【SUPERLEAGEとか】海外キック総合スレ【K-1、ムエタイ以外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9789:2007/01/20(土) 14:03:49 ID:y86SPz1q
武道板の書き込みのようになってしまいますが、アメリカのプロ空手は文字通り空手より
派生した競技で、正式な名称はフルコンタクト空手でした。これは60年代に全盛を誇っ
ていたポイント制の空手大会に満足出来なかった選手が、試行錯誤の結果生み出した競技
体系でした。ただ、プロのメジャースポーツ化を実現する上で、色々な制約が自然に発生
しました。ですからアメリカの関係者は、プロ空手が武道的見地から実戦的であるかどう
かは全く考えていませんでしたし、考える必要もありませんでした。例えばベニー・ユキ
ーデは、キックとは別にUkidokan空手という別の護身用の体系を創始しており、スポーツ
と武道を上手く分けて考えているようです。アメリカの友人がもっていたビデオにドン星
野が護身術を紹介していましたが、ムエタイの肘打ちと膝蹴りでした。

オランダを始めとしてヨーロッパでも肘打ちが制限されていますが、これは

1.タイや日本と違い、重量級の多い欧州では肘打ちが与えるダメージはより
  危険なものとなる。
2.メラニン色素の関係で、肌の白く、顔の骨格が鋭利な西洋人はカットし易い
  ので、選手としての安全性を考えた場合、肘打ちは妥当ではない。また網膜への
  ダメージの可能性も高くなる。
3.テレビで放映するスポーツとしては残酷なイメージを与えかねない。

の以上だと思います。

アメリカでは以上の理由に加え、PPVで国際式並に億単位の競技が稼げる
ようになった時、1R開始間もない頃に肘打ちカットでレフェリーがストップ
したら、観客はブーイングを起こすでしょう。また、国際式のPPVでは50ドル
ぐらい払うのが普通なので払う方も満足しないでしょう。一時の立嶋選手のような
試合はおそらく受け入れられないでしょう。

現在、アメリカではムエタイの普及がすさまじく、熟練に時間を要する伝統的
な空手やカンフーなどと違い、比較的短い期間で護身に使う事が出来るので、
実戦性という見地からはムエタイの優位性に異を唱える人は少ないでしょう。
ただ、実戦性=メジャースポーツとしての可能性ではないので、このあたりが
今後の課題になるでしょう。
98実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/21(日) 01:14:06 ID:uVVQrCY8
いやーあなた達2人は凄い知識ですね!これからもお二人の知ってる情報をお願いします! !
カキコに影響されて、今日は道場で、プロ空手ルールで実戦スパーさたけど、肘あり空手あがりの僕は
ローなし膝なしは、バランスが崩れて辛かったっす!
ドン星野のビデオは僕もみました。肘や膝に対しての実技もあって、なかなかですよ。ただ個人的には好きな選手だけど、ローありルールだったらカーマンには勝てなかったんでは?しかし正直、天才だと思う!今の時代にいて欲しい選手だよね
あと、ロッド・キーって知ってる?
99たつ:2007/01/21(日) 22:32:44 ID:xHm0oiGv
ttp://www.kimipmuaythai.com/i1/index.htm

中国のキックボクシングイベントI-1
K-1のモロパクリですが
100実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/21(日) 22:51:20 ID:4REgmeAf
MAXに一度だけ出てきたパウロ・バリッシャ。また来日しないかなぁ。
コヒに3ラウンドにダウン取られて負けちゃったけど、
バックスピンキックとか使ってて結構好きだったんだが・・。


このスレでものすげー詳しい人たちデッカースレにもいたよね?
あのスレ落ちちゃってたんだな。
10188です。:2007/01/22(月) 03:16:42 ID:1GCAdZvL
89さん、いえ、勘違いと想い違いをしたのは私の方です。
どうも当時の自分が感じた印象とアメリカの実際の事情はかなり違っていてずれていたようです。
こちらこそ、本当にすいませんでした。
また、懇切丁寧でとってもわかりやすい解説をありがとうございました。
特にドン・星野・ウィルソンの当時の個人的事情(離婚で大金が必要だった)を教えて頂いてから、
彼に対する自分の中での評価が変わってきました。
今まで「カーマンから逃げた口だけの卑怯者」とばかり思っていました。
選手でリングに上がり生活を賭けていくということのシビアさは、第三者には見えていません。
このスレに来て本当に良かったと思いました。


102実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/22(月) 03:29:43 ID:95g459ch
>>98
WKA世界バンタム級王者・WKA世界フェザー級二位という肩書きで、
新生・全日本キックの旗揚げ興行で来日しましたよね。
その時の青山隆戦は勝っていたのに負けの判定にされちゃって落ち込んでいましたね。
観戦してた勝新太郎に慰められてましたね。
その後、亀山二郎と対戦で来日。ダウン二度奪って判定勝ち。
SBのリングで阿部健一と対戦予定されるも来日中止(Jrウェルター級の阿部とバンタム級に近いロッド・キーはやらないで良かったですね。ホント、ひどいマッチメイク。)。
サイドキックを連射してボクシングテクはそこそこある様な選手でした。
デル・クックvsスーパーマンの興行で確かセミファイナルを務め、ジーラサック・ポー・ポンサワンに膝蹴りでダウン奪われ判定負けを喫したのをVTRで見ました。
その他、ロニー・ルイスがプラセリート・ルークマトリーの首相撲からの膝蹴りにつかまり判定負けしてました。
ロッド・キー、その後どうなったのでしょうか?
もうとっくに引退しているとは思いますが。
10389:2007/01/22(月) 17:01:41 ID:LVTl+tPl
>>101
個人的には、リング外での事情がどうであれ、ウィルソンにとってカーマンはリスク
の大きい選手だったと思います。一発のカウンター狙いのシカティックと違い、
コンビネーションが冴えるカーマンを攻略するのは至難の業となっていたと思います。
星野が勝つには、やはり近距離からパンチでカウンターぐらいしか方法は無かったで
しょう。

それはともかく、対戦が実現しなかったのはWKAにも責任があると思うのですが、如何
でしょうか?88年あたりからアメリカではISKAが勢力を拡大していき、ケーブルですが
定期的にテレビ放映も行っていたのに、この年あたりからWKAはアメリカでは大きなイベント
を行っていませんでした。団体としての権威を保つには、星野対カーマンぐらいの大きな
試合を組むべきだったと思います。でなければ何の為に日本選手がWKAのタイトルに挑戦
してきたのか分からなくなってしまいます。

それから、もし星野がカーマンとの防衛戦をあえて避けていたのなら、WKAは星野の持つ
ベルトを剥奪すべきでした。実際、防衛戦を行わなかったユキーデのウェルター級の
ベルトは剥奪したのですから、権威を保つためにはそれぐらいすべきだったと思います。
星野は他の団体のベルトも持っていたのだから、WKAにこだわる理由は特に無かったと思い
ます。

アメリカの友人に見せてもらったロッド・キー選手の試合は3試合ぐらいしか観てませんが
一つは日本で青山戦の直前のデル・クックの興業でピーウィー・ウォーカーに判定勝ちした
試合。次はジェットセンター・プロモーションで、KICKのベルトを掛けてローレンス・ミエラ
と戦い、判定で敗れた試合。最後はピーター・カニングハムの前座でタイ選手相手に反則勝ち
した試合。どんなルールでも対応できる選手だったので、もっとプロモーターが使ってあげれば
良かったと思わせる選手でした。テコンドーとカンフー出身ですが、柔道のキャリアもあるようで、
現在は俳優をやっているようです。

10489:2007/01/22(月) 17:02:25 ID:LVTl+tPl
これを書き込み始めた頃に、ベニー・ユキーデの姉のリリー・ユキーデ・ロドリゲスが他界された
ようです。なんでも腎臓に胆石がたまっていたので手術を繰り返していたとの事です。
89年頃には息子のソニーがギャングメンバーの銃弾に倒れたりと悲劇もあったようです。
アーノルド、ルーベンに続いてまた、ユキーデ一族がひとり減ってしまいました。選手としては
オランダに乗り込み、チャクリキ所属のサスキア選手を1RKOしましたが、その数年後の
84年にルシア・ライカに1RKOで敗北したくらいしか知りませんが、実質アメリカの
プロ空手界では彼女が女子選手第一号でした。選手としてよりはどちらかといえばトレーナーとして
優秀だったとは友人の弁です。
105実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/23(火) 12:28:23 ID:jYYfKtnv
ISKAってまだ興行やタイトル認定はやってる?一時は魔さとやコヒなんかも持ってたよね。あっ佐竹も持ってたか(笑)
10689:2007/01/23(火) 16:08:04 ID:SXmhMYAe
>>105
ISKAは、PKAが消滅したことにより居場所の無くなったプロモーター達が86年に
創設したプロ空手の団体で、当初より定期的にテレビ放映されており(スポンサーは
クアーズでした)、有名選手も多く参戦し、ほぼ同時期に創立されたPKCやFFKAなどと
統一戦を行う事で権威を高めていきましたが、プロ空手の新進選手が少なかった為、
欧州や豪州での影響力を高めるべくローキックやムエタイ部門も設立されました。この
辺りはWKAと同じで、団体としての権威が下がるだけになりました。

さて、昔の選手の話ばかりが続いたので、ここらで未来に向けての提案を一つ。
欧米だけでなく日本においてもキックの団体が複数ありますが、現在の格闘技ブームが
単なるブームとして風化させない為にも、アマチュア部門を確立する必要があると思い
ます。近年、タイ国がムエタイを五輪競技として採用してもらう為、働きかけている
という話は聞いた事があると思いますが、そこで組織内のスキャンダルを始め、何かと
評判の悪いテコンドーが五輪種目より外されるのではないかという噂もあります。その
穴をムエタイが埋める事になり、結果として日本においても、”キックボクシング”や
”グローブ空手”という曖昧な呼称は敬遠されるようになり、確固たるスポーツとして
ムエタイが日本で認識されると思います。個人的には、立ち技ではボクシングと
ムエタイが護身術及びスポーツとしての完成度が一番高いのではと考えているので、
ぜひムエタイの五輪競技化は実現して欲しいです。
10788:2007/01/24(水) 01:05:01 ID:BcKd43zC
>>106
自分もアマチュアムエタイが普及すればいいなと思います。大賛成です。
どの国の選手、観客にも納得のいくポイント裁定で防具を付けた安全性。
(出来れば打撃の両肘打ちも可能な着用パットなど採用して欲しいですが。)
アマチュア基盤がしっかりして全世界に普及すれば、プロの試合内容振りも変わってくると思います。
ディーゼルノーイ、ヴィチャンノーイ、藤原、猪狩が活躍した頃のムエタイはKOを狙う試合展開の試合が多く見られ、
現在のファンがリアルタイムで見たらエキサイトするファイアーがゴロゴロいました。
ところが最近のムエタイはファイターが減って、ポイント稼ぐと逃げまくる展開が多いですよね。
長い眼で見れば、アマの浸透度と理解度がプロムエタイにも良い影響を及ぼすと思います。
今のままですと何年経っても本場のプロ、ムエタイの裁定は他外国人に理解されないままで変化無いでしょう。
WBCムエタイもWMC世界タイトルも権威に「?」の状態でランキングもおざなりの感。
自然消滅状態のIMFの様にいずれなるのではないでしょうか。
10888:2007/01/24(水) 02:00:45 ID:BcKd43zC
107 ファイアー → ファイター でした。

すいません。
自分はタイで練習、国内で10数戦程選手経験あったので、
どうしてもキック・ムエタイの立場の視点でコメントしてしまいます。
K−1やPRIDEばかり取り上げるマスコミに辟易している次第です。
ワンデイトーナメント重視して普通の試合をワンマッチなどと軽んじることなく、
5Rや6R、12R等の一つの試合を集中して観戦する面白さを、
もっと多くの一般人に知って欲しいです。
10989:2007/01/24(水) 10:26:14 ID:ChcNwUhk
>>107
以前に自分が見たことのある資料では、タイで行われているアマチュア大会では
肘部分にパッドを着用しているようでしたので、肘打ちは認められていると思い
ます。もっともポイント制はどうなっているかは知りませんが。空手等の武術と
違ってムエタイの利点は練習する側にも観る側にも分かりやすい点ではないで
しょうか?下のリンク先に、タイの一般練習生の練習風景がありますが、ムエタイ
を利用しての護身術も分かりやすくて良いと思いました。ムエタイが五輪競技に
なれば、おそらく世界規模で空手やテコンドーの道場が閉鎖していくと思います。
まあ、個人的には良い事だと思います。アメリカではテコンドーは金儲けの道具
になりさがっており、日本ではいい加減な空手の流派が沢山あるので、ここらで
いらない(?)道場や流派は駆逐していった方が良いかと思いますが・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=l5EqU08q0bs


おっしゃる通り、タイの選手も70年代の方が強そうでした。80年代以降の
タイ選手も強いのですが、藤原氏を始めとする日本勢がタイに乗り込んだ頃の
試合を観ましたが、もっと殺伐としていて背筋が凍り付くような怖さを当時の
タイ選手からは感じました。ビデオで観ても凄いと思いましたが、当時、生で
観る事ができた方は、もっと凄い体験をしていたのでしょうね。

110実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/24(水) 12:30:58 ID:gv4cebcl
アマがしっかりしたら、プロも活性化しますしね。
ところで、また質問で恐縮なんですが、今一番まともと言うか、まじめに活動してるのはあるんですかね。
11189:2007/01/24(水) 13:01:16 ID:ChcNwUhk
>>107
国際通貨基金ですか?なつかしいですね。という冗談は止めにして、IMF(国際ムエタイ
連盟)はピーター・スミットとチャンプアがタイトルを争ったりして、何とか権威づけ
をしようとしていた団体でした。スミット対チャンプア戦は良かったのですが、問題
は同年(90年)に行われたピーター・カニングハムとサガットの同団体のウェルター
級(だったかな?)を掛けて行われた試合。ルールは2分12Rのインターナショナル
・ルール(ローキック有り)で、どこがムエタイなのかと突っ込みたくなるルールで、
試合の方は、サガットが楽に勝てると過信してきたのかコンディションを調整されて
おらず、カニングハムのスピードが目立った試合でした。

>>110
欧州ではWAKOやWKAがアマチュアの権威として認識されていますが、これらの団体は
プロ空手など他のルール設定の部門も設けているので、純粋にムエタイとはいかない
ようです。個人的には、欧米の関係者は、タイ国が主体で組織作りを行うのを待って
いるのではないでしょうか?日本においては、キック創生期よりアマチュアの概念が
希薄な上に、”グローブ空手”と称して空手道場を名乗る事によって生徒を集めて
きた歴史がありますので、この問題を解決するのが先だと思います。タイの伝統文化
として一般社会に理解してもらえるよう努力すべきだと思います。
112実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/24(水) 21:06:57 ID:DdUSv3e0
ttp://www.wako-maribor.com/index.php?pg=35

WAKOの主催する世界大会、ヨーロッパ大会の様子。4つほどのルール別に行われているみたいですね。
ウェブサイトを拝見するとWAKOはキックボクシングの国際的認知度を高めるための試みもしているようです。
アマではビタリ・クリチコ(後のボクシング王者)、プロではカークウッド・ウォーカー(k−1、全日本キックに参戦)
などが王者になっているみたいですね。
113実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/24(水) 21:09:38 ID:YVzUXsZP
クラウスと対戦するデレスキーって強いの?
114実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/25(木) 03:55:17 ID:HnG9D0R2
しかしキックって笑ってしまうほど海外の情報や動画が存在しないねw
どの国でも、よっぽどマイナーな存在なんだろうな。
正直、後発のMMAの方がよっぽど情報や動画があるよ。
115実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/25(木) 12:29:44 ID:rcS0yMQ8
>>114
ルールも団体も細かく分かれているうえに、優秀な人材はボクシングに狩り取られるしね。

WAKOのタイトルは武蔵が持ってたんだっけ?
116実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/25(木) 17:45:19 ID:00GzjOG+
>>114
でも日本でMMAはそろそろ終わりそうだねぇ
117実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/25(木) 21:43:39 ID:H0fPltCA
スルー出来ないのかよ…バカ!
118実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/26(金) 14:58:22 ID:xUxSTvob
>>114
なんで総合とかMMAの連中ってキックを巻き込みたがるの?
TV放送やったりネットで流れるのは、プロレスと同じ一過性。
逆は無いよな。ボクシング相手にしてみ。
社会的認知度と地位名誉収入で格段の差だろうが。
だいたい倒れた相手に、踏みつけたり殴ったりには技術を感じない。
子供が真似したらたいへん。格闘スポーツには成り得ない。

11989:2007/01/27(土) 09:52:17 ID:ypXNTWoF
>>112
そのリンク先で紹介されているWAKOの4部門は、あくまで空手に準じた競技体系
ばかりです。フルコンタクト空手(プロ空手)がフルコンタクト・キックボクシング
と呼ばれ始めると、アメリカのセミコンタクトのポイント空手は、ライトコンタクト・
キックボクシング、ライトコンタクトと同じフォーマットで技を連続して出せるのが
セミコンタクト・キックボクシング、そしてアメリカの空手大会ではすっかり花形と
なっているミュージカル部門(創作型を音楽に合わせて演武する)までが、何故か
”キックボクシング”という範疇に入っているのが個人的には納得できません。これは
あくまでヨーロッパでのみの呼称であって、アメリカではポイント空手をキックボクシング
と呼んだりはしません。もっともキックボクシングという単語が非常に曖昧で、かつWAKO
の大会に参加している流派は空手だけでなく、カンフーやテコンドーなどの武術を修行する
人がいる為、中立を保つ意味でも”キックボクシング”という呼称が使われているのでしょう。
”キックボクシング=日本式のムエタイ”という解釈は日本でしか通用しないというのも事実
ですが。個人的にはWAKOは基本に戻って空手に集中して欲しいですね。プロ部門や
ムエタイは他の団体に任せた方が良いと思います。

>>118
確固たるスポーツとして広く一般に認められるには、実戦性云々でルール設定を行わない
事が大事だと思います。武道的な見地からは確かに倒れた相手に打撃を加えてとどめを刺す
みたいな流れは実戦では有効でしょうが、第三者がエンターテインメントとして観て楽しむ
ものとは違うでしょうね。昔の格通のドン星野のインタビューで、ゴールデンタイムで家族
で観れるスポーツにするために大きなスポンサーを引きつける必要があるから、肘打ち、膝
蹴り、首相撲のような技は禁止すべきだと言ってましたが・・・、まあ、禁止項目が多すぎる
とは思いますが、その奥にある理屈は分からないでもないと思いました。
1201:2007/01/28(日) 16:17:47 ID:U2oA8ojO
地味にスレタイ、SUPERLEAGEじゃなくてSUPERLEAGUEでした
121実況厳禁@名無しの格闘家:2007/01/29(月) 18:11:51 ID:a05kjNCl
ジムアルカマーのメティン・ヤクートってカースの兄弟かな?
122イグえもん ◆TncgSTo/E2 :2007/02/01(木) 23:33:27 ID:1yh80mLH
保守age
123実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 02:29:14 ID:C5mVWBIU
オランダ − Slamm EventV

Faldir VS Buakaw 70 kg
Starring VS Samranchai 69 kg
Hassan VS Anuwat 61 kg
Spong VS Suriya 76 kg
Fikri VS Orono 67 kg
Andy Souwer VS Senchainoi 70 kg
Vincent VV VS Koaklai 80 kg
Jimmy Eimers VS Hansuk 66 kg

センチャイノーイて、アヌワットにKO負けした選手のことじゃないよな・・・サワー相手じゃ階級が違いすぎる。
オロノーもポームアンウボンの方じゃないよな・・・年、取り過ぎてる。
スリヤーって五輪銅メダル取った選手のことじゃないよな・・・これからはアマボクに専念すると語っていた。

大会のオフィシャルにあったが、本当に組まれるのかよコレ!
124実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 02:31:59 ID:P5FuUZfH
これって前回ガオ対スポーンやってた大会か
125実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 02:44:51 ID:1SOoKtGS
凄いメンツだな。
126実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 02:45:10 ID:1GRHX+zJ
やっぱ、シャバリとブアがメインになるのかな?
しかし、海外でこんな豪華な興行本当にやるのかよ オランダVSタイか
127実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 02:50:34 ID:P5FuUZfH
これいつやるんだ?
MAXとの日程とかもあるだろうし
128実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 03:05:20 ID:o9P6ABMs
>121 そうだよ。修斗でヨアキムハンセンに負けた
129実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 06:15:58 ID:UeJ5woE+
ハッサンてのも分からんな。まさかエタキやカスリオイじゃないだろうし・・
オロノーはタワンかマジェかはたまた・・・
130実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/02(金) 19:02:47 ID:R7ehRC0z
>>127
5月6日
131実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/03(土) 23:09:58 ID:3XZO5M3Y
続報なしか
132実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/04(日) 20:46:37 ID:XeMhQgK5
しかし動画だけではなくキックの情報自体がネット上で本当に少ない。
選手の戦績を調べるのにも一苦労。
よっぽどマイナーなんだな。
後発のMMAでさえ、こういうサイトがたくさんあり、選手が過去に
ドコで誰と試合をしたかを簡単に調べられるのに。
http://mma.client.jp/index.html
ネット上ではキックの情報量はMMAの50分の1ぐらいしか存在しないと思うよ。
冗談や煽り抜きで。
133実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/04(日) 21:05:44 ID:JcohqyL3
>>132
しかしMMAだけで満足できなくてキックと比較するオマエみたいな馬鹿がネット上で本当に少ない。
なんとか煽ってもらおうと書き込むのにも一苦労。
よっぽどヒマなんだな。
ネット上ではMMAの情報量はボクシングの50億分の1ぐらいしか存在しないと思うよ。
冗談や煽り抜きで。
134実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/04(日) 21:08:10 ID:JcohqyL3
>>132
K−1と比較しろや。
MMAってなんで日本でゴールデンタイムにTV放送しないんだwwwwww
何故なんだ???????
135実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/04(日) 21:18:39 ID:dcZCFmeV
>>134
ヒント:Hエロス
136実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/05(月) 06:55:20 ID:ZM1shmDS
そうごうかくとうぎって有名だよ。
この前は16秒でまけたちゃんぴょんが有名になったし、
その前はヌルヌルのちゃんぴょんが有名になったし、
もっと前はアメリカですてろいどが有名になったし。

137実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/05(月) 16:52:56 ID:qe0kRrji
マニアックな話題にしては、スレが伸びてると思ったら、煽り合いかよ・・・
138実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/06(火) 09:47:52 ID:rCHRrSZ3
煽りは華麗にスルー
139実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/07(水) 21:29:27 ID:Rpu4jyRK
他スレでしったか振りたいんだけど
タイ人以外で60キロ級で強い外国人選手って誰かいる?
140実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/08(木) 02:59:26 ID:gtXbr322
リアム・ハリソン
141実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/10(土) 13:08:15 ID:aRgrGt/D
海外ではアマムエタイが、一番まともなアマチュア組織なんでは?
一度アジア競技会で実施されたぐらいだし
142実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/10(土) 13:18:01 ID:Wj5gZ2ey
アジア競技会って言っても、去年ドーハで行われたアジア大会ではなく
「インドアアジアンゲーム」なる大会でしょw
アマムエタイの日本のホームページを見たが
チョー胡散臭いよw
新興宗教団体のような怪しさだよ。
ホントにこんなモンがまともな組織なのかい?
143実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/12(月) 23:15:35 ID:Ivmqblng
保守
144実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/13(火) 00:18:27 ID:vkFNAvVE BE:361721737-2BP(0)
145実況厳禁@名無しの格闘家:2007/02/14(水) 21:37:17 ID:R1dqTd5Z
>>144
同じく
146イグえもん ◆TncgSTo/E2
最近スレ乱立しすぎですぐ沈んじゃいますね・・・