【永遠の】鉄人 アンディ・フグを偲ぶ part.4【ヒーロー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実況厳禁@名無しの格闘家
最強ではなく孤高を追求した男、アンディ・フグの思い出を語るスレです。

アンディ・フグ杯開催!?
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp3-20060825-80484.html

ANDY  HUG  スイス:正道会館
◇出 身 地:スイス
◇生年月日:1964年9月7日
◇身 長:180cm  ◇体 重:96.9kg

◆第4回世界空手道選手権準優勝
◆欧州空手トーナメント2連覇
◆カラテワールドカップ’92優勝
◆カラテワールドカップ’93準優勝
◆UKF世界スパーヘビー級チャンピオン
◆WMTC世界スパーヘビー級チャンピオン
◆WKA世界、欧州ムエタイスーパーヘビー級チャンピオン
◆K−1GRAND PRIX’96優勝
◆K−1GRAND PRIX’97,98 準優勝

入場曲  QUEEN/WE WILL ROCK YOU
2実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/09(木) 00:54:53 ID:oAD4Bih50
3実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/09(木) 01:48:18 ID:H6iuj7hPO
>>1
4実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/10(金) 13:11:44 ID:hhE+4L4nO
あげ
5実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/10(金) 16:09:41 ID:Lzp3N8uW0
フグトルネード!!!
6実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/12(日) 00:55:48 ID:nFv7O8B4O
フグさんは最初から正道会館だったんですか?

それとも違う流派ですか?極真とか・・・?
7実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/12(日) 08:49:09 ID:xxFaB8H90
極真で世界大会準優勝までいったじゃないか。
当時は極真空手所属のままK-1に出られなかったから正道に移籍した。
そのため「金のために極真から去った」と批判する人もいたという…。
スイスでは空手一本で食えるほど恵まれてはいなかったらしい。
8実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/12(日) 10:36:35 ID:RlUkLlmS0
8月24日
アンディの命日

今の格闘技ファンで覚えてる人はどれだけいるんだろうか
9実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/12(日) 10:53:40 ID:Vz+NluUDO
オレは忘れないよ
あの蒸し暑い日の事を
10実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/12(日) 14:35:57 ID:nFv7O8B4O
次のK-1を今日じゃなくてそのアンディの命日にしてやれば良いのに。
11実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/14(火) 08:29:20 ID:wYdwxYS8O
携帯からこのスレ見てたら上のデジタル時計が8:24に。
あの日はいつもにまして暑かったような…
12実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/15(水) 11:29:08 ID:ojyWwblB0
http://www.k-1.co.jp/report/20070814r.html

これ行く人いる?俺は行こうかと思う。
13実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/16(木) 08:47:21 ID:0sz6NIR40
過疎ってるね。
14実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/17(金) 08:58:19 ID:PlHGSHlRO
アンディが亡くなって早7年か…
アンディとK-1を支えてきたほとんどがいなくなったなぁ。時の流れは早いものだ…
15実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/23(木) 17:41:50 ID:Irr0PQCD0
明日命日ということであげます
16実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/23(木) 21:22:26 ID:YRx8bzz1O
明日は仕事で行けないけど黙祷はするつもり
17実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 01:07:13 ID:pjc6EumYO
みんな黙祷…
18実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 08:29:02 ID:De0lDawm0
今日は皆黒い服着ていくのか?
19もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/08/24(金) 13:06:33 ID:O87euhjeO
嗚呼、アンディ・・黙祷!
20実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 13:35:55 ID:ufDI6QWw0
黙祷
21実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 16:01:48 ID:dvbZniKBO
あの・・・すごく言いにくいんだが今日おれ誕生日なんだけどマジで
22実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 16:05:28 ID:OxTQdr/YO
・・・・・
23実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 16:23:56 ID:qk4RTC5WO
誕生日おめでとう。
アンディも喜んでるさ。

K-1の英雄へ…黙祷。
24実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 20:37:33 ID:rmx61SEw0
( -_-)
(   人)
25実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 21:56:41 ID:Do38KSK70
黙祷
2000年のグランプリ決勝でも黙祷したのを思い出す…
26実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 22:50:41 ID:SrvH8GBu0
PRIDEでも黙祷あったような…
黙祷。。
27実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 23:17:17 ID:mpJG0vTV0
あれからもう7年経つのか。黙祷。。。
28実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 23:19:49 ID:N7ito/WA0
日中は仕事があったけど
学生時分だったら駆けつけてたはずだ
学生の頃の偉人に

黙祷。。。
29天上天下"天才王"【八千代】 ◆tuguOwvxyM :2007/08/24(金) 23:21:44 ID:xXedGo3B0
俺の憧れアンディ八千代フグに黙祷
30実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/24(金) 23:27:39 ID:jl1f99o50
懐かしいなぁ。19時のNHKニュースでなんでアンディの試合放送してんだと思ったよ。

黙祷。
31実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/25(土) 00:10:08 ID:AIxvKWSf0
K-1WGPスレで見て飛んできたが、少し遅かったようだ
ごめんよアンディ
黙祷
32実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/25(土) 01:12:22 ID:TudJiWEIO
黙祷
33実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/25(土) 02:58:06 ID:giaFRsoRO
アンディは同じ空手家のシュルトがK-1で活躍してることも知らないし、ミルコがK-1代表でプロレスラーや総合格闘家相手に連戦連勝だったことをしらないんだな。
生きてたら何て思うんだろ…
34実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/25(土) 12:57:32 ID:r4WEAL4G0
ミルコが「俺はアンディのようになれるだろうか」と言ったことも
しらないんだよな…
アンディは格闘家の憧れの星なんだな

バウレビで追悼記事が一週間限定で見れる
見とけ
http://www.boutreview.com/xx/06/hug/index.html
35実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/25(土) 23:10:49 ID:ekfoPg/Y0
読んだよ
あのころはよかったなあ

武蔵もちゃんとやる気あったし、希望もあったし
36実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/26(日) 04:20:17 ID:IArG5pVQ0
アンディ亡き後アーツらが頑張ったが次世代は・・・

ホーストも引退していよいよアーツ一人。K1の未来は消えようとしている。
37実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/26(日) 14:44:59 ID:2InT3Bqu0
その未来のためにトライアウトがあるはずなんだけど

ダニちゃんバラエティ路線じゃ厳しいよ
もっとしっかり未来を見据えて経営できる人いないの?
アンディが草葉の陰で泣いてるよ・・・
38実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/27(月) 02:26:17 ID:o1FNxrNw0
アンディを継いだのは、結局誰だったのかな
今のところミルコが一番近い気がするけれど
39実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/27(月) 02:37:35 ID:ygxMeOqfO
ミルコ対ハント2戦目はミルコの踵落としでお腹いっぱいだった。
まさか見れるとは思ってなかったし。
40もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/08/28(火) 09:43:28 ID:KZHScjzk0
ミルコだな、やっぱり。
自分の主戦場ではない世界に飛び込んでいったのはアンディと被る。

ミルコ!次は勝ってくれよ!
41実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/28(火) 15:01:29 ID:Aau5rr/c0
俺もミルコだと思う
ファイトスタイルもそうだけど
ナイーブな内面を、強さを求めることで必死に隠そうとしてるとことが被る

スイスの試合で、ミルコもかかと落とし見せてくれたけれど
あれに打撃としての効果はなくても、胸には今でもガツンとくる
42実況厳禁@名無しの格闘家:2007/08/28(火) 20:15:20 ID:JWCG0k3q0
アンディの葬儀の時、極真の松井館長何かコメントしてました?
43もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/09/02(日) 10:22:32 ID:tZY3FUyx0
>>42
もちろん。英雄伝説に収録されてるよ。
44実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/02(日) 17:08:44 ID:VYb5k/QN0
出棺の時フィリオが棺担いでたけど複雑そうな顔立ちだったな
45実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/02(日) 19:51:01 ID:EeN/axiX0
>>43
そうですか。かつてのライバルですもんね。
第4回の世界大会はまだ未見ですが。
46実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/03(月) 00:48:45 ID:x9vZFXWp0
白血病なんて日本にいながら治せなかったのかね?
いまや死亡率はかなり低くなってるのに・・・
47もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/09/09(日) 14:34:29 ID:DR1NXet90
>>44
アンディには勝ち越してるからな・・しかもアンディのお陰でブレイクした。複雑な心境だろう。

>>45
確か「君はこの世でやることをやりつくしたんだよ」って感じの言葉だった。

>>46
そうなのか。でもアンディのは特殊な白血病だったらしいな。
生きてて欲しかった・・
48虹色:2007/09/21(金) 12:27:10 ID:Xk466IW7O
あげましょうか…
49実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/24(月) 09:46:51 ID:sORIGdzzO


ステロイドage


50実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/24(月) 12:02:46 ID:2fDyvRzDO
>>40

あの雑魚がアンディの後継者?馬鹿言うなよ!
両者の共通点なんてステロイドぐらいだろw
51もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/09/25(火) 11:54:23 ID:IXydHxHW0
>>50
確かにそうかもな。
でもアンディは極真でトップだったのにK-1へ転向。
ミルコもK-1でトップだったのに総合へ転向。
どちらも努力家で勇気がある。

確かにミルコにはアンディに劣る面もたくさんある。

本当はアンディに後継者なんていないんだけどあえて言うならミルコかな、と。
52実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/25(火) 12:11:46 ID:ADrlAT9bO
この人がいた時代は
シュルトも魔裟斗 も
山本KID徳郁もみんな
ぺーぺーだった。
この人がいた時代はまさにK-1全盛時代だった気がする。
魔裟斗やKIDやシュルトや武蔵すら遠く及ばない最強の男、
それがアンディという男
53もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/09/26(水) 13:30:55 ID:xZnJ1lj/0
そうだね。あの小さい体でアーツやホーストとやりあった根性は凄い。
アンディがK-1全盛期を作った。

誰にも真似できないね・・
54実況厳禁@名無しの格闘家:2007/09/28(金) 15:25:01 ID:E9vywYbD0
今年は決勝戦をドームではやらないそうだ。
アンディがもし生きてて40ぐらいまで試合をしてたらここ最近までK−1は衰退しなかっただろうに。
55実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/09(火) 01:28:48 ID:5sL9wuTC0
極真で食えないからキックはじめただけだろw


この糞雑魚wwwwww
56実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/09(火) 01:58:26 ID:y2q5M8ebO
君はアンディを見習いなさい… まぁいいや
てか俺はアンディを見て男は何度失敗しても諦めずに立ち上がる事を学んだよ♪口で言うのは簡単だか実践したのはアンディや他の四天王くらいかな?
57もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/10/18(木) 23:25:45 ID:LNN3SqJk0
>>56
俺も。不屈のスピリットだね。なかなか真似はできないけど。
58実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/19(金) 13:23:23 ID:M5E1z58K0
いまや外国人にサムライスピリットを教えてもらう時代となった。
59もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/10/20(土) 18:39:37 ID:PWoHVot00
>>58
そうだな。アンディは昔の日本人の魂を持ったスイス人だった。

どっからあのスピリッツが産まれたんだろう?
60もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/10/28(日) 10:33:59 ID:nUIAVYa80
age アンディ押忍!
61実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/28(日) 21:40:45 ID:zpQ4Dgs80
昔はK-1ファイターがバラエティ番組に出て知名度を上げていた。
今はK-1そのものがバラエティ化している…
62もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/10/29(月) 09:45:08 ID:CQhjZLEI0
チェ・ホンマンは許せないな。アンディだったらとことんローで攻め立てて勝つだろう。
63実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/29(月) 09:54:30 ID:IGufpGYgO
アンディがいてくれればって思う事が多いこの頃…てか四天王とバンナにグレコがバリバリだった頃は本当によかった↓ホンマンはもう少しプロ意識があればな…
64もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/10/30(火) 16:42:39 ID:U7MdQ41H0
何か昔のK-1はライバル同士が凌ぎを削りあって殺伐としてたよな。スリルがあった。

それが今はセーム・シュルトにオンボロアーツにバンナ・・
65実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/30(火) 22:45:46 ID:M32yiHL20
その満身創痍の老兵アーツに誰も勝てない現実・・・K1も終わったな。
かろうじてシュルトだけが対抗できるがこいつが優勝しても盛り上がらないからなぁ
66もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/10/31(水) 17:23:00 ID:OehvSQdR0
>>65
バンナはもう駄目かなあ・・

アンディファンってバンナファンになること多くない?
67実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/31(水) 18:09:23 ID:fpZdMa/jO
俺はベルナルドを経由してバンナファンになったそ
68実況厳禁@名無しの格闘家:2007/10/31(水) 23:40:28 ID:ocsvgK4e0
鉄骨抜いて左が復活すればバンナもあるかもな。
ガードの上から破壊するパンチをまた見てみたい。
69もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/01(木) 16:44:22 ID:Eqt5sH2N0
>>67
そうなんだ。ベルナルドもいい選手だったね。

>>68
そうだねっ♪
バンナならやってくれるさ。苦手なホーストもいないし。
70もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/08(木) 13:20:58 ID:IA1/5DEt0
アンディ、押忍!
71実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/08(木) 22:37:21 ID:R5l6CYI6O
そういや、倍達はアンディが極真から正道に移ったのが余程気に入らなかったのか、「アンディくらいの選手は、極真にはホウキで掃く程いるよ」って言ってたな。

結局、アンディに完璧なカタチで勝った極真の選手はフィリオだけだったんだが。
72もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/09(金) 09:35:53 ID:7UIKqOZO0
そういう事もあったな。

外国人初の決勝まで上り詰めて松井館長と凌ぎを削ったのに・・

フィリオはアンディにとって苦手な相手なのかな?

実力的には上だと思ったけど。
73実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/09(金) 13:21:49 ID:PtsMvivb0
アンディ 努力 
ホースト 技術
アーツ  才能
シュルト 体格 
74実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/09(金) 17:42:53 ID:3Y3Z1kPa0
>>71

ホウキで掃くほどじゃないけど、ミッシェル・ウェーデルとアデミール・コスタは
確実にアンディより強かった
75実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/09(金) 17:56:02 ID:PQ5Kw/mbO
アイラブユー浣腸(笑)
76実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/09(金) 17:57:49 ID:JBMO7AP50
死ぬほんの数日前 普通にドラマ フードファイト ゲスト収録してて。
ホント急死だった。

ステが無関係とは思えんな。
77もっへ ◆5jmHQb3UhA :2007/11/09(金) 18:02:32 ID:bYOgCjkY0
ステは使ってないよ残念ながら
78実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/09(金) 18:06:51 ID:++4M55zKO
死ぬ数日前って言うがフグ自身は半年くらい前から病気の事知ってたんだよね?誰にも言わなかった所がまた泣かせる…ガキの頃フグ見たから今自分は格闘技やってます
79実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/10(土) 03:45:02 ID:I9gOruve0
小柄だったよね。
高田馬場で見かけたが174〜5cmだった。
昔 帯に ハグ・アンドレアス ってギリシャ名刺繍してたような記憶。
ギリシャ系は小柄が多い。
80もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/10(土) 06:07:16 ID:i97sFrjj0
首が長い分もっと小柄だったね。

まあよくアーツやホーストに勝ったよ。

尊敬する!
81実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/10(土) 08:47:14 ID:BXRGIFo80
>>72
フグは最も尊敬するファイターだが・・・・
空手に於いてフィリョは史上最強だと言うのが
極真本部の見解。
82実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/10(土) 16:55:10 ID:PPZsztxj0
アンディ・ハグの時代からのファンてのは、このスレにどれだけいるんだろうな?
83実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/10(土) 23:08:38 ID:zFoMArVH0
>結局、アンディに完璧なカタチで勝った極真の選手はフィリオだけだったんだが

ちょっと待った!あの試合は生観戦してたがアンディは1回戦を見た時点で体調不良
なのは明らかだったよ。
だから完璧なカタチで・・というならそれは違うと思うよ。
それに主審の辞めの合図を聞いたアンディがガードを下げたときにハイキックが
もろに入った・・・あれはどう考えてもルール違反だしフィリョの失格負け
あるいは故意でないなら再試合にするのが正しかったと思う。


大山総裁は試合後に武道家はいかなるときも油断してはならないからアンディ
の負けだといったが、それならば何のためにルールがあるのか?
大会に挑戦する以上はルールを守るのが男だし武道家なんだと思うが。

>ホウキで掃くほどじゃないけど、ミッシェル・ウェーデルとアデミール・コスタは
>確実にアンディより強かった

アデミールに勝ったときは満身創痍だったから参考にならないが、ミッシェル
にはヨーロッパの大会などで対戦しアンディの3勝0敗という結果になってるよ。

84実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/10(土) 23:55:38 ID:ZUjdvqIVO
もし、全盛期のアンディ・フグとイゴール・ボブチャンチンが闘ってたら、どっちが勝ってたかな?
85実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 02:46:14 ID:VF4AYddU0
>もし、全盛期のアンディ・フグとイゴール・ボブチャンチンが闘ってたら、どっちが勝ってたかな?

K−1ルールならアンディのKO勝ち
総合ルールならボブチャンチンだろうけどアンディの事だから何度負けても
勝つまでやり続けるだろうな
最終的には総合でもトップファイターになった可能性はあるよね


86実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 06:16:44 ID:9XppITID0
ハグに軽々しく握手求めるな 無茶苦茶な握力で握り返して来るから。
と言われてたよね。
ゴッチさんもそうだったらしい。
欧では握手に力が無いとオカマだと思われると聞いた。(ホントかね?)

ンじゃあ俺今までオカマとおもわれてたのか・・・
87実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 07:24:56 ID:gmwY70Jn0
そういえば初めてフグと対戦したアーツが言ってた。
「左のパンチが想像以上に強かった」空手家はパンチが弱いと
思ってたのに全盛期のアーツに言われたんで「スゲー」と思った。
88実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 07:28:15 ID:GJFGo5cgO
>>82
ハグ・アンディ
89実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 07:39:01 ID:UJ316PhW0
>>81
そもそもアンディは極真にとって敵である正道館に
移籍したからね、極真からしたら裏切り者って感じだよ
90実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 16:47:40 ID:C6jRjBxd0
>>81

裏切り者ていうけど、アンディも極真に裏切られたんだよ
第5回世界大会の組み合わせを知ってる?
1回戦はグルジア最強ビターゼ・タリエル
2回戦はヨーロッパナンバー3ヨハンニ・べプセライネン
3回戦はロシア最強ウラジミール・クレメンテフ
そして4回戦南米最強フランシスコ・フィリョ・・・
3回戦まではみんな2メートルを超える巨漢だよ
約200人もの選手が参加した大会なのになぜアンディのブロックにだけ
実力者が揃っているのか?
これは明らかに作為のあるアンディ潰しの組み合わせだよ
そこまでして日本人に優勝させたかったのかと思うと悲しくなるよ
フィリョに誤審で1本負けしてもいい訳一つせずアンディは極真をさったけど
本当に酷い扱いを受けたよなアンディは極真が大好きなのに・・・
91実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 21:35:25 ID:nZdk9SO30
>>83

ミッシェルに負け無しの成績だったなら、何で第四回世界大会ではノーマークだったんだ?
92実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 22:06:52 ID:fn8b1sSkO
アンディは総合を嫌っていましたが当時ヒクソンが話題になっていた頃、ヒクソンと戦ってみたいと言っていたそうです。
今のKは全く詰まらないです。
93実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 22:29:31 ID:TdpNDBfr0
>ミッシェルに負け無しの成績だったなら、何で第四回世界大会ではノーマークだったんだ?

アンディが強豪だという情報があったからミッシェルとアデミールのいるブロック
に入れられたんだと思う。
だからアンディがノーマークというのは嘘
日本が優勝するためにはミッシェルをなんとしても潰す必要があったからね
まずアデミールと潰しあいさせてとどめにアンディという作戦だったんじゃないか?
まあ結果的にはアデミールがあがってきたけど激闘でボロボロだったよね
外人の世界トップ3が同じブロックにいるのは不自然だからノーマークの選手だった
という事にしたのかもしれないね
94豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/11/11(日) 22:57:15 ID:IBxpfEZ6O
>92

ヒクソンが落ちた船木の背中蹴とばしたから怒ってたな


個人的にはアンディ対シウバが見たかった
95実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/11(日) 23:07:42 ID:/yDiRlcL0
以外にキックのスーパーヘビー級の世界タイトル3つとってたんだ
体小さいのによく3つもスーパーヘビーの世界タイトルとったな
96実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/12(月) 01:42:26 ID:sceUTYOG0
>以外にキックのスーパーヘビー級の世界タイトル3つとってたんだ
>体小さいのによく3つもスーパーヘビーの世界タイトルとったな

K−1チャンピオンですからそれくらい余裕でしょう
97実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/12(月) 02:54:27 ID:5hHynJNrO
キックの世界タイトルなんて…
98豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/11/12(月) 05:35:55 ID:5ZP64CdYO
エスドンク、デニスレーン、スタンを倒しただけだしな
スタン倒したのは凄いけど
99もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/12(月) 09:15:21 ID:VikEFHq00
>>83
大山総裁は試合後に武道家はいかなるときも油断してはならないからアンディ
の負けだといったが、それならば何のためにルールがあるのか?
大会に挑戦する以上はルールを守るのが男だし武道家なんだと思うが。

超同意。アンディは男だ。

>>90
完全にアンディ潰しだな。酷いことをするもんだ・・
100実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 00:53:26 ID:5FHxWaT+0
>>88

カクタンディ
101実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 01:38:28 ID:tgURsxX2O
ステロイドに手を出したのが悲劇の始まりだった。アマ時代はミッシェルと互角でアデミ−ルよりは強い。体重判定なしならサムグレコが最強だな。あの当時ならサムグレコと七戸が最強の双璧。
102実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 05:16:54 ID:Wo7BimGI0
サムグレコか〜たしかに強いよね・・・
第五回世界大会で初めてグレコ見たんだけどトンプソン潰しの刺客として2回戦
で対戦してたな。
顔面殴打の減点が響いて負けてしまったけど凄まじいパンチの猛攻でトンプソン
もタジタジだったよね
正道のワールドカップでトンプソンに一本勝ちするなどして空手家としての実力
を十分に世間に見せつけたけど彼にはボディーが弱いという弱点があった。
世界大会の前年にはトンプソンに後ろ蹴りか下突きかで一本負けしてるし
世界大会の後には国際大会でウォルター・シュナーベルトに下突きを効かされて
場外へ押し出されて負けるような事もあったからね
だから攻撃力に関しては凄いんだけど総合的にみるとまだアンディには及ばないと思うよ
なにしろアンディは極真時代400戦以上戦って一度もダウンした事がないらしいからね
唯一フィリョ戦を除いてだけど。(俺はフィリョ戦は無効試合だと思ってる)



103実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 05:36:58 ID:Wo7BimGI0
大山総裁は『アンディくらいの者はホウキで掃くほどいる』といってたけど
実際にはアンディほどの選手はいなかったしこれからも出てこないだろうと思う
どんなにいい打撃をもらっても脳震盪以外では絶対にアンディは倒れないからね
あんなに打たれ強い選手は世界中探してもいないだろうな

104C ◆7sqafLs07s :2007/11/13(火) 06:04:43 ID:EEmbBRLb0
アンディのことは大好きだけど
いわゆる大山裁定はここでは曲解されているような気がする。

あれはルールを無視した精神論ではなく
(そうとらえられがちなのは漫画とかのせいだと思うが)
ルール的に微妙な事態が起こったとき、
ただのスポーツではない武道として何が大切か、
という美学を示したものだと思う。

仮にアンディがあの一撃で倒れることなく
ちゃんと受けた上で抗議をしていたとすれば
大山裁定はなかったと思う。
普通にフィリョに対する注意で終わっただろう。

空手というものが道場で日々教えていることは
競技とか試合のルールとかじゃない。
それはただの「テスト」の場所であって
武道としての根幹を忘れちゃいかんよ、ということだったのだと思うよ。
105C ◆7sqafLs07s :2007/11/13(火) 06:12:51 ID:EEmbBRLb0
武道として何が大切なのか、
という点は今、日本柔道が抱えている諸問題にも現れていると俺は思うよ。

西洋のスポーツ的概念で切り捨てられていくと
日本の武道的発想が通用しなくなってしまう。

柔道は創始者自体が「競技」に対して志向を持っていたから
問題は複雑になるけど、空手の場合は武道としての性格を放棄する必要はないと思う。
106実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 07:42:21 ID:tgURsxX2O
やってる人間は放棄なんかしてないだろう。結局レベルの低過ぎるマスコミと見るだけのオタクが騒いでるだけ。山崎照朝から現役選手に至るまで武道精神っていうのは変わらない。
107実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 11:42:31 ID:NB13hAPG0
武道精神もいいけど空手家は武道家である前に格闘家でなければね
ファイターとして未熟な者が武道を語ってもあまり意味はないと思うよ
108実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 14:16:19 ID:K0sDS/uj0
流れぶった切って悪いけど、バダ・ハリがアンディのことをずいぶんと尊敬しているね。
ソースは格通。
アンディを強く尊敬してるファイターって他にいる?
ミルコ、レ・バンナ、アーツ、グレコみたいな同時期に戦っていたファイターじゃなくって、
その後台頭してきた選手の中で、カーター・ウイリアムスやバダ・ハリ以外に。
109C ◆7sqafLs07s :2007/11/13(火) 17:38:35 ID:EEmbBRLb0
>>107

それは全く違う。空手の道場に行けばわかるよ。

>>108

バダハリは自分でK-1マニアだと言ってるくらい昔からよく見てるみたいだよね。
110C ◆7sqafLs07s :2007/11/13(火) 17:39:19 ID:EEmbBRLb0
>>106

だから、フグ自身も飲み込んだのに
関係ない奴ばかり騒ぐんだよな。
111実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 19:13:29 ID:Bho6Roh80
一般稽古に通っているだけでたいした努力もしていない者に限って武道武道と言いたがるんだよな
日頃から厳しい鍛錬を積んでいるような人はあまり口にはしないものだよ
武道精神が大切なのは当たり前だが競技ルールを無視して判定を覆すようなもので
あってはならないよな
112実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 19:22:48 ID:G/luPCZnO
ま〜こいつも、八百長だからな。
113実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 19:22:57 ID:QPKm1+Q70
武道をいい訳にしちゃ本末転倒
114C ◆7sqafLs07s :2007/11/13(火) 22:08:24 ID:EEmbBRLb0
>>111

なんか話そらしてないか?
競技ルールを無視しろとか
判定を覆せなんて誰も書いてないんだが。
文章も読めないんじゃ武道を理解することは不可能だろうな。
115実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 23:34:59 ID:+TjGMOoI0
>>114

おまえ大山裁定を肯定してんだろ?
今まで大山裁定とやらでどれだけ判定覆してきてるか知ってんのか?
本来ならルール上判定勝ちのところを無理やり延長戦やらせたりしてきてるだろ
どんなに気に食わない試合内容だったとしてもルールがある以上はそれを守ってやらないとな
ちなみにアンディVSフィリョは大山裁定ではないぞ
ただの審判のミスジャッジだ
116実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/13(火) 23:51:05 ID:6JbxVYsy0
>>98
エスドンクも、充分に実力者だと思うが。
アーツからダウン奪ってるし。

デニス・レーンは酷かったな。
おなかタプタプ、ローキックのガードもできず、廻し蹴りもまともに出せないのに、
ムエタイ王者?を名乗っていた。

格闘技ド素人の2ちゃんねらーが、アンディの肉体を得たとして、
スタンやエスドンクと戦ったら負けるだろう。
が、デニス・レーンには勝てるだろう。
117実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/14(水) 00:26:16 ID:RS751pz90
コイツの試合マジでつまんなかったよな
たまに亀田のあられみたいなことして会場わかせてたけど
それだけのやつだったな
118C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 10:42:46 ID:JF4Jrep70
>>115

>本来ならルール上判定勝ちのところを

まずここが絶対的に間違ってるな。
判定という行為はルールで定められたもので
判定の基準もルールに定められたものだが
どのように判定するか、その結果は
ルールではなく人間の判断だ。

ルール上の判定なんて存在しない。
ルールによって規定された判定「基準」があるだけだ。

その上で、君の判断による「本来」判定勝ちだった試合っていうのは具体的にどれなの?
ちゃんと判断基準も示してね。

>ちなみにアンディVSフィリョは大山裁定ではないぞ
ただの審判のミスジャッジだ

これも意味がわからない。ちゃんと「判断した根拠」を書かないと誰にも伝わらないよ。
119C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 11:07:56 ID:JF4Jrep70
http://jp.youtube.com/watch?v=SklteFMne0k

いろいろ見ればわかるけど、この試合の延長二回目に関しては普通にフィリョが勝ってると思う。
いわゆる「フグ・トルネード」を「フィリョが」使ってる場面もあるし(というかこの技は極真ではよく見られる)
フグのカカト落としを予備動作の段階で横蹴りや前蹴りで止めるシーンがある。
最後の「疑惑の上段」も、フグ擁護の立場の人が言ってる
「審判の声に反応してガード下げた」ではなく
その直前のフィリョの膝を嫌がったフグがその膝を制止しようとして手を下げたところに
(だから目線も下がっている)
上段が来ているのがわかると思う。
この動画で言うと1:24あたりからのスローを見るとよくわかるはず。

動きや目を見ても、フグサイドが抗議した根拠である「審判の声」は
おそらくこの瞬間のフグには影響を与えていない。
しかし、声があって攻撃があってダウンがあったという流れで行くと
判定上どうなのかという疑問が生まれるのも事実だ。

そこで「武道精神とは何か」としての大山裁定が出てきた、というのが俺の見方。
120C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 11:11:43 ID:JF4Jrep70
一応もう一度だけ書いておくと

ルールと美学のどっちが大切かという話をしているんじゃなくて
ルール上微妙な問題が起こったときに
武道としての精神を忘れてはいけないということなんだよ。

戦ってる最中に誰かが声をかけたら思わずそれにつられて倒されてしまう、
っていうのは武道じゃないでしょ?

フグ自身そんなことは思ってないはず。
だからフグ自身はそんなに執念深く抗議してないのに
周囲が騒ぎすぎなんだよ。

この上段が決まった瞬間だけに限定するなら
「勝機」は確実にフィリョにあった。
121実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 11:56:09 ID:1dZ266Ze0
フグも好きだが最強はマス大山だろ
122豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/11/15(木) 12:45:07 ID:HdK9FA/TO
>116

まぁね、エスドンクはKだとあまりイメージ良くないからさw


>ネラーがアンディの体を〜

ギニューが悟空の体を扱えないようなもんか
123実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 13:48:30 ID:Z8Vv7dok0
>戦ってる最中に誰かが声をかけたら思わずそれにつられて倒されてしまう、
>っていうのは武道じゃないでしょ?

それは当たり前だろ
そんな事をいってるんじゃない
辞めの声をかけたのはセコンドでも観客でもない審判だから問題なんだろ
審判の辞めとか掴むなとか押すなとかの声を聞くのは選手なら当然の事
その違いはわかるよな?

>ルール上の判定なんて存在しない。
>ルールによって規定された判定「基準」があるだけだ。

人が判断するものだから微妙な判定で勝ったり負けたりするのはしょうがないよな
勝ってるように見える試合でも負けになったりするのも大会ではよくある事だ
ただ俺が言ってるのはそういうことじゃないんだよ
ちゃんと論点わかってるかな?
こういった微妙な判定の事を言ってるんじゃなくて一度旗が上がって決着がついた試合を
覆してもう一度試合をやらせたりすることが駄目だといってんの
あんたの肯定してる大山裁定の事ね
124実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 13:54:06 ID:Z8Vv7dok0

>その上で、君の判断による「本来」判定勝ちだった試合っていうのは具体的にどれなの?

例えば世界大会での阿部VSトンプソン戦
延長2回の試し割り判定でルール上本来なら阿部が勝つはずなのにもう一度延長戦を
やらせたなんてこともあったな
ちなみにこの日優勝した緑は延長2回の体重判定で増田、黒沢、七戸に勝ったが判定が覆されることは
なかった
試合内容を判断しての事だろうがそんなあやふやなことでいいのかと・・・
それからウエイト制の川本VS飯泉戦
飯泉が胴廻しで技ありを取っての5−0判定勝ちだったのが大山裁定になり
なぜか引き分けにされ延長戦にされたこともあったな


>これも意味がわからない。ちゃんと「判断した根拠」を書かないと誰にも伝わらないよ。

あの試合は大山裁定でフィリョの勝ちになったんじゃなくて
審判の判断でフィリョの一本勝ちになったてこと(あんたが大山裁定だといってたからね)
でも俺の判断では主審の辞めの合図を聞いたアンディがほんの一瞬だが気を抜いたときにハイキックが入った・・・だから審判のミスだってこと
125実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 13:59:54 ID:Z8Vv7dok0
>「審判の声に反応してガード下げた」ではなく
>その直前のフィリョの膝を嫌がったフグがその膝を制止しようとして手を下げたところに
>(だから目線も下がっている)
>上段が来ているのがわかると思う。

ガードを下げたというのは誤りだったなアンディは普段からガード低いしな
しかし審判の辞めの声の後にフィリョの蹴りがでてるのは確認できるだろ?
あの声がアンディの反応をほんの一瞬だが遅らせたのは間違いない

>この上段が決まった瞬間だけに限定するなら
>「勝機」は確実にフィリョにあった。

まあよくそんなバカな事がいえたもんだ
ただの反則キックだろうがw
お互いに決め手が無いまま再延長までいってたから
あの反則蹴りがなかったらアンディの試し割りの判定勝ちになってた可能性が高いよな

126C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 18:06:11 ID:JF4Jrep70
>>123

>辞めの声をかけたのはセコンドでも観客でもない審判だから問題なんだろ
審判の辞めとか掴むなとか押すなとかの声を聞くのは選手なら当然の事
その違いはわかるよな?

ここでは同じなんだよ。わからんかね。
審判が声かけたからハイキックもらっちゃいました(照)
っていうのは武道か?大体、映像見ればわかるでしょ。
「審判が声かけたから」という時点で違うってことが。
ここでは「タイミング」だけが問題なんだよ。
フグは声に「反応した」わけじゃないんだから。
つまり「審判が声をかけたから」あれが起こったのではなく
あの瞬間は普通にガードが間に合ってなかった。
ちゃんと技術的に解説したでしょ?
つまりタイミングが少し前だったら普通にKOだったわけだ。

フィリョは狙ってそのタイミングに攻撃したんじゃないし
フグもそのタイミングだからガードできなかったわけじゃない。
しかしタイミングだけ見ると声が先。それもまた事実だ。
この微妙な問題をどう裁くかというときに、
武道精神を考えるべきだということなんだよ。

勿論、それ以外の「基準」はあってもいい。
その根拠を正しく説明できればその「基準」を採用してもいいと思う。
だけど大山裁定が勝敗を覆したのではなく、
極真という武道においてはそれが「基準」だ(った)ということなんだよ。
127C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 18:17:28 ID:JF4Jrep70
>>124

ここに出ているのは二試合しかないけど
君の言う「どれだけ判定覆してきてるか」の「どれだけ」は二試合だけなのか?
俺が思っているよりも(笑)ずいぶん少ないな。

>でも俺の判断では主審の辞めの合図を聞いたアンディが
ほんの一瞬だが気を抜いたときにハイキックが入った・・・だから審判のミスだってこと

そうではないということは動画とその技術的解析で示した。
君ももう少し具体的に書いたらどうか?
128C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 18:20:34 ID:JF4Jrep70
>>125

だから「タイミング」だけを見るなら
フィリョの攻撃が反則だったとは言える。
だけどそのタイミングだったから
フグがあの上段を食らったわけじゃないことは
攻防を見ればわかるはず。

>あの声がアンディの反応をほんの一瞬だが遅らせたのは間違いない

フグの心理はフグ自身にしかわからない。
そんなことより動画を見て技術的に反証してくれ。

>お互いに決め手が無いまま再延長までいってたから

再延長でのフィリョの優位も技術的に書いた。
君はただの主観ばかり書いてないで実際の攻防に即して書いてくれ。
129実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 19:44:20 ID:AtjQQU6mO
Cが一回死んでみて天国に万が一行けたらそこでフグと戦っちゃえは解決(゚o゚) いっぺん死んだのにまた半殺しになるけど大丈夫 !!オラがドラゴンボール集めて生き返してやる






















フグを
130C ◆7sqafLs07s :2007/11/15(木) 20:22:22 ID:JF4Jrep70
俺はずっとフグを応援してきたし
K-1史上もっとも偉大な選手だと思ってる。

俺が批判してるのはフグというアイコンを盾に
事実を歪曲してまで
自分の主張を無理強いしようとする連中の腐った精神なんだよ。
131実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 21:45:45 ID:dgdLT00X0
CはMAXスレでも暴れてるけど、嫌なことでもあったのか
132実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 23:43:59 ID:bumLRQHb0
>ここに出ているのは二試合しかないけど
>君の言う「どれだけ判定覆してきてるか」の「どれだけ」は二試合だけなのか?
>俺が思っているよりも(笑)ずいぶん少ないな。

例えば・・といってるんだが
他にも大山裁定はあるがいちいち全部かく必要があるのかね?
いちいちうっとうしい奴やな
知りたいなら自分で調べろ

>フグの心理はフグ自身にしかわからない。

その通り真相はアンディ自身にしか分からない
だからいくら映像をみて検証してみてもお互いに推測にしかならない
あんたのいうように審判の声は関係なかった可能性もあるかもしれないよな
ただ俺はあの声が反応を遅らせたとみてるから無関係ではないと思ってるんだよ
133実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 23:51:27 ID:bumLRQHb0
>再延長でのフィリョの優位も技術的に書いた。
>君はただの主観ばかり書いてないで実際の攻防に即して書いてくれ。

どこがフィリョ優位なんだよ
お前目が腐ってるなw
たしかにアンディの攻撃は全て見切られてたがフィリョの攻撃もアンディには当たっていなかったぞ
お互いに決定打がないのだから引き分けになってアンディの試し割り判定勝ちとみるのが正しいよ
それであんたはこの試合をノーカット版でみたのか?
まさかあのテレビのほんの少しの場面だけで判断してるわけではないよな?
延長の2回目に関してフィリョが勝ってると思えるようなところはなかったけどな
カカト落としに合わせての前蹴りは素晴らしいと思ったが勝敗を決定付けるようなものではなかったしな
134実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/15(木) 23:56:04 ID:bumLRQHb0
>事実を歪曲してまで
>自分の主張を無理強いしようとする連中の腐った精神なんだよ。

俺からしたら腐った精神はお前で武道を語るほどの器ではないよ

>ここでは同じなんだよ。わからんかね。
>審判が声かけたからハイキックもらっちゃいました(照)
>っていうのは武道か?大体、映像見ればわかるでしょ。

それが同じだと思ってる時点で話にならんよ
俺とは全く価値観が違うようだね

>だけど大山裁定が勝敗を覆したのではなく、
>極真という武道においてはそれが「基準」だ(った)ということなんだよ

だから大山裁定なんかなかったと何回も言ってるだろ
お前はバカなのか?
何度もいわせるな
135実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/16(金) 02:40:24 ID:mA9OLStK0
第五回世界大会のビデオはダイジェストの奴しか見てないけど
アンディVSフィリオは最後の上段が入らなくても
普通にフィリオに旗が上がる内容だったと聞くぞ?
136実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/16(金) 03:18:20 ID:XRfzZD390
>>135

それは間違った情報だよ
あれでは旗は一本も上がらない
見ればわかるからノーカット版を見てごらん
137C ◆7sqafLs07s :2007/11/16(金) 05:26:57 ID:PXTNdwFI0
>>132

>例えば・・といってるんだが
他にも大山裁定はあるがいちいち全部かく必要があるのかね?

あると思うよ。君は「どれだけ」あるかという言い方で無数にあるように表現してるんだから。
しかも君の出した例も上のほうは「大山裁定」かどうかすら怪しいわけだし。

>その通り真相はアンディ自身にしか分からない
だからいくら映像をみて検証してみてもお互いに推測にしかならない

映像は心理とは関係ないよ(笑)
それとも、映像で検証すると君の議論が成立しなくなるの?
138C ◆7sqafLs07s :2007/11/16(金) 05:39:08 ID:PXTNdwFI0
>>133

>たしかにアンディの攻撃は全て見切られてたがフィリョの攻撃もアンディには当たっていなかったぞ
お互いに決定打がないのだから引き分けになってアンディの試し割り判定勝ちとみるのが正しいよ

いや、最後の上段絡みの攻防だけ見てもフィリョの優勢は見て取れる。
決定打がない決定打がない、って書いてるけど
決定打がなくて優劣がある場合にやるのが判定なんだよ。

>>134

バカだ腐ってると、君の武道は低俗だね(笑)

まあ映像出されちゃって何も言い返せなくなったのだから煽るしかないか。
139実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/16(金) 08:11:44 ID:Wezqtqfh0
>まあ映像出されちゃって何も言い返せなくなったのだから煽るしかないか。

言い返してない?もう一回読んでごらん
本当にバカな人だね
そういうお前も人の事を腐った精神とか言っちゃってるが

>いや、最後の上段絡みの攻防だけ見てもフィリョの優勢は見て取れる。

まああれで優勢に見えるんならしょうがないよな
人によって見方がいろいろあるだろうからね
まあお前の目の腐り具合はこれで十分にわかったよ

>決定打がない決定打がない、って書いてるけど
>決定打がなくて優劣がある場合にやるのが判定なんだよ。

だからその優勢となるような有効打があの試合には一つもないんだな
お互いにダメージもないし技もあたらないという試合に旗が上げれるか?
それでノーカット版を見たのかどうかを言ってくれ
ハイライトを見ただけで全てを判断してしまうような浅はかな奴の相手するの
も馬鹿馬鹿しいのでな
140実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/16(金) 08:19:48 ID:Wezqtqfh0
>しかも君の出した例も上のほうは「大山裁定」かどうかすら怪しいわけだし。

は?なんで?お前がそう思ってもこれは事実なんだよ
どこが怪しいのか知らないがそう思うなら調べてみな
大山裁定で延々と試合をやらせたなんてことは珍しいことではないから
それを知らないってことはあまり詳しくないんだな
そんなに偉そうに語りたいならもうちょっと勉強してからにしなよ

>映像は心理とは関係ないよ(笑)
>それとも、映像で検証すると君の議論が成立しなくなるの?

映像を見てお前がどんな分析をしようと推測でしかなく真相はわからんよ
もちろんそれは俺も同じ事だ
審判の声→フィリョの蹴り→アンディはブロックが間に合わず倒される
この流れはわかっているわけだがここでのポイントはアンディが審判
の声によって反応が遅れたかどうかだよな
お前は映像を見るとアンディは蹴りをブロックしようとしてるから審判の声は関係ないというがそれもわからないよな
俺にはブロックしようとしたけど審判の辞めの声によって反応が遅れたためにもらったように思えたしな

141C ◆7sqafLs07s :2007/11/17(土) 17:20:54 ID:yg2SxGx20
>>139

>言い返してない?もう一回読んでごらん

「言い返して」はいるけど(笑)中身がただの印象だからね。

>腐った精神とか言っちゃってるが

特定の個人を指してはいないというのは明白だと思うけど?
君は議論で追い込まれてかっと来て相手を罵倒してるけどね(笑)

>まああれで優勢に見えるんならしょうがないよな

見える、って君じゃないんだから(笑)
俺は最初のほうの書き込みでその前後の攻防を技術的に解析してるよ。
君みたいに思い込みだけじゃないんだよ。

>だからその優勢となるような有効打があの試合には一つもないんだな

決定打と君は書き続けたんだからお詫びと訂正くらいしたらどうなんだ?
武道というものがわからん奴はこれだから困る。
142C ◆7sqafLs07s :2007/11/17(土) 17:24:32 ID:yg2SxGx20
>>140

>どこが怪しいのか知らないがそう思うなら調べてみな

つまりそれが大山裁定であるという事実を示すことは出来ないわけだね。了解。

>映像を見てお前がどんな分析をしようと推測でしかなく真相はわからんよ
もちろんそれは俺も同じ事だ

違うよ(笑)
俺はちゃんと映像に残っている両者の動きから技術を分析している。
またフグの動きや視線から声の影響はないと書いている。
君は映像には映っていないフグの心理状況を独自の感性で断定して話を進めている。
そしてフグの動きや視線を無視して声の影響があったとしている。

まったく違うよ。

>お前は映像を見るとアンディは蹴りをブロックしようとしてるから審判の声は関係ないというがそれもわからないよな
俺にはブロックしようとしたけど審判の辞めの声によって反応が遅れたためにもらったように思えたしな

これも俺の書いてることとは関係がない。
俺が書いてるのは「直前の膝を嫌がったフグがガードを下げたところに上段が来ている」だ。
わかる?映像見てみな、そのとおりの動きをしてるから。

143実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/17(土) 19:45:34 ID:Aa95aUTj0
なにやらもめてるが、これは普通にフィリョの勝ちだよ。
声がどうこうなんて言い訳にしか聞こえない。
明らかに下段に注意が行った瞬間に上段食らってる以上
言い訳は無駄。
大山裁定は本人は納得してても周囲の声を気にして
こういう形にしたのではないか?と思うんだな。
やられたフグはたしか抗議はしていなかったよ。
接近戦の刹那の瞬間に声がどうこうなんて
普通集中してれば耳に入るわけがない。
144実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/17(土) 23:34:07 ID:ZWCFF+DD0
その次のフィリオ対八巻を見ると笑えるぞw
フィリオ一回は顔面殴打を食らったかもしれんが
二回目は顔に当たってないのに顔面アピールをしているwww
あの試合を見る限りフィリオはそこまで脅威じゃなかったな。
八巻に普通に足技防がれてる。一回ちょっと当たったけど。
145実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/18(日) 05:08:38 ID:9m2s40K70
>C ◆7sqafLs07s
>つまりそれが大山裁定であるという事実を示すことは出来ないわけだね。了解。

昔のパワー空手見たら載ってるから自分で調べてみろ
延長2回終了→体重判定で差がなし→試し割り阿部31枚(大会最高記録)で勝利のはずだったんだが
ここで大山裁定→3回目の延長戦・・・これのどこが怪しいのかね?
だいたい大山裁定がなければ試し割りで決着ついてるのに3回目の延長戦なんてありえんだろが
それでなぜ怪しいと思うのかいってみな
どうせ答えられないんだろ?理由なんかないからな
お前はただいちゃもんつけたいだけのガキなんだよ

>特定の個人を指してはいないというのは明白だと思うけど?

そうであっても人を馬鹿にしてることには変わりないだろ
それがわからないのかい?
146実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/18(日) 05:12:49 ID:9m2s40K70
>俺はちゃんと映像に残っている両者の動きから技術を分析している。
>またフグの動きや視線から声の影響はないと書いている。

だからなんで見ただけで声の影響はないとお前にわかるんだ
アンディ自身にしか分からんとお前もいってたろ
映像で分かるのは目線やブロックの動きだけで反応が遅れたかどうかまでは
俺にもお前にも絶対にわからんのだよ
何度も同じ事言わせないでくれるかな

それでノーカット版を見たのかどうかと聞いてるんだが返事が無いな
お前は都合の悪い事には答えないんだな
まあ俺も言いたい事はいったしこれで話が通じないならしょうがない
後はお前の理解力とか経験の問題だからな
理解できるようになるまで何回も読み返せよ
それで結局お前はこの試合をノーカットでは見てないってことだが
議論するならちゃんと見てからにしろ
こんな自信満々に語っていてまさか見ていないとはなw
今までこんなのとまともに話していたのかと思うとアホらしいわ
大山裁定のことは知らないし試合は見てないしでよくそんなので偉そうにいえるよなw
語りたいならもう少し勉強してからにしろ
147実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/18(日) 09:35:55 ID:4kVGgfeJ0
>>146
俺は関係ないがいい加減見苦しいぞ。
過去がどうだったか知らんが、結論として
負けを宣告され、それを受諾した以上負けは負け。
映像しか見てないがどう見ても普通に負けで問題ない。
館長が納得いかずに裁定したなら従うのも当然。
極真内に於いては「館長の空手」を教わるのであって
館長がルールだからだ。
148実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/19(月) 16:46:49 ID:xfzve6Uu0
訂正

試し割り阿部31枚→24枚

>>147

ちょっと熱くなった
これ以上ここを乱してはいけないのでもうやめるよ
149C ◆7sqafLs07s :2007/11/20(火) 05:07:09 ID:eFhJ1gt30
>>145

俺は「それが大山裁定であるという事実」を求めているんだよ。
君はどうも話の筋がわかっていないようだ。
そして必ず語尾に罵倒をつけないと
安心できない小物のようだ。

>>146

>だからなんで見ただけで声の影響はないとお前にわかるんだ
アンディ自身にしか分からんとお前もいってたろ

アンディにしかわからないのはアンディの心境であって
動きや攻防は映像からわかる。

俺は映像から技術的な解析をして影響はないと主張している。
しかるに君はアンディの心理状態を根拠に影響があったと主張している。
この違い、わかります?

>俺にもお前にも絶対にわからんのだよ

そう。心理状況だけを根拠にしている君の説は最初から成立しないわけだ。

>>148

もうやめといたほうがいいね。議論になってないし。ただ「おまえはアホだ」と言いたいだけになってるし。
武道をわからん奴はこれだから困る。
150C ◆7sqafLs07s :2007/11/20(火) 05:08:44 ID:eFhJ1gt30
まあ自説の正当性を論証したいがために
アンディを盾にするような奴は駄目だよ。

自説は自分の責任において主張するべきものだ。
それが武道的ということでもある。
151もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/20(火) 19:14:57 ID:zRDLirt20
Cとかいう奴は何が言いたいんだ?フィリオ戦は誰がどう見てもルール違反だろう。
武道?空手世界選手権はスポーツだよ。
ルールを守れない奴はK-1王者にもなれないんだよ。
152C ◆7sqafLs07s :2007/11/21(水) 12:24:31 ID:VNLglPif0
もう終わった話なんで、武道のわからない人は結構です。
153もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/21(水) 13:58:46 ID:EgpruIUg0
武道だか何だか知らないけど、どんな競技にもルールがあるはず。

お前の言う武道にはルールがないんかw
154C ◆7sqafLs07s :2007/11/22(木) 15:36:26 ID:LeBh/msE0
その話は上で既にやってるんで
それについて反論するならともかく
単純かつ幼稚な蒸し返しなら
やる気ないんですよね。

アホの無限ループって不毛なんで。つきあうと。
155C ◆7sqafLs07s :2007/11/22(木) 15:38:41 ID:LeBh/msE0
>>104

ここね。武道とルールを衝突させてるわけじゃないことは
読めばわかるはずなんで、武道がわからないのはともかくとして
日本語くらいはわかってください。

そのうえで何か意見があるならどうぞ。
156実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/22(木) 21:13:20 ID:RUXaiZKH0
>>もっへ
お前は出てくんな!

>>C
極真空手をスポーツだと言い切るキチ街コテは無視。

大山館長は生前から空手がスポーツ化するのを嫌っていた。
彼の裁定は武道を忘れた行為をした場合になされる。
相手を倒しても構えを解くななど常に残心を説いていたからね。
実力伯仲であったが前後から判断してもフィリョの勝ちだな。
157もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/23(金) 12:06:50 ID:XyA/gq+Q0
でもフィリオはK-1王者になれなかったじゃないか。
アンディの足元にも及ばんよ。
K-1>>>>>>>極真 ってことは解ってるよね?
158C ◆7sqafLs07s :2007/11/26(月) 15:19:12 ID:ht13AC3t0
>>156

そうだよね。

あの当時のフィリョとフグが実力伯仲だったのは間違いないし
試合順とか組み合わせが少しでもずれていれば
フグが明白な形で勝っていた可能性も充分あると思うけど
あの試合のあの展開に関しては
フグは明白に負けていたと言わざるを得ない。
159実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/27(火) 02:03:44 ID:vzjIp3Eb0
>>157

どうせK−1なんてもうすぐ無くなるんだろけどねw
それにあのトーナメントでアンディはホントなら準決勝敗退だった
ホーストVSアンディ戦はあきらかにホーストが勝っていたよ
人気がある方が判定有利なんてアホくさいショーだよな?まあ今更だけどさ
160もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/27(火) 17:35:54 ID:G05n4HrL0
>>159
空手ファイターが優勝するなんて前代未聞だぞ。
ホーストにはパンチが効いてたし。
フィリオには無理!
161実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/27(火) 23:03:49 ID:vzjIp3Eb0
いや、どう考えてもホーストの勝ちだよ、あの試合は
つかアンディもフィリオも好きだから、二人を比較したくないな
162実況厳禁@名無しの格闘家:2007/11/28(水) 00:39:11 ID:fVyjVwwA0
>>160
そのフィリョはホーストを完全失神KOで勝ってる。
フグにも空手でもK1でも負けなし。
フィリョに勝ったのは顔面パンチで倒せる奴だけ。
空手が染み付きすぎてフグのように対応できなかったのが残念。
顔面のディフェンスが身に付いてれば・・・というかフグは負けん気が
異常に強いのがよかったんだと思う。
フィリョはバンナに顔面パンチの恐怖心を植えつけられて終わってしまった。
フグくらい気が強ければ必死で練習して逆にリベンジしてただろう。
身体能力はずば抜けているからね。
163もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/29(木) 17:01:37 ID:8yQryCCm0
>>161
勢いがあった。それを言うなら97GP決勝戦だってアンディが勝ってたろ?
ホーストの勢いに負けて。
96GPはアンディが優勝したことでK-1がメジャーになったんだし。

>>162
不調のホーストだろが。
確かにフィリオにアンディほどの努力と根性があればK-1で優勝できたかもね。
164C ◆7sqafLs07s :2007/11/29(木) 17:37:15 ID:WC/6lkXi0
武道精神を否定してルールがどうこう言う奴に限って
結局はただの精神論になっちゃうんだよな

根性とか(笑)

フィリョは選手としての仕事よりも
大会のプロデューサーとか
ブラジル極真の後進の育成とかに目が向いたのと
グラウベの存在も大きかったと思うよ。

100人組み手の達成者に
「努力と根性」(笑)がないわけないじゃん。
165もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/11/30(金) 14:44:32 ID:dvRhbh1n0
確かにフィリオは努力家。でもアンディは並大抵でない努力家。

フィリオが一生超えられない壁。
166実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/01(土) 01:47:50 ID:KSFG7Lpj0
>>163

いや、97GP決勝も普通にホーストの勝ちだと思うぞ・・・・
ちょっと故人を美化しすぎじゃないか?
167もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/12/02(日) 15:47:55 ID:H+VmdIed0
>>166
1Rホーストのラッシュ
2R互角
3Rアンディの巻き返し

アンディは準決勝のアーツ戦でボロボロ。
ホーストはフィリオとお見合いの準決勝。

両者のダメージから考えてもホーストよりアンディのほうが強い。
168C ◆7sqafLs07s :2007/12/02(日) 18:41:04 ID:Wo+OlGJ50
でもトーナメントで測定される強さってのは
決勝までどれだけダメージを抑えたかっていうのも重要なポイントではあると思う。
よく「ダメージの差がなければ」って言うけど
差がある時点でトーナメント的には負けってことなんだと思うよ。
169実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/02(日) 21:31:55 ID:+pE0SRAQ0
ガンガン前に出るアーツとカウンター狙いのフィリョを相手にするのでは
ダメージに差があって当然だよ
逆にアンディの準決勝がフィリョでホーストの相手がアーツであった場合
アンディはダメージが少なくてホーストはダメージでボロボロになっていた
かもしれないよな
ホーストは万能でディフェンスが固いのでトーナメントに強いのはたしかだけど
アンディも極真仕込みの打たれ強さと驚異的な粘りがあるからこちらも
トーナメントには強い
まあお互いトーナメントにもワンマッチにも両方強いといえるだろうな
アンディやホーストのレベルになると勝敗はその日の体調や組み合わせなど運で決まる割合が大きい
と思う。
この二人実力は互角だよ。

170豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/12/02(日) 23:07:08 ID:2iumvRXIO
決勝の時、アンディ、左足の指の骨折れてたような…
テーピングで人指し指と中指を固定してた希ガス

171実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/03(月) 02:26:12 ID:gzje/hGc0
決勝までの消耗度なんてどうでもいい、確実に言えることは97年決勝は無論
ホントなら96年準決勝もホーストの勝ちだったってこと
172実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/04(火) 19:17:53 ID:R63UXkuj0
96年はアンディが勝ち97年はホーストが勝った
何も間違ってはいないよ
173C ◆7sqafLs07s :2007/12/07(金) 08:22:33 ID:mWDZelT40
上げておくよ
174実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/08(土) 00:53:25 ID:xqEuh0cS0
97年のアンディの試合日程の過酷さは半端じゃないね。
アーツ戦 グレコ戦 ベルナルド戦 フィリオ戦 ピア・ゲネット戦
トーナメント 佐竹戦 アーツ戦 ホースト戦

一年の間に当時の強豪と言われる選手とほとんど戦ってる。勝ち・負けはともかくとして。
小さな体でありながら、こんなあり得ないような強豪との連戦を続けて、よく精神面・肉体面で耐えられたと感心させられる。
そんな一年のラストでアーツに勝利し、ホーストと激戦を繰り広げるだけのパワーがあったことには尊敬の念を抱かざるを得ない。
個人的には、96年の優勝時よりも97年のラストの戦いに驚かされたかな。
175実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/08(土) 01:38:54 ID:h0PVI/kb0
ピア・ゲネット戦はいい息抜きになっただろw
176C ◆7sqafLs07s :2007/12/08(土) 02:20:08 ID:LjPvkV+f0
フグがいなきゃK-1の主要テーマである
リベンジ、って概念すら成立しなかっただろうしね。
177実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/08(土) 10:10:37 ID:ynrxwOiK0
>>174

アーツ戦の2週間前も空手の試合してたようなw
さすがのアンディも試合が多すぎて集中できないと言ってたな
不屈の鉄人だからこそやってのけたけど本当尊敬するよ
98年のアンディは最強だったと思う。
178もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/12/11(火) 15:16:49 ID:wPDHf3Rf0
>>174
ちょっとオーバーワークだよな。

バンナが言ってたけど「アンディはK-1のホリフィールドみたいだ」って。
努力家なんだよね。
179実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/18(火) 12:10:53 ID:OMyQCfOJ0
フグのヤオ判定勝ちって全部で何試合あるか分かる人いる?
180実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/18(火) 12:11:23 ID:OMyQCfOJ0
あげておこう。
181もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/12/18(火) 16:37:01 ID:xrYmnwTQ0
>>179
ない!
182実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/18(火) 17:10:55 ID:OMyQCfOJ0
>>181
気持ちは分かるが贔屓は良くないよ。
183実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/18(火) 19:00:58 ID:vdkPV+Fe0
ないない

184もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/12/19(水) 18:07:09 ID:gf3P+fKk0
>>182
じゃあ挙げてミロ!
185実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/19(水) 18:26:11 ID:UYqKRpuF0
96年のホースト戦な。有名なのは

まぁ最終的には主観だから結論は出ないと言ってしまえばそれまでか・・・
186実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/19(水) 20:09:23 ID:95tcpnB50
96年のホースト戦どう見てもアンディの勝ちだね
187実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/19(水) 21:13:01 ID:9oXtVvU40
>>185
なんか必死ホーストの勝ちって言ってるが、
はっきり言ってあんな微妙な判定どう転んでもおかしくない。
というかホーストこそおかしい判定山ほどある。
188実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/19(水) 21:33:59 ID:95tcpnB50
96GPのルールは
延長戦終了後はそのラウンドのみの点数で勝敗を決める
再延長戦終了後は1ラウンドから再延長戦までの合計点で勝敗を決める
というもの
ホーストの勝ちだという人は再延長戦をホーストがとったものだから勘違いしてるんだね
あの試合は3ラウンド終了時点でアンディの勝ちでもよかったくらいだよ
さらにいえば延長戦もアンディが勝っていたので再延長戦は必要なかったと思う

189実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/19(水) 23:59:45 ID:4hUTHWLg0
たしかに、K-1ファンには96年アンディ・ホースト判定に疑問符を投げる人が多い。
ホースト自身も、その96年GPのアンディ戦の判定と、GP2004のレミー戦の判定に納得がいかないと発言している。
おれの主観だけど、アンディ戦・レミー戦共にホーストの敗北でミスジャッジではなかったと思う。

アンディ戦に関しては、3Rまででドロー、4Rはアンディ、5Rはホーストだから、本当にどちらに転んでもおかしくない、
言わばあの時の判定は運任せだったと思っている。
コンビネーションを含めて圧倒的な手数を出していたのはホーストだけれども、
アンディは左右のフックをヒットさせていた。
アンディ自身は、3Rまでと4Rの時点で自分が勝っていたと発言している。

次いでよく言われるのがレミー戦だが、あちらもホーストのローキックよりレミーの左フックのほうが
効果的におれには見えた。

まあ、微妙な判定で負けたほうは、納得がいかないのも仕方ないけれどもね。ホーストの気持ちもわかる。


190実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/20(木) 02:33:45 ID:M9TCjnsH0
>>189

俺もレミー戦はホーストの負けだと思うよ
96年のアンディ戦といいホーストは負けず嫌いなんだよw
ホーストはアンディやシュルトと並んでK−1史上に残る最強のチャンピオンだと思うが
そのチャンピオンでも負けることはあるという事だね
あの時はレミーに負けたけどまだまだホーストの方が強いし超えられてはいない
と思うよ。
191実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/20(木) 08:57:24 ID:AcQLzNvt0
ホーストvsカスヤスキーはホーストの勝ち、何歩か譲ってもドロー

クリーンヒットの数はホーストの方が上なんだし
192実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/20(木) 17:17:46 ID:OBZk5WWj0
>>190
ホーストはK-1の判定に関して、自分の試合以外についても異議を唱えているからね。
佐竹・武蔵戦、フィリオ・イグナショフ戦、2003の武蔵・アーツ戦。
おれの覚えている限り、以上の三点について敗者とされたほうが本来は勝者であるはずだという意味のことをホーストは言っている。
それで、たしか佐竹とイグナショフは納得がいかないと発言しているけれど、おれはミスジャッジだとは思わないね。

おれがアレ?っと思ったのは、武蔵・レミー戦は言うに及ばず、アーツ・セフォー戦かな。なぜかアーツは納得しているようだったが。

ただ、史上最強のチャンピョンはシュルトに決定してしまったと思う。
アーツ・アンディ・ホーストは後生に語り継がれるであろう最も偉大なチャンピョンだろう。
バダ・ハリが言うようにね。まあ、この先いつまでK-1が保つのかはわからないが。

193実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/20(木) 18:49:29 ID:9SFztWVh0
>>192

佐竹・武蔵戦、フィリオ・イグナショフ戦もホーストはミスジャッジだと
いってたのか?
たしか佐竹の顔ボコボコになってたけどw
イグナショフもたしか負けてたと思う。
ホーストのジャッジには感情がついてくるんだろうねw
ホーストは審判には向かないようだ

>ただ、史上最強のチャンピョンはシュルトに決定してしまったと思う。

あの強さ・・・たしかにそうかもしれない。
でもアンディなら勝つと信じたいな。
194実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/20(木) 21:15:39 ID:OBZk5WWj0
>>193
ごめん、はっきりとミスジャッジだと断言していたわけじゃなかった。
武蔵・佐竹戦については、敗北の決まった佐竹が怒り心頭の状態で、
「ホーストだって2ポイント差でおれの勝ちだったと言ってくれた」と発言していたことから。

フィリオ・イグナショフ戦のほうは、足の怪我によってトーナメントを辞退することになったホースト自身が、
「ハントの優勝を祝福する。レ・バンナとレコに勝利して、本来なら最後はイグナショフが相手であるはずだが
フィリオが相手となった……」といった感じのことを発言している。
もしかしたら、後者のほうは判定に疑問を持ったのではなく、実力的にはイグナショフが上だったという意味のことを言いたかったのかもしれない。
195もっへ ◆y.YhWPrYZc :2007/12/23(日) 10:13:30 ID:KKnAV4a+0
武蔵佐竹は確かにダウン奪った佐竹の勝ちだったね。

フィリオイグナショフは微妙だけどイグダンスを踊ったイグの負け。

武蔵アーツは難しいけど俺は武蔵でよかったと思う。

それからアンディVSシュルトだけど

アンディが得意のフットワークでシュルトをかき回してローでポイントを取って勝つ!というファンの願い。

ハントにはローで勝つだろうし、レミーにもやっぱりローだな。

真の絶対王者はアンディだよ。
196実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/27(木) 18:49:22 ID:PdAmjGX00
俺もアンディ好きだけど
K-1スイスでのベルナルド戦の判定はおかしかった。

197豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/12/28(金) 01:31:06 ID:D8PIyXrLO
スイスの試合はKOされなきゃアンディの勝ちだからな

ベルの試合でも左でダウン奪われてたし、ミルコップとの試合もドローの内容だったよね
198C ◆7sqafLs07s :2007/12/28(金) 16:02:18 ID:RZWtMQd80
次スレあるなら
テンプレにこれ入れておくのもまた一興

http://www.andyhug.jp/

ゲストブック読むと不覚にも感動するよ。

もう少し更新してくれるといいんだけどな。
他の選手たちからのコメントとかさ。
199実況厳禁@名無しの格闘家:2007/12/28(金) 19:22:55 ID:ZGe4M4Un0
オフィシャルサイトは是非テンプレに追加してもらいたいね。

他の選手からのコメントも載せてくれると嬉しい。
アンディが亡くなった時の追悼本を二冊買ったんだけど、
ピーターやシカティック、グレコやスタンなんかのコメントには感動した。
ファイターにしか分からない思いっていうのもあるだろうしね。
200実況厳禁@名無しの格闘家
武蔵流判定有りならシュルトは最強だな。
あのクソ長いリーチと間合いを空ける前蹴りを崩すのは
容易じゃない。
ただアーツの若い頃ならあっさり倒す気もする。
あの手のスタイルにアーツは負けたことがないからな。
武蔵戦はどう見てもアーツだろ。
まあ武蔵戦ではKOで勝たない限り負けは常識であるが。