富樫さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ここの掲示板でよく見かける、富樫さんってどんな人?
なんか堀部師範と並び賞されてるみたいな気がしますが。
2名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 09:44
≪自称10段の誇大妄想空手家≫ 【三角形三段階関連区分理論図形】
誰も相手にせんヨ! ウダウダ言わずにヤレ! 昔はこの人…やってたんだけどナー
3名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 12:22
1です。
実績とかは?
4>1:2000/06/14(水) 13:23
空手を知らずに極真の大会に出て初出場ベスト4
5名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 14:52
初出場ベスト4
↑それって相当強いと思うんだけど…
6>4:2000/06/14(水) 15:10
極真の奄美大会ですか?出場者4名とか?
7>4違うヨ:2000/06/14(水) 16:59
極真第2回大会=初出場・反則負け(倒れた相手に蹴り入れる)
極真第3回大会=優勝者・佐藤勝昭に大差判定負け(本人は勝っていたと主張)
*オレが見た限り、明らかに負けていた*
極真第5回大会=第5位入賞(反則負けになっても、おかしくなかったが“大山裁定”で
勝ちあがった)
*オレが見た限り、他流の大会で良く頑張ったと思う。それは素直に評価しなければ
いけない。しかし、その後は教祖様になってしまった…。一時ブクブク太っていたが
マスコミに初登場する前に、ダイエットに成功*
8>7:2000/06/14(水) 17:35
*の意味は?ワラ?
9名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 18:33
>8 *の意味は?ワラ?

別に意味はないです。
10>8:2000/06/14(水) 19:03
なんか納得
11名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 19:07
まあ実力は真樹センセイなんか遥かに上でしょうね。
ほら吹きぶりは互角かな。
1211:2000/06/14(水) 19:11
あっ間違えた。
富樫氏の方が真樹センセイより実力が上ってことです。
13典型的な電波さん:2000/06/14(水) 19:12
まあ、殆ど我流であそこまでいったんだから天才の一種でしょうが、
他人にもそれができるように解りやすく体系化する能力に欠けるんだよね。
右脳しか働いてない感じかなあ
14名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 19:17
富樫氏の技術が勝れてたっていうより身体能力やセンスが抜群だってことじゃないかなあ・・・
それを自分の技術が優れてたのと勘違いしてるのでは?
15>7:2000/06/15(木) 15:20
>オレが見た限り、他流の大会で良く頑張ったと思う。

って、試合をみたことあるんですか?
もし ビデオなどでみたなら 私もみたいので教えて
ほしいのですが。宜しくお願いします。
16>15:2000/06/16(金) 07:24
極真第3回大会を当時“招待”で見ました。前年、反則負けして“山篭り”も話題に
なっていたし…。長髪をなびかせて、大きな気合を入れるのが印象に残っています。

ビデオは、極真第5回大会のが有名です。テレビ東京(当時、東京12チャンネル)で
放映されたものですが、著作権の関係で表立って販売出来ませんが、裏ビデオ的扱いで
販売されています。東京・池袋の某ショップで販売されています。
17名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 08:22
>14
初期のころは確かにそうだったんだろうけれど
5回大会後は技術的になっていったのでは?
決勝戦を16mmで撮って相当研究したらしいし
打撃に限って言えば理論はある程度的を得ていると思う。
問題は空手以外に関する言説と人間性でしょう。

それとすごく気になるのが
無門会の誰もが富樫氏と組手をしても歯が立たないらしいけれど
どうしてなんでしょ?
18名無しさん@1周年:2000/06/16(金) 08:31
堀部と同類
19>16:2000/06/16(金) 08:54
>極真第3回大会を当時“招待”で見ました
すごいですね。第三回の大会を
リアルタイムでしかも”招待”ですか・・
うらやましいです。

>東京・池袋の某ショップで販売されています。
まじですか!? 一回 富樫氏の若い頃の
空手がどの程度のものか見てみたいんですよー
もうちょっと詳しく教えて下さい。
お願いします。
20>15:2000/06/16(金) 09:14
>17 無門会の誰もが富樫氏と組手をしても歯が立たないらしいけれど
どうしてなんでしょ?

単純に考えて、自分の先生に本気で向えませんよネ。大山倍達を本気で
殴った弟子はいないでしょう? (全盛期は別にして)

>19 一回 富樫氏の若い頃の空手がどの程度のものか見てみたいんですよー
『月刊ワールド空手』に広告が載っている≪B道ショップ≫です。
21>20:2000/06/16(金) 09:36
19です。
ありがとうございます。
早速今日調べてみます。
2217:2000/06/16(金) 17:33
>18・20
先生になっちゃうと実力って正しく測れなくなっちゃうんですかねぇ・・
空手も合気道みたいなものなのかな?
23名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 21:24
アンタは凄えのかも知れねえけどよ、アンタが凄え
だけで、アンタが言ってることが正しいとは限らね
えんじゃねえの?って感じ。
24名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 00:15
まあ、今じゃ極真の城南支部交流試合のベスト32
ってとこ?それも新人戦。
25名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 00:21
富樫氏のような独学の選手が入賞できたくらいですからね。
今と比べて昔の大会はあまりレベルが高くなかったんでしょう。
今の大会の方が格段にハイレベルなはず。
26名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 01:02
たしかに独学で入賞は普通の選手からはすごいが、
他流派を批判したり、まるで空手の奥義を悟っているかのごとく
振舞うほどの実績ではありません。
27名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 01:10
このスレにはうけた!
このおっさんかなり妄想入っちゃってるよ。
大会のビデオみたことあるけどセーフ面にパンチが入るところに
「ズバーン」って効果音入れてたのにはうけた(笑)
ただ人は良さそうだったけどなー。紙面と違って。
28名無しさん:2000/06/20(火) 04:54
富樫って亜細亜大出の超インテリだし、空手も
伝統派をやってたんじゃない?
まったくの素人の独学でもないでしょ。
29名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 05:04
>28
彼がインテリですって?
貴方、彼の書いたものを読んだ事ありますか?(苦笑
30名無しさん@1周年 :2000/06/20(火) 05:27
>25
山崎、ろう山、添野、三浦とかは?
昔は昔で凄いよ。
31名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 10:53
>16
第三回のときの富樫氏の得意技は「回転チョップ」じゃなかったですか?
それが顔面に入ってしまって、反則負けになるところを総裁が救ったような記憶が
あります。自著で書いていたような闘いぶりではなく、
かなりトリッキーな組み手だったと思うのですが。
32

>28さん
富樫氏は空手はまったくの独学です。

>31
当時の極真の全日本大会のルール規約に
「せい拳による顔面攻撃は禁止」と
かかれていたために 富樫氏は手とうによる
顔面攻撃をしたということです。
反則を宣告されたとき すぐに富樫氏は抗議
したところ、たしかにそう書かれていたために
あと 大山裁定もあって反則ではなくなった
わけです。そのために
その後の大会規約は訂正されました。