【ニュース】―格闘技最新情報―【報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
567実況厳禁@名無しの格闘家
http://blog.goo.ne.jp/kuramukaku/e/515d2ef6ba111992d35c590f3a9b6fa3
ファイト、谷川貞治FEG社長インタビュー(聞き手・ターザン山本)

●サップ問題は全然解決していない。K-1としては(忙しくて?)サップのことに頭が行っていない。
契約期間中はこちらもきちんと契約どおりオファーしたいと思うし、それに応えるなら今後もチャン
スは与える。サップは必要じゃないと思ってないし、何がなんでも必要とは思ってない。
●サップにペナルティーを課すのは格闘技全体としてのコミッションがない今の状況では無理。もし
ウチがサップを永久追放にしたら彼はほかのリングに上がる。それに対して抑制力がない。
●契約にかかる出費はここ数年上がりすぎた。選手の立場のほうが強くなった部分も出てきましたね。
だから逆に選手はどこのリングが自分にとってブランドなのか、その見極めも大事になってくる。
個人のブランドよりも場であるリングのブランドのほうが重要であることを分かってもらうというか、
選手の育て方の問題ですね。
●(ター山「競馬界でいうフサイチさんみたいなスポンサーが格闘界にいれば」)あぁ、関口房朗
さんでしょ?ボク、知ってますよ。格闘技にはあまり興味がないみたいです。1回、ボブ・サップ
を自分の会社の入社式に呼んだでしょ。いやぁ、なんとハレンチなイベントだろうとびっくりし
ました。六本木のフサイチさんの家に行ったことがあるんですよ。ごちそうになりました。フサ
イチさん、よろしくお願いしますと頼めませんかネェ。
●日本の格闘技マーケットはもはや興行が多すぎる。WGPは日本では多くて3回でいい。それにい
くら視聴率を取ったからといって、それで放映権料とかが増えるわけじゃない。だったら会社と
して伸びていこうとしたら海外に新しいマーケットを求めていくしかない。
●ソウル大会は地上波で当日放送され、視聴率が凄くよかった。これは韓国サイドとしては大快
挙。しかし本命はアメリカ
●ホイスのUFC出場はFEGがブッキングした。ギャラとか対戦相手も。この大会のPPV契約世帯数
は80万件。ざっと計算して32億円、それならもっとホイスのファイトマネーをもっともらって
おけばよかった。半分が主催者に入るから16億円入る。そんなスケールのでかいことは日本で
568実況厳禁@名無しの格闘家:2006/06/14(水) 20:43:56 ID:vaqOSqPz
はできない。PRIDEがアメリカ進出を狙う理由もそこにある。
●アメリカでやるにはヘビー級で勝負しないとだめ
●所は現段階ではクラブ活動のスター。プロとして根を張ってないというかまだ真の強さがない。
そこが彼の魅力でもあるんですが。
●(ター山「ZSTに出さないほうがいい」)あんなに短い期間に試合をしちゃいけないですね。
ZSTに出るところが所のいいところでありマイナス部分でもあるんです。魔裟斗なんか1年を通して
MAXの決勝しか頭にない人ですからね。(ター山「魔裟斗やKIDにあるプロとしての色気が所
にはない」)自分の主張と自分が心に決めたことがスパッとあるかないかの差だけなんです。
●ソウルでのホンマンvsシュルトの判定は微妙。ドローでもう1回やってもよかったのかなぁと
●シュルトvsアーツ戦はマッチメークの失敗。ホントはあそこでホンマンと戦う予定だった。
ホンマンが怪我で、代役はアーツしかいなかった。シュルトはまだ実力的な部分で波がある
●(ター山「いつまでもアーツやセフォーが勝ってるようじゃ・・」)ところがみんな言うん
ですよ。まだアーツとホーストは強いと。格闘技は経験とキャリアが大切なんです。そりゃ
ルスランにはセフォーに勝ってもらいたかったですよ。大衆は常に新しいタイプのヒーローを
求めるわけでしょ?でもヘビー級はある部分でごまかしが利くところがありますし。ルスランは
あとで「甘く考えていた。練習不足でした」と強く反省していた。若い人たちには本当に頑張ってもらいたい。
●桜庭選手は和田良覚さんと練習をやっている。練習が好きですね。近々シュートボクセに行くみたいです。
●(PRIDEの件について)基本的にはノーコメントです。やる側っていつも苦しいんです。頑張ってとにかく乗り越えて欲しい。



気になったのは一時に比べてあんまりTVTVって言わなくなったような気がする。格闘技ブームも去って
地上波中心の戦略もそろそろ頭打ち「いくら視聴率が高くても放映権料が上がるわけではないですし」
なんて発言もあったし、今後は海外進出、PPVあたりに着目して新たな拡大の場を求めていくのだろうか?