた。
最終的な極めの形が一緒でも、そこに至るまでのポジショニングや
技の練度は全く違う。
中井は柔術を学びに行った当時は青帯レベルと言われた。
958お前名無しだろ:01/11/17 18:23
柔道もポジショニングは重要だが・・・・・。

中井は五流柔道家だし。

「柔術」の人は柔道の寝技ばっかりやってるんで、投技も練習してい
る柔道家に比べれば寝技は強いんだろうが、結局はそれだけ。

ちょっと練習の比重を置くポイントが違えばすぐ「オリジナルの競技
にしてしまえ!」っていう姿勢は慎んだほうがいいと思うよ。

 ボクシングに「キック」があると「キックボクシング」っていうけ
ど、それと同じように寝技に比重を置いた柔道は「寝技柔道」とかい
うふうに本当はネーミングすべきなんだけどね。
959 :01/11/17 18:26
>> 「オモプラッタは昔から柔道にある技だし、自分も柔道時代に
>> 使っていたけど、ブラジリアン柔術家は柔道家よりも試合の中で
>> ずっと実用的に使っている」なんて事を語っていた。

 二流柔道家・中井がオモプラッタがヘタなだっただけだろ(w
 オモプが得意な柔道家もいるだろうに。
960要はこの意見につきる(w:01/11/17 18:27
948 :わはは :01/11/17 17:36
http://www.sanspo.com/fight/news_sougou/200111/2001110901.html

「4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手伝いながら
の柔道さんまい。15歳で柔術にもはまり、現在は柔道2段、柔術初段。巨体に
似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、YAWARAちゃんこと田村亮子
(トヨタ自動車)の動きが参考になっていた。」

 ↑の文章の主語が「ノゲイラ」ではなくて「松井大二郎」とかだったら
「松井は柔道家じゃなくて柔術家だよ!」ってしつこく主張する人ってい
ないと思うんだけど(w
961 :01/11/17 18:32
中井は自分が一流柔道家になれなかったせいか、「柔道」サイドを
一生懸命煽ってるような感がある。

修と出身では一番マトモな人だと思うが、やっぱり「柔道界」に対す
るジェラシーっつーのがあるんだねえ。
962俺流柔術:01/11/17 18:41
創始者だけど何か?
963  :01/11/17 18:43
柔道は柔術の一部だろ。

柔道は、すぐに「待て!」だもの。
柔術の寝技の一部分だけしか柔道では行なっていない。
しかも今後さらにその傾向は強まっていくだろう。
964 :01/11/17 18:46
>>960
ノゲイラに娘はタイヤちゃんか。タイヤちゃんvsYAWARAちゃんを
PRIDEは実現させろ。
965 :01/11/17 18:48
963のいっている柔術は柔術の一部しか行っていない(行っていないだってプ♪
さらにいえばだ963の柔術は柔道の一部しか行っていない
しかも今後さらにその傾向は強まっていくだろう

キチガイは相手にしてあげるつもりはないから
武板で相手してもらえば?
じゃあね
966:01/11/17 18:49
いったい何を言い争ってるのか分からんが
お互い人が作ったジュースを横取りしようと
している姿勢は同じだ。
967 :01/11/17 18:50
>>964
頼むから、アレをYAWARAちゃんと呼ぶのはやめてくれ…。
968957:01/11/17 18:54
>>958

>寝技に比重を置いた柔道は「寝技柔道」とかい
>うふうに本当はネーミングすべきなんだけどね。

寝技に重きを置くも何も、柔術は柔道と違ってどんなに
綺麗に投げても一本で試合が終わったりはしないんだが。
柔道は本質的には立ち技の格闘技で、柔術は寝技の格闘技。
柔道強化選手で柔術家でもある小室宏二は、大学の卒論で
統計をとったところ、柔道の試合で寝技で勝負が決まるのは
全体の一割から二割に満たない程度だったと言っている。

>>959

説明が足りなかったな。
中井は「オモプラッタは柔道の公式試合では滅多に
使われていない」と言っていたんだよ。

>>960

で、ノゲイラは自分で「柔道家」と名乗っているの?
今でも柔道の試合に出ているのか?
969 :01/11/17 19:04
>>965
人をキチガイなんていうお前がキチガイ
970  :01/11/17 19:07
>>968
うん。
確かにノゲイラは名乗ってないな「柔道家」
971名無し:01/11/17 20:13
本人が「柔術家」と名乗ってるならそれでいいじゃないか。
なんでもかんでも柔道家に分類しようとする柔道オタクはかんべんしてくれ。(藁
972 :01/11/17 22:15
あのインタビュー等からするとノゲは自分は柔道家って認識だろ。

ところで968は電波。

ブラジル格闘家は柔道と柔術を積極的に別物にしようとする雰囲気
はないようだし(グレイシー系はおいといて)
948 :わはは :01/11/17 17:36
http://www.sanspo.com/fight/news_sougou/200111/2001110901.html

「4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手伝いながら
の柔道さんまい。15歳で柔術にもはまり、現在は柔道2段、柔術初段。巨体に
似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、YAWARAちゃんこと田村亮子
(トヨタ自動車)の動きが参考になっていた。」

 ↑の文章の主語が「ノゲイラ」ではなくて「松井大二郎」とかだったら
「松井は柔道家じゃなくて柔術家だよ!」ってしつこく主張する人ってい
ないと思うんだけど(w
>>「ビデオを繰り返し研究した。あの素早い動きはとても勉強になった」とほほえんだ。

 自分が「柔道家」ってプライドがあるから↑のような発言が出るん
だと思うよ。

 自分が「柔術家」って認識してる人に聞きたい。
 あなたは「田村亮子の動きには勉強になった」って口に出すか??

 だいたい4歳なんていう小さい頃から柔道漬けしてる人だよ?
 そんな人が「俺は柔道家じゃない!」って言うとは普通の感覚で
はとても考えられない。
 そりゃ、柔道にポジショニング技術や三角締めとか十字といった
極め技が無いっていうんだったらアレだけど、実際存在するからね
え。4歳の頃から柔道でポジショニングの技術を学んでるんだから
そりゃあ強いよ。
975774:01/11/17 22:30
>>972

>あのインタビュー等からするとノゲは自分は柔道家って認識だろ。

あのインタビュー“等”って何?
俺はその新聞記事見るまでノゲイラが柔道やってたなんて
知らなかったし、格闘技雑誌でノゲイラが自身の事を
柔道家と言ってたのも見た覚えは無いが。
君はどっかでノゲイラが「俺は柔道家だ〜」なんて
言ってたのを見た事でもあるの?

>ところで968は電波。

>ブラジル格闘家は柔道と柔術を積極的に別物にしようとする雰囲気
>はないようだし(グレイシー系はおいといて)

どこが?
このスレに巣くってる、柔道と柔術を積極的に同じものに
しようとする(あるいは、何が何でも柔術を柔道の亜流と
みなそうと)馬鹿な連中のほうがよっぽどの電波だろうが。
976 :01/11/17 22:32
ノゲイラ=柔道家 は無理ありすぎだろ
977 :01/11/17 22:34
>> 中井は「オモプラッタは柔道の公式試合では滅多に
>> 使われていない」と言っていたんだよ。

 公式試合では「待て」があるんであまり使われんだろ。
 ただ、寝技の練習時ではわりあい見られるだろうが。

 柔道の部活動なんかで毎日毎日、寝技の乱取してたよ
うな人だったら「柔道とB柔術は別物」って認識はぜー
たいに生まれないはずなんだけどなぁ。
978お願いです:01/11/17 22:36
電波柔術ヲタの方々、見苦しいです・・・・
979たうえ:01/11/17 22:38
ノゲにとって柔道は「空気」みたいなもんなんでしょ。

意識してるも何も、それが人格形成につながってるって
いうか。何しろ4歳だからね。。。。
980 :01/11/17 22:38
>>972>>973>>974>>978
頑張りすぎ(笑)
981菊田早苗:01/11/17 22:39
俺は柔術家だ!
982 :01/11/17 22:41
幼少から中学卒業まで柔道やってた太田章は柔道家ってことになるネ
983傍観者:01/11/17 22:41
自分が「柔術家」って認識してたら「田村亮子」なんて
名前は出さないよなあ。ふつー
984>982:01/11/17 22:42
柔道のベースがあったから強かったってことにはなるな>太田
985 :01/11/17 22:43
>>972>>973>>974>>978>>981>>983
あ〜ららら・・・
986 :01/11/17 22:43
柔道出身の柔術家は強いってことでよろしいか?
987 :01/11/17 22:44
そらそうだが太田の事、だ〜れも柔道家とは言わんよネ
988タモリ:01/11/17 22:44
純粋に983は正論だと思うが
989 :01/11/17 22:45
強い柔術家の中には柔道出身者もいるってことでよろしい。
990 :01/11/17 22:45
「太田の強さは柔道にあった!」ってことになるな。

「ノゲの強さは柔道にあった!」ってことにもなろう。
991 :01/11/17 22:46
>自分が「柔道家」ってプライドがあるから↑のような発言が出るん
>だと思うよ。

>自分が「柔術家」って認識してる人に聞きたい。
>あなたは「田村亮子の動きには勉強になった」って口に出すか??

お前基本的な認識能力と常識が少しおかしいよ。
自分の参考になるのなら、どんなものだろうが
それに敬意を表するのが当然だ。
桜庭はニュートン戦の前に、アメリカの柔術の
道場で練習して「足を手のように使いこなす
技術がとても参考になった」と言ってたが
そのコメントは「柔術家」としてのプライドに
よるものなのか?(藁
992 :01/11/17 22:47
日本で強い総合格闘家っていうのは柔道出身が殆どなんだけどね(w
993 :01/11/17 22:48
アメリカで強い総合格闘家っていうのはレスリング出身が殆どなんどけどね(w
994ぷぷぷ:01/11/17 22:49
いたい柔術ヲタは「ノゲが4歳から柔道をやっていた」という
大前提を無かったことにしてるな(w

そういう前提があって、かつ「ヤワラちゃんのビデオは参考
になったYo!」ってのをリンクさせて考えてみーや(爆笑)
995 :01/11/17 22:49
ブラジルで強い総合格闘家っていうのは柔術出身が殆どなんだけどね(w
996 :01/11/17 22:50
どうでもいいが自作自演しなきゃいけないような状況じゃねえだろアンポンタン
997なんというか:01/11/17 22:51
レスリング出身の総合格闘家でもポジショニング技術とか
各種極め技などの柔道技を学んでいるけどね。
998 :01/11/17 22:51
日本で強い総合格闘家っていうのは柔道出身が殆どなんだけどね(w
アメリカで強い総合格闘家っていうのはレスリング出身が殆どなんどけどね(w
ブラジルで強い総合格闘家っていうのは柔術出身が殆どなんだけどね(w
あと何かある?
999 :01/11/17 22:51
次スレはいらんぞ
1000 :01/11/17 22:52
>>998

 柔術=柔道の寝技だってば
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。