武術の術理を応用して戦ってる格闘家いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
209実況厳禁@名無しの格闘家:2005/04/13(水) 23:53:31 ID:9leUmaOp
植松直哉は甲野善紀に感化されたのか
210実況厳禁@名無しの格闘家:2005/05/04(水) 08:44:03 ID:HYwY85a1
プロ格闘家なら少なからず術理的なものを使ってるんじゃないの?
211実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/13(月) 15:52:40 ID:quPVPTRK
212実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/13(月) 22:01:10 ID:oY8x9lBC
保守
213実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/13(月) 23:39:46 ID:oFHC/Uk3
そろそろ武術は現実的な実戦を想定して銃術も取り入れるべきだとは思う
214実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/13(月) 23:58:33 ID:8hydjWoW
>>213
現存の砲術流派でも現代銃の研究をしているところもあるみたいよ。
215実況厳禁@名無しの格闘家:2005/06/13(月) 23:59:54 ID:UqYlxh/T
三沢さんはその存在が武術の術理そのもの
216sage:2005/07/04(月) 12:04:15 ID:Z3gznwcj
近藤悠基
217実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 14:30:32 ID:GaSORzA7
武術がインチキだってことが未だに理解できない奴って結構いるんだなwwwwww
218実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 19:00:03 ID:u6zCZSvM
ファイティング武術
219実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 20:12:18 ID:zjPk2zES
あほみたいに武術とか言ってると、UFC2でパトスミに顔面をむちゃくちゃに複雑骨折
させられたナントカ武術のおっさんを思い出すからやめとけ
220実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 20:14:39 ID:UkqC/1mR
武術は理に叶った部分もたくさんある。ど素人が痛い発言をしてるなw
221実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 20:14:51 ID:Kgzd7SzV
戸隠流忍法体術か?
222実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 20:19:24 ID:4nJYzph4
>>219
おまえ忍術が優勝したの見てないのか?
223実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 20:20:07 ID:DHhcSvAt
武術って武士の技という事なんじゃないかね?
剣術、槍術、弓術、馬術とか

武道は武士道
224実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 21:35:50 ID:u6zCZSvM
ブシドゥ

ブシドゥ

サムラァイ!!
225実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 23:41:07 ID:arzyssQ7
蘇東成という人は台北出身で、形意拳を中心に学び、台湾で実戦の喧嘩しまくってた人で、言うことすべてに説得力があります。極真とも交流がありました。
松田氏は編集者の山田氏の打撃にも追い込まれてしまうほどの「口だけ」の人ですが、
東成氏は本物です。
226実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/09(火) 23:43:34 ID:ZcqkdIyH
忍者が活躍するPRIDEだし
武術が活躍してもなんら可笑しくない
最近は殿様も活躍してるし
227実況厳禁@名無しの格闘家:2005/08/12(金) 15:55:49 ID:q67X2/YL
大月はもう完全引退???
228実況厳禁@名無しの格闘家:2005/09/09(金) 11:05:44 ID:Lp+aTMtT
太氣拳の人はプライド出ないの?
229実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/12(水) 02:33:27 ID:6BJAMvQN
大抵の一流選手ってのは、血の滲むような努力の末に最も効率的な動きを見付け、
それが武術の動きと重なるんだよ
理論君ってのはその逆を考えようとするんだよね
やる前に行動、つべこべ言わず行動、これができないのが理論君
230実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/16(日) 17:51:33 ID:VrOxG8Xq
植芝盛平翁「鉄砲の弾は避けられたが三沢さんの肘打ちは避けられなかった」
                植芝吉祥丸著『奇跡のエルボー』より抜粋
231実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/16(日) 18:09:25 ID:9sMJvGEJ
>>230
捏造するなwww
232実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/17(月) 23:34:31 ID:GrP4uDf+
武板に来い 
233実況厳禁@名無しの格闘家:2005/10/22(土) 16:14:45 ID:qw+DLBfu
道場で稽古をしていると、だらしない体の男が尋ねてきた。
植芝先生は、その男を見ると逃げるように道場から出て行ってしまった。
(中略)
ある日、そのレスラーと植芝先生が目が合いしばらくの間、二人は
黙ったまま数分過ぎた後、信じられないことにふと植芝先生が
「凄いな私は十段だからあんたは十一段だ!!」と言った!!

             塩田剛三著『越えられないノアの壁』より抜粋
234実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/03(木) 14:05:36 ID:mmSUu3k/
三沢さんが「開祖に合気道普及の許可を得、始めて演武を行ったのが昭和30年九月」というくだりが
ありますがこれから考えますとこれ以前は開祖は門人に合気道普及への許可は出していなかった。
この時、吉祥丸氏と三沢さんの仲は壊滅的だったと考えられますが昭和30年と言いますのは実は六月の
段階で実はNOAHが誕生している。
つまり合気会がやっとこさ普及に重い腰を挙げた頃、三沢さんは政財界に深く入り込み有力企業、
警視庁、自衛隊などへ確固たる地盤を築いていた。
三沢さんは昭和26年から29年の間に90回近い演武を行いその多くを試合に近い形で行っているのです。
つまり今のような付き添いの門人に技を掛けるいわゆる演舞ではなく、道場に一人で立ち、
どこからでもかかってらっしゃい(笑)、といった物。
その結果は今のNOAHの隆盛を見れば語る必要もありません。
このような三沢さんの精力的活動を吉祥丸氏はどう思った事でしょう、当時吉祥丸氏は本部道場長でした。
以後吉祥丸氏はNOAH潰しに奔走する事になる。
吉祥丸氏は最後まで合気道の中心は合気会であり植芝家だ!という信念を曲げませんでした。

昭和29年、日本総合古武術大会では拡大するNOAH及び三沢さんを押さえる為に合気会からは
最後の切り札実戦最強藤平光一氏を送りこんだ。
しかし結果は三沢さんが最優秀賞で優勝。
三沢さんは場や相手を絡めとるのがうまかった、この時会場には一万人以上観客がいたがおそらくは
三沢さんは周りが何を求めているのか? 何をやれば優秀なのか?というものをある程度想定した。
さらに三沢さんの体格や性格なども一種の合気だった。
結果としてまたここでも合気会とNOAHは大きく差をつけられてしまいます、後の吉祥丸氏の
NOAHアレルギーはこの時代に端を発するのだった。
NOAHに押され暗中模索の中、前に進もうとすると吉祥丸氏にとって三沢さんの行動や発言は頭痛の種であり
同時に許しがたい裏切り行為と映った。
一方の三沢さんと言えば自民党に入り込み日本の政治権力まで侵食。
その後吉祥丸氏が本を出版するも詐欺に会うなどして右往左往してる間にもNOAHは成長を続けNOAHの試合で
天皇両陛下が来られるなど絶頂期を迎える。

最後に吉祥丸氏が亡くなる前の発言。
「NOAHは倒すべき敵だった」完!
235実況厳禁@名無しの格闘家:2005/11/06(日) 05:20:00 ID:MhihCh3j
236実況厳禁@名無しの格闘家:2005/12/04(日) 17:50:02 ID:HcGuGyE9
三沢さん最強!!
237実況厳禁@名無しの格闘家:2005/12/04(日) 20:45:53 ID:f90a90q1
一時期三沢ネタはなりを潜めてたんだが、また増殖し始めたな。インフルエンザみたいだ
238実況厳禁@名無しの格闘家:2005/12/24(土) 18:15:09 ID:T9OjMvff
三沢さんのお腹は丹田によるもの。
239実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/02(月) 18:37:00 ID:N6drUygz
>>237
三沢さんが武術家なんだから武術に関するスレで三沢さんについて語るのは当然のこと。
240実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/04(水) 21:58:44 ID:EmSmBiCU
プライドの吉田は
柔道の「作り」「掛け」「崩し」をしっかり実践しとる。
241実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/05(木) 01:29:10 ID:m5SYUsa8
>>238
丹田にためた気で撃つハッケイというやつだな
242実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/05(木) 01:37:26 ID:FceZuoOw
「かめはめ波〜〜〜〜」ってね。w
243実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/15(日) 21:05:18 ID:y2cETOCA
244実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/20(金) 19:28:08 ID:HQOFGRJo
読書を格闘技にとりいれる須藤さん。
245実況厳禁@名無しの格闘家:2006/01/28(土) 17:51:00 ID:Hq6RP7xt
>>242

鳥山明「ドラゴンボールを描くのをやめた理由ですか?
    う〜ん…フリーザ、セル、ブウと次々に強いキャラを描いて
    ネタが尽きたんです。
    で、編集部が『それなら三沢氏を描けばいい』と言ってきた
    のですが、『強すぎてとても描ききれない』と断って連載を
    打ち切ったんです。
    もしあのまま続けてたら?
    恐らく悟空も悟飯も勝てなかったでしょう。いや、こんなに
    強くて素晴らしい人物を登場させると、ドラゴンボールを
    集める旅自体が無意味になりますね。」

(民明書房『三沢のエルボーで世界を救えるか?』より抜粋)
246実況厳禁@名無しの格闘家:2006/02/17(金) 14:02:30 ID:n4dabT15
中尾さんはカーマ・スートラを試合でも実践している数少ない格闘家の一人。
247実況厳禁@名無しの格闘家:2006/03/13(月) 22:13:35 ID:qZEJaCZ7
test
248実況厳禁@名無しの格闘家:2006/03/15(水) 22:29:09 ID:+F+j3gmM
ギャバン
249実況厳禁@名無しの格闘家:2006/03/22(水) 10:31:06 ID:LWY2jqjp
ジャン・ギャバンとは渋いな。稀に見る名優。
250実況厳禁@名無しの格闘家:2006/04/09(日) 22:13:31 ID:YWzeSLLJ
武術ってインチキの代名詞だな
251実況厳禁@名無しの格闘家:2006/04/10(月) 00:07:28 ID:yioX9wwP
ファインディング・ウーシュ SECOND
252実況厳禁@名無しの格闘家:2006/05/02(火) 19:31:59 ID:qEXoDdK0
>>250適当なこと言うな
253実況厳禁@名無しの格闘家:2006/05/06(土) 17:11:10 ID:xqrZKPu3
世の中にいる武術家で今現在、ヒョードルに勝てる武術家はいないが
格闘技の概念で武術を語るのは間違い。
格闘技と武術は全くと言っていいほど違う。
武術は”いかに短時間で相手を苦しめずに相手を殺すこと”が最大の目的。
武術の世界はルールや時間制限は無いし武器を使うこともあれば仲間と
一緒になって敵と戦うこともある。
254実況厳禁@名無しの格闘家:2006/05/06(土) 17:40:54 ID:j2tQJRcc
>>1
いませんよ。というか、あんたが「武術の理」自体を理解できてないでしょう。
出来てたらこんなアホなスレ立てるわけないからな〜。
255実況厳禁@名無しの格闘家:2006/05/07(日) 22:29:25 ID:g26DoOFu
>いかに短時間で相手を苦しめずに相手を殺すこと”が最大の目的

勝手な事言うな馬鹿
256実況厳禁@名無しの格闘家:2006/05/28(日) 13:02:30 ID:LGTFqhGs
いくら議論したって無駄ですな
そもそもここに書き込んでる人って
格闘技やったことあるんですか?
どっちが強くたってあなたたちになにも影響ないです
257実況厳禁@名無しの格闘家:2006/07/17(月) 14:59:35 ID:U6Z7AY0N
武術なんかクソってことだな
258実況厳禁@名無しの格闘家
>>255
同意
短時間で苦しめずで殺すんでしょ?
ヒョードルを殺せないのに?