佐竹の栄光

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
格闘に触れたのがK−1で、今はタケクラだけど当時は佐竹が日本一。
みんな「佐竹は凄い」と言うんだけど、K−1では負けてばかり。
負けてばっかりだったけど、佐竹という人間が、試合が好きなので
空手の世界ではどうだったのか、その辺を知ってる方お願いします。
2名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:48
いやぁ、佐竹の強さはまさに奇跡だったよね
10年前からヘビー級でたった一人でバチバチやってきたのがすごい
3名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:48
何を言ってるのかよくわからん。
4名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 06:56
たった一人で試合してたのか・・・
5名無しさん:2000/08/08(火) 07:03
6名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:07
タイトルを取ったニールセン戦あたりがピークだと思う
それ以降は本物の実力者には全く歯が立たず、メッキがはげた
今じゃプロレスラー相手にいいカッコしようとしている(笑)
7名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:09
その前に
横にいる弱デブをなんとかしろ
8野良犬:2000/08/08(火) 07:09
佐竹選手って、最初は正道会館の所属だったのですか?
9名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:11
昔は凄かったって言う人多いけど、かませ犬相手が多かったような
でもそれは石井館長のプロモーションだから、かわいそうに見える
10名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:12
>8
何でも聞きまわらないで少しは勉強しましょう
その姿勢がみえんよ
11名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:14
いまはブヨブヨになり、
モッコリパンツはいてる
だれか救ってやって!!!!
12野良犬:2000/08/08(火) 07:22
>>10
転載ですが
>佐竹雅昭Masaaki Satake
>生年月日 1965年8月17日生
>身長185cm 体重104.9kg
>所属(出身地) 正道会館(日本)
>獲得タイトル
>'94K−1GP準優勝
>'97&'98K-1 JAPAN GRAND PRIX王者
>UKF,ISKA世界ヘビー級王者
>KICK世界スーパーヘビー級王者
>WKA世界ムエタイスーパーヘビー級王者

これ以前の所属に興味があったのです。
格闘技関係以外のテレビでは、たしか、極真は、極真と
テロップに表示されていたのですが、彼の場合は「空手」とのみ
表示されてました。現在は「怪獣王国」だそうですが、
一般人の認識としては、極真とそれ以外なのかしら、
と、素朴に疑問に思ったから、質問したまでです。

13名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:45
昔も今もたいしたことないぞ。
14名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:51
莫迦キノコ銘々の「取り合えず言ってみる攻撃」やめろよ。
なんでも訊き回りやがって鬱陶しいんじゃ。
このあほたれが。
15名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:54
野良犬うざい
16名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 08:57
佐竹のおしりプリプリ
うんこブリブリ
17ディック・スレーター:2000/08/08(火) 09:17
頭突きが得意な佐竹。
18ビックリ子:2000/08/08(火) 15:22
大ファンです。何年も第一線で戦い続けているのはすごい。かっこいい。
19名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 15:30
佐竹は、元は正道会館の空手の選手で、正道の大会でも何度も優勝しています。
その後、グローブに転向。
昨年のK−1ジャパンで武蔵に判定負けしたのが納得行かず、正道会館を離脱、
怪獣王国なる団体を旗揚げした。
知っている人は、けちらずに教えてあげましょう。
20名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 15:31
ピークはやっぱニールセンをKOした時かなぁ。
リングス参戦時にはかなり人気者だったね。
あの長井戦は印象深かった。
92年(ごめん自信なし)にアーツに判定勝ちしてたね。大昔の話だけど。
21名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 15:33
>知っている人は、けちらずに教えてあげましょう。
知らねーんだよコイツらは(藁)
にわか格闘技ファンはマジうざい。
22すぃっぽ:2000/08/08(火) 15:49
野良犬さんへ

佐竹は中学時代は胴着が着れると言う事で柔道をやってました
本当は空手がやりたかったみたいですけど
その後は極真に入門、しかし性格がイケイケな佐竹には体育会系は
会わず、しばらくしてやめてます。
その後、さわやか路線で入門者にミットをプレゼントしている
正道を知って入門してます。でもそのミットはまだ貰えてないらしいです
23ビックリ子:2000/08/08(火) 15:56
20>ドローじゃなかった?
24魔人びー:2000/08/08(火) 16:12
余談で、すみません。
今から15年前くらい、佐竹氏が現役フルコン選手の頃、正道会館では、恐ろしく強い人として君臨していました。
顔面なしの世界では、間違いなくヒーローだったのです・・、と当時、正道館に入門していた友人が言っていました。
25名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 16:26
怪獣王国は個人事務所です。むかしはマンモスも電話番のアルバイトしてました。
26名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 18:12
空手家としても日本最強だったけど、ヘタレ極真がそれを認めたがらない。
27名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 18:23
やっぱバラエティばっか出てたのがイケナイのでは?
小川もこのままだと・・・。

カンケーないけど佐竹の声は布袋に似てるよね
28名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 19:04
>27
アニメ版画廊伝説ではジョー東の声をあててましたな...
しかもテリーは錦織一清...

つーか、佐竹の全盛期は正道がグローブを導入した直後
くらいでしょう。川地さんに延長でボコ勝ちした辺り。
あの頃からトーワ杯までが頂点だったと思うです。
29名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 19:15
ホテロックDEATH
30名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 19:19
武蔵は佐竹を超えられるだろうか? 越えられないようでは、K−1では
話にならないが。
31ビックリ子:2000/08/08(火) 20:33
30>絶対越えられない。器が違いすぎる。
32野良犬:2000/08/08(火) 21:24
>>19
ありがとうございます。実は、その正道会館の認識度といいますか、
そういうことに関心がありまして。というのは、先日、仕事の関係で
関西の人と話した時、「空手を習いたいんですが、極真とかいいですよね」
となにげにといいますか、何回も連呼してるのに、その人は
ずっと正道会館という語を、空手と同義語として用いているのです。
昔は、空手といえば、関西方面では、芦原会館なのだったそうですが、
はたして、そのようなイメージ、つまり空手=正道会館という認識が
世間の人にあるのであれば、テロップには、「空手」オンリーではなく
当然「元正道会館所属」という名称が用いられていても良いはずだ、
と思ったのです。しかし、そんなに厳密に分類することを目的とする
場ではなかったので、こだわっている私の方が異常なのだと
今、気づきました。
>>22 すぃっぽさん
教えて下さり、ありがとうございます。
佐竹選手などは、世代的に、柔道に入りやすい、つまり学校教育の場では
空手よりも柔道の方を導入しやすかったような時代の生まれなんじゃないで
しょうか。今は違いますが、昔は、学校側は、柔道部は許可しても
空手部はちょっと二の足を踏んでいたということをきいたことがあります。
少なくとも昭和58年以前に中学時代を過ごした人は、地方などでは、
そんな感じだったと.....。
石井氏がミットをプレゼント云々という話は、
個人的に安く手に入るルートを知っていたとのことです。
しかし、貰っていなかったのですね。(^^;)
>>25
そのようですね。(^^)
所属が「怪獣王国」と紹介されていた時、一瞬、選手生活を
やめられたのかと思いましたが。(汗!
33名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:16
私も高校では空手をやりたかったのに、部が無かったので、代わりに柔道部に入り
ました。その柔道部さえ、卒業後、数年で部員がいなくなって消滅。いやはや、
世の中、硬派が減ったものだ。
34名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:30
僕の時は丁度アニメ「ヤワラ」が始まって部員数が増えました(汗
硬派か軟派か・・・悩むよ
35名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 22:57
佐竹がいなかったらK−1は存在していないでしょ
角田にフジテレビやリングスが興味を示したとは思えんしね
武蔵で0の状態からスポンサーを獲得できるとも思えないし
36名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:06
そんな佐竹でも最後は邪魔者扱い
修斗を追われた佐山と一緒に頑張ってほしいものです・・
37名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:07
武蔵はアンディ戦の前に珍しくリップサービス、というかアンディを
こき下ろして評判悪かったみたいだけど、そういうファンサービスを
もっとした方がいい。 勝たなければ、ただの法螺だけどね。
38名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:14
↑武蔵のビッグマウスはなんとかならねえかな。
グレートサスケばりの脳挫傷の影響なのか、
角田や黒澤やエンセンと同じようなステロイドの影響なのか、
はたまた天然なのか、しらないけどさ。
39名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:14
K1最大の功労者、スターは間違いなく石井浣腸。佐竹だってK1が無けりゃそこそこ名の知れた空手家にすぎなかった。K1を離れた今の状況がそれを物語っている。
40名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:25
あんた浣腸のセンスしってる?
最初の頃の興行の名前は 「硬派er」とか「風林火山」とか
そんなんだよ?
昔の性道の看板なんて「Do enjoy karate」よ?
k−1はフジテレビや広告代理店が作ったものなのよ。
他人の技術を、さも自分の技術のように教えるのが上手いのは、
誰もが認めるところだけどね。

観戦歴 3〜4年でしょ?
41名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:28
>39
露出度が下がってもギャラは今のが上
42名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:36
>39
しっかり浣腸に洗脳されてるねえ。
43>41:2000/08/09(水) 06:56
でも佐竹の賞味期限はせいぜいあと1年と見た。ま新日のレスラーの引き立て役にさせられてそのうちポイッてのが関の山だろうね。
4439:2000/08/09(水) 06:58
>40

自分は正道で空手やってたこと一応あります。まあ浣腸にも佐竹にもあったことないけど。
45>30、31:2000/08/09(水) 11:20
K−1での実力ならとっくに超えてると思うけど。
アーツとの闘い(アーツが相手を舐めて明らかに調整不足だったけど)や、
JapanGPでの闘いぶりからみて、今の武蔵に佐竹が勝てるとはとても思えない。
ちなみに武蔵ファンじゃないよ。
奴のことは東京ドームに混じった金魚だと思っているが、その金魚にも佐竹は
勝てないだろうというだけ。
俺は3〜4年前からK−1を見始めた人間なので、佐竹のことは大した実績も
実力もない、おなけにつまらない試合しかしないくせにやたらとビッグマウス、
露出の多い芸能人もどきとしか思っていない。
まあ、試合のつまらなさは武蔵がしっかり受け継いでいるけど。
46闘志天翔:2000/08/09(水) 19:56
みんな あれだね〜なんだかんだ言っても これだけ大勢書き込んで
佐竹雅昭が大好きなんだね 興味なけりゃ書かないもんな(笑)
47名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 22:59
興味がある=好き
には必ずしもならんと思うが。
高田と同じだよ、単に面白いから。
48浣腸の功績:2000/08/09(水) 23:09
もし佐竹が大道塾や士道館の選手だったらこんな有名になれたか。空手で商売をするという発想をもってそれを実現させた浣腸の功績は無視できまい。
49>48:2000/08/09(水) 23:26
「空手で商売」つーか、純粋に石井さんの「プロレス趣味」でしょ?
そう言えば80年代、正道は「プロレス空手」とか言われてたなぁー
50名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 23:30
プロレス的発想だったから格闘技オリンピックみたいなものをつくれた、さらには佐竹のRINGS参戦なんてのもあったわけでしょ。佐竹のおかげで浣腸は稼がせて貰っただけってのは絶対おかしいと思うなあ。
51シーザー武:2000/08/09(水) 23:34
俺の格闘技オリンピックは・・・
52>50:2000/08/09(水) 23:37
よく分からないんだけど、石井のこと批判してるの?
そんなこと言ったら「コーチと弟子」、「プロデューサーと選手」の関係なんかみんなそんなんじゃん。
53>50:2000/08/09(水) 23:38
よく分からないんだけど、石井のこと批判してるの?
そんなこと言ったら「コーチと弟子」、「プロデューサーと選手」の関係なんかみんなそんなんじゃん。
542重カキコ:2000/08/09(水) 23:39
ゴメソ 氏ぬから許して
5550:2000/08/09(水) 23:41
>52・53

よく読んでよ。逆だよ。石井の功績を認めるべきだって言ってるの。
56>50:2000/08/10(木) 00:09
52だけど ホントだ ゴメソ
オナニーして寝るから許して
57名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:26
前田は佐竹に興味があったんだよ
前田にとっての浣腸はただの顔面ピカソ
58名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:27
夢枕獏に煽られる佐竹
59名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:34
佐竹が大道塾に入っていたら物凄い事になっていたんじゃねえの
60>59:2000/08/10(木) 00:40
長田や市原みたいになるのがオチだったんじゃないの。
61名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:43
単純に、角田や武蔵でK−1旗揚げをするのは不可能でしょ。
62名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:46
でも単純に、東塾長や添野館長じゃK1旗揚げすることできなかったでしょ(WARSの寒さといったら)。
63名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:50
フジテレビと組めば可能でしょ
長田はルンピニー王者からダウンを奪っているからね

ラジャだったか?
64名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:53
>フジテレビと組めば可能でしょ

組めなかったでしょ。第一そういう発想が空手界の人にはなかったでしょ。石井館長のもとに長田がいればK1可能だったと思いますよ。東のもとに佐竹じゃ無理だっただろうけど。
65名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:02
佐竹が東の弟子だったら、
今のような悲惨な状況にはならなかったと思うよ。
今迄に使い捨てにした日本人選手を考えると、
浣腸の功績なんて認める気にならないね。
66名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:05
VT掲示板に載った告発文をコピペしたくなってきた
67>66:2000/08/10(木) 01:06
是非お願いします。
68名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:13
大道塾のプロ部門が佐竹と長田と市原なら凄いよ。
当時、北斗旗に参戦していた、現慧舟曾の西と組んだりして、
時代は変わっていたでしょうね。
69名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:14
佐竹はいつも負けるが試合は見ていて面白かった。
武蔵は買っても負けてもつまらん。コメントもつまらん。
もう一度Kのリングで佐竹のまけっぷりと達者な口を聞きたい。
70名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:16
海の家でどうこうって話
89*が恐いから止めた
71>65:2000/08/10(木) 01:48
悲惨じゃなかったかも知れんがそれほど有名になってもなかったでしょうね。
72名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:55
佐竹がいなかったら浣腸も有名になってもなかったでしょうね。
73名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:00
>66
あんなもんみんな知ってんだろ!
コピペする必要なし!
っていうか、オマエウザイ!!
74名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:02
意外に知らないだろ
75名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:04
だから浣腸あっての佐竹、佐竹あっての浣腸。
76名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:05
格闘技雑誌関連者のタレコミ
77名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:07
わ〜い!焦ってるぅ!!
もしかして関係者の人?
78名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:08
「浣腸」「浣腸」って読まされるとなんか変な気分になってくるぞ!
79名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:10
浣腸の根性棒を〜
80takeshi:2000/08/10(木) 02:36
>26
 私は佐竹がまだ正道のチャンピオンじゃ
なかった頃から見てるし極真も松井館長が
まだチャンピオンじゃなかった頃からみてるけど
佐竹が極真の全日本に出てたとしても
よっぽど運が良くないと優勝はできなかったと
思いますよ。極真に佐竹クラスの力がある選手は
何人もいましたから。
前、ピータースミットが佐竹と戦った時に極真の
七戸選手に組手のスタイルも実力も似てると
言ってました。七戸選手は極真の全日本で
一度も優勝してません。
ただ、ベスト8の常連ではありましたが。
81名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 03:06
大山総裁に世界大会の推薦枠を貰ったよね
辞退したけどさ
82名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 03:44
ヘタレ極真は佐竹にビビって
書類不備とかイチャモンつけて
極真の大会に佐竹を参加させなかった
事実から目を背けないように
83>81・82:2000/08/10(木) 08:03
本当はどうなの。
84>82:2000/08/10(木) 18:51
ちがいます。
書類不備だったの@`再提出するように要求したら
提出しなかったか、またちぐはぐな書類を出したので
出場させなかったのです。
ちなみに八巻選手がはじめて優勝した大会です。
8584ですが:2000/08/10(木) 18:56
ウイリ−とやった頃が強かった時期だと思うけど@`
キョクシンの大会でても優勝は無理だったんじゃないかな。
そこそこいくとは思うけど。
キョクシンの80Kぐらいの選手に翻弄されて体重判定で
負けるような気がします。
で、試合後佐竹がグロ−ブなら負けませんって言って終わり。
86>85:2000/08/10(木) 19:08
なわkないじゃん。
増田・黒澤・緑・八巻が佐竹に勝てると思う?
数見だって下段だけで、オ−ルランドプレイヤ−の
佐竹に勝てるかどうか。
黒澤だって角田にIRKOでしょ
まあ、厨房はだまって、巻き藁でもついてなさい
87名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:58
>増田・黒澤・緑・八巻が佐竹に勝てると思う?

思うよ。当時の佐竹は確かに全盛期だろうが、
そうまで飛び抜けて実力あるとは思えないけどね。
いい勝負はすると思うから、見てみたかった。

あと「数見が下段だけ」発言は訂正した方が
恥ずかしくなくていいと思う。
88名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 20:03
佐竹なんかどうでもいいが、佐竹の先生の中山師範代には興味がある。
ムチャ強かったらしいので
89takeshi:2000/08/10(木) 23:04
85さんと同意見です。
佐竹はスピードが今一つなので
体重判定で負けますね。
数見のような下段の的確性兼破壊力もないし
塚本のようなマッハ蹴りもないし。
90ビックリ子:2000/08/11(金) 02:12
佐竹は最強の空手家。どう考えてもそれは揺るがないだろ
91過激でどーもすいません:2000/08/11(金) 02:17
もう10年以上、佐竹を見続けていますが、増田・黒澤・緑・八巻には、どう考えても勝てんだろ。
比べること自体、失礼。
木村浩一郎がヒクソンに勝てますかというようなもんだ。
佐竹が勝つって本気で書いてあるスレを見て笑ってしまいました。
92名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 05:27
>増田・黒澤・緑
には勝つ可能性はあっただろ。
白蓮の南との試合には危なげな部分はなかったし、
スミットには上段蹴り当ててたし。
八巻も外館に負けた試合があったからわからんよ。

まあ、体重判定負けの話は・・・・・・(藁

9385desu:2000/08/11(金) 18:21
佐竹って正道会館での全日本での試合見ると横綱相撲というか、
どっしり構えて相手に胸叩かせて下段・上段あわせるって組手だったけど、
あの調子でやっても極真の大会だと通用しないんじゃないかな。
追い足もないし。
黒澤選手だったら、上段で一本勝ちした可能性もないとはいえないけど。
増田選手とやったら、手数で圧倒されて判定負けでしょう。

佐竹より金の方が脅威なような気がします。
94名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 00:34
>93
私もそう思います。空手の試合の場合、先輩が得意な型を主張すると不利でも
、後輩がそれに合わせるような組み手スタイルに成ってしまうと言う…。

 佐竹が最後に出場した正道の全日本選手権で、金選手と当たった時なんかは完
全にこのパターンでした。
 この大会で佐竹は、決勝でアンディを試し割判定で破って優勝していますが、
グローブ初体験のアンディに6:4位で押されたり、線の細いアダムワットにも
決定打を決められなかったりと「6:4位なら主催者側選手の引き分けか、勝ち
」と言う良くあるホームタウンデシジョンの上の勝利でした。

 正確に攻撃がヒットしているかより、押されなければ良い、引き分け気味なら、
ホームタウンデシジョンで勝ちと言う悪習は、顔面有りでしかも自分より大型選手
がゴロゴロいるK1戦線に出ていって大きなマイナスになったと思います。
95名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 00:37
>93
 金選手は、正道会館が生んだ最大の実力者でしょう。全盛期を過ぎたとはいえ、角
田当たりは問題にしない洗練された組み手スタイルのマイケル・トンプソンを2度続
けて実力で破っていますし、ムエタイのタイトルを取った事とも合わせて、もっと評
価されて欲しかったです。
 西洋人でも、タイ人でも無い日本人(韓国人)選手が取るべき、理想のファイティン
グスタイルをしていたと思います。
96名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 01:24
スタン・ザ・マン戦での1勝が無かったら(実質は2勝)、強豪との
対戦は実質0勝になってしまうところだった。

相性の良いスタンを上手くK1の舞台に引き上げた石井館長の眼力に
取り合えす敬意を評す。
97名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 01:42
>95

金選手は韓国じゃなくて北の方です。

>96

シカティックにも“一応”勝っていますよ。
98名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 04:57
>97

あ、”一応”ね。
俺は、空手時代の試合は、柳沢に飛び膝蹴りをかまされて、判定負けした試合と
ウィリーに勝った試合しか知らないな。
 前者は、ビデオで見たんだが、この頃の佐竹は、上段も蹴るし器用なファイタ
ーと言う触れ込みだったが、全然…。体格に甘えた組み手だったような…。
 後者は、こんな美味しい試合を組んだ石井館長にこれまた敬礼ってとこか。

 そうそう、もう一つ付け加えるなら、ウィリー戦の頃にやったモーリス戦の
コンパウンドマッチ(キックとフルコン空手を交互に3〜4ラウンド)も酷か
った。一見平等に見えて、こんなのキックボクサーにめちゃくちゃ不利なのに
良くモーリスは受けたもんだ。
 で、空手ルールのラウンドも、モーリスに押されまくっていた。ダウンから
立ち上がる様には少し感動したけど。こんなんで、本当にキックでやっていけ
るのかいなと心配だった。
 ところが、その数ヶ月後にやったアーツ戦でなんと引き分けちゃったらしん
だな。世に出るためのここ一番の運力は持ち合わせてたみたいだね。

99名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 11:57
佐竹VS金、佐竹の膝蹴りKOですよ。
正道会館で一番センスがあったのは金選手だったと思いますが・・
佐竹は全盛期にあらゆる日本人選手と戦っておくべきでしたね。
100名無し@死す:2000/08/12(土) 13:17
佐竹の実力がどうのとかいう論議はどうでもいいんだよ
要は極真の日本人は偉そうな事いう割には他流試合には出てこない
佐竹は確かにビッグマウスだか実際に戦場に出て闘った
極真のヘタレどもは内輪では強いが他流試合に出る根性がないのでダメ
極真を擁護してる奴ら お前らが数見か塚本説得してK-1に出させろ
そうすればお前らの言ってる事認めてやるよ ま 無理だろうけど

どうでもいいけど最近の極真ってホント弱いな
101>100:2000/08/12(土) 14:04
極真の日本人トップ選手は 最近はえらそうな事は言ってないよ。
102名無しさん@1周年
とりあえず、佐竹は、
ニールセン、スミット、トンプソン、ヘイズ、
シカティック、スタン、グッドリッジに勝利しています。
ゴルドーにも負けてはいません。
今のファンが強豪だと感じるかは分かりません。
しかし、どれだけ佐竹をバカにしたところで、
トンプソン、スミット、ゴルドーに、当時の極真日本人選手が
苦戦していたのは周知の事実です。
ニールセンにしても、全盛期のニールセンに勝てた新日の選手は、
前田を含めて2、3人だったでしょうしね。
佐竹が勝った選手がたいしたことないのなら、
当時の新日も極真日本人選手もたいしたことないのでしょう。

もう、最近のK−1選手と比較すると、明らかに世代も階級も違います。
現在も頑張っているホーストなんかは奇跡ですな。
プロデューサーも無茶なマッチメイクで選手の寿命を縮めないでほしいものです。