柔道ってどうなのよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1YAWALA
柔道ってオリンピックもあるし、
結構世界でもやられてるっぽいけど、どのくらいやられてるの?
っていうか、ぶっちゃけて、柔道ってどのくらい強いの?
おしえてYO!!
2 :2001/06/01(金) 22:29
柔道って胴着着たりするんだよ
3>1:2001/06/01(金) 22:31
競技人口は全格闘技中でボクシングについで多い
(アマレスに匹敵かそれ以上)
特にヨーロッパに競技人口が多い
フランスではサッカーに次いで盛んなスポーツとさえ言われる

VTでも小川、高坂、菊田、ジノビエフなどが活躍するが
ヘンゾ・グレイシーに五輪メダリストが敗れたことがある。
4YAWALA:2001/06/01(金) 22:32
自分的には強いんじゃないかと思う。
確証はないけど・・・。
YAWARAをみてそう思った。
57資産:2001/06/01(金) 22:34
>>3
そんなに盛んなんだ。
ボクシングとの差はどのくらいなの?
6>5:2001/06/01(金) 22:42
かなりの大差。というか
ボクシングはサッカー、
陸上競技の次に競技人口が多い。

「陸上競技」のくくりを
単一種目とみなさない場合は、
個人種目としては
世界最大の競技人口を持つ。
7せがた三四郎:2001/06/01(金) 22:45
セガサターンしろ
8 :2001/06/02(土) 04:42
柔術は柔道のフリースタイルで
柔道は柔術のグレコローマンだと思う
だからヘンダーソンみたいオリンピッククラスでボクシングができれば異常に
強いだろうけど
TKも菊田も大山も皆スタンディングのしかもパンチで負ける
9 :2001/06/20(水) 21:04
柔道出身者って全体的に極めが弱いのは何故?
小路、菊田、松井、高阪…みんな二流以上の相手に一本勝ち
したことは殆ど無い。
菊田は今年のアブダビで優勝したけど、勝ち方はすべてポイント勝ち。
大山もアブダビ予選で竹内に負けたり、本戦ではリボーリオに一本負け。
小川はちょっと未知数の部分があるけど。
やっぱり柔道は基本的に立ち業(投げ)の格闘技だからか?
10>6:2001/06/20(水) 21:12
アマチュア・ボクシングの競技人口ってどれくらい?
具体的な数字で教えてくれ。
11おれ:2001/06/20(水) 21:12
講道館柔道は投げのスポーツとかしているからです。
当身も極めも捨ててしまいました。
12 :2001/06/20(水) 21:58
>>9
リボーリオに一本負けしたのは
ドントムーブ後の再開のしかたが悪かったせいだと
聞いたが。
あとグラウンドでの打撃があるルールでは
そんなに極めを意識する必要はないと思うぞ。
有利なポジションからパンチなりヒザなりを
かまして弱らせればいいんだし。その辺は
抑え込みをよく知ってる柔道家有利になるんじゃないかな?

あと、柔道を含めて投げ技の格闘技がVTで本領を発揮できない
理由の一つに床の問題があると思うぞ。
打投極とは言っても実際は投げ技に関しては
著しくハンデがつけられてることをお忘れなく。
まあ安全性を考慮する上では仕方のないことだがね。
13あれさぁ:2001/06/20(水) 22:02
小室とか大山の実績の中の実業団選手権?優勝とかいうのは
柔道全体でどんぐらいの実績なの?
14 :2001/06/20(水) 22:09
>>13
凄い方だと思う。一流クラス。でも国際的な
実績がないことをみてわかる通り
超一流には届いてないだろう。
15ジャイアント落合は:2001/06/20(水) 22:17
柔道の実力者らしいね
16 :2001/06/20(水) 22:18
>>15
あれはウソ。小さな大会で優勝しただけだよ。
17>9:2001/06/20(水) 22:26
ジノビエフがエンセンとスぺーヒーに一本勝ちしてるよ
18 :2001/06/20(水) 22:30
>>9
アブダビには柔道の一流は殆ど(というか全く)出ない。
でも柔術の一流はゴロゴロ出場している。
それも考慮してくれ。
19 :2001/06/20(水) 22:36
>>18
でも柔道の一流どころでも極めが強いとは限らない。
実際、柔道は必ずしも極めで勝つ必要がない格闘技だからね。
それに道衣ナシではトップ選手でも苦しかろう。
ただ、別に極めがそれほど強くないからと言って
柔道選手は弱いってワケじゃないでしょ。
むしろ「抑え込み」がどうして関節よりも下に思われるのか
疑問だね。
20ほうす:2001/06/20(水) 22:52
>むしろ「抑え込み」がどうして関節よりも下に思われるのか
>疑問だね

んー。なるほど鋭い指摘だ。
言われてみればその通りだ。
実際、押さえこまれてしまうと戦意喪失するもんね。
21おーえ:2001/06/20(水) 23:03
オリンピック用の健全なスポーツで格闘技ではないと思ふ
22 :2001/06/20(水) 23:08
ヲタほどカテゴリー分けが好きだよね。
格闘技とか武道とか。
23>15:2001/06/20(水) 23:19
IH出場者だと聞いたが……ありゃフカシか?
24 :2001/06/20(水) 23:30
でも、抑え込みに関しても裸体ではアマレスラーに及ばないと思うが。
25 :2001/06/20(水) 23:31
裸体だって・・・いやらしいわん
26 :2001/06/20(水) 23:34
>>23
高等専門学校の柔道大会で優勝したのを
「高専柔道の実力者」とフカシてるらしい。
わかってると思うけど
「高専柔道」ってのは高等専門学校とは
関係ない。
インターハイ出てたかどうかはしらんけど
その程度じゃプロの世界で実力者とは
いえんと思うぞ。
>>22
アマレスのフォールってのは0.5秒両肩をつけること。
柔道の抑え込みは30秒で一本。抑え込みの概念一つ取っても
こんなに違う。どっちが優れてるとは
一概に言えないとは思うけどね。
まあ、ギなしではアマレス有利でしょ。
27バランスが:2001/06/21(木) 00:11
良いと思う。ただ柔道着着る分アマレスより総合に遠回りっぽい。
28まぁ:2001/06/21(木) 00:20
IH優勝ったってピンキリだからな
29じゅ:2001/06/24(日) 08:56
柔術なんて柔道の猿真似じゃん
30 :2001/06/24(日) 09:54
>>29

柔道の進化版と言ってくれ。
31_:2001/06/24(日) 09:56
>>30
あほ
32痔後老:2001/06/24(日) 10:27
古流柔術諸派→講道館柔道→ブラジリアン柔術
33 :2001/06/24(日) 10:44
>>31
あほ
34  :2001/06/24(日) 10:50
普段喧嘩に使うなら素晴らしい競技だべ(藁
服があればほとんど投げれるだろう。しかもコンクリに。
35 :2001/06/24(日) 10:54
>柔術なんて柔道の猿真似じゃん
柔道は柔術を安全にスポーツ化したものだ
36小川:2001/06/24(日) 11:03
>>35
そのムキになりようはお前ホイスだろ(藁
お前が証明したように柔術なんて猿芝居だから安心しろ
37ホイス:2001/06/24(日) 11:15
>36 オガワ
アイム ホイス
ブラジル デハ オマエミタイヤツノコト
オオバカヤロウ トイウ
ジュウドウ ノ レキシ ベンキョウシロ
38:2001/06/24(日) 12:01
全日本柔道連盟には、プロの競技に出てはいけない、という規定をかえてほしい。
39      :2001/06/24(日) 12:09
柔道の創始者って誰だったっけ?
俺の記憶が正しければ柔道は柔術をベースに
スポーツ化したものだと覚えてるけど
40あんたら:2001/06/24(日) 12:14
アホやな。前田光代が講道館破門されていたのに柔道と名乗るのを
潔しとしなかったから柔術と名付けたんだよ。
41 :2001/06/24(日) 12:28
ボケてるのか意図的にやってるのか知らんが、古流柔術と
ブラジリアン柔術を混同させたまま話が進んでるな。
42柳生 一郎:2001/06/24(日) 12:32
>アホやな。前田光代が講道館破門されていたのに柔道と名乗るのを
>潔しとしなかったから柔術と名付けたんだよ。

はじめまして 一言いわせて貰います

その時代の柔道と今の柔道じゃ練習してた技もちがいます

今で言う柔術こそ本来の姿です
43 :2001/06/24(日) 12:35
アマレスのフォールと柔道の抑え込みは全く別物でしょ。
アマレスはポジショニングの攻防だから、相手を倒す為には
有利なポジショニングを取った、その後が大事。
その選手の中に、どれだけ次の手に関する引き出しがあるかってことになると思う。
で、柔道だけど、柔道の固技、抑え込みってのは、
はたから見てると、ただ相手が動けないように抑えてるだけのように見えがちだが、
実際には、かなり協力に絞めてるからね。相手が暴れることすらできないように。
無論、一流どころになると、そこから間接技、絞め技に移る技術も持ち合わせているし。
一応、以下のサイトあたりが参考になると思う。

http://www.gws.ne.jp/home/demo2/
http://www.takahashishoten.co.jp/books/bk14303-3.htm

あと、ここのコラムも結構面白いよ。
http://k-server.org/sakaemati/template6.html
44 :2001/06/24(日) 12:59
45 :2001/06/24(日) 14:58
とりあえず
>>29 >>30 >>33 >>36 >>42
あたりは知ったかのヴァカ。

>>32 シンプルかつ的確。さすが痔後老だわ。
46◎ ◎:2001/06/24(日) 15:28
大学時代、柔道部の首領のヤツといっしょの時に喧嘩に巻き込まれたことがあったけど、
別の星の住人みたいに圧倒的な強さだったよ。
そん時は、刃物やチャカさえでてこなけりゃ、こりゃ怖いものなしだなと思ったねぇ・・・
47 :2001/06/27(水) 01:48
柔道極めてる奴は確かに総合でも通用するだろうね。
48修斗&ムエタイ、ラブ:2001/06/27(水) 01:52
>>47
じゃあ、やっぱ小川は強いのか?
柔道で実績のある菊田(国体クラス)TK(実業団)
の強さを考えると小川はそれ以上か?
49 :2001/06/27(水) 16:39
>>48
そりゃそうでしょ。国体・実業団レベルと世界レベルの差だよ?
ガチでやれって言われたら、菊田もTKも小便チビっちゃうって。
50初心者:2001/06/27(水) 16:44
話術系集会は柔道?柔術?総合?
51 :2001/06/27(水) 16:47
そうだな。小川が本気になった試合、まだ見た事ない。
52 :2001/06/27(水) 16:52
>>47

「〜を極めたら」ってのは限りなく空理空論に近い表現だと思うが。
53名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 17:12
>50
>話術系集会

取り敢えず、不覚にもワラータ。
54柔道って:2001/06/27(水) 18:09
VTとはまた別物だけどベースとしてはいいんじゃない?
55 :2001/06/27(水) 18:12
喧嘩での柔道の強さは凄い。
多分、玄人と素人の区別が一番出る格闘技だと思う
56 :2001/06/27(水) 18:17
喧嘩の場合だったら必ず服着てるからな。
そういや強いヤツいたわ柔道経験者で。
57初段だと強さにばらつきがある:2001/06/27(水) 18:33
柔道やってるやつと素人を比較してどうする・・・
2段位持ってりゃ強くて当たり前。
素人じゃ話にならない
58SALT:2001/06/27(水) 18:57

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、俺も柔道出身
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
59kiugvylgp:2001/07/11(水) 22:44
lyug viukl
60>49:2001/07/11(水) 23:25
今の小川はそんなに強いとは思えない
たぶん例のファスティングとかいうのをやる前だったら49さんの言う通り最強だ
ろうが今の、プロレス用の体の小川ではTKにはおろかヤマノリにもかなわない
のでは?
61 :2001/07/11(水) 23:36
情熱大陸で,篠原信一が,今の小川にはちっちゃくなって怖さを感じないとか言ってたよ
62 :2001/07/21(土) 22:22
柔道は喧嘩で強いのか・・。
柔道幻想高まる
63・・・・:2001/07/21(土) 22:40
柔道が強いっていうか、柔道やってる奴の肉体が強い
64:2001/07/22(日) 00:44
一部の例外は別にして、たいていの場合、ナイフを持っているやつは持って
いるほうが怖がっている場合が多い。刺したら犯罪者だから。その意味では
ナイフよりスタンガンの方がはるかに怖い。
他の格闘技と柔道の一番の違いは「首を締めて落す」技術が体系化されている
こと(柔道からアレンジされた柔術等も同様だが)落としたところで別に後遺
症が残るわけではないから、私はケンカになったとき(若い頃です、そんなに
していない)には投げずに倒して締めていました。相手が3〜4人くらいでも
素人なら独りを落としてしまうと怖がって勝負はつきますから。落すまでに
多少背後から殴られますが、体の正面には落としている相手がいるのでそんな
にダメージは受けません。
打撃系や投げ技は相手にダメージを与えるとたいてい傷害ですから、ことケン
カの場合に限ると、犯罪者になる恐れのない柔道は強いかどうかは別にして「
便利」です。
65 :2001/07/22(日) 00:48
>>64
落としたままでいると後遺症残るんじゃないの?
66:2001/07/22(日) 00:51
小川選手、確かに現役時代は強かったと思いますが、引退して何年
経ってるんでしょう。その間にベスト体重から太って、その後ダイ
エット、闘う気持ちがある姿勢ではありません。
実際にプロレスしかやる気がないと聞いています。
とはいえ、プロレスのために最低限の試合をして幻想を作る必要
があるので、「負ける要素が少ない」相手を選んでいる訳です。
おそらく、小川選手にとってはパンチが当たるかもしれないグッド
リッジよりもヒクソンの方が手の内がわかっているだけやりやすい
はずです。(柔術の細かいテクニックを評価していない訳ではあり
ませんが、寝業の細かいテクニックは胸を合わせればたいてい潰せ
ますから)
67 :2001/07/22(日) 01:25
それじゃあ打撃とか熱心に練習しているのはなぜですか?
新日に出てる試合見ても総合の選手のような動きにしか見えませんが。
小川選手は総合もプロレスと言い切っているように記憶してますがそういう意味で
プロレスしかやる気ないと言った可能性は?
68:2001/07/22(日) 01:54
その方がカッコいいからです。あるいみの猪木イズムじゃないですか。
だって冷静に考えたら打撃を覚えるより、打撃をさばいて組んだり寝業
で押さえ込んで殴ったりする方が勝ちやすいでしょう。
基本的に動ける限り、格闘技は重い方が有利です。わざわざダイエット
をするのも強さより「強そうさ」を選んだだけでしょう。
ところで、大山選手も猪木と会ってから打撃とかやり始めたんですよね。
何なんでしょう!
ところで、小川選手は現在の地力でも日本人でトップの選手だと思います
が、新日の試合の動きを総合の選手というのは真面目に総合をやっている
選手に失礼でしょう。
69 :2001/07/22(日) 03:23
>大山選手も猪木と会ってから打撃とかやり始めたんですよね。
アマ修斗のころから打撃を多用していたが
そのころから猪木の影響でも受けてたのか?
70大山は:2001/07/22(日) 03:42
打撃で勝つ選手になりたいといってた。
いいかげんなこというなよ猪木信者。
71 :2001/07/22(日) 12:52
 
72JJ:2001/07/22(日) 14:27
>>65
深く落ちた場合、活を入れて蘇生させないと死にます。
浅い場合、自然に目が醒めます。
73 :2001/07/22(日) 22:11
age
74 :2001/07/22(日) 23:37
>>72
深いとか浅いとかどうやってわかるんだ?
75  :2001/07/22(日) 23:39
顔をはたくと起きるのが浅いヤツ。
いくらブッ飛ばしても起きないのが深いヤツ。
針を刺しても起きないのが手遅れ。
76 :2001/07/22(日) 23:42
深いとピクリともしません。まるで眠ってるかのように。
浅いと目が宙をさまよってたり、ぴくついてたり動きがあります。
77 :2001/07/22(日) 23:43
針を心臓に刺してみたんだが
うごかないぞ?手遅れか?
78練習中に:2001/07/22(日) 23:45
落ちたフリしてフザケてんのかと思ったら痙攣起こしてた
という危険な事態に遭遇した経験有り
79>77:2001/07/22(日) 23:46
まさに手遅れです。たった今アナタのせいで。
80 :2001/07/22(日) 23:59
試合中確実に絞めが入ってるにも関わらず
全然動じないから「コイツ我慢強いなあ」
と思ってたらいきなり審判に止められた経験アリ。
81 :2001/07/23(月) 00:04
>>79
心臓マッサージと針でのチェックを
同時にやってみただけなのに・・
82BJペン:2001/07/23(月) 00:29
落とされてる間,夢見てたような感じがする 活入れてもらってよかったよ
そうじゃなきゃ今ごろ果てしない夢見てただろう
83  :2001/07/23(月) 00:32
お花畑が見えるらしいが………
84JJ:2001/07/23(月) 00:33
>>75
カ八ッ、おもしろ〜い。
舟木がヒクソンにやられたのが浅い場合の典型例です。
深い場合だと活を入れられても、まず真っ直ぐには歩けません。
でも後遺症はありません。
それよりも、力まかせの強引な送り襟がやばいです。
あごの骨をはずしたのをテレビで見たことがあります。
すごい顔してうめいていました。
あれでは痛いと言うことも出来ないし、困ったでしょうね。
85アホだな:2001/07/23(月) 00:40
喝だよ、バーカ。
86 :2001/07/23(月) 15:52
 
87ったく:2001/07/23(月) 16:43
活だよ
88JJ:2001/07/23(月) 21:40
活を入れて蘇生させるのを活法という。
喝を入れて説教する、あるいは大声で怒鳴りつける事を一喝という。
かっーーーーーーー!
89:2001/07/23(月) 21:48
おもしろい
90 :2001/07/23(月) 22:04
落ちるのが恐いのでキまりそうになったらたっぷしてます。
91:2001/07/23(月) 22:14
たっぷ大好き!!
92 :2001/07/26(木) 03:06
 
93 :2001/07/26(木) 07:47
絞め技我慢してたら落ち癖ついちゃったよ。
94 :2001/07/28(土) 05:43
篠原負けました
95a:2001/08/03(金) 15:28
ageときますね。
96  :2001/08/05(日) 22:45
同じよなスレ麦価
97 :2001/08/05(日) 23:57
胴着に頼りすぎ
98アホか:2001/08/06(月) 00:01
そら道衣使う競技なんだから当たり前。
剣道やってるヤツに「竹刀に頼り過ぎ」とか言うか?
射撃やってるヤツに「銃に頼り過ぎ」とか言うのか?
99 :2001/08/06(月) 00:03
その分弱いってことをいいたかっただけ
>剣道やってるヤツに「竹刀に頼り過ぎ」とか言うか?
射撃やってるヤツに「銃に頼り過ぎ」とか言うのか?

そうだ、そんなもの普段から持ち歩けないだろう
100 :2001/08/06(月) 00:05
まず「競技」だって事を理解しろよ阿呆
強い弱いの話がしたいならヨソでやれ
101 :2001/08/06(月) 00:06
1を見ろよ
102 :2001/08/06(月) 00:07
胴着無しじゃなにもできない
103 :2001/08/06(月) 00:10
夏厨増えてんな〜
104 :2001/08/06(月) 00:12
柔道家は普段から胴着を持ち歩いて
ケンカの時相手に胴着を着てもらうそうです
105 :2001/08/06(月) 00:13
何かに頼ればその分他の能力が衰える
柔道は胴着に頼りすぎだ
106 :2001/08/06(月) 00:15
相手の着てる服によってはどうぎと同じように技かけられるだろ
107  :2001/08/06(月) 00:15
イタい………いや、イタ過ぎる!
108 :2001/08/06(月) 00:16
柔道=冬限定格闘技
109ヒマ潰しなら御自由に:2001/08/06(月) 00:16
>>106
夏休み厨房相手にしても時間の無駄だと思うけど
110 :2001/08/06(月) 00:19
打撃ありだったら柔道の技はつかえませんよ
襟つかむよりなぐったほうがいいしタックルしたほうがいいです
打撃もできれば別だけど
111 :2001/08/06(月) 00:23
>>110
打撃ができないなら殴ったりタックルした方がいいの?
112 :2001/08/06(月) 00:33
大道塾見たことある? 打撃あっても投げ使ってるぞ
113  :2001/08/06(月) 00:38
超重量級チャンピオンの山崎進は柔道出身でしたな。
114 :2001/08/06(月) 00:43
相手の打撃をよけられないから
115 :2001/08/06(月) 00:44
っていうかねー柔道の強い人とケンカしたことあんのかよ、
って言いたいね僕ちんは
116  :2001/08/06(月) 00:47
元シュートボクシング王者の村浜も
立ち技バーリトゥーダー後藤竜二も元は柔道出身。
柔道屋が打撃を避けられない………?
彼らはデビュー当時からバンバンヘッドスリップ使って
かわしてましたが。
117 :2001/08/06(月) 00:48
>>116
そりゃ打撃の訓練を十分したからだろ。
118>>116:2001/08/06(月) 00:49
ばか
マジでばか
いや、本当にばか
119 :2001/08/06(月) 00:57
柔道家とけんかできる奴手をあげて おれはやだなー、下がコンクリだったら
なおさら 自信ある奴はやってみて、結果を書き込んでくれ
120はーい:2001/08/06(月) 00:58
今度井上公正ぶっとばそうと思います
121 :2001/08/06(月) 00:59
キックボクサーでも空手家でもレスラーでも喧嘩したいとは思わない。
122サトシ:2001/08/06(月) 01:25
俺さー、ここ(2ちゃん)ででかい口叩いてる奴に何も言おうとは思わない。
ここをストレスのはけぐちにしてると思うんだよね。現実世界で溜まった。
外では絶対でかい口叩けないような人間だと思う。
そういう奴らだから、ネットでしか居きられない奴らだからさー・・・
何も言わないよ。
123 :2001/08/06(月) 01:26
とかいいつつ言ってるし。
124 :2001/08/06(月) 01:35
>>122
図星
125 :2001/08/06(月) 01:36
打撃格闘技よりは強い
126 :2001/08/06(月) 04:20
おれも打撃が有る場合どっちかっていうとタックルの方がいいかなと思ってる
だって怖くない?投げ技使うの
みんなはどう思う?
127JJ:2001/08/12(日) 14:46
何をどうしたって喧嘩は怖いですよ。
オーバーなことを言えば
「負けて地獄、勝って監獄」ですもん。
ひどいことに成れば、いずれにしても獄は免れません。
128ねえ:2001/08/21(火) 13:23
今の総合の関節・締め技で、(日本の古流)柔術・柔道になかった技って
何ですか?

たとえば肩固めとか、三角締めって元々日本にあったの?
教えて!
129 :2001/08/21(火) 13:29
>>128

 あった。ヒールホールドだって古流柔術にあるんだから。
130 :2001/08/21(火) 14:01
肩固めなんて昔は柔道やってる奴くらいしか
知らなかった技なのにな。由来はわからんが
新しい技ではないぞ。
三角絞めは前田光世がいたころはなかったって聞くけどな。
後年、俗に言う高専柔道で開発されたんじゃなかったか?
で、柔道の国際化とともにブラジルに渡ったようだぞ。
あと、サンボの関節技って
http://www.bekkoame.ne.jp/~sambo/what.htmlの
>サンボ研究の第一人者であるミハエル・ルカラエビッチ・
>ルカシエフ氏の論文「柔術からサンボまで」によると、ソ連にあった
>民族格闘技には今日、サンボでは代名詞の様に語られる関節技は
>ほとんどなく、関節を極めるという
>東洋的発想・着眼は柔道及び柔術からの影響です。
を読むかぎり、柔道やら古流柔術やらの影響が大きいことは
否めないようだな。無論、それをもとに色々開発されたんだろうが。
131   :2001/08/21(火) 14:07
柔道って軌道高いから殴り合いになったら不利
グラウンドになったら柔術よりも不利って気がする
ただし、あくまで体重が同じだと考えたら
実際柔道やってるやつらはでかい奴(いろんな意味で)が多いから
132JJ:2001/08/21(火) 20:54
組み手争いの要領で、自分の手が相手の顔近くにいったら
軽く握って顔を撫でる、なんてのはどうかね。
何も殴り倒す必要はないんだし、崩れてくれれば十分だしね。
でも殴り合いをするよりヒクソンのように、相手にある程度
攻撃をさせて戻り際に付いて行くほうが、よりいいかもね。
まぁどっちにしても難しいのは確かだ。
133 :2001/08/21(火) 20:58
俺よく釣り手で崩す振りして襟掴んだままパンチしてたよ
134128:2001/08/22(水) 01:10
では、日本に全く存在し無かった技って何ですか?

アンクルホールドは?
ギロチンチョークは?
フェイスロックはさすがにないでしょ?!
135JO:2001/08/22(水) 01:14
腕費仕儀で充分
136柔道歴3年くらい:2001/08/22(水) 01:43
 竹原も柔道出身で「柔道はケンカですごい役に立ったよ」と言っていた、
別にきれいに投げなくても片手取れば払い倒せるしさあ、立って締め間接もできるし
相手が苦しまぎれに組み付いてくれば払い腰だし、変にカッコつけなければ強いのでは?
137 :2001/08/22(水) 03:18
>>134
人に聞くばかりだと馬鹿になるだけだから、少しは「バイタル柔道」
とか「寝技で勝つ柔道」あたりでも自分で目を通しておいた方が
いいんじゃない?
ちなみにフェイスロックなんて裸絞めをかけた時に相手が
腕を首にかけさせないように堪えた場合、そのまま力任せに
ねじれば偶発的になってしまうぞ。柔道じゃ首関節を極めることは
反則だが、昔の人たちが実際に使う場合はこういう戦法も
あったのではないかな?はっきりいって「さすがにないでしょ?! 」
なんて誇らしげに言うほど上等なもんじゃないだろう。
あと、ギロチンってどっち?ノゲイラのせいで名前が定着してしまった
フロントチョークの方か?あるいはマウントの状態から前腕部を
押しつけて絞める方か?
前者は形は一応一緒で襟を持って絞める技が柔道にある。
後者は「袖車絞め」とかなり共通する。
ま、フロントチョークに関してはやはりレスリングの「がぶり」の方が
近いと思うけどな。
アンクルもレスリングか?形も使用目的もかなり違うが
同名の技があることだし。
138 スティーブ・マックイーン:2001/08/22(水) 03:23
>>128
肩固めは我が師、ブルース・リーが開発しました。
139 :2001/08/22(水) 03:49
ほう、肩固めは明治17、8年頃に制定された
講道館の「固めの型」に既に含まれているんだが
1940年生まれのリーが開発していたとは
知らなかったな。
↓参考
http://www.hint.co.jp/kshop/vk08_j.html
140参段:2001/08/22(水) 05:16
俺が大学のとき先輩から教わった寝技で極め切れない
ときに相手の頬の骨をひじでぐりぐりして相手に隙を
作らせる技は何気に効果的だった。
141 :2001/08/22(水) 05:55
なんでプヲタは腕ひしぎ十字固めを腕ひしぎ「逆」十字といいますか?
どこがどう「逆」なんですか?
142_:2001/08/22(水) 06:19
>>141
実は関節が決まらないようにかけるのが「逆」十字。
143 :2001/08/22(水) 06:26
普通極まるはずなのに、相手が痛がるといけないから
逆に極めないようにするのが逆十字か。なるほど。
深いな
144warota:2001/08/22(水) 06:30
omoroi2ten
145:2001/08/24(金) 22:30
日本になかった関節技・締め技って何?
146 :2001/08/24(金) 22:47
アンクルホールドとかヒールホールドとかヒザ十字は古流に存在しちゃったりする。

歴史が長いので出つくされたっていうのがホントのところだろう。
147JJ:2001/08/25(土) 00:26
>>142 >>143
なぁ〜るほど、よく分かりました。
それでプロレスなんかでは十字逆をかけているのに、相手の手のひらを
上にむけているのか。あれならそんなに痛くないもんね。
おっと十字逆ではなく腕拉ぎ逆十字固めでしたか。
高田がヒクソンに十字逆をきめられた時、足をバタバタさせて
高速タップをしてたけど、初めて本物をくらったのかね。(狒狒
148:2001/08/25(土) 02:34
胴着着てなくたってそんなものは応用じゃん

柔道が日本の格闘技のなかで一番レベルがたかいのは競技人口からいって
当然だと思う
149人権:2001/08/25(土) 02:39
そらね、VT用に練習してでたら柔道は強いやろうね
150名無し:2001/08/25(土) 02:51
田村亮子さんのメディアにけして姿をださない父親は地元で
有名なヤクザです。
田村さんは小学生の頃から大学生相手にぶん投げてました。
彼女があそこまで強いのはもちろん天才なわけですが、家庭のそういった
複雑な事情があってそれからのがれるために柔道に打ち込んだのもある
151 :2001/08/25(土) 02:59
柔道の三角絞め知らんやつがここにいる>128
152 :2001/08/25(土) 03:56
シドニーで兼三が上四方から三角で一本取ってたのにネ。
153JJ:2001/08/25(土) 13:28
三角絞めは旧制六高柔道部が創作しました。
対四高用です。
154::01/09/02 13:53 ID:iJlHdGWE
なんか柔道は経験者以外には軽く見られがち。
どうして?
そんなに弱いイメージがある?
155 :01/09/02 14:01 ID:MAqfI53M
メジャーにでてきた柔道出身トップの小川が逃げ隠れしているような印象を
与えてるから侮られるんだよ
156 :01/09/02 14:24 ID:ZnGyt1eM
柔道チャンピオンなら柔術かなんて軽く倒せるだろ。
うるさいあいつら黙らしてやって下さいな。
157 :01/09/02 14:32 ID:hX.kBkwo
小川がさあ、同じアマのレスリング出身のヘンダーソンやコールマン並に
プロ格闘家として活躍してれば誰も文句は言わないと思う
158 :01/09/02 14:34 ID:m7qJsZAM
柔術派から見ると、柔道派の方がよっぽどうるさく見えるけどな。
なにかにつけて、あの技は柔道がオリジナルだ〜とか。
こっちはそんなことどーでもいいんだって。
159 :01/09/02 15:59 ID:qbYFQmzA
三角絞めは私の高校(当時の旧制中学)の人が編み出しました。
160 :01/09/02 16:10 ID:ZnGyt1eM
柔術なんてエセ格闘技やってる時点でクソ
161 :01/09/02 16:12 ID:d1CN6ZfI
コールマンは柔道を高く評価してるらしいね。
162しかし:01/09/02 16:36 ID:jT2NQEoA
オレのツレで二段の奴いるが高校でしかやっておらず
おまけに個人戦とかも出た事なく力も弱い。
そのくせ格闘家を名乗ってる。影では自称格闘家と呼ばれているけど。
つうかオレそいつに相撲とかしても負けないぞ。体重は向こうの方が重い。
二段なんてのも初段と同じで実力まばらでしょ。
大学まで柔道やった奴や三段の奴は確かに強いけど。
名もない高校の柔道部出身くらいで喧嘩の強い素人には勝てないだろ。
ちなみにそのツレが喧嘩勝ったのみたことない。でも口では無敵を誇ってる。
163 :01/09/02 16:38 ID:d1CN6ZfI
>>162
個人戦出たことないって一体・・・
その人本当に柔道やってたの?(w
それってなんちゃってだよ。
164162:01/09/02 16:48 ID:jT2NQEoA
そいつは口だけの奴で有名なんだけど勝てないと思う
個人戦とかは避けていた。
団体戦でも相手が弱い奴の時しか出動せず。
そのくせいま格闘技について知ったらしく口にして
おまけに打撃系格闘家には勝てると豪語。
あまりにも自分に酔ってる勘違い君なので真実を伝えようかと
思ったけど本人が夢見てるのを起こすのも悪いかと思って
黙っておいた(w
165 :01/09/02 17:17 ID:EIw6nCgM
柔道やりたいんですけど
片手でもできますか?
166 :01/09/02 17:42 ID:l8E.ETYo
>>156
無理でしょうな、残念ながら。
そう思いたい気持ちは分かるけど。
167 :01/09/02 18:18 ID:qD.kkz3Q
>>165
盲人柔道やハンディキャップを持つ人の柔道はあると思います。
社会教育として?とりあえず役場などにあたってサークルを探し
てみよう。
168 :01/09/02 19:10 ID:gU1vWzmQ
>>164
>団体戦でも相手が弱い奴の時しか出動せず。
これ意味わかんない。団体戦ってプレッシャーは
ある意味個人戦よりはるかにデカイし、信頼できるヤツしか
選手としてエントリーさせてもらえない。個人戦を避けたヤツが
エントリーできて、自分の好き勝手に出られるのか?
169::01/09/02 19:10 ID:iJlHdGWE
片腕で五段までいった人がいます。
テレビや新聞で隻腕五段という特集をやった。
その人は一本背負いを得意としていた。
170164:01/09/02 19:47 ID:RFVNvw2s
>>168
自分で好き放題やってたよ。なんせ監督もいない部で主将だったから。
野球部の人間に体育の授業でやられるような連中でしたから(w
試合はなるべく相手の弱い次ホウを選んでた。
そのくせいまだに格闘家きどりで2ちゃんにも出現しているから
この勘違い君にはまいった。
そろそろ本当の事を伝えてあげようと思う。
ただし認めんだろナ、ずっと女いないくせにオレはモテルという
病気みたいな勘違い君だから。www
171 :01/09/02 20:20 ID:NG1xH3DY
監督のいない部で主将か。
おまけに主将のくせに個人戦に出ないのか。
でも、柔道部って有資格者が顧問にいないと
存続できないんじゃないか? なにせケガや事故が
絶えないわけだし。
名ばかりの顧問でもいたのか?
172左変形柔道:01/09/02 21:40 ID:fiPaiTYo
全然大丈夫ですよ。
片手で相手の肩越しをもつような感じで釣り手だけで相手に
ぶら下がる変形の組み手にすれば、十分通用します。
掛ける技は、抱きつき小外や、大内刈り、釣り手のみのけんけん内股
とかになります。あと捨て身技で墨返し、横掛けとかも、
片手で全然できます。片手の変形の組み手で喧嘩四つの相手とやるとき
かにバサミがすごく掛けやすいけど、今、大体の試合で禁止になったからねー
ごたごた書いてしまいましたが、受身だけでも十分役立ちますよ。
173 :01/09/02 21:42 ID:XGo4GC2U
区民体育館とかで柔道習えるの?柔道初心者。
174 :01/09/02 22:30 ID:xCE1W5bI
>>173
中野区立体育館には小さいけど柔道場があったから
やってるのでは?俺が見たときは袴はいてる人がいたので
合気道をやっていたと思われるが。
175:01/09/02 22:37 ID:iJlHdGWE
>172
文体と内容から推察するに柔道もももさんですか?
176 :01/09/02 22:52 ID:FdjFRC.I
おお中野区民だ!同士よ。

中野チャンネル
http://green.jbbs.net/game/353/96ch.html
177参段:01/09/03 00:22 ID:fg8VPA5A
多摩地区で中年が健康のためにできる道場ないですかね。
いちおう大学柔道部でやってたけどヘタレで初段しか持ってません。
178173:01/09/03 00:25 ID:rnDTMoX.
普段、裸やっててたまに胴衣でやるくらい。
初心者から教えてくれる都内公営のところないのかな
近くのとこは実業団っぽい人らが多いみたいで
179174:01/09/03 02:37 ID:F3R.HB9w
>>176
押忍。しかし、そこ中野駅周辺の話題がほとんどだなあ。
俺は鷺宮の方だからイマイチ縁のない話ばかりだよ。
ところでこれから中野体育館のトレーニングルーム利用しようと
思ってるんだが。
料金見たら新宿スポーツセンターのトレーニング室よりも安かったよ。
定期券は1ヶ月3000円くらいで買えるとのこと。
180 :01/09/03 04:01 ID:GnSPCl3.
>>171
うちの高校の柔道部は先生で経験者がいなかったから
週に3回くらい警察官が教えにきてくれてたよ。
天理高校の団体優勝メンバーだった人で激しく強かった
181test:01/09/03 13:15 ID:3nh0mkZI
sorry
182164:01/09/03 20:09 ID:580TfPCA
>>171
名門校ならいざしらず普通の高校なんか柔道経験のない
教師が顧問になってる高校はかなり多いぞ。
当然部活にも顔出さずというか出しても指導できん。
それでも二段は卒業までに取れる。。
県大でせめてベスト4くらい入れる高校か個人でそこまでいける
レベルでないとイザケンカになっても素人の強い奴は投げれんだろ。
少なくとも俺のツレは弱いけど二段。今度三段受けると言ってた。
しつこいようだけどおれより重いが力は弱い。相撲でもまけない。
ケンカなんか話しにならない。
一体段の基準って。。。。
183  :01/09/03 20:59 ID:kt8aVY.A
書けねえのか
18414:01/09/03 21:17 ID:vhOwDK6Y
雑魚は静かにしてろ!!
それだけだゴルア!!!!
185 :01/09/03 21:21 ID:cT.vNwUQ
柔道の段に強弱の意味は殆どないとさんざ語られたはずだが。。
白帯=柔道体験者
初段=柔道入門者
二段=柔道経験者
186 :01/09/03 21:59 ID:zFj2cnwM
三段は?二段と一緒?
187 :01/09/03 22:01 ID:/mTKnM8Q
おれだったら柔術やるけど柔道もいいかもね
188ten:01/09/03 22:22 ID:SRPvBKH6
亀状態のブレイクを許すのであれば、
すでに武道ではない。
189 :01/09/03 22:44 ID:9Arn1492
>>1
けっこう強いんじゃない?
190 :01/09/04 19:58 ID:BxTaiJ6g
>>188
あっそうよかったね(藁
191:01/09/04 20:50 ID:FuNfuoXs
 ↑
うまい
192 :01/09/04 23:06 ID:uGP.EGxM
三段は講道館だと一応道場開くことが出来るんだったと思う。
師範になれるって事かな。
これも強さは別(w
193。。。:01/09/05 23:48 ID:nd0Vk9GU
三段はある程度やらんともらえんだろ?
大学までやってたとか実業団でやってたとかさ。
二段までは普通の人なら誰でも取れるというのが現実ですけど
三段はちょい経験いると思う。
194   :01/09/06 00:37 ID:DS/YgJ4s
初段…資格として14歳以上で、「柔道経験有り」と推薦してもらえば大概もらえる。
二段…地区にもよるが大体一年以上の経験あるいは3回前後の試合出場経験が必要。
三段…経験年数+昇段試験での成績が必要。地区によっては公式試合での実績も。

昇段試験も地区によって様々。
筆記試験があったり、実技だけだったり、型の試験の順番が違ったり、
試合が勝ち抜け形式だったり、6人抜きしたらその場で合格だったり、
試験がショボくても何回も行くとお情けで黒帯くれたり。
ちなみに私、こないだ三段受けて見事に落ちました(笑
195三段なら:01/09/06 01:38 ID:iReK2oiU
柔道を実践で生かせれて素人にはやられん実力あるんじゃないかな。
高校までの経験の二段なんて実戦でも力の強い奴にはマジで投げれんし
高校ごときの柔道経験で格闘技をやってたと語ってはいかんと思う。
強い大学の柔道部はマジすごいから許されるけどへぼっちい高校レベルでは
一般レベルにチョいねばれる程度でしょ。
196   :01/09/06 01:58 ID:2QnFy49I
初段…資格として14歳以上で、なおかつ弱いものにだけ与えられる
二段…団体にもよるが大体一会以上の八百長の経験あるいは3回前後のマグロ的行動が必要。
三段…経験回数+昇段試合での成績が必要。地区によっては公式試合での実績も。
四段…神速タップの称号が与えられる
197 :01/09/06 04:46 ID:qv6aZwmg
>>196
もしかしてそれが面白いとか思ってる?
世界は広いな。
198_:01/09/06 07:23 ID:ha5OEhgU
>>195
俺、マヂ厨房の頃ちょっとかじっただけの初段だけど、一対一の素手勝負
だったら素人相手にはまず負けないと思うけどなぁ。
(素人ってのは柔道に限らず格闘技未経験者ってことだよね?)
実践じゃないけど体育の柔道で素人とやった印象では、素人が経験者の
技を耐えるのは難しいと思った。ただ力任せに踏ん張っているだけなら
投げるのは簡単だからね。
ただ、経験者といってもピンからキリまでいると思う。当時のうちの顧問
なんかは二段持ってたくせに俺程度でもコロコロ転がせたし、合同練習
に行った近くの高校の柔道部員たちは弱かった。
やっぱり三段持っている奴はほぼ確実に強いと言えそうだけど、中には
初段でも驚くほど強い奴とかもいるし、結局は上の段ほど強い奴のいる
確率が高いってことだと思われ。
199 :01/09/06 09:41 ID:SkAbsmaw
当たり前の話、山下泰裕や井上康生だって初めて取った段は
初段なんだからな。
初段=弱いってどうしてそこまで短絡的になれるんだろう?
200まて:01/09/06 09:55 ID:PLK4JKhI
>>199
最終の段の話しじゃん。
そんなこと言ったらキリがない。
>>198
柔道すればの話しでしょ、その人のセンスにもよるだろうが
力も弱い奴は何してもダメでしょ。
柔道はできてもイザケンカになるとだめだろうし
相撲しても確かに未経験者に負ける奴はゴロゴロいる。
素人に相撲して負ける時点で終わってるだろ。
ようは運動神経や身体能力の違いだからな、素人同士の相撲なんて。
201199:01/09/06 10:05 ID:SkAbsmaw
>>200
俺は>>196見てそう思っただけです。

>柔道はできてもイザケンカになるとだめだろうし
>相撲しても確かに未経験者に負ける奴はゴロゴロいる。
とりあえずアンタの言ってることは柔道に
限らないことじゃないの?
202Theガッツ2:01/09/06 10:42 ID:jbD6Ffws
ちなみに >>196 は、
リングスファンのようだ(笑
203 :01/09/06 16:39 ID:vN0L5v3k
>>202
IDでわかったんですか?どのスレ?
204 :01/09/06 16:50 ID:7kIENNp2
高田ってリングスだっけ?
205 :01/09/06 23:05
そのようなもん(w
206黒帯:01/09/06 23:32
恐らくリングスには高田の光速タップをしのぐ神速タップの使い手がいるのでしょう。
207 :01/09/07 13:52
 
208けんかは:01/09/07 13:59
心の問題。
209 :01/09/07 15:32
剣道三倍段!
文句あっかゴルァ。
210:01/09/07 20:58
文句無し!
汗臭さも3倍
ご苦労
211参段:01/09/07 21:24
剣道は面をかぶると必ず鼻の頭を掻きたくなる。
そこに必ずスキができる。
212七氏:01/09/09 19:56
外したギャグでスレッドが止まると居たたまれないほど痛い
213バイタル岡野功:01/09/10 22:34
柔道は格闘技として強いか弱いかは正直よくわからないのだが,あきれるほど層が厚い。
わたしの知り合いは,柔道もケンカもそりゃあ滅茶苦茶強くて,前座レスラーぐらいなら
ボコボコにするかもなあ等と仲間内で噂し合ったものだが,それでも県大会では中量級
ベスト16止まりだったぞよ。上には上がいるもんだと正直思ったぞよ。
214 :01/09/11 00:45
そろそろ柔術なんてまがいもの征伐してやって下さいよ
215:01/09/11 17:16
激しく同意!

でもかなり難。彼らが積み重ねた技術も練習量も
半端ではありません。日本はおごりすぎているのでは?
216しかし:01/09/11 17:21
小川じゃミノタウロに勝てないだろう
GGに膝十字取られそうになってる程度の寝技では・・・・
217_:01/09/14 22:29
みんなー、柔道の強さ分かったかい?
えっ!分かった?うん、そう、分かったね。
よかった。じゃあね。
218達人:01/09/15 12:18
柔道では突っ込んでくるジャンボジェットには無力だよ。
219 :01/09/17 18:29
どっちかいうと柔道の方がまがい物だろ
220 愛撫二段:01/09/25 11:02
>>213
それ、高校の話ですか?
『県大会ベスト16』ってそんなに強いの・・・。

『高校男子県大会ベスト16』と『女子の全日本強化選手』が同じぐらいのレベルだ
という説を聞いたことがあるんだけど、
それなら『女子の全日本クラスの選手』も喧嘩で前座レスラー(男)ボコボコにするぐらい
無茶苦茶強いのか!?
どうよ。。
221高校柔道くらいでは:01/10/01 01:05
全国および県大上位くらいならともかく
へたれ柔道部くらいの経験で格闘家ぶるなってんの(W
コンパでも「柔道など格闘技をやってまして・・・」
恥ずかしい勘違い君がまだまだ多い。
素人にケンカ売られてもすぐにビビルへたれのくせに(w
222 :01/10/08 09:27
柔術は糞
 
223 :01/10/08 09:34
ブラジリアン柔術はパチモン
224 :01/10/09 21:33
 
225マジレス:01/10/09 23:19
総合を比較に出して申し訳ないけど
柔道家が総合でなんかやった?トップの小川はチキンだし
ほぼトップクラスの大山も駄目だし
メダリストはヘンゾに締め落とされるし、
組技だけの試合の結果だけで判断しても柔術>柔道
柔道出身で活躍したのは早いうちに柔道を引退して(見限って)
総合に移ったやつらだけじゃん
柔術家は現役でも強いのに
反論してみてよ。理論的にね。「競技人口」とか
聞き飽きたことはもういいよ
226あうち:01/10/10 02:13
・・・・・。
225が発言してから誰からもレスが無い・・・
やっぱりそうなのか・・・
227 :01/10/10 02:27
あんまり柔道をいじめるなよ。天然記念物みたいなもんなんだから´д`
228 :01/10/10 03:15
>>225
大山がダメだと決まったわけではない。まだ決めるには早計。
組み技の試合だけで判断しても、大学柔道部院員が柔術大会や
総合荒しを練習の合間に行っているだけで柔道>柔術
柔道でリタイア、あきらめた人間が充分に活躍できる世界が
柔術界です。
229 :01/10/10 03:16
そもそも225はいくつかの例で判断しているだけ。
それならば学生柔道家に舐められている柔術界も
弱いと判断せざるを得ない
230呆れるね:01/10/10 03:18
>>228
結果出してもいないのによくそこまで断言できるな(苦笑
根拠だせよ根拠
小川があの時のGGに苦戦したのと
銅メダルが落とされたのには触れないのかよ?
大学柔道部員>小川や銅メダルや大山
なのかよ?
231 :01/10/10 03:23
小川はGGなんかに苦戦してないれすよ
232 :01/10/10 03:24
>>230
小川は柔道界で通用しなくなったポンコツ人間です。
そっちにあげるんでご自由に使ってください。
銅メダリストが落とされた?
オリンピックって判定基準があいまいだったりしてとんでもなく
弱い人間がメダル取る事もあるんですよ。ケビンアサノとか。
銅メダルばっかりがクローズアップされてその本人のガチンコの
実力がどの程度だったのかよく分からないなー
当たりが良ければ寝技できない選手が上にあがっちゃうなんて
良くある話。弱い人同士で戦って上位進出しただけかもしれない。
その後実績を全く作ってない選手じゃないの?
じゃあそいつも柔道できない人間だから総合に差し上げます
233  :01/10/10 03:24
>学生柔道家に舐められている柔術界
こういう事実かどうか解らない曖昧な理由より
白黒ハッキリする試合結果で柔道は惨敗としか言えないでしょう。
どっちかのサイドにつく気はありませんが客観的に見て、
柔道は結果出していないと思います 。
234 :01/10/10 03:24
格通は馬鹿だから「銅メダル」しか書いてないよね
235 :01/10/10 03:26
ノゲイラは小川に勝てないれすよ
三角締めも効かないれす
236 :01/10/10 03:26
>>233
試合結果って言われても順天堂柔道部レベルの選手が
優勝してる試合もあるんだから柔道は結果出してると
判断できるよ。おたがい自分の知ってる試合で判断してたら
きりがないよ
237 :01/10/10 03:27
明大の矢崎もなんかの試合で優勝してたね
238 :01/10/10 03:28
サンボなんて学生柔道家の力試し
239 :01/10/10 03:28
ベンスパイカーじゃないのかい?
240   :01/10/10 03:28
>>232
なんかそれっておかしくないですか?
柔道は層が厚くて凄いみたいな感じで書いてあるけど、
そんな柔道もできないヘタレにメダルを持っていかれたり
最年少チャンピオンになられたことはどうなの?
矛盾してないですか?冷静に読み返して下さい
241 :01/10/10 03:28
格ヲタじゃ格通でしか判断できまい
242 :01/10/10 03:31
>>240
だから書いたじゃん。
屁たれどうしで試合して勝ち進める場合もあるって。
強い選手と当らずに準決勝まで進めば銅メダル決定
あくまで試合システムの問題。
最年少チャンピオンってそれは小川が強かった頃の話。
今の小川じゃ明大でレギュラーにも入れません。
243 :01/10/10 03:32
>.240
冷静に読んでください
244  :01/10/10 03:32
>小川は柔道界で通用しなくなったポンコツ人間です。
史上最年少世界チャンピオンを馬鹿にするとは
貴方は山下さんですか?ポンコツですらメダル取れる甘い
世界なんですね柔道は
245 :01/10/10 03:34
小川は柔道できなくなった人間なんだから・・・
246ああああ:01/10/10 03:35
ていうか実際今までの結果からして柔道派の言い分には無理あるやろ
柔道派は何かあれば「競技人口・大学トップが出れば・・・」
しか言わねーしよ 
247 :01/10/10 03:35
>>244
どんな強い人間でもポンコツになるときは来る。
史上最年少チャンピオン時の小川と今の小川に
どれくらい差があるかは少しでも格闘技を
やった人間なら分かって当たり前だが。
248 :01/10/10 03:36

>>246
実際に出て結果を出してますよ。
明大の矢崎君が
順天堂の名も無い部員が
249 :01/10/10 03:37
ただ大山が弱いだけで柔道は強いよ
組み技系最強だよ
250    :01/10/10 03:39
大学のトップだった小川と大山は雑魚ですが何か?
251 :01/10/10 03:39
アブダビの日本予選で明大の矢崎雄大が優勝してたね。
その時たしかグレ・ジャパの選手に勝ってたはず。僅差の判定勝ちだったけど。
252ああああ:01/10/10 03:41
>>248
それだって1つの例にしか過ぎないじゃん実例の数なら
柔道が負けている試合の方が多いぞ
253 :01/10/10 03:42
>>252
では全部上げてください
254 :01/10/10 03:42
今の小川と昔の小川を同列に語られても困るねー
255中立意見:01/10/10 03:46
柔道でトップクラスだったからと言って寝技の強さまで
柔道時代の成績では表わせれないでしょ
柔道はやっぱり立ち技の強さが占める割合が大きいし
大学チャンプより寝技だけなら強い無名の選手が居てもおかしく
ないし、バックボーンの成績がそのまま総合に影響するとは
限らないでしょ。柔道時代は小川や大山より全然無名でも
適正の問題で彼らより活躍する選手も沢山居るだろうし。
どう?
256 :01/10/10 03:46
水掛け論になったら収集つかなくなるよー
257  :01/10/10 03:47
255がいいこといった!
258 :01/10/10 03:51
正直、木村対エリオ(藁
259中立意見2:01/10/10 03:52
少なくとも世間一般は
・積極的に現役でも負けを恐れず他流試合の柔術と
・注目度の高いトップクラスが出た試合が不本意な結果に
終わり、総合に出ない柔道
これだけをみたら普通の人が柔術>柔道と言っても
しょうがないかもしれません。今はガマンしましょう
組織の問題もあり現役参加は難しいでしょうが
世間は逃げているとしか見てくれません。
でもいつか柔道王国日本が総合でも活躍するときが
来ると信じています。
260   :01/10/10 03:53
またいいこといった!
261ああああ:01/10/10 03:58
>>258
あの試合凄い体重差あったから木村曰く「エリオが3分(5分だっけ?)
以上持ちこたえたら私の負けに等しい」とか言って
実際それ以上かかったじゃん。
しかも柔術は競技として生まれて間もない頃
262  :01/10/10 04:05
柔道は大学レベルでも強えーんだろ?競技人口も規模も圧倒的だよな?
仮に柔道の方が強いとしても競技人口の割にはそこまで強さに大差
無いんじゃねーか?柔道も柔術認めればいいじゃん
263:01/10/10 04:14
エリオXいのくま
不戦勝
264結論:01/10/10 04:21
柔術>>>>>>>>柔道
265厨房君:01/10/10 04:25
柔道と柔術って技術が違うの?
266  :01/10/10 04:35
普通に考えて立ち技メインだから寝技をせいぜい7:3
でしか練習できない柔道が寝技だけやってりゃいい
柔術に寝技でも勝てるなんて言うから叩かれるんだよ
俺はどっちが強くても関係ないけど柔道側がちょっと横暴だと
思う
267プヲタ:01/10/10 09:18
柔術の奴って負けそうになるとすぐ自分から寝転んで戦おうとしないへたればっか
だから嫌いなんだよね。面白くないし。ホントやめてもらいたい。
というかああいうの禁止すべきだろ。
268 :01/10/10 17:44
もし、街中の喧嘩なら・・・
柔道とラグビーは最強でしょ。
打撃系は一発で仕留めないと揉み合いになってわけ分からなくなるだけ。
え?相撲はどうなんだって?相撲取りに向かってく奴いないから論外。
269 :01/10/10 18:03
>>267
確かに印象悪いけど寝転んで闘う練習してんだからしょうがない。
「なんでもあり」なんだったら寝た状態で闘う事も認めなきゃいかん。
だいたいスタンドから始まるのだって打撃系の選手はいいけど寝技練習
してる人にとってはそれだけで不公平だという考え方もあるって某解説者
が言ってた。まあこれはアマチュア的な考え方だろうけど
270 :01/10/10 18:07
>>269
寝転んで引き分け判定狙いの練習つんでんのかさすが柔術(w
271 :01/10/10 18:12
>だいたいスタンドから始まるのだって打撃系の選手はいいけど
>寝技練習してる人にとってはそれだけで不公平だという考え方も
>あるって某解説者が言ってた。

スタンドから始まらない競技なんてあるのか?
柔術だって最初は立ち技の攻防だよ。
引きこみがあるのと、投げ技が一本にならないだけで。
272271:01/10/10 18:13
競技→格闘技ね。
273 :01/10/10 18:15
>>271
韓国相撲はヒザついた状態から始まるはず。
稀有な例だがね。
274 :01/10/10 18:15
>>269

267は自分でプヲタなんて言ってるんだから論外だろ。
それこそ、嫌なら見なければいいだけの話。
275 :01/10/10 18:17
>>274は反論できなくてくやしい柔術ヲタ
276 :01/10/10 18:20
>>275はまともな議論も出来ないからレッテル貼りで話を
終わらせようとする引き篭もり。
277 :01/10/10 18:22
レッテル貼りは274だろ?
278 :01/10/10 18:27
いやいや、275だよ。
279 :01/10/10 19:48
柔術は練習では引き込みをしないよ。
それと柔道の強化選手がホイラーに子供扱いされたそうだね。
280 :01/10/10 19:53
村浜>>>>>ホイラー (藁
281 :01/10/10 19:57
ということは
村浜>>>>>ホイラー>>>>>柔道トップクラス
282 :01/10/10 19:58
>>280

おいおい、村浜はホイラーに負けたんだよ。
ついでに、

ホーキ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>村浜(藁
283    :01/10/10 20:00
村浜=ホイラーじゃないの?
試合内容や結果からしても
284 :01/10/10 20:01
>>280-282
DEEPルールは判定なし
時間切れの場合引き分け。
285  :01/10/10 20:01
村浜はホイラーと引き分けです
286 :01/10/10 20:02
>>279

ホイラーは柔道も黒帯で、リオの大会かなんかで
優勝経験があったはず。
柔道を知っている柔術家のホイラーと、柔術を知らない
柔道家とではその時点で差があって当然では?
ちなみに、ヒベイロ、レイチ、アローナ(いずれも柔術世界
選手権優勝、準優勝レベル)も柔道出身。
287 :01/10/10 20:02
柔術ヲタって余裕ないね(w
288要するに:01/10/10 20:03
柔道>>>>>>>>>>>>>>大阪プロレス=グレイシー
289 :01/10/10 20:04
まあ、村浜とホイラーの関係はどうあれ、ジョン・ホーキが
村浜に圧勝したのは間違い無いね。
290 :01/10/10 20:04
>>288

根拠は?
291 :01/10/10 20:05
このスレ柔道がいじめられ過ぎ!
292 :01/10/10 20:05
大阪プロレスマンセー!
293 :01/10/10 20:07
柔道やってますけど柔術の方が7倍強いと思います。
柔道メダリストのベン・スパイカーズがヘンゾに負けた時は
あまりの悔しさに涙が出ました。
294 :01/10/10 20:10
>>293

別に柔道が強いとは思わないけど、あれはVTに対する
知識と経験、備えの差が大きかったと思う。
295 :01/10/10 20:11
>>293は柔術ヲタの煽りだし
余裕ねえ(藁
296 :01/10/10 20:13
柔道ヲタって柔術にコンプ持ち過ぎ!
297 :01/10/10 20:15
柔道ヲタはまともな会話ができない様だね(藁
298 :01/10/10 20:22
柔道は強いよ
299 :01/10/10 20:23
柔道って突出した強さを持つ人はいないけど
平均的にはなかなか強いと思う。
300 :01/10/10 20:27
どうでもいいけど負けそうになると寝っ転がる馬鹿は笑える。
まあ正直追放して欲しいね
301 :01/10/10 20:28
>>300

本当にどうでもいいね。
302 :01/10/10 20:32
>>300
あ〜、いるね。そういう柔道家。
303 :01/10/10 21:04
柔術家って街でケンカになってもネチネチ寝技で応酬するの?
304 :01/10/10 21:05
>>303

ド素人をテイクダウンして寝技で仕留めるのに10秒もかからんだろ。
305a:01/10/10 21:21
ここではいろんな強さが語られているが寝技でも柔道家の方が強いと
お考えの柔道家に言いたい。私は総合を主にやっているが時々柔道の
練習にも参加している。立ち技の練習では本当に恐ろしく強いと思う。
パワー、スタミナ、技の切れ。社会人の集まりだから続ける人という
のは運動神経、身体能力の優れた人が集まっているのだと思う。現役の
高校生、大学生もいる。立った状態での体力、反応を磨くには最高の
練習だと思う。そんな人は寝技の習得も問題なくできるのだろう。強い。
でもそれはやっている人だけ。寝技の乱取りでは寝技をやってない人は
初段でもない私に押されている。息も私より上がっている。私にとって
唯一勝つことのできる気持ちのいい時間である。
でもそんな私は修斗のプロになりたての人のことを恐ろしく強いと
思ってしまうレベルだ。柔術の青帯には守るだけで精一杯。紫帯は
1分に1回極められる。柔道家が総合の試合に出るのが難しくても練習
はできるのではないだろうか。総合の道場やサークルは比較的ウェルカム
であるしその上での意見を聞かせていただけないだろうか。
306 :01/10/10 22:49
>>303
テイクダウンして金的狙います。
307 :01/10/10 23:40
俺大学柔道部だったけど一回だけエンセンのジムに
出稽古に行ったことある。
エンセン以外はの練習生は余裕でした。さすがにエンセンにはかなわなかったが・・・
ちなみに俺は柔道界の最下層の選手です。寝技は基本を知ってるくらい。
でもエンセンとやるより顧問の先生の方が強いと感じましたけどね。
308 :01/10/10 23:42
>>305
別に全ての柔道選手が総合で強くなりたいと考えていないんじゃない?
309a:01/10/11 00:47
>>307
また出稽古があったら感想をきかせてください。
>>308
そうだと思います。でも寝技の強い総合の選手がいることを
認めてほしいだけです。
310 :01/10/11 02:27
そもそも煽りに惑わされすぎ。
柔道>柔術や柔術>柔道の考え自体が
ナンセンス。
311体落し:01/10/11 02:39
高校柔道やってた者だけど、体動かしたくなったからバレストラ東京の練習に
ちょっと参加したけど、「腕ひしぎ逆十字の打ちこみ」とかやっててびびった、
(ガードポジションから右、左と交互に入る)、寝技ではちょっとかなわんと思った、
強弱というより守備範囲の問題だと思う。
312 :01/10/11 03:13
>>311
寝技の打ち込み柔道でもやるだろ。普通
313 :01/10/11 03:13
>>311
どうやって参加するの?教えて
314体落し:01/10/11 03:20
ふらっと行ってあいさつすれば参加させてくれます、
初回はタダだった、未経験者は無理せず見学がいいです、
315a:01/10/11 03:36
>>311
同意。
柔道は柔術に勝てると思っている人は柔術の技術はすべて柔道に含ま
れていると思っていないでしょうか。
ルールが違うだけに柔道家が知らない技やあまり使わない技、または
展開が柔術にはあると思います。それを防御するには慣れが必要と
思われます。
316 :01/10/11 03:43
>柔道は柔術に勝てると思っている人は柔術の技術はすべて柔道に含ま
>れていると思っていないでしょうか。

先月のゴン格で、柏崎先生が中井さんと共にムンディアルの
試合映像を見て解説する記事があったけど、詳しい技については
覚えてないが、先生が「この技は柔道の発想には無い。柔道家が
いきなりあたったらまず取られる。取られないようにするには
何度もやられて覚えていくしかない」なんて事を言ってたのが
印象に残ってた。
317a:01/10/11 03:53
柔術には同じ技でも柔道とは微妙に違うことがありそれが
防御の方法やタイミングを難しくしてしまいます。
もちろん柔術家が知らない柔道の技はかかりやすくなりますが
柔道の認知度は高くそういった例は少ないと思われます。
318 :01/10/11 03:57
正直、柏崎先生の言葉は重い・・・・
319 :01/10/11 04:01
万能の格闘技なんて無い。
自分のベースとする格闘技を元に他の技術を盗んで
総合で強くなるも良し、その競技のみを極めるも良し。
柏崎が言うように、どんなに強い柔道家だって取られて
覚える必要だってあると思う。総合に出るならば。
320   :01/10/11 05:44
なんか読んでたら柔道弱い気がしてきた
柔道派もっとがんばれよ
321 :01/10/11 05:51
>>320

ただ単に総合への適性において柔術(やレスリング)よりも
落ちるというだけで、別に強いとか弱いとかいう話では無いと
思うんだけどね…。
322 :01/10/11 11:30
知り合いが提唱するスタンガン柔術は強いと思った。
大学柔道部でだった俺はかなわないと思う。
323体落し:01/10/11 15:56
着衣でコンクリの上だったら・・・とレスすると
自称喧嘩屋さんが来ちゃうんだろうなあ・・・・
324 :01/10/11 16:00
>>323
それは誰もがわかってるものとして話せれば楽でしょうね。
325a:01/10/11 16:01
>>320
柔道家だって強い人は恐ろしく強いです。寝技をマジでやってる人だって
いますから。それに優れた身体能力と精神力が加わるのですから。
ただ柔道の経験だけで総合のことまで語るのはどうかと思うのです。
もしあなたが柔道経験者ならプロシューターや柔術の色帯とスパーリングを
してみてはどうでしょうか。またその感想が聞ければと思います。
326体落し:01/10/11 16:25
 少林寺と合気道やってる友達(どっちも半素人、同体格)がいて
校庭でスパーごっこやってみたけど
合気道=手首を取られるといいようにコントロールされる、つかんでも
    すぐほどかれる
少林寺=ハイキックが横から来るとマジで見えない、手技に気を
    取られるとモロに食らいそう
 という感じだった、篠原みたく懐に飛び込んで強引に引っこ抜く
みたいな投げが打てて相手の攻撃に多少抗体があれば有利に戦える
のでは?という感想だった、校庭じゃあキケンでできないけどね
327a:01/10/11 16:33
合気道って手首を取らないと何も始まらないように見えるが
手首取り争いは強いのだろうか。
アマレスはなかなか取らせてくれないぞ。
328体落し:01/10/11 16:38
 アマレスのクラッチならともかく、柔道式につかみにいったんで・・
とにかく組んだのをほどくのがうまかった
329 :01/10/11 19:04
道着着用の総合でも柔道は柔術に負けてなかったっけ?
330弐段:01/10/11 19:17
柔道ってのは自分を守る為のもの。
相手を傷つける野蛮な格闘技と一緒にしないでクレ!
331ヲイヲイ:01/10/12 00:28
昔柔道は競技人口が凄いからトップの身体能力は凄まじいから
柔術や総合なんて話にならないとか言ってた奴がたくさん居たから
叩かれてるんだろうが!大山が完敗してから随分大人しいな(藁
柔道雑魚あげ
332a:01/10/12 00:34
>>329
トーナメント・オブ・Jのこと?
やっぱり総合用の準備がないとね。
333  :01/10/12 00:50
総合>>アマレス>柔術>>>>キック>ボクシング>
空手>>>>少林寺=合気道>>>>>>>柔道
334日拳二段:01/10/12 00:51
悲しい
335a:01/10/12 00:55
>>333
断言する。
お前は柔道家に一度もボロ雑巾のように引きずり回された
ことが一度もない。
336 :01/10/12 00:56
>>335
逆にグチャグチャにされて辱めを受けたかもしれんではないか。
337 :01/10/12 01:03
まあ柔道叩くって事はコンプレックスがあるんだろう。かわいそうに・・・
>>331とか>>333とか。
338 :01/10/12 01:03
>>335
観戦専門の素人にゴチャゴチャ言っても仕方ないよ
339 :01/10/12 01:21
>>335 一度も無いね。ギがなければ何にもできねー
ヘタレどもに負けるはずがない
>>338
アマレス
340   :01/10/12 01:27
それは侍に「刀が無ければ何も出来ないヘタレ」とか
砲兵隊員に「銃火器が無ければ何も出来ないヘタレ」とか
言うようなモンです。「筋違い」というヤツですね。
341 :01/10/12 01:30
なんだ、アマレスなら出稽古でボコボコにしたよ。
日本のアマレスって弱いからな。
342 :01/10/12 01:31
なんか服着たら柔道家にボコボコにされる。
ずっと裸でいたらー?(藁
343335:01/10/12 01:36
>>339
強いのなら許してやる。
それは強い奴とやったことがないという意味か。
それとも強くてやられたことがないという意味か。
やったことがなければやってから言え。
344  :01/10/12 01:37
アマレス→組まなきゃ何も出来ないヘタレ

って事になりますよアナタの理論だと。
345  :01/10/12 01:42
お前ら素人叩くより過去レスに理論的に反論してみろよ
反論できないことは無視かよ
346 :01/10/12 01:43
お前らってどっち?
347  :01/10/12 01:43
>>339は自称玄人なんですけど
348a:01/10/12 01:50
>>345
今の流れで過去レスに異論がある人物と
なぜ分かる。
349345:01/10/12 01:56
柔道側に決まってる
反論しないなら柔道は弱いってことでいいんだな
350アホの相手は疲れる:01/10/12 02:06
一体何と比較しての「弱い」なんだかねェ
351 :01/10/12 05:39
>349
ケンカで強くなりたいのだかVTのこと言ってるんだかよくわからん
いまのVTはルール偏ってるよ
352:01/10/12 06:03
>>351
PRIDEのルールはどうだ?今上がってる何かの格闘技の技を
著しく制限しているか?強いかどうか分かりにくいか?
353351:01/10/12 06:14
寝技の比重がちょっと多いと思う、PRIDEでしたスマソ

実戦とか護身術の本当の実力が安全なルールの中で知りたいなら
あれはちょっと・・・ノゲイラとか本当にテクありそうな選手なら
ともかく何の決め手の無い選手でもルールに慣れればフルラウンド
判定まで持ちこめちゃうのがなあ・・・
354 :01/10/12 06:34
>>352
プライドは護身術とは関係なくていいと思うけど
あのマットじゃ投げ(柔道家に限らず)の得意な
選手は防具をつけた相手と戦ってるのと一緒だよ。
これは十分な制限だと思うけどね。
興行を打つ上で安全性は無論保証されなきゃいけないけど
一般的に人間が生活する環境の地面ってのはマットなんかより
ずっと硬いんだからもう少しどうにかならないかな。
安全性重視は結構だが総合格闘技を標榜する割に
投げをこういう形で切り捨ててるのは少しやり切れない気がする。
355:01/10/12 06:35
>>353
寝技の比重が多くなるのはルールではなくて立つ技術より倒す技術が
上だからではないだろうか。膠着、判定になろうともその中で強さの
要素を見ようとオレは努めているが。ルールで変な条件を加えれば
加えるほど強さは分かりにくくなると思う。今ある中ではもっとも
ニュートラルな状態にあると思うが。リングの中は試験管だと思う。
現代はそれで強さを判断するしかない。実戦を100%実現するのはムリ。
356超マジレス:01/10/12 06:46
ていうか大山が出たコンプリートファイティング見てみろよ
1999年な。グラウンドの4点膝どころか頭突きも有りだ
しかもギ着用。相手は一応格闘技経験あるとは言え
圧倒的格下(練習1〜3年程度の全員アマ)だったが、1回線以外
投げることはできてもダメージのある投げなんてできてなかった。
綺麗に投げが決まることも少なかったし、
それどころか多用してた内股のあとに何度もバックとられてた。
あそこまで格下でギありでも全然決まってなかったのに
実力差の少ない他のプライド選手に柔道家がダメージのある
投げを狙うのはほぼ不可能。ましてや裸じゃ絶対無理。
嘘だと思うなら見てみなよ
357:01/10/12 06:50
>>354
下が硬ければ戦略は変わってくるだろう。
それは投げる方も受ける方も。
358 :01/10/12 06:53
>>356
>ダメージのある投げなんてできてなかった。
だーーーーーーかーーーーーーーら、その試合の床はどうなの?
マットの上で人投げ殺せってのも酷な話なんだよ。
359 :01/10/12 06:55
>>357
そういうものでしょ。周りが金網かロープってだけでも
随分攻防が変わるんだから、床が変わったらどういう展開に
どういう展開になるのか正直見てみたい。
360356:01/10/12 06:55
そうそう、大山は弱いとか、OOなら投げることが
できるとか無しだぞ。
総合のなかで圧倒的下位の選手にさえあのザマだったんだからな
桜庭あたりを1流、小路を2流、佐竹を3流とすると
2ch的大げさな表現じゃなくマジで9流あたりの総合選手に
柔道1流半か2流の大山が投げれなかったんだからな。
ギありで。
361356:01/10/12 07:02
>>358
だーーーーかーーーーらーーー(藁
人殺すどころかまともに投げれてなかったんだって!
たまに小外とか小内で投げてたけど、プライドの1か2流を
小外で殺せるか?しかも裸で。
マジで見てみなよ、考え方変わるから。
ちなみに下は畳だったけど例えコンクリだったとしても
投げれてなかったんだから結果は変わらんよ
君達も柔道やってるんでしょ?思いっきり腰引かれて
さらに膝げりが飛んでくる状況での投げることの難しさ
解らん?まさか総合の選手は素人じゃないんだよ?
362:01/10/12 07:11
UFCでフランクとティトは一回テイクダウンで
失神K.Oがあったよ。フランクは柔道家のジノビエフに。
ティトは忘れた。(タナー?)
安全性の面からも今のマットで狙うしかないだろう。
363356:01/10/12 07:26
>>362
そりゃ今までVTが何百試合と行われていれば何度かは
あって当たり前だろ。
確かに床が堅ければ多少柔道が有利に
なるだろう。しかし、ただでさえ強いアマレスがもっと
手が付けられなくなるぞ?とにかくギありでも
ダメージのある投げは難しいということで寝るわ
364 :01/10/12 07:32
>>362

そう、ティトの相手はエヴァン・タナー。
どっちも柔道の投げじゃないけど。
365 :01/10/12 07:33
床を堅くしてさらにギ着用にしろなんてワガママだと思われ
どっちか1つならともかく両方望むのはグレイシー以下の
チキンだと思われ
366 :01/10/12 07:34
大体柔道家が投げで失神させられてどうすんねん!って感じだけどね・・・
367 :01/10/12 07:37
一昨年って言えば大山なんてまだアマ修斗始めたての
レベルじゃないのか?打撃に馴れてない柔道家が
本領発揮できないのもしょうがない気がするけど。
大道塾の人がワリとキレイな背負いが使ってるのも
見たことあるし、打撃への恐怖心等を克服すれば十分威力を
振るえると思うがな。
お前が2流という小路選手は柔道じゃ目立った実績のこしてる
わけじゃないがプライドの試合でも差し合いから
テイクダウンとったりしてるだろ。
要は投げ技使うにしたって柔道の実績云々じゃなくて
打撃ありへの適応度が問われるってだけ。
あと、下がコンクリだとしたら小内、小外も決まり方に
よっちゃ十分やばい。頭打たなきゃ投げは効かない、
と思ってるとしたら一回くらい試してもらった方がいいかも。
アマレスが強くなるのは同意だし、それで構わないと思う。
俺は飛びつくように自分から下になってガードを取りに行くような
連中はリフトされて硬い床に叩きつけられて氏んで欲しいと
思ってるから。
368356じゃないけど:01/10/12 08:25
>>367
でもアマのトップ選手あいてならまだ解るけど
たいしたことない選手にでしょ?打撃慣れてないといっても
ギありだったわけだし、言い訳できないと思うよ
あと、文中から356も柔道やってるらしいよ。
369 :01/10/12 08:34
あのさぁ、「井上・篠原なら準備無しでも総合・柔術両方余裕!」
なんて本気で思ってる柔道信者が多数居るのは事実だよ?
そいつらの変わりに関係ない人が叩かれるのも可愛相だけど
打撃慣れしてないなんて言い訳にもならないよ
純粋な極めっこでも井上より強いやつはたくさん居ると思うし
実際色々な例から判断して柔道は総合的には
アマレス>柔術>>柔道といわざるをえない
370 :01/10/12 09:06
あのさぁ、「アマレス>柔術>>柔道といわざるをえない 」なんて
君の主観じゃん。
競技じゃなくて個人の問題だということをそろそろ自覚して欲しいもんだ。
371体落し:01/10/13 00:01
 選手をすっとばして格闘技のランク付けするんだったらいっそのこと相撲とかボク
とかキックも入れて全部順位つけてみなよ、自分がいかにアホなレスしてるか
分かるからさ、ちなみに宇野薫も「個人的にはアマレスより柔道のほうが強い
と思う」(1年前くらいの格通?)とか言ってるし、ブルースリーも両方やって
みて結局ジークンドーに柔道式の投げを取り入れたし個人の適性の問題じゃないのか?

 というかアンタ柔道になんか恨みでもあんのか?実戦向きじゃないスポーツ格闘技
叩きたいならよそで暴れてくれ。
372ラフィエラはどこへ:01/10/13 00:23
あまり「柔道強い強い」言わないように。
ただでさえ競技人口が多いんだから、柔道やってる人が大挙して
「柔道強い強い」言い出したら、ちょとウザイよ。
競技人口多い格闘技はなるべく謙虚に控えめに。
373  :01/10/13 00:26
>あまり「柔道強い強い」言わないように。

だからいつ誰が言ったんだ。
374 :01/10/13 02:59
柔術の人が煽るからこんな事になると思われ
375  :01/10/13 03:03
ってーか煽ってる奴は単に柔道に
コンプレックス持ってんだろ。
私怨で煽るなよな〜。
376 :01/10/13 03:03
柔術の人というかただの格ヲタでしょう。
377 :01/10/13 03:04
>>374

大体の場合、柔道ヲタが「柔術は柔道のパチモン」系の煽りを
入れるのが先だと思われ。
378騙されるな!:01/10/13 03:09
>>377
それも「柔道の人」じゃないだろ多分。
ホントにやってりゃそんなヲタ丸出しな煽りカマすかって。
379テレチコワ:01/10/13 03:18
柔道は最強だよ 山下は200戦無敗だよ
誰でもかかって来い!!!
380  :01/10/13 03:56
>379
その山下に200敗した延べ200人もまた柔道家。
柔道は最弱だよキミィ!
381  :01/10/13 04:03
まぁ『競技が』最強とかって話自体有り得ないんだけどね。
ルールが違うんだから。
「柔道の○○選手が最強」とかならまだわからんでもないが。
382 :01/10/13 04:08
>「柔道の○○選手が最強」とかならまだわからんでもないが。

それもわけわからんと思うが。
最強って、どんな条件で最強?
383  :01/10/13 04:12
いや、『最強』っていう定義自体が曖昧な訳じゃない。
だから出来る限り制約の少ないルールでやったら強いかもって
いうぐらいのモンでさ。まぁ疑似的な実戦とでも言いますか。

最終的に全くのノールールって事実上不可能な訳でしょ。
だからこう限りなく実戦に近付けた疑似的な『格闘技』なら
コイツ強いかも、って話になるからさ。
384YY:01/10/13 06:33
なんだか嬉しいスレッド?<2チャンネル初カキコ>ですね^^
15年続けていてやめてから6年、、今27ですが(瀧本、野村と同い年)
解る範囲でしたらお話しましょう^^
ちなみに成績はどうだろ、中学(近畿)で県チャンで高校地方(東海)
で地方チャンです。大学は最高、正力で16ですかね。2回出場して一年の時は
一回戦、大東大の田中さんに勝ちました。…って同世代の方だったら
もしかしたらわかるかな?
(田中さんみてないこと祈ります。笑)
階級は中学〜大学で-78、-86、-78です。・・…誰かみてないかなぁ。。
385YY:01/10/13 07:08
>137さん。なんでそんなに詳しいんです?(汗>岡野功先生…今なにやってんだか、
勧誘された時は流通経済の監督だったけど(^^;
>150さん。…やっぱそうだったんだ、柔道界ではちょっとした話であったんだけど
鬼心暗疑でした^^。「ほうら、お母さんしかきてないだろ?」とは説明されたこと
あったけど当時はあんまり興味なかった。自身は凄いね。反射神経は全国クラスの男
よりよかったんじゃあないかな?
>小路さん(笑。みてないだろうな^^山です。一つしたの・…みてっこないか。忙しいもんね(^^;
>他の格闘技と比べて。→興味はあってとうぜんでしょうね^^小さいころ「トラ」
と「ライオン」どっちが強い?って思ったような感じで、・…ところでどうなんだろ?
それぞれ一長一短あるかなぁ。僕の場合、組み手の早さ(フェイントとか脇の甘さ)
は空手を参考にしてたし、認めますね。取っ組み合いになることを前提になら。
剣道は刀もたせたら確実に負ける(あたりまえか。汗)
アマレスはお互いモンゴル相撲みたいになったら負けると思う(但し、同じ階級で)
基本的にイガミあいみたいになっても負けん気が強い分対応はしますが
技は怖くて出せません。出しているようなやつはそのうち殺すと思いますし、(というか、
一回傷害で検挙されたときは相手が5人でしたから使っちゃい・・・というかでちゃいました
・…あと・・・う〜ん、グレイシーはケンカに強いかも知れないとみてておもうけど
柔道の軽重量級か中量級で下からの寝技ができる人だったら相手にはならないと
思う。高田は秒殺しでもおかしくないようなスキの甘さがありました
小川さんはどうかなぁ?体は柔らかかったし、上からの寝技はできたとおもいますけど
性格的にいっても怖いです。熱くなり、調子に乗りやすいんだけど、気が弱い故
打撃系の人に間合いあけてしまう。柔道そこそこやってた人も同感だと思いますが、
柔道出身者やグレイシーが下から責めるというのは打撃の怖さみとめている所
はあると思います。
・…ちなみに、何人か柔道出身者がデビューしているみたいですけど、小川さんはともかく
として「後藤竜二」さんは強かったですよ。
386YY:01/10/13 07:44
>ヨーロッパが最近強いのは、体質の違いもあるけど、東海大高輪台の光本先生がいってからだと確信
してます。(スパルタですよ。教え方も上手いけど)
>5さん。一撃で・・…倒すパンチ…といったら言い方が悪いかも知れませんけど
アゴを確実にかすらせる(ヒット)ことが出来たら勝てると思います。ダウンしたら、柔道の締めで
落ちた時みたいな感じでしょうから、倒れた相手をそのまま放置するか、確実にするには首を手の平
などで「おいしょ。」
って曲げたら死ぬと思います。アウトスタイルだったらふりなような気がします。後ろに
重心おいて)倒すならですが。
>9さん。13さん。「松井」「大山」って気になるだれやろ?
>43さん。きっと経験者のような気がします。
387はぁ・・:01/10/13 08:29
>>384-386
読みづらいぞ。
>柔道の軽重量級か中量級で下からの寝技ができる人だったら相手にはならないと
>思う。
結局煽ってるし、グレイシーとやったことあるわけ?
相手にならないってことは圧倒的大差で勝つってことでしょ?
んなわけないぞ
388 :01/10/13 08:31
>>386
大山は超有名だけど
389YY:01/10/13 09:29
>387。うん。ショー的な要素なかったら大差で勝つと思う。
グレイシーとやったことないに決まってるけど、俺はそう思う。
否定するのは別にいいよ。思ってること書けばいんだと思うし。
経験者と交流できるかな?っておもってレスしただけやし、
格闘技マニアなわけじゃないし、ま、気に触るようでしたらすいません(^^;

>388。そうなんや・…。
390YY:01/10/13 09:45
>387さん。 よく考えてみたら、そうですね、せめて『強化選手くらいだったら』
って付け加えとくべきでした。
391  :01/10/13 10:13
>YY
大山は全日本実業団優勝、
大学全日本準優勝(決勝の相手はあの瀧本)
その大山も寝技ですら2流柔術家のイズマイウに完敗だが
どうおもう?
392 :01/10/13 10:17
>>391
イズは柔術家としては間違いなく一流であろう。
やられた試合は全て立ち技でだよ。
393391:01/10/13 10:28
あと、柔道強化選手で特に寝技の評価が凄く高かった小室も
柔術の世界では青帯レベルで勝ったり負けたりだし、
青帯の中でも強い方ということもなく普通の実力。
寝技の試合のコンテンダーズでも負けた。
ちなみに柔術は
白→青→紫→茶→黒の順で、紫帯も日本には10人くらいしか
居ないし、バンダレイシウバも紫帯。
黒帯は日本に2人しか居ない。黒帯のグレイシーは当然寝技は
鬼のように強い。小室や大山は余裕で極められてしまうし
実際に極められている。
一般人のレベルではピンキリだけど青帯といえば
かなり強い方だが・・・

受け入れがたいだろうがこれらは紛れも無い事実。
寝技だけやってりゃいい柔術が、立ち技がメインの柔道より
寝技が強いのは至極当然だと思う。
394高校大学柔道部:01/10/13 10:33
>寝技だけやってりゃいい柔術が、立ち技がメインの柔道より
>寝技が強いのは至極当然だと思う。

これには同意する
柔道側は意固地になりすぎだと思う
395:01/10/13 12:57
>>394
「高校大学柔道部さん」あんた謙虚だエライ!!
あんた強いよたぶん。
396YY:01/10/13 13:26
そっかあ。確かに意固地なところあるかな。柔術についていろいろ見てみます。
しかし、もしかして『大山』って近福のやつ?95の
397YY:01/10/13 13:51
調べたら、武大だった(汗。
確かに強かったみたい。学生2位…
でも高校どこなんやろ
398YY:01/10/13 14:01
戦績もそうだけど、武大でその階級だったら柏崎先生か・・・(汗
となると・・…みなさん失礼しました。井の中の蛙でした。
399噂のロニーだけど@:01/10/13 14:02
>YY
しかも階級78であんたと同じだぜ。
1996(平成8)年、正力2位。
あんたのライバルですよ!!本当に知らないの?
400  :01/10/13 14:02
>>398
そーだよ、柏崎先生の弟子だよ
401  :01/10/13 14:15
黙るところをみると
柔道やってたのは本当っぽいけど
戦績はネタっぽいな>YY
402 :01/10/13 14:18
良スレだね
403ななし:01/10/13 14:22
柔術って強いんだなーVTにおけるあの強さも納得
404 :01/10/13 14:24
>>403は某スレで論破されたグレイシーヲタ
405 :01/10/13 18:14
>>401
柔道やってて他の選手を知らない人なんて一杯いるよ。
篠原も山下くらいしか知らなかった(藁
406YY:01/10/13 22:07
>>401さん。
いっても解らないと思って戦績少し控えてたんですけど・・・。
「大学3年」の11月で中退して、その後2年位はまったく柔道にふれてな
かったから仕方ないです。柔術について無知なところもあったし「柔道」に
プライド持ちたかった(でも実践だったら401さんより全然
わかる。目でみたら)あと、「大山」は大学3年までは確実に無名だった。同級生
に中学の同級生2人言ってるけど聞いたこともなかった。(土川だったら知ってるけど
。でも戦績はこっちが全勝)
3年までの同世代のことだったらよく知ってるほうだと思うけどわからなか
ったよ、本当に。逆にビックリしたのが「窪田」という国士舘の子が正力で
『どこで負けちゃったんだろう?』思って焦りました。
って格闘技好きな人はどこまで凝ってるのかわかんないけど
『YY』ってイニシャルだから『近柔(近代柔道)』のバックナンバー
みたらすぐにわかると思うよ。(兵庫の中学からでてるけど)・・…だから、元年の10月くらいかな?全中-78
から記事追ってみると、ジュニアとか、いろいろ出てるよ。さすがに前のほうには
でてないけど。逆に有名な選手でいってみたら「滝本」とか「野村の兄ちゃん(同階級
で一つ上)」に面識あったら聞いてみたらいいと思う。
飲みにいったこともあるし、中学の時から公式試合だけでも
何回かやってる。(そんなに仲がいいってわけじゃないけど)
もしかしたら覚えてるかもしれないし。じつは「後藤さん」よりは面識ないんだけどね。
・・…ちゅうか、一番面識あるのは「小路さん」だ(苦笑。絶対覚えてるよ。
大学時代、なぜもらったのかわかんないけど今でも「名刺」持ってるし、JPG欲しかったら
スキャンして送るし。(他にだったら、東海大の中西先生にかなり勧誘されましたし
京産の藤井しょうぞう先生にも勧誘さてたんで覚えてるかもしれません。結局、東海
地区にいっちゃったんですけどね。近柔では愛知県学生無差別新人で二年間優勝してるの載ってる
細かいの忘れたけど)、他にも面識こまごまあるけど中学(兵庫)高校(静岡)大学(愛知)です。
関西のが知ってる人多いかも。


>>405さん。有難う御座います。篠原さんは性格的にも他選手に興味ないと思いますね。
大学で伸びてきた人ですから余計そうかもしれませんね^^。(高校はベスト8か16だったと
思いましたけど)
407体落し:01/10/13 23:13
>YYさん
Yで始まる柔道選手思い出してみたけど東海大相模高(だっけ?)のキャプテンだった
横山選手(真喜志選手と同じ代)は強かったなあ、同じ沖縄尚学の「巻き込み一筋」
阿嘉選手の払い巻き込みを大内刈りで返して一本とったのはスゴイと思った、
今なにしてるのかな・・・
408 :01/10/13 23:26
409まちごた:01/10/13 23:28
>>407
横山は、道路公団でまだやってるよ。
高校は高輪台だったような。
410体落し:01/10/13 23:35
>409
ありがとう、当方都大会一回戦がせいぜいのヘタレ高校柔道部員
だったけどインターハイの記録係に駆り出されたりしたので
間近で観戦できた者です、って高校ばれるな・・・
411噂のロニーだけど@:01/10/13 23:37
>YYさん、
わかったよ。そんなに真面目に釈明しなくてもわかったよ。
そんなに熱心に自己紹介しちゃう人、2chでは初めてです。
ところでYYさんは、大山と同学年なの?
確かに大山は大学3年までは無名だったかもしれない。
大学1,2,3年は関東予選の段階でベスト4にすら入っていない。
78kは武大が強かったみたいだから武大の先輩達に兄弟子負けしてたのかな?
YYさんも大山と同じくらい強いなら総合格闘技出てよ。
412    :01/10/13 23:48
>YYさんも大山と同じくらい強いなら総合格闘技出てよ。

そんな無責任な…。
大山と同じ位の素質だとしたら、余程練習環境が良くて
尚且つ必死に練習しないと、あの階級ではとても世界には
通用しないでしょ。
413a:01/10/14 00:02
YYさんには試合はともかく総合か柔術の練習に行って
感想を聞きたいです。
414 :01/10/14 00:04
411はむかつくな
なんか
415 :01/10/14 00:07
>>414
俺も思った
416YY:01/10/14 00:29
>>407、409さん
横山勇一ですよね(高輪)?あの人は強かったですね、
東海大入ってからへんなウワサしかきいてないけど

>>411さん。ほんと人生自体が柔道で形成されてきたからわかって
欲しいって気持ちが強かったんです。すいませんでした。大学やめてからは実家の方の試合
に出てくれっていわれて1試合しかしてないです。(腰の切れが悪くなってて袖釣り
失敗して相手も受身知らなくて脱臼させてしまいました)
僕自身、中学の時から全てかけて瀧本目標にやってましたんで(全中の時迄、押さえ込み<縦四方>逃げられたの
はじめてでしたし、払い腰をすかされたのも初めてでした。「センスの違い」
かなり感じましたけど、「なんとか頑張ったら勝てるな」と思って、出来るだけ
練習試合ででも研究できるように勧誘された中で一番東へ行ったわけです。(瀧本は
世田谷)
でも、大学三年の時、結果では投げられて一本負けになってますけど(日テレにも
投げられたところでました)飛んだんです。組めなくなっていました。「このまま
反則負けになるのか…って。いずれにせよ一本負けだったと思います。ボクサー
ではないですけど「動体視力」「パターン練習の豊富さ」に差を感じすぎて
・・…理解してもらえないと思いますけど、それが正直大学辞めた理由なんです。
柔道に対するあきらめつきましたしね。急にやめたのでビックリした人多かった
みたいですけど。中途半端にやってたら理解できないことだとも思いますし、
そこらへんの試合に余興で出る気もありません。あいつの性格も実際喋ってみたり
、シドニーの時でもテレビで期待されてないような放送されていて、「お前が一番
の期待の星ってわかんない人にみせてくれよ」って思ってました。TVの前で
凄く泣きました、挫折していることとかも間接的に聴いてましたし。

あと、武大の同級生で大学一年の時は僕と同じ階級で「土川」ってのが関東一位で
でてました。高校は相模なんだけど、一応全中にも同じ階級ででてたんで、覚えてました。
関東学生のレベルが低いといってるわけじゃあないですけど、武大の同級生で階級関係なしに
一番強いの「土川」って中学の同級生から聞いたんで、正直「そんなもんか」って思いました。

>>412さん
大山に負けるとはいいたくないですけど、今でしたら柔道負けるでしょうね。
筋肉少し落ちてきましたし、性格も穏やかになっているらしいですし…気力が無く
腐ってます。
この年になって、日ごろはなるべく争いごとに巻き込まれないように避けるほどヘタレです。
今は髪の毛ボサボサでアウトローなことばっかりやってます。故に過去の栄光にひたって
すこしでも自信が取り戻せたらとおもいました。情けないですね。
417YY:01/10/14 00:40
>>407さん。
尚学の阿嘉は相撲いって「若の庄?」だったけかな?十両くらいいってたかな?
「わかのしょう」は事実です。TVにもよく映ってましたよ。
真喜志は大学で腰痛めて潰れました(ということでしょう)。それと1学年上の篠原さんが実力あげてきたのも
あったんでしょうけど。

>>413さん。
興味はありますけど、今はそんなことに力入れるより確実な
お金儲けに盛をだしていたいです。お金もらえるんだったらすぐにでもいきたいですけど
418       :01/10/14 00:41
>YY
真剣にやっていたのは凄く伝わったよ。
中途半端にやりたくないのは解るけど、何もやらないよりは
何かやった方が絶対にいいと思うよ。
今も柔道続けているならそれでいいと思うけど、
やっていないならここで終わらせるのはもったいないよ。
柔道でも柔術でも総合でも何でもいいから是非やって欲しい!
貴方が何か始めれば回りの人間は凄くレベルアップすると思うし
絶対に何か貢献できると思う。
貴方の為にも何かやって欲しいです。
419 :01/10/14 00:45
>>414
俺もそう思った
420:01/10/14 00:50
自分より強いやつが辞めていって気が付いたら自分の方が
強くなっている時は嬉しいけど凄く残念だ
せっかく才能あるのにどうして?と思ってしまう
続けることが一番大事だと思う
421私程度が恐縮ですが:01/10/14 00:58
>YYさん
>大山に負けるとはいいたくないですけど、今でしたら柔道負けるでしょうね。
>筋肉少し落ちてきましたし、性格も穏やかになっているらしいですし…気力が無く
>腐ってます。

これって大山さんに凄く失礼だと思います。
貴方が辞めた後も凄まじい努力を続けていた人に性格とか
気力とかの差で負けるというのはおかしいと思う。
そういうこと以前に、下降していくYYさんと上昇していく大山さんの
差は明確だと思う。辞める前まではYYさんが凄い努力をしていたのは
解るけどその後、6年間続けた人間を侮辱している発言だと思います
422  :01/10/14 01:02
>>>421 俺もそう思った
何か今でも大差無いって感じに聞こえた
423噂のロニーだけど@:01/10/14 01:13
幾人かの人にむかつかれてしまったのですけれども、
YYさんも>>411にむかつきましたか?
異様に馴れ馴れしい文体で書いてしまい、どうもすみませんでした。

>>417
沖縄の阿嘉は「若の庄」ではなくて「若ノ城」です。
リーチを生かして相手の肩越しに上手を取って投げを打つ大雑把な相撲で
一時は幕内に上がりましたが、すぐに“糖尿”になり十両に落ちています。
ひょっとすると今は十両から幕下にまで落ちているかも知れません。
424あげ:01/10/14 01:51
格板にこんな良スレがあるとは!
425YY:01/10/14 01:51
>>421、422さん
大山に対する侮辱に聞こえていましたら失礼致しました。それより御自分が侮辱されたような
気分なんでしょうけど。以後、大山についての発言はファンの方に差し障りあるようですので
控えます。あくまで僕の意見ですからあしからず。しかし総合か何かは知りませんが
強いのでしょう。
>>ロニーさん
いえいえ、カキコする前、多少は覚悟できましたし、みなさんが格闘技「好き」だなあ
ってわかったんでどちらかというとうれしんですけどね。
最近じゃあ話できる人も身近にいなくなって、それぞれ散ってしまってますしね。
426YY:01/10/14 01:55
まあ、ここは会話の波長が違うみたいですのでそろそろ御暇致します。
427YY:01/10/14 02:23
連続ばかりですいません。
>>418、419さん
有難う御座います。近くにあったらやってみたい気も
するんですけどね。

んじゃあ、失礼致しました>>皆さん
428 :01/10/14 02:32
いなくなっちゃった・・・
YYさんじゃないけど、藤田博臣も潰れちゃったね。
会社辞めて水商売やってるそうだが・・・
世界選手権に出るほどの選手、もう少し良い
生きかたをしても良いのに・・・
429U:01/10/14 02:53
柔道強しっ!!
やっぱ喧嘩なったら
その辺のヤンキーより
小6の少年柔道やってるやつの方が怖い・・。

BY打撃系
430 :01/10/14 03:15
小六の相撲、柔道チャンピオンの練習見たことあるけど、
素人のおっさんは全員見事に投げられてた・・・
431 :01/10/14 03:17
>>430
将来山下みたいになるか、角界入りでもするかも。
432ピュ To打撃系:01/10/14 03:19
>>429
しょしょしょ消防が!?
じゃあ、女子柔道選手だったら?
433 :01/10/14 03:23
>>432
>128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 01:12 ID:ezH9UqsM
>近代柔道に二宮美穂はベンチプレスで
>男子顔負けの180kg挙げるって書いてあったよ。
>120kgでヒーヒー言ってる俺じゃ勝てないな。
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/budou/996060489/l50
からのコピペ。こんな女が相手ならベンチ100キロ行かない
俺は「女子柔道家対レイプ魔」みたいな企画でも
逆に脱がされて犯されそうだ。
434 :01/10/14 03:26
それ怪しい>ベンチ180kg
いま検索で調べてみたら
ワールドゲームス優勝の110キロ以上ある女選手でベンチ177とか。
435a:01/10/14 03:27
>>430
そうか?
オレは厨房と初めてやったとき相手が黒帯だったんで気合入れて
やったらちょいオトナゲない状態になってしまった。
436 :01/10/14 03:33
>>434
>>128
>たしかに180kgという数字は凄いが
>@二宮のあのリーチの短さ、
>Aケツが二つ付いてるのかと錯覚するようなあの分厚い胸。
>@とAによって、
>二宮のベンチプレスの可動範囲は著しく小さいと思える。
>ひょっとして3センチぐらいしか上下動していないんじゃないか?
>ま、3センチってのは冗談にしても・・・、ね。
俺も真実かどうかは知らんがこんな考察がなされてる。
あとはいちいちコピペすんの面倒だから例のスレ読んでね。
どうやら160キロくらいまでは自己申告ではなく
マジであげてるらしい…。
437YY:01/10/14 04:00
あ、藤田・・…ちゅうかいつまでみとんねん俺も(^^;
438 :01/10/14 04:03
最近この板柔道ブームだ
439YY:01/10/14 04:05
藤田は女に人気あったもんな
440YY:01/10/14 04:09
ええよな。俺は沼学のあほ女にふざけて手形くれって言われただけやし
441 :01/10/14 04:11
>>440
お相撲さんに対する感覚だな(w
442YY:01/10/14 04:12
そんな感じです^^;
443噂のロニーだけど@:01/10/14 04:24
>YYさん
要するに
 大山>>土川
ということだったみたいですよ。
444YY:01/10/14 04:48
でしょうね。
445 :01/10/14 05:09
>>433
美穂の顔見て戦意喪失すると思われ
446YY:01/10/14 05:12
447  :01/10/14 10:43
>YY
居なくなることないよ
448体落し:01/10/14 10:45
>>416
 タッキーは天才だからなあ・・・自分高校の時の予選同じ地区だったけど
国士舘の重量級の選手を細っこい体型の滝本選手が姿勢ひとつ崩さないで翻弄
していて、ちがう競技見てるみたいだな・・・と思った、どこで身に付けたんだ
あのバランス感覚は・・・。
 藤田選手もかー、「外国人に強い期待の高校生」とか言われてなかったっけ、
近柔に名前がのっていないなーと思っていた、残念。
 YYさんにはバレストラ東京をおすすめします、本格派の経験者足りなくて
困っているのかな・・・という感じだったので、柔術は締め間接もゆっくり
極めるし現在闘争心ギラギラじゃない方が向いてるかな〜と思ったので、
大きなお世話だったらすまんです。
449YY:01/10/14 11:17
>>447さん
すいません。我ながら情けない話なんですが、夜中ずっと「パチスロ」の
ネタ情報を知り合いから待ってました。それでずっとココ見て「誰か話
しようよ」って思ってました(^^;

>>448さん。
あいつのあだ名知ってるところ見ると知り合いですね?
しかし、バランスはまねできないですよね。釣り込み完全に入っても
猫みたいにかわされてたし、切れた足技するのは講道学舎パターンのせいが
多いとおもうけど。組力で特別強いわけじゃあないんですし
結局、練習試合含めてもまともにかったことないですよ。
・・…組んだ瞬間、勝てないって諦めがついたの試合やった中では
東海第二の福田さんだけでしたけど、瀧本はまた別格ですね。
やったあと、2敗3分けの四試合が「揚げ足すくわれたような」
気持ちになりました。
藤田は懐深かったし、試合が上手かったですね。
春の選手権で相模と当たったときこっちは一人抜かれて、
僕は取れなくて引き分になってしまいました。でも大学
からも結構伸びてたと思いますけどね。中学の時も青森だけど
一個下で全中出場してたから目立って感じました。

バレストラ>>ちょっと調べてみます。ちゅうか小路さんに連絡取って
みよかな。
450っで:01/10/15 02:28
柔道は格闘技なのか?俺の知り合いはよえー二段で
柔道は格闘技で俺は極真の連中なら勝てるとか言うかんちがい君なのだが
どうなのだろうか。
コンパでも成功してんの見た事ないけど俺はモテルと言うし
商売忙しいと言いながら家でゴロゴロして痛くもないのに入院で
保険金を稼ぐ悲しい奴なのだが柔道してる奴ってこんなかんちがい君ばかりか?
で柔道経験者というのは基準はあるのか?黒帯なら誰でもっていうのは
どうでしょうね。
451   :01/10/15 02:47
>YY
金を稼ぎたい・・つまりぶっちゃけスロプロかー
俺も最初はあまりに楽に稼げるからハマったなぁ
でも大体の人が「収入はいいけどちょっと・・・」と
いって辞めていって俺も足洗いました
60才とか70歳になって人生振り返った時に、
若いときに金稼いで贅沢していた!というのと
総合格闘技で活躍した!というのなら絶対俺は後者だなぁ。
歳取っても続けれるし、
それに君ぐらいの実力あれば多少柔道と柔術の違いと
レスリング少々と打撃を2年以上みっちりやれば
絶対道場主になれます。総合ブームだからめちゃ儲かります(藁
見学者入会者凄まじく多いです
452 :01/10/15 02:53
今どこ住んでるんだ?
全国に柔術・総合道場はあるぞ
453YY:01/10/15 03:40
>451さん
大学辞めてから最初は屋台引っ張ったり、二回ほどお金持ち逃げされたり
、勝手に店の権利売られてしまったり、公的資金融資のアドバイスしてみたり、
ヒモ生活してみたり
・・…そうなんですよね。もう一度心から胸張って歩きたいです(汗
スロは色々仕事失敗して借金抱えているのがあります(涙…というか自業自得です

>452さん
あの『まずい』で有名なういろうのところです^^
454YY:01/10/15 04:06
格闘技の概念って考えた事ないですけどどうなんでしょうね。
柔道が『極真』にケンカとして勝てるかどうかわかりませんよね。
僕は言い切れないです。タイミングや相性、負けん気(というか闘争心)
もあるでしょうし、
どちらにせよ一瞬で決まると思います。

グレイシーとか間節取っても(例えば腕ひしぎ十字)膝の内側
締めてないし、スグ決まるって解っててもったいぶらせてるよう
に見えちゃいます。また、本気で腕取らせないようにしよう
と思ったら腕が伸びきる前に(手首取られる前に)相手の膝裏に額など
付けていたらいいように見えました。(そこで打撃が
出来るわけでもないと思うし。大体、関節取ってるほうが体曲げたら
関節なんて決まらないと思う)
首の頚動脈決めるんだったら、
腕力使ってスリーパー?してわざわざ自分から脇あけなくても
と思うし、それくらい隙があるんだったら
親指を首にねじ込んだほうが相手苦しそうになる前に
(器官に触れなくても)コテっと落ちると思うんですが・…どれも地味ですが・・・
かなり煽ってしまったような気がします。あくまで受身になりますが(^^;
455 :01/10/15 06:36
たしかに総合の極めは雑だね。
素早く取る事が強いと勘違いしている人が多いようだけど。
とくに見るだけのファン。
柔道家から見て疑問な部分は多し。
打撃や足関節の存在は全く関係無い。
ただ技術的にひじの関節と絞めのやりかたに疑問があるだけ
456 :01/10/15 06:45
>たしかに総合の極めは雑だね。
>素早く取る事が強いと勘違いしている人が多いようだけど。
>とくに見るだけのファン。
>柔道家から見て疑問な部分は多し。

総合の試合における柔道家(柔道出身の柔術家も)は
総じて極めが弱いぞ。
抑えこみもそんなに上手い選手は見当たらない。
エスケープは結構上手いようだけど。
457YY:01/10/15 09:40
小川は柔道でなぜ勝てたかというと、釣り手を落としていたからです。
だからそういう意味ではグレーシーのが…もしかして?と思ってます。
(山下先生は『釣り手』が異常。組んだら相手浮くらしい。足もかなり速かった
引退してても、特に後ろ走り。木村正彦先生は片手でそれぞれ
二枚の畳をあおいで、大外狩りの打ち込みだけでローソクの火が消えたらしい
岡野先生は巧みな中でも小内刈りに特徴があって一発で決まらなくても相手の足
にロックされたようになってたらしい。古賀選手は背筋力と入る速さ、二宮は
おにいちゃんが優しい。田村は本当に小さい。)
・…関係ないこと書いてしまいましたが、『打撃』に関しては怖いでしょうね。
柔道ばかりやってたら未経験から始めないとダメでしょうし。
458YY:01/10/15 10:06
こんなこと言ってしまったら終わりかもしれませんが・…あくまで『プロ』
(ス●●●●ーあり、●ァ●●●●ーあり)故、一瞬で決まると
確かにつ●●●●。そこらへん小路さん(なぜか笑。
とかは確実に心得ていると思います。酒飲んでプロレス技かけるの
やめて欲しかった。「おまえそこで痛そうな顔しなきゃダメだよ」
特に足関節が好きでした。(爆
459YY:01/10/15 10:11
なぜか小路さんがTVで真面目な顔していると笑えてきます。
460YY:01/10/15 10:14
プロレス行くって聞いて「ほんまかいな」と思ってましたけど。同級生
からもらったパンフ?だったかな?にちゃっかり覆面ででてました(笑
「富山県出身。謎」って書いてました。
461tt:01/10/15 20:20
>>457
>小川は柔道でなぜ勝てたかというと、釣り手を落としていたからです。

この「釣り手を落とす」というのは、どういう意味なのでしょうか?
自分は柔道素人なので分からないんで、教えてください。
462パンチ:01/10/15 22:36
一流選手でも、小川や篠原に奥襟もたれて釣り手を落とされたら、
そのまま身動きできないどころか、そのまま畳まで落とされます。
463:01/10/15 22:46
>>462
合気道の達人とかってそういうのを利用して投げ飛ばす
練習してるよね。見たいなー。
464ドイエ:01/10/15 23:31
>>462
その一流選手って漏れ?
465ミハイリン:01/10/15 23:43
>>462
その一流選手って漏れ?
466井上と棟田:01/10/15 23:59
僕達です。
467@@:01/10/16 00:05
柔道ではなぜ他流試合やプロ化が認められていないのですか。
468YY:01/10/16 01:41
>461さん
釣り手を落とすことは「理にかなった柔道(攻防ともにそつがなくなります)」
なのですが、小川は194センチ。日本人としては大きかったです。462さんの
おっしゃるとおり、身動きがとれない。小川は奥襟をとります。懐もあります
(リーチが長い)、相手が突っ張ったところで奥はとれます。そこでハの字
と逆方向に脇を締め肘を落とします。相手は若干頭が下がります。
身長差がある選手に対して奥をとられて頭をさげると持っていかれやすい
(投げられやすい、バランスが悪くなる、膝が堅くなる)とわかってながら
身長差、リーチがあるので圧力も余分に多くなり、見た目がさがってなくても
首(付け根)を決められた感じになります。大体の日本選手はここで投げられて
しまいます。また、全日本選手権上位クラスになってくると身体能力である程度
技を防御できるひとがいますが、試合時間は長いです。頭が下がるとスタミナ
の消耗が早くなります。いうまでもなく外国人に通用しにくいです。
(外国人は体質が違います。僕も何回か外国人と試合したことありますけど
基礎体力が違います。僕は現役当時は背筋290、握力左82右79、ベンチ135、
垂直飛び(大学の入試検査で)78、50Mも中学2年からかわらなかったですが
6秒ジャストくらい。同階級では力があったほうだと思います
・…でも柔道では「柔道力(総合力)」なので関係ないですが
とにかくまともにやるだけでは投げれません。基礎体力は前提なのですが
精神面〔闘争心、平静心、ハングリーさ、追求心〕、技なんです。どの問題も何週かクリアしていかないとダメです)
小川は世界選手権をとったこともありますが、あのやり方では組み手だけでも
すぐ対策されますしプレッシャーにも弱く見えました。融通がきく性分でも
ないらしいです。(直接話ししたことはないですが、明大の連中や、間接的
によく聞いた話で、後輩いじめが凄かったらしいです。またプロレスマニアでも
有名でした。(小路さんもね。笑)「後輩いじめ」ているような人は精神的に
かけていると思います。<いろんなところに甘えが出てきます>。全日本で吉田
秀彦とやったとき、吉田の目つき見ました?明大の先輩後輩ですよ。)
469YY:01/10/16 01:56
>467さん
古い体質があるからでしょう。
心の中では皆「やってみたい」とおもってるとおもいます。
「プロ」という面ではある意味昔から行われています。
一試合でたら5万ですとか、ゼッケンの下とかにスポンサーの名前
がついているようでしたら直接選手にお金がいかなくても何らかの形
で流れています。オリンピックで入賞したり、世界レベルの大会ですと
全日本体育連盟、全日本柔道連盟からお金が入ってきます。
470YY:01/10/16 02:01
またプロレスみたいに興業で行ってると、
オリンピックの定義をくつがえすことになるので、オリンピックの
定義が変わるか(多分無理です)、競技種目から無くならないと
『柔道』としてはだめだと思います。
471 :01/10/16 02:04
オリンピックの定義ってなんすか?
472tt:01/10/16 02:14
>>468
「釣り手を落とす」を理解できました。
だから小川は自分より背の大きい選手(特に外人選手)とやるとダメだったんですね。
もし仮に日本国内に2m級の選手が何人かいたら、小川は国内でもキビシカッタかも
知れませんね。
プロレス好きというのはちょっとほほ笑ましいですけど、
世界一を目指す位置にいる人間が「後輩いじめ」をやっているようではダメですね。

ところでYYさんの握力左82右79(左利き?)って、
小川よりも上ではないですか。
小川はたしか左右とも70キロ弱だったように記憶してるのですが・・・。
473YY:01/10/16 03:39
>471さん
定義全般は自分でも理解できてないと思いますが、ここであてはまってること
を申しますと「アマチュアでなくてはならない」。ということです。

>472さん
小川の握力は聞かされたことなかったですけど、70弱ですと重量級にしては
下の方だと思います。まあ、道着からはなれない程度(引き手を切られない程度)
では充分だと思います。
遺伝も多いにあるのですが、僕は右組で引き手が左手にあったからだとも思います。
幸い?試合運びでは僕の得意技が左に集中してましたんで、防御の面でしか約にたって
ないですけど。あとスチール缶潰し。握力は今でも変わってないと思います。
474YY:01/10/16 03:54
あと、外国人は同じ身長でも体の作り(特に欧米)が大きいので
筋力もそんなに鍛えなくてもそこそこあります。それに加え、
サンボ出身、モンゴル相撲出身、が出てきますと、波長がかみ合わなく
なります。う〜ん…『波長』でわかりやすくいうと、たとえば
そこそこ力のある女子柔道部員と乱取りしたら、くにゃくにゃしたようで
やりにくい…そこそこ成績のある人でしたら、地区の一回戦の相手
にてこづってみたり、、国立大の方とやったらやりにくかったり、、、
そんな感じでしょうか。
今になってようやく外国柔道も日本柔道に近づいてきましたし
日本柔道も外国対策に対応できてきているように思えます。
山下先生の頃にはあまり考えられなかったことです。
しかし・…山下先生は今いても強いような柔道はされてました。ある意味カールゴッチです。
475YY:01/10/16 04:01
岡野先生はルーテーズ
瀧本はミルマスカラス

日本でもアイヌの血がはいっている方は比較的力が強いです。
60の越野さん。。北海道の笹村さん(今なにやっているかはわかりません)
476YY:01/10/16 04:18
井上康生はブルーノサンマルチノ
北爪さんはボボ・ブラジル
神取は神取で昔有名
藤田博臣、松野立はリックフレアー
小斉武志、小嶋新太、繁盛はロードウォリアーズ?名前が思いだせん(汗
柏崎先生はヴォルクハン
篠原さんは「ぺい太?」(1・2の三四郎)
古賀選手は三五十五
田村はYAWARAちゃ・…いや違った。
徳野は西野新二。←僕より腕太いです
477tt:01/10/16 04:42
>>454
グレイシー柔術の関節技って、柔道家(YYさん)から見るとそんなにしょぼいのですか?
柔術の方は寝技専門なのに・・・。
478YY:01/10/16 06:34
いえ(^^;。本気だすと強いのでしょうが、手抜きに見えます。
興業でやってるから真剣勝負を望めないのはわかるのですが・…
でも全員が本気だしたら面白くなくなりますよ。
479YY:01/10/16 06:40
「マウント」?騎上位みたいなやつです。
あの体勢にさせるのがおかしいです。
480素人意見だけど:01/10/16 06:43
>>477
ルールが違うんだから有効な技の掛け方も違うんじゃない?
過去レス読むと柔術がレベル低いとは思えないし
481YY:01/10/16 06:46
高田には悪いのですが、本気でしたら寝技できる人には笑われていると思います。
タックル決めさせるのもおかしいです。レスリングになれているんだったら
尚のこと防御を知ってるはずです。柔道でも『もろ手刈り』がありますが
服をきていない関係なしに決めさせることはおかしく見えます。
482YY:01/10/16 06:56
柔術の歴史は古いですが、グレイシーは柔道が基本にあると思います。
そこにケンカというか、実践的なものを加えているように見えます。
柔道でも寝技のスタイルはそれほど多くはないですが、基本が出来ていれば
<立ち技三年、寝技一年(切れるきれない別としまして)>
怖いものではないと思います。ただ、素人の物差しでみるとわかりにくいだけで
勿論、ヒクソンしかみたことないですが、、あの体や動き方からして
力は相当あると思います。
でも寝技も技なので例えば柏崎先生、岡野先生が現役でしたら・…とも思います。
あと、昔の北海高校出身者、最近でいう近大福山、東海大系列の寝技
下から足を使うことがが基本だと思います。
483YY:01/10/16 07:02
>480さん
応用は違うかもしれませんが、基本は同じです。技術的レベルは
決して低くないでしょうが
もっとグレーシー柔術の競技人口が多いなら僕も納得できます。
484YY:01/10/16 07:07
ただし、TVで見る分ですので稽古中とかは凄く強いのかもしれません
相手を殺したりする手段で
485 :01/10/16 07:58
篠原も小川も旧ソ連系の柔道家にはとことん苦戦していたように見えます。
彼らがロシア柔道に勝てないわけってなんなんでしょうか?
486YY:01/10/16 09:35
柔道力の面で持ち味が相殺されているからだとおもいますよ^^

小川の場合は前にも書いた通りの柔道や筋力ですから、柔道力があって
体質的にも優れている外国人には不得手だとおもいます。(同じ位
の身長でも肉のつき方や細かいことを言いますと、重心も低いです)

篠原は柔道力も日を追うごとについていってるのが見てて解りますよ。
(特に体質的にも晩成型だと思いました)
技の努力もわかります(重量級でシドニー決勝につかったような『内股すかし』
TVでは内股とか言っていましたが(^^;…をコントロールしようと思ったら
努力が要ります。)
487YY:01/10/16 09:41
オリンピックとかで柔道見るのもいい部分ありますけど
国内の試合を見られると試合にめりはりある動きが感じられて面白いですよ。
あと、精神的なものが何故必要か?というのは「全国高校個人団体」・…
特にインターハイは毎年違う場所ですから、「春の選手権」<日本武道館>
を見に行かれると面白いと思います。特に高校生とかはちょっとした精神面
で試合の流れや本人の以外な能力が開花され目につきます。
488 :01/10/16 09:46
>>481

>高田には悪いのですが、本気でしたら寝技できる人には笑われていると思います。

高田(というか、彼に代表されるU系純プロレスラー)は寝技滅茶苦茶下手ですよ。
489YY:01/10/16 09:50
ちょっくらパチンコいってきます^^;
490YY:01/10/16 09:53
>481さん
高田の何試合かしかみたことなく他の方はわからないんですが…
やっぱりですか^^;…せっかく優れた基礎体力もってるんですから
応用取り入れて稽古して欲しいですよね^^
(昔、小学校の頃はプロレス好きでしたけど。僕)
491 :01/10/16 10:56
高田は寝技は下手だけど関節取るのは強いらしいね。

質問ですが、柔道で裸締めを取る練習はみっちりやるものなんでしょうか?
492 :01/10/16 11:11
もう一つ質問なんですが
サンボではアキレスや十字固めなど関節技の形に入ったなら
事故を避けるために、参ったの意思表示が無くても
審判が見こみ一本として一本を取る事が結構あります。
プライドや修斗等のプロの興行ではさすがに
形に入っただけで1本取る事は少ないと思うのですが
柔道でも見こみ一本はあるのでしょうか?
493  :01/10/16 11:46
>>492
そうじゃなきゃ危なくて競技として成立しないよ。
アマ競技が折れるまで待つなんてこと許すわけないじゃん。
ちなみに絞めだと審判が止める前に落ちるのは結構ある。
494judo:01/10/16 13:15
俺はずっと柔道やってて中学高校と県大会の常連でした。
俺の中学からの友達で俺が柔道部を作った時に勧誘したプロオタがいました。
奴は高校も同じ高校に進み一緒に柔道やってました。
俺と彼はほぼ同じ体格で俺がベンチ110kg上げれるようになったら負けず嫌いの彼は120kg上げれるようになってました。
パワーだけはばかに強かった、柔道も弱くなかったけど柔道には向いてないのかなって思ってた。
そして高校卒業して彼は上京してアマチュアの総合の大会で優勝したり上位入賞したりしてる。
ようするに柔道の強い選手は柔道に対して適応性が高かったというのもいえる。
逆に柔道では開花できなくても総合やレスリングにいくとばかみたいに強くなる奴も居る。
この前そいつと何年か振りに組み技で練習したがレスリング的な要素では完敗。
でも関節はとることが出来た。
JTC見ててもRJJの選手は活躍してたし、総合への適応性をもった凄い格闘センスをもった選手は柔道にはかなり隠れてます、多分。
競技人口が多いので多分かなりいると思う。
俺の道場の先輩に聞いても大学の後輩の松井さんや大山さんはそんなに強くは無いぞ、あれよりセンスのよさそうな奴は一杯いたと言ってましたし。
俺の大学の先輩で柔術で上京して一時期ちょっと注目を集めてた人がいるけど、柔道はそんなに強くなかった、寝技はしつこくて結構上手かったけど。
ただし、柔道の技術よりレスリングや柔術等の技術の方が総合にすぐ活かせれるかもしれません。
柔道は格闘技から離れスポーツに移行しく裏で、柔術はVTを想定した戦いをしていた歴史もある。
レスリングはパワーとコントロールで押さえ込んでいれば今のVT界では十分。
今は柔道よりJUDOが盛ん。
ですよね?yyさん。

ずっとyyさんのレス読んでたが、yyさん、まだ奥底に眠ってるもんがあるんじゃないっすか?
いつかyyさんがこのスレ読んで格闘技界に復帰(?)するのを楽しみにしてます。
495YY:01/10/16 19:48
う〜寝不足がたたった。。ここ見るとダメだと思ったけど見てしまう…
しばし爆睡してみます(^^;有難う御座います^^>494さん
>>491さん。パターン練習はあまりきいたことがないですけど・…ちゅうかJUDOさん
にバトンタッチ。。。ちょっと爆睡します。^^;
496YY:01/10/16 19:49
ごめんなさい→裸締めです^^;
497YY:01/10/17 04:31
起きたけど4時かぁ。。夜型になっちまった。。というより早起きか(笑
498YY:01/10/17 07:08
>494さん
理事国も韓国に変わった事だし、、国際ルールも厳しくなったし、、
篠原さんの試合みても。。。(涙、、、ですよね

個人的に今回のシドニーの感想なのですが、刻々と変化していく中、
日本の選手が近年にない活躍をして同世代ということもあって
かなり嬉しかったです。TVの前では何時間も号泣していました。特に瀧本。

そうそう、思い出したんですけど中村兼三に総合?やって欲しいです。
寝技は天下一品です。大抵、寝技の実力はある程度出来るようになると
せってくると思うのですが、僕が(関節はたいしたことないですが寝技
の攻防は自信あります。)寝技やった中でかなりの恐怖を感じたのは
あの人です。幸い試合戦績では(練習試合のみ)引き分けばかり(といっても
2回だけです)でしたが
499YY:01/10/17 07:14
…というか、我々の年では体力的に下降期かもしれませんが・…はぁ、(溜息
500 :01/10/17 07:27
imada!500get!!!!!!!
501YY:01/10/17 07:48
大山>
筋肉の質や顔つきからして成長期が遅くスタミナのあるものに感じますね。
武大で試合に出るには、日本一柔道部員多いですし(入学目安として東海系列や
国体、ジュニア、インターハイ(団体でもレギュラークラスだったらいい)に出場したり、
その他見込まれた人や高校の先生につてがあればが入れるそうですね)
ドングリも多く選手層が厚いですし、柏崎先生とか
に見込まれるにも、校内試合だけでなく目立って練習しないとダメらしいですし。。
ただ『強くなりたい』とか思っている程度では上がっていけませんよね。。。
朝早くから勝浦の海岸走らされて…
僕の中学の同級生の一人なんか-60でインターハイベスト8に入りましたけど、大学では
サーフィンに目覚めてしまいました。(きっと多いとおもいます。たまに武道館とかで
あうと団体にでれないとはいえサーフィンの話を『同級生』と盛り上げていました。そんな時でも
大山は必死で研究や稽古してたのでしょう。笑…えないか、僕は今パチンコで食べて行ってるし)
サボろうと思えば先生の目を盗まなくても、相手にされなくなるそうです。
(東海大の佐藤先生の『闘志なきものは去れ』みたいに)
502YY:01/10/17 07:52
しまった!!500ゲットが・・…。
503tt:01/10/17 23:52
>YYさん
YYさんのお話によく出てくる小路さん。(拓大ですか)
小路さんの柔道時代の戦績は(正力杯とか)どんなものだったのでしょうか?
あと、小路さんつながりで村上一成の戦績はどうだったのでしょう。
小路さんも78だったんですか?
504YY:01/10/18 06:52
おはようございます^^
>TTさん
小路さんは中京大ですよ。高校は富山第一だったかな?。階級は-86kg級で正力は…正直いうと
・…東海学生ではどうだろ僕が一つ年下で
すから、、う〜ん、記憶にあるのは僕の先輩に東海学生で負けて二位で出場して
正力は一回戦で負けたかなぁ。。でも実力はあると思いますよ。本番に弱いのかもしてません。
僕が大学三年で中退してから話していないです。。小路さんの後輩とかとは
よく遊んでいましたけどね。。連絡とれないことはないですけど
。。正直、気を使いますね。
505    :01/10/18 16:35
柔道で強いといってもたかが知れている。
いくら強くてもライオンには負ける。

勝つ経験と負ける経験を沢山してこそ人間が磨かれる。
勝った、勝った、と喜んでばかりいる人間は成長が無い。
たとえば山下泰裕。人間としては非常に低い。
506:01/10/18 16:51
>>198

それは僕も本当にそう思ういます.
僕は初段すら持っていなくて小学校の時に茶帯を取っただけ
なのですが,高校の授業の柔道では全くの未経験者が相手の場合は
どれだけ相手の体格が大きくても,びっくりするくらい簡単に
勝ててしまうんです.
もちろん,普通に喧嘩をした場合は負けるんでしょうが
柔道に関しては,そんな感じでした.
507hage:01/10/18 17:03
>>505
>たとえば山下泰裕。人間としては非常に低い。
オマエモナ-ってこういうときに使えばいいのですか?
508     :01/10/18 17:14
        ===================================================================
 \ \\ \\\==============================================================
 \ \\ \\ |\==========================================================
  \  -─┼    / =========================================================
 \\   /|    // =================∧==============∧======================
 \   / │    /  ================./ λ============/ λ======================
 \\  ──┐   //  ============. /  λ===========/   λ=====================
 \      /    /    ==========/    ⌒ ̄ ̄~ ̄ ̄       ================
 \\   \     //    =======/                      ==============
 \   ─┬─    /       =====.|   <◎\       /◎ >      =============
  \    │    //       ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ============
 \   ─┴─   //       ===|       lV    V|          ============
  \  ─┬─  /       =======λ       \ ⌒⌒/ 丿丿     =============
 \   ─┼─   //    .____入        \/              =======
  \    └─  /    /⌒                   ______     ======
  \   ─┼─   /< ○                  /⌒丶            ======
 \\    │   /  < ○    l            <                 ======
  \     ノ     /  <○   ノ____      <                 ======
 \\    │   //      ̄ =========\      < __ノ______  ======
 \      │    /   =================\                      =====
  \         //      ==============.\                     ====
    \\\////             ========\                    ===
509Nice:01/10/18 18:44
>>506
ケンカではないがパワーもあって運動神経のいいオレは帯に色は
ないが月に3,4回柔道の練習に通って4ヶ月くらいで反則無視の
防御をすれば乱取りでかなり投げられなくなったぞ。投げにも打撃
と同じで距離というか位置というか投げることが難しい場所がある
と思う。最初は本当に何をやられたのか分からないくらい見えない
が投げられていると何をやってくるか読めるようになってくるし
危険な距離や体勢を感じるようになる。いくら速いといっても人間
がやること。見えないのは単なる慣れの問題。投げられないように
するだけならなんとかなると思うが。でも試合となると別。反則を
取られないようにすると隙ができ危険な距離に入ってしまい投げら
れてしまう。逆にオレはほとんど投げることができない。投げも
ヘタで防御も柔道家の方が数段上なので。柔道のルールって投げや
すくするためにあるのではないかと思うようになった。
トップレベルの選手とはやったことないが野村なんかの練習を見てた
ら間違いなく今のオレでは投げられそうな気がする。あれは異常に速いと思う。
510:01/10/18 19:38
>月に3、4回柔道の練習に通って4ヶ月くらいで

ということは、「実質2週間の練習で」ていうことですね。
決めました!あなたが最強です!!

ところで体格はどれくらいあるんですか?ラグビー部か何か?
511体落し:01/10/18 21:11
 体あって動ける人が防御一辺倒で来たらたしかにキツイねー、自分高校の時
172cmで-60級だったけど格技(自分の高校は週1で柔剣道の授業がありました)の
時間に体でかいラガーの突進止めるの大変だった、油断するともろ手刈りとか
バックドロップとかで持ってかれちゃうしね、奥襟取って疲れさせてから大外刈り
とかでやっとこさ仕留めたよ、509よ、返し技の裏投げなどを狙ってみなされ、
苦し紛れでも出せる技があれば勝率はグンと上がるよ。
512YY:01/10/18 23:05
age
513ピュ:01/10/19 00:11
柔道部では握力100を超える奴ってざらに居るものなんですか? それとも、まれですか?

>>468では
>左82右79 同階級では力があったほうだ
と書かれていますが。

ちなみにあたしゃ60くらいですよ。
514  :01/10/19 00:16
>>513
千代の富士の現役時の握力が確か90台だったのでそれから
考えると100オーバーがゴロゴロいるとは考えにくい。

ちなみに俺、柔道経験者だが握力左右とも50ちょいしかない。
515 :01/10/19 00:17
>>513
俺の周りで100超えてる奴はいなかったよ。
70〜80とかそんなもんだった。
516 :01/10/19 00:18
素人だがシドニー無差別級での山下のへたれぶりには涙が出た。
俺は今でも怒っている。
517 :01/10/19 00:19
−60キロ級だったら50〜60くらいが普通。
518509ではありませんが:01/10/19 00:35
>>510さん
私も習いたてのジャブ・ストレートだけで、相手のつかみにきた
手を全て打ち落としました(笑)。ちなみに相手は2段で私は白帯。
私は練習をまともにしていない状態です。体格は両者70キロ弱。
しかし審判に"両手の掌底を突き出すしぐさ"の反則ジェスチャーを
されてしまい「ジャブ・ストレートが反則だったのかな?」と考えて
いたら、投げられて1本取られてしまいました。
強い柔道家は際限無く強いかもしれませんが、普通の2段なら
そんなものでは?
ちなみに私は格闘技歴2年半でアマ修全国にで出ました。
(1回戦負けですが…)
519_:01/10/19 02:09
オリンピックが諸悪の根源。
柔道ってホントはもっと面白い競技なのに!!
(見る側としての話ね)
520  :01/10/19 02:13
講道館杯とかはマジで格闘技って感じがする試合だよ。
関節での1本も多いし。
521509:01/10/19 02:16
>>510
総合を1年半くらい。
H 165cm
W 68kg
A 29歳
ベンチ 90×3
ベントロウ 90×5
スクワット 160×3
デッドリフト 160×4
スポーツいろいろ。ラグビーはなし。

>>511
裏投げね。試合なら何でも使うが練習では危ないということで結構嫌われる。
カニ挟みはさすがにやらないが柔道であまり使われない技や柔道家が全く
知らない技や名前も付けれないようなオリジナルの技はきれいに決まる
ことがある。サンボの投げは結構効く。それもビクトル古賀、佐山サトルの
『これがサンボだ!』を読んだだけ。でも柔道の細かいルールを知らないので
決まってもそれは反則だと物言いが付く。投げとしての効果があるのかとか
引き込みじゃないかとか基本を身に付けなければ強くなれないとか。
制限がなければ脚への攻撃や引き手釣り手ではない組み付きには反応が
良くないと思った。レスリング的なものへの対応が。
522 :01/10/19 02:17
全盛期の古賀の背負い投げといったらアンタ!素早かったわねえ・・・
523 :01/10/19 02:25
519さんに激しく同意!
正確に言ったらオリンピックではなくて
"JUDO"を批判したいのですが。

あれほど本家から乖離したものに捕らわれず、
日本は"柔道"を作りなおすべきではないかと
思います。幸い欧米では"クラッシュ"と呼ばれる
投げ技のみの"JUDO"があるようですから、それを
正式種目に認定しなおして日本は独自で寝技を
重要視するようにすれば面白そうです。ちょうど
"クラッシュ"と"柔術"の真ん中を"柔道"にすれば…

欧米の資本主義のせいで本質を見失った"柔道"に
未来はあるのでしょうか?"柔道"が"JUDO"に
変質する前に何らかの手を打っていただきたい。
524509:01/10/19 02:33
>>523
私の認識では寝技は日本が自ら切り捨てたと思っているが。
私も今の柔道に寝技を混ぜている理由が分からない。
レスリングを意識しているのではなかろうか。
525    :01/10/19 03:23
>>521(509)
ベンチよりもベントロウの方が挙がる、ってのも面白い現象ですね。
組み技系の格闘家の場合は、えてしてそうなるんですか?

ちなみに俺はベンチ130だけどベントロー60だよ。
526 :01/10/19 11:25
>>524
>私の認識では寝技は日本が自ら切り捨てたと思っているが。
>私も今の柔道に寝技を混ぜている理由が分からない。
>レスリングを意識しているのではなかろうか。
ここまで言いきる根拠が知りたいなぁ。
527509:01/10/19 14:08
>>526
○ 寝技に制限を加え始めたのはJUDOになるもっと前から。
  外国人は関わっていない。

○ 寝技の攻防を審判がやらせる気がないし、選手もやる気がない。

○ 誰かが言ったわけではないが格闘技であらねばという意地が潜在的
  に働いているのではないか。これ以上のスポーツ化は許し難いと。
  レスリングにもグランドがあり柔道から寝技を除けば柔道の格闘性の
  認知がレスリング以下になりかねない。よってクラッシュの採用はない。
528 :01/10/19 17:02
>>509
< ヘタで防御も柔道家の方が数段上なので。柔道のルールって投げや
< すくするためにあるのではないかと思うようになった。

柔道はお互い投げやすく、ボクシングはお互い殴り合い易くなるようなルール設定してる筈だと思うが・・
529509:01/10/19 17:15
>>528
そう。>>506への同意。
530      :01/10/20 03:07
>>501 YYさん
>筋肉の質や顔つきで
成長が遅いとか分かるものなのですか?
531YY:01/10/20 08:52
>529さん
僕は中学二年生の時、体の成長が止まってコンプレックスを持っていましたので
人より敏感に見ちゃいましたね。
筋肉はプルプルして柔らかそうだし(持久筋)
顔、筋肉表面は若く見えます。(成長期が遅い。顔つきといってすいません)
「僕が思うに」なんで、間違ってるかもしれませんが、結構当たってること今まで多かったです。
532 :01/10/21 09:18
age
533名無し:01/10/21 12:33
柔術ーーー起倒流天真流⇒投げ技寝技⇒講道館柔道
  ーーー大東流合気柔術⇒間接技⇒合気道、少林寺拳法、八光流柔術
  −−−諸賞流楊心流⇒当身技⇒日本拳法 
534ななしさん:01/10/21 22:29
つよい
535ミレーニア男:01/10/22 13:53
今度PRIDEに出る、新日本プロレスの小原道由。「オハラ」と読みます。
この小原道由は国士舘大学柔道部の主将だったらしいいんだけど(小川直也と同時期?)、
小原の学生時代の柔道の戦績ってどんなもんだったのでしょうか?
教えてください。
536 :01/10/22 14:05
国士舘柔道部ってのは知ってるが主将って本当かよ?
537 :01/10/22 14:24
あんまり聞いた事無いなー
538ミレーニア男:01/10/22 20:30
主将だったっていう話聞いたんですけどねえ。

大学の柔道部って、4年生の中で“一番強い人間”が主将をやるもんなんですか?
それとも、強さはそこそこで面倒見のいい人間がやるんでしょうか?
539 :01/10/22 22:24
まあどっちもあるな
540 :01/10/22 22:26
正直、人望無きゃ主将なんてムリ。小原をちょっと見なおした。
541名有り  :01/10/23 05:02
YYさんは、来なくなっちゃったの?
542士舘魂:01/10/23 10:56
小原が国士舘大学の主将だったとはいえ、
時代が違うから、国士舘は今の方がレベルが数段上。
でも、寝技が強いとこだから、もしかしたらっていうのはあるよね。
ただ、純粋に柔道の試合したら、小原が大学のときより、
去年の国士舘高校の主将の方がはるかに強いと思う。
543:01/10/23 14:33
去年の国士舘高校の主将って、そんなに強いんですか?
高井洋平っていう選手かな?
544YY:01/10/23 21:37
オヒサしです^^
ここのところスロットの攻略に盛を出していました。
545YY:01/10/24 16:45
プライドのビデオ借りてきて鑑賞しています。おもしろいですね
546  :01/10/26 19:04
>545
PRIDEは技術的また実力的にどうですか?
547 :01/10/27 00:51
age
548YY:01/10/27 18:47
>546さん
11、13、14借りてきていますけど今13の始めのほうです。
とりあえず、アメリカのレスリングのオリンピック代表選手は柔術に対して
強そうに見えました。…明日返却なので頑張って今日中に見ようと思います。
また覗いてみます^^
549YY:01/10/27 18:54
技術的には高いと思います。…というより一通りはマスターできている
人達なんだと思います。(センスは二の次のような…体力はおおいに関係
ありそうですが)プライドのルールはあるのですが異種格闘技みたいに
見えますので、格技どうしの相性なんかで試合展開が違っていて面白いです。
小川の動体視力が意外によっかたのにビックリしました。
550YY:01/10/27 18:59
あと余談なのですが、小川VS佐竹戦のあと小川が控え室に戻る際、
元明治大学柔道部監督の原吉美先生が横にいたような・…なんで?(笑
551YY:01/10/27 19:00
美→実。。なのか
552  :01/10/28 00:36
>>550
原先生は小川選手の大学時代の恩師だったと思います。
単純に控え室に労をねぎらいに行ったんでしょう。
553小池B子:01/10/28 13:23
小川vsグッドリッジ
小川vs佐竹
は、八百長だったのではないか、という説が根強くあるのですが、
YYさんはビデオで見てどう思われますか?
554C子:01/10/28 13:35
PRIDEのヤヲはカミングアウトでしか分からんのではないか?
スタミナ切れや戦意喪失であきらめたり、ルール解釈の混乱で一瞬
動きがおかしくなったり、ケガや体調不良を口外しなかったりと
いうことはあると思うのだが。
555YY:01/10/28 15:57
原監督>なんかプレートつけて(首から掛けていた)いたんでてっきり関係者になっているのかと思いました。
若い頃から精悍な顔立ちで俳優も掛け持ちでやっていたことでも考えたら、ありえるのかな?(笑

小川、佐竹>空手の怖さ考えたら、不用意に飛び込めないのは事実だとおもうんですが、
小川自身は観客にたいしてのサービス精神は強いほうだと思いますので、全部が全部
ではないですがありえるとおもいます(八)。観ている分には真剣そのものだったような気がしました。
それをわかりにくくするのもプロの仕事なのかもしれませんが。しかし1ラウンド10分集中しっぱなし
は難しいですので、お互いある程度気を抜いているところ(箇所)はあると思います。
プライドのルールや「空手対柔道」ということを考えましたら、僕は本気に見えました。
556YY:01/10/28 16:08
柔道最強というわけではありませんが、実際空手の方とケンカになったら
あの試合にフェイントが多く入り混じったような展開になると思います。(フェイント
なんかは実際肌で触れ合ったり、本人が間合い感じてみないと実感しにくいもので
ほんとのフェイント考えましたらショー的な要素では不向きだと思います。
無論、「殺し合い」という意味では本気には見えないですけどね。
「プライドの観点」をどこにおくかによっても「本気」の見方が変わってくると思います。
557  :01/10/30 02:15
ヘンゾ・グレイシー と 小原道由
どっちが勝つと思いますか?
558YY:01/10/30 18:56
小原ってどのビデオとかにでてますかね?
すいません。最近、格闘技観るのに興味が沸いてきたものですから
しかし、面白いですよね。なんかはまりそうです。(^^
559a:01/10/30 19:49
>>558
YYさんて何かにあこがれて柔道を始めたとかあるんでしょうか。
今までは他の格闘技には興味がなかったように感じるのですが。
560 :01/10/30 22:33
柔道家って他の格闘技に興味無い人が多い気がする。
まあ最近は元&現役選手が総合に出てるから柔道家どうしで
格闘技の話題が出始めているが。
561YY:01/11/01 01:51
aさん>ありきたりなんですが親父が昔、道場の先生やってまして連れていかれました。
最初は受身やエビができなくて泣いてばかりいました>小1<特に憧れはないです。
親がやっていましたんでなんとなくです。
他の格技>試合自体には興味はなっかたですけど、柔道に生かすため水泳部(関係ないですが)
のトレーニング方法取り入れてみたり、空手の組み手が生かせるか研究してみたり
レスリング部の寝技で上になった時の体さばき、・…あと研究しがいがありそうなものは
すぐ取り入れていました。アレンジ程度です。
>小学校5年頃までプロレス見るのが大好きでした。リックマーテルとかミルマスカラス、
リックフレアー、タイガーマスク…小林邦明は大嫌いでした。
>高校の時は寮でビデオ持ち込んだらいけないのですが、レンタル屋さんでデッキ、
テープ(リングス)を借りてきて、消灯後、寮官の先生に隠れてヴォルクハンの試合
見るのは好きでした。一回見つかって剣道部の先生にボコボコにされましたけど。朝
迄正座。。
562YY:01/11/01 02:02
しかし高校の時、飲みにいったり、単車転がしにいく為、夜中抜け出すのに一回も
みつかったことがないのは不思議でした。睡眠時間3時間程が一番試合にも
調子よかったような気がします>余談
563a:01/11/01 10:55
>>561
そうなんですか。私はブルース・リーやGメン75のカンフーを使う刑事
なんかですね(知らないかな)。それからホイス・グレイシーを見てブレイク
しました。格闘技なんかやったことがなかったのですが総合をやりだした
のはそれからです。
564 :01/11/05 04:40
定期上げ
PRIDEの松井大二郎っていう選手も国際武道大学出身なのですか?
どうよ。
566名無しさん :01/11/06 01:18
柔道って本当にノーパンでやるんですか?
漏れが昔、部活でやってた時はノーパンでやってる奴は
いなかったんですけど・・・・
567体落し:01/11/06 01:25
ノーパンでないと内股が打ちタマになります、パンツが汗グショになります
自分はパンツはいていると調子でない
568YY:01/11/06 18:41
僕の場合中学迄はパンツはいてやってました、、高校からはノーパンでしたよ。
高校によってはパンツはいているところもありました。何故か進学校に多いような気がしました。
中学でもレベルの高いようなところや都会のスポーツ学校(例えば弦巻中学)
ははいてなかったような気がしました。九州学院(熊本)、歴木(福岡)、田崎(鹿児島)、
八代第三(熊本)、港南(愛媛)、宝殿(兵庫)、正強(奈良)、崇徳(広島)、東陽(和歌山)、朝日(富山)、
弦巻(東京)、東海第一(静岡)、鴨川(千葉)、三滝(三重)▼、笠岡東(岡山)▼、高知学芸(高知)▼、
同い年の全中出場中学で思い出してみましたけど▼印はパンツはいていたような記憶があります。
自分がパンツをはいていたためカルチャーショックながら覚えています。(笑
YYさん、
試合の時もノーパンなのですか?
ノーパンだと金玉ブラブラしちゃって戦いづらいような気がするんですけど。

あとノーパンだと、道着のケツ部分に「すじウンコ」付いちゃいませんか?
そんなヤツ押さえ込むの嫌だ!!
570YY:01/11/06 18:54
松井>武大ってみたような気がしましたけど岡山出身ということは
理大か作陽かなぁ。。<すいません、独り言になってしまった>・…
というか「松井大二郎」って、、ま、二つ上なんですが聞き覚えがあるような
というかサイトにのってあるプロフィール違ってるかも。一つ上で
「松井」って人が岡山代表で高校選手権でてたような・…人違いかなぁ。
まぁ、あと数日で実家(兵庫の片田舎)に帰りますんで、、仲のいい柔道関係
者にきくとすぐわかると思いますよ。。きいとこっと。。(アセ
571YY:01/11/06 18:57
金玉は…良く考えてみるとそうですよねいつも必死になっていましたから
忘れていました(^^;
すじウンコ>>>絶対、みんな(ノーパン柔道)あると思いますよ。。一度位。。(大笑
572YY:01/11/06 19:02
金玉・・…きになる(笑…大学の時、寮で朝飯食いに三階から一階までトランクス
一丁でカケて降りてきたとき、「ペシ!ペシ!」と左右太ももに違和感はかんじたんだけどなぁ。
なんでだろ?やっぱ必死だったんだ(自己満
573YY:01/11/06 19:05
一年の時は準備係りでしたんで「ペシ!ペシ!」という音でどの先輩か
聞き分けて同級生と笑っていた記憶があります。細身のS先輩は無音でした。
574YY:01/11/06 19:09
・…俺やってたから小さいのかなぁ…(謎
女子柔道もノーパンなんでしょうか?

ていうか生理とかオリモノとかあるのに、女子は下はどんな格好でやってるのですか?
女子相手に感触味わいながら喜んで押さえ込んだたら実はその女、オリモノべちょべちょだったとか。
キモくないですか?
576:01/11/06 20:45
やっぱ女子選手と練習する時は上四方とかはやらないんですか?
577 :01/11/06 20:58
>>576
上四方やったやった、ただ相手が不細工だったんで
腹に思いっきり力込めて押え込んでた。

ちなみにウチはパンツはいてたYO。
大会などでノーパン主義のとこが着替えてる姿は結構滑稽だった。

そいうやウチの道場は黒帯か白帯しか無かったなぁ
消防頃だったので他の道場のカラフルな帯に憧れたな・・・
578 :01/11/06 23:20
>>575
女子はスパッツだよん
579 :01/11/06 23:21
>>576
なんでもやるよ。
△絞めもやらせてあげたし、こっちもやってた。
580YY:01/11/08 03:13
上四方>>胸の下のあたりで決めますよ(厳密にいうと体を反って脇を締める。崩れ上四方も)
女柔道>>スパッツ多かったですよね。僕の中学の時の部員はブルマはいてました。
577さん>>滑稽でしたか…主義って、普通だと思うんですが(^^;<インキンならなくて済むし(藁>
581 :01/11/08 04:43
柔道は服を脱いだら弱いですね。
>581
そんな、元も子もないことを・・・・。
583YY:01/11/08 17:40
確かに レスリングやってる人に言われるならともかく(^^;
584 :01/11/08 17:57
でも、喧嘩の時にわざわざ服脱ぐか?
585 :01/11/08 18:01
もみ合いになったらT―シャツは破られるか、ビローンってのびるかも
586 :01/11/08 18:04
>>584
俺は喧嘩になったらまっさきにすっぽんぽんになるよ
587   :01/11/08 18:11
>>586
俺はセク―スになったらまっさきにすっぽんぽんになるよ
588安生:01/11/08 18:18
>>584
柔道はケンカの場合冬場は強いが夏には弱まる、ってことでいいですか?

>>587
ばかだな!着衣セクースの方が興奮するだろ!
589 :01/11/08 18:28
>>588
 ばかだな!オナニーのほうが興奮するだろ!
590YY:01/11/08 19:28
死んだね。。
591 :01/11/10 15:06
とりあえずあげ
592 :01/11/10 15:07
柔道着くさい
女子柔道のスパッツの下はノーパンなのですか?
パンティーもはいてるとしたら、夏なんかはムレムレで、女子の方がむしろインキン!?
どうよ。
594体落し:01/11/10 21:12
なんだか怪しげな展開になってきたなあ・・・・
●ノゲイラについての記事↓

 4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手
伝いながらの柔道さんまい。15歳で柔術にもはまり、現在は柔道2
段、柔術初段。巨体に似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、
YAWARAちゃんこと田村亮子(トヨタ自動車)の動きが参考にな
っていた。

 「ビデオを繰り返し研究した。あの素早い動きはとても勉強になっ
た」とほほえんだ。

http://www.sanspo.com/fight/news_sougou/fr_sougou.html
596  :01/11/10 21:23
>>595は現在武道板でID:jqmfWdOWで同様のコピペを
している構って君です。こちらの板でも放置でお願いします。
597 :01/11/10 21:27
>>595
ノゲイラは何でそんな事急に言いだしたんだろう
勿論悪い気はしないけど、前後の文脈が知りたい
598 :01/11/10 21:31
ノゲイラが強いのは4歳〜14歳まで柔道(特に寝技)をやって
たっつーのが大きいんだろうな。

ノゲは一流だから柔術を柔道と別物扱いしようって発想はないん
だと思う。さすが一流だね。
599 :01/11/10 21:32
ノゲイラってタイの幼女と寝たの?
600柔道は最強格闘技:01/11/10 21:34
>>597

 一部で「柔道と柔術とは別物」っていう風潮があるから、柔道の
寝技の奥深さを知ってたノゲイラはそんな風潮が我慢ならないとこ
ろがあったんじゃないのかな。

 だから、ここで釘を刺しといたっていうか。
601 :01/11/10 21:36
ねっとりとした寝技がタイランドの
美少女に!
602 :01/11/10 21:40
それまで柔道を批判していた柔術マンセーアホはノゲイラの
発言に困惑の表情を浮かべているであろうことは想像に難く
ない(ぷぷぷ
603ぐへ:01/11/10 21:42
初めての感覚に戸惑い息を乱すタイランドの美少女を
容赦なく愛撫するのげいら!
604 :01/11/10 21:47
>>602
気持ちワリイからやめろよ「。」ナシ。ウゼエ。
柔道が無闇に批判されるのもムカつくけど
お前みたいなのも筋違いだ。

格板の皆さん。コイツは「修斗は佐山流柔術」とか
言っちゃうアホです。相手にしないで下さい。
605 :01/11/10 21:49
さらに少女の未発達の乳房をねっとりと刺激するノゲイラ
思わず声をもらすタイランドの美少女
606 :01/11/10 22:43
俺、アンチ柔術でもアンチ柔道でもないけど、ノゲイラの経歴を普通に考える
なら「柔道家」だよなぁ。

実際、グッドリッジやコールマンを破ったのは三角締めとか腕十字といった
柔道技だしね。

そういった「事実」に対して不愉快な思いを抱く人ってノゲイラ選手の「柔
道家としての誇り」をバカにしているって感じがする。
607 :01/11/10 22:45
ノゲの基礎は柔道で作ったってことだろ
608 :01/11/10 22:48
柔道だとスタンディング状態での体サバキというのも練習するんだが、
そういった練習が実はノゲの打撃のうまさにリンクしているんだろう
と思われ。
609 :01/11/10 22:48
>俺、アンチ柔術でもアンチ柔道でもないけど
嘘ばっかりつくなよ「。」ナシちゃん。
寒い、寒いよ。
お前みたいなヤツがいるから柔道が一層貶められる。
腕十字や三角絞めが柔道技だってことと
ノゲイラがあれだけ強いってことはまた別問題。

まあお前は佐山流柔術とでも言ってろってこった。
610 :01/11/10 22:49
柔道やってたけど、投げ技がいまいち上達しなかったので、
柔道の寝技(俗称=柔術)を主にやるようになったって
とこか。
611 :01/11/10 22:51
>>609

 君がなんといおうが、ノゲイラは「柔道家としての誇り」を持っている。
 ノゲの「柔道家としての誇り」をバカにするな!!
612 :01/11/10 22:51
自作自演で良スレになりかけてたのをクソスレに戻すんじゃねえよ。
YYさんが来るの結構楽しみにしてたのに。
613:01/11/10 22:55
ノゲイラは「柔道の誇り」なんて一言も書いてないだろ。
ただ、柔術やる前は柔道やってたという経歴が紹介されてるだけ。

むしろ、柔術へ移った事が重要だろ。
614 :01/11/10 22:55
ノゲイラの経歴を見ればベースは柔道ってことがわかる
のに、それを指摘するとなんで「クソスレ」扱いになる
んだろうか?

素直に現実を認めなよ。君がノゲイラを好きならノゲの
意思を尊重すべき。田村亮子の試合のビデオでも見ようよ!
615 :01/11/10 22:56
>>613

「移った」も何も、柔道寝技=柔術で両者はほとんどおんなじじゃん。
616 :01/11/10 22:57
ノゲイラを尊敬する日本の柔術家は田村亮子の試合ビデオを
チェックしような!!
617 :01/11/10 22:57
>>613は痛いヒクヲタだからしょうがねえよ
618 :01/11/10 23:03
ノゲは「柔術家」というより「寝技の得意な柔道家」って認識のほうが正確だろうな。
619  :01/11/10 23:03
>>614
「ノゲの意思」とは、柔術に移った事!!
620 :01/11/10 23:04
っつーか、田村亮子の試合映像を研究してるんだから、自分では
「柔道家」の意識が強いんだと思うよ。
621 :01/11/10 23:06
「。」ナシの自作自演が始まった!!
622 :01/11/10 23:07
こいつのHPの宣伝になるからあまり貼りたくないけど↓
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1914/tosyu.html
ここで暴れてるやつは見ての通り日拳と古流マンセーの
かなり痛い人間です。
結局自分のやってることがオリジナルかつ最強で
あとはパクリ、と強引に結論付けしたいだけらしい。

>また暴走族のグループ名みたいな団体名もやめ、
>"佐山流柔術"というふうに名称変更すべきである。
>現在の状況は体育教育的理念とはかけ離れたもので、
>喧嘩好きのチーマーを生んでいっている場になっている。
>これは大きな課題である。エンセン井上とか佐藤ルミナの
>言動を見れば選手の人間としての質の低さがわかる。
これを見て分かる通り、日陰者のやっかみに過ぎません。
623 :01/11/10 23:07
「移った」んじゃなくて両方ともやってるんでしょ?

柔術の場合は単に「段位」取得のためにやってるって感があるけど。
(寝技自体は柔道でも学べるから)
624607=617:01/11/10 23:08
これしか書いてないのであしからず。暇人だね
625 :01/11/10 23:10
>>622

 そのHPの内容は置いといて、ノゲのインタビューを素直に
読んだら「あぁ、ノゲはホンネでは"柔道家"なんだな」って
思うのが普通でしょ。
626  :01/11/10 23:12
>>625
思わないが、何か?
627620=623:01/11/10 23:12
これだけだけど悪い?
628:01/11/10 23:12
なら聞くけどさ、
そんなにすばらしい柔道ならば
ノゲイラはそのまま柔道を続けていればよかったのに、
なぜ柔術に移ったの??

柔道ではダメだということに気付いたからでしょ。違うの!?
629柔道王ノゲイラ:01/11/10 23:14
 4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手
伝いながらの柔道さんまい。
 巨体に似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、YAWARA
ちゃんこと田村亮子(トヨタ自動車)の動きが参考になっていた。

 「ビデオを繰り返し研究した。あの素早い動きはとても勉強になっ
た」とほほえんだ。
630 :01/11/10 23:15
>>628

 柔道やめたってどこ書いてるの??
631:01/11/10 23:16
>620
田村亮子の名前を出したのは、ジャパニーズへのサービスでしょ。
そんなことも分からないの?
632マジレスだけど:01/11/10 23:16
ノゲイラって"柔術"やってても、気分的には"柔道の寝技"やってる
って感じなんだと思う。。。
633 :01/11/10 23:18
だから日陰モンはもう止めろ。
こんな痛いこと書くヤツに発言権なし↓。
>●『李小龍大全』(ブルース・リー/ソニーマガジンズ/1998年)
> 中国カンフーを日本柔術ジークンドースタイルとして再構築した
>偉大なる武道家ブルース・リー。ジークンドースタイルは打撃術の
>詠春拳をベースに投げ、逆、締めを採り入れ、彼独特の日本柔術を
>作りあげている。
 
634 :01/11/10 23:18
4歳からずーっと柔道やってる人間だったら田村亮子はリスペクト
するだろうよ。
635:01/11/10 23:18
>632
柔道ではダメだと気付いたから柔術へ移ったんでしょ。
柔道の寝技をやりたいなら、そのまま柔道やってればいいんだから。
636 :01/11/10 23:21
「移った」っていう"概念"がノゲには無いだろう。。。

実際、柔術って柔道のスタイルの1つなわけだし。
637 :01/11/10 23:24
っていうか、なんで「ノゲは柔道家じゃなくて柔術家なんだ!」って
ことを頑なに主張しようとしてるのか?

ノゲイラは4歳から柔道に親しみ、田村亮子をリスペクトしている。
ノゲは柔道が大好きみたいだから、その個人の趣味に対してあれこれ
言うのは間違ってると思うよ。
638 :01/11/10 23:26
>>635
まともに相手にするだけ無駄だよ。コイツはIDのなかった時代の
武道板で一時期暴れてた自作自演野朗だから。
639 :01/11/10 23:27
体育で柔道やってるけど
なかなか難しいね。
柔道部の女子に簡単になげられちゃうYO!
640 :01/11/10 23:31
あのノゲイラ発言って日本のB柔術家にとっては;

「大好きだった女性が実は処女じゃなかった!!」

・・・って感じのショックみたいなもんなんかな。
641体落し:01/11/10 23:40
>639
道着を持つ場所を工夫してみなされ、力の入りやすい場所(釣り手だったら鎖骨の
あたり、引き手だったらヒジの下あたり)を掴んで柔道着をしぼるように持って
みなされ、力の入り方が違うよ
642 :01/11/10 23:43
>>641
こんな展開でもちゃんとマジレスするアンタは素晴らしいよ。
643ピュ:01/11/10 23:45
>639
女子になんか勝てるだろうよ。
644_:01/11/10 23:48
柔道ヲタは柔術は柔道の中にすべてある、と聞こえるから言うが
今の柔道では今のノゲイラは作れない。そしてノゲイラが柔術で
身に付けたことは今の柔道ではチンカスほども身に付けることは
できない。さらに今の柔道の試合に勝つための柔道家の努力は
PRIDEではチンカスほども役に立たない。
645体落し:01/11/10 23:49
 ノゲ?「柔道なんてクソの役にも立たーん!!」って思っていたら
「柔道やっていました」なんて言わないよ、格闘人生の汚点じゃん、
プライドのルール(あれもひとつの競技だからね)で勝ちたかったら
アマレスか柔術は必修科目でしょう、ただそれだけの事だとおもうぞ
646644:01/11/10 23:56
>>645
ゼロとは言ってない。
それを「チンカス」で表現したつもりだが。
647 :01/11/10 23:58
たしかに柔道はバーリトゥード向きではないな。
というか柔道家は、柔道がどのぐらい強いかというのは興味なし。
648 :01/11/11 00:01
>>644
柔術だけでも、柔道だけでも今のノゲイラは作れません。
649644:01/11/11 00:03
>>648
それも「チンカス」で表現したつもりだが。
650体落し:01/11/11 00:07
 柔道と柔術ってそんなに違うとは思わないぞ、アマレスのグレゴと
フリースタイルくらいじゃないかな、ただプライドでは柔術有利だが
街中のケンカ(いやだなあこの話しは)で柔術的な寝技中心のファイト
なんかやっていたらゴロゴロ転がっている内にどっかに頭ぶつけないか?
 ただプライドという場で柔術が有利なだけで競技としての優劣は無い
と思うぞ、何を熱くなっているんだ?

 
651644:01/11/11 00:26
>>650
熱くはなっていないからお手柔らかに。柔道で強いこと、競技性にも
リスペクトしている。
ただ両方かじってみたんだが、かぶってない部分がかなりあると
思う。柔道だけやってたんじゃ防ぎ切れない技術が柔術にはたくさん
あると思う。
652体落し:01/11/11 00:33
>651
でもって、柔術やってれば柔道の技はたいがい防げる、というわけかな?
653 :01/11/11 00:35
柔道って駄目。
こないだ柔道教わりに行ったセンセに内股の指導してるとき
テンプルに一本拳オモイッキリ当てたら悶絶して倒れたよ。
空手習ってたからね。
空手>>>>>柔道確定
654:01/11/11 00:38
強い奴なら格闘センスがあるかも
655 :01/11/11 00:39
>>653
自慢のネタ?
656 :01/11/11 00:40
>>655
真実です。
657ミルコ:01/11/11 00:41
>>653 タイホスル
658 :01/11/11 00:42
>>656
試合中でもなく指導している人を殴って勝ち?
空手はすごいなぁ
659体落し:01/11/11 00:42
テンプルに一本拳って発想が素人っぽいな、手折るぞ、空手やっている
なら鎖骨折りに行かないかい?
不意打ち>>>>>>>>>武道 の間違いだと思う
660  :01/11/11 00:46
>>659
その後、みぞおちに直突きして倒しました。
せんせ入院中でございます(w
不意打ちとは言え油断する奴が悪いのだ。
俺は友達と話してるときに変な動作したら
コーヒー顔にかけて金的したことある。
661  :01/11/11 00:48
ハイハイ、ネタ決定。
ったく冬休みでもねーのに厨房の多い事。
662体落し:01/11/11 00:48
>>660
アフガンに逝け、君を待っている人達がいるぞ、そこまで非道な事が
できるのも一つの才能だね
663  :01/11/11 00:48
>>660
自分じゃかっこいいつもりだろうけど寒すぎ
ゴルゴ13の読みすぎだろ?
664644:01/11/11 00:49
>>652
柔道ルールではムリ。きれいに投げられる。柔道家の投げは芸術だと
思うよ。でも柔術ルールはほとんど何でもあり。究極座れば投げられ
ないだろう。立ちで、どんなに消極てきでも、片襟でも、腰引いてても、
組まなくても、どんな組み手でもO.Kだから。
665 :01/11/11 00:49
ネタじゃないな。
お前等武道家たるものいかなるときも臨戦体制だろが。
まあ武道やったことない奴にはネタに見えるだろうがね。
666 :01/11/11 00:51
>>664
タップ・・・・
667 :01/11/11 00:52
片襟押さえ込みって役に立つのでしょうか?
是非教えてくれ。
668  :01/11/11 00:53
>>665
無害な人間に攻撃を加えるのが武道家?
不意打ちが得意なキチガイだろ?
669モデルやってる女:01/11/11 00:54
柔道なんてやって楽しいの?きもーいおとこが汗だくだくになって
取っ組み合いやってるって感じ?(だっさーーー
もてないブタおとことかやってそう(w
670  :01/11/11 00:55
>>665
一応、武道10年近くやってますがネタ以外の何物にも見えません。
というか突然不意打ちカマして偉そうにフン反り返ってるような輩は
DQNというのだと思ってましたが。
671 :01/11/11 00:55
>>668
相手の危害加えるかどうかも判断できない弱者発見!
お前戦場なら一瞬で殺されてるぞ。
とくにアフガン。
普通に畑仕事してる農民がサブマシンガン持ってるんだからな。
672 :01/11/11 00:55
柔道やってる男>>>土曜の夜に2ちゃんやってる自称モデルのネカマ
673体落し:01/11/11 00:56
同一人物が手を変え品を変え煽っているようですな、明日になれば
いなくなっているでしょう、じゃね
674  :01/11/11 00:57
>>671
問題が全く違うと思いますが…。
それと日本語がかなり間違ってますよ。
675:01/11/11 00:57
一本とった後の征服感がたまらない(試合で)
676 :01/11/11 00:57
>>671
内股を指導してくれてた先生は危害を加えようとしてたの?
677669:01/11/11 00:57
あんたたちだっさーーー。
何気持ち悪い自慰行為自慢してるのー?
可哀想ーーー彼女いる(w

いないか、ごめんねえ〜変なこと聞いちゃって。
今からクラブ行くからちょっとぶちゃいくな童貞君からかいたかったの。
そうやって汗だくになって男とホモずりあってなさい。
じゃあね〜★
678 :01/11/11 00:58
>>676
俺を投げようとした。
679:01/11/11 00:59
内股によるうちタマは痛い
680 :01/11/11 01:00
内股を“指導”してくれてた先生は危害を加えようとしてたの?

そろそろ寝る
最後までネタに付き合わなくてごめんな
681 :01/11/11 01:02
奴は危険だと判断した。
何故なら片襟持つ手で俺のアバラを殴るようにしたからだ。
一瞬のうちにテンプルに一本拳入れたよ。もがいた所を直突き。
682体落し:01/11/11 01:03
信じて欲しかったらもっとデカい事しなきゃね、新聞に顔でるくらいの、
ま、がんばって殺人でもしてくれ
683 :01/11/11 01:04
柔術の世界チャンピオンより、柔道の世界チャンピオンのほうが価値も知名度も名誉も上。
よって柔道の勝ち
684   :01/11/11 01:05
>>678
だはははははははははははははは!アホかお前は!
内股教えようとしてるんだから投げる動作に入るのは
当たり前じゃねぇか!>>671の言葉を一部借りるなら
『相手が危害加えるかどうかもわからない弱者』だな(笑
685 :01/11/11 01:05
682は人を信用しない大嘘付きだと判明しました。
686  :01/11/11 01:10
>>685
「人を信用しない」はまだしも、何故「大嘘付き」?
さっきから日本語があやしすぎる・・・
柔道韓国起源説を狙ってるチョンだろ?
687  :01/11/11 01:10
>>684
そいつ払い腰を俺にやってきたこともあんだよ。
68801458:01/11/11 01:10
>669
とりあえずお前みたいにこんなトコに書き込みしてる
4流モデルはその辺で死んでろ。

それから柔術家はすぐ下になるから喧嘩弱いとか言ってるチソゲども、
そんな事しなくても立ったまま即効バック取ってチョークで秒殺出来る
から心配すんな、大体テイクダウンにしたって素人相手すんのは簡単。
689 :01/11/11 01:11
>でも柔術ルールはほとんど何でもあり。究極座れば投げられ
>ないだろう。
こいつB柔術=VTだと思ってやがる…。
あとB柔術ではガードの相手を持ち上げて投げる(ジャクソンやミノワがやった
ようなヤツ)のは失格負けになる恐れもあるド反則ですよ。
柔術知ってるようなフリしてコイツただの観戦ヲタじゃねえの。
690 :01/11/11 01:12
>>686
うるせー馬鹿殺すぞ
691体落し:01/11/11 01:12
あ〜あ、バレてきてやんの、だっせー
692 :01/11/11 01:14
日本人の柔術家で一番強いのは中井さんだね。
是非一度立会いたいものだ。
693644:01/11/11 01:15
>>689
柔道に比べればって意味だよ。
694 :01/11/11 01:16
>>693
大嘘きだね。
お前みたいなのは一斉に死ね。
695 :01/11/11 01:17
>>693
苦しい言い訳だなドキュンちゃん。
696  :01/11/11 01:17
>>687
わははははは………ダメだ、ハラ痛ぇ(笑
だから払い腰を教えようとしてんだろうがそれは!
投げ技の模範演技くらいでガタガタ抜かしてんじゃないよ。
素直に投げられて技の一つも覚えてこい!(笑
697体落し:01/11/11 01:18
もういい訳はやめなよ、それよかとりあえず殺人でもやって世間を
騒がせてくれ、そうしたら俺は644の話を無条件で信用する!
レッツゴー!!
698 :01/11/11 01:19
結局>>644って人は自分が人間失格だって
言いたかっただけ?
699 :01/11/11 01:19
チャップリンみたいなアホが混じってるな。
馬鹿は帰れ。
700可奈子:01/11/11 01:20
700ですよ?お兄ちゃん
701  :01/11/11 01:22
すいません、「セルフ酔拳」キメてらっしゃる方がいるんですが(藁
702 :01/11/11 01:27
空手>>>>>柔道
こないだ、柔道家にテンプルに正拳突き決めたら失神したよ。
703:01/11/11 01:30
フック?
704 :01/11/11 01:31
>>653=702
705644:01/11/11 01:31
>>697
元ネタは柔道と柔術は近いかどうかだろ。
紫帯に近い青帯以上とやってみてくれ。それでどうってことない
と思えばキミの勝ち。
706   :01/11/11 01:32
>>704
違うよ。
707 :01/11/11 01:34
>>706
違うの!?
708体落し:01/11/11 01:36
そうか・・・でも正直どっちの競技が強いかなんて興味無いな、個人と
して強くなれれば競技なんてなんでもいい、たまたま自分は柔道やって
いて気に入っただけ、ヒクソン某みたいに競技のカンバン背負っている
わけでもないし
709 :01/11/11 01:38
柔道やったって強くなれないよ。
悲しみが増すばかりだな。
710 :01/11/11 01:40
>>709
お前みたいなのは何やっても強くなれないだろうな。
711    :01/11/11 01:40
柔道ってただ投げるだけじゃん。
何がいいの?
空手は面白いよ。
712 :01/11/11 01:40
>>710
黒帯びですが何か?
713  :01/11/11 01:41
>>709
柔道を戦争みたいに言うなYO!
714 :01/11/11 01:42
>>712
黒帯でも弱い人はいくらでもいますが、何か?
715体落し:01/11/11 01:42
ハイハイ、弱いものイジメはやめましょうね、カッコわるいぞ
弱い奴らはほっといて他所いってくださいな
716 :01/11/11 01:42
正直負けたとき腹切らなければ武道ではないと思われ。
それはスポーツ。武道ではない。
717 :01/11/11 01:44
べつにスポーツでもなんでもいいよ。
負けて腹切るなんてバカバカしい。
それにこういうこと言う奴に限って
なにもやってねえからな。
718 :01/11/11 01:45
>>715
素人は黙ってろ。
719 :01/11/11 01:48
>>717
こういう奴は弱いんだよねー。(w
関節決まりそうになったらタップする奴?(w
720体落し:01/11/11 01:49
>718
不意打ちとか切腹とかについては確かに素人だな、でもここは柔道のスレだじょ
721 :01/11/11 01:51
>>719
>関節決まりそうになったらタップする奴?(w
完全に観戦ヲタの発想だね。タップするに決まってるじゃん。
なんでそれが恥ずかしいんだ?
完全に決まった腕十字なんて我慢できると思ってんの?
バカだねえ。
722 :01/11/11 01:52
>>720
はいはいよかったね。
723 :01/11/11 01:52
正直、荒らしてるヤツ痛い。
724 b:01/11/11 01:54
>タップするに決まってるじゃん。
高田発見!
せめて相手の耳ぐらい噛み切れ!根性無し。
725  :01/11/11 01:56
ホントうざいねぇ。せめて冬休みに入ってからにしろよド厨房。
726 :01/11/11 01:57
>>725
まず柔道知ってから物言え。
727 :01/11/11 01:58
>>726
なんで>>725へのレスなのかわからん。頭の中が混線してんのか?
728体落し:01/11/11 01:59
「 」は何を言いに来た?ここの柔道経験者がみんな切腹だの不意打ち
だの言っている空手か柔術に宗旨変えすれば満足なのか? テメエが
強くなれなくてキャンキャンわめいているだけの負け犬に見えるぞ、
それとも柔道やってる奴に喧嘩でも売ってボコられたか?
 というかまぎらわしいからコテハンにしろ、ま、そんな度胸も
無さそうだがな
729725:01/11/11 02:00
>>726
柔道もう10年近くやってんだけど俺(藁
つーかそれとこれとは問題が別だろーがよ。
730:01/11/11 02:02
>>728
逆だよ。柔道家をぼこったので報告しにきました。
先生泣いてましたよ?
あんたどう思う?
731体落し:01/11/11 02:03
>>730
おう、報告ありがとう、用は済んだな、じゃあ消えてくれ
732 :01/11/11 02:04
>>728
温厚な体落としがそんなお下品な言葉使いするなんて…
ま、気持ちは十分わかるけど。
つーかタップするくらいなら耳噛みちぎれなんて
まともに練習やったことある人間なら絶対言えないよ。
極められるたびにそんなことしてたんじゃ
部だの道場だのジムだのに居られなくなるだろ。
だいたい自分より強い人間と乱捕りする度に
自分の社会的信用を危うくしてどうすんだろう。
733b:01/11/11 02:06
君たちとは話が合いそうにないな。非常に不愉快だ。
汚い言葉で罵ってとても武道家だとは思えない。
哀れでしょうがない。そして不愉快だな。もう帰る。
さっさと死ねラーメン野郎
734 :01/11/11 02:08
>>733
一番武道家らしくないのがアンタだって。
武道板の一武のパロディか?
735体落し:01/11/11 02:09
>>732
んだんだ、高校のスポ大の素人の柔道の試合で受身失敗でヒジ反対に
曲がったラガー見たけど昼の弁当食えなくなったよ、スポーツとして
やっている時は血とか折れるとかには遭遇したくないものだ
736  :01/11/11 02:09
>>733
お前、武道家って何だか知っててモノ言ってんのか?(笑
まぁ、週末に笑いを提供してくれてありがとよ!
737奈菜氏様:01/11/11 02:10
「ラーメン野郎」ってなんですか?
738:01/11/11 02:11
モンゴル野郎ですが何か?
739 :01/11/11 02:12
柔道強いっていうか、強さってのは個人の身体能力によるとこが
大きいからな。柔道技術が高くても170前後、60キロの
やつが190超、100キロにはどうがんばっても勝てん・・
そのうえでだ。柔道無差別級ってのを考えるとだ。
そもそも柔道無差別級にエントリーされる奴てのは
モノが違う!! 技術うんぬんの前に単純な身体能力がケタ違い。
このへんは柔道かじったことのある奴ならすぐにわかるだろう。
いや、かじらなくてもわかるか・・。
そんな化け物みたいな連中が日夜、人をぶん投げたり、相手を
押さえ込み、しめ落とす練習を積んでんだ。想像してみてくれ
正直いって強いとかのレベルを超えている。
一般人なら10人がかりでも相手にならないと思われ・・
740 :01/11/11 02:13
>>739
10人いりゃ勝てるんだよ。数を舐めるな。
とんちき野郎。
741b:01/11/11 02:19
もう2度と着ません。
742体落し:01/11/11 02:20
ふ〜、寝よ
743 :01/11/11 02:21
>>740
一般人なら勝てると思うぞ。
一般人(170前後、60〜70キロ)
格闘技経験ゼロ、

柔道無差別級(190前後、体重100〜120)
連日連夜、訓練づけ 筋肉ムキムキ
744  :01/11/11 02:24
>>743
喧嘩したことないでしょ?
素人に柔道家が負ける現実。
10人いりゃ尚更。
ぼこられて靴舐めて終わるのが関の山。
745YY:01/11/11 02:29
やっぱ覗きたくなる(笑
こんな展開でも、いろんな見方があって楽しいかも・・
体落としさん>気になるなぁ・・かなり柔道やり込んでいるようにみえますが
実は有名な選手じゃないですか?
612さん>>なんか嬉しいです^^
746YY:01/11/11 02:30
あららサゲのまんまだった。
747 :01/11/11 02:31
そもそも普通の一般人は喧嘩なんかしないけどね。
柔道無差別級のような体格の人間に喧嘩売る馬鹿で命知らずな
一般人なんか存在しないと思う。
てっゆうか、そうゆう人を一般人とはいわないと思う・・
748 :01/11/11 02:37
>>747
同意。そんなことしたら殺されちまう。
749  :01/11/11 02:42
篠原ぐらいゴッツいのに喧嘩を売るようなのは一般人とは呼ばない。
そういうのは「命知らずのDQN」と呼ぶ。
750YY:01/11/11 02:59
喧嘩は怖いですよね。
751YY:01/11/11 03:12
警察の取り調べあって気持ち的にひいきされたように感じたけど
(結局相手そこらへんで有名なチンピラだったんで)
やっぱ空手や柔道は不利らしく過剰防衛になってしまいました。
三人相手だったんでとっさに二人を足技でころがしといて蹴って
たいてい素人は「う〜っ」とかいって戦意もなくなる。こういうやつら
は気が大きいので特にショックがでかかったんだと思います。
一人も転がし顔面殴ったり溝けったりしました。(勿論力加減して)
しかし最初の二人のうち一人が服を破りだしたので髪の毛つかんで
モモに膝いれました。でもね・…一人が携帯で警察よんでました。負けました。
752 :01/11/11 03:16
路上の喧嘩で最強なのは柔道。これ定説。
753YY:01/11/11 03:19
ラグビー部10人に四面楚歌で一斉に迫られたら
オカされる。
754YY:01/11/11 03:21
一人として凶器持ってない素人が10人迫ってきたら
倒す自信はある。でも一人ずつ殺していくから
多少は殴られる。
755YY:01/11/11 03:29
打撃で怖いのは実感したことあります。
高校の時、身が入んない練習してた時、
先生に張り手されました。ストレートでアゴに当たってぐら付きました。
柔道部の同級生と喧嘩になった時、アゴ殴ったつもりがかすってはずれたかのように
見えました。しかし腰が落ちて・…う〜ん、「落ちる」とはなんか違うんだけど
・・・まあ、なんせ打撃は怖い。
756YY:01/11/11 03:30
ぐらついた→気絶しそうになった。
757YY:01/11/11 03:33
殴られて痛いことより、脳がブレるのが怖い。
758YY:01/11/11 03:38
「落ちる」寸前は恐怖を感じるけど落ちた後ムチャクチャ気持ちいい。
耳から新鮮な酸素がゴォ〜っと入ってくるような感じで、
自分が存在している実感が何秒かない(反対→既視感)
759YY:01/11/11 03:40
「ラッシュ」のクセがなくきつい感じ。。って俺口数多すぎ(^^;
760_:01/11/11 03:45
ROMってますが・・・。
おやすみなさい。
761YY:01/11/11 03:46
おやすみなさい^^・・・俺も寝よ。。
762  :01/11/11 05:44
私の記憶が確かなら、賀持はチーマー20人くらいを
やっつけた。
763YY:01/11/11 05:59
賀持さん・・…懐かしい。。
…ちょっと寝れそうにも無かったのでコンビニにいったら、
格闘技の本があったので30分ほど立ち読みしていました。
「スマッシュガール」のところで「久保田」が「総合荒武者」ってでてたのには
大爆笑していました。住友海上やめて沼津で水商売やっててホストにはまっているのは
知っていたし、たまに電話してたりしたけどいきなり本にでてて「荒武者」
とか相手の鼻血ださせている面にはイメージがぴったりで笑いました。
おっぱいが殆ど筋肉で出来ていました。
764YY:01/11/11 06:03
久保田>>住友海上で18歳の初ボーナスがちょこっと会社に顔出す
だけで練習して50ウン万には学生の私にとっては憧れがありましたけど、
……正直、今のほうが似合ってる。。男でなよなよして酒で潰れている
ところより今が輝いている(大爆笑
765YY:01/11/11 06:07
ボンバーガール熱唱する姿を回想(笑
766小池B子:01/11/11 06:14
YYさん
久保田で盛り上がってもらって有り難いですけど、
「スマッシュガール」じゃなくて
「スマックガール」です。
「SMACK GIRL」と書きます。
ま、どっちでもいいって言われりゃそれまでですけど・・・。
767 :01/11/11 06:14
>>739
まあそう言う話なら柔道の無差別級チャンピオンなんかより
相撲取りとかアンドレみたいな奴の方がはるかに強いだろうね。
井上構成くらいなら5人でかかれば楽勝だろう。
武蔵丸には10人でかかっても勝てる気がしない。
アンドレなら20人でも難しいかもね。
768小池B子:01/11/11 06:25
>YYさん
久保田は「全国高校柔道選手権72キロ級、準優勝」っていう経歴になってるんですけど、
それは本当なんですか?
で、久保田は柔道的にはどれくらい強かったのですか?
769YY:01/11/11 06:26
766さん>>そうでした(笑・…しかし一人での爆笑が止まらない
ビデオカメラでもあったら奇妙な光景っぽい(笑
770YY:01/11/11 06:27
断言>>>>>>久保田には素人の男は絶対ケンカ勝てない(マジ
771小池B子:01/11/11 06:32
えっ、久保田ってそんなに強かったんですか!?
ていうか、実際に男をボコボコにしたこととかあるのですか?
772YY:01/11/11 06:33
かぶりましたね(^^;・・・・失礼しました。
準優勝>本当ですよ。あいつは幼い頃から柔道やっていたらしくて
男の子より全然強かったって有名ですよ。
高校からの異国人の僕にとっては「そうなんや」ていどでしたけど
女子柔道興味なかったですし。しかし、なかいい友達というか
一時期付き合っていた柔道女と凄く仲良かった関係でよくのみにいったり
学生のころまで電話やりとりしていました。
ホストに貢ぎすぎて腐ったかな?とおもっていましたが感激です。
柔道的>>体堅いですけど、、基礎体力が男以上あるから
…ちゅうか、飲み屋で殴られたことあるし、、、そん時「筋肉すごいな」
ってついでに愛想で胸モミモミしました。(モミモミにはならんかったか、、
堅かった)
773YY:01/11/11 06:37
ボコボコ>>笑えるんですが男と殴り合いのケンカしたって少なくとも
2回記憶あります。勿論圧勝って鼻の穴広げて勝ち誇っていましいた。
さっきサイトで検索したら「美人」とか「スタイルいい」とか言われて
尚、笑えました。。。しかし、間違いはないと思うけど
あいつを派手な遊び漬けにしたのも僕の元カノのせいだとおもうけど
774小池B子:01/11/11 06:41
「全国高校選手権72k準優勝―→住友海上」
というコースならば、冗談抜きでオリンピック行っててもおかしくないのに、
間違えて「ホストクラブ」行っちゃったんですか?
いったいどんな軌跡を描いてその道に入ってしまったのでしょうか?
775YY:01/11/11 06:43
ちなみに元カノは山本兼二にとられましたけど。今、市川にすんでると思うけどね(関係ないか)
776YY:01/11/11 06:47
ジュニアでやりたかった相手でもあるけど、ヘマして途中、僅差で
負けました。(柳川→明大)
んで小川情報とかもよく聞いていたし、、そのころは間接的
な知り合い程度。
777YY:01/11/11 06:49
う〜ん。本人にはともかく、その時落ち込んでいたように思えたので
電話で声を掛けてあげる程度でしたよ。
元カノには聞いた記憶あるけど忘れました。
・・…ちょっと待ってくださいね。きっと思い出しますから。。
もう6年前かなぁ・・・
778小池B子:01/11/11 06:50
>男と殴り合いのケンカ
>勿論圧勝って鼻の穴広げて勝ち誇っていました。

へぇー。いや、今はそんな勝気な性格の女には見えません。
試合ぶりを見ていると、どちらかというと弱気な戦いぶりです。
「クールファイター」とかいうキャッチフレーズなんです。
男と殴り合いの喧嘩して圧勝した、って
どんな男相手にどんな勝ち方したんでしょう。
男が鼻血出して泣いちゃうまでやっちゃったんですか?
喧嘩の詳細を希望します。
779YY:01/11/11 06:52
思い出す間に裏話。。何点か
岡田弘隆>>>>かなり女好きで知り合いが合宿中
レイプされた。
780YY:01/11/11 06:55
あいつは男で大雑把でO型で負けん気強い。けど、、恋愛に関しては
女の子以上にあどけないところがあると思っています。・・・そうそう
「恋多き女」です。好きになったやつしってるだけで1年間で四人位
だったかなぁ(高校の時の話)
781YY:01/11/11 06:59
いまでこそ派手な格好に見えますが、、高校の時一緒にパブ行って
「その地味なの直せや」って指摘したほどいつもオババファッションでした。
782小池B子:01/11/11 07:01
>恋多き女
ホストみたいなヤサ男がタイプなんですか?
それとも、柔道部のゴツイ男がタイプなのでしょうか?
783YY:01/11/11 07:03
ケンカの詳細・…はっきり説明するには記憶がうすれているかもしれませんが
どっちも同じ市立沼津高校の男子生徒だったような感じです。
鮮明に記憶で残っているのは元カノが「ねえねえ聞いて、こいつこの間男
ぶっとばしていたよ」っていっててそこで一緒にのんでいた久保田が
・…なんて言ったかな?「あいつウゼエよ」か「フン!」か「あいつ
むかつく」か言って『鼻』がひろがっていたのですかね。(^^;
784YY:01/11/11 07:04
あいつのタイプからして面食いです。確実に・…
今は27でしょうから結婚願望は知らないですが。もう連絡とりあってないし
785YY:01/11/11 07:05
ヤサ系でもゴツかっても顔重視ばっかでしたね。
786YY:01/11/11 07:12
んで飽きっぽいかな。。。
志村けん系の顔?…なんとなくイメージできるのが高橋克典とか
好きそう。Vシネマによくでる気違い役の北村、、、
787YY:01/11/11 07:13
普段はおとなしいかもしれませんね。
788小池B子:01/11/11 07:15
>783
今の久保田は試合中にコンタクトレンズはずれてはオロオロし、
格下の相手にちょっと善戦されてはパニックになって自分のペースを見失っています。
試合後のマイクアピールも、オドオドしながら小さな声でボソボソと
「次もがんばります」と言うだけです。
「むかつく」とか言って男をボコボコにするようにな勝気な女には(今は)とても見えません。
“昔のファイトスタイル”に戻して欲しいくらいです(笑)
789小池B子:01/11/11 07:19
>786
>志村けん系の顔?

なんでそこで志村けんが出てくるのですか。
久保田は志村けん顔が好きなのでしょか?
790YY:01/11/11 07:23
そそそそそそそそそそそう!!
思い出したコンタクトレンズ落とすっての高校の時から
しょっちゅうですよ。。久保田らしい。(笑
…きっと学校とかでは授業中おとなしいタイプだと思いますよ。
電話の会話聞いて欲しいくらい強気な女です。
僕もそれわかってて面白がってたのもあったんですけどね。
一回僕が高校の時みんなよりへべれけになっていた時、
帰りに誰かが「こいつどうする?」って言った時、
久保田は「めんどくせんだよ」か「ほっとけよ」か「寮監につかまっちまえ」
か言われた記憶もあります。あいつはあのころから遊び人になったとおもいます
最初あった時は『おとなしい』イメージしかなかったし(笑
791YY:01/11/11 07:25
高校の時相談うけてたんですが同じ学校のY先輩(同郷、現在東レ三島)
のこと好きでして・…みてたらおこるかもしれませんが志村けん顔でした。
志村けんは女にもてる顔はしてるとおもうんですけどね。
792YY:01/11/11 07:26
※顔のみ
793小池B子:01/11/11 07:30
柔道の試合っぷりは勝気な柔道だったんですか?

久保田は、いっそのこと酒を一杯ひっかけてからリングに上がった方が
いいかも知れませんね(笑
“別の久保田”が見れそうな気が・・・・。
794YY:01/11/11 07:33
あと裏話はあるかな?・・・
7年くらい前新宿二丁目の『Gスタジオ』ってところでの久保田や
吉田英彦やウドやマッキーや滝本の話や小川のいじめやちょこちょこ
記憶に残っている程度かな。。店長(オカマ)とはちょくちょく
電話しあった仲なんだけど・・・なんか他にあったかな?
795小池B子:01/11/11 07:35
ハゲてない志村けん・・・・ですね(w
796YY:01/11/11 07:37
試合も負けん気はでてましたね。。というか友達だったんでよくわかってたんだと
おもいますけどね。・・…あ〜また笑いが戻ってきた。ほんとビックリした。
雑誌よんで「へぇ〜プライド17ってこうだったんだ」ってページをめくっていって
女子の写真で「うわ〜かわいそう鼻血すごいじゃん。誰が殴ったんだよ。」
って左みたら久保田がでてたので(爆
797YY:01/11/11 07:38
ハゲてない>>>そうですね(ワラ
798YY:01/11/11 07:41
鶯平安京。
799小池B子:01/11/11 07:41
新宿2丁目にまで出入りしていた久保田(w)笑える。

全国高校準優勝の肩書きをもって入社した住友海上。
久保田は何年で辞めてしまったのですか?
800YY:01/11/11 07:43
丁度夜食かいに来てた警官二人に睨まれるし・・
801YY:01/11/11 07:46
元カノが『Gスタ』でバイトしてた関係なんですけどね。
正力にマスター応援にきてくれてたのはいいんだけど東海大応援団
の大人数のまえでチンチンさすられてまいりました。
・・…えっと、、2年くらいじゃなかったかなぁ。。>>住友
802YY:01/11/11 07:49
「頑張ってる」って『はい』っていったら「違うわよここよ」って(ワラ>>回想中
803YY:01/11/11 07:58
800って早いなぁ。。自分の思い出話にふけってしまいました。
小路さん独立したんですってね?村上と、、
小路さんで思い出した。なんかホタルイカ食べたくなった。
804小池B子:01/11/11 07:59
>住友、2年くらい

それは純粋に言って、もったいなかったですね。
久保田は確か、ジュニアの国際大会でポーランドかどこかまで出かけて行って
入賞してるんですよね。違いましたっけ?
有望株だったと思うんですけど(当然、強化選手ですよね)、辞めてしまった。
ん〜ん、ますますホストクラブ・・・ですか?
805小池B子:01/11/11 08:05
「スマックガール」と別にもう一つ、同じ様な女子格闘技「AX」(アックス)
というのがございまして、久保田は「AX」にも出場しています。
YYさんが雑誌で偶然見て爆笑したという記事は、おそらくこの
「AX」での試合だと思います。
ちなみに、久保田は判定で負けちゃってます。
YYさんがおっしゃる久保田の性格からすると、試合後は荒れたのでしょうか(w)
806YY:01/11/11 08:08
ええそうですよね。僕でも大学辞めたのよくもったいないとか
言われましたけど、、、ある意味普通の人と比べてマヒしてるといっても
過言ではないんでしょうね。
ポーランド>>確かそうでしたっけ?そうだったような・…
良く御存知で、、、
久保田を弱いとは絶対言いたくないですけど、ポーランドは強化Bくらい
ででれたと思いますよ。
ホスト>>あのころ元カノとか久保田本人と何回か話してましたけど
ガラッと変わってましたね。解らなくも無いですが。。『柔道をほこり
に思って、自分の認めてもらえやすい一番の表現方法』ですしね。
みずから辞めた時にはわからないんですが、、やめて少したってみると
虚しさが襲ってくる。僕以上に成績もよかったですし共感できる・・・
というかもっと切なかったと思いますよ。実際男は2の次だと思いますが
807YY:01/11/11 08:12
そうでした^^AXって確か書いてありましたよ
808小池B子:01/11/11 08:16
YYさんと久保田って、
柔道の辞めっぷりとか、その後のブランク年数とか、似てませんか?
あとはYYさんが現役復帰して総合格闘技の舞台に出てくるのを待つのみです^^
809YY:01/11/11 08:25
今日こうやって思い出していましたら始めて「似てる」って思えました。
身近に知っている人が活躍していると「俺もやりたい」
って思いますよ。………ただ、僕は15迄には実家(兵庫)に帰って
家をつぐことに決めましたので、、、改装も16に墨打ちはじまりますし
、、余興で田舎の仲間と大阪あたりに通いにいきたいなぁとはおもいますが
基板つくるのに必死で・…というかやらなければいけないです。
親父も60を当に超えていますし母親も体が心配になってきました。
810小池B子:01/11/11 08:25
久保田は住友海上辞めた後は、柔道とか、何か格闘技は続けていたのですか?
811YY:01/11/11 08:30
ただ『水やっている』とばかり言ってましたね。。
あいつは自分から自分のこというタイプじゃなかったですし
モヤモヤがありそうだなとは友達ながら感じていましたので
話をあわせていました。僕と違って道場くらいは顔だしているような気
はしますけれども。。電話はいつも酔っ払ってかけてきていましいた。
812YY:01/11/11 08:33
「おい頑張ってんのか」って感じの電話かいきなり泣き声の電話
ばかり。男で泣いていましたけど(勿論ヨッパで)
813小池B子:01/11/11 08:38
格闘技雑誌の久保田の写真がどんなものだったか分かりませんけど、
YYさんはそれをご覧になって、
柔道現役当時の久保田のカラダと、27歳総合デビュー現在の久保田のカラダとを
見比べてみて、どうでしょうか。
ブランクのせいで少し落ちてますか?それとも逆に筋肉アップしてますか?
814YY:01/11/11 08:39
そうそう久保田の実家は理容店ですよ。兄貴がいたかなぁ。。
いまでも実家の電話番号はわかりますが。。。最初はワラってましたけど今度久しぶりに
おかあさんがでてもいいから電話してみます。元カノに
ちゃんと子供できているか(不妊症の疑い)も気になるし
815 :01/11/11 08:40
っつーかぶっちゃけ過ぎじゃない?
岡田がレイプしたとか。久保田のことに関しても。
816YY:01/11/11 08:42
写真>>胸みちゃったんですけど多分弾力はなくなってると思います。
(ちょっと品のない発言になったか。。)ま、27ですしね。
筋肉は…どうだろ体自体は変わってないような感じですね。
化粧は濃くなっていて、、顔も若さがなくなってますね
817YY:01/11/11 08:43
そか。。じゃあやめよう>>815
818 :01/11/11 08:47
久保田 なに子?
819 :01/11/11 08:49
岡田って十字くらって折れてもまいったしなかったひと?
820YY:01/11/11 08:49
久保田がきいてもなんもいわんと思うけど。。
岡田は自分の知り合いの女の子ということもあってむかついた。
821 :01/11/11 08:50
それなんていう雑誌?
822YY:01/11/11 08:51
どつかれるかもしらんけど。。
岡田>>そうですよ十字でまいったしなかった人です
(大垣日大→東海大?だったかなぁ)
高校一年のころからねちこい柔道やっていたらしいです(高校のOBいわく)
823小池B子:01/11/11 08:54
では表の情報を紹介。
「AX」での試合について
久保田・・・170cm68kg 高校柔道72k全国準優勝
相手星野・・15?cm58kg 高校柔道57k近畿地区大会4位

体格差がかなりあり、柔道的な実績でもかなりの差がある2人が対戦し、
判定ながら久保田が負けてしまったのですが、試合を見てないYYさんですけど、
どう思われますか?
普通だったら、実績・体格ともに上の久保田が勝つと思うんですけどねえ・・・・。
824YY:01/11/11 08:55
ゴングじゃないことは確かで始め買おうとしたんだけど680円だったので
やめました。月二回発行ってかいてました。
825YY:01/11/11 08:59
僕も不思議でしたね。>判定負け
星野さんって知らないんですけど強いのかもしれませんね>総合ルール
久保田が仮に体力落ちていたとしても負けるとは思えませんし、、
826819:01/11/11 08:59
確か体重別でだったよね。腕逆に曲がってたもんなぁ。
彼は武道家だね。
827819:01/11/11 09:01
岡田って世界大会優勝でしょ?
828YY:01/11/11 09:01
あいつは内股がうまいことは男の僕からみてもわかりますし、、
女特有のクネクネ柔道でもなかったし、、、
でも内股では総合に勝てないか(^^;
829 :01/11/11 09:02
岡田は筑波の監督してるよ
830YY:01/11/11 09:02
確か世界選手権だったかなあ・…うる覚えですが。。
831819:01/11/11 09:03
>>824

あ、じゃあ○通だね。
いつの号?
832YY:01/11/11 09:03
そうだそうだ。本人は筑波にいったんだ(×東海大)
833819:01/11/11 09:05
九州でのオリンピック選考を兼ねての体重別だったと思うけど・・・
834YY:01/11/11 09:05
「プロレス通信」でもないです。きっと昨日今日発売の雑誌かなぁ。。
コンビニに7,8冊ありました。。なんかアルファベットの雑誌でしたよ
835小池B子:01/11/11 09:05
YYさん、
「星野さん」だなんて「さん」付けしてあげるほどのものではありません。
星野はまだ19、ハタチの小娘です。
国士舘大学柔道部を1年もたずに退部し退学しています。

それから岡田って今は、関東の某強豪国立大学の監督やってませんか?
836819:01/11/11 09:07
腕折れたら痛いんでしょ?
柔道家は結構腕折ってるひといるよね。
837小池B子:01/11/11 09:07
『SRS−DX』(エスアールエス・デラックス)ではありませんか?
838YY:01/11/11 09:07
プライド17って表紙にかいてあったんでプリンだけ買うつもり
が気をとられました。
839YY:01/11/11 09:08
あああああああ、っつたしかそんな感じでした>>837さん
840819:01/11/11 09:09
これからビールでも飲むかな・・・
841YY:01/11/11 09:10
あの雑誌って「久保田早希」ってかいてあったような・…「有希」なんだけど
842小池B子:01/11/11 09:10
>プリン
かわいい!!!!
843小池B子:01/11/11 09:12
>久保田早希
『異邦人』を歌った女と間違えたのでしょう。きっと。
844819:01/11/11 09:12
岡田がレイプをねぇ・・・
我慢しきれなかったんかなぁ・・・
845YY:01/11/11 09:13
同時期、吉田早希(夙川→ミキハウス)とか吉田希(秀彦の妹)って人が
強い選手に並べられていて、よく名前間違えられていたからもしかしたら
近柔をみて編集したのかもしれません。
846YY:01/11/11 09:14
そっかその手もありますね>>異邦人
847小池B子:01/11/11 09:15
もいちど聞くけど、
岡田って今、関東の某強豪国立大学の監督の座におさまってませんか??
848819:01/11/11 09:17
岡田は前に筋肉番付に出てたね。
腹筋で4??回記録してたね。
849YY:01/11/11 09:18
岡田(寝た)●●さん(交際)山本兼司(交際)元カノ(破局)YY
こういう流れでもあります。だから間接的に加害者です。
850819:01/11/11 09:19
>>847

それは
>>829で云われてるんじゃない?
851YY:01/11/11 09:23
きっと流れからいっておかしくはないと思いますよ>筑波の監督
大垣日大は大熊先生にかわってるし(65K、、中村行成に
オリンピックもってかれている。大垣日大→東海大)
852819:01/11/11 09:25
しかし十字で腕折られてもまいったしないで十字が続行されてるVTRを見て、
世界取るひとは気合が違うんだなぁと思わされたなぁ・・・
まいったしなければ折れてても試合は続行されちゃうの?
853YY:01/11/11 09:26
確か今は「見込み一本」で取られるとおもいますよ。危険として。
854819:01/11/11 09:28
いま本当の武道家と云えるひとは何人いるのかなぁ。
855小池B子:01/11/11 09:29
>849
「YYさんの元カノを奪った山本と交際していた●●を岡田がやっちゃった」
つまり岡田は“仕返し屋”説。
あるいは、
「山本と交際していた●●を岡田がやっちゃったために山本が●●と別れ、
チンチンのやり場に困った山本がYYさんの彼女に手を出し、結果YYさん破局」
岡田諸悪の根源で“玉突き破局”説。
856YY:01/11/11 09:29
全日本選手権はどうかわからないですけどね。
近年でも「かにばさみ」「たち姿勢からの関節OK」でしたし、、
山下先生は遠藤純夫先生にかにばさみ(当時国内の他の試合では確か既に
禁止になっていたはず)されていましたし
857819:01/11/11 09:29
木村政彦先生のような・・・
858YY:01/11/11 09:31
金野潤(日大→総合警備)はたち技からの関節を選手権でよくねらってましたし
859819:01/11/11 09:31
じゃあ岡田は厳密にはレイプじゃないの?
合意の上の一夜限りの・・・
860YY:01/11/11 09:32
いえいえ、忘れもしない「衝撃」でした。あの山下康博が。って
861819:01/11/11 09:32
>>858

吉田はくらっちゃったね。
862小池B子:01/11/11 09:33
岡田の腕折ったのは吉田秀彦でしたっけ? 違いました?
863YY:01/11/11 09:33
855>玉突き説です(^^;
864819:01/11/11 09:35
やっぱり強いヤツがモテるのかなぁ?
865YY:01/11/11 09:36
過激な発言になるかもしれませんが後者はB力をふるっていたらしいです。
東海大の同い年の女子YY(イニシャルいっしょじゃん。ちなみに元カノもYY)からもききました。
866819:01/11/11 09:38
>>862

金野のわき固めを吉田がくらっちゃったんだよね。
あるいみ奇襲戦法だよね。
くらったあとの吉田の目は鬼気迫るものがあったね。
867YY:01/11/11 09:38
862>たしかそんな感じでしたよね
868小池B子:01/11/11 09:38
イニシャル・・・YY・・・
「横山やすし」ぐらいしか思いつかないんだけど(w
869YY:01/11/11 09:39
866>それも当たってます。
870819:01/11/11 09:39
>>865

じゃあレ○プかぁ・・・
871819:01/11/11 09:41
柔道はお互い体を触れ合わせる機会が多い競技だからそういうことが
起き易いのかなぁ・・・レ○ぷ
872YY:01/11/11 09:42
試合運びで東海大のTI先輩とS先輩に聞いたことで、、
審判が文句がいいようのない…まぁ、いったら立ち関節一回ひるませるのに
練習試合でつかってみたことあります
873YY:01/11/11 09:43
871>それいえているかもしれませんね(本能的に
周りでしってる数でも結構あります。
874819:01/11/11 09:44
関節、締めが残っているとこに
柔道の武道たるとこを感じるんだけどなぁ・・・
875YY:01/11/11 09:45
「飛び十字」は何回か使ったことありますけどね。
876小池B子:01/11/11 09:45
女子選手だって寝技練習してるんだからレイプぐらい防げないのかなあ。
防げませんか?
877819:01/11/11 09:45
石井浩郎にも侍を感じるなぁ・・・
878819:01/11/11 09:46
>>875

へー、それは決まりますか?
879YY:01/11/11 09:47
あと捨て身で襟とってから回りながら転がすヤツ(名前度忘れしました)
を変形させて片襟とって転がしてそのまま関節決めるやつ(世話がないです)
880YY:01/11/11 09:49
「ここ」ってタイミングがあるんですけどあれば効き目ありますよ。
崩したり、フェイントからも入れるでしょうが、それこそタイミングだけで奇襲でかけてました。
881YY:01/11/11 09:51
空気投げや引き落としとかそんな技以外は物理的にも理にかなって
どの技も充分効き目はありますよ。
882819:01/11/11 09:51
>>875

岡野がサンボ王者に極められましたね。
883819:01/11/11 09:52
今、寝技が強い柔道家は誰ですか?
884819:01/11/11 09:54
男子が女子のロッカーを勝手に開けちゃうってことはありますか?
885YY:01/11/11 09:54
『柔能制剛弱能制強』
886YY:01/11/11 09:58
883>>>>中村兼三。。一押しです。。一線超えた寝技してきます。
あと、御存知ないかもしれませんが矢野さん(一つ上で武大←東海第一←洞北)
887819:01/11/11 10:00
中村は抑え込みに逝く間に三角で落としたりしてますね。
888819:01/11/11 10:01
柔道でブラジリアン柔術に勝てますか?
889YY:01/11/11 10:01
矢野智幸だったかなぁ
890YY:01/11/11 10:03
なんか主旨がわからんようになってきたぞ・…寝よかな。
891819:01/11/11 10:03
木村政彦先生のように命を掛けて柔道をしているひとはいますか?
892小池B子:01/11/11 10:18
あれっ、YYさんは降りちゃったんですか?
じゃあ俺も降りるとします。
また近いうちに久保田の話の続きでもやりましょう。
893あまし:01/11/11 10:59
これって荒し?
894桧垣流:01/11/11 11:36
柔道かあ。
たしかに組み技が強いのはわかるけど、打撃対策に
嘉納治五郎が取り組もうとしていた矢先に逝ってしまわれ
たからなあ。
今の柔道は武道としては未完成のものなのだよ。
895:01/11/11 11:38
でも、女子柔道選手に三角締めで落とされた時は参ったよ。
896819:01/11/11 11:40
>>879

それは袖回しじゃない?
897にーま:01/11/11 11:46
>>895
>三角絞め
それ、とっても羨ましいんだけど、
その時の感触とかニオイとか、詳細おしえて。
でも、女子柔道って男子を絞め落とすほど強いの!?
898 :01/11/11 21:24
袖回しって名前は初めて聞いたけど
腕返しっぽくない?
899 :01/11/11 22:08
剣道より銃道のほうが強い!
900 :01/11/11 22:12
これ誰ですか?

警視庁の知られざる人 高瀬大樹 GCM掲示板
僕は警視庁にも出稽古をしています。そこには100kgの強い人がいっぱいいてもう半端じゃありません。
始めていったときは自分より軽い人に腕十字を「ガッ」ときめられてなおかつ絞め落とされました。
タップしても放してくれませんでした。外の人にもさんざんやられました。それでも強くなるため通い続けました。
もちろん「また絞め落とされるのかな〜」とか「腕に触られたらやだな〜」とかハッキリ言って恐かったです。
でも実際、絞め落とされるのが嫌だから一生懸命くらいつくんです。そうやって必死にもがいてやっと強くなれるんです。
今ではそこのNo2の人に「いや〜末恐ろしいね俺達じゃもうだめだよ」といわれるほどに成長しました。
ある総合系の選手と久しぶりに手合わせしたら目を丸くして「すごい強くなってるね」と言われました。
それも、負けても負けても苦しくてもくらいついていったからだと思います。本当に強くなるためには
全ての物を犠牲にしなければいけないと思います。

日本の柔道界にはもっともっと強い人達がたくさんいます。
総合格闘家の寝技の技術なんてかわいそうなくらいその人達には役に立たないでしょう。
自分もその人達と比べたらカス同全だとおもいます。でも自分には強くなれるという
素質があるのでくらいついていきます。そしてその自信があります。
話がそれましたが一つおもしろい話をしましょう。
僕の行ってるそこには先生と呼ばれる方がいて、
もうヒクソンとかマークケアよりつよいんじゃないの?っていう人がいます。
http://www18.tok2.com/home/gryphon/JAPANESE/aribai.htm
901YY:01/11/12 00:07
腕がえし。思い出しました。
902YY:01/11/12 00:11
鉄谷、園田隆二がいたか気になる>警視庁…特錬の稽古には普通の人は
入れんような気はするけど
903YY:01/11/12 00:13
警察の稽古にも道場がいくつかあるし
904 :01/11/12 00:26
警視庁というと井上智和氏(康生選手の兄上)が
居た気も
905 :01/11/12 00:27
柔道は人の弱みにつけこんで投げるという
最低最弱のスポーツ
906  :01/11/12 00:29
>>905
ワラタ
907YY:01/11/12 00:30
楽しいか?>905
908 :01/11/12 00:34
>>905
笑っちまったじゃねぇーか!!
909 :01/11/12 00:43
小川のいじめの話って聞いたことあるな。。。

なんでも後輩の顔にトイレットペーパー巻きつけて
火をつけたとか。
910 :01/11/12 00:44
俺は後輩を階段から突き落としたって
話を聞いたな。
911 :01/11/12 00:45
>>909
俺は小川は大人しい奴だったって吉田が言ってたのを聞いた事があるが
912 :01/11/12 00:46
吉田は後輩だったからむしろ
いじめられてたのかも・・・
913  :01/11/12 00:47
柔道って
揚げ足を取るって言葉が似合うよね
914 うんち:01/11/12 00:48
明治OBの大物柔道家からは、「直也はヒドイ奴だった」
と言われたことがある。
915 :01/11/12 00:49
吉田が言うには小川はいわゆる体育会系のノリじゃなかったって。
凄い大人いいイメージしかなかったから新日でマイクで「オラオラ!!」
とか言ってるのみてビックリしたとか言ってた。その場にいた蝶野は
「猪木さんが(人格)変えちゃったんだよ」と突っ込んでました、ハイ。
916  :01/11/12 00:52
>>914
それ言ったの坂口だろ(w
917YY:01/11/12 00:52
そうかもね>913
人生長いようで短い・・・
918YY:01/11/12 00:57
わかんないか・・・・
919YY:01/11/12 01:04
揚げ足とられないように防御してても同じことだしね。
揚げ足とられたことすら微塵に感じないほどの得意技があればいいね。
揚げ足にとらわれていると得意技はできないだろうね。
920YY:01/11/12 01:08
ベンチで何キロあげれても殆ど関係ないしね。
921YY:01/11/12 01:14
内股透かし、掬い投げ、ツバメ返し…狙ってるとろくなことないね。
体で反射的に身に付けて始めて生かせれる・・・
922YY:01/11/12 01:20
釣り手利き手を殺す発展型
腰をきる発展型
崩しの発展型

本でどうかいてあるかは知らんが。
923YY:01/11/12 01:26
生まれたての赤ちゃんに喋れとはいえんが
924YY:01/11/12 01:32
静止した物体にいくら本をみて技かけてみても
実践でいかせるには経験が必要。
925YY:01/11/12 01:36
入りやすくなっただけの技を「この形になったら誰でも投げれる」
という風にもってくにも経験が必要
926小川:01/11/12 01:37
小川君にしろ篠原にしろ彼らがレスリングをやっていても頂点に立てなのかな?
格闘技という括りで見た時に各競技が強いのか個人のセンスの問題なのかな?
小川君が身長170cm位だったら何してるのかな?
俺も171cm
927YY:01/11/12 01:42
そういう技を高校生は二つ、大学〜は三つ目安にすると誰でも上位にはいける。
そこから上はドングリ。尚頂点にいくには天性。これをくつがえせるものはない。
にわかに感じる天性も天性は天性かもしれないけど
努力で賄える。精神力でも賄える。だから「心技体」は必須。
928YY:01/11/12 01:45
可能性はあっても断言はできませんね。>レスリング
ベンジョンソンみたいなのに他の競技やらしてみると面白いですね
・・…「出場できない」とかいわないで
929YY:01/11/12 01:49
逆にこうやって2ちゃんねるの人たちにも可能性は十二分にあると思います
受け取り方、解釈の仕方、表現の仕方の違いだけで・…
「どうせダメだろ」とか思ったらそこでキャパシティの増大がストップ
します。
930 :01/11/12 01:50
>YYさん
なんか柔道教えたくてウズウズしてる感じが見えます。
そういう形での復帰もあるのでは?
931YY:01/11/12 01:51
必死にとらえることができ、充実感を感じると
平静を保て、素直になれる。柔道でも人生でも
932YY:01/11/12 01:55
人を強くしていくのは大大大好きです。(子供好きです・・・関係ないか)
柔道の技術に自信を持ってるからなんです。
(立ち技はある範囲内)
柔道で培ったことを人生にいかしていきたいですね。
933YY:01/11/12 01:57
田舎かえっても道場には顔を出そうと思います。
934YY:01/11/12 02:04
おもしろいことなんですが、、
パチンコにも同じことがいえてると思います。
935小池B子:01/11/12 02:34
YYさんは千代の富士にに勝ったご経験はありますか?
936YY:01/11/12 07:33
…そんなに気にくわないかなぁ。。肉体コンプレックス持って一生ヒガんどけ。
>エセ野郎
937YY:01/11/12 07:35
いうことが819くさいんじゃボケが。
938YY:01/11/12 07:43
っていって欲しいのかドアホが。
939 :01/11/12 09:01
はじめのほうがつまらなくて見るのやめてて
今全部チェックしたけど相当面白いな

誰か次スレたててね
940819:01/11/12 20:52
>>937

呼んだ?
941 :01/11/13 17:54
AGE
942 :01/11/15 05:35
日大出身で神奈川県警の青木が逮捕されたってまじ?
943やっぱり:01/11/17 12:17
今の時代でリアルファイトでも対応できる「最強の柔道王」ってノゲイラ
ってことになるのかなぁ。

幼少の時からやってる柔道(の寝技)で、数あるB柔術家を破ってBJJ界
のトップになっちゃったくらいだし。
ノゲイラは『柔術王』
柔道からは足を洗って「柔術」に入門したから強くなれたのです。

仮にそのまま柔道を続けていたら、
裸試合ではまったく役に立たない「中途半端な投げ技師」のままで終わっています。

しっかし、とっくによその分野に転向した人を勝手に借りてきて「柔道王」呼ばわりしな
ければプライドを保てないほど、柔道家ってのは落ちぶれちまったのかい!?
945ノゲイラは:01/11/17 17:26
柔道足洗ってないよYo!!

「柔道はやめた」なんて一言も言ってないし。

事実としていえるのは柔道の寝技で柔術界のトップに立ったってことか。
まぁ、別物として考えるのがそもそもアレなんだけどね。
柔術=柔道(特に寝技)だから。

ヘンゾ&ホイラーの技術書読めば投げ技なんかがところどころ出てく
るけど、腕十字、三角締めなど出てくる技は柔道技ばっかり。

ノゲイラに「あなたは柔道を捨てたんですよね?」って聞いてみ?
多分「はぁ??ユーはミーを侮辱してるのか!!??」みたいな反
応をすると思うよ。

一部の人が思ってるのとノゲイラ本人の「柔道」に対する認識は
だいぶ温度差があると思う。
946なんつーか、:01/11/17 17:28
柔道が大好きなノゲイラなのに「彼は柔道から足を洗った」って勝
手に解釈しちゃうのって人格的に問題がありそうだが。
947 :01/11/17 17:29
自意識過剰ブラジリアン(?)柔術ヲタ
まだ2chに生き残っていたか・・・・天然記念物ものだな
948わはは:01/11/17 17:36
http://www.sanspo.com/fight/news_sougou/200111/2001110901.html

「4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手伝いながら
の柔道さんまい。15歳で柔術にもはまり、現在は柔道2段、柔術初段。巨体に
似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、YAWARAちゃんこと田村亮子
(トヨタ自動車)の動きが参考になっていた。」

 ↑の文章の主語が「ノゲイラ」ではなくて「松井大二郎」とかだったら
「松井は柔道家じゃなくて柔術家だよ!」ってしつこく主張する人ってい
ないと思うんだけど(w
>柔道の寝技で柔術界のトップに立った
だなんて、事実でも何でもありませんね。
ノゲイラは柔術に転向して柔術の稽古をしたからこそトップに立てたのです。

945は、そんな事を言って柔道のプライドを保てたつもりでいるのですか?
つくづく情けなくなります。

そもそも、柔道の寝技だけで柔術界のトップに立てちゃうのならば
そのまま柔道だけ続けていればいいではありませんか!!
950だーかーらー:01/11/17 17:45
ノゲイラは柔術と柔道とはあまり別物と思ってないと思うよ・・・。

伊豆の踊り子さんは「柔道は投げ技だけ」って思ってないか???

まぁ、ともかく伊豆の踊り子さんの意見は電波度が高いので、あん
まりつきあわないほうがいいと思うけど(w
951 :01/11/17 17:46
別にノゲイラは柔道から足を洗ってはいないし、田村亮子のビデオを
見て研究したと言うほどだから、柔道に対する敬意も失ってはいないはず。
だからといって、柔道だけであれほど寝技が強くなれたはずもないけどね。
彼の現在の肩書きはあくまでも柔術家。
ノゲイラに限らず、アローナ、ヒベイロ、レイチ等、柔道出身の
柔術家は結構いるよ。
ブラジルで最もポピュラーな格闘技は柔道らしいし。
柔道出身ではないけど、ホイラーやヘンゾも柔道の黒帯でもある。
寝技はともかく、組み手争いや投げでは彼らも柔道に学ぶところが
多いと思っているんだろう。
952 :01/11/17 17:48
柔術=「柔道の寝技」のスキル向上を主目的とする格闘技

「柔道の寝技」だけの格闘技だけなのに「柔道とは別物だ!」
って主張するほうが常識的には「イタイ」と思うけど・・・
953 :01/11/17 17:50
この電波をシュウ系と分類
954ノゲイラにとっては:01/11/17 17:51
ノゲイラにとっては柔道の寝技を向上させるために柔道の
寝技ばかり練習してるところに行きたい!っつーことで
「柔道の寝技」専門の道場に行ったっていう感じだろうな。

世間では「"柔道の寝技"専門の道場」を便宜上「柔術の道場」
って言うてるけど。
955 :01/11/17 17:54
>>952

>「柔道の寝技」だけの格闘技だけなのに「柔道とは別物だ!」
>って主張するほうが常識的には「イタイ」と思うけど・・・

こんなことを言うお前の方が明らかに痛いよ。
柔術が柔道の一部(寝技)だと思ってる柔術家なんかが
いるとでも思ってるのか?
ブラジリアン柔術は、発祥は柔道だけどもう独立した
別の競技。
空手とテコンドー程度には違う。
956 :01/11/17 18:03
>>955

どこが違うの?
 足関節はいわゆる"ロシア式柔道"からきてるし。
957 :01/11/17 18:12
>>956

ルール。
技術的には主にポジショニング。
ゴン格だかの、中井がノゲイラの試合を検証する記事で
「オモプラッタは昔から柔道にある技だし、自分も柔道時代に
使っていたけど、ブラジリアン柔術家は柔道家よりも試合の中で
ずっと実用的に使っている」なんて事を語っていた。
最終的な極めの形が一緒でも、そこに至るまでのポジショニングや
技の練度は全く違う。
中井は柔術を学びに行った当時は青帯レベルと言われた。
958お前名無しだろ:01/11/17 18:23
柔道もポジショニングは重要だが・・・・・。

中井は五流柔道家だし。

「柔術」の人は柔道の寝技ばっかりやってるんで、投技も練習してい
る柔道家に比べれば寝技は強いんだろうが、結局はそれだけ。

ちょっと練習の比重を置くポイントが違えばすぐ「オリジナルの競技
にしてしまえ!」っていう姿勢は慎んだほうがいいと思うよ。

 ボクシングに「キック」があると「キックボクシング」っていうけ
ど、それと同じように寝技に比重を置いた柔道は「寝技柔道」とかい
うふうに本当はネーミングすべきなんだけどね。
959 :01/11/17 18:26
>> 「オモプラッタは昔から柔道にある技だし、自分も柔道時代に
>> 使っていたけど、ブラジリアン柔術家は柔道家よりも試合の中で
>> ずっと実用的に使っている」なんて事を語っていた。

 二流柔道家・中井がオモプラッタがヘタなだっただけだろ(w
 オモプが得意な柔道家もいるだろうに。
960要はこの意見につきる(w:01/11/17 18:27
948 :わはは :01/11/17 17:36
http://www.sanspo.com/fight/news_sougou/200111/2001110901.html

「4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手伝いながら
の柔道さんまい。15歳で柔術にもはまり、現在は柔道2段、柔術初段。巨体に
似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、YAWARAちゃんこと田村亮子
(トヨタ自動車)の動きが参考になっていた。」

 ↑の文章の主語が「ノゲイラ」ではなくて「松井大二郎」とかだったら
「松井は柔道家じゃなくて柔術家だよ!」ってしつこく主張する人ってい
ないと思うんだけど(w
961 :01/11/17 18:32
中井は自分が一流柔道家になれなかったせいか、「柔道」サイドを
一生懸命煽ってるような感がある。

修と出身では一番マトモな人だと思うが、やっぱり「柔道界」に対す
るジェラシーっつーのがあるんだねえ。
962俺流柔術:01/11/17 18:41
創始者だけど何か?
963  :01/11/17 18:43
柔道は柔術の一部だろ。

柔道は、すぐに「待て!」だもの。
柔術の寝技の一部分だけしか柔道では行なっていない。
しかも今後さらにその傾向は強まっていくだろう。
964 :01/11/17 18:46
>>960
ノゲイラに娘はタイヤちゃんか。タイヤちゃんvsYAWARAちゃんを
PRIDEは実現させろ。
965 :01/11/17 18:48
963のいっている柔術は柔術の一部しか行っていない(行っていないだってプ♪
さらにいえばだ963の柔術は柔道の一部しか行っていない
しかも今後さらにその傾向は強まっていくだろう

キチガイは相手にしてあげるつもりはないから
武板で相手してもらえば?
じゃあね
966:01/11/17 18:49
いったい何を言い争ってるのか分からんが
お互い人が作ったジュースを横取りしようと
している姿勢は同じだ。
967 :01/11/17 18:50
>>964
頼むから、アレをYAWARAちゃんと呼ぶのはやめてくれ…。
968957:01/11/17 18:54
>>958

>寝技に比重を置いた柔道は「寝技柔道」とかい
>うふうに本当はネーミングすべきなんだけどね。

寝技に重きを置くも何も、柔術は柔道と違ってどんなに
綺麗に投げても一本で試合が終わったりはしないんだが。
柔道は本質的には立ち技の格闘技で、柔術は寝技の格闘技。
柔道強化選手で柔術家でもある小室宏二は、大学の卒論で
統計をとったところ、柔道の試合で寝技で勝負が決まるのは
全体の一割から二割に満たない程度だったと言っている。

>>959

説明が足りなかったな。
中井は「オモプラッタは柔道の公式試合では滅多に
使われていない」と言っていたんだよ。

>>960

で、ノゲイラは自分で「柔道家」と名乗っているの?
今でも柔道の試合に出ているのか?
969 :01/11/17 19:04
>>965
人をキチガイなんていうお前がキチガイ
970  :01/11/17 19:07
>>968
うん。
確かにノゲイラは名乗ってないな「柔道家」
971名無し:01/11/17 20:13
本人が「柔術家」と名乗ってるならそれでいいじゃないか。
なんでもかんでも柔道家に分類しようとする柔道オタクはかんべんしてくれ。(藁
972 :01/11/17 22:15
あのインタビュー等からするとノゲは自分は柔道家って認識だろ。

ところで968は電波。

ブラジル格闘家は柔道と柔術を積極的に別物にしようとする雰囲気
はないようだし(グレイシー系はおいといて)
948 :わはは :01/11/17 17:36
http://www.sanspo.com/fight/news_sougou/200111/2001110901.html

「4歳で柔道を始め、父親が当時持っていた農園でコーヒー作りを手伝いながら
の柔道さんまい。15歳で柔術にもはまり、現在は柔道2段、柔術初段。巨体に
似合わないスピードは、日本の誇る世界女王、YAWARAちゃんこと田村亮子
(トヨタ自動車)の動きが参考になっていた。」

 ↑の文章の主語が「ノゲイラ」ではなくて「松井大二郎」とかだったら
「松井は柔道家じゃなくて柔術家だよ!」ってしつこく主張する人ってい
ないと思うんだけど(w
>>「ビデオを繰り返し研究した。あの素早い動きはとても勉強になった」とほほえんだ。

 自分が「柔道家」ってプライドがあるから↑のような発言が出るん
だと思うよ。

 自分が「柔術家」って認識してる人に聞きたい。
 あなたは「田村亮子の動きには勉強になった」って口に出すか??

 だいたい4歳なんていう小さい頃から柔道漬けしてる人だよ?
 そんな人が「俺は柔道家じゃない!」って言うとは普通の感覚で
はとても考えられない。
 そりゃ、柔道にポジショニング技術や三角締めとか十字といった
極め技が無いっていうんだったらアレだけど、実際存在するからね
え。4歳の頃から柔道でポジショニングの技術を学んでるんだから
そりゃあ強いよ。
975774:01/11/17 22:30
>>972

>あのインタビュー等からするとノゲは自分は柔道家って認識だろ。

あのインタビュー“等”って何?
俺はその新聞記事見るまでノゲイラが柔道やってたなんて
知らなかったし、格闘技雑誌でノゲイラが自身の事を
柔道家と言ってたのも見た覚えは無いが。
君はどっかでノゲイラが「俺は柔道家だ〜」なんて
言ってたのを見た事でもあるの?

>ところで968は電波。

>ブラジル格闘家は柔道と柔術を積極的に別物にしようとする雰囲気
>はないようだし(グレイシー系はおいといて)

どこが?
このスレに巣くってる、柔道と柔術を積極的に同じものに
しようとする(あるいは、何が何でも柔術を柔道の亜流と
みなそうと)馬鹿な連中のほうがよっぽどの電波だろうが。
976 :01/11/17 22:32
ノゲイラ=柔道家 は無理ありすぎだろ
977 :01/11/17 22:34
>> 中井は「オモプラッタは柔道の公式試合では滅多に
>> 使われていない」と言っていたんだよ。

 公式試合では「待て」があるんであまり使われんだろ。
 ただ、寝技の練習時ではわりあい見られるだろうが。

 柔道の部活動なんかで毎日毎日、寝技の乱取してたよ
うな人だったら「柔道とB柔術は別物」って認識はぜー
たいに生まれないはずなんだけどなぁ。
978お願いです:01/11/17 22:36
電波柔術ヲタの方々、見苦しいです・・・・
979たうえ:01/11/17 22:38
ノゲにとって柔道は「空気」みたいなもんなんでしょ。

意識してるも何も、それが人格形成につながってるって
いうか。何しろ4歳だからね。。。。
980 :01/11/17 22:38
>>972>>973>>974>>978
頑張りすぎ(笑)
981菊田早苗:01/11/17 22:39
俺は柔術家だ!
982 :01/11/17 22:41
幼少から中学卒業まで柔道やってた太田章は柔道家ってことになるネ
983傍観者:01/11/17 22:41
自分が「柔術家」って認識してたら「田村亮子」なんて
名前は出さないよなあ。ふつー
984>982:01/11/17 22:42
柔道のベースがあったから強かったってことにはなるな>太田
985 :01/11/17 22:43
>>972>>973>>974>>978>>981>>983
あ〜ららら・・・
986 :01/11/17 22:43
柔道出身の柔術家は強いってことでよろしいか?
987 :01/11/17 22:44
そらそうだが太田の事、だ〜れも柔道家とは言わんよネ
988タモリ:01/11/17 22:44
純粋に983は正論だと思うが
989 :01/11/17 22:45
強い柔術家の中には柔道出身者もいるってことでよろしい。
990 :01/11/17 22:45
「太田の強さは柔道にあった!」ってことになるな。

「ノゲの強さは柔道にあった!」ってことにもなろう。
991 :01/11/17 22:46
>自分が「柔道家」ってプライドがあるから↑のような発言が出るん
>だと思うよ。

>自分が「柔術家」って認識してる人に聞きたい。
>あなたは「田村亮子の動きには勉強になった」って口に出すか??

お前基本的な認識能力と常識が少しおかしいよ。
自分の参考になるのなら、どんなものだろうが
それに敬意を表するのが当然だ。
桜庭はニュートン戦の前に、アメリカの柔術の
道場で練習して「足を手のように使いこなす
技術がとても参考になった」と言ってたが
そのコメントは「柔術家」としてのプライドに
よるものなのか?(藁
992 :01/11/17 22:47
日本で強い総合格闘家っていうのは柔道出身が殆どなんだけどね(w
993 :01/11/17 22:48
アメリカで強い総合格闘家っていうのはレスリング出身が殆どなんどけどね(w
994ぷぷぷ:01/11/17 22:49
いたい柔術ヲタは「ノゲが4歳から柔道をやっていた」という
大前提を無かったことにしてるな(w

そういう前提があって、かつ「ヤワラちゃんのビデオは参考
になったYo!」ってのをリンクさせて考えてみーや(爆笑)
995 :01/11/17 22:49
ブラジルで強い総合格闘家っていうのは柔術出身が殆どなんだけどね(w
996 :01/11/17 22:50
どうでもいいが自作自演しなきゃいけないような状況じゃねえだろアンポンタン
997なんというか:01/11/17 22:51
レスリング出身の総合格闘家でもポジショニング技術とか
各種極め技などの柔道技を学んでいるけどね。
998 :01/11/17 22:51
日本で強い総合格闘家っていうのは柔道出身が殆どなんだけどね(w
アメリカで強い総合格闘家っていうのはレスリング出身が殆どなんどけどね(w
ブラジルで強い総合格闘家っていうのは柔術出身が殆どなんだけどね(w
あと何かある?
999 :01/11/17 22:51
次スレはいらんぞ
1000 :01/11/17 22:52
>>998

 柔術=柔道の寝技だってば
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。