合気道が最強の格闘技(new) !

このエントリーをはてなブックマークに追加
1忍術使い
近衛文麿(首相)や帝国陸軍の政治力を使って、植芝派は大東流のなかで唯一
大日本武徳会に加入しましたが、そのときさも植芝がすべてを作り上げたかのように装い、歴史を捏造しました。それ以前から皇武館武道→合気術→旭流→相生流→合気武道とか勝手な名をつけていましたが、武徳会の他の武術の表層だけを真似るべく、「道」という語を末尾につけ昭和16年「合気道」を名乗り始めました。
[1]技術的側面
大東流…「合気」重視の流派と「柔術」(関節技&点穴突き)重視の流派があるが、どちらも実戦志向。技に派手さがない。はじめは地味な基本技(詳細割愛)を延々とやらされる。反対に、高次の教程では「剣術」「棒術」が重視され、必須の習得科目となる。
合気道…スピードと「入り身」志向。合気は実際には使わない。演武で映えるよう受が空中で一回転したり、動きがすばやく派手。「剣術」「棒術」等は基本的にやらない。
[2]教程
大東流… 一ヶ条、二ヶ条、三ヶ条、…。秘伝奥義、合気二刀流秘伝、御信用之手
(佐川幸義道場は、一元、二元、三元、…十元までという教程。)
合気道… 一教、二教、三教、…。
[3]指導者の質
大東流… 真面目で良い
合気道… あやしい人多い
[4]精神的側面
大東流… 実践の武道
合気道… 宗教。(某新興宗教) 「合気道とは愛である」
合気道は、松@`竹梅の三つの気で出来ているという。
松とは宗教、竹は気の修練、梅とは現在の合気道(大東流のパクリ)と理解する!
2忍術使い:2000/02/15(火) 23:15
歴史を捏造した流派 !
八光流、武田流合気之術、本部御殿手、骨法、
合気道も、近年ではあたかも植芝盛平が開祖であり、合気も技もすべて盛平が
作ったというようなことを言っているので”あやしげなウソつき武道の仲間”である。
その他
少林寺拳法も、いわゆる「柔法」のいくつかの技は、宗道臣が学んだ八光流の
技をそのまま使っているという。

あやしい合気武道!
新体道、公式の場で遠当てを披露した、武道というより原始宗教。
西野流呼吸法、遠当て、飛ぶ、飛ぶ、飛んだらまた後ろに並んで並んで。
メビウス気流法、遠当て”移し”という秘術を使うとか超難解理論派。
氣の研究会、”気”という名前を、まるで自分たちの専売特許であるかのように主張、
だが「主張には根拠がない」という審判で負け、勝者側に”愚かだ”と言われる。

これらは、現代人の「神秘主義」への憧れを弱点につかみ、
純粋な若者の脳をマインドコントロールする”あやしい合気武道”とする!
3珍太郎:2000/02/16(水) 01:05
>「剣術」「棒術」等は基本的にやらない。

残念ハズレ。よく知らないのに書かないように。
4>1、2:2000/02/16(水) 10:37
武道界では常々言われてきた事だよ。
本来現世的であるはずの武道が宗教と癒着してたり、
組織拡大の手法なんか某学会ばり。
あの程度の術理でなぜ流行るのか理解に苦しむが、「雰囲気」武道って
所が良いのかも。女の子も多いしね。そういう需要も世の中にあるって事だろ。
5あと:2000/02/16(水) 10:46
こういう系統に限って眉唾モンの嘘くさい伝説逸話とやらが多い。
異種戦も出来ないくせに。(講道館柔道は古流柔術各派と対戦し幾多の勝利を
得ている。)

盛平翁の長いヒゲってちょっとイメージ誘導的だけど
いかにも武道家らしくて強そう。カッコイイなぁ。(笑)
6名無しさん>1@`2:2000/02/16(水) 11:36
嘘ばっか
もうちょっと勉強してから出なおしてきましょう(ププ)
7名無しさん:2000/02/16(水) 13:53
大東流盲信者かっこわりい
まあ、あからさまにバカっぽいから罪は軽いのかな(笑)
8何だ〜?:2000/02/16(水) 14:34
合氣にゃマトモに議論出来るやつぁいねえのか〜?

やっぱ、弱いなぁ〜・・・・
9柔道家と合気が対戦したら:2000/02/16(水) 14:41
出足払いから送り襟締めでオチて合気の負け。
あるいは双手刈りから横四方を経て腕拉ぎ十字で合気の負け。

やっぱ、弱いなぁ〜・・・・
10へえ:2000/02/16(水) 14:58
植芝盛平は大東流の武田惣角師の弟子だったが、大東流の免許を貰えなかった
腹いせか、武田師の批判、つまり己の師匠の批判をするなどという
武士道の風上にも置けない奴だ、というのが古流の世界では一般的評価らしい。
大本教との絡みもあるし・・・
合気道は言うまでも無く、大東流の技の上に成り立っている訳だが、
その恩を何と心得ているのだろうか?
師がこれだから、弟子もこのような場所で喧嘩談義に花を咲かせて
悦に入っている小人である事もうなずけるというようなものだ。
そのような者が武道を語るなど片腹痛いことだ。
11>10:2000/02/16(水) 15:15
旧のスレッドで同じこと書いて反論されてたね。
つまんなーーーい。って何故また似たような煽りタイトルで別のスレッド作るのさ。
12名無しさん:2000/02/16(水) 16:08
間違ってると指摘されてもまったく意見を変えてないね
頭悪すぎ バカは死ななきゃ直らないの典型だね(笑)
13名無しさん>10:2000/02/16(水) 16:22
こんな馬鹿な文章記録してんだこりゃ天然記念物もんだねけりゃ
僕たんお帰りはあちらでちゅよ
14名無しさん:2000/02/16(水) 16:42
忍術使いは論破されても自分のイデオロギーから抜け出せないヘタレ
救いようがない
相手にするだけ無駄だよ
15名無しさん:2000/02/16(水) 19:17
あの〜
前にどこかのスレッドでも見たけど、10(別の人がコピーしたん
だろうね)の意見はどこが間違っているのでしょうか?
あ、「間違ってない」の反語表現じゃないよ。どこが間違ってるの
か知りたいだけです。
16>4:2000/02/16(水) 20:01
言いかえると、宗教を使って政治性を発揮するあたりが
逆に現世的とも言えるんちゃう?
俗物は力を持つ、やで。
植芝盛平て大本教の用心棒役してたんやろ?
17>13:2000/02/16(水) 21:11
ププ。コピペも知らねえバカ。どっちが天然記念物もんだか。
合気道にパソコンはまだ高級過ぎるようだな。
18>15:2000/02/16(水) 22:13
もう一個の合気道スレッドみてごらん
納得すると思うよ
19名無しさん:2000/02/16(水) 23:46
10の意見に対する再反論(139)への回答がされてないね。
間違ってないんじゃないの?
お茶を濁している程度でお世辞にも論破とは言い難いような。。
20資料:2000/02/17(木) 00:04
・・・合気の中興の祖といわれる武田惣角師範にしても八十をすぎても
柔道の高段者を投げ飛ばした話が伝わるが、同時に壮年時に柔道の低段者に
簡単に首を絞め落された話が別伝として伝わる。精妙な業がパワーに粉砕
された例である。
・・・突きの名人といわれた下江秀太郎に一方的に勝ったとの伝は後世の
虚飾であり、実際は小手一本を惣角が取ったが後は中々勝負がつかなかった
といわれる。他流(北辰一刀流)のプロには合気がなかなか通じなかった
例である。
『古流柔術』(愛隆堂) 寺尾正充著 P235
21>20:2000/02/17(木) 11:54
極当たり前の事なんだが、信者には聞き捨てならんのだろうな。

合気信者って名人崇拝するやつ多いよな。
植芝にしろ塩田にしろ、老人になってからは若いヤツの方が強いに
決まってんじゃん。
どうしてそういった当然の事が受け入れられないんだろ?
22横レスすまんな:2000/02/17(木) 17:40
(笑)当然の事をわざわざ強調したがる側にむしろ作為を感じるぞ。
2315:2000/02/17(木) 17:49
>18
見てきました。
要するに、「武田の悪口は言っていない」「免許はもらった」
というのが事実で、10は間違い、という結論なのでしょうか。
24>20:2000/02/17(木) 19:35
あの本、八双の構えは刀身に後ろの敵を映すのが目的とかの
フザケタ事も書いてたね。
25>23:2000/02/17(木) 23:06
 まず植芝盛平は免許は貰っていません。武田惣角から免許皆伝を
受けたのは2名(惣角の高弟で、惣角の息子から免許を受けたのが
もう1人)、植芝はその下のランク「教授代理」です。佐川幸義も
このランクです。

 また、植芝が献身的に惣角に仕えたことは確かですが、信心深く
後に「愛と平和の武道」を唱え出す植芝と、宮本武蔵的な古いタイプ
の「武芸者」である惣角とは所詮相容れる所が少なく、身近な人間
に対して植芝は「惣角先生は素晴らしい技をお持ちの尊敬できる師
だが、あの生き方にはついていけない」というような愚痴をこぼす
こともあったそうです。
 このあたりの齟齬と、剣術・槍術の研究の結果、大東流から
技術的に大分離れた体系を作り上げたため、植芝は新武術「合気道」
を名乗る事になります。植芝自身が「合気道でいう合気と古武道の
合気は別物」と発言しており(「合気」の実質的放棄)、また植芝は
武道の秘訣を弟子に伝えるため五七五七七の形式で多くの「道歌」を
残していますが、この時代の道歌のほとんどは武器術、あるいは対
武器に関するものであるということが、彼の方向性が「合気」から
遠ざかっていることを示しています。
 この独立を大東流や惣角に対する裏切りであるとする人も多いよう
です。
26色即是空って:2000/02/17(木) 23:54
何なの?よくわかんない。
27どうでもいいけど:2000/02/18(金) 02:00
愛隆堂から出てる本ってアヤシイのが多いよね。
私が持ってる太極拳関係の本はどうみてもヤンキーというルックスの
人がモデルになってた。
28名無しさん:2000/02/18(金) 02:19
こなれた文章といい見識といい冷静で客観的な態度といい
25はすごいね 尊敬
ここまでいくと武道史研究者レベルだね
っていうか本物っぽい
29本当のことを教えましょう:2000/02/18(金) 05:31
寺尾正充は、同人誌『和儀』主宰の平上信行(著書多数)と同一人物。
平上(寺尾)は大東流系の道場に3年通ったが、稽古をさぼりがちで、一か条(一教)すらも習得できなかった。もちろん段はもらえていない。もちろん平上(寺尾)の本にかかれている内容は、体の捌き方、掴み方、崩し方、投げ方に多くの誤りがあり、技のポイントがまったく間違っている(『合気ニュース』119号p.40)

それから、一部の男(名無しさん)が文句をつけているのは「剣・槍は合気道では基本的にやらない」というくだりではないのかな

剣・槍といえば斉藤守弘(合気会茨城道場長。もちろん植芝盛平に岩間で直接指導してもらった弟子の一人)であり、ヨーロッパ等にも弟子を多く持ち、日本よりも海外での方が有名なのかもしれない、この師範が圧倒的な技量を持つ達人として知られる。
とはいえ、斉藤守弘を除けば、剣・槍を自在に使いこなすことができる師範は極めて少なく、また、合気道師範になるために剣・槍の術を高度に習得している必要はない(現に、合気道指導者のほとんどは、できない。「無手(素手)」の技術のみが問われる)。
ゆえに、「基本的にやらない」という表記でほぼ正しい(正確には「基本的にやれない(やれるだけの技量がない)」と書くべきである)

まあ、みなさんが「合気道」の実力がいかほどのものかを知りたければ、あなたの街にある「合気道」の道場を見に行けば一発ですよ。
ほんとほんと。
30名無しさん:2000/02/18(金) 12:49
格闘技としては弱いよ。かなり。
「合気道」の人がPRIDEにでも出れば一発で分かる。
31カルホーン:2000/02/18(金) 16:54
厳密に言うと、合気道って格闘技じゃないんでしょ、
寧ろ舞踊のようなもんだというか、「気」の鍛練でしょ。
32名無しさん:2000/02/18(金) 18:01
「格闘技」って言葉がややこしいよなー。
スポーツなんだか、戦闘(実戦)技術なんだか、どっちを指すのか。
33とみお@皇國大日本同盟:2000/02/18(金) 19:55
まえに合気道3段だって奴とケンカしたけど警棒で鼻をガーンてやったら
そのまま倒れちゃったよ。いきがるわりに大したことない。
34名無しさん:2000/02/18(金) 21:03
>33
素手の相手の顔面を警棒でガーンってやっていきがるような人と話すことは何もありません。
いや、どこにも素手って書いてないけどさ。
35名無しさん:2000/02/19(土) 13:01
ハハハ・・・
36名無しさん:2000/02/19(土) 21:43
人格疑うよ。ゴロツキは街でヤクでも売っとれ。
いや、打っとれ。
37忍術使い:2000/02/19(土) 23:09
合気道SAは、養神館の師範、櫻井文夫が独立して設立した流派で
両者ともに互いに責め合い、掌底、蹴りによる直接打撃と、
関節技は手首、肘、肩に対してのあらゆる関節技の使用で乱取りを行うとかで強そうだが、
合気道SAのチャンピオンの奥田とかいうのが、プロ修斗で2連敗しとったなあ、これは合気道の弱い証明じゃ!
38sage:2000/02/20(日) 02:48
 同じスレッドを何個も作るんじゃない。sageだ、こんなもん。
39まり:2000/02/20(日) 16:39
合気道が強いとか弱いとか,言っても意味ないと思う.
どんな武道や,格闘技をやっていても
本当に強い人と,強くない人はいると思う.

あと,町中で「合気道3段だ」って言って
喧嘩するようなヤツはあからさまに弱そうよ
たかが3段なんて素人でしょ.

また,合気道SAは,試合をするという時点で合気道ではないので,
合気道に入れないで欲しい.大先生は自分から離れて
独自の流派(?)を作った弟子も,人格によって愛されているけど,
試合をする富木流とかは決して許されなかったです.

合気道は現在,試合をしないという点で,
強くなるための稽古をするこが出来るとおもう.
(反対に,健康の維持の為に稽古をすることも出来る.
この幅広さが現在の合気道が合気道たるゆえんだと思う.)
試合に勝つための稽古は,そのルールに縛られることになるから,
本当の強さは得られないと私はおもう.
合気道というフィールドで本当に強くなることは
可能であると思うし,本当に強い人はいるよ.
合気道でご飯食べているプロの人(いわゆる内弟子)
は結構強い人がいるよ.

まあ,ルールの中で戦って勝つことだけが
強さの証明だと思っている人とは
相容れない価値観の世界でしょうがね.


40忍術使い:2000/02/20(日) 19:35
町中で「合気道3段だ」って言って 喧嘩するようなヤツはあからさまに弱そう→
塩田氏は「植芝道場で修行してた頃、夜の新宿に道場の友人と腕試しに良く行った、
合気道には試合が無いので、自分の強さを確かめるためで、若気の到りだった・・・」
と語ってたが、そこで組員らしき連中に、何処の者だと聞かれ「合気道(術)の塩田だ」と
名乗りを上げ喧嘩したという!
合気道SAは,試合をするという時点で合気道ではない→
合気道SAのチャンピオン奥田は、USA修斗のエリック・パーソンに打撃でKOされた。
合気道と合気道SAは、考え方や練習方法は違うだろうが、実践を想定してるのは同じ。
植芝氏は、実践における合気道は、当て身が七分、投げが三分といわれ、
合気道の基本動作や基本技が、実践では”当て身が七分、投げが三分”になるといってる。
元々、合気道の原形は大東流で殺人術でない御身術だから、パーソンのパンチを軽く
かわして、ニュートン(柔術家)のように、素早く関節技でパーソンを倒したらどうか!
ルールの中で戦って勝つことだけが強さの証明→合気道=殺人術と思ってるの?
合気道=私は、御身術だと思う、だから富木流(嫌い!)、合気道SA(弱い!)は正しい!
41忍術使い:2000/02/20(日) 19:38
町中で「合気道3段だ」って言って 喧嘩するようなヤツはあからさまに弱そう→
塩田氏は「植芝道場で修行してた頃、夜の新宿に道場の友人と腕試しに良く行った、
合気道には試合が無いので、自分の強さを確かめるためで、若気の到りだった・・・」
と語ってたが、そこで組員らしき連中に、何処の者だと聞かれ「合気道(術)の塩田だ」と
名乗りを上げ喧嘩したという!
合気道SAは,試合をするという時点で合気道ではない→
合気道SAのチャンピオン奥田は、USA修斗のエリック・パーソンに打撃でKOされた。
合気道と合気道SAは、考え方や練習方法は違うだろうが、実践を想定してるのは同じ。
植芝氏は、実践における合気道は、当て身が七分、投げが三分といわれ、
合気道の基本動作や基本技が、実践では”当て身が七分、投げが三分”になるといってる。
元々、合気道の原形は大東流で殺人術でない御身術だから、パーソンのパンチを軽く
かわして、ニュートン(柔術家)のように、素早く関節技でパーソンを倒したらどうか!
ルールの中で戦って勝つことだけが強さの証明→合気道=殺人術?仲良しクラブ?
合気道=私は、御身術だと思う、だから富木流(嫌い!)、合気道SA(弱い!)は正しい!
42名無しさん:2000/02/20(日) 19:48
>(反対に,健康の維持の為に稽古をすることも出来る.
>この幅広さが現在の合気道が合気道たるゆえんだと思う.)

健康維持とか身体作りという点では中武のほうがずっと進んでますよ。
ていうか合気道なんて素人さんがやってるスポーツジムによる身体管理程度かそれ以下でしょ。
合気道たるゆえん?(わら
43名無しさん:2000/02/20(日) 20:11
>42
それは自分で合気道を研究するなり体験するなりしての発言でしょうか。
どういう根拠があってそう思うのでしょう。
想像でも経験でも何でも構わないのでお聞きしたいです。

あと中武だって指導者によって全然やってる内容も質も異なります。
伝統という根拠に従った練習で体を壊す人間だっています。
44名無しさん:2000/02/20(日) 21:43
>42
中武インチキ
45名無しさん:2000/02/21(月) 01:07
中武ってなに?
46名無しさん:2000/02/21(月) 07:23
>45
夏になると出てくるクソ歌を歌うグループ
47MY:2000/02/21(月) 17:09
ハハハ、インチキ呼ばわりされちゃったよ。
48>43:2000/02/21(月) 18:40
実際、合気道習ってるけど
やっぱ回りの評価は低いわな。
(別に周りの評価なんてどうでも良いけど)
ただし、試しに技掛けられた人とか
こういう理論で技が掛かるんだよって、経験した人は
>スポーツジムによる身体管理程度かそれ以下でしょ
なんて事は言わないことも確かだな。
みようみまねで、同じ動作しても
肝心の、力の使い方とか知らなければ
技なんて掛からないし。
気にしない事だな。
49名無しさん:2000/02/22(火) 03:15
>45
中武=中国武術

>46
ちょっと笑ってしまった。不覚。

>47
よう、御同輩(笑)!

>48
合気道にせよ中武にせよ、理論を重視するところは試合中心の流派に低く評価されることが多いね。
要は方法論の違いにしか過ぎないと思うんだけど、なぜか絡まれる(苦笑)。
50名無しさん:2000/02/22(火) 11:36
>合気道にせよ中武にせよ、理論を重視するところは試合中心の流派に低く評価されることが多いね。

理論を重視するところは試合中心の流派を低レベルな子供のケンカとか言って
よくバカにしてるよね。
物陰で聞こえないようにコソコソとさ
51もうわかったから:2000/02/22(火) 14:42
葡萄箪笥と改名したまい
52もうわかったから:2000/02/23(水) 00:49
いいね?
5349:2000/02/23(水) 00:49
>50
確かによくいる、そういうの。
そういう奴、凄く嫌い。
理論を重視してたって、どこかでそういう練習をしなきゃいけないわけで、それをどの段階から始めるかというだけなのに。

自分がやってることが正しいと思うあまり、違うやり方を認めようとしないところからそういう対立が生まれるんじゃないだろうか。
それぞれアプローチの仕方が違うだけで、どっちが正しいとかいう問題じゃないと思うんだけど。
・・・・とか言うと、また反論受けそうだけど。
5453>52:2000/02/23(水) 00:51
ごめん、書いちゃった。
55名無しさん:2000/02/23(水) 07:51
>理論を重視するところは試合中心の流派を低レベルな子供のケンカとか言って
>よくバカにしてるよね。
そーゆーのは下の人間向けにハッタリとして言ってるだけ。
信じちゃう奴は全部信じるからね。

まさか本気で柔道やレスリングに勝てるなんて思っちゃいないよ。
56でも:2000/02/23(水) 10:27
年とったら植芝盛平みたいなスーパージジイになれると
信じてる(笑)
57柔道二段:2000/02/23(水) 10:45
どーでもいいことなんだが、柔道でもたまに
60ぐらいのジーさんなのにどう足掻いても勝てそうにない人がいる。

気付いたら重心崩されてたり、投げられたりするんだが・・・・
ああ言う人も『合気』ってやつを体得してるのかな?
58名無しさん:2000/02/23(水) 12:55
『合気』を極めたスーパージジイは敵の心を読んで
全ての攻撃を未然に防御できるそうだよ

59名無しさん:2000/02/23(水) 14:42
「相手の無意識をコントロールするんですよ」

なんて言ってたなあ、、、真顔で。
60マスオ:2000/02/23(水) 18:35
うちのじいさんも最近、スーパージジイになっちゃって困ってるよ。。
何回飯食わせても「飯はまだかっああ!!!」って
大騒ぎなんだもん。。
61名無しさん:2000/02/24(木) 11:08
age
62もし合気道が喧嘩したら:2000/02/24(木) 13:11
こんな顔になっちゃうんだろーな(ヘラヘラ)
http://www.deathscenes.com/pictures/deathscenes/deathscenes14.JPG

63てめえコラ:2000/02/24(木) 20:24
合気を舐めてんじゃねーぞタコが
64合気道二段:2000/02/24(木) 23:21
>合気を舐めてんじゃねーぞタコが
つい先日までは私もあなたのように腸煮えくり返って荒れまくっておりました。
あまりにムシャクシャするので会社の帰りに
自分より小さくて弱そうな酔っ払いのハゲおやじに喧嘩売ってやりました。
が、それが運のツキだったのです。
結果は上の写真の通りです。とほほほ・・・

喧嘩なんてするもんじゃないですねぇ
65>63:2000/02/24(木) 23:58
バカは無視に限るよ
バカで暇だから非建設的な書き込みする訳でね
相手にして欲しくてやってるんだから相手にするだけ無駄だよ
「小人閑居して不善をなす」って言うでしょ
ウンコ相手に奮闘しても損するだけだからやめよう
66見物人:2000/02/25(金) 07:49
このスレッド立て直す気ないの?
67あはは:2000/02/25(金) 11:21
合気道やってる奴ってハイキックやられたら何もできないよ。
68名無しさん:2000/02/25(金) 11:28
ローキックの方が苦手だと思うぞ<合気道
69蝶野:2000/02/25(金) 11:29
おまえらプロレスを舐めるなよ。
合気道なんて自分でトブじゃねえか。
プロレスの技はあたっているんだよ!
チーム2000!
70>69:2000/02/25(金) 11:45
なんか、別スレットにも書いてあったけどな
>合気道なんて自分でトブじゃねえか
その通り、自分で飛ぶんだよ
インチキ??
あえて自分で飛んで、受身取りやすくしないと
頭か顔から行っちゃって、怪我するんだよ
経験者に1度投げてもらえ
分かるから
71名無しさん:2000/02/25(金) 11:55
>ローキックの方が苦手だと思うぞ<合気道

前蹴り、つうかストッピングでうずくまちゃったよ。
72コラコラコラァ!!!:2000/02/26(土) 02:06
合気なめってっと腕とか手首をへし折るぞこの野郎!!
73結局・・・:2000/02/26(土) 03:03
人によるってことになるのね
74>72:2000/02/26(土) 10:21
出来るの?
ローキックにはどう対応すんの?
足指で相手の足首掴んで投げるのか?
75蝶野:2000/02/26(土) 11:18
合気道やってる奴にキックで攻撃したら、
何も出来なかったぞ。
サバキようがないし。
クソ。
76名無しさん:2000/02/26(土) 11:25
合気って演舞みたいなモノなのか?
前衛舞踏というか暗黒舞踏というか。
77コラコラコラァ!!!:2000/02/26(土) 15:57
ローキックには、かわすか打たせるかして、
飛び込んで頭つかんで頚椎折りに決まっておるだろうが!必殺!!
78名無しさん:2000/02/26(土) 16:54
ローに対してどう動くの?どう対処するの?
とかって考えること自体が幼稚。
そんなことばっかり考えてるから負けるんだよ、最近の格闘家は。
ちゃんと稽古をつめば体が自然に動くようになるの。なにも考えないで。
合気道ではそれを理合と呼ぶのだよ。おわかり?
79名無しさん:2000/02/26(土) 19:06
そりゃ違うだろ。(笑)
あんた理合の意味しってんの?
言いたいことは無住心とかそういうことだしょ?
80>78:2000/02/26(土) 20:19
で、合気道にはきちんとローキック等に対応できる技術が
あるの?
キック、空手などの猛者と対戦して実力を試してみた?
81名無しさん:2000/02/26(土) 21:18
おいおい、そういう極論に行くなよ、、
82名無しさん:2000/02/26(土) 21:19
合気道はヤオ。
船木以下。
83合気道が試合(喧嘩)をしない理由:2000/02/26(土) 23:13
ジジイの場合・・・理合拳を使えば筋肉格闘家ごときは指一本で倒せるが
年齢のため万が一を考慮。

ジジイ以外の場合・・・まだ未熟者で理合拳を体得していないので筋肉格闘家には勝てない。
84合気道が試合(喧嘩)をしない本当の理由:2000/02/26(土) 23:28
弱いから。化けの皮が剥がれるから。
85>83:2000/02/26(土) 23:44
達人は保護されている!
ってやつですか?
86手っ取り早く検証:2000/02/27(日) 01:46
>キック、空手などの猛者と対戦して実力を試してみた?

未熟な学生狙い撃ちにしたとか言ってる奴が多いけど、どうせなら
合気会なり養神館なりの本部道場にでも行って、師範や指導員クラス
にケンカでも売ってきなよ、自信があるなら。
87>86:2000/02/27(日) 02:00
>合気会なり養神館なりの本部道場にでも行って、師範や指導員クラス
>にケンカでも売ってきなよ、自信があるなら。

なんで合気の連中は外に出ようという気がないんだろうね?

88名無しさん:2000/02/27(日) 02:16
合気ってコントみたいだ。
荒唐無稽なものに憧れる人の世界ですね。
89名無しさん:2000/02/27(日) 02:31
自分がやるとは絶対言わないところがいかにも合気野郎。
理合拳使いのスーパージジイがコールマンより強いと本気で思ってる。
典型的なカルト信者。
90名無しさん:2000/02/27(日) 02:33
>なんで合気の連中は外に出ようという気がないんだろうね?
逆説的だが、外に出たがるような人は合気じゃなく他の格闘技を
するだろうね。
91名無しさん:2000/02/27(日) 02:47
他の武術なり、格闘技と交流した方がいいと思うんだが。
それぞれ特長があるから、貪欲に学べばいいのに。
合気の術と同じく、他の武術・格闘技にも驚嘆すべき技術が
あるんじゃないのか?
92>86:2000/02/27(日) 02:53
合気道は武道だからじゃないの?
本物の武道は自ら喧嘩売ったり、試合しにいったりしないもんよ。
それに、試合に強い=実戦に強い、じゃないでしょ?
試合に弱くたっていいんだよ、実戦で強ければ。
武道なんだからサ。
93名無しさん:2000/02/27(日) 03:01
合気にケチ付けたくてしょうがない人達に真面目に返事してもしょうがないと思うけど。
相手の話、聞く気なんか無いでしょ、この人達。
合気についてはよく知らないし正直どうかなと思う部分もあるけど、理解できないから馬鹿にするという態度はどうかと思う。

真面目に疑問を呈してる人もいるけど、やっぱりどっかずれてる気がする。

合気道との引き合いにコールマンとか船木とか出してくる奴は一体何を考えてるんだろう?
94名無しさん:2000/02/27(日) 03:07
>本物の武道は自ら喧嘩売ったり、試合しにいったりしないもんよ。
喧嘩売るのはあれだが、試合を消極的に考えてどーする?
それで実戦に強いとは、悪いが信じられない。

95名無しさん:2000/02/27(日) 03:13
>91
少なくとも指導者クラスは交流や研究をしてると思うんだけど・・・・。
っていうか、してないとまずくない?
自分は中武だけど、他の武道やってる人と交流したときに結構合気道の人いたよ。
別にガンガン試合した訳じゃないけど、閉じこもってるって感じじゃなかったなぁ。

>92
試合に強い=実戦に強いじゃ無いかも知れないけど、じゃ実戦に強いってどういうこと、っていう話にならない?
試合で勝てないのは仕方ないにしても、目標は試合でも勝てる、におく方が良いと思うんだけど。
試合とは言っても「弱くたっていい」と開き直るのは、一歩間違えると幻想の世界に踏み込んでしまいそうな気がします。
96名無しさん:2000/02/27(日) 03:32
オレは空手だけど、やっぱり試合と実戦はかなり違うと最近思うよ。
試合なんかだと金的とかに当てたら反則なわけで、そういうルール内
だと身体をオープンぎみにしてまわし蹴りを打ってくる人とかが多くなる。
てゆーか、そうした方が試合では有利だったりする。
で、うちの師範は「試合で負けてもいいから当てていけ」って言うから
金的に前蹴りするとあっさり(←ちょっと誇張)当たって沈んでしまう。
やっぱ試合ってルールに守られてるんだなって思ってしまう。
9796:2000/02/27(日) 03:47
あ、ちなみに伝統派ね。だからあんまり参考になるかどうか・・・。
でも、K1なんか見てても「ここで金的だ!」とか考えてしまうオレ・・。
98ちょぴ:2000/02/27(日) 04:04
>合気道との引き合いにコールマンとか船木とか出してくる奴は一体何を考えてるんだろう?

船木は絶対に合気に興味があるはずだ
99オエカキ好き:2000/02/27(日) 05:38
全部、ルールが支配してると思うのだが・・・
K−
100>89:2000/02/27(日) 09:58
>自分がやるとは絶対言わないところがいかにも合気野郎。

未熟者ですから(笑)でもあんたも「自分が行く!」とは言わないのね。
純粋に合気道の技術が疑問なら、やはりその道のプロ相手に試すの
が一番なんじゃないかと思うが。
その辺の町道場じゃ指導者によってはあやしげなとこもあるから、
やはり本部道場がベストでしょう。
少々齧った程度の人間つかまえて自己満足したいんなら別だけど。

>理合拳使いのスーパージジイがコールマンより強いと本気で思ってる。
>典型的なカルト信者。

鍛えもせず研究もせず、型おぼえただけで簡単に人を投げ飛ばせるなん
て、まともに稽古してる人間は思っちゃいないよ。夢みたいなこと考え
て入門してくる人間は、稽古が続かなくてすぐ止めちゃうしね。
あと、型稽古の意味を無視して型イコール技としか見ない、格闘カルト
信者も続かないよ。
101名無しさん:2000/02/27(日) 10:15
練習にかけた時間が同じなら、というか短時間でより強くなりたい
と思えば空手・キック或いは総合などのほうが優れているんじゃない?
伝説的な強さも夢ではないにしても、そこまで達するのは少数の人間
で残りの人は?みたいなものより、練習した分、確実に強くなれると
いうほうがよいな。
何事にもセンスが必要なのは重々承知しているけど、合気の場合はその
度合いが大きすぎるんじゃないか?
102だからよお:2000/02/27(日) 12:40
本部道場のスーパージジイを金網の中に放りこんでみろよ

百年の夢も一瞬で覚めて気分爽快になるぜ〜
103な〜んだ:2000/02/27(日) 13:07
やっぱりただの格闘オタクかよ。お前こそ百年寝てろ>102
104あのぉ:2000/02/27(日) 16:23
高岡英夫って合気道の人?
もしかして「スーパージジイ」ってああいう人のこと言ってるのかな
105>102:2000/02/27(日) 16:57
塩田剛三はアメリカ軍の基地で米兵ボクサーのストレートをかわしてブン投げてるし、
ロバート・ケネディのボディーガードもあっという間に組み伏せたことあるんよ。
あと北海道の大東流の本部に空手家とプロレスラーが殴り込みにいって
あっさりと返り討ちにあったんだって。
なっさけない話だよなぁ(笑)
本物の武道家はリングの上とか金網の中のお遊びは興味ないだよ。
おかわり?厨房クン。
106>105:2000/02/27(日) 17:02
おかわりじゃなくて、おわかりだろ?(笑)
107名無しさん:2000/02/27(日) 17:14
>塩田剛三はアメリカ軍の基地で米兵ボクサーのストレートをかわしてブン投げてるし、

ランカーでもなんでもないアマチュアだったんだろ

>ロバート・ケネディのボディーガードもあっという間に組み伏せたことあるんよ。

これも上のも、K1の選手なら誰でも出来るだろうね
そこらの一般人よりは強い、なんてレベルの話は何の意味も無いっての
しまいにゃ「お前よりは強い」とか言い出すんじゃないだろうな
108名無しさん:2000/02/27(日) 17:57
>あと北海道の大東流の本部に空手家とプロレスラーが殴り込みにいって
>あっさりと返り討ちにあったんだって。

大東流が宣伝のために雇った人で、話を捏造したって説があるんですけど。
そりゃ、遺恨も残さずあっさりやられるわな。
109>107:2000/02/27(日) 17:58
は?ランカー?
何言ってんの?アンタ。
太平洋戦争を生き残った猛者だよ。そのボクサー。
ボディガードだってプロだろ。しかもケネディのだぞ?
超VIP。
そんなのにアンタの言う「そこらの一般人」が配属されるわけないじゃん。
ちょっと考えればわかるだろそんなこと。
ふ〜疲れる・・・。
110>103:2000/02/27(日) 17:59
その格闘オタクとケンカして負けるのが恐いから
本部道場の先生に申し込んでくれって逃げてるわけだよ、
合気クンは(笑)

しかし、その先生がオタクに負けたらどうすんだろ?
111>109:2000/02/27(日) 18:07
俺の爺ちゃんだって近衛師団で東南アジアの激戦区を生き残った猛者だけどな
そのへんの空手家と試合しても勝てないだろうな
機関銃担いでたそうだから、それ使えば別だが

軍隊の腕自慢、VIPのボディーガード
裏の稼業の人は、表の格闘家より強いってか?
だからそいつらに勝った達人様は最強ですか?
漫画の読みすぎだよ、馬鹿
112名無しさん:2000/02/27(日) 18:18
だからさ〜、特定の名人の逸話を引っ張り出して「合気は
こんなに凄いんだぞ。」と威張ってどうすんの?
普通の人が練習を始めてどれぐらい強くなれるか、という
事にも目を向けてくれ。
特に練習時間が多くとれない人向けの指導方法は確立されて
いるのかな?
合理的な修業体系が立てられているかが、俺には気になるの
だけれど。
>太平洋戦争を生き残った猛者だよ。そのボクサー。
そのボクサー、拳闘術で太平洋戦争を戦い抜いたの?
113>112:2000/02/27(日) 18:38
その爺様は合気道で強くなったんだろ?
だったら合気道はそれなりに強いんじゃないの?
同じ人間なんだし。
まぁオレはその爺様の名前すら知らないからよくわからんが。
114>合気が弱いって言うやつ:2000/02/27(日) 18:39
訴えてやる!!!
115>109:2000/02/27(日) 18:43
あ?
だれが最強論を持ち出したよ?
おれは合気道の技術体系と、
それを体現した達人の実話を紹介したんじゃないかよ。
お前らはそれすら認めないの?
どんなに粋がったって史実にはさからえないよ。

>漫画の読みすぎだよ、馬鹿
やべ〜馬鹿に馬鹿って言われちゃった(笑)
116>110:2000/02/27(日) 18:59
とりあえずプロ負かすのが一番説得力あるんじゃないの?

ま、賢いよな。
自分が負けそうな相手にはかかっていく気は無いみたいだし(笑)>オタク
117名無しさん:2000/02/27(日) 20:16
合気のプロと空手やキックのプロの試合きぼーん。
118名無しさん:2000/02/27(日) 23:04
つーかさぁ、誰が最強だっていいじゃんもう。
そーゆーのは自分の中で思ってればいいんだよ。他人に押しつけるなよ。
どーせ決着なんてつきゃしないんだからよ。
また重箱の隅をつつくような反論合戦だろ?やめとけよ、もう。
もうこんなトピック下げだ下げ。もう返信するな。
下げ方知らないからあとはまかせた。下げ方知ってる人。
119あははは:2000/02/27(日) 23:19
壊れちゃったよ〜

無理もないわな、根拠が史実だけじゃさぁ
120>119:2000/02/27(日) 23:29
118はオレじゃねーよ。
お前ら如き相手に壊れるわけないじゃん。身の程しれよ。
121名無しさん:2000/02/27(日) 23:57
やめやめ、もういい加減にしろよ。もう何が最強とかどうだっていいんだよ。
勝手に思いたいように思えばいいよ、もう。好きにしろ。俺は知らんぞ。
理論も実戦も糞もあるか、勝負は時の運、人の和、地の利。
はい、以上終わり。もうレスつけるな。
122名無しさん:2000/02/28(月) 00:33
>下げ方知らないからあとはまかせた。下げ方知ってる人。

名前を「☆プロレス最強!!ドスコーイ☆」
内容を「☆合気道最弱!!エンガチョ〜☆」
として投稿すると下がりますよ。
☆合気道最弱!!エンガチョ〜☆
124☆プロレス最強!!ドスコーイ☆:2000/02/28(月) 00:59
☆合気道最弱!!エンガチョ〜☆
125名無しさん:2000/02/28(月) 07:08
アイキ・ザ・ビッグマウス
126名無しさん:2000/02/28(月) 09:45
お前ら小学生のガキかよ(笑)
127☆プロレス最強!!ドスコーイ☆:2000/02/28(月) 11:00
☆合気道最弱!!エンガチョ〜☆
128壊れ合気:2000/02/28(月) 11:01
おいっ!!!
下がんねえぞ コラァアア
129名無しさん:2000/02/28(月) 19:20
合気の奴、投げてるなー。
130名無しさん:2000/02/28(月) 21:19
なんだこりゃ?
アホらし・・
131名無しさん:2000/02/28(月) 21:53
ねえ、しつこいわよ。ドスコイとかエンガチョって何なの?
意味のないカキコするんだったら早く宿題してクソして屁こいて寝てなさい?
カキコの内容で大体の世代は分かるんだから。
反論しようにも内容が無かったら出来ないわよ。
132名無しさん:2000/02/29(火) 10:08
合気道とプロレスが戦ったらどーゆー展開になるかな?
133☆プロレス最強!!ドスコーイ☆:2000/02/29(火) 11:41
合気なんつうモヤシ野郎がプロレスに挑戦しようなんざ百年早えんだよ!!!!

寝言はシュートザルに勝てるようになってから言えッ!!!!
134とむ:2000/02/29(火) 11:46
なんかプロレスファンって本当にうっとうしいね。
そう思った。
135名無しさん:2000/02/29(火) 12:13
合気道の選手にプロレスはできん。
逆にプロレスラーに合気道はできん。
ルール次第やな。
136名無しさん:2000/02/29(火) 12:15
合気道SAだっけ?
あれの桜井って人、合気道のことボロクソ言ってるよね。
子供騙しのマジックだとか。

塩田剛三の弟子だったわけだからアヤシイ師範ってわけじゃないんでしょ?
137名無しさん:2000/02/29(火) 12:16
何百年に一人かの達人は強いみたいだけど、
たいがいの合気道家は格闘技の大会にでれば弱いでしょう。
ヘビー級の選手にはまず勝てないのでは?
ってゆうか、ここってすでに普通に答えても無駄?
138名無しさん:2000/02/29(火) 12:40
元々強いやつは合気道やってても強いよ。
元極真の世界大会入賞者とか
元柔道のオリンピック代表とか
139名無しさん:2000/02/29(火) 12:58
っていうか下げんじゃなかったのかよ?
140>139:2000/02/29(火) 13:47
無理だね。
もはやこの板の看板スレッドだもん

141>138:2000/02/29(火) 18:16
そいつが「合気道の技」を使って強いかが問題。
多分、使わない。
142名無しさん:2000/02/29(火) 18:18
合気道が最恐の格闘技¥
143名無しさん:2000/02/29(火) 20:42
なんか真面目に話すのもあほらしくなってくる今日この頃。
とりあえず上げずにおこう。

>134
善良なプロレスファンもいるんですよう(涙)。

>137
そもそもヘビー級の人間はあまり合気道に興味を示さないでしょう。
腕力、体格に恵まれた人はそういう天分があるんだから、それを生かせる格闘技をやれば良いんです。
あくまで外から見た意見だけど、合気道は基本的にそういう天分に恵まれない人間がそれでも闘うにはどうするかという武術でしょう。
その為に技術・理論に重きをおくわけで。
技術でそういう力を制するのは簡単ではありませんが、そういうアプローチの仕方が意味がないとは思いません。

>141
合気道の技は使わないかも知れませんが、合気道で学んだ体の使い方を応用するということはあるのでは。
それが「合気道は強い」ということを意味するものではないですが。
144名無しさん:2000/03/01(水) 01:23
語るに落ちる。
何をどう言おうが、人柄って否応無しに出るね。
145143:2000/03/01(水) 01:53
>144
すいません、どこがまずかったのか具体的に教えていただけませんか。
言ってることの正誤はともかく、一言で切って落とされるほど無茶苦茶なことは言わなかったつもりなんですが。
ましてや人柄に言及されるほどのことは・・・・。
本気で気にしてます。教えて下さい。
146名無しさん:2000/03/01(水) 06:04
理屈をいくら言い合っていても始まらない。
異種格闘技戦をどんどんやって実力を示せばよろしい。
147>146:2000/03/01(水) 13:52
合気道の実力証明は過去にすでに行われている。
こんだけ普及しているのがその証拠。
グレーシーでもなんでもそうだが、確固たる地位を築くまでは
がんがん試合をして実力を証明しないとだめだが、いったん
地位を築いたらその必要はないでしょう。

だいたい合気道が弱いとか言っている人が合気道に
挑戦するべき。というわけでそういう人はいますぐ
合気会本部にでも道場破りに行ってきなさい。
148名無しさん:2000/03/01(水) 15:53

技術談議から逸れて、強いの弱いのって抽象的な話になると途端につまらなくなるんだね。

よく知っておられる固定ハンの方のコメントも減るし。
149146:2000/03/01(水) 18:44
>147
いやさ、過去にしがみついているのは勝手だけれどね、
現在の実力はどうなのかな、って思ったんだ。
常に異種格闘戦・他流試合をやっているのなら進歩も
見込めるけれど、一度他流試合に消極的になると、時代
の流れについていけなくなるかも知れないよ。
技術は進歩し続けるもんだし。
>合気会本部にでも道場破りに行ってきなさい。
地方の道場主は弱い、って事?
本部と地方で指導者の実力に差がありすぎるというわけ?

150144=第三者:2000/03/01(水) 20:08
異種できない格闘技が、せめて理屈(理論)的にでもいいから勝てよ。
ここはそういう場なんだから、ここでは試合放棄してはいけない。
>143
プロレスヲタの連中のことを言ったのさ。マッチョ一辺倒の価値観の
奴等には技に言及できるだけの知能指数はないようだ。
151名無しさん:2000/03/01(水) 23:26

>地方の道場主は弱い、って事?
>本部と地方で指導者の実力に差がありすぎるというわけ?

とりあえず、地方の道場から挑戦してみて確認してみればよいのでは?
それで物足りなければ本部ということで。
頑張ってください>149さん
152名無しさん:2000/03/02(木) 00:24
本部道場ってどこ?
ジジイは何て名前?
嫌がるジジイをボコるのはさすがにシュミじゃねえからな。
いちお話つけとかんとね。
153>152:2000/03/02(木) 00:51
マジで行くんすか、そいつは楽しみです。
どうせなら実戦的といわれる養神館の本部に行きましょう。
うわさに名高い塩田剛三氏のお弟子さんの強さがわかります。
というわけで養神館のサイト
http://www.asahi-net.or.jp/%7Ecw4y-odgr/yoshinkan.html
ここに住所とか最高師範の名前とかのっているから
是非道場破りに行ってください。
ちゃんと結果報告してくださいよ。できたら動画付きで。
154道場破り:2000/03/02(木) 01:54
行ってきたよ〜
予想通り楽勝だったぜ
ロー一発でもんどりうって苦しんでたぜ
帰り際に「訴えてやるぅううう」なんてホザいてやがったから
睨みつけてやったらムーンウォークしながら逃げてったよ、あはははは
↓これ証拠な
http://mugi.virtualave.net/shoko.mp3
155名無しさん:2000/03/02(木) 01:58
厨房はどっかいけや ボケ
156つうかさ:2000/03/02(木) 02:52
ここにいる合気道のやつって本当に合気道やってんの?
経験に基づいた説得力ある技術ネタがまったく無いじゃん。
なんだかあやしい武道書の受け売りみたいのばっか。
ヲタvsヲタの不毛な口喧嘩?
157>156:2000/03/02(木) 03:09
そりゃ、質問する方だってそんなのを望んだ質問してないしなぁ。
技術ネタのだしようがないんじゃないの?
べつにフォローするつもりはないんだけど。
158茶帯:2000/03/02(木) 10:12
では技術的に質問だけど相手が下段を蹴ってきたら(ローキック)どう対処する?

K1の影響で茶髪ロンゲでも見様見真似のローとかいきなり出してくるよ
護身の為にも対処法が必要だと思うけど?

護身術でなく武道だと言うのもいいけど
他流派で多用されるこの技を無視する姿勢は流派として向上心無しと言えるね
それとも向上心のないのが武道なの?
159道場破りは:2000/03/02(木) 12:32
刑事罰です。つかまってください。少年法が守ってくれます。>154
160>156:2000/03/02(木) 13:02

>ここにいる合気道のやつって本当に合気道やってんの?
おれもそう思う。
「格闘オタが本部道場の師範に挑戦しようなんざ百年早ええんだよ!!ボケ!!」
って言うよ。
本当にやってる奴だったらさ(笑)

161名無しさん:2000/03/02(木) 19:09
>それとも向上心のないのが武道なの?
武道ではなくて舞踏になってしまっているのだろう。
実際、修羅場になったらどのくらい精妙な技が使えるか
わからない。個人的にそんな目にあった事がないし。
余談だけれど、合気道に関わらず武術・格闘技を学んで
いて、修羅場の経験のある人もいるだろうけれど、その
ような状況で技がどれぐらい正確に出せられたか語れる
人はいらっしゃるかな?

162宇宙いたち:2000/03/02(木) 19:37
1>
どんな歴史があろうが、どんなお題目を唱えようが
実際の闘いというリアルの前には何の意味もないです--。

163名無しさん:2000/03/02(木) 21:03
お前らガタガタうるせえよ。状況論やったってしょうがねえだろうが。
合気道の術理が人体に有効だってだけでも十分価値あんだろうが?お?
プロレスだのの筋肉デブを持ち出してどうのこうの言ってんじゃねえよ。
ローにはどうするか?
定石を踏んで対応しろってのか?その時点で合気道じゃねえだろうが。
ローを食うような体線にいるボケは合気道にはいねえよ。
レベルの低いヨタ話はうんざりだ。頼むから馬鹿はどっか馬鹿の集まる場所へ行け。
164名無しさん:2000/03/02(木) 21:35
>レベルの低いヨタ話はうんざりだ。頼むから馬鹿はどっか馬鹿の集まる場所へ行け。

これだけは大賛成。以前のスレッドと違って全然技術の話出てこないね。
よく知ってる方から見放されてるんだよ、このスレッド。
165名無しさん:2000/03/02(木) 23:20
他のスレッドみたいに
合気の連中がリアリティのある技術話すればいいだけっしょ。
地に足がついてないタツジン理論しか出てこないからバカにされるんだよ。
自分のやってることに自信があるならもっとどっしり構えていてくれよ、頼むからさ。
166>154:2000/03/02(木) 23:59
結局は道場破りするまでの度胸は無いって事な(笑)
まぁ気にするな。
ここにいる奴らに全員にもそんな度胸はないからさ。
当然オレにもないよ。ケガはしたくないだろ?
167名無しさん:2000/03/03(金) 00:32
そうそう
みんなオタクだぁ仲良くしよう
格闘オタも合気オタもプロレスオタもさ
世の中オタクだよぉ キミぃ〜
168名無しさん:2000/03/03(金) 00:39
つーかさ、道場破りが来るじゃん?
そんでその道場主が負けたとするじゃん?
そしたらその道場主、警察に訴えるのかな?
いや、日本の武道ってさ、メンツとか重んじるでしょ。
だからそんな恥になるような事は公にしないのかな〜って。
どうなんだろうね?
訴えれば傷害罪くらいにはなりそうだね。治療費ももらえるし。
169武道おたく:2000/03/03(金) 01:07
合気道が格闘技おたくより強いことはよくわかりました(笑)

ところで新体道ってありますよね?
真空突きなんですよね。

あれと合気道はどっちが強いんでしょ?
(どっちがスゴイでも可)
170武道おたく:2000/03/03(金) 01:11
>真空突きなんですよね。
あ、遠当てだった、、失礼。
171名無しさん:2000/03/03(金) 01:35
>163
すいません、とりあえず本人大真面目なんで出来たら応えて下さい。
>ローを食うような体線にいるボケは合気道にはいねえよ。
これに興味があります。
相手に相対したときの距離や角度の問題だと思うのですが、合気道の相手に対する間合いや角度というのはどういうのを想定して居るんでしょう?

>169
新体道の創始者は元々空手で名を成した方なんだそうです。
で、練習も私のような半可通が見ると「なんじゃこりゃ」という感じですが、空手や少林寺をやりこんでいる方に話を聞くとそれなりに(というかかなり)理にかなった部分があるそうです。
遠当ては、別に触れていないのに何かが当たるとかじゃなく、精神面から作用するものだそうです。私の頭ではうまく理解できなかったんですが。
だから素人だとその技に反応してくれず、効かないんだそうです。
172武道ふぇち:2000/03/03(金) 02:06
>169

ワカメ体操は体にいいみたい。
血行が良くなってむくみが取れるんだって。

でも人前じゃやりたくないなあ( ^^;;
173>168:2000/03/03(金) 02:21
双方が同意の上での試合だったということになれば
障害罪にはならないのではないでしょうか。

また挑戦者が返り打ちに合って訴えるってこともあるでしょう。
そういうわけでプロレス団体なんかは道場破りにいくと
事前に同意の上であって怪我しても文句いわないと
誓約書かかされるらしいけど、道場破りに行く人も用意して
って道場主にサインしてもらえばOKでしょう。

けど有名な塩田先生の空手家道場破りへの喉への一撃なんかは
かりに相手が訴えたら法的にはどうなっていたんでしょう。
それは気になります。
174初心者:2000/03/03(金) 07:45
体線拳と理合拳はどっちが強いの?
175名無しさん:2000/03/03(金) 10:33
体が自然に動くとか、常に自分に有利な位置をキープするとかって
組み手こなしてる人間だったらごく当たり前のことだよ、程度の差はあれね。
別にすごいことでも不思議なことでもない。

理合だの体線だのってのも元々は具体的な内容があったんだろうけど
実践経験の無いオタク弟子達の耳に入ると変に神秘化されちゃうわけだよな。
都合の悪いことを全て解決してくれる有難い万能薬ってイメージか?

こういうのはやっぱ体で覚えるしかないわけだから
週に一回でも空手なり柔道なりの道場に通って組み手の練習することをおすすめするよ。
合気道やってく上でもきっとプラスになると思うよ。
頭でっかちな理論だけが先行するから気功じみたアヤシイ奴がでてきちゃうんだよ。
176茶帯:2000/03/03(金) 11:26
>ローを食うような体線にいるボケは合気道にはいねえよ。
具体的にどう言う位置どり?
左回り?右回り?離れた間合い?近い間合い?
相手の利き足とかはどう考えているの?
体捌きでかわすって言うんなら出入りはどうすんのさ?
それとも向こうが動くまで待ってるの?
全然答えになってないよ。レベル以前の問題。
177名無しさん:2000/03/03(金) 12:05
まだやってんの?
対外試合で証明しないと、所詮、井の中。
178柔道二段:2000/03/03(金) 13:28
マジ質問です。投げに対しても、関節に対しても対応できる柔道家と
戦う時、合気道の方はどうしますか?

 下手な小手返しなんかは、リストの強さと、なにより組み手争いで
慣れてますからそうそう効きません。
 投げも、組み手をしてない人が投げられるほど柔道家は甘くない
と、柔道やっている人間は考えます。

なお、『上手い小手返しを使う』って反論は芸が無いから禁止。
179>178:2000/03/03(金) 13:30
頭突きと膝蹴りを喰らわします。流派によっては打撃もあるので。
180茶帯:2000/03/03(金) 13:46
>頭突きと膝蹴り
柔道家に組手取られてそんな返し技が何の工夫もなく出来ると言っている時点で格闘経験無し。

下段蹴りに対する質問はもっと慎重にお願い。
181>178:2000/03/03(金) 14:43
>なお、『上手い小手返しを使う』って反論は芸が無いから禁止。

それはおかしいんじゃないの。
合気道の高段者の小手返しにはたえられないよ。
昔TVで舞の海が合気道家に小手返しでなげられてるのをみた。
ようするに技が未熟な合気道家の話しをしてもしょうがないじ
ゃない。

それに「合気道は実戦では突きが7割、投げが3割」by盛平
らしいですよ。そういう点では合気道家でも当身を練習してない人
は駄目駄目ってことでしょう。
182だから:2000/03/03(金) 15:36
そういう幻想話じゃなくて経験者のリアルな話しが聞きたいんだって
Are you Understand ? (laugh) by kliss
183柔道二段:2000/03/03(金) 15:48
>頭突きと膝蹴り
 柔道家も審判の見えないところで結構やります。
それに、相手にダメージが与えられるほどの打撃を打とうとしたら、
大概その隙に投げられます。体勢が崩れますし。

>181
 そんなんあんた、柔道家に立ち技で簡単に関節取れるくらい実力差が
あるなら話になりませんよ。
 それを言ったら、完全に背負った状態から合気道家が逆転できる
とでも? 植芝盛平でも無理ですよ。
 技はそれ自体より、それまで(作り、崩しというやつです)の方
が重要です。
 その過程で、関節の取り合いに慣れていて、簡単には投げられない
柔道家をどう料理するか? と言う事を聞きたいのです。
>『上手い小手返しを使う』って反論は芸が無いから禁止。
ってのは、達人パワーでよく分からないけど投げられますって
説明をあらかじめ退けるための予防線です。

>それに「合気道は実戦では突きが7割、投げが3割」by盛平
 その言葉は知ってますが、「だったら打撃やったら?」
ってツッコミがありますが。
 術理のなかに隠れてるってのは無しですよ。それを言ったら、
柔道にも打撃も足間接もあります(本当に)。
普段練習している技で対処して下さい。
184名無しさん:2000/03/03(金) 17:06
合気道SAの人ってシュートの試合に出てたんだよね。
そこではどんな戦法で戦ってたのかな?
見たことある人教えてください。
まさかタックルからの寝技とかだったりして。
185民明書房:2000/03/03(金) 17:25
久々に見てみたら、達人信者が結構頑張っていたみたいだね。
いつもの様に袋叩きにされてるけど(笑)
一応俺は柔道+合気のなんで一寸だけレスしてみたくなったんで。

>柔道二段
おー。俺も柔道は二段まで持ってる。(実力は全く伴わないがね)
合気の技を合気道らしく効かせるのは無理だね。相手は飛んでくれないもん!
だけど、小手返しにしても四方投げにしても、関節を極めて引き倒すのは結構有効かな。
手首が強い相手には指から極めていくと結構かかる。 当然2回は通じないし、ガッチリ
組まれてもダメ。 あとは、脇固めから入って押さえたり。←脇固めがちゃんと効いて
りゃその後なんて何やっても掛かるけど。(笑)
 ちなみにココで言う柔道はあくまでも競技としての柔道だよ。立ち関節なんて使って
こないし打撃もない。 いわゆる試合ルールの柔道。
合気の場合は公の試合ルールがないから、極端な話組まれた瞬間金的握ったり目玉突い
たりしても「合気の技だ!」って言えば否定するものがなんにもない。
 そういう意味じゃ、マジに比較したってしゃーない気がするね。
それを取っ払えばケンカ勝負・個人の比較にしかならん。
>柔道にも打撃も足間接もあります
別に足十字・足がらみ程度ならそんなに知名度低いとは思わんが。。。
186名無しさん:2000/03/03(金) 20:37
小手返しを見たければ、ヴォルク・ハンの試合をみよ。
ヤオ・ガチいう奴もいるかと思うが、演舞よりは実戦ぽいよ。

でも、あれはサンボの技なのかなぁ・・・。
他のサンビストが使うの見たことないけど。
187>183:2000/03/03(金) 21:52
要するにアンタは柔道が最強だと言いたいんだね。
小川直也が日本で一番強いと信じているんだろうね。
188:2000/03/03(金) 23:10
ヨーシンカンの師範と小川を戦わせりゃわかるじゃん
189名無しさん:2000/03/03(金) 23:14
ヨーシンカンvsコマンドサンボってのもいいね
190>184:2000/03/03(金) 23:26
前に・・・っつてっも結構昔だけどね、
合気道SAの選手と截拳道の選手が戦ってたよ。シュートのリングで。
結果?截拳道の圧勝だったよ。
知り合いで合気道やってた人がいるんだけどね、
その人が合気道SAのビデオ見たんだって。
以下がその感想。
「あんなの合気道じゃねーよ(笑)」
191>190:2000/03/03(金) 23:46
もしかして戦いかたもくそも一方的に
ボコられて終わりって感じですか。

やっぱ勝つときは手首とってスパーんと投げて勝ったりするの
かな。

>「あんなの合気道じゃねーよ(笑)」

でもこう言われるってことは違うんだろな。
192>191:2000/03/04(土) 00:09
えっとね、「くそ」って言うほど一方的じゃなかったよ。まぁそれなりに一方的ではあったけどね(爆)
合気道SAの選手もそれなりに攻防してたけど、最後は截拳道の選手にあっさり腕十字を極められて終わり。
見た感じはシュートみたいだった。あえて合気道を名乗る必要はない気がしたよ。
何年も前の話だからね。今はどうかはわかんないよ?
193名無しさん:2000/03/04(土) 00:23
やはりSAは中途半端になっちゃうのかな。
やっぱ合気道の人は周りがなんと言おうと無視して
こつこつ自分の信じることをやればいいって思うよ。
別にほんとに強いか、弱いかなんてどうでもいいじゃん。
合気道は夢を売る武道なんだよ。
194YOSHI:2000/03/04(土) 00:36
合気道SAの代表師範の櫻井文夫さんの
インタビュー読んだ事あるけど
養紳館が強いのではなく塩田剛三が強いのだ。
自分さえ強ければ良いと考えているから教えるのはダメ
と言っていました。
けなしてるわけじゃなくてかえって
そこが魅力と言うような感じでした。
紙のプロレスと言う雑誌に載っていたのですが
塩田さんの魅力あふれる話が満載で良かったです。
あとそこで気になったんだけど、
他流派には内臓を腐らせる当身技があるらしいって
言ってのがすごく気になった。内臓を腐らせるって・・・
195名無しさん:2000/03/04(土) 01:05
>内臓を腐らせるって・・・

三年殺しの当身。三日殺しの当身っていうのもあるらしいが。
196名無しさん:2000/03/04(土) 01:19
というか大東流のビデオでみた合気当ってなんだ。
ただ腹をなぐっているようにしかみえん。

合気道にもありますか?
197>194:2000/03/04(土) 01:39
板垣の本にも似たようなことが書いてあったな。
たしか「塩田剛三の合気は誰にも伝わることなく消滅した」
って書いてあったぞ。板垣の親友は養神館の内弟子だったらしいが
これ読んでどう思ったのだろう。
198>197:2000/03/04(土) 02:10
「今は薬剤師やってる」
って書いてあったからやめちゃったんだろうね、内弟子。
それにしても養神館が凄いんじゃなくて塩田剛三が凄いのか。
ふーむふむ。
199>198:2000/03/04(土) 02:14
整体師じゃなかったっけ。
俺はそれよんだときとりあえず内弟子として
ある程度修めたから整体師になったのかなと思ったけど。

というわけで詳しい人に質問。合気道の内弟子って何年ぐらいやる
ものなのでしょうか? 極真はたしか3年たったら
どっかの指導員として外国あたりに行かされるらしい。
200名無しさん:2000/03/04(土) 02:47
というか櫻井さんって強いの?
既存の合気道をかなり否定しているのに
これで本人も弱かったら大笑いだよね。

合気道はお歳を召した方の方が強いんでしょ。
だったらSAも若いもんより櫻井さんがでてみて
実力を証明すればいいのに。
201>192 SAはたしか:2000/03/04(土) 09:02
腕とられたら引いちゃだめとか、へんなルールです。
シュート嫌いだけどあっちのほうがまともなルールでしょうなぁ
202>1:2000/03/09(木) 20:17
クリントンが最強だろ?
203名無しさん:2000/03/09(木) 20:30
上げんなクズ!
204名無しさん:2000/03/09(木) 23:20
せっかく下がったのに上げんなよナ。
厨房。
205名無しさん:2000/03/09(木) 23:31
サゲ
206sage:2000/03/10(金) 00:26
 もう死んでるスレッドを、くだらねーネタで上げるんじゃ
ありません。板をめくるのが面倒だろうが。
207名無しさん:2000/03/11(土) 01:06
合気道、それは愛。
208>207:2000/03/11(土) 01:18
>合気道、それは愛。
それを言いたくてわざわざ上げたの?
哀。
209提案:2000/03/11(土) 02:44
初心に帰って大東流VS合気道の
オタクバトルでもやればぁ〜
210203:2000/03/11(土) 10:23
上げんなって言ってんだろ!!!!!
211>203:2000/03/11(土) 17:04
オメーに指図される筋合いはねえよ。
合気クンの哀れな悲鳴はみっともないが。
212>211:2000/03/11(土) 23:21
何だ〜?上げんな、カス!!
ぶっ殺されんぞ!!!ミンチにしてやろうか!?
213>209:2000/03/11(土) 23:35
>初心に帰って
初期のころからスレッドを見守ってきた(またはレスを全部読んだ)
アンタが一番オタクっぽいよ(ワラ
214age:2000/03/12(日) 01:12
上げるだけでムキになるやついておもしれえなぁ
このスレッド
yfrlきyfごlgとgp
216警告:2000/03/12(日) 01:25
本当にこのスレッド上げない方が良いよ。
217>警告:2000/03/12(日) 02:00
頑張って他のスレッド上げろ。
218>213:2000/03/12(日) 02:42
>ぶっ殺されんぞ!!!ミンチにしてやろうか!?
これだから合気オタクは困る。
出来もしない事を放言するだけじゃブラッフにも
なりはしない。
219218:2000/03/12(日) 02:43
御免、間違えた。
上のは212宛だ。
220>219:2000/03/12(日) 03:08
合気オタクに限らず、
ここに書き込んでるヤツの99%は口だけ。
もちろんオレも♪
221合気上げッ!!!!:2000/03/12(日) 03:40
トリャーー!!!!
222プロレス同好会結成!!:2000/03/12(日) 10:24
223甘い甘い:2000/03/12(日) 14:05
224名無しさん:2000/03/12(日) 23:55
中国拳法と合気道はどう?
225名無しさん:2000/03/17(金) 17:16
SAの櫻井先生は養神館本部の塩田翁直弟子で
板垣氏の親友は養神館の内弟子も櫻井先生だったりする。
SA実戦部門設立時のポスターは板垣氏作。

因みに櫻井先生とSA創設時にルール研究のスパーをしたけど
柔道弐段程度の実力と感じた。打撃は大道塾出身の自分の拙い
経験から判断しても素人よりも間合いの操作がやや上手い程度。
リングス実験リーグに出た奥田選手も当時ベンチ110kg程度。
これが合気道界の高弟レベルの現状である。

同じ試合のある合気道なら、富木系(合気道協会)、武田家系(総武会)
試合制でないのに、SA杯で優勝した岩間道場のほうが、歴史もレベルも
高いが、合気道自体VTでは勝てないと考える。


226名無しさん:2000/03/17(金) 23:22
板垣の親友が櫻井氏だとは驚いた。
けど櫻井氏はあんまり強くないのね、、、。
227>225:2000/03/18(土) 13:24
その親友、今は薬剤師やってるって書いてあったぞ。その板垣さんの本に。
櫻井師範は薬剤師じゃないだろ・・・。
ガセネタじゃーの?
228名無しさん:2000/03/19(日) 02:57
演武(演舞)は強くありません。
229合気道をやってる:2000/03/20(月) 09:28
全ての男がホモということはないよ。
230とむ:2000/03/20(月) 09:40
>229
それ、どこに対するレスなの…。なんか笑っちゃった。
231名無しさん:2000/03/20(月) 21:54
合気道と大東流
どっちも弱いよ。でもウザイのは大東流。
痛いのは認めるけどね。
232じゃんぼ:2000/03/20(月) 22:06
合気道の人たちはホテルでパーティーするのが好きです。
僕もたらふく飲み食いしました。美味しかったです。

ウチの主将は馬鹿みたいに筋トレします。
合気道もパワフルです
格闘ヲタクさん注意してやってください。
殺ってくれても構いません

233皇民会:2000/03/20(月) 22:30
>1
こりゃ〜、わしらのやり方
真似しとんのかー。
234>231:2000/03/20(月) 23:38
実際に立ち合ったことあるの?
合気道と大東流に。
・・・なさそうだな(ワラ
235>234 :2000/03/21(火) 00:30
立ち合う・・・というか通っています。
大東流は3年、合気道は今年で一年目です。

どっちもショボい武道ですが、合気道の方がまだマシかな?
大東流は極めが痛いだけで、超スロー(師範でさえ)
2年ぐらい通うと、奥義(と自称)を教えてくれるんだけど
実践では絶対不可能、しかもショボい。
教える奴もなんかやばいしね・・・
と言うことで大東流は辞めました。(またここで一悶着合ったんですが)

合気道は社交ダンスみたいなもんですね。長続きしそうです。
健康に良さそうだ。教える人も大東流よかマトモだし・・


しかしあの文でピンとこないとは・・
てめーはただの格闘おたくと見た。
誰でヌくの?佐竹?ヒクソン?

236>234 :2000/03/21(火) 00:33
立ち合う・・・というか通っています。
大東流は3年、合気道は今年で一年目です。

どっちもショボい武道ですが、合気道の方がまだマシかな?
大東流は極めが痛いだけで、超スロー(師範でさえ)
2年ぐらい通うと、奥義(と自称)を教えてくれるんだけど
実践では絶対不可能、しかもショボい。
教える奴もなんかやばいしね・・・
と言うことで大東流は辞めました。(またここで一悶着合ったんですが)

合気道は社交ダンスみたいなもんですね。長続きしそうです。
健康に良さそうだ。教える人も大東流よかマトモだし・・


しかしあの文でピンとこないとは・・
てめーはただの格闘おたくと見た。
誰でヌくの?佐竹?ヒクソン?

237>234 :2000/03/21(火) 00:37
立ち合う・・・というか通っています。
大東流は3年、合気道は今年で一年目です。

どっちもショボい武道ですが、合気道の方がまだマシかな?
大東流は極めが痛いだけで、超スロー(師範でさえ)
2年ぐらい通うと、奥義(と自称)を教えてくれるんだけど
実践では絶対不可能、しかもショボい。
教える奴もなんかやばいしね・・・
と言うことで大東流は辞めました。(またここで一悶着合ったんですが)

合気道は社交ダンスみたいなもんですね。長続きしそうです。
健康に良さそうだ。教える人も大東流よかマトモだし・・


しかしあの文でピンとこないとは・・
てめーはただの格闘おたくと見た。
誰でヌくの?佐竹?ヒクソン?

238>235-237:2000/03/21(火) 01:05
三重投稿してやんの。プッ(笑)
239横レス:2000/03/21(火) 01:15
>合気道と大東流
>どっちも弱いよ。でもウザイのは大東流。
>痛いのは認めるけどね。
オイオイオイオイ!俺もピンとこねーよ!
つーかどうやったら上の三行だけで、
アンタが合気道と大東流習ってるのがわかるんだよ?
誰もピンとこねぇって!
240>235-237 :2000/03/21(火) 01:24
すんません・・・・
241名無しさん:2000/03/21(火) 01:29
235=236=237でネット初心者でしょう。
当たり前か(ワラ

それはさておき、もうこのスレッドは賞味期限過ぎてないかい?
242おひささん:2000/03/21(火) 01:38
 武道の種類で強さが決まるなんて思ってるようじゃあ@`お前等@`マダマダおたくの域を出てねーな。
要は@`やってるやつの努力の量と@`何処まで自分とその道を信じてるかだ。俺も合気道をしてるが@`
ほとんどのやつは弱い。踊りみたいなヤツや@`ペテン師みたいなやつもいるが@`ごくごく希に@`合気道とは関係なく@`
合気道でも強いやつはいる、まあ、疑いながらやってるやつや@`馬鹿正直にやってるやつは@`なにをやっても強くはなれないんじゃないか?
243じゃんぼ:2000/03/21(火) 02:03
ほとんど賛成
ちなみに僕は踊り子。
244名無しさん:2000/03/21(火) 23:04
強いのは格闘技ではなく個人。
定説です。
245名無しさん:2000/03/22(水) 02:37
とりあえず最低2年間、週2回(1回につき1時間半必須)以上稽古したら、
ひょっとして合気道が踊りじゃないことに気付くかも。
(ただ見てるだけの人や、ちょっとかじったぐらいの人が一番カン違い
してるようですよ。)
2教裏も3教も、白帯の人がかけたって絶対効かないし、本見たりして
見よう見まねでできるもんじゃない。合気道の技は他の武道よりも、かなり
経験が影響します。ついでに小手返しは、相手の手首をひねって投げている
ように見えますが、高段者は腹の力で投げてます。
あんまり見てくれに執着しないほうがいいです。
もちろん合気道が「最強の格闘技」(笑い)だとは全く思ってませんが、
なんだか読んでてツラかったのでフォロー。

(でも演武会は確かに大半が演舞だ。たのしげに踊ってます・・・まあ
「見せる」場なんだろうけど。)
246合気道はこわい:2000/03/23(木) 15:22
魔法使いみたいだ。円の動きは恐ろしい。でも上体がヒョロヒョロしてる奴の
入身って全然効かないね。
247ふっふっふ:2000/03/23(木) 16:18
最強の踊り子はバレリーナだよ。
大山総裁が生前さんざんおっしゃてたじゃないか。
248個人の強さ?!:2000/03/23(木) 18:52
そんなことはないでしょう?
誰がやっても強くなれる人が比較的多い格闘技はあるはず。
カポエラとかやっても凡人では絶対強くなれんし。
個人に合った格闘技は存在しても、その個人が強ければ
何をやっても強くなるということはない。
249名無しさん:2000/03/24(金) 00:21
まぁ全ての強さが個人ってわけじゃないだろうけどね。
例えば、マス大山は空手と相性がよかったんでしょうな。
この人は未だに最強って言われてますよね。実際、かなり強かったみたいですが。
でも「マス大山は最強。よって極真空手も最強」という理論は乱暴だってこと。
強い弱いには個人の素質が大きくウェイトを占めているということですな。
250奈々氏:2000/03/25(土) 01:18
今日は呑み会でたのしかったよV(^0^)(⌒^⌒)bうふっ
251おひささん:2000/03/25(土) 01:26
 どうやら、、中途半端な@`努力やろうだ多いな。武道の質に頼らずに@`
己の質に自信のない軟弱君たが。かりに、平均的に強くなれる武道があった
としても、本人の努力がかなりものを言うのにな、もし、強くなれないなら@`
己の努力が足りない証拠だね。個人の素質もあるが@`基本的には努力と愛情だね。
文句言うなら@`おいらみたいに週7日すべてを、修行に掲げてからいってくれ。
ちなみに、忙しいからとかふざけた文句は聞かないし@`おいら自信マダマダ修行がたり無い事は自覚してるよ。

252たりらりら〜ん:2000/03/25(土) 01:54
必要以上に努力しないと上手くなれないのは、センスのない証拠だよ〜ん。
253ジャンぽ:2000/03/25(土) 03:35
弱いくせに大口叩くな!!ヲタク!!
強いやつの努力も知らんとえらそ〜に・・・・
254まあ、何だかんだ言っても:2000/03/25(土) 19:21
合気道の優秀性・強さを腹の底では認めているが、
くやしいから煽りに走っちゃうんだよなあ・・。はは。
255名無しさん:2000/03/25(土) 20:53
10:16 岡山県立大学のセクハラ隠蔽を糾弾せよ!! ▲ ▼

1: 名前:桃 太郎 投稿日:2000/03/22(水) 00:41

平成7年の合気道部夏合宿において、合気道部主将、「森本忠則」と以下数名の部員が、
ある女子新入部員をラブホテルの一室へと連れて行きました。
その部屋には、合気道部を指導している老師範がいました。そして、驚くべきことに
その老師範は、彼女に対してワイセツ行為を働こうとしたのです。彼女が泣き出したために未遂に終わったとは聞きましたが、真相はわかりません。
その他にも、その老師範は、酒の席で女子部員の体を触るなどのセクハラ行為をしているとも聞いています。
そこで私は、岡山県立大学に対して、

(1)事件の真相、及び合気道部の現状を早急に徹底調査し、合気道部及び事件に関与し   た人物に対し、然るべき処分を下す。

(2)県大のホームページに、謝罪文を掲載する。(その際、被害者のプライバシーに   は十分配慮すること)

を要求しましたが、誠意が全く感じられず、神奈川県警よろしく、事件を隠蔽しようとしている様にしか見えません。
岡山県の財政難の中、岡山県民の皆様の血税を浪費している岡山県立大学を糾弾しま
しょう!!
<岡山県立大学HP> http://www.oka-pu.ac.jp/jOpUHomePage.htm

256N:2000/03/25(土) 21:10
↑合気道は仲良しクラブじゃ、仲良くしなきゃいなんなあ!
257名無しさん:2000/03/26(日) 04:11
高校生じゃないんだからそんくらい自分らでなんとかすれば。
258名無しさん:2000/03/26(日) 10:21
合気道は愛(欲)でもあるわけね。
武道で人間性を高めるちゅうのは幻想か。
259おひささん:2000/03/26(日) 17:30
岡山県立大学の話し@`本当だとしたら@`ゆるせん行為だな。
ただ、まあ疑うわけじゃないけど@`何処から?おいら学生合気道してるが、
そこまで嫌な先生は聞いたことが無いんでね。気になるな。
どちらにせよ、お互いに研鑚して@`お互いを高める武道において@`
そんなやつがいるとはゆるセンナ。
健全な精神は@`健全な肉体に宿れかし・・・ってやつだな

260名無しさん:2000/03/28(火) 11:03
227>失礼、現在は薬剤師でしたか・・・・。
しかし、ポスターの件は事実です。また、実際にSAの試合会場にも
顔を出しているようです。

SAでの試合結果及び交流スパーから・・・・・・・
岩間道場の選手は結構本物くさかった。コマンドサンボみたいな動き
参加した合気会の三段は素人なみに弱かった。
ローキック対処できない。
養神館の師範格(櫻井氏)でもイマイチ弱い。
でも、己を神秘ベールに包まないだけ、合気宗教界ではまとも。
SAは体力的にはソコソコ。合気道でなく空手の打撃技が多い。
武田家‐総武会系は試合なれしている。
手刀が早い。手首を取るのが上手い。
富木系(協会系)の選手も試合なれしている。
足運びがすり足でなく、飛び込みだったりする。
大東流
佐川翁の弟子が交流スパーに来たが、型稽古の技は凄いが
スパー初挑戦では、その技は意味無し状態で使えなかった。

合気道の結論
一部の達人によって他の有段者まで神格化されているだけで、
フルコンタクトの経験不足から、実戦では使えないレベル。
打撃
反射神経を強化するような稽古体系ではないので打撃に弱かった。
組み技
合気会三段氏とスパーをしたが、柔道弐段の私が圧勝。
実戦での重心移動などは判らないようだ・・・・。
練習量
週二、三回、計6時間程度の型稽古で有段者になり、
たいして練習していないのに実戦について語る様になる。

弱い・・・・・
261N:2000/03/30(木) 00:06
合気上げ!
262コキュー!!:2000/03/30(木) 01:35
えいっ
263>260:2000/03/30(木) 07:01
切ない・・・。

264極意その1!:2000/04/01(土) 01:47
背中での当身!
265老師範:2000/04/01(土) 02:03
せっかく愛器の奥義を伝授してやろうと思ったのに、、、、。
266こ、コキュー!!:2000/04/01(土) 03:21
へぇいっ!!
267中国四国板:2000/04/01(土) 14:53
老師範は愛器が何よりもお好きなようで・・。
268名無しさん:2000/04/01(土) 17:29
岡山県立大学はどんでもなく僻地です。
とにかく交通アクセスがひどいどい。

ので、もんもんしてもしょうがありません。
269名無しさん:2000/04/02(日) 01:55
武産合気とは!
270名無しさん:2000/04/02(日) 01:58
遊気道とは!
271か、カタモチィーッ:2000/04/02(日) 05:13
カタモテェィェーーーーーー!!
272名無しさん:2000/04/05(水) 21:46
合気道>日本拳法>和道流
273モ、モロテーッ:2000/04/06(木) 00:38
諸手からの賞味期限落としです。
まず相手の諸手を誘い・・・・・・
274某フルコン空手三級君:2000/04/07(金) 06:24
ココ見てたら合気道に興味が湧きました。
大学の授業で合気道がとれるので、いろいろと試してみますワラ
275柔道初段:2000/04/07(金) 18:41
ここの掲示板は相当合気道が嫌いな人が多いようですね。
僕は、柔道初段で合気道をやりたいと思い道場に行って見ました。
最初はあまり強そうに見えなかったのですが、そこの先生が自由に
攻撃してきていいよと言ったので組みにいきました(組みついて
しまえば楽勝だと思っていたのですが)手刀や体の転換などでなかなか
つかませてもらえず捕まえられないうちに関節を極められてしまいました。
ですから掴んで足払いで簡単に勝てるということはなかなかない
と思います。いま合気道をやっていますが、合気道にもかなり強い人
はいますよ。合気道は、組み技系格闘技に対してはけっこう強いと
思います。ただ打撃系に対してはイマイチかもしれませんが。
打撃系に対して強い人もいることはいますし。
柔道をやっていた僕の目から見ても、合気道は強いと思います。
しかし、なかには明らかに弱いのに勘違いしている人もいますけど。
合気道の強さを知るには本部道場や、岩間道場に見学に行くのが
良いと思います。近くの道場だと残念ながら中には妖しげな所も
ありますので。合気道は体験しないとわからないと思いますよ。
合気道はけっこう凄いです。
276飽き:2000/04/07(金) 20:37
格闘オタク丸出しだな、お前(笑)>74

つーか、今更この板あげんなよ。
277ヨコメンッ!!:2000/04/07(金) 23:42
まー反射神経いらないからねー
ヨコメンッ!!
278名無しさん:2000/04/08(土) 08:34
いや、マジで合気道凄いって。俺は高校の時柔道2段とって、社会人
になって某フルコン黒帯だけど、この前合気道と軽く乱取りしたら、
ローにいった足を固められちゃって、あせってたらあっというまに手首
決められてしまった。
279名無しさん:2000/04/09(日) 15:42
日拳なんてメじゃねえよ、あんなもん。
280>278:2000/04/09(日) 17:16
強い人は確かにいるんだろうけど、平均的に見ればやっぱり
合気道は弱いんじゃないの?
281名無しさん:2000/04/09(日) 17:39
レベルの高低差が激しそうだよね>合気道
きちんとカリキュラムを踏めば確実に強くなれそうな感じはしないな。
空手やボクシングなどのほかの挌闘技に比べると。
合気道は挌闘技じゃないといえばそれまでかもしれんけど
282名無しさん:2000/04/09(日) 23:10
基本的には練習量の問題よ。
はっきしいって極真の道場ほどキツイ稽古してるとこは皆無だと思う。
ただ、例外的にメチャ激しい道場もあって、
コイツらは・・・短期間でバケモノのように強くなる。
283>282:2000/04/10(月) 00:22
そういう道場を教えて。
284>283:2000/04/10(月) 01:23
茨城の岩間。大阪の天心。
285名無しさん:2000/04/10(月) 01:36
塩田師範の直弟子の”龍”とか言う人!

この人も神秘体験で、合気をものにしたとか!

そおいや、この人演舞で塩田師範によく投げられてた!

286名無しさん:2000/04/11(火) 01:30
大東流の佐川道場も鬼のように稽古がきついそうだ
287>286:2000/04/11(火) 02:20
でもこのスレッドの少し前で、約束組手での技はすごいけど、
スパーリングでは駄目って言われていたね。
僕も佐川師範に関する「透明な力」を読んだけど、佐川師範自身は
乱取りだろうがなんだろうが強いみたいなんだけど、お弟子さんに
ついては約束組手の中でのすごさ(合気道や柔道に対して)しか
書いてなくてあれっ?と思った。
288名無しさん:2000/04/11(火) 02:28
 何かで聞いたけど、塩田剛三や佐川幸義は若い頃、取っ組み合い
フルコンタクトの組み手を日常的にやっていたらしいな。
合気道は一般普及路線を狙ってそういうハードな側面を切り捨てて
いったけど、直接の関係のない大東流も歩調を合わせるように
組み手を捨てたのはなんでだろう?
289名無しさん:2000/04/14(金) 00:18
手が吸い付いてとれない!!合気上げ!!(やらせ)
290名無しさん:2000/04/14(金) 22:23
合気道を日本伝統インチキ武道と制定する。
次点!ジャズ空手、沖縄の歌う格闘技。
291名無しさん:2000/04/15(土) 22:48
合気道を続けようと言う気持ちってどこから出るんでしょうか?
これほど叩かれてるのに。
そして強さを証明する手段もないのに。
やっぱり思い込み?
真剣に教えて欲しいです。
292名無し:2000/04/15(土) 23:38
週一回、合気道やると、肩こりになりにくいです
293>291:2000/04/15(土) 23:46
真剣にいきましょうか。

私も最初は信じていませんでしたよ、あんな“氣”なんぞ(笑
ところが、実際に軽く組み手をやったら全く、手も足も出ませんでした。
自分よりも遙かに強い人が確かに実存する。
その人に追いつきたい、それだけです。

ここで叩いている人のほとんどは体験が無いのでは?
大した力もなさそうな、身長150位の華奢な女性が180を越える
大の男を押さえ込むことが出来るのが合気道です。
その事実が目の前にある。
それで十分なんじゃないですか?
知りもしない人が幾ら弱い弱いと言おうと気になりません。

ただ、「武道ダンス」化している事も否定できません(苦笑
最大大手の「合気会」自体、「実戦技」から離れてしまっている
ところがかなりありますからね。
わざわざ反撃を受けに行く形の技とか……(例:小手返し)


あとは、女性の袴姿が美しいことかな?(自爆
294名無しさん:2000/04/16(日) 01:31
まあ、少なくとも、
大概の人がダンスやってるんであれば、
こりゃあ「弱い」って言われるわなあ。
295名無しさん:2000/04/16(日) 01:51
セガールはマジで強いぞ
296じゃんぼ:2000/04/16(日) 02:42
しゃ〜るうぃ〜だ〜んすっ
めぐって・めぐって・ワン・ツー・きめっ!
安心して!師範!僕受けてあげるから!それ!じゃ〜〜んぷっ
297名無しさん:2000/04/16(日) 14:22
他のスレッドでも書いたんですけど、試合の無い、掛かり稽古だけの合気道で本当に強くなるんでしょうか?
壊してやる、殺してやるって言う気迫で連打してくる相手に対しての心構えが養えるのですか?
相手は何をしてくるか解らないんですよ。武術ならばフェイントやだまし討ちもありなんだから。
それとも掛かり稽古を続ければ動体視力や反射神経が鍛えられるんですか。
合気道の人って他の武道やスポーツ格闘技を見下す人が多いんですよ。
以前通っていた道場にも沢山いました。
植芝先生や塩田先生は合気道だけ修行して強くなった訳じゃないでしょう。
植芝先生は古流の剣術や柔術を何流派も修行して体中傷だらけだったそうだし、北海道での開拓作業で基礎体力が
かなりあったと聞いています。
塩田先生だって柔道をかなり修行しているし、相撲もされていた。
合気道だけで強くなれるとはどうしても思えない。
298名無しさん:2000/04/16(日) 21:54
>合気道の人って他の武道やスポーツ格闘技を見下す人が多いんですよ。

見下すのは、自分が弱いから自身が無いだけだよ。
299名無しさん:2000/04/16(日) 23:11
いや井の中の蛙で自信過剰な事の方が大きいよ
300名無しさん:2000/04/16(日) 23:50
日拳やってますが大東流経験者(たしか段もってた)が入門してきましたが、殴られた衝撃があまりに大きくビビッたのかその後二度ときませんでした。
301名無しさん:2000/04/20(木) 12:03
合気道は面白い
302名無しさん:2000/04/20(木) 17:08
>300
そんなこと言ったら逆の場合もある。
日拳経験者が大東流に入門してビビる場合だってあるだろ。世の中広いんだから。
そんなちょっとした個人レベルの出来事をあれこれ言ったってキリがないよ。
まぁ・・・今現在ではたいていの合気道が踊りだってのは認めるよ(苦笑)
まぁ格闘技をやる理由は人それぞれだから、一概にそれが間違ってるとは言えないけどね。
303無知:2000/04/20(木) 19:30
マジで質問なんですが
養神館と合気会では
やってる事に大きな違いとかあるのですか?

304名無しさん:2000/04/20(木) 20:08
日拳って、たしか日健総本社も経営してるんだよね。
305>303:2000/04/20(木) 21:49
合気会より養神館の方が、実戦的といったら実戦的かも。
警視庁のおまわりさんが習ってるのも養神館合気道の方だからね。
型とかも合気会とは微妙に違うよ。
ただ・・・養神館の方を習ったからといって、合気会で習っている人より強くなるって訳でもないと思う。
最後にモノを言ってくるのは本人のがんばりだからねぇ。
306名無しさん:2000/04/21(金) 00:40
合気は最後に習うものだと思います。実戦の意味がわかりません.
柔術・柔道のほうが、ある部分、現実的ですよね。流派の歴史は、机上論と
しては面白いですね.打撃知らないのが、合気つかえませんよね。
捌くなんて、本気でいっているならチョットおかしいですよね。
現実って厳しいですよね。やってみせてよっていわれますよね。
307名無しさん:2000/04/21(金) 01:57
合気道とモーニング娘。、最強はどっちですか?
308>307:2000/04/21(金) 03:36
そんなもんモーニング娘。に決まってるだろ!
309293です:2000/04/21(金) 04:06
>306さん
打撃ありますよ。顔面への掌打とか、倒した相手の脇腹への蹴りとか。
間接極めて逃げられないようにして当てるんで、まじできついです……
ただ、「怪我させない」ことが信条なんで公には使えません。

>捌くなんて
すいません、本気で言ってます(苦笑
まぁ、実際多くの人がやっているのは「武道ダンス」ですからね。
人のこと言えませんが(^^;)
前に飛ぶ受け身なんてさせちゃ駄目なんですよね。
引きずり倒す(=後頭部強打させる)、
さらに蹴りなどで追い打ち、
そして間接を極める(折る)のが本当だそうです。

でも確かに、実際に出来るかって言われるとなぁ(苦笑
近くに琉球空手(唐手だったっけ?)30数年続けている方がいて、
その方の突きにまるで対応できませんでしたから……

合気道って一部の、本気で体を鍛えている方がまじでめったやたら強いんですが、
(こういう方は他の武道できっちりとした打撃を修めている場合が多いです、やっぱり)
大半の人(含む私)が武道ダンスしてるんで弱いとも言われる。

「怪我しない、させない」がモットーなんで、
当て身に対する姿勢がおろそかなのが最大の原因でしょう。
打撃練習をしないから、実際の打撃に対応しきれない。
「力を使わない」ことに固執しすぎて体の鍛え方が足りないこともありますね。
逆に言うと打撃に対応できる高段者ほど怖いものはないです(いや、まじで)

>307さん
色仕掛けでモーニング娘。の勝ち(ぉぉぉぉぉお
合気道の「あい」は「愛」だそうですから(自爆
310名無しさん:2000/04/21(金) 04:42
モーニング娘。にやられてみたいです。
僕を蹴って下さい。
311独り言:2000/04/21(金) 06:05
合気道は逃げる技術、危険を避ける技術なので、積極的に攻撃すると
激弱です。ただし、受身に回った場合は、そこそこでしょう。

素人が一生懸命道場に通っても
なんとなく出来る程度であまり強くなれません。
内弟子入りして、毎日やっても、その中の
ごくひとにぎりが強くなるだけで、あとはカスです。

打撃系をやりながら合気を同時に習得するのが
ベストだと思われます。そのさいに
打撃系や柔道を習ったあと、合気道を覚えようとすると
なかなか、身につきません。つまり、力をいれる
癖がついてしまっているのです。
ですので、まず合気道をやって力の使い方を
く覚えてから打撃系にいけば、金網でもやって行けると思います。
二つの格闘技を覚えることは、両方中途半端になるので
成功する率は低いでしょう。

合気道単体では、とても実践には役立ちません。
合気道単体で強い人は、他の格闘技をやっても
達人になっていたでしょう。強い人は強いわけです。

その証拠にプロスポーツ選手(運動能力が優れていて強い人)
に合気道を教えると、すぐにコツをのみこんで、ラグビーや
野球に利用すると、聞いたことがあります。
312名無しさん:2000/04/21(金) 19:29
塩田剛三先生の「合気道人生」「合気道修行」は名著だと思います。
合気道とは何かがこれほど判り易く書かれている本はないです。
やさしい文章で書かれていますが、よく読むと合気道の本質、長所、欠点
が浮かび上がってきます。
合気は愛だとか、思想哲学もどきの本はうんざりですが、この二冊を読んで
よかったと思っています。
先生、言葉は濁していますが、今の時代の練習じゃいくら修行しても強くは
なれないよと言ってますよね。
合気道修行者は、よくよく考えるべき事だと思います。
313名無しさん:2000/04/22(土) 00:18
何言ってんだ?『武産合氣』の精神は下手な方法論を超越してるぞ。
知るまいが天地を貫く大いなる愛に通じるのだぞ。
314情報修正:2000/04/25(火) 18:20
「刃牙」の作者の板垣さんの親友はサエグサさんといって、
以前はタケシのテレビや武道雑誌にも出たことがある整体師。
もと自衛隊の空てい団員で、極真空手を経て養神館の内弟子になった。
合気道SAの奥田選手はもともと合気道をやってたわけじゃなく、
総合格闘技だかの選手だったのを櫻井さんが引き抜いて
SA所属選手として試合に出した。だから、奥田選手の戦い方は
全然合気道的じゃなかった。
ほとんどの合気道にはローキックを受ける技はない。
そもそも蹴り技に対処する技術を教えてる道場はすごく少ない。
突きにしても、一度大きく拳を脇の下に引いてから突いて行く
ミエミエのテレフォンパンチをさばく稽古しかしてないから、
フルコンやボクシングのパンチにはとても対処できない。
ポジションの取り方や効率的な力の使い方には学ぶべき所も
多いが、道場稽古だけではなかなか実戦に使えない。


315>314:2000/04/25(火) 19:05
大東流の故佐川翁は「ボクシングに対しても随分研究し、体捌きだけで
全てよけられるまで鍛えた」というのにね。 
316>315:2000/04/26(水) 00:40
塩田先生の言葉と重なるのかな?

>先生、言葉は濁していますが、今の時代の練習じゃいくら修行しても強くは
>なれないよと言ってますよね。
317りたらん:2000/04/26(水) 02:02
わたし、162センチ20歳でなんかやろうと思ってるんすけど
合気むいてますかね?身長の問題を超える技術は・・

強くなったらPRIDEとかデカイ試合でたいなあ。(マジ)
笑いたくば笑え!
318名無しさん:2000/04/26(水) 02:04
293さん、306です。捌くことできないですよ。打撃は。夢みてませんか。
合気、大東流では打撃は捌けません。一握りが、素人ボクサーをこなせればいいほうですよ。
なんとか先生の話、もうやめませんか。その先生、極真の選手とやってください。
現実は、夢じゃないですよ。自分ができなければ、大抵、他人もできませんから。
技術として存在するものは、共有できるものですよ。しない、させないものは信用しないほうがいいですよ。
間接極めて、打撃をする?そんなのみたことありません。みれませんよ。
それは違うのです。それを、その技が存在して、きついですっていわないでください。
現実のことばは、すでにいっぱいここにのっていますね。技の原理をよく考えれば、ひねって、さばいて、決めて
えいやーってありますか。夢でいいですから、本当のようにいわないでください。
現実から練習して、そこに到達してください。手前で泣くと、後はありませんから。
319名無しさん:2000/04/26(水) 02:06
293さん、306です。捌くことできないですよ。打撃は。夢みてませんか。
合気、大東流では打撃は捌けません。一握りが、素人ボクサーをこなせればいいほうですよ。
なんとか先生の話、もうやめませんか。その先生、極真の選手とやってください。
現実は、夢じゃないですよ。自分ができなければ、大抵、他人もできませんから。
技術として存在するものは、共有できるものですよ。しない、させないものは信用しないほうがいいですよ。
間接極めて、打撃をする?そんなのみたことありません。みれませんよ。
それは違うのです。それを、その技が存在して、きついですっていわないでください。
現実のことばは、すでにいっぱいここにのっていますね。技の原理をよく考えれば、ひねって、さばいて、決めて
えいやーってありますか。夢でいいですから、本当のようにいわないでください。
現実から練習して、そこに到達してください。手前で泣くと、後はありませんから。
320フォアマン:2000/04/26(水) 02:28
>りたらんさん
試合に出て活躍したいと言うのなら体重別の試合がある方がよいでしょう.
そういう意味では合気道は試合が目的ではない分不向きではないでしょうか.
またボクシングとか柔道とかアマレスは学生のうちからやっている方が
多いですから今から始めるなら柔術なんかよいんじゃないですか?
今が旬ですし皆始めたばかりだから追い付きやすいというのが理由です.
寝技は立ち技より体格差を埋めやすいとも言いますしね.
合気道に興味があるという事は古武術が好きと言う事でも有るのでしょう.
321ごっぐ:2000/04/26(水) 02:43
>318&319
>現実は、夢じゃないですよ。自分ができなければ、大抵、他人もできませんから。
>技術として存在するものは、共有できるものですよ。しない、させないものは信用しないほうがいいですよ。
>間接極めて、打撃をする?そんなのみたことありません。みれませんよ。
すごいこと言いますね。達人の方ですか?
んじゃ格闘以外で野球の話なんかでも同じなんですかね。
プロのピッチャーが投げる時速150キロの球は自分には打てないから
打てるという人や、打てる人を知ってると言う人には『夢見てんじゃないですか』
とか言うんですかね。
322名無しさん:2000/04/26(水) 03:11
自分の狭い知識と経験でしか物事を計れない人は哀れ。
323293ですぐわ。:2000/04/26(水) 03:56
煽られてるよ〜な気がしてきたけど、
(今のところまだ)面白いからあげ目的で。
>319さん
なんか、「捌く」のイメージが違うみたいです。
私の言ってる「捌く」は「あたらないこと」ですよ?

「それが難しい」とか言わないで下さいね。
それはどの武道でも同じでしょう。
相手の速度についていけなけりゃどんな武道をやってたって無駄。

あと、間接極めての打撃はありますって。
喰らった本人がここにいるんだから(苦笑
まぁ確かに「合気道か?」と言われるとなんか違う気もするが。

道場の師範の一人に「実戦で使えんようじゃ意味がない」
(自分の身くらいある程度守れるようになれ)
と言う方がいて、その方にやられました。
でも「目突き、金的、ローキックぐらいはできるようになっとけ」
とか言う人でもあるんで、「合気道家」…なのかなぁ?
「合気道を利用した技の使い手」と言うべきか?
合気道の道場で空手(?)の型稽古やってたし(笑
ちなみに練習も当て身だらけのきついものなんで、その方の練習には
いつも3人ぐらいしかいません(^^;)

あ、私「合気道は強い」なんて言ってませんよ、念のため。
「強い人もいる」って言ってます。
現にわたしゃ合気道やってても弱いし……はぁぁ。

>合気、大東流では打撃は捌けません。
でもこれはある程度真実な気もする(ぉぉ
その師範も
「喧嘩になったら合気の技(小手返しとか)は出ない。
一部のこと(入り身とか)は使えるけど、
最終的に相手をぶちのめすのは拳」
とか言ってたし。
師範が否定してどーするんだ、まったく(苦笑
324名無しさん:2000/04/26(水) 04:25
>「喧嘩になったら合気の技(小手返しとか)は出ない。
>一部のこと(入り身とか)は使えるけど、
>最終的に相手をぶちのめすのは拳」

宋道臣は喧嘩の度に小手返しで相手の靭帯切りまくってたってさ。
そうでもしなきゃ大人しくならなかったらしい。
325306:2000/04/27(木) 03:28
煽ってませんので。先に言っときます。それと@`野球の話はしてないので
わかりません。達人とかいわれても?つまらない話になりそうなので。
でも、すこしは当たってませんかねぇ。稽古してると、そんな暇なこと思いも
つきませんでしたよ。
捌くことの意味は分かります。でも、どの武道でも同じように捌く稽古は
してないですよね。とくに合気系は、間合いが死んでませんか。間接極めて
打撃もありますよね。でも、そんな暇はないのではないですか。合気は弱い強いで
興味をもっているのではありません。合気は物凄く困難であるといいたいのですが。
あと、実践の意味がわかりません。喧嘩ですか。でも、それに合気がつかえたら、爽快だろうな。
やってみたいですね。みてみたいですね。単純に。そういう合気を使えるようにないたいです。
大東流8年もやってると、いろいろ考えたりしました。でも、現実はありましたね。喧嘩でも、空手でも
いんですけど、自分の場合は、G柔術のブラジルチャンピオンのM.フェいとーザに稽古つけてもらったら、
軽い合気に疑問がでたということです。やってみてください。そこに確実な現実がありますから。
326>325:2000/04/27(木) 03:41
う〜んと...もうちょっと文章をまとめてから
書き込んでもらえないでしょうか??
327名無しさん:2000/04/27(木) 16:58
実証無くば証明無し、証明無くば信用無し、信用無くば尊敬無し
328名無しさん:2000/04/28(金) 00:56
捌くということは、単に拳あるいは蹴りの攻撃のみをかわすという意味だけでなく
相手の望む戦闘パターンおよびプログラムを崩す。という意味らしいです。
こうしたら、相手はこうきてってゆーパターンをね。
その課程で致命傷になる攻撃を急所に当てないようにすることを
最優先に考えるということらしいです。
つまりその間に鍛錬した部分に崩した攻撃を受けるくらいなら
オッケーみたいです。
まったく当たらないように攻撃をかわすのは無理ですし、かえって
危険ですよね。
329りたらん:2000/04/28(金) 01:04
>またボクシングとか柔道とかアマレスは学生のうちからやっている方が
>多いですから今から始めるなら柔術なんかよいんじゃないですか?

そうっすねえ、柔術っていうのはあこがれるんですが
柔道とはちがうわけですよね。道場とかあるんすかね。
330293:2000/04/28(金) 04:59
>306さん
なんだか、言われて思いっきり納得してしまいました(苦笑
確かに合気の技を使うのは困難ですよね。
入り身しながら相手の手をはたく(払いのける)ぐらいかな。
……入り身以外使えねー……
>実践
師範曰く、「(女性の場合)痴漢にあったりしたとき、
また絡まれたり襲われたりしたときに逃げるため」
だそうです。

>G柔術のブラジルチャンピオンのM.フェいとーザに稽古
その方はよく存じませんが、ブラジルチャンピオンって…
そんな方に稽古をつけていただけるというのが非常に羨ましいです。

でもそれだけ強い方だとどの武道でも
生半可な腕では勝負にならない気もします。
あ、306さんが弱いという意味ではないです。
そのように見えてしまったらその点はご容赦願います。

306さんはきっちりと合気を鍛錬された上での
発言をなされているので、
これ以上自分が語るべきではないと思えてきました。
語れるほど熟練しているわけではないと思いますし。

なんだか、自信なくなってきた……
土曜日も道場に行こうかな……
331名無しさん:2000/04/28(金) 20:59
ある古流柔術をやっている者ですが、
合気道の型をみてて思うんだけど、何で「トドメ」をささないの?
「殺す」のを第一義としないから?流派形成の時代色もあるのかなあ。
332名無しさん:2000/04/28(金) 21:42
>306
「私のレベルでは」という単語を付け忘れとらんかね?
333306:2000/04/29(土) 00:37
>293さん。306です。ありがとうございました。
334306:2000/04/29(土) 01:10
>332
「私のレベルで」を忘れていました。本当にすみません。
すこし説明します。G柔術とは、グレーシー柔術のことです。
そこで色帯をもっています。Mフェイトーザは、グレーシー柔術の黒帯
であり、数回世界チャンピオンになっています。毎年、国際試合にもでていますから、
どこかで記事くらいは目にとまるかもしれません。(柔術はマイナーですが)
今年も、アブダビコンバット(この大会は今回プライドにでるマーク・ケアー等も出場しています)
出場のでホイラーグレーシーとともに優勝してます。
毎回スパーリングで何回も何回もきめられました。あたりまえですが。

グレーシーでは黒帯取得に普通10年かかり、昇級は大会に優勝をするか、
黒帯が特別に見とめたものでなければなれません。
あくまでも@`完全実力主義が大前提です。
1つの色帯とるのにみっちり2@`3年かかります。

332さんが、どの程度かは、想像がつくので、全く興味がないけど、
1回やるだでも為になりますよ。口の達者なひとでないことを
期待せずに祈ります。
紹介するから、でてきてやってみれば。できるならね。
所詮、こういうものはやるもんでしょ。
煽ってません。やるのをすすめてるだけです。
余計なお世話ですね。あなたを相手に。暇つぶしですが。(ピュア)
335名無しさん:2000/05/01(月) 00:17
>332
日曜日昼夜に新宿スポーツセンターにいったら、
その手がいっぱいいるから、やってくれば。帯研もやってるはず。
あなたのレベルはどうなのよ。人に言うなら、まず、みせてよ。
どうせできないんでしょう。行く日を教えて。
見に行くから。
結果報告をここにするから。5月中に期間限定でどう?

>306おまえ、馬鹿じゃねーの。弱いくせに。大東流で捻れ!
そんなやつ。極められて、なにいってんの。
合気道習って、仇うて!
336名無しさん:2000/05/01(月) 00:39
>306
やられてわめく人、初めてみました。
極められたこと、自慢する人珍しいですね。
やっぱり、「レベル」ですかね。合気でやっつけてください。
337名無しさん:2000/05/03(水) 14:48
合気上げってなんであんな事が出来るのかなあ。
マジックみたいだよね。他の格闘技ではあんな芸当はできない。
338名無しさん:2000/05/04(木) 15:58
合気道>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プロレス
339名無しさん:2000/05/05(金) 21:45
合気道やってるけど、他の格闘技と比べるってこと自体
考えたこともなかったなあ。
みんな自分の好きな格闘技やってるだけじゃ満足できんの?
340>339:2000/05/05(金) 22:05
マジで聞きたいのですが
合気道って面白いですか?
今度見学に行こうと思っていますが
どんな事をやるのでしょうか。
341名無しさん:2000/05/05(金) 22:25
>340
 みなさん書いている様に試合形式ではないため、
 スポーツ観戦のつもりで来るとつまらないかもしれません。
 型稽古中心ですから、形式美を感じられます。
 (ジャッキーチェンの映画のような。但し上手な人の場合。)

 まあ、そのへんが強い、弱いを論じたくなる原因でしょうね。

 強さを求めるのであれば、自分が「これ」と思った格闘技を
 一所懸命やればよろしい。他流派との比較をしても
 自分の強さは向上しませんよ。
342名無しさん:2000/05/05(金) 23:53
しかし、愛がなんだとか、宇宙がどうしたとか、気がなんじゃとか、
変なことばかり言ってるからなあ。
誰が聞いても、ホントは弱いんでないか?と思うよ。
343こーひー:2000/05/06(土) 02:23
それより鮫について話そうぜ
344>342:2000/05/06(土) 03:12
はい。
2段、3段は、長くやってりゃ
お情けでとれちゃったりするんですよね。
(自分もそうですけど。)
柔道の2段、3段とけんかしたら、相手の性格次第では
2分で殺されちゃうかもしれません。
「実戦では目潰しがあるから・・」なんていってるのにかぎって、
よわいんですよね。
なかには、強い人もいるけど、そういう人は合気道以外関係なしに
強い人なんですよね。
345名無しさん:2000/05/06(土) 03:30
合気道関連のタレ込みはこちらへ。
http://www63.tcup.com/6325/aikibujutu.html
346341:2000/05/06(土) 11:57
このスレ自体、何の為に立ち上げたんだか。
先のカキコに「合気道をやっている人は他の武道を見下す人が多い」
とありましたが、このスレのタイトルなんか正にそれですな。

それぞれの武道というのは例えてみれば各国における民族文化の
ようなものでその地域に一番適した形(武道ならば時代も
含まれる)で発祥し、発展したと考えるべきでしょう。
であるならばそこには優劣はなく、もはや好みしかないものと
考えます。

まあこの刺激的(一部の人に対して)なタイトルのスレは
放っておいて自分の修行にいそしみましょう。
347342:2000/05/06(土) 12:50
しかし、弱そうなヤツが、愛だ、宇宙だ、気だって言ってるのは
なぜだ?
自分の修行にいそしむのは結構だけど、ワケのわからんこと主張して
強がることが、その修行に必要なのかい?
348名無しさん:2000/05/06(土) 12:56
要するに、「何が強いか」じゃなくて「誰が強いか」ですよね。
それを判ってて敢えてネタとして議論しているなら兎も角、
本気で書いてる人、見ていてかなりイタイですよ・・・・。

私はフルコン空手と合気道をやっていますが、
両方の道場で「合気道なんて」「空手なんて」と言う人を見かけます。
そう言う人に限って実際に関節極めたり蹴りをかましたりすると
手も足も出ないものです。
341さんの仰る通り、他人を見下してる暇があったら、
各人修行に励みましょう。
349348:2000/05/06(土) 13:02
>342
弱いから、愛だの気だの言ってるのです。
強い人は言いません。
この場合、強い弱いには「精神的に」という意味も含みます。
合気道以外の武道でも、変なこと言い出す人はいますよ・・・・・。
350348:2000/05/06(土) 13:03
>347
弱いから、愛だの気だの言ってるのです。
強い人は言いません。
この場合、強い弱いには「精神的に」という意味も含みます。
合気道以外の武道でも、変なこと言い出す人はいますよ・・・・・。
351341:2000/05/06(土) 13:08
>350
 「精神的に」って部分、確かにその通りですね。
 普通の生活でも「愛」だの「人の立場に立って」などを
 連発する人間のほうが精神的に脆い人が多いです。
352>347:2000/05/06(土) 15:50
むしろ合気道やったことのない人間が聞きかじりの先入観で
愛だの気だの宇宙だのと言ってる方が多いよ。
あと、「気合で飛ばすんだろ」とか。
開祖の理念は理念として、そりゃ本には書いてあるけどね。
もう10年以上やってるけど、1度だって「愛」とか「宇宙」とか
自分で口走ったことはないし、道場で耳にしたことはないぞ。

どの武道だって精神面の修行は必要だけど、合気道の場合、
むしろ部外者がその点をおおげさに取り上げて、それに試合が無い
という事を絡めて揶揄してるんじゃないの?
オカルトじみた稽古でもしてるんじゃないかなんて思われるのは
まっとうな稽古してる人間からすりゃいい迷惑。
353合気ちょっといい話:2000/05/06(土) 18:51
先月倒れた小渕前首相。
じつは富木合気道4段の腕前。
そんじょそこららの暴漢ならSP要らずなのしってた?

354>353:2000/05/06(土) 20:45
政治家って武道やっている人多いんですかね。
橋本龍太郎も剣道3段。
355名無しさん:2000/05/06(土) 22:51
ちょっと話が古くなるけど、
ゴルバチョフはサンボの達人だったらしいよ。
356名無しさん:2000/05/06(土) 23:00
話が変わるけど、
誰の目から見ても1000%桜庭はタップしてましたね。


357>355:2000/05/06(土) 23:01
デタラメ言うな
358名無しさん:2000/05/07(日) 00:34
>353、354
単に組織票がメアテなだけだっちゅうの。
359違うぞ:2000/05/07(日) 01:45
小渕が合気をやっていたのは、大学生時代。
「組織票」ってなんだ?
お前みたいなバカ大学だと「組織票」があると進級できるのか?(わら)

早大では体育の授業で合気をやっている(もちろん富木流)
もちろん「富木」は教授の名字。
360358:2000/05/07(日) 02:34
>359
おまえらのように、
小渕→自分の大学で合気道やってた→仲間意識感じる→投票しよ。
って単純に考えるバカどもの票がメアテだってことよ。
361名無しさん:2000/05/07(日) 03:21
>143
>腕力、体格に恵まれた人はそういう天分があるんだから、それを生かせる格闘技をやれば良いんです。
>あくまで外から見た意見だけど、合気道は基本的にそういう天分に恵まれない人間がそれでも闘うにはどう
>するかという武術でしょう。

 これを読んで好感を持ったのに

>311
>合気道単体では、とても実践には役立ちません。
>合気道単体で強い人は、他の格闘技をやっても
>達人になっていたでしょう。強い人は強いわけです。

 なーんだ。つまんねー。
362岸川正之 (50):2000/05/07(日) 03:33
彼は九州西部で伝えられている字源流合気道3段だった。
でも真っ先に逃げた。
363名無しさん:2000/05/07(日) 05:49
合気道って打撃に対する返し方教えてないの?
それじゃ意味ねえ
364名無しさん:2000/05/07(日) 11:05
>364
 あるよ。うちの師匠が絡んできた若者(3人)につかってた。
 ちなみに武道有段者がケンカすると過剰防衛になる(刑法の
 ことはよくわからんが)とやらで、事が終わった後、
 すぐに逃げてきた。
365名無しさん:2000/05/07(日) 11:07
↑はっ、はっ、はっ >363の間違い
366名無しさん:2000/05/09(火) 15:20

 争いは避けるべきだが、和合と言う言葉を免罪符に闘いから逃れては未来はない。
合気上げに執着し、その合気道の膨大な技術の一旦を宣伝に利用した無能な合気道家は
恥じ曝し以外の何物でもない。
 合気上げは、上から押しても、体重以上の加重が掛からない事を利用したトリック
に過ぎない。下げるほうが、どんなに力んでも、重力下で自重以上の力を発揮できない
から当たり前の技術である。
 しかも手首を持たされるので、梃原理的に下げる方が ”2倍”程度の力が必要。
上げる方が肘と上体ごと腕を水平方向移動すれば。下げる方が腕立て状態になる仕組み。
このトリックに変に洗脳されず、理屈さえ解れば15分間で体得可能である。特に合気
などと名前をつけるまでもない技術を、宣伝に使う輩が多すぎる。
 ほとんどの合気道修行者は、練習量が他の格闘技に比べ半分以下。理論家が多すぎる。
力に頼らない事を免罪符に、筋肉痛アザを避けて修行する程度の門下生は恥じである。
もっとも、最大流派の多くの門下生が週二回、1回3時間程度の簡単な練習に終始し、
口先で合気を擁護するの門弟が多すぎる。本気で練習している修行者ならば、いかに、
合気道を実戦で具現化するのが難しいか判る筈である。
 そもそも、体格的な不利を克服すべく体系化された技術であるにも関わらず、
練習量が少ない合気道修行者は合気道最強などと語る事自体論外である。
拳道会の練習を見せて頂いた時に、我々合気柔術家も練習量を増やし、筋力に
頼らないなりに、血のにじむような修練が必要であると再認識せざるおえない。
 猛稽古で鳴らす、極真空手、講道館柔道並に、合気道修行者も修行が必要で
あり、現状の合気術で最強論に登場したのでは、他武道に対して失礼である。
合気道修行者は闘わない事をよい事に謙虚さが足りないのである。
 養神館の塩田先生、合気会の吉祥丸先生、佐門会の佐川先生が御亡くなりに
なられた現在、過去の天才の偉業に頼る事なく、今や実戦的証明が必要である。
そして、他武道に対する尊敬の念を決して忘れるべきではない。
367名無しさん:2000/05/10(水) 04:44
実践すると弱いのばれますよ。
おかまの似非スポーツでやめといたら。
こんあに理屈いう奴らいないね。極真には。
いたいのとつらいのがいやな虚弱児童のあつまりじゃないの合気って?
武術とかかけはなれてるよ。
とりあえず、やってみれば。のうがきタレずに。
みたこともない爺のうわさと虚弱児童達と関係ないだろ。
そういうのを、トラの威を借りる狐っていうんだろうな。
やらないやつは、やれないやつは武術なんていわないで!
女の子と合気上げしてろって。
368名無しさん:2000/05/10(水) 05:06
合気道をバカにするな。
合気道は警察にも採用されてる実戦格闘技だ。
でも実際に犯人取り押さえる時には合気道の技術なんて
使いませんけどね。
369親父:2000/05/10(水) 14:11
このスレッドでこんな事を聞くのはマナー違反かも。
でも是非ご意見をお聞かせ下さい。
私の4才の長男は小人症ぎりぎりの低身長で、
保育園でもよくいじめの対象にされるているようです。
このままではいかんと思い、空手か合気道を習わせようと
思ってるのですが、体が小さくてもできるものは他にもありますか。
よろしくお願いします。
お気にさわった方がいらっしゃったら平にご容赦を。
370名無しさん:2000/05/10(水) 15:05
合気道は「弱い」のではなく「高度で難しい」ので、
早く喧嘩が強くなりたい子供には向かないと思う。
体が小さくてもフルコン(極真なら黒帯を自慢できる)や柔道でいいんじゃないですか?
371名無しさん:2000/05/10(水) 21:48
断言する。
レスリングが一番男を磨く。
372名無しさん:2000/05/10(水) 22:34
>366
 おっしゃる通り。練習量の不足は痛感するところです。
 また、他武道への批判も正当性を欠くところがあります。

>367
 品無さ過ぎ。電波板住人以下。
373>親父さん:2000/05/10(水) 23:50
 型稽古だけでやる武道は、型の意味が理解できる程度の
歳にならないとあまり意味はないのではないかと思います。

 自由組み手・乱取りの類があって、また子供への教育
カリキュラムが充実してるものといえば、やはりメジャー
な武道である柔道・剣道・空手ではないでしょうか。

 あとですね、できればお子さんが通っている道場に
お父さんも一緒に通ってあげて欲しいです。体格による
不利はやはりどの武道でもあるわけで、お子さんが行き
詰まったときに一緒に考えてあげられるように。
374>親父さん:2000/05/10(水) 23:55
 型稽古だけでやる武道は、型の意味が理解できる程度の
歳にならないとあまり意味はないのではないかと思います。

 自由組み手・乱取りの類があって、また子供への教育
カリキュラムが充実してるものといえば、やはりメジャー
な武道である柔道・剣道・空手ではないでしょうか。

 あとですね、できればお子さんが通っている道場に
お父さんも一緒に通ってあげて欲しいです。体格による
不利はやはりどの武道でもあるわけで、お子さんが行き
詰まったときに一緒に考えてあげられるように。
375名無しさん:2000/05/11(木) 00:13

>372

>>367
> 品無さ過ぎ。電波板住人以下。

おいおい、本当のこと言われたからって
逆ギレするなよ!!
合気道やってる奴は弱いだけじゃなくて
精神の方も全然なってないね〜!
376名無しさん:2000/05/11(木) 03:21
>369
体験談をひとつします。
自分の子どもも頭でっかちでどちらかというと幼稚園では小さいほうでした。
そこで、ひっこみジアンなところを直そうと、柔道で言う押さえ込みをして、
くすぐると必死に逃げようとします。

もちろん、遊んでやってるので、子どもにとっては苦痛ではありません。多分・・
1年もすると体力もついてきて、クラスで二番目に大きくなりました。
勿論、牛乳はかならず飲ませているし、卵、肉、魚、野菜は詰め込むように食わせました。
これが苦痛かも・・・。

お父さんと楽しく遊びながら技を少しづつ教えていく・・ってのは、
今でも私の幸せです。私の試合もみせたし、稽古もみせたし、毎日、
相撲をとっています。

技を少し教わりたがるのをみて、それもうれしかったりします。
大好きなお父さんに教わることが、子どもにとって1番ではないでしょうか。
377いい話やなぁ:2000/05/11(木) 09:48
このスレッドでこんないい話が聞けるとは思わなかった>376
378富山の吉井:2000/05/11(木) 10:21
合気道がなんだ!
いつでもかかってきなさい。
俺は富山では無敵の男だ!
      by吉井。
379名無しさん:2000/05/11(木) 22:19
>375
 いいぞー!どんどん煽れー
380名無しさん:2000/05/14(日) 21:45
>366
真実を突いてますな。
381名無しさん:2000/05/16(火) 17:13
age
382狭間:2000/05/16(火) 17:18
>378
ここにもいやがったか、富山の吉井!
いい加減に消えロー!
383野中広務:2000/05/17(水) 13:35
(故)小渕さんより森さんのほうが強そうに見えるんだけれど
384親父:2000/05/17(水) 14:43
370 371 373 376の皆さん、どうもありがとうございました。
保育園の先生とも相談して、私も通えるような所を探してみます。
幸い?、うちの子はウルトラマンガイアが好きなので、
家にいるときは、怪獣ごっこで遊ばせようと思います。

スレッドの盛り上がりに水を差してしまってたらご免なさい。
へぼ親父でした。
385名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 03:15
>384
こどものことを考えるのは,自然なことです。お父さんと子どもが稽古できるのも
いまだけかも。でも、子どもの心には届いていると信じて、頑張ってください。
子どもは、大好きなお父さんが世界で一番強いとおもってるはずですよ。
386激突・合気道:2000/05/18(木) 22:04
7年やってるけど。
武術的な意味での合気って、それ単体で使えるようなもんじゃないよ。
元々は、他の武術をやってた人が補足としてやってたものだよ。
合気の達人なんて言っても、もともと、他の武道の強い人が、
合気もやりましたってことなんだよ。その意味じゃたしかに、昔の合気は、
強かっただろうけどね。
ついでに言うと、合気の技って、自分より弱いやつには、きまるけど、
自分より強いやつには、まづかからないよ。つまり、護身術としては、
その有効性は、ほとんどないよ。
387名無しさん@1周年:2000/05/19(金) 01:51
>386
>自分より強い奴には
それをいっちゃうとどの武道でも同じでは……

私も合気道やってますけど、やっぱ強い人は他の武道もやってますねぇ。
柔道・空手などが多いです。
一人テコンドーってのがいてますけど。
388ともとも:2000/05/19(金) 01:52
合気道は、面白い。
けど、使えるとなると疑問。
初段は取ったが、その辺のチンピラに負けそうだ。
長年やったら、どうかはわからないが、絶対最強じゃない。
相手を倒したいとか、強くなりたいって真剣に思ってる人は、
合気道はあまりやらないと思うし。
自分がやってて、楽しければいいんじゃないかなあ。
389名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 02:26
>388
そのとおりです!
390富山の吉井:2000/05/21(日) 03:37
合気道はくだらん!
俺が世界最強だ!
文句ある奴はかかってきやがれ!
391名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 04:08
ボクシングをやっている者です。他にも打撃系を中心に(申し訳程度の)経験があります。
自分は合気会で三か月の入門講座を受けただけなのですが、その時の感想を。

何といっても、合気道は、目指してる理想がとても高いという印象を受けました。
相手を崩し、死角に回って、関節を極める(或いは投げる)。これが自分の見た合気道です。
崩すことや関節技は他の組技系にもあります。死角に回り込むのも打撃系ではアリです。
でも、合気道では、それら全てを瞬時に行なうことを目指してるようでした。
これは難しいと思います。合気道では、「ある程度」という水準さえ、遥か遠い道程に思えます。
正規道場生達も、一、二年位の経験じゃ、お世辞にも技を使えるようには見えませんでした。

勿論、使えるようになれば、大変に素晴らしい技術だとは思います。
しかし、理想が高度なだけに、生半可な努力じゃ身につかないだろうなとも思いました。
このあたり、合気道を学んでいらっしゃる方々は、どのようにお考えなのでしょうか?
生意気な意見、失礼致しました。
392さすけ:2000/05/21(日) 04:16
応用が利く。
393富山の吉井:2000/05/21(日) 04:20
合気道はくだらん!
俺が世界最強だ!
文句ある奴はかかってきやがれ!
394さすけ:2000/05/21(日) 04:22
明日夕方五時にハチ公前な。>393
395>393:2000/05/21(日) 04:24
明日だと 月曜だよ。
396富山の吉井:2000/05/21(日) 04:26
文句あんならと山にこいやー!
いつでもぶち殺す!
397395:2000/05/21(日) 04:29
ちがった。393じゃなくて、394です
398>391:2000/05/21(日) 05:32
一応合気道やってますけど…
はっきり言って、全然出来ません。
「理想」が高い、というのはその通りでしょうね。
高段者(他の武道もしていて、非常に強い方)は別ですが、
自分なんかは体が頭の中の型にすらついていけてません。

はっきりいって、喧嘩などで使えるなんて思ってません。
最低でもあと5〜6年は修行しないといけないんだろうな、なんて思っています。
……それでもダメかな? 自分甘ちゃんだから(苦笑
399さすけ:2000/05/21(日) 05:34
今日でした。
400さすけ:2000/05/21(日) 06:26
っていうか、合気道はコツさえつかめばかなりイイ感じです。
少林寺やってる友達と喧嘩した時も、合気道+柔道
でなんとか勝てました。
でも、少林寺の掴み技と動きが似ているのもいくつかありますね。
401名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 06:42
>コツさえつかめばかなりイイ感じ
師範も「大切なのは技の根本を掴むことだ」と言ってました。
そうすれば応用など容易にきくそうです。
もっともこれは合気道のみならず、他の全ての武道にいえることでしょーけど。
402391 > 398:2000/05/21(日) 06:57
失礼な質問にレスを頂きまして、ありがとうございました。
確かに高段者の方々は、素晴らしい動きですよね。
技をかけてもらった時に、そのことが納得できました。
398さんも、頑張ってください。応援します。

ところで、さすけさんの仰る「合気道はコツさえつかめばかなりイイ感じ」ですが、
コツをつかめたのは、合気道と柔道で共通点があるからでしょうか? ちょっと気になります。
403名無しさん@1周年:2000/05/21(日) 09:22
>400
宗道臣先生(この字でよかったかな?)は、若い頃、合気道の兄弟武術の「八光流」に
入門してます。おそらく、少林寺の柔法(掴み技)は、そのパクリでしょう。
404>403:2000/05/21(日) 11:27
パクリっていうか、それを少林寺なりにアレンジ・発展させたものでしょ?
たとえ元がパクリでも、そのあとに発展させればそれはその武道の技術だと思います。
405名無しさん@1周年:2000/05/22(月) 20:06
秘伝売ってない、見たい。
406age:2000/05/30(火) 15:03
age

407名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 15:26
達人という名の老人を崇拝し、
合氣という教義を盲信する宗教格闘技

それが合気道
いい加減に目を覚ませ
408ではなぜ:2000/05/30(火) 15:35
>それを少林寺なりにアレンジ・発展させたものでしょ?

ではなぜ少林寺なりにアレンジした物と言わない、開祖は八光流も合気道も否定した
上に自分が少林寺で学んだ、達磨が作り4000年だかなんだか大昔から継承されてきた
物という。
少林寺拳法は少林寺という名前を盲信し宗道臣という教祖を崇拝する新興宗教
それが少林寺拳法
いい加減目を覚ませ
409名無しさん@1周年:2000/05/30(火) 23:24
408のカキコもそうだけど、ここじゃ、少林寺拳法って、ひどい言われようだね。
もしかして最も嫌われてる流派・団体なの?
一連のバッシングで、ちょっと少林寺拳法に偏見を持っちゃったよ。
410名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 00:52
それは少林寺に限ったことじゃないって、合気道、極真、柔道、無門会、高岡、舟木
前田、高田、中国拳法、修斗、グレイシー、パンクラス、テコンドー、玄和会、・・・・etcみんな酷い言われよう
まあ出る杭は打たれるってことでしょう。
411名無しさん@1周年:2000/05/31(水) 00:55
極真総本部を100人で襲撃した少林寺剣法が最強
412age:2000/06/01(木) 08:43
age
413>411:2000/06/01(木) 18:00
誤:最強
正:最狂
414名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 18:09
出る杭だから打たれるケース、インチキだから打たれるケース
同じようだが2種類あって全然ちがう
打たれるからって一緒にしてはいけない
415名無しさん@1周年:2000/06/01(木) 18:29
でかい組織になればそれだけ不届き者や不祥事が出る率がふえるからね
仕方ない面もあるよ
でも何にせよトップが腐ってる組織は駄目
少林寺はどうなのかしらんけど
416>413:2000/06/01(木) 19:52
誤:最狂
正:最高
417ぐりぐり 坊や!!:2000/06/01(木) 19:59
船木ファン&信者の方、↓ここに来てください、待ってます!!

http://www.so-net.ne.jp/pancrase/enter/meeting/home.html

こないと、ぐりぐりするでー!!
418少林寺OB:2000/06/01(木) 22:50
>408
べつに取り立てて、少林寺を擁護しようとは思わんが。
宗道臣は、「少林寺の壁画を見て、二人一組の練習体系に思い至った」
のであって、「少林寺で拳法を学んだ」などとは一言もいってない。
勝手に捏造して勝手に批判するのは良くない。

念のためいっとくが、宗道臣が学んだ拳法は、北派少林白蓮拳。
これをベースにした武術なわけだ。これで自分の流派を少林寺と
名乗るのは、オランダの「ドージョー・チャクリキ」みたいなもん。
自分の流派が「少林寺の拳法の継承者である」というアピールの根拠は、
単独での型稽古しかしなくなった中国拳法に対してのもの。

自分のとこの技術がオリジナルだなんて、どこにも書いてない。
その一方で、「ボクシングの手技を取り入れた」とか、「シャム式
拳法(ムエタイね)の闘技にはみるべきものがある」とか書いても
いる。ムエタイなんて、ほとんど認知されていなかった時代にだ。
これらの個々の技術(柔術とかも含めて)をバラバラに教えるんじゃ
なくて、総合的、体系的なものにしようとしたのが、宗道臣の拳法。

空手では、つま先で(中足で)蹴るのが当たり前だった時代に、
少林寺には既に「振り蹴り」と称するスネ蹴りの技術が体系化
されていたくらいなわけで。
少林寺、十分に評価できることだと思うんだが。
419418だが:2000/06/01(木) 23:05
べつに、今の少林寺を擁護するつもりなんてないからね。
スパーリングをやらなくなって、口だけ最強の変なやつも増えた。
サンドバッグも打たないで、型しかやらないから、体重を乗せた
打撃が身につかない。
おかげで、普通の人にも負けちゃいそうな黒帯がいる。
こういうことしてるから、他流派になめられるんだと思う。
420名無しさん:2000/06/02(金) 06:04
>418
拍手、拍手。
421408:2000/06/02(金) 09:32
べつに少林寺を批判するわけではないが、ちょっと疑問に思ったので。

>「少林寺で拳法を学んだ」などとは一言もいってない。
すいません(^_^;、著書なんかで言いまくってますよ。少林寺で学び少林義和拳?の伝人になったと。
それに年を食ってから少林寺に里帰りして、そこの坊さんに金払って覚えていると言わせたり。


>自分のとこの技術がオリジナルだなんて、どこにも書いてない。
すいません言いまくってますよ、少林寺で学んだ技術であって八光、合気道とは関係ない。
合気道、八光その他日本の柔術の技術は少林寺の物より劣ると。

そもそも北派少林白蓮拳なんてのが中国に無く技術的にも日本拳法と八光から技術を拝借してるのは時期的、体系的にも明らか。
多かれ少なかれ嘘が混じっていると見るべきじゃないかな。
422名無しさん@1周年:2000/06/02(金) 14:25
合気あげ。
423少林寺最強:2000/06/03(土) 00:01
合気道?ハァ?って感じだね。メチャ弱そう。
424むかし拳士:2000/06/03(土) 01:02
合気道やってた友達がいるけど、合気道とは技術的なところもそうだがその精神面でも
親近感ありましたね。
合気とは目指すスタンスが近いって事なのかな。
425名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 01:06
合気道やると女の子にもてますか?
426えなりかずき:2000/06/03(土) 01:53
SRSで塩田剛三のビデオ流して種。
みた感じはやらせっぽいけど、過去にインチキだっていって
挑んだ人がみな塩田剛三は認めてしまうんだよね。
塩田はんは本物じゃないかなぁ?
427ぷりぷりくん:2000/06/03(土) 02:18
今の時代に、塩田剛三を目指せるだろうか?
428名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 02:29
塩田剛三では高田にも勝てないだろう
50キロ前後の老人
そんな技術が本当に使えるならとっくにVTで普及してるはず
429――――:2000/06/03(土) 04:17
>428
いや塩田しか使えないから普及しないわけで…
430名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 04:20
そういうのをカルトという>429
431ぷりぷりくん:2000/06/03(土) 04:24
そもそも、塩田師はどんな修行をしたんだ?
それについて調べると常に謎のヴェールに覆われてしまうのだが。
432名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 04:24
『**が最強!』とか聞き飽きたよ〜
戦って〜勝ってから言ってよ〜
433名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 04:30
分類するなら塩田剛三はマス大山や骨法堀辺の類だろう
434>433:2000/06/03(土) 04:31
それはちょっとひどいんでないかい?
435名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 04:36
マス大山や堀辺と一緒にしたら何故ひどい?
436ぷりぷりくん:2000/06/03(土) 04:39
>435
塩田剛三師は自分から宣伝してないからね。
周囲が幻想を作り上げただけ。
437名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 04:41
そうかもしれないが否定しないで利用すれば似たようなものだろう
438ぷりぷりくん:2000/06/03(土) 04:45
格闘家の、対塩田師戦って、真偽のほどはどうなの?
誰か実名出ている人いない?
439名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 05:30
ケネディのボディーガードとかかなあ。
440名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 05:32
見ても信じない人にじゃあ、って実際に技をかけたりする点でオカルト武術家とは
一線を画していると思うぞ>塩田
現在でいうと、甲野さんかね
441名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 05:34
今はVTに出て実証しない限り信頼されない時代
合気道独自の技はVTで通用しにくいというのが定説
まず間違いないだろう
442名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 05:52
合気道の人間がVTに出たら、投げはしないんじゃないかのう
当て身7、投げ3というぐらいだから。でも使える人はいないんだろうな。
443>441:2000/06/03(土) 09:13
別に合気道はVTで勝つことをハナから目的としていない。
そもそもVTで通用・強い=実戦で通用・強い、ではないことはわかるよね?
444名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 09:19
あっ、でもVTで合気道の技が通用するか、って言われたらわかりません。
個人的にはたぶん通用しないと思ってます。
445名無しさん@1周年:2000/06/03(土) 10:47
まだ残ってんの?このスレッド(笑)
消えてよし。
446a:2000/06/03(土) 17:32
ge
447名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 12:39
ageちゃろ
448野良犬:2000/06/08(木) 13:57
年とってからも、できますか?>合気道
449名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 15:13
今時のオタッキーにとっちゃVTは絶対
450441:2000/06/08(木) 19:48
443の方 べつに間違ったことは言ってないと思うが?
単にVTでは通用しないだろうとの私見を述べたに過ぎない.
それ以上でもそれ以下でもない.
そんなことに目くじらを立てる方がVTを意識し過ぎじゃないのか?
451名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 23:27
ここ読んで合気に興味が沸いたんだけど、
近所のレンタル屋で塩田剛三のビデオ
いつも貸し出し中で観られない。しくしく。
452名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 23:32
合気けなす奴=VTオタク。

しかし合気はVTでも勝てるとは決して言わないところがミソ。
453名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 01:49
SRSで見る限りは・・・演舞だろ?合気道って。
あのビデオを見てからこのスレッドのマジレス見ると
そのギャップに笑える。あれじゃ大槻ケンチ゛も
苦笑するしかないだろうな(笑)
454名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 02:55
いろいろ合気について素人がいってるねー。このスレッド。
いろいろいってる素人。やったこともないオナニーましん達。
よくききなさい。合気とはどこでもある技術のひとつです。
どんなスポーツのなかにもあるし、原理も簡単です。VTがあった時代
の格技じゃないのだから、基準が違うんだよ。

一緒にする程度と思ってるから、相手にもしないのだろうけど。
わかんないで欠き子してるんだから、そろそろ木津家よ。

あのG柔術もやってる、合気の師範とかいるんだから。人が一生懸命
してるもんに余計なおせわだ!ぼけ!
そんなに達者なら、一回、合気の道場やぶりくらいしてみろ。
455名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 06:08
>454

流石に素人と違ってプロは言い訳が上手いね。
「基準が違う」ってのは結局「踊り」って事ですね?
456>428:2000/06/12(月) 10:51
筋肉ばっかり鍛えるからいつまでたっても使えないのです。
稽古方法が根本的に違う。
もっとも合気がVTで役に立つとは思えませんけど、個人的に。
ありゃあくまで実戦用の技術だからね。
457名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 13:36
 合気道が再強化どうかは知らんが、はっきり言ってなんの
武道もやったことのない人間が最初から始めようとしたとこ
ろでほんとに踊りにしかならないと思う。まあ、よほど基礎
のしっかりした師範のもとで徹底的にやるなら話は別だけど。
 反対に空手や柔道なんかをある程度やってる人間が始めて
みたら、その技術はすっと入ってくると思う。自分や相手の
体重移動の方法や拳や蹴りの間合いがある程度わかった上で
練習をしないことには身につかないし、それがわかっている
人間なら一つの技(攻撃への対処法といった方が的確か?)に
含まれる動作の意味も解るだろうから上達も早い。
 自分は、合気道は単体としての武道ではなく、武道をやっ
てきた人間がもう一つ上を目指すために修行する、といった
ものではないかと考えている。
458>456:2000/06/12(月) 13:46
>ありゃあくまで実戦用の技術だからね。

だからさー、これをいうからつっこまれるんだよ。
VTで通用しないってことは素手で、人間と一対一で
戦ったときに勝てないってことだよね。
それでなんで実戦では通用するっていえるの?

素手の人間には勝てないけど相手が武器をもつと勝てるのか?

勘違いしないで欲しいのは俺は合気道は強いと思っている。
しかしそれなら当然VTでも通用するはずだ。
素手の人間に勝てないような技術が実戦で使えるはずはないからね。
459>458:2000/06/12(月) 13:51
未だにVT=実戦って考えてる輩がいるんだね。ぷっ(笑)
460名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 15:54
おいおい!まだあるのかよ!このスレッド!
461名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 18:02
じゃあ合気道は「最強の伝統舞踊」って結論でこのスレッド終了。
462>461:2000/06/12(月) 18:33
煽りが下手すぎ。
463>459:2000/06/12(月) 18:45
あんた読解力ないね。
458にはVT=実戦なんて書いてないぞ。

464>463:2000/06/12(月) 18:55
>あんた読解力ないね。
それはき・み♪
465練習生だった:2000/06/12(月) 22:50
大学のとき、1年だけ体育会でやってたけど、合気道を使える、
使えないは、本人の目線(どの辺のレベルを目標にしているか)
と稽古の密度に掛かってると思う。
オレは週6日、1日3時間練習していた。うち2時間はいわゆる
型稽古、ランニング、筋トレ。あとの1時間は乱捕競技(富木流
のやつ)の稽古。
特に、乱捕競技の練習は役に立つと思う。
相手との間合い、気配といったものを敏感に感じ取れるようにな
った。
あと、VTでどうのこうの言ってる奴がいるが、合気道が実戦やる
ときは、掌底や拳での当身が中心になると思う。当身は入り身投げ
の応用。肘や肩、背中も使うよ。
いわゆる「本」に出ているように、関節を極めるのはその後。
ま、昔の修斗で言ってた「打・投・極」を、戦前から実践していた、
って訳。
これは練習者としては常識。もっとも、道場で漫然と型稽古してる
だけの人達には気付くのに何年もかかることだろうけどね。
466458>464:2000/06/12(月) 22:58
おいおい、俺はVT=実戦なんて主張してないぞ。
そういうてんでは463が正しい。
俺が言いたかったのは、VTと実戦が別ものでも
VTで使えずに実戦で威力を発揮するというのなら
それなりの理由がいるってことだ。

実戦用だからの一言ではなんの根拠もない。
たとえば目つきがないと威力が半減とか
噛み付きがないと話にならんとか、そういう風に
なんらかの理由をいって欲しかったのだがね。

465さんが主張するように合気道が当身を重視するってのは
知っているので、だったらなぜそれがVTでは発揮できないのか
を知りたかっただけど。

長くなったが、ほんとに合気道の実戦性を信じるなら
VTでも通用するが、出ないだけだと言いきってくれ。
467名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:22
実戦の範囲をまず決めろよ(藁
468466>467:2000/06/12(月) 23:30
そりゃ、なんでもありだよ。
武器でも、不意打ちでも、複数人でも。
だからたとえば、剣道家が、VTでは通用しないが
実戦では強いってのは、その通り。
理由は簡単、VTでは武器がつかえないから。

469465:2000/06/12(月) 23:38
>466
「発揮できない」っていうのは、おそらく合気道SAの例が
あるためだと思うんだけど、あそこの技術説明を見ていると、
結局「型の動き」から脱皮できてないんだよね。
大体盛平翁も言ってたのにね。「技は覚えて忘れる」って。

ま、VTを想定した場合だけど、打撃系の相手なら、とにかく
相手の打つパンチの外に回る。いわゆる「裏に入る」ってこと。
この点では、芦原空手に動きは近い。というより、理屈は一緒。
そこで入り身投げのタイミングで掌底を当てる。(一例)
組み技系の相手だったら、四つに組んで、やはり相手の前足の出
ている側の裏に入って、合気落としを掛けるかな。
ホントは金的を狙う当身が隠し技であるんだけど、使わなくても
崩せるだろう。
470468:2000/06/12(月) 23:40
おっと訂正だ。

実戦の範囲は俺がきめるんじゃなくて実戦用だと
主張する人が決めるべきだな。
まあ少なくとも、一対一で素手の相手と
ヨーイドンで勝負するときに発揮できないようでは
ほとんどの実戦で役にたたんと思うが。
471名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 23:41
勝てるかどうかはともかく合気道の上級者がグッドリッジみたいな打撃選手と戦ったら面白そう。
472470>469:2000/06/12(月) 23:48
470と入れ違いになった、説明ありがとう。

俺はとにかく
「VTでは使えないが実戦では使える」という言いかたが
納得いかないだけです。
473>472:2000/06/12(月) 23:55
「VTでは使えないが実戦では使える」>

でもそれって合気道に限らずボクシングなんかでも言えること
なんじゃないかな?実戦の状況なんてのは千差万別なんで、
VT=実戦じゃないわけだし。
474sage:2000/06/12(月) 23:56
笑いが無いスレはさげ
475472追加:2000/06/12(月) 23:57
立場的には俺はVT至上主義者だろうけど、
それはあくまでルールについてであって
今現在のVTでのスタイルが最強とは思ってません。
合気道家が相当強いことも知ってます。
だからなおさら
VTでは通用しないと言いきってしまう人たちに
納得できなかったのです。
476>473:2000/06/13(火) 00:06
また475と入れ違いになりました。

>実戦の状況なんてのは千差万別なんで

でしたらそこらへんどをうまく理由つけて説明して
欲しかったです。
あと、ボクシングについてですが、ボクシング自体は
VTでは今のところ実績をのこしてませんが、
ボクシング技術自体はVTでもかなり重要です。
それに、ボクシングが実戦で使えるというのは
おそらく対複数で使いやすいということをおっしゃってる
と思うのですが、それも相手が組みついてきたら
どうなるかわからないですよね。
だからボクシングに対しても

>「VTでは使えないが実戦では使える」

という言いかたはおかしいと思います。
まあ、対素人専用の技術だというなら、その通りでしょうが、
合気道、ボクシングともにそんなことはありませんよね。
477>476:2000/06/13(火) 00:21
だから、それを言っちゃうと「実戦」の定義付けからしなきゃ
ならなくなるんだって。でも万人が納得できる「なんでもありの実戦」
を考え出すと、それはもう格闘技の範疇からはみ出てしまいます。
もし飛び道具を含む武器も使用してもいいのが「実戦」だとすると
その時点で素手にこだわる格闘技は無力です。
478名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 00:23
組み付かれないようにフットワークを使うんじゃないのかな。
だけどオクタゴンの、しかも柔らかい床で、路上と同じように使えるとは言い難いと思うよ。
479名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 00:43
何故皆強さにこだわる
実戦実戦いってる奴キモイ。
と、この板を見て思うあなたは正常です
480476>477:2000/06/13(火) 00:46
うーんまだ私のいうことを理解してくれてませんね。
別に万人がなっとくする実戦でもなくていいから
「合気道はVTでは使えないが実戦では使える」という
人が想定する実戦とそこで合気道が有効な理由、
ついでにその実戦で有効な要素がVTでは
使えない理由を聞きたいっていっている
だけですよ。別に実戦の定義なんて人それぞれだし、
VT=実戦なんてことも考えてません。
ただ、実戦では使えるという人は当然、なんらかの実戦を
想定しているわけですよね。

>その時点で素手にこだわる格闘技は無力です。

これって合気道が実戦で使えるというのと矛盾してますよ。
あと、別に私はVTで活躍している競技が実戦で使えると
いっているわけではないので。ただ前にも
書きましたが、一対一で素手での戦いで使えないのなら
ほとんどの実戦で使えないのではないですか?

>478
なるほど、しかし合気道は普段は畳の上で練習しているん
ですよね。

たぶんだれも明確な答えをだせないと思いますので
私も書きこみはこれくらいにしておきます。
まあ私の意見が誤解されていると思ったらレスすると
思いますが。
481>480:2000/06/13(火) 00:52
つーか、何でもVTに当てはめようとするんだね・・・
482480:2000/06/13(火) 00:53
書きこまないといっていて即効書きこむのもなんですが
最後に一つ。

>478さん

えーと床の柔らかさはたぶん、投げのダメージのことを
言っていると思うんですけど、それについては同感です。
だからVTで合気道は勝つ確率は減るでしょうね。
それはわかってます。だから私はVTにでても勝てないまでも
相手を豪快に何回かぶんなげてくれればそれでいいと思います。
合気道がVTで使えないという人は、相手を投げることも
できないと思いますか?
別に合気道では相手の着衣はそう問題ではないですよね。

塩田先生は、胴タックルに来た相手の首をつかんで投げたと
いう話しを聞いたことがありますが、もしそんな技が
合気道にあるのならそれってVTでも相当使えると
おもいませんか?

それではほんとにこれで最後にします。
483480>481:2000/06/13(火) 01:00
最後にするといってますがまた書きこみます。

あのですねー、私は別にVTに出てくる必要もないと
思うし、合気道家がVTを意識する必要もないと
思ってるんですが、(個人的には見たいですが)
ただ「VTでは使えないが、実戦では使える」という
言いかたにはなんらかの根拠が必要だと思っただけですよ。
別に私が最初にVTの名前を出したわけではないですよ。

最初から合気道家の方が
「VTにでても勝てるかもしれんし、勝てないかもしれない、しかし
VTに参加する必要は感じない」っていってくれれば
私はなにも書きこみませんでした。


484合気道家じゃないけど:2000/06/13(火) 01:59
合気道にとって、VTのいう「実戦」は、現実にあり得ない形なんだと思うよ。
武器、対複数、目突きや噛み付き。
「相手がそれをやるかも」と、「相手はそれをやらないはず」では、運足法から姿勢から何から、全て違って来るんじゃないかな。
VTではほぼ定石な(例外はあるけど)、長い寝技の応酬とか胴タックルとか、誰に不意打ちされるかも、いつ刃物で刺されるかも判らない「実戦」では考えにくいんじゃないのかな。まして、自分らがやるなんてとんでもないし。
基本は護身だからね。VTみたいな限定された状況下より、現実の生活での汎用性が大事。
相手がそれをやって来たとしても、別に付き合って組み合う必要もない。「実戦」の場で、とりあえず自分の安全を確保するのが前提の技術になってる。そんなとこじゃないの。
485>463:2000/06/13(火) 14:15
VTで通用しないから実戦でも無理って言ってるじゃん。
VT=実戦って言ってるのと同じ。そう受け止められてもしょうがない。
読解力が無いのは君たちのほうでしゅたね〜。ププッ(笑)
486>485:2000/06/14(水) 00:17

>VTで通用しないから実戦でも無理って言ってるじゃん。

言ってない。VTで通用しなくてもそれなりの理由がある
なら実戦でも通用するとはいっている。で彼はその
理由を聞きたかっただけだろう。
487486追加:2000/06/14(水) 00:25
ようするに言っているのはVT=実戦ではなく
実戦>VTってことだろう。
488合気道家:2000/06/15(木) 03:05
合気道が最強かどうかはしらんが、少なくとも柔道や空手に決してひけをとらない武道だと
思う。あとは合気道を誰がどれだけ真面目に稽古するかで、強さは変わってくると思う。

でも確かに、試合ではあまる使えないかもしれない。
合気道は試合がなく、ルールに縛られない分、ホントに何でもありだからね。
ツボを極めるのも、筋極めるのも、金的に当て身するのも、何でもあり。
危険だから稽古では寸止めしてるけどさ。

後、グローブなどを着用した試合においては、合気道の手首関節を中心とした関節技が
極めにくい事も確か。
489名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 03:41
骨法の堀辺がやったという
深くて水が無いプールの底で
決闘する試合方式なら合気道
強いですか?
490名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 03:45
>488
あなた、スパーリングしたことあるんですか。
1時間くらい毎日技術練習以外にスパーやってる連中からみたら、
あんた頭おかしいよ。
ほんと、夢みてると思うな―。
なんでもありなら、よけい危ないよ。寸止めしなくていいから、
毎週火木の午後に新宿区スポーツセンターで菊田軍団の大男たちが
練習してるからそこいって、やってきたら。
あなたが怪我しないように、現実をやさしくおしえてくれるから。
そこで「488です」っていって。僕いるから。
491>490:2000/06/15(木) 03:49
はいはい、ご苦労様。
492名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 03:50
新宿スポーツセンターって・・・
そうそうたる格闘家が練習してるところですよね?
493名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 04:18
小川直也が菊田とスパーした場所らしい(マジ)。
その結果がやはりというか意外というか…・・・
494名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 04:20
意外って小川が勝ったんじゃないの?
495>490 :2000/06/15(木) 14:00
488 です。

別に私は合気道だけで強くなろうとは思ってませんので、前には3年間空手をやっていて
今はたまたま合気道やってるだけです。強くなれるんだったら何でもやります。
菊田軍団には、素人も入門出来るのですか?

合気道やってるだけで、打撃もさばけると思ってる合気道信者じゃないです。
496名無しさん@1周年:2000/06/15(木) 14:13
>494
小川が異常な強さを発揮して誰もかなわなかったんだと
1@`2年前の話だよ
497487:2000/06/16(金) 22:03
同じ様なもんだ。あの文体じゃ。。。
498名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 15:56
age
499名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 18:06
490は本当に新宿区スポーツセンターにいるのか?
行ってみようかな。
500名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 18:21
みんな、合気道をいじめるなよ。奴らはただ、じゃれてるだけなんだか
ら。昔、マイクタイソンが日本で試合した時、合気道を見に行って、植
芝の演舞を目の前で見たときにバカにしながら「俺のパンチがよけられ
るのか?」ってボソッと言った時、みんな黙っちゃったんだから。
501つーか:2000/06/21(水) 18:40
いい加減「何々は最強の格闘技」ってのから卒業しろよ。
そんなもん証明できっこ無いんだからさー。
502名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 19:30
空気投げってな−に?
503名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 23:32
合気道は最強じゃけぇ
504名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 01:14
>499
まってるから、必ずおいで。490。
505>500:2000/06/22(木) 12:26
ほんとかな?道場にいた人がみんな英語わかるのか?
506名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 12:29
>505
タイソンは日本語がペラペラなんだよ。知らないの?
507名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 16:24
>505
通訳が訳したんだよ。
508名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 16:33
最強はヒクソンだ!ここに来いby格評(オレの掲示板だ)
http://hyper4.amuser-net.ne.jp/~auto/b13/usr/cuteup/brd1/bbs.cgi?email=&wtpass=
509タテケン:2000/06/22(木) 16:41
>502
別名「隅落」と呼ばれている投げ技です。
三船十段が作られた技で、絶妙の崩しとタイミングで、あたかも触らず
に投げたように見えるので、空気投げと呼ばれたようです。
こんなビデオが売ってました。
   ↓
http://www.hint.co.jp/kshop/vo21_j.html

なお、大気拳の沢井氏も「油を塗った鉄球のようにならなくてはなら
ない」とおっしゃっていたそうです。
510>500:2000/06/22(木) 17:25
馬鹿野郎!タイソンが見に行ったのは塩田剛三の養神館だよ!!
でもな、俺は最弱論を否定はしないぞ。
合気道の道場には腕立てや腹筋もできないくせに能書きばっかり
こねくりまわしてるヘタレがワンサといる。
こいつらは二言目には「合気道は愛と和合の武道」なんて高尚な
ことをぬかして、おっかなびっくりで他の武道を低く見るんだが、
全く実践が伴ってないんだよ。
合気道の各種BBSを見てみな。言葉の解釈をめぐって内輪喧嘩ばっかり
してるぞ。まるで「定説」と「天声」と「ナムミョホーレンゲキョー」
のケンカだよ。「愛と和合」はどこへ行ったんだ!?
511名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 17:25
>507
通訳が訳したんだよ。って、「通訳がそんなケンカ売るような事まで訳すか?」
と言いたいんだけど。

512名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 19:53
柔道では三船十段の伝説の技だというのに
合気道では標準装備・・・
この辺が怪しいのよね
人ってのはそう簡単に投げれる訳じゃないぜ
513>510:2000/06/22(木) 20:54
確かに口だけで戦う性格のゆがんだ虚弱児が大半ですね。
しかも他武道に密かなコンプレックスを持ってる。
ボクシングでも柔道でもフルコンでも良いから、実際に自由な攻防の中で
技を競う格闘技をやってみればスッキリするのに・・・。
あ、それから合気道の人たちって「宇宙との一体化」って良く使います。
だけどこちらがその意味を掘り下げて聞いても、ちっとも答えられない(藁)。
514名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 20:58
宗教みたいやな〜。>宇宙との一体化
515名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 22:39
>三船十段の伝説の技だというのに
柔道やっているヤツであんなモノに憧れるヤツは見たことない。
>合気道では標準装備・・・
合気でやったら達人信仰の材料になる。

そういう「お話」として聞いてりゃいいのに、必死で肯定しようとする信者には
ウンザリだな。
 このスレッドと共に逝ってよし!
516512:2000/06/22(木) 22:50
お、俺は憧れてなんかないぞ!?
っていうか疑ってる

「呼吸投げ」なんかが本気でできると思いこんでる
合気道恐るべし!ってとこですな
さげ!
517名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:30
合気道なら首都圏、大東流なら北海道はまだマシなんだけど、
その他の地方の指導者はイタイよねー。
組織のトップに日常的に接触できないから、技術情報がどんどん劣化してる。
若手の地方道場主のHPとか見てみ、思いこみと珍妙な自己賛美で埋め尽くされてて笑えるよ。
そんでもって、510が言ったように喧嘩ばっかしてる。
518名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:45
>516
アホやなあ、一回高段者の受とってみ、感動するから。
519名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 03:15
師範「両手!」
弟子「はい!」
 受けの弟子、おもむろに走り両腕で師範の腕を取ろうとする
 だだだだだだ!がしっ!!
師範「ほっ!」
師範、相手の勢いを流しそのまま投げる
弟子「うわぁ!」
弟子一回転をする。ん?一回転?
師範「両手からの呼吸投げです、はい始め!」

・・・
馬鹿かおめーら!?特に弟子!
520518:2000/06/23(金) 05:22
>519
(笑)元気がいいね。
それでアメリカ大統領のボディーガードも弟子だったわけね(笑)合掌
知らないって事は怖いよね。
521知らないって事は怖いよね:2000/06/23(金) 05:25
(笑)元気がいいね
(笑)元気がいいね
(笑)元気がいいね
522名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 05:56
馬鹿かおめーら!?
523名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 06:31
塩田「この間タイソンがここに来たんですけど、ここで演武を見せてやったら
  素晴らしいと言ってましたよ。
  あのタイソンがちょいと肩を叩いたらふにゃふにゃとここで
  座っちゃったんですよ。それは暗示なんです。すると、こっちの気持ちに
  負けているわけですね。」  <高岡英夫の極意要談>

詳しく知ってる人いませんか。
524>517:2000/06/23(金) 09:09
<a href="http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/menu.htm">ここ</a>とかか?
まあ、ここまで宗教方向にいっちまうと、逆に清々しいとも思うが。
525524:2000/06/23(金) 09:11
526名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 10:10
 でもさ、技として実在していないわけじゃないんだから、
そればっかり集中してやってたら出来るようになるんじゃねーの?
<空気投げ

 基礎をやらないで応用問題ばかりやっていて、使い物になる
のかどうかはともかくさ。
527>520:2000/06/23(金) 12:47
養神館は受けが勢い付けて走ってきたりしないよね。
お互いに歩み寄って、ガッチリ手を持たせてから技をかけるから例外的な道場。
その他の道場は植芝盛平の「カタチ」だけをマネしてるところが多いし、
大本教にイカレてた植芝の思想を必死に追いかけてる師範もかなりいる。
養神館でさえ、「合気道SA」のように試合を試行する団体が分離独立した。
問題の多い武道だよ。
528>510:2000/06/24(土) 09:19
養神館ではあまり(というか、ほとんど・・・)そういう事は言われないよ。
創始者の塩田はんが宗教とかそーゆーのに興味がなかったかららしいけど。
逆に合気会にはそーゆー宗教じみたところが多いみたい。
開祖の影響をモロに受けてる。直属だから当然といえば当然だけどね。
529名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 10:33
合気道の五段のひとが身内にいるけど確かに強い
しかし、もともとガタイが良いし背も高い
コブシを握るともっと強い。
合気道は関係無いね。

530>529:2000/06/24(土) 10:45
その筋力にものをいわして技をかけて強いなら、合気道はあまり関係ないかもね。
ただ・・・たぶん筋力以外の力で技かけてると思うよ。5段なんでしょ?
こんど聞いてみてよ。
531名無しさん:2000/06/24(土) 10:53
貧弱な人で、強い人っているの?>合気道家オール
植芝翁も、塩田さんも、かなり腕力が強かったってきいたことがあるけど。
532名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:11
はいはい馬鹿な奴等のために上げてやるよ

まず合気道の強いやつに合気道の技かけてもらえ。
それから結論だしやがれ!!
だけどそれで最強だとかほざいてるのはもっと馬鹿だがね
533名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:38
殴る、蹴るは飽きました
いま合気道やってます。
180cm、95kgベンチ150kgの私がやれば
合気道もいかがかと思うんですがどうでしょう。
勿論相手の中心崩して投げますが
投げる瞬間は思いきり叩きつけてやろうかと思います。
534名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 14:43
>533
あんたにもう挌闘技はいらんよ
そんな体格だったら喧嘩売ってくるのいないでしょ。
それで負けることもないでしょ。
でも或程度力がない人でなければ技術の向上は難しいと思います
力任せにただただやってるだけでは合気道は必要ないと思います
535合気道は初心者533@1周年:2000/06/24(土) 14:51
たしかに喧嘩うられた事はないのですが
体動かさないと駄目な性分なので、、、
努力は時間の許す限りしております。
毎日稽古、週7回程で時間にすると10時間程度で
足らないとは思うのですがいかんせん仕事も忙しいので
此れ以上はままなりません。
弟も始めるようです。私よりもエグイですから
兄弟喧嘩はシャレにならないことになりそうな気がします。
弟は空手→キック→タイ留学ムエタイ→合気道になるようです
頑張って奥義を見出すまでやろうかなと思います。
536>535:2000/06/24(土) 15:16
おやりなさいっ!
入門してあなたたち兄弟が、「愛」だの「宇宙」だのと
ほざいている虚弱な信者たちを、畳に叩き付けてやりなさいっ!
植芝も塩田も若い頃に腕力を鍛えていたからこそ、
力を抜くことを覚えたのです。最初から力のない奴は「抜く感覚」
なんか永遠にわからないんだから。
537最強は大相撲:2000/06/24(土) 16:04
合気道って、昔の薙刀みたいなもんで、女の護身術だろ。
神話の時代から最強は大相撲に決まってるだろ
538名無しさん:2000/06/24(土) 16:45
>537
「女の護身術」って… 不覚にも笑ったよ。
でも、合気道には、そんなイメージがあるよね。
539533:2000/06/24(土) 17:10
なんか勘違いしてるような気がするのですが、、、
合気道の動きは剣道のそれと同じであると師範からは習いました。
なげられないのは崩されるような中心からズレた所で無理に
捻ろうとしているからだと思います。
力にたよるものじゃないので女性にも入りやすいというだけの事でしょう
私の通う道場にも女性は多く見うけられます。
大相撲の「はたきこみ」のような練習ばかりしているのですが、、、
540519 :2000/06/24(土) 17:40
っていうか、僕は合気道二段です
高段者の方の受けもたくさん取らせていただきました。
今はもうやめました、馬鹿らしくなったからです。

そうですね……合気道やってみようかな、と思う方は昇級、昇段審査を見に行くとよいです
特に二段以上の……馬鹿らしさがわかります。
合気道を現在やってらっしゃる方はあれをみて何の疑問も持たないのですか?
はっきりいいます、僕は師範に投げられてあげました!!

ただ養神館の方はよく知りませんのでコメントは控えます
ってことで合気道やってるやつはドキュン!
541>540:2000/06/24(土) 17:59
養神館は少なくとも間接技としては使えるように指導はしている。
しかしその技を自由攻防の中で相手にかけることができるかどうかは
話が別。
542533:2000/06/24(土) 18:18
型と実戦は違うように思うのですが、、、
今道場の中で投げられないように逆らってやってみようという
運動をしてます。
どんな格闘技でもバランスは大事だし相手がバランスを崩せば
攻撃はしにくい又は効果がない訳であの動き自体が
無意味とは思えないわけです。
仕事柄解剖学は少なからず理解しているつもりですが
理にかなったことも有るというのが感想です。
只ひ弱そうな方は大勢いますね
543名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 18:52
塩田剛三はかつてある書物でインタビューに答えて
「今の合気道はずん胴」と答えていた。
きっと「がらんどう」と言いまちがえたんだろうね(苦笑)。
何をやってもどんなに動いても技になった植芝の最晩年の技を
カタチだけマネしてる風潮が苦々しかったんだろう。
植芝や塩田はそこに至るまでに、かなり理不尽な修行を経ていると
いうことをきちんと理解しなきゃダメ。
でもこんな事言ったら、合気道に最後の希望の光を見いだそうとしている
虚弱児君たちが絶望しちゃうだろうね。
544名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 04:03
こらこらーー!虚弱字くん達をいじめている君達!
いいかげんにしないか!
びびって、虚弱児童の寝言が笑ってみれないじゃないか!
強いからって、いじめはいかんぞ!いじめは!
545名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 04:11
あのー、技のこといいます。なんか、その強そうな人、グレーシーの人とスパーやりませんか。
そんな程度の体力がどの程度のもんか、しっかり教えますから。
なーんにも役に立たないこと教えてくれますよ。60キロのもやし君達が。
虚弱児童に自慢するのはみっともないなー。
馬鹿じゃ七位の。弱いくせに。
546くだらん:2000/06/25(日) 09:37
煽りと自虐とケツまくった根性無しの集いかよ。
いい加減に消せよ、ここのスレッド。
547>545:2000/06/25(日) 16:42
オマエモヨワソウダナー(ワラ
548名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:27
>547
お前には、確かに負けるよ。
ひらがなと漢字で書けるようになれよ。
影でこそこそいうなよ。似合ってるけどな。親が泣いてるぞ。ぼけ!
549>548:2000/06/25(日) 18:33
UガニンキデリャSBヤッタリ、K1ガニンキデリャキックヤッタリ、グレーシーガブレイクスリャグレーシーヤッタリ、ミーハーカクトウオタクガオレニナニオシエテクレルンダイ?(ワラ
550民明書房:2000/06/25(日) 20:11
>519
まあ気持ちは分かるな。 俺も始めて数年の頃は毎日そう思っていたし、今でも同僚な
んかに合気について聞かれた時なんかはインチキとか言っちゃうし。。。
でも、止めようとは思わないかな。あっちなみに俺は合気会の2段まで持ってる。
>特に二段以上の……馬鹿らしさがわかります。
二人掛けの時なんて、よく受けの方がフライングして勝手に飛んでたりするもんな(笑)
>合気道を現在やってらっしゃる方はあれをみて何の疑問も持たないのですか?
当然疑問を持つでしょう。ただ、その後の対応は人によって違うんでない?
俺は別に合気道で「強くなろう」とか一切考えた事ないし、合気の技でケンカに勝てる
なんて思った事もない。 勿論滅茶苦茶な技やってるのが大勢いるのも承知している。
 だけど今続けているのは、「面白いから」なんだよね。 一つの技を研究するって
行為が楽しいし、奥が深いと思えばこそ続けている。
 稽古がヌルいって感じるのは今に始まった事じゃないけど、足りないと思う分は自
主練してりゃいいし、力出したい時なんかは柔道の方に行ってるから特に不満は感じ
ていないよ。
>はっきりいいます、僕は師範に投げられてあげました!!
んー乱取りやってるワケじゃないからね。
受け・取りが明確に決まっている以上、タイミングや崩しの方向とか基本的な所が
キッチリ押さえられていれば「投げられる」な。
#感覚的には投げ込みみたいなもんだと思ってやってるし、型をやる以上は間違い
#だとは思っていないよ。(超能力や勝手に飛ぶのは例外)

まあ、俺が受けた事のある高段者っていうと9段の爺さんだけど、関節・ツボ決めは
もの凄かったよ。 極められたのは手首でも、一瞬で腰が砕けるから。(ケガはしない)
一瞬で折れる寸前まで極めるんだろうけど、その辺の見極めがキッチリ出来るっての
は十分尊敬に値するね。
>合気道やってるやつはドキュン!
まあ、合気やってるヤツがみんな信者だと思われるとイヤなんで長々書いちゃった。
#やっぱ俺もドキュンすか?
551名無しさん:2000/06/25(日) 20:30
>#やっぱ俺もドキュンすか?

その通り。(あくまで簡潔に)
552下段蹴りなんて効きゃしねえよ:2000/06/25(日) 23:23
結論として、合気道=最強
でよろしいですか?
553じゃんぼ:2000/06/25(日) 23:33
それではみなさん、さようなら〜
554名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 01:40
だからさあ、540が言ってる高段者ってのは5段ぐらいの人の事?
俺が言ってるのは6段以上ね、少なくとも君じゃ10秒でポンコツだよ。
それと民明書房=バオーいいかげんにしろいつも合気道のスレッドに出ては荒ししや
がって、氏ね。
555名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 03:08
>553
いってよし!
556>548:2000/06/26(月) 08:59
2ちゃんの書式も知らぬ素人か・・・。
逝ってよし。
557名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 13:53
6段ってあの若くても40,50台のおっさん、じっさんのことですか?
あんなのに勝てない合気道家は炒ってよし!
558名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 15:18
合気オタクって合気やってる奴が苦手なんだね。。
559名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 15:22
>556
自慢気。
560名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 15:23
そういう技がVTで通用しないのは何故?
561名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 20:22
↑うわ、まだいたのVT至上主義者。
562名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 21:25
>560
いってよし!
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564.:2000/06/27(火) 06:12
..
565名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 06:33
まあ少なくとも合気道よりはVTの方が強いだろうし
精神も鍛えられるだろうなぁ・・・
566ぽこぺん:2000/06/27(火) 06:38
合気道部の飲み会は、OBはウイスキーで
部員はウーロン茶。はぁ〜……。
567いい加減:2000/06/27(火) 06:44
合気道は踊りか宗教かハッキリしてください。
ボクは踊りだと思います。
568名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 06:51
561が合気道関係の人だったら
めっちゃ笑えるよな
569>565:2000/06/27(火) 09:43
ところで「VT」って名前の格闘技はあるのか?
570公安委員会:2000/06/27(火) 11:35
>567
分かっちゃいないねぇ。宗教だってば。
宗教儀式に踊りはつきものでしょ。
カルト教団への破防法適用は間近だよ。
571名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 15:23
文句のあるやつはウダウダいってないでかかってくればいいのに。

あっ。。。ごめん。
口だけのヘタレちゃんだったね、君たちは(嘲笑)
572ぽこぺん:2000/06/27(火) 17:46
>571
>口だけのヘタレちゃんだったね、君たちは(嘲笑)

お前も含む。
573名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 19:02
かくして、ふりだしに戻る。
つくづく不毛な板だわ、ここ
574519:2000/06/27(火) 19:20
>571
テニスに負けると思うぞ、俺は
575名無しさん:2000/06/27(火) 19:43
>文句のあるやつはウダウダいってないでかかってくればいいのに。

本当にかかっていったら、「他流試合は禁止なんだ」とか言うくせに。
576名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 21:56
>「他流試合は禁止なんだ」とか言うくせに

それでひっこむ方も本当にかかっていく気はないんじゃないの
577>576:2000/06/27(火) 22:36
>それでひっこむ方も本当にかかっていく気はないんじゃないの

相手が試合を拒否しているのにかかっていったら
警察につかまります。
578名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 22:51
やっぱ富山の吉井様に行ってもらいましょう。
579南無:2000/06/27(火) 23:08
なんだかんだ言っても、合気道の優雅さって武道界隋一だもんね。
皆うらやましいんだよな。
「おれ、空手やってるっす、押忍。」とかいういかにも筋肉モリモリマンより
素人風な人が「おれ、合気道2段なんだ」っていうほうが100倍女の子にはモテるし。
580>579:2000/06/27(火) 23:18
強さより優雅さを売りにするようになったらおしまいですね。
自分から踊りと認めているようなものです。
581まあ:2000/06/27(火) 23:26
胡散臭いプロモビデオと「伝説」が
あれば伝統舞踊は今後も生き延びていけるでしょう。
582名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 23:54
バスジャックで逃げたオッサンって合気道の師範なんだよね?
583>579:2000/06/28(水) 00:37
俺の知り合いの合気道の師範の体つきは
ごつかったぞ。
584>577:2000/06/28(水) 01:27
それも言い訳だろ?所詮・・・。キリないね。
585名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:37
国分寺の某合気術道場に極真の松井館長が来てますよ。
極真の国分寺支部の人達に見つからないようにコソコソと。
586名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 17:56
そういえば私の学生時代の大学職員が合気道部の顧問かなにか
やってましたが、極真3段からの転向者でした。
(ものすごく腕が太く「パワー合気」と呼ばれてましたが)
と言って、極真より合気の方が優れていると言うつもりは
ありません。転向ならその逆もいっぱいあるでしょうし。
ちなみに私は合気道をやった事も無いです。
587仮の結論:2000/06/28(水) 18:04
合気道家には、舐めても良い人と、間違っても
舐めてはいけない人の、二種類のタイプが居る。
588585:2000/06/28(水) 18:04
力の使い方がわからず、
始めは白帯の人にもコロコロ転がされてました。

転向の点から言うと剣道から転向して来た人は
飲み込みが早いような気がするんですけど。
気のせいかな?
589名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:36
>588、気のせいじゃないですよ剣道の動きと同じ動き方ですので
四方投げで特に煩く言われます。
590>579:2000/06/28(水) 21:37
やっぱり合気道=スマート
空手=イモ、モサい

でよろしいでしょうか♪
591名無しさん:2000/06/28(水) 21:39
>590
異議無しです。
空手はイモ、合気道はスマート。
日本人の常識ですね。
592>590,591:2000/06/28(水) 22:01
おい・・泣いてるのか?
593名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 22:37
昔極真を習っていましたが、月一回キックボクシングと
合気道の講義が有りました(勿論専門家を呼んで。稽古
料とは別払いで千円ぐらいだったと思う)。他流の良い
ところを吸収しようとする極真の姿勢はすばらしいと思
いました。
594名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 23:00
でも極真ってインチキ師範が多いんだって?
595名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 23:02
>594
うん。そうだよ。知らなかったの?
596名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 23:18
おまえらあほだね!!ばかだね!!マニアだね!!死んだほうがいいと思うよ
合気道は芸だ!!空手は強い!!合気道は弱いこれ世界の常識ね♪
597名無しさん:2000/06/28(水) 23:24
>596
そうだ。君も空手ごときにウツツを抜かしてないで、
崇高な芸の道を極めてみてはどうか?
598588>569:2000/06/28(水) 23:38
まぁ確かにインチキ多いけどね。

でも何も吸収するモノが無ければ松井さんも通わないでしょ。
599名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 01:55
合気って具体的にはなんですか。
600588>599:2000/06/29(木) 02:11
未だにわかりませんが・・
どうも力の使い方みたいです。
リキまないで力を出す・・・みたいな・・・
やっぱわかんねぇや。
601名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 15:35
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2479/
おまえら全員ばか丸出しだぜ!↑俺様のサイトだ!なにか書き込め
私が偉大なるマスター格評だ!
602名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 16:15
だんだん無視されてきたな・・・
603名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 00:22
ネタ考えろよ。
604名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 03:56
強い先生は強いよ<合気道
弱い先生は「弟子が転ぶのお上手」だけどさ。
別によその武道けなすつもりもないな
本当に強い人はどこの武道でも稽古の時間以外
の鍛錬がすさまじいから。比べれない


605>604:2000/06/30(金) 04:24
稽古時間内でも内容が全然違う場合もあるしね
稽古に人がいっぱい来てる時は
上と下のレベルの差が有るからそれほどでもないけど
たま〜に、ぽっかりと人少ない時(稽古に来た人2〜3人)で
同じような嗜好の人達だと、先生も内容を全然変えちゃう時が有るしね
一応型稽古だけど、肩取りとか
本気で素早く取りに来る&肩以外の好きな所を取りに来る
両手で好きな所を取りに来る&技掛けられても本気で抵抗する、等
606名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 09:52
>600
たしか理合もそんな感じの言葉ですよね?
呼吸力とか合気とか小難しい単語を使わなきゃいいんでしょうけどね。
607>600:2000/06/30(金) 12:58
合気道とは、ちょっと違うけど。
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/jf6/shousei/


608名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 13:30
じゃあ合気道の達人は猫より強いのか??
609名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 13:33
2ch本に格闘板を代表してこのスレ載せてほしいね。
610名無しさん:2000/06/30(金) 18:26
>608
当り前じゃん。なに言ってんの?
611名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 18:43
このスレまだやってたの。
612名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 19:55
空手ってなんか恥ずかしい・・

「アチョー!」とかいうの日本人の心性にあわないよね・・
613>607:2000/06/30(金) 20:37
最近よく芸能人つかって宣伝してる合氣をかじったアヤシイ武道家ですぅ〜
614名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 23:29
>613
ダサダサ空手オタクはお呼びじゃないっての。
615名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 00:37
はあ・・・
616名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 09:26
空手の人はプロレスオタよりはまし
617名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 11:19
>612 アチョー はカンフーでは(^_^;)
618名無しさん:2000/07/01(土) 17:42
空手は「チェストー」だっけ?
なんにせよ、雄叫びを上げるのはみっともない。
619名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 00:25
そうそう。それと、押忍とか普通の会話で使うなっての。
「おい、山田タバコ買ってこい。」
「押忍」
「おい、山田、ついでにケツかせや。」
「押忍」
とかダサダサ。
エホバのやつらが教会でしきりに「アーメン!」とかいって牧師がいうことに目を輝かしてうなずいてるのと全く一緒。
620名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 03:35
「ザーメン」では・・・。
621名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 12:26
組んだら空手なんて一発
622名無しさん:2000/07/02(日) 21:31
合気あげ!
623>621:2000/07/02(日) 22:45
一発、何だ?
624名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:16
膝蹴りくらってダウンするそうです
625名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 09:44
津本陽著、鬼の冠でも読んで反省されたし
626名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:17
age
627ところが:2000/07/03(月) 20:58
分かり易く言うと、
合気道競技者の偏差値=68=上智大学相当
一方、
空手競技者の偏差値=43=高野山大学相当
ほどのインテリジェンスの差が存在する。
628名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:38
呼吸投げは、単なる受け身の練習用の技である。
629名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:40
と思ってるとエラい目に合う。
630名無しさん:2000/07/04(火) 12:43
と空手のバカが泣き言をもらしてた。
631腐乱県:2000/07/04(火) 22:23
やっぱ、最強は合気道じゃけぇ〜。
632名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:39
>631、それはいいとしてその域にのぼりつめる事ができるのは
何人いるんだろう?
私はのぼりつめる自信は無いけどね
633腑乱犬:2000/07/05(水) 00:55
>632
え、え、え、え、そのですね
つ、つまり、つよいというのはその
・・・はい
はい
634腑乱犬:2000/07/05(水) 01:27
かまぼこってどうやって作るんですかぁ?
635腐乱拳:2000/07/05(水) 20:44
岡山は、最高じゃけぇ〜。
636腐乱件:2000/07/05(水) 20:48
好きな芸能人のタイプですかぁ?
ぴかちゅうですぅ!
637名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:04
じゃあ、なんで表舞台に出ないで
お遊戯会ばっかり開いているんですか?
638名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:07
637>それは言わない、や・く・そ・く♪
639本物は:2000/07/05(水) 21:53
岡山県立大学のセクハラ隠蔽を糾弾せよ!! ▲ ▼

1: 名前:桃 太郎 投稿日:2000/03/22(水) 00:41

平成7年の合気道部夏合宿において、合気道部主将、「森本忠則」と以下数名の部員が、
ある女子新入部員をラブホテルの一室へと連れて行きました。
その部屋には、合気道部を指導している老師範がいました。そして、驚くべきことに
その老師範は、彼女に対してワイセツ行為を働こうとしたのです。彼女が泣き出したために未遂に終わったとは聞きましたが、真相はわかりません。
その他にも、その老師範は、酒の席で女子部員の体を触るなどのセクハラ行為をしているとも聞いています。
そこで私は、岡山県立大学に対して、

(1)事件の真相、及び合気道部の現状を早急に徹底調査し、合気道部及び事件に関与し   た人物に対し、然るべき処分を下す。

(2)県大のホームページに、謝罪文を掲載する。(その際、被害者のプライバシーに   は十分配慮すること)

を要求しましたが、誠意が全く感じられず、神奈川県警よろしく、事件を隠蔽しようとしている様にしか見えません。
岡山県の財政難の中、岡山県民の皆様の血税を浪費している岡山県立大学を糾弾しま
しょう!!
<岡山県立大学HP> http://www.oka-pu.ac.jp/jOpUHomePage.htm


640名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:52
養神館って凄いという話を聞くけど何が凄いんですか?
実戦的とか、機動隊の精鋭部隊が習っているとかいう話しを
聞いたんですが
641名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:04
仮に、同体重で、極真を習ったやつと合気道を習ったやつでは
何でもありのケンカじゃ合気道の方が強いでしょう。
様々な場合を想定すれば、技のバリエーションからして、
対応できる範囲が全然ちがうからねえ。
642合気道歴15年:2000/07/06(木) 21:23
>641

合気道経験者なのか?そんなこと軽々しく言う奴がいるから
まともに稽古してる人間まで笑われるんだよ、迷惑!
643名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 22:32
合気道5段の人がなんかの本で強盗にあったら抵抗せず素直に金を渡すって言ってたぞ。
644ゴリばなな:2000/07/07(金) 04:47
合気道は弱い!
な?もうそれでいいじゃないか!!

なんでこんなスレがいつまでも残るんだ・・・・

645>641:2000/07/07(金) 09:26
妄想虚弱馬鹿!!
痛すぎ!!
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 10:42
虚弱な人が多いのは確かだね
でも其れと技は関係無いと思うよ
虚弱な人が多い=合気道弱い
これは成立しないでしょう。
私?以前も書きましたが180cm、95kg、握力100キロ(右)
80キロ(左)背筋力300kg以上、ベンチ150kgですけど
まだ虚弱ですか?
あなた方のような人は取りあえず私が投げてあげます
私の入り身は効きますよ
647でもねえ・・・:2000/07/07(金) 10:58
まじめに武道や武術やってると、上達すればするほど、
ものの違いとか気にならなくなると思うんですけどねえ。
あんまり流派や種類にこだわって、「ウチはこれより強い!」
と言い張っている人って、本当に真剣に取り組んでるの?
それとも、本当に自分の流派とかの強い人と接したことあるの?
空手にしろ合気にしろ、その他もろもろ、力の出し方や訓練方法とか
違うんだから、比べられないでしょう。
仮にストリートと仮定しても、負けるのはその人の練習不足なんじゃないの?
648名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:38
>647さん同感。
他武道経験者ですが、中途半端な人ほど他と比べたがります。
649タテケン:2000/07/07(金) 13:32
>名無しさん@そうだ選挙にいこうさん
既に既出かも知れませんが、質問させてください。
素朴な疑問なんですが、貴殿の体格、力、技を持ってしても敵わない
方って、合気道の世界に実在されますか?。実在されるとしたら、ど
んな方なんでしょうか?。
植芝盛平さんのような、体格を凌駕する技の持ち主は、まだ実在する
のでしょうか?。
650名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:39
>タテケンさん
646はネタです。
651646:2000/07/07(金) 13:41
いらっしゃるでしょう。
万が一いないなら私がなりますから
大丈夫でしょう。
昔の武芸者のような訳にはいきませんが
相応にトレーニングは積みますし
他武道の弱点も研究してます。
私自信過去に空手、ボクシング、剣道をしましたが
合気道は魅力がありますよ
また居合を始めるのでこれから刀買いに行ってきます。
一刀両断の練習をするつもりですので
652646:2000/07/07(金) 13:43
>650、2chらしい発言ですねぇ
あなたの自信を私で試して見ますか?
653名無しさん:2000/07/07(金) 20:09
641はある程度いえるよ。フルコン系は体格のごつさを差っ引いたら
技の深さは合気道のほうが上。
654名無しさん:2000/07/08(土) 00:12
ahe
655とある合気道家:2000/07/08(土) 00:32
>646
うそつけてめぇ
どの地方かだけでも教えやがれ

いねぇよ合気道界にそんな奴は
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 00:57
>655
煽りのヘタレが合気道家なのるんじゃないよ。
657名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 01:02
656>合気道家ってへたれじゃないんですか?(笑)
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 01:03
ここって合気道擁護家も空手擁護家も
実は相当中途半端なレベルの人間なんじゃないの?
その間に厨房が挟まってる感じ。
そう言う意味ではもっとも2ちゃんねるらしいスレだ・・・。
659>646:2000/07/08(土) 06:52
故佐川先生の道場にいってごらん。
合気は力じゃないって判るから。
660ここでも合気道ネタ:2000/07/08(土) 07:53
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=961695039
ここで少し話題になってるけどここの疑問に答えられる人いますか?
ハプキド、合気道、大東流について少し議論されてますが
661646:2000/07/08(土) 11:18
>659、その通りです。しかし殆どの合気道練習生が基礎体力不足
なのも事実でしょう?
自分の体重ベンチで挙げれない人ばかりですよ
ウチの先生も力出すなと言われますしそのとおりだと思います
柔よく剛を制すのはもう合気道etcしか残ってませんしね

わたしの叔父は植芝盛平にならったそうですが、体は鍛えこんでいた
そうですよ。
662名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 15:32
柔道の方が合気道より200倍ぐらい
柔よく剛を制してる
60キロの奴が100キロ投げるシーンは決して珍しくはない
いや、ちょっと珍しいか
663名古屋のアスカ乗り:2000/07/08(土) 15:59
>冗談でしょう。体重別になった瞬間に柔道は道じゃなくて
単にスポーツになりましたね
664名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 18:22
>663
無差別級もあるし柔道の華、団体戦は体重別ではない
高校の時柔道部だった人ならわかるはず
柔よく剛を制すはまだまだ健在だ
スポーツ化の傾向は認めるし、悪い事じゃないと思っている
空手より強いか?と言われれば、わからないが
少なくても合気道よりは強いと思うけどね、柔道は

試合もせずに強くなれると思っている
合気道家はやっぱり漫画の読み過ぎじゃないだろうか
柔道家や空手家は試合を知っている
いかに技術を使う事が難しいかを知っている
また人に勝つのがどれだけ難しいかを知っている
合気道家の大半は知らないんじゃないか?
まあ漫画でも読んでろ
665剛柔最強:2000/07/08(土) 22:18
柔道の技の要素なんて薄い薄い。組まなければだめなんしょ?

空手の組手の攻防を考えればぬるいね。

まして様々な関節や打撃を禁じた柔道は合気道すら超えられないでしょう。
666転載君:2000/07/08(土) 22:47
248 名前: 渡韓7回 投稿日: 2000/07/07(金) 10:34

崔龍述翁と植芝の初めての出会い。
植芝は日本の合気道の創始者として仰がれる人物だ。日帝の強制侵略時、9才で日
本に誘拐され、孤児として捨てられた後、寺の住持に拾われて約4年を過ごした後、
1913年、武田惣角の手に預けられた。猛々しい気質を持ち、喧嘩にも長けた少
年崔龍述の非凡な面相を見抜いた住持が、友人である惣角に頼んで受け取ってもら
ったものだ。龍述は惣角に連れられて日本各地を巡ったが、1915年北海道に渡
った。そこで大東流中興の祖武田惣角と韓国ハプキドの始祖崔龍述、そして日本合
気道の創始者植芝盛平の3人が運命的に遭遇したのである。
この時の事情について合気道側の資料では、崔龍述が以前に側近の弟子に口述した
ものと全く異なってつたえられている。それだけではなく、その場で植芝の面倒を
見た崔龍述の存在をまったく削除してしまっているのだ。
合気道側は植芝盛平が武田惣角に会ったいきさつを次のように説明している。
「1915年、北海道のある旅館に宿泊していた植芝は偶然にそこに滞在していた
武田惣角と廊下で行き当たった。惣角はえら骨の張った容貌で、けわしく鋭い眼光
を放っていた。きっとむすんだ口に、威風堂々とした体躯に、そこに沁みた武術が
感じられた。植芝は大東流の教えを受けることを認可され、その後90日間、大東
流の奥義を教授された。植芝は惣角と肩を並べうる唯一の武道家だった」
しかし、崔龍述翁は植芝との出会いについて合気道側とはまったく異なった歴史を
弟子たちにつたえた。その内容を要約すれば次のようなものであった。
667転載君:2000/07/08(土) 22:48
249 名前: 渡韓7回 投稿日: 2000/07/07(金) 10:35

「武田惣角先生と崔龍述翁が1915年、北海道旭川に着いた時、当時、明治維新
御の本格的な開拓が始まり、多くの人々がそこで開墾事業をして働いていた。その
労務者として日本社会の犯罪者やならず者たちが差し出され、投入されていた(マ
マ)。その現場を通りかかった武田惣角先生と崔龍述翁は一群の労務者たちから喧
嘩をふっかけられた。群がり来る50余名と惣角との争いになったが、惣角はあっ
と言う間に全部を叩きのめす腕前を見せた。
この時、遠くから惣角の神業めいた大東流武術を見ていた人物がいた。それが植芝
盛平だった。当時、すでに起倒流、柳生流、柔道などで相当に錬磨していた植芝は、初めてみる惣角の武術に感動し、彼らの後をつけた。二人は一晩かけて明け方、宿所についた。
気づかれぬよう尾行してきた植芝は宿を確認してから帰った。1,2日後、植芝は
惣角を訪ねてきて、大東流柔術の師事を願った。しかし、惣角は植芝の観相を見て、
「おまえはおれの武術を学ぶだけの器量ではない」と拒絶した。しかし、その後も
植芝は何度も訪ねてきて、技を教えてくれるよう懇願したが、惣角はうんとは言わ
なかった。それでも植芝はあきらめなかった。惣角と龍述の宿所を繰り返し訪ねて
きた。
惣角と龍述が修練している道場は密閉されて、外からは見える窓はなかった。大東
流の技は門外不出で、誰にも見えない場所で一対一で伝えられた。植芝は木の隙間
から惣角と龍述の修練を覗いていた。そして惣角が用事で出かけている時、一人で
いる龍述を訪ねて大東流の技を学ぼうとした。植芝は龍述が寄る辺のない身よりの
朝鮮人であることを知り、10代であった龍述に高級な和服と履物を贈って、見返
りに大東流の技を教えてもらった。
しばらくして惣角は家の中に見たことのない服があるのを見つけ、龍述に問いただ
したので、事実を洗いざらい白状した。「おまえは門外不出の秘技である大東流を
門外漢に教えたのか」と激怒し、ただちに植芝を連れてこさせた。植芝が来ると
「子供をたぶらかして技を盗むとは!」と叱りつけた。しかし、植芝の執念は尋常
ではなく、その後もつづけて各種の贈り物と金銭攻勢で、惣角の心を買おうと頑張
り、ついには惣角が処するに困っていた問題を引き受けることにより、技の教授の
許しを得た。
しかし、その技の教授法は徹底して、一手いくらという経済的取引として扱われ、
大東流の高級技法は伝授されないまま、惣角の考えで植芝の格に合うような技だけ
を伝えたものだった。合気道の技の半径が大きく、歩幅が広い回転法を主に駆使す
るようになったわけは、このような事情によるものだ。大東流は高級技になるほど
歩幅は1−2歩、あるいは停止した状態で斜線と斜角を駆使したり、合気技法によ
って攻防を終わらせることができるという(訳者注:原文はなぜか伝聞形を用いて
いる)。
このように武田惣角、崔龍述、植芝盛平の出会いに関しての歴史的内容が、合気道
側の記録と崔龍述の口述において大きな相違があるということを知ることができる。
しかも合気道側はまったく崔龍述について公式に言及していない。どちらかの一方
がウソを言っているのは明白だ。しかし、この歴史の真実を立証する当事者たちは
みなこの世の者では無くなっている。そして後世のおのおのの流派に属した人々は
自身に有利なように歴史を作り守ろうとする。であるから、現在、検討しようとし
ても結論を出すのは難しい。そればかりではなく、すでに市場占有力の高いほうの
話が真実になってしまう。すなわち、日本の資料だけを見て研究する人々は当然の
ごとく、そちらが正しいと確信し、疑いを抱かないだろう。そればかりか韓国ハプ
キドの歴史においてすら、すでに崔龍述翁の名が消えうせてしまった。体育百科事
典をはじめとして、各ハプキド教本など公式資料から、崔龍述翁のことが、かなり
前から書かれなくなってしまっている。
多くの若い世代が彼が誰であるか知るすべもないから、誰が崔龍述翁の果たした役
目を信じることができようか。どんな真実究明もできることではない。一部の若い
世代は崔龍述翁のことを学ぶこともできないまま、彼のことを日本から渡ってきた
老人としてのみ伝え聞いている。彼らには崔龍述翁についての最小限のアウトライ
ンをつかむだけの情報源がないということなのだ。新羅三郎源義光が韓国の歴史に
おいて失われたように(訳者注:彼は新羅三郎が韓国人だと思いこんでいる)、崔
龍述翁の歴史までもが失われてしまうかもしれない。気が気でない思いだ。

668名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 22:54
>655
組んだ後の奥深さは凄いよ。
おむつの弱いお前なら何をされたかわからない間に投げられてるだろうな
しかしマトモに空手やってる人はそんな事言わないと思うけどな・・・

って煽りに乗るのは俺が最後ね、はい次行ってみよー!
669名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:52
おつむでしょ
670名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:08
646
ずいぶん暇だな、お前
671剛柔最強:2000/07/09(日) 19:54
柔道の人とやったけど、組んでも至近距離からの掌底、膝蹴、肘打に成す術も無し。
672名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 22:20
そりゃそうだ。
673名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 03:23
あんたは強い!646もそれでやっつけろ。
でも、646って身長はちがうけど、ぼくと同じ力だな。
僕は671には勝てないだろう。
スクワット200キロとリフト230キロもついでに報告します。
この程度でも、経験者にぼこぼこにされました。
最初は。
674名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:41
力をつけないと、力を抜くことは出来ないんだって。
合気道をやるにしても筋トレは必須だね。
少なくとも護身に使いたいのであれば。
675名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 12:11
数値だしてる奴。
漫画の読みすぎ。
676名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 14:53
流派が強いのではなく、個人が強い。これが結論。
677女流拳士:2000/07/10(月) 20:51
合気道を「使って」も柔道を「使って」も流儀自体に概念が欠けていて
対応できなければその流儀は弱いことになる。
その流儀の技を使って勝てなければ意味をなさない。
個人の技量やましてやパワーに頼るような流儀は馬鹿馬鹿しいの一言に尽きる。
678名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:53
(゚Д゚ )ハァ?
679名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 22:06
    jkkjhjkmjjmjhmkk
680名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 22:07
>677
>個人の技量やましてやパワーに頼るような流儀は馬鹿馬鹿しいの
>一言に尽きる
 つまり、始めたらその瞬間に皆がまるっきり同じレベルに強くなって、
筋力も努力(=個人の技量)もいらない格闘技がいいの?

 マシンガン空手でもやんなさい。
681>677:2000/07/10(月) 22:15
戦場じゃ真っ先にやられそう(笑)

相手に確実にケリを入れられる状態なのに関節技かけようとしたり
そのまま押さえ込んじゃばいいのに、わざわざひっぱり上げて投げよう
とかして墓穴をほっちゃうタイプ。
682名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:49
合気道は力だ
大阪で合気道をしているとそう思う
「力も技のうち」とのたまう師範、元右翼師範、どう見てもやくざな師範・・・etc
彼らが若いころは脱臼骨折は当たり前だったそうな
まあそんな人ばっかりでもないけど
683女流拳士:2000/07/11(火) 00:11
おつむの弱いタイプが多いようですね。(笑
流儀を「使わなければいけない」なんてことは言ってないですよ。
「使えば勝てるのか」ということを問題にしているのです。
得るための努力の多寡もあるでしょうが、努力を否定してはいませんよ。
投資対効果の観点からして少ない努力で強くなれるに越したことはないですが。
個人の格闘センスやモチベーションという問題もあるでしょうね。
そういった個人差のレベルをさっぴいて流儀全体、
ていうか流儀の純粋な部分を考えた場合どうかということです。
有名な何某が強いからこの流儀が強いとかの論法がナンセンスと言いたいんです。
パワーは戦いにおいて重要な要素ですが、それに頼りっきりの流儀は
どうかんがえても無意味でしょう。ひたすらウェイトトレやってたほうが武術を
身につけるより効率的って意味になるし。
逆にその流儀の無意味さをさらけ出してるようなものでしょう?
684それ:2000/07/11(火) 00:19
極真の事ですか?
685名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 00:22
極真は何故二派に分かれているの?
13 名前: 極真分裂の真相 投稿日: 2000/07/10(月) 23:52

(1)大山の生前「世界王者および100人組み手の経験者、30代であること、それが
後継者の条件」と言っていて、それに該当するのは松井しかいなかったが、それだ
けでなく同じ在日韓国人である松井への愛情が深かったため問題の遺言書には
「後継者松井」と書いた。

(2)しかし大山の死後、松井後継に我慢できない人達が2派いた。それぞれ
頭が切れて、生意気っぽい態度を取る松井が嫌いなのはもちろんだが、本音は
自分が天下を取りたいという野望の持ち主だった。
その2派とは(A)高木薫を中心とする派閥(B)三瓶を中心とする派閥

(3)高木派は大山の日本の遺族を味方につけることに成功。なぜ成功したかというと
実は両者には利害が一致する点がひとつだけあったのです。大山の遺言状には
韓国に残してきた別の家族への財産分与を記した項目があり、日本の家族は
この遺言状を無効にしたかった。高木派も遺言状の「松井後継」を取り消す
ために遺言状を無効にしたかった。両者利害一致で裁判を起こし、「遺言状
無効」の判決を勝ち取りました。

(4)判決後、日本の家族は目的を果たしたので高木派は不要になったが
そのまま遺族としての権力を維持するため三瓶派と高木派を競わせて両天秤
に乗っかる形で君臨、松井派と対峙する。

(5)しばらくは両者拮抗した状態だったが、三瓶派管理下の城南支部の
岩崎達也が個人エントリーで松井派の第12回全日本ウェート制大会に
出場したのをきっかけに、大勢の選手や支部長たちが松井派の大会に
参加。八巻、数見といった城南の大物も松井派の世界大会に出場した。

以後、松井派が押せ押せムードとなる。


思うに、今回の世界大会で外人に優勝させたのは松井が大山同様「日本」
にこだわりをもってなかったからではないでしょうか?(これはあくまで
憶測)


上記の情報は小島一志著「実践格闘議論」ナツメ社を参考にしました。
686女流拳士:2000/07/11(火) 00:33
結論からいうと
心技体の完成を課す武術こそ意義のある「武道」とよべるものであり、
人生全般も含め真の強さを得られるのではないでしょうか?
狭義の強さを追求さえすればよいというのであればそこは単なるチンピラ集団で
「バカ」ということです。この法治国家にあって、即留置所へ放り込まれ
社会的にも制裁を受けることでしょう。
わたしたちが語っている分野は「技」の部分のみであるということも知っておいてもらいたいものです。
687それ:2000/07/11(火) 00:36
間違いなく極真のことだな・・
688女流拳士:2000/07/11(火) 00:56
しかし「体」の観点からいうと合気道は鍛錬を怠っている傾向にある
というのが一般的通念のようです。実際、護身術を標榜し女性を
ターゲットに広めたのもそれを起因している事のようですが。
道場生たちをみていてもヒョロが多いですしね。
この点さえ改善すれば合気道はかなりハイ・レベルな格闘技といえるでしょう。
689名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:15
>688
非常に的を得ている
鍛錬もしないくせに格闘技を名乗らないで欲しいな
理論だってどう考えても柔道に劣るよ
690>689:2000/07/11(火) 01:25
>理論だってどう考えても柔道に劣るよ

私は10年以上稽古しておりますが、
合気柔術の理論を完全に理解できておりません。
柔道に劣るという理論とはどういったものか説明して
もらいたいものですな。

691おいおい:2000/07/11(火) 01:37
鍛錬怠ってるやつがいるのは、柔道も空手も一緒だよ。

だいたい「合気道が最強の格闘技」なんてここ自体、煽り野郎が作った
スレだろ。それぐらい気づけよ<わけ知り顔のバカ
692名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:40
>690
わからんものはいくら考えてもわからんよ
言葉で説明できないものを信じる合気道家は本当に宗教やってる人みたいだ

おれのいってた合気道の6段以上の人はみんなすげえ体格だったけど
あと腰が90度まがった変な爺がいた(笑
あいつならわかるかもよ、その合気の理論とやらが
693名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:46
>689
強いひとは強いぞ
虚弱児が多いのは認めるし
底辺の低さも認めるし、理論の難解さも認める

ただ安易な批判は自分の首を絞めるぞ
694690>692:2000/07/11(火) 01:47
>あと腰が90度まがった変な爺がいた

私も実際にその先生にお会いした事が有ります。
同じ人を指しているとしたらですが。
その先生は腰が曲がっているにも関わらず
何度も投げられてしまいました。
それ以降、合気とは?と稽古に励んでいますが。

>わからんものはいくら考えてもわからんよ
>言葉で説明できないものを信じる合気道家は本当に宗教やってる人みたいだ
是非言葉で説明していただいきたい。


695692:2000/07/11(火) 02:11
>690
ん?おれだってわからないよ合気道の理論なんて
だから辞めたんだけどな、もしかして689が俺だと誤解してるんじゃないか?

俺も小学生の時から約10年、合気道を続けていた
師範も随分かわいがってくれたんだがどうにも限界を感じた

>私も実際にその先生にお会いした事が有ります。
多分690が言ってる人とは別物だと思う
その人ははっきり言って道場の人から邪魔者扱いされていた
と、いうのもはっきり言って全然技が効かないのだ
俺が子供の頃、もう1人高齢の人がいたのだが、お世辞にも上手い人ではなかった
ただ翁の道場の創生期メンバーであるという理由から段位をもらったような人だ

辞めた理由はどの技も「効かない」からだった
俺の体格がいいのもあるだろうが、どの技もかけられる瞬間に抵抗できるのだ
これは相手が六段でもそうだ、でもここで堪えるとその師範の面目が立たない
だから出稽古の付き添いに行くときも模範演武で
投げやすいように全力で一直線に打ってあげる、派手に飛び受けをしてあげる
こういうのが嫌になったのだ。俺はこの合気道界に漂っている空気を疑う
そもそも「合気」など翁や塩田のような一部の天才しかなしえなかった
理解できなかった理論じゃないのだろうか。

ぜひ言葉で説明していただきいといわれたが、合気の世界に現在それを知っている人がいるのだろうか
誰もわからない理論なんじゃないのか?

以上長文スマン。さげとく
696名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 04:11
筋肉ばかでも倒せる合気があれば、こんな話はないのでは。
たおせない合気に存在価値なんかあるのか?
心技体は、結果じゃないの?最初からそんなこというと困るんじゃないの?
いじめられっこのいうこときく乱暴者って、いるのかなー。
697名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 09:30
日本の古武道(合気道は違うけど)は、不立文字といって、
言葉での説明はできなくて、体得するしかない。

言葉で説明できるのが、今の柔道や剣道。
スポーツ化して誰でもできる代わりに、達人と呼ばれる人もいなくなった。
>695
体格のいい人(投げられないように粘る人)や、素人でも専守防衛でいなしまくってる人には、
技はかけにくいこともあります。
698692:2000/07/11(火) 12:02
>体格のいい人(投げられないように粘る人)や、素人でも専守防衛でいなしまくってる人には、
>技はかけにくいこともあります

まさに問題はそこだと思います
ひとつひとつの技が徹底的に研究為されていないことの証明であると思います

例えば柔道などでは技は二つか三つに絞り、それを徹底的に磨きます
その結果、防御に入った相手をも投げることができます
合気道にはこの「投げる」ことへの研究が足りないと思いました
もちろん一所懸命やってはいるんですけど、どこかポイントがずれているというか・・

それによく 当て身7投げ3 と言われたものです
の割には、しょぼくれた打撃の練習しかしませんでした
いくら肩稽古が主流と言ってもバリエーションが少なすぎです
パンチを引く、という動きにもう対処できないでしょ?

699名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 12:08
合気道については塩田氏がしっかりした練習体系を作らなかったのが
一番いけなかったのではないでしょうか。
700名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 12:31
合気道は護身術として使えるか疑問。
701名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 19:07
藤平先生はまじで強いぞ!力道山も本物と認めた人だ!!
702名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 20:19
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 20:44
>藤平先生はまじで強いぞ!力道山も本物と認めた人だ!!

しかしハワイでの合気道普及活動の時、ダン・イノサントの兄弟弟子にだけは
歯が立たなかったそうな。
704女流拳士:2000/07/12(水) 00:51
書き忘れましたが、以上の点を踏まえた上で最も優れた「武道」を考えた場合、
歴史的生成の過程において多少の齟齬はあったとしても、どの団体を見回しても
最初から聖人君子であった宗家などいないでしょうし、むしろ結果からとらえて見れば
少林寺拳法が最高の流儀であると言えるのではないでしょうか。
「柔能く剛を制す剛能く柔に克つ」と言いますが、剛柔表裏一体のはずが、
柔に流された合気道、また剛に溺れた空手、いわんや競技に陥ってしまった柔道剣道の
ありようは如何なものでしょうか?
そこに少林寺拳法の出した解答があるのです。
705名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:11
アホ、能書き垂れてんじゃねえバ〜カ。
706名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 02:41
>705
きついなー。ほんとの事、いっちゃまずいですよ。

704って女なの?30以下ならば、現実しらないな。
40いってんなら、そりゃ、みんな相手にしないから最強だな。
さわりたくもねーし。

綺麗、かわいいのなら寝技だけしよう。後ろから、突き!突き!
ばばあなら、逆に犯されるかもしれないので、やめ!
きたねえし。
707名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 02:50
ここでこんなこと言う人久しぶりにみた。>704
708名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:12
なんか合気道でペンギン投げって言う技があるらしいです。
どんな?
あと目投げ。
709名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:16
キョンシー投げ。自ら投げ。もある。
710名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:18
最も優れた「武道」?
優劣なんて、誰がつけるの?
個人の価値観の違いなだけでしょ?そんなの。
711名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:45
>710
こーゆー馬鹿女にかまわないことですな。
30以下なら、いいんだが・・・。突き!
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 09:59
>708
天秤投げ(肘当て呼吸投げ)の間違い。
相手の肘を下から押し上げて、肘を決めながら投げる
もしくは、相手の肘が伸びきった瞬間、肘をはじいて投げる技。
713上泉伊勢守信綱:2000/07/12(水) 10:17
少林寺拳法って狂信者多いよね。
オウムみたいに閉鎖的?
714>上泉伊勢守信綱 :2000/07/12(水) 10:21
少林寺拳法を反感を持っていてネタにしてる人が多いだけでは?
小器用に臭みを消して生き残った武術だけに。
実際やってる人間は少林寺が強いなど思っちゃいないよ。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 10:30
合気道に塩田氏レベルの人が他にいるとは思えない。つまり塩田=異常な人
ではないのか。
716>715:2000/07/12(水) 10:37
開祖の植芝盛平自身がマニュアル否定論者と言うか、
殆ど弟子になにも教えなかった人だからね。
彼自身は国策に協力して合気道を創設しただけで
真面目に流派を作るつもりはなかったのだろう。
717713:2000/07/12(水) 11:31
>714
2チャンネルでは、ネタかもしれないけど。
他のサイト(どこだか覚えてないけど)に変な奴いたぞ。
718>713:2000/07/12(水) 12:02
そんなこと言ったらどの武術だってそうだろ。
特殊な事例をさも普遍的な事例のように言うなよ。
関係なく、あなた自身が少林寺拳法が嫌いなだけじゃないの?
719713:2000/07/12(水) 12:14
>718
別に少林寺拳法嫌いじゃないよ。
俺の経験からして、変な奴多いいと思っただけ。
机上の空論言う奴多いし。
720転載君:2000/07/12(水) 12:34

合気道に強いも弱いもありませんよ、もちろん武道ですからそういう事もあるんでしょうが
あまり気にしません、それより合気道で重視するのは上手いか下手かです。
ですから高段者で無茶苦茶上手い爺さんが必ず強いとはかぎりません、まあもちろん
強い人もいますが。
客観的な強さ(力が強い、ケンカが強い、パンチ力がある、組み手が上手い)を目指すなら
合気道をやるべきでは無いと思います。
しかし強さはイマイチ曖昧なものです、力道山でも刃物をもった暴徒一人には適わず
柔道五段の五輪代表でも日本刀を振り回す素人にも勝てません、寝技がとても上手く
400戦無敗のヒクソン・グレイシーでもボールペンを持った私?にも勝てません。
世界最強のアメリカ合衆国大統領でもたった一発の銃弾にすら勝てません。
強さを求める事に疲れたら、または限界を感じたら、発想の転換をして上手さを求めて
みてはどうでしょう、上手さは強さとは違いどこまででも伸びていきます。
それこそあなたが90を越えた爺さんになっても求める方向を間違えなければ確実に
上手くなれる。
上手くなる事と強くなることは必ずしも比例はしません、しかい反比例もしません
下手になる事で弱くなる事はあっても上手くなる事で弱くなる事はないのですから
けして無駄ではありませんよ。
そして強さはいつか衰えても上手さは衰えません、またその技術を教え強い弟子を
育てる事も可能です。
後世に何か残せる素晴らしい事ではありませんか、ものすごく強いVTの選手がいました
筋肉は岩のよう、そして大変強く一角の格闘家としてとても有名でした。
しかしやがて年とともに筋肉は衰え引退、そして今80歳ただの爺です。
彼には何が残ったのでしょう、VTの技術は本で学べばいいですし、ビデオでも見れる
あとは実戦をこなして感覚を磨くだけです。
しかし引退後に武道をやり内面的な力を磨いておけば80を越えてもなおその技術を弟子
に残す事ができます。
そしてそれを学んだ弟子はそれを発展させさらなる高みへと上る。
上手さは自分の財産としていつまでの体の内部に残ってくれます。
上手さを磨く事はけして弱い者に残された逃げ場ではありません。
721通りすがりの柔道家:2000/07/12(水) 18:47
柔道でも高齢者の部で爺さん達がたくさん出場するよ
60過ぎた爺さんが信じられない動きで試合をしている

こういう爺さん達は力は無いんだけど
巧さがあって非常に勉強になる

長続きするのが武道の良いところかもしれないね
合気道は袴がかっこいいなぁ
一度やってみたいものだ
722名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 21:57
703の人、その情報はどこで?
723名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 22:08
少林寺の勘違いバカ、合気道が小淋痔より下なわけねーだろ!!
724名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:15
実際に使えるところは、みせてくれるんですか。
725>720:2000/07/13(木) 02:20
>それより合気道で重視するのは上手いか下手かです。
それってすでにスポーツなのでは………?
726>1 頭冷やしなさい:2000/07/13(木) 02:23
727ヒャバーラ:2000/07/13(木) 20:09
少林寺ケンポはだなあ。女のこ多くていいだっちゃ。
んでも、合気道にしても少林寺にしても、人格伴わん奴は多しだなあ。
ちゃんと、修業してないからだろうなあ。思想的にも、考えたりすらしてないような
人々よく見るなあ。

まあ、いずれにせよ、強い奴は何やっても強いッちゃ。少林寺とか合気、他の武道
流派、あんま関係ないちゃ。
728女流拳士:2000/07/13(木) 20:17
おほほほほ!
みんな、私の正論にぐうの音もでないみたいね!
2ch格闘技板、論破セリ!!
人格がどうとか個人攻撃はどーでもいいから理論で勝てばこっちのもんよ!
おほほほほほほっ!
729:2000/07/13(木) 20:28
ニセモンはいいから。
730名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 20:14
合気道は少林寺より強いです。
イメージじゃなく、本当に。
731>730:2000/07/14(金) 22:39
うぜえ
732>731:2000/07/15(土) 00:15
おまえもな。
733ヒャバーラ:2000/07/15(土) 01:08
だから合気道でも少林寺でもツヨイ奴はツヨイし、ザコはザコなんだって。

無視するなよ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
相手にしてくれよ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

可愛い人はどんな分野にでもいるんだよ〜〜〜!!!!!

734名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:09
強いのは個人、流派は関係無し
735意味な〜いじゃん:2000/07/15(土) 07:54
同じ問題提起と結論で一生回ってろ
736ヒャバーラ:2000/07/15(土) 08:50
だって、もおっと、おバ○なこといってるじゃ〜ん。
面白い問題提起なんてあるのかよ〜〜〜〜。
んっじゃ、それ以上の結論なんてあるのかよ〜〜〜!!
735番、お前、それ言ってみろよお。良かったら、採用させてもらう。
意味あること・・・、言って欲しい。それとも、空手と柔道どっちがツヨイ?
を意味のある問題提起だと思ってんのか?

流派は関係なしまでは、言ってねえけっともよ〜〜。
ツヨイしと(人)、頭いいしと(指導者)がいて、皆強いとこはあるかも知らん。

でも、ある流派に所属していることで、画一的に強いというのは聞かないなあ。
737>736:2000/07/15(土) 11:46
術理が優れてるって事はありますよ。それを言うなら合気道が最強。
738>736:2000/07/15(土) 13:24
外国の方ですか?(笑)
739レス:2000/07/15(土) 13:31
>736
この板や他の合気道関連の板を最初から最後まで読んでみな。

合気道は使える(使えない)→けなし合い→強い弱いは個人次第
この繰り返しだろ
740名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:40
わけ分からん理屈だけなら、中国拳法が最強
741名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:10
ミニスカポリスの望月さやって合気道有段者だそうですね。両親もやってるそうだけど、
望月稔と関係はあるのですか。
742703>722:2000/07/15(土) 23:09
どこでっつーか、「武術やってりゃいずれ耳に入る」程度の話。
743ヒャバーラ:2000/07/16(日) 00:40
>739
その通りだっちゃ。


思い入れっていうのはいいと思いました。
744名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:49
あれてきましたねー。
馬鹿ばっかり。
745名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:04
塩田剛三ってガチなの?
746>745:2000/07/16(日) 20:56
ヤオだったら笑うよ
747時に。:2000/07/17(月) 06:32
植芝先生って途方も無い怪力の持ち主で、
人間相手なら、技を習得してなくても、
同じような戦歴を挙げられたろうって、
新人物往来社の(何だったかなー)雑誌で
読んだ記憶があるんですが。
748>745:2000/07/17(月) 06:37
SRSの達人特集を見る限り「インチキおやじ」
にしか思えん。
749名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:57
最強はヒクソン!そして、それを決めるのはオレ様マスター格評だ!
せいぜい、くだらん論議をつづけてくれ(笑)
byマスター格評
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2479/
750最終結論:2000/07/17(月) 20:32
合気道は少林寺より優れた武道である
751名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:33
あげ
752法源:2000/07/17(月) 21:01
私は、焼肉が最高だと思っています。

基本的にバカなところに関わる人ってのはバカだと思います。
俺だけバカじゃないけど・・・。
753名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:07
スティーヴ・セガールが弟子入りして娘を嫁さんにしたのはなんて道場?
大阪方面らしいな。
754貧乏学生:2000/07/17(月) 22:19
>753
たしか大阪の天心道場だったと思います。
755名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 22:25
>748
胸座をつかまれた相手をちょっとおじぎするだけで
ふっとばしたりするけどあれってどういう理屈でなりたってるの?
756>755:2000/07/17(月) 22:29
合気道を習得している人間が相手でないと通用しないとも言われる。
塩田師範がすでに死んでしまった以上、永遠の謎だな。
757>755:2000/07/17(月) 22:45
方向が判らないように力を出すと崩せる。
同時に上手く重心使うとふっとぶ。
慣れないとむずい。
758名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:59
>747
一日木刀何百回も振るパワフルじいさんだったようです
実際技など使わなくても力だけで人を投げることも出来たらしい
>753、754
そのへんの事情がドロドロなことは意外に知られてないようですな
759名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:06
>758
スティーブ・セガールが女遊びしまくりで、
最後に妻子を捨ててアメリカに帰ったこと言ってるのか?
760名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:35
↑妻子捨てて離婚し、弟子と結婚した高岡(ひでお)氏に似てるなあ。
その弟子も妻子ありだったとか。(高岡氏50歳くらい、ピアニストの弟子40歳くらい。)
761名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 06:37
↑あやまり
その弟子の方は女性です。訂正。
762名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 11:11
そういえば、佐川師範も一日に腕立て伏せ600回をやってたとか。
763名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 11:43
>762
60回の間違えだ!そんなに出来るわけ無い!
出来るとしたら、ヒクソンぐらいだよ(笑)
byマスター格評
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/2479/


764おい:2000/07/18(火) 21:31
高岡先生のことを馬鹿にするな。ひどい目にあうぞ。
765なんですか!:2000/07/18(火) 22:27
十分、非道な目に遭わされているんだよ〜〜。
本当、キツイです。
ゆるしてくださいよ〜〜。
ほんと、助けて欲しいよ〜〜。
もう、3年から4年に渡って、いぢめられてるんだぞ。
ホント、きついです。許してください。
「ゆる」とか言って許す人じゃないぞ。あの人は・・。

これ、読んでいる人、本当に本当なんですよ。あの、先生どこいても脅したりできるんです。
ふざけた奴とか言って、マジでやってくる。
おっそろしいぞ。
洗脳なんか、オウムなんか、比じゃない。もう、完全完璧な洗脳が可能ですから。
通常のマインドコントロールが大脳のみに働きかけるのに対して、高岡先生の
それは、脳幹から、細胞、量子まで完璧に操れますからね。

おなじような目にあっている人は他にも沢山います。
本当キツスギ。やめてくれ〜。

ちなみに、↑の離婚とか書いたのオレじゃないです。誤解しないでください。
766ザク・レロ:2000/07/18(火) 22:39
盛平先生は、力持ちっていったて、伝説では約3.6トンもの巨石を動かしたというから
むしろ、高岡英夫系だろう。
767ちんちん:2000/07/19(水) 00:41
警察の逮捕術って基本的に合気道なんですよね?
(柔道もあるでしょうが)

だから実戦ではそれなりに使えるってことでしょ。

ところで警察に電話して「合気道教えてほしいので道場で練習させて下さい」って言ったら
「はい、どうぞー」って言ってくれるんですかね?
・・・っつーか、警察に電話しようと思ってるんだけど。
768名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:07
最近悪名高い、警察官です・・
合気道を取り入れている警察学校は増えてきたらしいが
私が行っていた学校では合気道は女性しか授業を取れませんでした
逮捕術は柔道二つと空手ひとつを三で割ったような術式です
ただ極めの部分が合気道に似ているかもしれませんね

昔、関西で有名なコバヤシ(?)先生という人が来て、あとから「鬼のような男」
という情報が入ったので我々も合気道の授業に駆り出されることに・・・
記憶によるとまさに怪力!!ウエスタンラリアットみたいな技が合気道にはありますよね?
それで私たちの首をばっこんばっこん・・・

投げ、その他はまったく分かりませんでしたが
極めの部分は逮捕術で参考になるところが多かったですね、
背中を足で踏み、更に膝を入れる等・・・

その後酔っぱらった後、ヤクザの三人組と喧嘩
その最中に研修中の巡査が教えられたての逮捕術で先生を補導したのは
私たちの同期の間で有名な話です

とにかくとても豪快で優しく怪力であったことが印象的な方でした
今はどうなさっているのでしょう・・
>ちんちんさん
警察は柔道しか扱っていないと思いますよ
逮捕術の基本は柔道ですからね
逮捕術の世界大会で常に日本がトップなのは柔道が要因ということで
世界中で取り入れられています。
ただその中のひとつに合気道の極めがありますよ
たしか小手返しの後の極めだったと思いますが・・
769ちんちん:2000/07/19(水) 22:13
>768

逮捕術の基本って柔道なんですか。どうも誤ったこと言ってすいません。
犯人を取り押さえる手の形が合気道っぽかったので、合気道がメインかと
思っていました。
後で調べたら逮捕術って柔道、空手、ボクシング、合気道、剣道をミックス
した極めて実戦的な格闘技のようですね。
逮捕術のチャンピオンってバーリトゥードでも絶対強いと思う!

逮捕術の国内大会って行なわれているようですが、見学などしてみたいですね。

逮捕術を教えてくれる道場ってあればいいのになあって思います。
770ケン:2000/07/19(水) 22:18
今日、奈良の某合気道の道場に電話をし、「そこでは実戦的なことをやってるんですか?」
って聞いたら「うちの道場では実戦というよりは気を出す訓練がメインで、精神統一と真実
の愛を追求します」なんていわれた。

ぴえぇー。
771岡山で有名な先生って:2000/07/19(水) 22:48
壬生川先生っていう人らしいんだけど、何か噂聞いた事ない?
772名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:06
>逮捕術の基本って柔道なんですか。
僕も勘違いしてた。柔道もそうだけど腕力と握力が強いと押さえ込まれて
(立ったままの状態で)何も出来ない事があった。どうも握力はパンチ力
ではなく「押さえ込み」に有利だね。
773>768:2000/07/20(木) 00:35
私の知ってる小林先生と同一人物(多分そうだと思う)ならば一昨年の夏亡くなられました。
植芝盛平の直弟子であり関西で名をはせた先生です。
またスティーブンセガールの元師匠ということも知られています。
(天心道場がらみで喧嘩別れした)
その合気道スタイルはまさに『技と力』だったそうで外国にも弟子がたくさんいたようです。
また合気会にはない技(抑え方)などもしていたようです。
774名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:11
合気道は佐川道場が最強だ!文句があるならかかってこい!
775名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:14
高岡先生の極意合気が最強だ。馬鹿じゃねーか?おめえら。ばりばりね。
776名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:02
脳に障害持ってんのか。お前ら!
777名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:09
>774、775,776
合気道は君らのような性根の青少年を叩き直す為にある。
今日の朝一で道場の門を叩きなさい。
きっと三ヶ月後には生まれ変わって澄んだ目の君たちになっているだろう。
778768:2000/07/20(木) 02:54
>773
夜勤は辛いですね・・

そうですか・・小林先生はお亡くなりになられましたか・・
大変残念です、10年以上前の話ですがその時も相当の年齢だったと記憶しています
警察道場の指導員の話によると
以後来てくださる合気道の先生方はいまいち実践的ではない(失礼!)らしく
招聘も少なくしているようです・・・

ただ自分が感じたことを言うならば
小林先生は本当に恐ろしい方でした
私はウエスタンラリアット(?)を喰らい、首から真っ逆さまに落ちました
あの方の弟子が数多くいるならば合気道の将来はとても明るいものだと思います

長文失礼

779768:2000/07/20(木) 03:00
あと、書き込みを読んでいると合気道は鍛錬が足りないとありましたが
私はとてもそうだと思えません

私のいた警察学校では合気道は板の間で稽古していたものと記憶しております
小林先生に投げられたとき、あまりの痛さに涙しました
あの投げを板の間でやるなど相当の荒稽古だと思うのですが・・
心の中で「畳でやりてぇ〜〜」と叫んでいたものです

780名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:14
澄んだ目、なんていい響きだ!そんな目、ほしいです。
脳に障害もってるのは、僕でした。
ザンゲした776。
781通りすがりの柔道家:2000/07/20(木) 06:09
げっ!?まじで!?
合気道って板敷きでやるのかぁ〜

そりゃしんどいわ・・・正直なめてたね、俺は
かなりしんどいんじゃないか・・・!?
>ごめんな合気道家ALL
782名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 06:36
合気道をやっている友人に遊びで技をかけてもらったけど
たしかにあのラリアットみたいなのは効くね。
喉に食らって一瞬うっとした次の瞬間には投げられてる。
ケンカでも相当使えそうだなと思いました。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 06:55
おお・・・!!
今、美しき和解が・・・!!

ありがとう!おまわりさーん!!
合気道って結構荒々しいんだね
784名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 08:58
佐川道場って何?
785ラリアットみたいなの:2000/07/20(木) 09:18
大東流では「巻き捕り」という名前です
(明治時代からある技)
合気道ではどういう名なのかしりませんが

稽古ではばんばんやってますよ
786ああ、あのラグビーからパクったやつだろ:2000/07/20(木) 09:55
英国ラグビーを武田が見て、首へのタックルがファールになるのにピンときて
弟子で実験したというアレね。
787名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:02
板間での稽古は古式武道だと何処の道場でもやってますよ。
だから体さばきが「柔らかく」なるんですよ。
788貧乏学生:2000/07/20(木) 16:39
>778
ラリアットのような技=入身投げでは?
確かにあれは、5段6段以上の高段者にやられると恐ろしいですね。
私も何度頭を打ちそうになったか分かりません。
でもまだラリアットのようならマシです。
師範の中には顔面を押さえつけて叩き付ける人がいます。
「グラップラー刃牙」で渋川剛気(塩田剛三がモデル)がやっていた
「どすこい!」がそれです。
ああ恐ろしい…。
>787
新宿の本部道場は壁側が板間でした。本来は見学者用のスペースなのですが
混んでくると板間でも稽古します。そのときに内弟子さんと当たったら
泣きたい気分です…。
789>786:2000/07/20(木) 17:52
それマジっすか?
790>788:2000/07/20(木) 19:18
入身投げって相当強力なんですね。路上では相手を
殺しそうでうかつにつかえませんね。
791だ〜か〜ら〜:2000/07/20(木) 21:20
合気道は最強っていったジャン。わかった?ボク。
792名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 21:24
どうも警察じゃないと出来なさそうだ本当の合気道は・・・
793名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:41
知らない人への補足説明しときます
合気道における『入り身投げ』とはある種の投げ方の総称みたいなもんです。
ですから入り身投げといっても何十種類もあるということです。
794768:2000/07/21(金) 00:12
小林先生は丸太のような太い腕をしていました
(老人なのに腕に筋金が通っている)
稽古した当時は私たちは合気道未経験者ばかりだったのですが
容赦のない攻撃でしたね、板の間で頭から真っ逆さまなので
女性がやるのは相当辛いでしょうね
内弟子の方も見えていましたが練習には参加されませんでした
とても体の細い方でしたが、ああいう方は合気道できるんですか?

婦警候補も鼻血を出して運ばれた人が一人いました
同期の婦警はタフなのばかりだったので良かったんですが・・・
795768:2000/07/21(金) 00:22
>793
入り身っていうんですね
小林先生の稽古法ですが
「とにかくなんでもいいから儂を殴れ!」って感じなんです
でも相手は老人だしなぁ・・と思って緩いパンチを打つと
顎にパンチをガツーン!と入れてきて
「それじゃ合気道はなりたたへんのや」と笑顔で答えました
パンチがあまりに痛かったのでムカっときたので
全力で打ち込みました・・と思いきやカウンターであの丸太のような腕が
顎なり首なりに入り、私の体は綺麗に反転
頭を板の間に思いっきり打ちつけました

結局この入り身(?)と小手返ししかやりませんでした
小手返しはいまいちの効き目で、逮捕の役には立たないな・・
と思いましたが、入り身は柔道でいう大外刈りみたいな位置づけですね
下手すれば人死にが出ます。
796野良犬:2000/07/21(金) 00:24
合気道って、そんなに怖いんですか。(汗!
なんか、イメージと違うような......。
797名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:26
>796
会派や道場によって相当違います。
合気道に限ったことじゃ有りませんけど。
798野良犬:2000/07/21(金) 00:28
>>797
そうですよね(汗!
一番近い道場が合気会系なのですが、
ちょっと調べてみます。
799どうでもいいが:2000/07/21(金) 00:59
体一つで片付くなら、ヤクザも拳銃なんて持たねえ。
800名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:02
見学したほうがはやい。
とにかく行動ですよ。
801消臭力:2000/07/21(金) 01:03
>798
今どきそんな稽古やっていたら弟子が集まらないでしょう。
ほとんどの道場では基本的に
老若男女だれでも安全に練習できるようになっています。
もちろん、上達すれば上級者向けの激しい稽古もあるようですが。

この話の荒稽古は、警察官という特殊な職業の訓練の為の物だと思います。
802野良犬:2000/07/21(金) 01:09
>>800
誰か一緒に行ってくれないかなと、
いろいろ交渉してるのですが(泣き!
>>801消臭力さん
そうですか。
スポーツ保険(?)っていうのに
入ることになってるんですよ>近くの道場
これって、普通なんですよね?
荒行させるので、保険かけとこうかって
話じゃないですよね?(汗!
803名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:14
>802 横レス失礼。

>スポーツ保険(?)っていうのに
>入ることになってるんですよ>近くの道場
>これって、普通なんですよね?

はい。極めてふつうのことです。(笑
804野良犬:2000/07/21(金) 01:17
>>803
そうですか(恥
そろそろ他板に行こうかしら。
いたたまれませんわ。(^^;)

805名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:49
さよーなーらー。
806名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:20
合気道が最強!
807貧乏学生:2000/07/21(金) 09:41
>792
新宿若松町の本部道場へ行ってください。
7段8段の師範があなたを躍らせてくれます。
もちろんつく人は内弟子さん。袴のひざの部分が色あせた
若い人がそうです。
>803
基本的に大学の運動部では全員保険に加入します。
808名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:56
好きです、合氣。
809名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:46
アイキにあらずんば格闘技にあらず
810名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 21:42
ああっ!
811名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:11
合気道の競技レベルの高さが理解されてないのが悲しい。
812名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 23:34
合気道がメジャーになりきれないのは様々な流派・会の乱立による統制のなさが
原因だろう。乱立してなかには武道としての性質が薄れ、宗教色たっぷりのうさん
くさい道場の登場が「合気道はいんちき」なる誤解を生んだのだと思う。
813名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 23:51
警察の逮捕術は日本拳法じゃなかったっけ?
814名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:22
合気道だよ。
815名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:25
養神館

816>813:2000/07/24(月) 11:48
警察の人が「逮捕術の基本=柔道」って言ってるから柔道でしょ。

確かに各警察学校のサイトで逮捕術に関する記述を見ると「逮捕術
の基本は柔道」みたいな事が書いてある。
817日本拳法は:2000/07/24(月) 20:26
自衛隊の正課だよ。
818お巡りさん:2000/07/25(火) 00:13
逮捕術は言ってみれば総合格闘技みたいなものですからね
言われてみれば日本拳法に似ていないこともないです
日本拳法が上手い人は逮捕術もすぐ上手くなると思いますよ
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 11:22
>815
確か警視庁の婦警さんは養神館合気道を習うはずです。
今も井上師範が指導していらっしゃるのですか?
820名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 21:46
!!
821野良犬:2000/07/25(火) 22:06
警察の逮捕術も、自衛隊の徒手格闘術も、部分的に日本拳法を
取り入れていると読みましたが。
もちろん、養神館の合気道も....。
822名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:16
>821
たしかに、その通りですが、術科の柱はあくまで、柔道と
剣道だということです。
823いや、でも:2000/07/25(火) 22:24
合気道が主流でしょう。

なんせ、おかっ引の捕物なんだし。

合気道がないと技としての結論がつかないよ、柔道や剣道なんかじゃあ。
824822:2000/07/25(火) 22:27
警官の友人から聞いたんですけどね......。
825>823:2000/07/25(火) 22:27
お前、ただの煽りん坊だろ
826そうらしいよ:2000/07/25(火) 22:32
>822

道場に警察官が何人かいたけど、警察学校は剣道か柔道のどちらかを
選択らしい。
827SPとかマル暴なんかの:2000/07/25(火) 22:40
実践性が要求される部門では合気道のような高級なものが主流として
取り入れられている。粗暴犯は柔道などでは対応できないとうちの
署長も言ってる。
828名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 23:35
おまえらまだわかんね〜か?
合気道は格闘技じゃないのよ
大道芸なのよ
829>828:2000/07/25(火) 23:52
え!!

合気道って大道塾だったんですか!
830768:2000/07/26(水) 02:19
768で書き込んだ警察の者です
日本拳法と逮捕術が似ているということが書かれていますが、その通りです
何度も有名な先生に来てもらっています。
日本拳法が強い方は逮捕術も上手くなると思いますよ

823の方が合気道が主流と書いていますが、それはちょっと違うかな・・と
すいません、合気道のことはよく知らないもので・・

ただ「犯人を捕らえる」ということに主眼を置いた場合、柔道に勝る格闘技はないと思います
「相手に勝つ」というのなら、打撃系の方が良いかもしれませんけど・・
ただ我々は喧嘩に負けても犯人は捕らえなければなりませんので・・
柔道の技術はアメリカなど世界各国で取り入れられております
831768:2000/07/26(水) 02:28
>827
マル暴に所属していましたが合気道を習った覚えがありません・・・・
地区によって違うのかもしれませんね
個人的には日本拳法の理論が役に立ったかな・・?

ただあの小林先生を目の当たりにしている私としては
合気道が有効というのは大いに納得できます
植芝さんや、塩田さんのことはよく知りませんが
あの方は合気道界において達人とは言われなかったのですか?

警察学校の柔道の先生などは、
あれ以上の合気道家は見たことがないそうなんですが・・
もしかしてマイナー?
832名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:32
827はネタだと思います。
833梶一太:2000/07/26(水) 03:00
僕は、以前、父親が合気道初段なので技がよくかかっていましたが、グレイシー柔術をやって半年もしたら父のかける技を防ぐ耐久力がついたので、かからなくなりました。
合気道の技は、何も知らない素人には手品のようにかかるけど、柔道や柔術経験などの組み技経験者には簡単にかからないです。

合気道は「最強」ではなく護身術の手段。
どこまで先人の技術を受け継いでいるかというのも疑問が残ります。
だって、今、最強を証明する人っていないじゃん。
塩田剛三レベルの人いないし。
合気道界のヒクソンみたいなのはいないんですか?
834名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 10:41
>833
岡本正剛さんぐらい?
835>834:2000/07/26(水) 10:52
だね。合気道じゃなくて大東流だけど。
836貧乏学生:2000/07/26(水) 12:35
>833
関節を痛めて相手を崩しているうちは初歩だと思います。
僕もまだ初段なので、高段者には技をなかなか効かせられないのですが
合気道の本当の関節技の効かせ方は、相手の重心を崩すことです。
確かに、まだ袴を履かない人の二教は、初心者には効くのですが
ある程度鍛えた有段者には通用しません。
しかし、高段者の二教は、手首が痛くなくても、直接こちらの重心に
のしかかってくるため、ふんばることが出来ないのです。
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 15:42
合気道も空手も剣道もやってるけど、「合気道」は強いよ。
たぶん、格闘技の中でも最強の部類なんじゃないかな。

なんでもありの喧嘩や戦場で実際に使うんだったら、めちゃ強いよ。
相手の身体の事気にしないで良いなら、合気道やってる奴は、骨や間接を折るように投げるしね。

でも、正直「合気道家」はメチャ弱いね(笑)。
身体造ってないし、ジジイが強いわけないじゃん!!
身体造ってる奴や、強いジジイもいる事はいるけど、そんなの例外!!
あと、試合しないのも弱い理由だね。
試合もしないで強くなれるわなないよ。
格闘技やってる人ならわかるけど、技のかけ方覚えただけでは、素人にも技は決まらないよ。
合気道は強いけど、合気道家は弱いし、合気道の練習のシステム事態がへたれ!!
これがたぶん正解だと思う。
838名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 16:21
チバシンイチの弟(チバジロウだっけ?)が主演した
東映映画『激突!合気道』ってどんな映画なの?
・・・っていうか、こないだスカパーの東映チャンネルで
やってたんだけど、最後のクライマックスシーンしか見れ
なかったんだわ。
合気道なのに派手な格闘シーンでしたが(笑)。
なんでも植芝盛平の伝記映画だって?

ところで合気道は強いか弱いかはともかく術理には感心する。
839名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 16:58
アスファルトの上で四方投げ又は入り身投げは過剰防衛になりそうで
怖くて出来ません。
私なら後頭部からアスファルトに激突するなぞ絶対お断りしたいです。
やり手が本気でやったらトンでもない技だと思いますよ
但し強くなりたいなら接近戦と打撃技は合気道以外に覚えた方が
強くなると思いますけど
840名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:10
age
841白帯:2000/07/26(水) 18:52
>837さんへ
ところで、「合気道家」ってなんですかね。
@合気道の指導を行い、その収入のみで生計を立てている人
A合気道を指導を行い、なんらかの収入を得ている人
B合気道の指導している人
C合気道やってる人

私の考えでは”合気道家”とは@であり、
@に該当する人は合気道の世界でもではごく少数です。
少なくとも@に該当する「合気道家」はそんなに弱くないと思いますが、
あなたの指している「合気道家」はどれなのでしょうか?
842名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:57
sage
843名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:32
age
844837:2000/07/26(水) 20:22
>841
俺が言っているのは、合気道をやっている人って意味で、
あんまり深い意味は無かったんですけどね。。

845>844:2000/07/26(水) 21:07
合気道の術理の素晴らしさは認めるけど、
合気道やってる人(=合気道家)で強い人
はあんまりいないってこと?

まぁ、合気道は万人向けの格闘技ではなく、や
る人を選ぶ格闘技って気はする。
846名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:20
イメージトレーニングの出来ない人には向かないと思います。
イメトレ→道場→イメトレの繰り返しですな
まあ何でも同じでしょうが特に必要だと思いますよ
847>831:2000/07/26(水) 23:33
小林先生は間違いなく「達人」です。
ではなぜ有名でないかというと『問題児』だったからようです。
(又聞きなので詳しくは知りません)
小林先生は合気会直属の師範というわけではなく、その下に自分で組織を起こして関西に根を張った
人ですが、もし小林先生に『組織力』と『常識』があれば空手の極真並みの巨大組織を作った
だろうととある人はいってました。
それでもけっこう大きい組織だったので亡くなったときは、かなりの混乱があったようです
848768:2000/07/27(木) 01:04
>847
ああ、やはり達人でしたか。問題児というのも納得出来ます
なにしろ我々の指導後によっぱらってヤクザ三人を
相手に立ち振る舞っていましたから・・・・

ただ相当に難しい格闘技ではあるようですね
それにあの練習システムは極めて実践的な気がします
二度とやりたくありません・・・
バーベルもって8キロマラソンの方がマシです
849768:2000/07/27(木) 01:09
バーベルじゃありませんね、ダンベルですね(笑
850837:2000/07/27(木) 02:27
>845
そうです。
合気道をやってる立場からするとちょっと残念ですけど、
合気道やってる人であまり強い人はいませんね〜
なんせ身体すらできてない人がほとんどですから(笑)


前にも書いたけど、試合がないって言うのも致命的です(ある所もあるが)
実践の中でどうやったら相手に技がかかるのかとか、訓練してませんしね

剣道に例えると、わかりやすいのですが、
大雑把に言うと剣道には「小手」「面」「胴」「突き」しかないですよね!?
これらをどう決めるかで、相手の技をどう捌くかで勝ち負けが決まるわけです。
それぞれの打ち方を覚えるだけで強くはなれない、こう言う事です。

でも、合気道は強いですよ、
それはもう半端じゃないくらい(笑)。
身体ができあがった、実践を積んだ合気道家と真剣勝負は絶対やりたくありません。
その恐怖たるもの他の格闘家の比較じゃないです(笑)。
合気道家かは、やろうと思えば相手の身体簡単に壊せますから。。
って言うか、もし真剣勝負して負けるってことは、身体の何処か壊されてるってことになるでしょう
851>837:2000/07/27(木) 03:15
>その恐怖たるもの他の格闘家の比較じゃないです(笑)。
そんなこと書くから誤解されるんだよ・・・・
どの格闘技も上達すれば相手に致命傷を与えることは出来ますよ
合気道だけと思っているところがイタイ

あ、いっとくけど合気道批判者じゃないよ
852名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 11:48
up
853837:2000/07/27(木) 14:10
>どの格闘技も上達すれば相手に致命傷を与えることは出来ますよ
>合気道だけと思っているところがイタイ

確かにそうだけど、空手と剣道と合気道の有段者である立場からから言ってるんだけどねぇ
遊びだけど、ボクシングやってる友達とも試合した事あるし。。

854白帯:2000/07/27(木) 16:28
847さんへ

すみません、関西の小林師範という方はよく知らないのですが、
合気会とは全く無縁の師範なのでしょうか?
現在活動している小林師範直系の道場というとどちらの道場になるのでしょうか?

差し支え無ければ教えていただけませんか、
どのような師範だったのか非常に興味があります。
何卒よろしくお願いいたします。
855白帯:2000/07/27(木) 16:54
私は、合気会なら千葉師範(現在サンディエゴにて活動中)が
”達人”だと思うんですが、、、どなたかご存知の方いますか?
856名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:49
合気道・大東流関連のお薦めのウェブサイト(ex:BBSが活発とか、コ
ンテンツが豊富とか)を教えて下さいませ。
857名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 20:26
合気道の真骨頂は、世間での情報混乱だと思う。
これだけ名が知られてるのに、インチキだという
人は多いし、だのに強いという人も多い。
格闘技術で、相手がどんな技術体系を持っているか
わからないことほど怖いことはない。
正体がわからないのは、実践武術として重要だろう。
858白帯:2000/07/27(木) 21:48
ここなんかどうですか?

http://member.nifty.ne.jp/GOGO-DAIGO/
859合気道のパブリックイメージとして:2000/07/27(木) 22:57
ひ弱な身体でもできる、女子供でも強くなれる、というのがあるよね。
結局、辛い鍛錬無しでもいいやって怠けさせてる大きな要因になってる。
860847:2000/07/27(木) 23:52
>854
小林師範直系道場は「武育会」という組織に属しています。(今は名前が変ってるらしい)
では合気会と関係が無いかというとそうではなく、道主が関西に来られたときなどは
研鑚会を開いたりしてます。
そして段の免状は合気会から発行されます。
初段取った人は合気道新聞に名前が道場ごとに載りますが一括して武育会という
欄にのるみたいです。級は独自に出してるみたいです。
違いはそんなにないと思いますが、技のかけ方が少々威力とスピード重視なように思います。
極めかたも合気会でしていないのもあったようですし。
組織の規模としては関西の合気会とほぼ同じぐらいと聞きました。
861名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:00
>859

 太極拳と状況が似ている?
 町の文化センターとかで行なわれている太極拳教室なんてバアさん
がカンフーポーズとってて、「太極拳はお年寄りでも出来る健康的なスポーツ
です」なんてのたまうババアがいるわけだが、太極拳なんて格闘技としてちゃ
んとマスターしようと思ったら相当な苦労が伴うもんだよね。

 合気道もそんなもん。「女の子、お年寄りでもできます」って謳い文句が格闘技
としてのイメージを落としているような気がする。
862白帯:2000/07/28(金) 09:54
>860さんへ
”武育会”のキーワードで
播磨武育会のHPを発見しました。
小林裕和師範であってますか?
ただ、そのHPを読んだ感じでは
富木流との交流も随分深いような気がするのですが、、、

もし全然勘違いならご指摘願います。
情報提供ありがとうございました。
863>白帯:2000/07/28(金) 10:01
そうだよ。
富木流は合気道でも乱取りのある珍しい流派
いかに実戦で合気道を使うのが難しいかがわかるので一度は経験するのが吉
小林先生の了承の元、その流派の存在が認められたらしい
864名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:03
合気道の入門書っていろいろあれど、次の本は富木流の教科書。
ご参考までに。

『合気道教室』(著:志々田文明、成山哲郎/大修館書店)
865名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:08
age
866白帯:2000/07/28(金) 15:11
>863さんへ
そうなんですか、
合気会と富木流のそういった形での交流もあったのですね。
勉強になります。ありがとうございました。
867名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 22:48
今日、奈良は鴻ノ池道場の合気道の練習に参加してきたの
ですが、そこは武育会系のところでした。

教えている方は小林先生の高弟だそうで。
868名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 23:46
播磨武育会の故小林師範の紹介記事に次のような記述が;

「大阪を中心とした関西一円のご指導には決して満足されず、昭和39年には翁先生より
命を受け、ヨ−ロッパに武者修業に出られました。武道試合に参加され、超人巨漢な相手
を次々と合氣道で破り(実際には合氣道の技は使えなかったらしい?)、スイスの財閥ヤコ
ブ・ブッチ氏に気に入られ、警察関係の人たちの講習会を皮切りに、毎年夏冬の2回をヨ−
ロッパへご指導に行かれる国際的な合氣道bPの師範となられました。」

 「(実際には合氣道の技は使えなかったらしい?)」っておい(^^;;)。

 やっぱガチンコじゃ合気道の技は使えないってことかよー。

 小林師範は柔道、ボクシングもやってたっていうから、ガチンコに勝つには柔道とボクシング
の技術だけで十分ってことね。
869847:2000/07/28(金) 23:47
◎富木流と合気会と武育会について
そもそも合気会は富木流を認めていないように思います
武育会と富木流に交流があるのは小林先生の弟子に何人か富木、というか競技制へいった人がいて
富木流と合気会に交流があるわけではありません。小林先生が亡くなったあとその
関係がギクシャクしつつあるらしい。
この辺の話は込み入っているので別の機会に
そもそも競技制合気道はもはや普通の合気道っぽくないと思います
>867
鴻池道場のY師範のことですか?
あの師範は小林先生の技を色濃く残す文字通り『武道家』な人です
あの人に習えば間違いなく『強く』なれると思います。
男女関係無く扱う先生との噂・・・本人は手加減してるかもしれませんが
870名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:27
>869
>男女関係無く扱う先生との噂・・・本人は手加減してるかもしれませんが

どうだか・・・・(^^:
871Y先生:2000/07/29(土) 00:30
匿名というこの場を生かしてここに宣言しよう
奴は鬼だ。                        ついでに性格悪い
872ほんとにそうだ:2000/07/29(土) 01:34
世の中どうしてこうなんだろうね!
873名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:40
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  仲良くしようよ!
 ( ・∀・)  \_____________
  )   (
 (__Y_)


874名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:52
ちんこ、まんこ?
875合気道の人は:2000/07/29(土) 12:43
サラリーマンって雰囲気だよね。組織に組み込まれた人というか。
876名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 12:49
合気会本部の午前中の稽古にきている連中は
リタイアしたおっさんか、自由業、もしくは
林家ぺーです。
877じゃんぼ:2000/07/29(土) 15:34
僕もリタイアって感じです
一生夏休みだったらいいのに
878ともや:2000/07/29(土) 17:39
>877
無気力じゃんぼ
879名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 17:44
俺はキックと柔道やってるんだけど(要するにエセ総合格闘技)
大学の友達に合気道部のやつがいるんだけど、遊びに行ったら
「合気道が一番強い。」とかいってたからなんでもアリでやって
みようかとけしかけたら「いいよ、でも打撃と寝技はだめだよ。」
だって(笑)もうやる気なくしちゃったよ
880名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 23:11
そういえば寝技がないよな・・合気道・・・
881名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 23:29
>877
じゃんぼってもしかして・・・MG大学の人?
882名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 23:33
>879
打撃と寝技使ってもいいよ
そのかわり木刀か杖か真剣持たせてくれるならね(笑)
合気道ってもともとそういうもんだと思うよ
武器の補助としての体術ね
883名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 15:01
age
884>879:2000/07/30(日) 15:57
キックと柔道ねえ。(藁
お前なんか三教でねじ上げられて
二度とパンチ打てなくされるんじゃない?
885名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 01:41
常人の反射神経があれば三教などかかりません
肘で打たれて二度とご飯が食べられなくなるんじゃねぇ?
886名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 02:26
関係ないけど、キックと柔道ならかなりいいチョイスだと
思うけど。同じ年数やってるなら合気道の83倍(当社比)
強いと思うぞ。素手でやれば合気道の勝ち目は薄いだろ。
887名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 10:03
>885
ド素人だな。
合気道のうまい人に対して、反射神経がいくらよくてもダメ。
888名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 10:16
両者から離れたところで手をばたばたさせてた角田レフェリーが一番悪い。
889名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 10:27
>>888
スレッド違ってますよ。
890>885:2000/07/31(月) 15:17
っていうかゴメン、おれも合気道経験者、現在2段
つーか、合気道の1〜4教って全然へっぽこだと思うぜ
6段の人が二人もいる道場で稽古してるけど痛いと思ったことないし
こんなの掛けるのは不可能だなぁ・・と、いつも思ってる
特に4教は子供だまし、体勢を崩すことすら出来ないよあんなのじゃ

891どっちもどっち:2000/07/31(月) 18:53
885の思いあがりも痛いが、890も情けないな。


892891:2000/07/31(月) 19:49
わりぃ、885じゃなくて884だった
893名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 20:52
じゃあバーリトゥード出てください
894名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 21:12
おきまりのレスどうも>893
895名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:15
俺は合気術の名無しだっ!
896名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:19
>891
6段以上の人って全国ではごく少数だと思うけど
それが効かないんだし4教ってやっぱりだめだよ。

ちなみに合気会初段です。

それよりも打撃系のパンチやキックのほうがよっぽど怖いね。
たとえ初段でも。
897名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:22
>俺は合気術の名無しだっ!
みんなそのネタわかるんだろうか...
898名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 23:25
へっぽこなのは技であって、自分じゃないって言いたいのね(笑)>896

ちなみに6段なら各地域では少数でも、全国なら相当数いるはず。
ハズレにあたったのかもよ
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 00:11
合気会会員諸君は取りあえず筋力つけろよ
情けなくなるよ全く。
毎日腕立て200回腹筋200回をこなしてくれや
「合気道に力は要らない」そうかもしれんが
「格闘技には力は必要」要は力の抜き所の問題だろ?
胸倉掴まれたら小手投げに入れずに振りまわされるような奴
ばかりじゃないか
弱点は克服し利点は伸ばすのは何事につけ当てはまると思うけど
苦手な物)接近戦、打撃技、ローキックをどれだけ避けられるの?
正面突きをさばいて投げるのはいいけどジャブだったら?
得意な物)無理の無い投げ技、入り身投げは危険過ぎるが
四方投げ裏等は実際使える技だと思うよ
バットで殴られそうになったら1教は上手い人なら有効かもしれんが
多分後ろに下がるやろ?それじゃ殴られるな
プラスチックのバットかなんかで練習しろよ
じゃないと絵に書いた餅で終わるような気がするけどな
900名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:32
煽りに興奮してアホをさらした885、886の負けだな。
これが武道家(兵法家)と格闘技オタの差だよ。
901名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:39
強い合気道家はみんなちゃんと筋力がある。
力がいらんとかいってるのはインチキ。
植芝も力がいらんとかいいつつ本人はかなりの怪力の
持ち主だった。
902899:2000/08/01(火) 01:00
最近衰えましたが握力は右80キロ左60キロ程度です。
>901、力が要らないと言ってるうちの道場長も
私の次に力があります。
余談ですが現道主に投げられに言った時に感じましたが
ちゃんと筋トレしてる体でしたよ。

903899:2000/08/01(火) 01:00
最近衰えましたが握力は右80キロ左60キロ程度です。
>901、力が要らないと言ってるうちの道場長も
私の次に力があります。
余談ですが現道主に投げられに言った時に感じましたが
ちゃんと筋トレしてる体でしたよ。

904899:2000/08/01(火) 01:01
何故二重になるんだろう?
905前田日明:2000/08/01(火) 01:36
年を取ったら合気道をするかも知れませんね。
906名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:59
鍛えてる人間は鍛えてる。エラそうに断言するなら全国の道場見て
まわってきてからにしろよ。>899

開祖が「力はいらん」と言ったのは「技をかけるのに力はいらん」と
いう意味だろ。そうなるにはきっちり鍛錬しなきゃ無理だという事ぐらい
まともな稽古人はわかってるはず。
907KINN:2000/08/01(火) 04:52
「合気道は実戦では使えない!」と仰る諸兄にお知らせしときます。
合気道は実戦で使われると非常に「イヤな」格闘技です。
数年前に合気道3段のヤツと周りからけしかけられてスパーやる
ハメになったんだけど、ムチャクチャイヤだったぞ。
殴れば「顔面受け」蹴れば「胴受け」ととにかく掴みにかかって
くるから手の出しようが無いったら。
投げ技狙いで襟つかみにいった瞬間、手首捻りあげられたしさ。
やりづらい事この上無いよ。
あれ以来合気道家相手にしようとは思わんね。
まぁあの時は寝技ヘタクソだったからしゃーないけど。
イヤな格闘技だよな合気道って
909名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 05:45
ジェロムレバンナに勝てるか?
どうやっても無理だろ
910名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:44
目つぶされちゃっても バンナ勝てるのかな?
武術は怖いよ
911野良犬:2000/08/01(火) 06:47
素朴な疑問なんですが、合気道を選択するかたがたの
メンタリティに興味あります。
勿論、合気道は素晴らしい武道だとは思うのですが、
私などの素人目からすると、非常に女性的であるような
イメージがあるものですから。
912名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 06:51
911<上芝さんとこの合気道はそうかもね(先生にもよるが・・)
他の流派はそうでもないよ 袴はいてるからそうみえるのかな?
913名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 07:05
合気道ヤッテル奴は雰囲気が上品だね
少なくとも俺の知り合い達はそう
男臭さとかも無い
914>911:2000/08/01(火) 07:07
メンタリティって合気道をやろうと思った動機ってこと?
915未熟者:2000/08/01(火) 07:20
警視庁や防衛庁が職員に何をやらせているかと言えば
いわゆる古武道である。
合気道も含まれる。

自分を強いとも言わず、宣伝も行わず(50年前にGHQが武道の練習を
禁じたのをひきずっているからなのか? それとも武道とは元々そういうものなのか?)
地道に鍛練し、「秘伝」などにたまに寄稿するような
武道家は輝いてみえます、希望を感じます。
916未熟者:2000/08/01(火) 07:25
訂正します

50年前→戦後
917野良犬:2000/08/01(火) 07:33
>>912
よくわからないのですが「格闘技習うんだったら、合気道にすれば」
ってよく言われるものですから。(汗!
>>913
実は、かつては、私もそういったイメージを持っていたのですが、
合気道をやってる、比較的親しい人物が3人いて、
そろいもそろって、3人とも細かいことにうるさく
泣かされそうになったことがあります。男くさいのですが、
ある意味、たいへん繊細なところがあるようです。
>>914
単純に強くなりたいのであれば
空手とかボクシングとか柔道に流れるような気がしましたので。
数ある格闘技の中で、女性なども多そうな合気道を
あえて選択する理由がわからないのです。
一概には言えませんが、私の知人の合気道をやっている人は、
なぜか小柄な人が多いようです。
918914>917:2000/08/01(火) 07:41
俺が合気を始めたきっかけはなにを隠そう某中国拳法マンガ(^^;
あれを見てそこに出ていた技がホントにできるのか?と思い、
そのモデルになった道場に通ってます。
919名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 08:04
917<合気道だけで強くなるには相当時間かかるよ
+でなにかやったほうがよいとおもいます
920野良犬:2000/08/01(火) 08:09
>>918
さしつかえなければ、漫画のタイトルを教えていただけると
嬉しいです。(^^)
私などは、最近まで「空手バカ一代」が実話だと思っておりまして
極真の「黒板」の人に「それは違う」と教えていただきました(爆
921野良犬:2000/08/01(火) 08:11
>>919
そういえば、yahooのスレで、空手など打撃系のものを
併用すればよいと、読んだことがあります。
922919:2000/08/01(火) 09:01
921>そうだね
合気道だけやってる人で有効な打撃できる人あまりいないから
間合いの感覚を身に付けるためにも接近戦ができる打撃
キックボクシング(首相撲)
掴み投げアリの空手とかとやるといいよ
組んだ時 自分の合気の技術レベルも分かるし
923899:2000/08/01(火) 09:35
>906、偉そうに言うつもりはありませんが筋トレ、持久力トレを
必要無いと考えてる人が多々いらっしゃるようなので書きました。
私はトレーニングしてるしあなたもしてるんでしょ?
してる人のこと言ってる訳じゃないんですよ
他武道、格闘技に比して基礎トレする人の割合は少ないんじゃないですか?
少なくとも私の周りはそうですね、問題だと思いますけど
924名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 09:37
養神館のヒリキ(漢字が出ない)の養成はそのまま打撃の練習としても有効らしいですよ。
ただ実際に打撃の練習しないようですが。
昔は合気道も打撃7割投げ3割だったのでその辺りがあまり伝わらなかったのは残念ですね。

合気道に似た古武術をやってるけど以上の知識は聞きかじりのものです。
間違ってたらごめんなさい。
925名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 10:02
合気道の人は打撃系格闘技の道場にはいかないんですか
926914>917:2000/08/01(火) 10:50
「拳児」というマンガです。←漢字合ってるかな?
ウチの道場では打撃対策やらタックル対策やらをやってますよ。
俺は下っ端なので横目でチラチラ見るだけですが。
927名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 11:00
>926

>>ウチの道場では打撃対策やらタックル対策やらをやってますよ。

 でもやっぱり型稽古だけとか?
928野良犬:2000/08/01(火) 12:58
>>926
「拳児」ですか。他スレでも、なんか見たような。(汗!
いずれにせよ、あなたに良き影響を与えた作品なのですから、
私も、興味が出てきました。今度、探してみます。
>>927
型って、もっとも効率的に力が入るように設計されたものなんですよね?
929名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 16:35
age
930>923:2000/08/01(火) 16:43
>偉そうに言うつもりはありませんが筋トレ、持久力トレを
>必要無いと考えてる人が多々いらっしゃるようなので書きました。

そりゃ失礼。知ったかぶりのヤジカキコかと思ったんで、つい。

確かにどきどきおかしなのが入門してきたりする。ただボーっと突っ立ってされる
がまま、まだ極めてもいないのに痛がったり、そのくせやたらと技の解説や分析が
好きってタイプ。鍛錬どころか受身の練習すらしようとしない。
もっとも、すぐに来なくなるけどね(笑)
こんなのに「昔、合気道やってた」なんて絶対言ってほしくない。

もっともっと鍛えてる人はたくさんいるんだろうけど、俺だって腕立てや腰割りの
基礎鍛錬は百回単位で毎日続けてるし、道場でも稽古の後、黙々と素振りする人や
ガチガチの力稽古、体捌きの居残り稽古にあけくれる人間がほとんどだから、合気道
続けてて鍛錬なんて必要ないと言う輩がいること自体信じられん。
「強くなりたかったら鍛錬、上手くなりたかったら稽古」しかないよ、ってのが
師範の言葉だけど、その通りだと思う。
931名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 16:46
>野良犬
私より目立つな!ウザい!byマスター格評
932899:2000/08/01(火) 17:25
>930、弟が空手、キック(ムエタイ経験者、元プロ)なので
いろいろと手足出させてさばきを練習してます。便利な弟なので(笑)
後楽園、タイのリングにプロとして上がった経験のある奴なので
まず一般的にはそれ以上の攻撃はされないと考えてます。
弟も合気道は好きなようですよ。思いきりダメージを与える「入り身投げ」が
特にお気に入りなようです。

933930:2000/08/01(火) 17:56
素敵な弟をお持ちで羨ましい(笑)

稽古のときの攻撃が甘くなりやすいというのは確かにあるね。
空手やってた人の突きなんかは、さすがにピシッとしてるけど。
でも年配の初心者もいれば女性もいるし、稽古相手全員にそれを
求めるのは無理だね。仕方ないんでパワーのない突きとかは
相手の手がムキだしのスタンガンだと思って稽古してる。
けっこう緊張感が違ったりする・・・・甘いか(笑)
934899:2000/08/01(火) 18:28
今考えてるのは短刀取りなんかは刃潰した模造刀の刃の部分に
洗い流せる赤インク付けて練習しようかな、、、と
緊迫感が無いとやる気にならないですしねぇ
935930:2000/08/01(火) 18:57
自分なりに工夫した稽古や鍛錬って大事だと思う。
漠然とやっててもダレちゃうしね。

稽古行くんで、これで失礼。
936名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 21:06
合氣会の人は指の鍛錬だってんで指相撲を百回単位でやってるんすよね
937名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 00:04
>915

武道オタクか?
938じゃんぼ:2000/08/02(水) 01:40
>936
ああ、指相撲なら誰にも負けない
人差し指と中指だけでスープレックスができるぜ、俺は
939白帯:2000/08/02(水) 19:29
933さんへ、
933さんのような意識をもって稽古している方は問題無いのですが、

日ごろ質的にも量的にもぬるい稽古をしてる方に限って、
”合気道は、実戦で使えまかね?”って、、、
そういう目的で合気道の稽古に来てるんなら、
933さんのような意識をもって自分で工夫・努力しなけりゃ、
無理だと思います。
(健康目的で来てる人についてはそれはそれでOKですけどね。)
940白帯:2000/08/02(水) 19:34
失礼
”合気道は、実戦で使えまかね?”って、、、
       ↓
”合気道は、実戦で使えますかね?”って、、、
でした。
941名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 21:40
現合気道界の、実力者ベスト5を挙げてみよ。

942>940:2000/08/02(水) 22:55
型稽古を通じて得る、効率的な力の出し方や崩し方、タイミングの捉え方や間合の
取り方なんかが本当の意味での「技」だと思う。それを得るにはやはり鍛えて思い
通りに動かせる体が必要だよね。この二つをかなりのレベルにまでもっていかない
限りは、「こうきたら四方投げ」「ここで2教かけて押さえる」とか言ってても
他のカキコにあったように、まさに「絵に描いた餅」そのものだと思う。

型の解説でも「本来はここで当身を入れて終わり」って説明されることがあるけど
あれはあくまで理合の説明であって、実際にそこで「終わり」にできるのは、一撃で
効かせる当身を自分が繰り出せればの話。それだけのパワーは、やはり自分で身に
つけるしかない。それを考えずに鵜呑みにすれば、イザというときに反撃されて当然
なのに、そういう事態になったとき、なぜか合気道には自分の鍛錬や研究不足を棚に
上げて自ら「合気道批判」に走る輩が多い。「合理的に相手を制す」という言葉を
「楽して人が投げられる」って思い違いする人が多いんだろうね。まあ、宣伝の仕方
にも問題があるんだろうが。

ろくな稽古もせずに「実戦で使えますかね?」って聞く奴には
「あんた次第」って言ってやれば?(笑)
943K:2000/08/02(水) 22:56
合気がホントに強いなら、
バーリトゥードに出てみろっての!
ヒクソン・グレイシーのマウントから
逃げれるんかいな?(笑)
お約束じゃないと無理っしょ!
944名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 23:01
うわ、まだいたのVT至上主義者、さむ〜
そんなに文句いうなら岩間に殴りこんでみな、君なら死ぬから(藁
945>942:2000/08/02(水) 23:17
別にヒクソンのマウントから逃げられるようになりたくてやってる
わけじゃないし、最強なのは合気道だと盲信してるわけでもないんでね。
おあいにくさま。

あんたみたいなタイプだよ、入門してすぐ来なくなる奴(笑)
946945:2000/08/02(水) 23:19
自己レスしちまった(笑)

>943の間違い<名前
947K:2000/08/02(水) 23:30
結局、あんた弱いのね(涙)
948>947:2000/08/02(水) 23:38
煽ってもムダだよ、もう寝るから(笑)
おやすみ。
949名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:17
思うんだけど、合気道ってのは「武道」であって「格闘技」じゃないんだよね。
人それぞれ考えはあれど、一般に武道っていうのはその道一本を極めるのが究極的な目標で、
「実戦で役に立つ」とか「他の武道家、格闘家より強くなる」事を主眼に置いているわけではないんだよね。
だから格闘技と比べて強い、弱いとか、実戦で使える、使えないと言うのはどちらであってもナンセンスだと思う。
合気道はあくまでも合気道でしか語れないし、計れないんだよ、結局。

やっている人の目的も人それぞれでいいと思う。「実戦主義」が至高のものってわけじゃない。
ただやっぱり「実戦で使える」事を主眼に置いている人なら、合気道+他のもの、それに基礎トレは必要だね。
950ともや:2000/08/03(木) 02:53
じゃんぼさんへ、「881の人、君の知り合いみたいよ。B学連の人じゃないの?」
951じゃんぼ:2000/08/03(木) 03:34
                           1000GETを淡々と狙うじゃんぼ
952名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 06:12
>911
女性的ってのは、合気道は力を抜いた方が技がかかりやすいですからね。
だから女性的っていうか、女性に向いてるといった感があります。
女性は男性に比べて肩とかに力が入りづらいですから。

>918
もしかして佐川道場に通われてるのですか?
凄いっすね。まだ小平にあるのかな。
953K:2000/08/03(木) 06:23
>949結局、合気道って実戦には
向いてない事デスね。
ヒクソンに対して護身は、不可能って事で・・・
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 06:30



        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/    ボブチンチン・・・
       ζ@`    八.  j
        i    丿 、 j    いつのまにか
        |     八   |
        | !    i 、 |    こんなに
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|    逞しくなったの
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖    愛しい
      |      !   ||
      |    │    |    ボブチンチン・・・
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ               z
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 06:32



        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/    ボブチンチン・・・
       ζ@`    八.  j
        i    丿 、 j    いつのまにか
        |     八   |
        | !    i 、 |    こんなに
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|    逞しくなったの
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖    愛しい
      |      !   ||
      |    │    |    ボブチンチン・・・
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/    ボブチンチン・・・
       ζ@`    八.  j
        i    丿 、 j    いつのまにか
        |     八   |
        | !    i 、 |    こんなに
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|    逞しくなったの
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖    愛しい
      |      !   ||
      |    │    |    ボブチンチン・・・
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/    ボブチンチン・・・
       ζ@`    八.  j
        i    丿 、 j    いつのまにか
        |     八   |
        | !    i 、 |    こんなに
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|    逞しくなったの
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖    愛しい
      |      !   ||
      |    │    |    ボブチンチン・・・
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ
956名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 10:31
実戦て何よ。VTなんか目潰し、急所攻撃、噛み付きダメじゃない。その時点で
もうただのスポーツ格闘技だよ。殺し合いになったら相手はスポーツに無い手を
いくらでも使ってくるよ。ヤクザが強いと言われるのはそこだろ。そういう状況でも
落ち付いて対処できる胆力を養うのが「武道」じゃないのか。勘違いしてるヤツが
本当に多いな、マスコミが変に煽るからだろうが。
957名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 10:36
格闘競技と格闘がごっちゃ。
958白帯:2000/08/03(木) 12:09
956さんへ
確かにそうですね。
今度から”合気道は実戦で、、、”なんて聞かれたら、
”あなたの考える実戦ってどんなものですか?”って
聞いてみることにします。
959名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:15
噛み付きも目付きもルールで禁止
の実戦なんてないって。
960名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:23
「実戦では勝てないじゃん」っていうコメント
に「噛み付き・サミング・金的・凶器ありだっ
たらヤクザのほうが強いよ。」って答える人っ
ているけど、それは自分のやってる格闘技が
「最小限のルールでは弱い」ってことを認め
てるってことだよなあ。

論点をごまかして話を別のほうにもっていこう
としてるってことだから。
961名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:24
だから、君らの言う実戦ってリングの上だけだろ、街角でヤクザや基地外に
遭遇した場合も含めて「実戦」なの
962名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:29
競技と稽古の一環としてのシュミレーション違う。
963名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:31
まさか町でヤクザに絡まれた時「リングの上で勝負しろ」というバカいないでしょ
964へ〜:2000/08/03(木) 12:39
アイキドーはヤクザより強いんだぁ
965名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:40
ホントにバカだね、文章ちゃんと読んでから出直せ、厨房
966名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:44
964は馬鹿。煽りにもなってない。
967名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:45
合気道ってバーリトゥードでは強いの?


・・・・って聞けばいいのかな?
968名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:46
合気道は絶対弱い。
強かったらグレイシーみたいに技術を盗まれるはず。
誰も合気道の技なんて知らないじゃん。
969名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 12:59
>967
それは水泳はVTって強いの?
と聞くのと同じ。

970名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:01
失礼。
水泳ってVTでは強いの?
の間違い。
971名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:03
ラジオ体操はVTでは強いの?
と同じ?
972名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:14
何気に968もばか。
本気で書いているのなら。
973結論:2000/08/03(木) 13:15
合気道=ラジオ体操
974名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:27
合気道もグレイシーもどっちも親は日本の古流柔術。
975名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 13:32
嘉納ジゴローが合気道を見て「柔道を本当はこういう感じにしたかった」と
言ったそうな。
976ザ・グレートさすけ:2000/08/03(木) 13:34



        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ  愛・ボブチンチン
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/  私が「ボブ」と呼べばあなたはチンチンを出す
       ζ@`    八.  j   「ボブ」「(チンチン)」
        i    丿 、 j    ボクとチンチン。
        |     八   |    ボブチンチン。
        | !    i 、 |    なんだか、似ているね。
       | i し " i   '|    あなたに会えばそこにある愛とチンチン
      |ノ (   i    i|    逞しくなったのね、あなたのボブ
      ( '~ヽ   !  ‖    それは愛という名の甘い蜜
        │     i   ‖    イッツ・シュガー
      |      !   ||
      |    │    |     ボブチンチン・・・
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/    ボブチンチン・・・
       ζ@`    八.  j


22 名前: ザ・グレートさすけ 投稿日: 2000/08/03(木) 13:14
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ  愛・ボブチンチン
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/  私が「ボブ」と呼べばあなたはチンチンを出す
       ζ@`    八.  j   「ボブ」「(チンチン)」
        i    丿 、 j    ボクとチンチン。
        |     八   |    ボブチンチン。
        | !    i 、 |    なんだか、似ているね。
       | i し " i   '|    あなたに会えばそこにある愛とチンチン
      |ノ (   i    i|    逞しくなったのね、あなたのボブ
      ( '~ヽ   !  ‖    それは愛という名の甘い蜜
        │     i   ‖    イッツ・シュガー
      |      !   ||
      |    │    |     ボブチンチン・・・
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/    ボブチンチン・・・
       ζ@`    八.  j
977>968:2000/08/03(木) 14:47
スレッド読め。
色々取り入れられてるんだよ。合気は。
978968:2000/08/03(木) 14:51
>972
えっ、なんで馬鹿なの?
マジでわからない。理由を教えてください。
グレイシー柔術も元をたどれば同じだとかいう、
グレイシー一族の功績総取りみたいな理論じゃないですよね?
元は同じだとしても進化の過程が違っていれば、別物ですよね?
979968:2000/08/03(木) 14:55
977>
スレッドを読むのは面倒なのでイヤです。
なにが取り入れられているか教えてください。
どうせ暇なんでしょ?
俺も暇だけど。
980968:2000/08/03(木) 15:07
あまりに暇なんで、過去レス読んだけど、
罵倒しあっているだけで、合気道のことは全然わかりませんでした。
合気道自体が強いか弱いかはともかくとして、
合気道やっているやつが最悪だってことはわかった。
さようなら、合気道オタ。どうせ本で合気道のことを知っただけなんだろ?
俺は別の板で暇つぶしするよ……。
981名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 15:19
>978
わからないとおもうけど・・・
ヒント・ルールがその「競技」に有効な技術を決めるということ。
そして選手はそのルール下において最も有効な技術を選択すると言う事。
仮にVTのリングがコンクリートなら柔術のポジショニングの技術
よりも柔道の投げの技術をみんなが取り入れたと予測できると
いう意味。
現実にVTという「競技」のルールでレスリングが注目されてるけど
柔らかいマットの上では効果を発揮しないレスリングの投げよりも、
テイクダウンを奪ってポジションを取れるタックルが
頻繁に使用されると言う事だよ。
つまり合気の技術はVTの「ルール」を前提に構成されていないと言う事。
付け加えるなら、「合気」の小手返しの形は手首の関節を取る
格闘技術に共通して存在しているよ。合気がオリジナルとは言わないけどね
VTの面白さは否定しないし合気が必要以上に凄いと言うつもりはないけど
ここ数年のVTだけみて、全てわかったような気になっている
馬鹿には高度な話しだったか?
982名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 15:31
ということでさようなら
格闘技術=VTと思っている
おばかさん。
983名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 15:36
あまりに暇なんで、レスつけたけど、
罵倒しているだけで、格闘技のことは全然わから無い人なのね。
合気道自体が強いか弱いかはともかくとして、
968が厨房だってことはわかった。
さようなら、VTオタ。
どうせSRS格闘技のことを知っただけなんだろ?
俺は別の板で暇つぶしするよ……。
ちなみに合気の経験はないが、総合系の武道を12年
とボクシング経験が3年あるよ。
984968じゃないけど:2000/08/03(木) 16:22
981>
じゃ、合気道はなにで有効な技術なの?
実戦? 近年において誰かそれを証明した人いるの?
985983>:2000/08/03(木) 16:29
総合系の武道ってなにやってたんだよ?
普通総合系の武道って言葉つかわねーよ。
武道は元々ルールなしだろ?
…おまえ格闘技経験ゼロだな。
986名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:36
>総合系の武道

日本拳法のことか??
987968:2000/08/03(木) 16:37
VTってなんだよ?
SRSってなんだよ?
総合系ってどういう意味だよ?
988名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:44
「実戦」という言葉を勘違いしてるヤツ多すぎ。リングとかで行う「競技」と
何時どこであるかもしれない(海外で紛争に巻き込まれる)「実戦」を一緒に
するな。「VT」はリングでやってる限り「競技」なんだよ。その中で
強弱を決めるのはそれはそれでいいと思う。だがそれがリングの外で
通用するとは限らないだろ。
例:カーロス・ニュートンがナイフで刺された事件。VTの技術が通用したのか
989名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:55
988>
VTが実戦とは違うもんだっていうのはいいとして、
合気道が実戦に使えるかってことが問題なんだよ。
合気道の道場の中で行われている練習を見ても、
実戦じゃ使えそうなものばかりだったけどなぁ。
実戦で合気道の技術を使ったことがある人いたら、
カキコ希望

990名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:58
ルール無し(サミング・噛み付き・凶器・金的なんでもOK)の場合、

(1)合気道家、(2)柔術家、(3)空手家、(4)ボクサー

で一番弱いのはどれ?
991名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:59
981では、合気道が「実戦」で有効な技術なんて一言も言ってないよ。
経験が無いんだから。その上で聞いてね
俺は、「VTで使われない技術は有効性が無い」っていう単純なVT馬鹿に反論しだけ。

その上であえて質問を考えると
・何で有効な技術か
言い換えれば何を想定してた、あるいは何を目的とした技術かという事だと
思うけどセルフディフェンスとして捉えているとおもう。
相手に勝つよりも、生命の危険を回避する・無駄な怪我を負わない為、
争い・被害を最小限に収める事の有効性を目指していると考える。
「ゲームとして勝つ事を目的」とした格闘競技の技術と違うのは当然でしょ。
・近年において誰んかそれを証明した人
無駄な怪我をしないですんだという経験者はいろんなところに
いるんじゃない?
リングにあがってよーいイドン、と闘うわなければ証明
した、と言わないのならそれは仕様が無いけどね。

整理すると
格闘競技とセルフディフェンス技術とは
・目的がちがうので「有効」の定義から違いがある
と言う事でしょう。
格闘競技における技術の有効性とは、「相手に勝つ事」
セルフディフェンスの有効性とは「命・身体が危険から回避される事」

だから、このスレッドの「最強」というのは煽りにしても
ばかばかしいし、本気で考えてたら不思議系武術おたくだよ。


992名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:03
>990
おまえ。
993K:2000/08/03(木) 17:11
合気の実戦は、養神館がやってるんじゃない。
合気会じゃあ、無理ね。
所で、塩田剛三ってホントに強かったの?
ビデオで見た、4,5人の弟子達を
まとめて組み伏せた(笑)あれってマジ?
994名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:14
>993
八百長や、やらせに見えるけど本当です。
995名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:21
991>
いや、合気道が最強とか言わなければ別にいいんだけど。
ただ、VTで有効なグレイシー柔術の技術は
セルフディフェンスでも有効だと、あの一族は言っていたよね。
グレイシー柔術は護身術で、弱いもののための格闘技だって。
なら、合気道でもセルフディフェンスにも有効で、
VTにも使える技術があってもおかしくはないと思うんだけど、
って991は合気道やってないんだ……。
合気道やっている人間の意見きぼーん。
996名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:21
>987
何にもしらねえのか・・・
997名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:22
富木流合気道なら実戦でも強いんだろうね。

「合気道」と差別化を図るためにいっそのこと
「トミキ柔術」って名乗ったほうがええんでな
いかい?
998ともや:2000/08/03(木) 18:17
もうすぐ、1000・・・
999名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:55
合気道ごときで1000つけるの止めようよ。
よって
−−−−−−−−−−−−−−−−終了
1000名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:33
いや!!
1000ゲット!!
1001名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:31
では質問!

路上でからんできた相手がいきなりタックルしてきました。
対処できますか?
具体的にお願いします。
10021001:2000/08/03(木) 23:37
実戦ではいろんな状況が考えられるから一概には言えないと
言われそうだから、もうちょっと状況を限定します。

相手は一人、あなたは夜の住宅街を散歩中。
まわりには武器になりそうなものは何もなし。
1003名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 01:20
しかしスゲー不思議に思うんだけど、
合気オタの連中ってどういう奴等なのかね?
たかが体操踊りする体力も根性も無いの?
障害者とか寝たきり老人か?

1004野良犬:2000/08/04(金) 01:22
合気道がそれだけ、効果的だということだと思います。(確
1005名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 01:38
995<セルフディフェンスについて
武道、格闘技を長年つづけると
力の流れがわかります
合気道でもそれができます
タックルに対しても有効です
技なんてモノは力の流れが分かれば
状況に応じて自然にでるものです
自分であれば首に肘を落とすか
相手の顔を地面にぶつけます
1006じゃんぼ:2000/08/04(金) 02:34
あ・・1000GETならずか・・

みんなぐだぐだ言ってるが、合気道はババ・キングより強い!
これだけは胸を張って言えるよ
1007>1005:2000/08/04(金) 02:40
もし絡んでくる相手がアマレスなり柔道なりやってたら
思うつぼだよ・・・
10081007:2000/08/04(金) 02:47
手を前に出すのは基本的にタブー
どうしても出すなら、俵返しがいいかも
でも捨て身技だからなぁ・・

僕なら腰落として堪えます
打撃をするなら勢いを殺してから
10091007:2000/08/04(金) 02:48
あと、僕も合気道はババ・キングより強いと思います
1010>1005:2000/08/04(金) 03:28
安易な奴・・・
素人にも負けるぞ・・・
1011>1010:2000/08/04(金) 06:09
まぁアンタには勝てそうだな(笑)
1012名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 10:44
タックル?迷わずさばいて入り身投げでしょう。
文句があるならタックルして下さい
思いきり決めてあげます
1013名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 10:55
四方投げって相手が抵抗する状況(つまり実戦^^;)では
使いにくそー。
1014名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 11:05
>1013、相手が抵抗できないように投げるもんだと思いますけど
崩して肘決めて真下に切り落とします。
1015名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 11:08
>1014

っていうか、四方投げのスタイルまでに持っていくのが
困難ではないのかな?と。

いったんそのスタイルに相手をはめてしまえばいいんんでし
ょうけど。
1016名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 11:54
「心身統一合気道」って流派(?)がありますよね。

これってどんなところなんでしょ?
1017名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 12:37
>1015、1教に行くと見せかけて実は四方投げ裏とかでどうでしょ?
1018名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 13:31
>1017

後で研究します。

ところで「合気道」もブラジリアン柔術みたいに、相手が抵抗
することを前提として技を相手に仕掛ける練習を基本稽古とす
れば「合気道は弱い!」なんて言われることも無かったんだろ
うにねぇ。スタンドでの関節技技術体系をもっと完成されたも
のとするべく発展すべきだったんだよね。

相手のココをこんなふうに押したら相手は嫌がって手を伸ばすで
あろうから、そこの手を取って四方投げをかける・・・とか。
1019名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 13:32
VTの筋肉デブレスラーの鈍牛タックルなんて
目をつむったまんまで四方投げで首ヘシ折ってやるよ。
1020名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 13:43
格闘ヲタどものアイドルのボブチンチンとかゆう
ダセェちびでぶ野郎なんて合気の師範レベルの人達に
とっては絶好のカモネギだね。
あんなブルンブルン大振りのヘタクソパンチじゃ絶対当たらないな
ボブチンチンは自分が負けたことも気づかない位の一瞬の早業で
仕留められてるはずだ。

1021名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 13:49
合気に幻想持っている人って結構強烈な人多いから
1020も自信をもって煽りだとは言い切れない。
1022名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:15
やっぱ活字と人聞き話の中の
ピュアな奇麗事のイメージしか無いんだろうね。
実際やってみればダメな部分や嫌らしい所が見えてくるから
「信者」にはならないよ。
1023名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 14:36
>1018、乱捕りするとやはり形は崩れますので其れを嫌う指導者が
多いんじゃないでしょうか?
合気道のみの技でどうこうしようとは思いませんが
魅力的な技は多いですからね
自分の動きの中に相手を封じないと難しいかもしれませんね
只道具持った相手(ストリート)には有効でしょ?
1024名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:47
技術というか、技をコマ切れにして
考える人がおおいね。
状況と態勢によって対応する技術が反射的に出るように
稽古するんであって「この技をかけよう」って考える人は違うんじゃない?
1025名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:48
合気道って足技とかあるんですか?
1026名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:02
>技術というか、技をコマ切れにして
>考える人がおおいね。

そうそう。
発想がマンガレベルなんだよなあ。
1027名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:12
>1026
この辺に「触っただけですっ飛んでく」という誤解が有りそう。
このスレッドの合気擁護派でも
たいてい、マンガと武道評論から情報えただけのひとでしょ
正直言って、テレビゲームの必殺技と同じ感覚で語らないで欲しいよ
かえって誤解を招くしね。
実践者は訳のわからない煽りにも乗らない代わりに夢みたいな事も
言わないよ。
1028>1024:2000/08/04(金) 15:36
>技術というか、技をコマ切れにして
>考える人がおおいね。

するどすぎる指摘。
ただの格闘オタと実際にやってる人の違いを見極めるのにいいかも。
1029名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:02
いや、でも実践者でも技のこまぎれでの形式的完成度にこだわる人
も多い。ほんとに「型」を「型」として繰りかえして
技のコレクションが増える事が喜びの人。
でも、それはそれでもちろんかまわないんだけどね。
目的は人それぞれだから。
1030名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:15
合気オタって格闘オタからはボロクソに馬鹿にされて、
やってる奴からは迷惑がられてで
最悪だね。かわいそー
1031名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:25
多分、技とか型稽古の定義で
実践者の意見として一番信頼性が高いのは
過去レスの942だと思うよ。
1032名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:35
合気道の技は合気道やってる知人からいくつか教わったけど、
中には「実際には使いにくいな」って思う技もあるんだな。

そんなわけだから合気道の教科書見ながら「使えそうな技」
をピックアップして通っている修斗の道場でスパーの時にそ
の合気技をなるべく使ってみようとしているな>をれ

そんなわけだから「この技をかけよう」っていう意識が出て
くることはあるね。

まぁ、合気道の技は学ぶと面白い発見(関節技のかけ方とか力
の抜き方とか)があって、勉強になることが多いと思うよ。

実際には使えそうにない合気道の技でもその術理を知ることで、
「ああ!こんなことが出来るんだ!」みたいな。
 そいでもってその理論を普段使っている技に反映させたり。

総合格闘技やってて行き詰まりを感じた人は合気道を学ぶと
何らかの発見があるはず。スランプ脱出につながるかも。
1033名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:43
なるほど。そういう形もあるね。
昨日のSRS見てたら、佐山氏が古流の技術
にちょっとしたアレンジ加えたりしていたけど
ああいうもんかね。いろんなヒントが転がっているもんだ(笑)
やけに、まともなスレッドになりつつあるな。
1034名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 17:52
>1025、足技かどうか疑問ですがうちの指導者は四方投げにせよ
何にせよ投げた後、残心と同時に相手に蹴り入れろと言います
でなきゃお前らがやられると指導してます。
みなさんのとこもそんなもんですか?
1035名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 21:28
hehe
1036名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 01:56
合気道はうんこ!
強いなら健介とやれ!
へんなじーさんが『えい』とか言うと弟子が『あ~~』って言いながら後ろにチョコチョコ歩きながら倒れる。
俺にやってみろバカ!
1037名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 02:13
ゴチャゴチャ言ってるけど、大東流だって新興宗教でしょ。
骨法の堀辺だってそこでノウハウのヒントを得たんだろ。

新興宗教とそこから派生した宗教団体同士が正当性言い争った
所で、傍目から見れば馬鹿の罵り合い。
1038名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 03:47
合気道SAの大会出たひとっています?
1039あーはいはい:2000/08/05(土) 04:13
>1036、1037
お前らそろっていじめられっ子の臭いがプンプンするな(笑)


1040名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 05:15
型稽古も大事だけど、乱取りも大事という意見に関してはどうですか?
で、できれば優しく、わかりやすく教えてください・・
ちょっと合気道に興味湧いてきたもんで・・・

私自身は柔道、空手両方とも2段もっているんですが、どっちも乱取りがあったので
スパーのない稽古がちょっと考えられないのです。
924さんの書き込みは型稽古の理念として非の打ち所がないものだと、思いますが
「だからといって乱取りがないのはどうか?」という疑問を晴らすには至りません
どなたか御教授願えないものでしょうか
1041>1039:2000/08/05(土) 05:15
本当の事言っただけやん。
1042極真最強:2000/08/05(土) 14:07
勝負は数秒で決められなければ意味がないが、合気道にはその速効性がないのが痛い。
”一撃必殺”これぞ真実。
1043名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 17:08
>”一撃必殺”これぞ真実。
入り身投げは一撃だと思いますけど?
受けてみてはいかがでしょうか
しゃれにならないとおもいますけど
「上手い人がやれば後頭部から床に激突ですけど、、、」
1044だから:2000/08/05(土) 21:20
投げなんて地面につくまでのモーションが必要でしょ?
突きや蹴りからすればワンテンポ遅れてる訳よ。その一瞬が生死を分けるんだよ。わかった?
1045名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 23:19
一撃必殺信仰ってまだあったんですか?
1046名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 00:17
このスレで合気道されてるかた
打撃練習はしないって人いますか?
1047名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 00:17
このスレで合気道されてるかた
打撃練習のはしないって人いますか?
1048名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 00:17
このスレで合気道されてるかた
打撃の練習はしないって人いますか?
1049名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 00:19
↑ごめんなさいミスです
1050>1049:2000/08/06(日) 00:28
なかなか豪快で好感が持てます
1051>1044:2000/08/06(日) 00:32
型を型としか見てない人間の典型的な意見だな>1044
大事なのは相手より高速で動くことじゃなくて、速かろうとゆっくりだろうと
相手が動くより一瞬先に動くタイミングと勘を養うことだよ。

一撃必殺なんてなんの根拠もないよ。相手が打たれ強けりゃね。
どんな相手にでも通用してこそ必殺っていうんだよ。軽々しく口にできる言葉じゃ
ないと思うけど。よほどの実力者なんだろうね。舟木のカタキとってくれよ(笑)
10521051:2000/08/06(日) 00:35
船木の間違い、突っ込むなよ(笑)
1053名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 00:45
ウチの大学の合気道サークルの指導員は壁に向かってドスンドスン
前蹴りの練習してましたが…使うんですか?合気道で前蹴りて。
1054名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 01:36
合気道はうんこ!
強いなら健介とやれ!
へんなじーさんが『えい』とか言うと弟子が『あ~~』って言いながら後ろにチョコチョコ歩きながら倒れる。
俺にやってみろバカ!

1055>1036:2000/08/06(日) 01:41
僕も、そう思う。
健介じゃ、カワイソーだから、
ジョー小泉と。
奴も、すごいぞ。
1056>1039:2000/08/06(日) 01:45
お前、
かなり、いじめられたろ。
1057名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 01:50
合気道。
香港じこみの、ワイヤーアクション。
「えい」 「あ〜」
ブットビ〜
10581040:2000/08/06(日) 02:28
>>1040
・・・・誰も答えてくれない・・・
1059名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 02:32
>1058
過去レスを読みましょう。
乱捕りの有る派も有ります。
1060>1058:2000/08/06(日) 02:37
はっはっはっは
そんな夜もあるさ
それよりいい酒が入ったんだ、どうだ?一杯
1061名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 02:39
合気道SA情報求む
10621040:2000/08/06(日) 02:42
はい、富木流のことですね。
実はすでに3,4件回ったのですが
「富木は邪道だ。やめておきなさい」
といわれましたが、乱取りの有効性を信じている私がみたのは・・

はあ・・これは一体なんだ?って感じでした
もしご存じでしたら他に乱取りのある流派を教えていただけませんか?
10631040:2000/08/06(日) 02:44
めちゃくちゃな文章ですね
すいません
要するに、富木の乱取りに「武道」を感じなかったのです
他の合気道家の方はどんな見識をお持ちなのでしょうか
1064>1063:2000/08/06(日) 13:39
あなたの考える「乱取り」とその目的とは?
1065名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 15:11
合気道は弱いという合意があったのにもかかわらずまだ何を論じろというのかね?
1066>1065:2000/08/06(日) 17:25
お前は出てくんな
1067名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 23:34
>1040
富木の乱捕りは既に合気道ではないように思えます。
型稽古で使うような技を乱捕りのほうで見たことはありません。
というか使わないでしょう。
少なくとも空手や柔道をやってらっしゃる方が思うような乱捕りではなく
あくまでポイント稼ぎの競技でしかないように思えます。
短刀に見立てたスポンジを使って対戦するのが乱捕りだったと思います

試合をしたり大会で好成績を残さないと高い段位をもらえない競技制合気道は
修行年月と師範の推薦が無ければ上のほうの段位をもらえない合気道と明らかに違う
でしょう。
乱捕りのある流派は競技制合気道であって合気道ではないのです。全くの別物です。
ちなみに乱捕りをしない流派にしてみれば乱捕りは「邪道」以外の何物でもないです
武道を感じられないのも同感です
>1053
足技はやるところはやるようです
前蹴りからの入り身投げや足に四教をかける技なども見たことあります
ただ蹴りをいかにして捌くかの練習であって積極的に蹴るという訳ではないようです
合気会ではしないとは思いますが
1068>1065:2000/08/06(日) 23:50
激しく同意。
1069名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 02:32
乱捕りやっても、型をやってもいいんでないかい。
やってる人の自由だし、平成の世で強制されるでもなし。
どんな乱捕りならいいのか。空手か、柔道か?なにが強くてもいいんでないかい?
合気も立派だとおもうしね。
それぞれの師範の工夫もあって、おもしろいかもしれないしね。
関係無い人の煽りに惑わされることなく、合気は合気!
1070名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 03:08
みんなもっとはっきりものを言いましょう
うぜえんだよ合気道スレ
1071名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 06:04
あ 合気道 S・Aの情報下さい
1072名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 06:07
渋川センセイは強いけど合気道自体はねぇ………。
実在した塩川先生(渋川のモデル)は強かったらしいが…。
1073>1070:2000/08/07(月) 06:38
ヤロウ、タブー中のタブーに触れやがった・・・

1074名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 06:40
>1070
うざいとか言ってるわりには来とるやないか。
構ってほしいのかなぁ〜?
1075名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:39
(ひさびさの)合気揚げ。
1076名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 18:59
知識格闘家が多い。
1077名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 19:03
植芝盛平と大本教の関係知ってる人いる?
1078名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:20
植芝は大本教の用心棒だったんだよ。常識レベルの事だけど知らないの?
1079名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:35
凄い常識だ。
ここは武道評論ヲタの森だ!
1080某師範代:2000/08/07(月) 21:57
武道の理念とは、以下に集約されていると思う。

「合氣と申すものは天地の先祖の神の精神と合一した心で
あるぞよ。至仁至愛の大精神にして、何事にも心を配り行き
届き、凶事に逢うとも大山の如く、ビクともいたさず、物質
欲を絶ちて精神は最も安静な心であるぞよ。天を相手とし凡
人と争わず、天地万物山野海川を我の所有となし、春夏秋冬
も昼も夜も暗も雨も風も雷も霜も雪も皆、我が言霊の自由に
なし得る魂であるぞよ。いかなる災禍に逢うも艱苦をなめる
も意に介せず、幸運に向かうも油断せず、生死一如にして昼
夜の往来する如く、世事一切を神ながらの大道に任せ、好み
もなく憎みもなさず、義を重んじて心裏常に安静なる魂が
合氣であるぞよ。常に心中のどかにして、川水の流るる
如く、末に至る程深くなりつつ自然に四海に達し、我意を
起こさず、才智を頼らず、天の時に応じて神意に随って天下
公共のために活動し、万難をたゆまず無事にして善を行う
を合氣と申すぞよ。」
(伊都能売神諭、大正八年二月二十一日)

その理念こそが尊いのではないでしょうか。武道の優越
とは、パワーの優越でなくて理念の高低で判断すべきものだと
私は思います。

強いから私はジャイアンツファン、と言うのでは武道と
は言い難い。

「勝ち負け」なんぞの狭い視野に棲まず、「力」に頼らず、
安静な心で生きるのが本当の武道の道だよ。
1081名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 21:58
大宇宙を感じろ
その時回心の境地に達する
体から黄金のオーラとか出ちゃってもう大変
1082名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 23:50
>1081
そうやって馬鹿にするくらいが精一杯のようだね。(笑
他の武術では足元にも及ばぬくらいのここまでの理念を構築し得たのも
合気道ならではだよ。
1083名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 23:57
宗教団体から言葉を借りておいて高尚もクソもないだろが
1084名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:03
合気道出身のVT格闘家っているの?
1085名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 02:19
大東流が空想格闘技なんだから、合気道はさらに妄想入ってるよな。

先祖が農民のヤツが、藤原氏とか言ってるのと同じ。
理念もへったくれもないだろ。何も継承してないんだから。
1086出口鬼三郎:2000/08/08(火) 06:34
東京に日の雨が降るんじゃぁ〜〜〜
ほんとなんじゃ〜

(ちなみにこの予言は当たった↑)
1087名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 12:11
武道→格闘家にならなきゃいかんのか?
力あるものだけが勝ち残るなら力の追いつかない者は勝てない
それを相手に合わせて何とかしようとするのが合気道
力が要らないわけじゃない。
力と力のぶつかり合いを上手く流して相手の力も利用すると言う技。
どちらが強いかどうかは最初から無意味
そんなに拘るなら全ての良い所取りすれば良い
論点がずれてると思うぞ
1088名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 20:05
アイキいい味だしてるね。
1089>1087:2000/08/09(水) 08:03
>力と力のぶつかり合いを上手く流して相手の力も利用すると言う技

なるほど合気道と柔道に似てるんだね
そういえば合気柔術っていうものね
1090質問:2000/08/09(水) 12:26
合気オタとか達人オタって
高岡英雄みたいなのも信じてるのかなあ?
それとも「あんなインチキと一緒にするな!!」なの?(笑)
1091名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 12:35
>1089

もともと合気道も柔道も祖先はおんなじ(古流柔術)。

ところで、たまに次のように説明されることがあるが;
(1)古流柔術の投げ →柔道
(2)古流柔術の固め →合気道
(3)古流柔術の当て身→日本拳法

 上記(3)はそうとはいえないような・・・。
1092名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 21:47
日建総本社としては公式に否定させて頂きます。
1093名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 22:44
1094嘉納じごろう:2000/08/10(木) 00:12
あなたの武道はあなたしかできないだろう
私は空手を広める
10951081:2000/08/10(木) 01:11
>1082
ギャグのつもりだったんだが・・・。相当ピリピリ来てるね(笑
大本教がどんな宗教だったかで理念の高尚さは決まるんじゃない?
どうなの?実際はカルトだったの?出口鬼三郎ってどんな人だったの?
1096イプシロン:2000/08/10(木) 01:29


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  僕の愛機はスナッピングタートルだニャー
 (    )  \_____________
 | | |
 (__)_)
1097名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:05
僕は日本拳法の先生に思い切り殴りかかったが、簡単に投げられた。
その先生は50も半ばだったが、いまだに現役。
合気でも本気で殴ってきた相手を投げることは簡単なことなのですか?
1098名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:22
合気道に出来ないことなんてある訳ないだろう。
1099名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:23
空飛ぶのはできるの
1100名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:42
>1090
あなたは高岡英夫先生について御自分で調べられたことはおありですか?
勝手にインチキよばわりするのは失礼ですよ。(漢字も間違っています。
英夫先生です。)

高岡先生が、問題ありな発言をされているというのは我々も承知しています。
が、それだけの方ではないのです。先生は。(ちょっとくらい一般人と価値観が
異なるのは当然でありませんか?達人なのですから。)
1101名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:44
>1100
もっともだ。高岡先生がちょっとくらい変わったところとか、
おおっぴらなところがあるのは達人なのだからもっともだ。
1102名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:48
高岡氏は架空の人物(ゴルゴ13とか)を達人といってDSがどうとかいう
キッチー入った人でしょ。普通の人は相手にしないよ
1103名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:53
>1102
高岡先生の言っていることを理解できない、ザコだなあ。
あんたオカシーよ。狂っているよ、異常だよ。変だよ。染んだほうがイイな。
1104名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 19:55
平和を愛するなら2を作りましょう。
他人に迷惑をかけないうちに・・・
1105名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 20:00
1103は煽りか、脳みそ付いてたら高岡氏のマルチ商法の悪質さが分かるだろ
1106名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 20:04
「ゆる」やってるとパンチドランカーになるよ。あれってオウムの修行にそっくりだし
1107名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 22:07
なんで高岡が合気道のスレに登場しとるんじゃ!
1108名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 22:09
合気道はなんでも出来る。
というより、出来るもんはすべて合気道。
1109名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 01:19
ドラえもんのポケットかよ
1110名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 01:19
ドラえもんの四次元ポケットかよ
1111名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 01:42
すべてはゆるむことです。
1112名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 03:01
>1085
>大東流が空想格闘技なんだから
何も知らない奴だな。プロレスオタか?
佐川道場には、柔道、合気道、空手、剣道、の有段者、
プロの格闘家(少数だけど)が通ってたんだよ。
1113名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 03:04
ハハハハ柔道、合気道、空手、剣道これは本物だろうな!
1114名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 03:13
八光流って合気道とどこら辺が違うの?
1115:2000/08/11(金) 20:20
高岡先生の著書を一冊でも読んでるのか?
極意スキーの巻なんか感動ものだぞ!あの人だけは稀代の奇才といっていいよ。
色即是空だな。いや、所為呑膏を掻くといったほうがいいかな。
1116名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 10:01
昔、植芝盛平が、師匠の武田惣角のことを、鬼のような極悪人づらで、
何十人も斬殺したことを楽しげに自慢する極悪非道の殺人鬼で、
仇持ちで惨殺した連中の仲間に付け狙われている凶悪残忍柔術家と
雑誌で罵倒していたという話を聞きましたが、詳しい話を知っている人、
教えてください。
1117名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 10:03
ドラえもんの握り拳かよ
1118名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 10:20
>1116
武道家とは本来はそのように殺伐としたものだが、植芝は大本教に
凝り固まって愛だの宇宙だのいいだして、師匠である武田をも批判したのだ。
その点が植芝〜合気道が武道界から微妙に浮いて、疎んじられている面である。
武道に限らず、日本の伝統社会は系統をはっきりさせるという事を
重んじてきたが、植芝〜合気道はそぐわなかった。
1119>1118:2000/08/12(土) 10:26
ほんとうにこんな強烈なことを言っていたかどうかも、
教えてください。
1120名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 10:58
>1118
じゃあ、大東流の系統ははっきりしてるといえるのか。
1121名無しさん:2000/08/12(土) 14:28
大東流は明治以降の系譜しかはっきりしていないから、
昔の事はわかりましぇん。
普通の古流だと江戸期の伝書が有るはずなんだけどね。
1122名無しさん@1周年
大東流なんてマイナーな武道は知りません