【UFC・SF・BFC】海外MMA総合スレ その431【日本以外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 06:41:23.27 ID:sNLhKvbP0
クリチコのフィジカルなんてJJにくらべたら鼻糞だしな
953実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 07:20:24.77 ID:0pNJyt510
サミュエルピーターとか、クリチコとかフィジカル強そうだから
MMAでも素質あると思うよ
954実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 07:38:30.81 ID:DKIoJLKz0
クリチコじゃ前足持ち上げられたら転ぶよ、ヨタヨタしてる所あるからね
むしろタイソン見たいなのがMMA適正ある、立ち上がる技術を会得出来れば強い
足腰ヒョロイ奴はお話にならない
955実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 07:40:04.41 ID:Np4BrUP10
ボクサーに適正あっても結局練習量が物を言うから今更な話題だよな

UFCの運営体制はよく知らないけどロッカーボーナスとか契約によるPPVボーナスより
大衆の目に見えるファイトマネーを上げて本来NBAやアメフト、レスリングでオリンピックに行くような
身体能力に恵まれた若者に夢を見させて取り込んで競技人口を増やしてほしい
これも散々出てる話題だけどね

最近は売れるマッチメイクもソネンのせいかプロレスみたいになってきてるし
UFCには一番の課題のMMAのブランディングにさらに力入れて欲しいよ
956実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 08:35:22.39 ID:AJWFLvN2O
ガルザ、カルバーリョがリリースか
軽量級は管轄が違う(ジョー・シウバでなくシェルビー)ので、選手のリリース時期も違うのね
他にも何人かリリースされてるんだろうな
957実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 09:34:43.35 ID:M+xR5KZkO
レスリングはオリンピック金メダリスト以外夢がないからMMA転向する奴が増えそうだが
958実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 09:50:45.48 ID:JSxnlymM0
JJみればわかるようにレスリングはもう人材が流れてきたいるだろう。
かつてのランディ&ダンヘンのような実績のあるベテランだけでなく、
若いくてカレッジタイトル取ったような選手がたくさんいるだろう。
バスケは少し特殊すぎる。
殿堂クラスのロドマンとマローンでもプロレス見てもセンスが感じられない。
アメフトも身体能力は高いけれどヘビー中心でしょ、
平均体重100キロ超えているんだから、ミドル以下にはあまり関係ない話。
思っているよりアメリカの競技人口は増えているよ。
959実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 09:51:39.32 ID:H41j6s8Y0
最近は一連敗でも容赦なく切るのな
960実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 10:08:17.84 ID:UwbBwfNY0
>>943
いやアメリカじゃないから
クリチコはドイツで人気あるらしい
961実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 10:13:19.48 ID:2Vz6IN6J0
JJ、ヴェラスケス、コーミエより格闘家として強くなるレスラーとか探せば結構いそうだけどな
962実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 11:48:04.09 ID:7QEJu+ya0
ボクシングヘビー級はロシア・東欧系選手の天下になって、アメリカのマーケットは完全に終了
今はドイツが主要マーケットだな(たまにイギリスも絡むけど)
963実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 11:49:45.56 ID:M8ioTkQi0
ウラジミールクリチコの入場シーンは鳥肌モンだぜ
964実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 12:02:32.17 ID:FW1W2zoz0
最後の砦として北京五輪銅メダリストのワイルダーと
高校・大学フットボール元スター選手のミッチェルがいるからまだ完全には終わってないよ
965実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 12:16:01.59 ID:Np4BrUP10
>>958
違う違うそういうことを言ってるんじゃない
MMAをもっと一般化してほしいって言ってるんだよ

子供の頃からNBAやアメフトに憧れて学校でそういう部活に入る様に
身体能力に恵まれた奴らが子供の頃からMMAに憧れてジムに通うのが普通になるといいってこと
プロボクサーが少年時代をアマチュアで過ごす様にMMAもなればいいなと思うんだよ
966実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 12:25:33.30 ID:DKIoJLKz0
>>965
元々スポーツの才能ある奴なら既にMMAの方が多いぞ
そもそも勘違いされがちだが、身体能力ってのはトレーニングで会得する物だ
967実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 12:38:32.17 ID:Np4BrUP10
>>966
NBAとアメフトはほぼアメリカ限定だからそれらよりMMAに集まってるってのは違和感ないな
実際そういうソースでもないとわからんけども

ハンマー投げとか柔道とかオリンピック種目を目指してる様な世界的な人口を
子供時代から掻っ攫って行くほどに社会性を獲得して欲しい

身体能力がトレーニングによって身に付くものならなおさら幼い頃からやってほしいね
本当にMMAが好きなんだ
968実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 12:40:43.77 ID:clqxi7770
投擲、跳躍、短距離走で重要な瞬発力は天性によるところが大きいな
上に行く連中は小さい頃から傑出してる
969実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 12:51:43.64 ID:DKIoJLKz0
>>967
競技人口が少なかろうが幼少期からしっかり練り上げてる奴は常識を超える能力を発揮するから
1流ボクサー見たいに、ファイターやレスラーの親に連れられてMMA始める奴とか増えれば良いよ
柔道なんて人口多くても大してレベル高い訳じゃないからな

>>968
奴らは小さい頃からトレーニングしてるだけであって
天性ってのはボルト見たいに体格に恵まれてる奴だよ

幼少期に陸上競技で記録出してた奴が、大人になっても結局身長伸びなくて170前半で通用しないとかあるからな
970実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 13:05:35.39 ID:clqxi7770
>>969
モーリスグリーンの身長知ってるか?
ウサインボルトは短距離のトップ選手としては異端のデカさなんだが
長身で速いのはボルトだけ
971実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 13:10:56.48 ID:clqxi7770
ちなみにアフリカ記録の保持者オルソジファスバは165cm
972実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 13:22:21.14 ID:DKIoJLKz0
>>970
185cmクラスで陸上向きの体格してる奴が幼少期からトレーニング積めば
モーリスグリーンの記録をアッサリ抜くだろうよ
973実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 13:53:35.89 ID:W4njBNRzO
Jungle Fight 52
エリアス・シルベリオVSジュニオール・オルグルオ ウェルター級タイトルマッチ/5分3R
http://www.youtube.com/watch?v=9RORbm3kwis

ギリュルメ・ロドリゲスVSレジナルド・フェレイラ ライト級/5分3R
http://www.youtube.com/watch?v=PRg4u3f29Kg

ダグラス・アンドレードVSトニーニョ・シェルヴィーニョ フェザー級/5分3R
http://www.youtube.com/watch?v=n-NeZ21LhjU
974実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:01:37.37 ID:Np4BrUP10
>>969
競技人口が多い方が練り上げられた選手が増える可能性が高いけどな
MMAだって競技人口が増えて階級が増えて技術も進化してきたわけだし
俺が挙げた少ない例を取って狭い考え方に当てはめないで欲しい
975実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:03:49.30 ID:DKIoJLKz0
>>974
ハンマー投げの競技人口がどんだけ居るんだよ、広い考え方を見せてくれ
976実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:09:54.24 ID:Np4BrUP10
>>975
突っかかるね
世界のスポーツの競技人口で考えてくれ
挙げた少ない例を取って狭い考え方に当てはめるな
そして同じことを二度も言わせないでほしい
977実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:12:32.18 ID:vragYTpz0
クソスレ
978実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:17:45.37 ID:/0V6G5et0
例外を挙げて、あたかもソレが大多数であるかのように話を逸らす
まるで俺の親父のような性格だな
979実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:17:56.63 ID:clqxi7770
>>972
オルソジファスバの記録が世界歴代トップ10に入ってるのは、幼少期からトレーニング積んでる185位の奴が世界でほんの数人しかいないからか?
そんなわけないね。馬鹿なの?
知能も大部分遺伝だから努力で補正できるのは少しだけ。残念だね
お前は小中学校で自分と変わらない身長の奴がお前より速く走るのを見て、
「あいつらは俺よりトレーニングしてるから速いだけ」とか言って自分を慰めてたの?クソ惨めw

http://www1.ocn.ne.jp/~vagabond/chikintosokkin.html
◎日本人の「遅筋と速筋 」の割合は、《遅筋70% / 速筋30%》 であり、
スプリント能力に優れた選手や(陸上短距離・跳躍等)、パワーのある人の場合、速筋が50%前後にまで、
達すると言われています。  (大体、体型を見ればりますよね。)
◎なお、この「遅筋と速筋の割合」は遺伝的なもので、トレーニングによって変化することは、ありません。
したがって、筋肉のタイプによって、進むべきスポーツの方向は、ある程度決まってくるわけです。
980実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:23:15.21 ID:36XCTkbM0
次スレでは海外MMAの話をしようか
981実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:23:43.82 ID:b6rGpZ2o0
>>943
NFLとか極端なアメリカ一極スポーツなのに世界のプロスポーツ選手の
収入ランキングのトップに入っちゃうからな。アメリカ人の見てるスポーツが
世界一だと驕ってしまうのも無理ない。
982実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:33:27.48 ID:ol27G6+Q0
ランペイジがファイトマネーに不満持つのも分かるけどね
それでも、たかだか20年でここまで来たのはすごいと思う
983実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:36:05.97 ID:ol27G6+Q0
UFCがアンデウソン・シウバに5万ドルの罰金を科す
http://sadironman.seesaa.net/article/359336518.html

500万っ
984実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:38:32.91 ID:W4njBNRzO
985実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:44:22.84 ID:DKIoJLKz0
>>979
幼少期からトレーニング積むのは難しいぞ、少し間でもそれを放棄すればそれだけ差がつく
食事の管理から何やらは絶対的に周囲の理解が必要

あと速筋遅筋の話なんてデマと誤解が飛び交ってるから信用なら無い
筋肉のつき方の差なら眼に見えて人種差があるから理解出来るが
説明が面倒だからその辺りも含めて陸上向きの体格って言ってる
986実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 14:55:15.34 ID:FW1W2zoz0
>>967で言ってるぐらいMMAが世界規模で躍進したら
UFCだけトップ団体として統括するのは絶対無理があるよなw
987実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 15:00:18.33 ID:clqxi7770
>>985
で、中学生年代からトレーニング始めたボルトが世界最速と。
小さい頃から陸上やってて長身になった奴は世界に1人もいないんだね
ボルトと同じような身長で英才教育を受けてきたならボルトより速く走れるはずだから
988実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 15:12:13.14 ID:DKIoJLKz0
>>987
トレーニング技術そのものが進歩してるからな
ボルトが80年代以前に産まれて陸上やってても今のようには行かないだろ
実際196もあって手足長くて黒人で幼少期から英才教育受けて努力し続ける奴が何人も居るとは思えないわ
989実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 15:24:17.19 ID:IsJjb5Qp0
一昔前はスプリントに長身は不利っていうのが定説だった。
ぶっちゃけ走、跳躍の競技はアフリカ系の無双状態だし、
生まれつきの素質である遺伝的形質の差が大きいのは否定できない。
990実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 15:25:21.91 ID:clqxi7770
>>988
ボルトと同年代くらいでボルトより早く陸上始めて長身に育った奴が世界に一人もいないと?

英グラスゴー大のヤニス・ピツラディス博士らの研究では、運動能力に関連する遺伝子は
80種類を超える。
最も注目されるのが、筋線維を束ねるタンパク質をつくる「ACTN3遺伝子」だ。
瞬間的なパワーを出す「速筋」の形成に関わるとみられるこの遺伝子のタイプを
調べると、ジャマイカ、アフリカ系米国人は9割以上がRR型かRX型であることが
判明した。日本人は、ジャマイカ、アフリカ系米国人にはほとんどいないXX型が
約2割を占めるという調査結果がある。
国立スポーツ科学センター(JISS)が1964年東京五輪から現在までの
日本人短距離選手約200人のデータを集めて分析した結果、興味深い傾向が出た。
東京都健康長寿医療センター研究所の福典之研究員は「100メートルで10秒0台を
出したトップ選手は全員がRRかRX型。XX型は(国際大会の)標準記録を切れず、
好成績も出しにくい。ここまではっきり出たのは大きな成果」と指摘した。
http://blog.livedoor.jp/scien_/archives/12616574.html

まったく同じ遺伝子を持つ一卵性双生児について、短距離走と長距離走のタイムを比べる実験をすると、短距離走では近いタイムが記録され、長距離走ではそのタイムに相関がみられない。
どうやら、長距離走は、遺伝的資質が短距離走よりも影響を受けないようなのだ。
http://d.hatena.ne.jp/t-komiya/20120304/1330846927

朝原宣治
引退後に朝原の遺伝子を検査した結果、短距離走に最適な筋肉の構成に優れている遺伝子が多く存在する事がわかった。
これらの遺伝子はジャマイカをはじめとする、短距離走で活躍する黒人選手達に多く存在する遺伝子であるという。
更に朝原にはそれだけでなく、年齢を重ねても筋力が衰えにくい遺伝子も含まれている事が判明した。
この結果について朝原は、自分の選んだ道が結果的に自分の才能に適合していたことに安堵したと感想を述べている。
991実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 15:31:41.20 ID:IsJjb5Qp0
長距離走は、遺伝的資質が短距離走よりも影響を受けないと言っても
実際に長距離走の記録の上位を独占しているのは東アフリカのランナーだしね。
992実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 15:38:51.68 ID:DKIoJLKz0
>>990
居ないだろ、ジャマイカの平均身長は171.8だぞ
それにボルトはクリケットに打ち込んでたみたいだし、下地が無いわけじゃない
993実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 16:48:37.47 ID:Np4BrUP10
>>986
ボクシングみたいにチャンピオンが乱立されたら困るけど
各団体から代表を選出して世界大会が開催されたりするとしたらいい発展だと思う

MMAの一般化と競技人口の増加がさらなる発展に繋がるのは間違いない
そのためにもプロレス的じゃない競技としてのブランディングが必要
994実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 16:52:08.71 ID:M8ioTkQi0
MMAならズラタンのほうがボルトより強いよ
995実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 16:55:57.15 ID:clqxi7770
>>992
ジャマイカの平均身長ねぇ…
ボルトは世界のトップなんだが、陸上短距離ってのはジャマイカ人しか手を出さない競技だったっけか?

お前は馬鹿だから身長や髪の毛のタイプなど目に見えるのもでしか遺伝性を認められないんだろうな
996実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 17:35:13.94 ID:wUn+S4/VP
オリンピックだの何だの言ってる奴はダニ川に弟子入りしてこいよ
997実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 17:37:18.84 ID:clqxi7770
MMAのような競技人口の少ない世界にもシーク・コンゴのように幼少から格闘技をやってる長身黒人がいるんだから、
陸上にも当然幼少期から短距離走の要素を含んだスポーツやってる長身黒人はいるだろ

ちなみに陸上が盛んなアメリカの黒人の平均身長は今の若い層だと179cm程
http://www.asyura2.com/bigdata/up1/source/3631.jpg

だいたいさー、身長が同じくらいで同じようにずっとサッカーやってても、足が速い奴と遅い奴がいるのは練習の違いなのか?
サッカー選手の中で、長身のほうが100mのタイム速いとかそんな傾向もないし
998実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 17:50:15.60 ID:hpPFZZ0I0
ID:clqxi7770はNGへ
999実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 19:00:09.28 ID:+9OPJXV20
ジャマイカが組織的にドーピングしてるのは有名だろ。
ボルトは長身故に目立たないが、ヨハンブレークなんて年齢考慮して思い切りそうだろ。

日本人は長身になって重くなると遅くなるよ。腱が弱いんだろうな。
1000実況厳禁@名無しの格闘家:2013/05/07(火) 19:06:30.97 ID:W4njBNRzO
Proving Grounds Youth MMA Highlights: Cardoza vs Bowman (Awesome Kids Fights)
http://www.youtube.com/watch?v=_xysC6EVdVc
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。