1 :
名無しの格闘家 :
04/01/10 08:22 ID:ns91Fs/M 【本文】 例えば柔道家とボクサーが戦って柔道ルールなら柔道家が勝つ、ボクシングルールなら ボクサーが勝つのは当たり前。 それじゃどっちが強いかなど決めれない。 ならばお互い技の制限が無いほぼ公平な総合ルールで勝った方が強いということになる。 よってA選手とB選手がいた場合 K1ルール A選手>B選手 柔道ルール A選手>B選手のようにA選手が強くても 総合ルール A選手<B選手のように総合ルールでB選手の方が強ければ格闘家として 強いということになる(このAとBはあくまで例えね)。
2 :
名無しの格闘家 :04/01/10 08:23 ID:l9L/4NyV
初期UFCみたいなルールは2度と出てこないのかなぁ・・
3 :
名無しの格闘家 :04/01/10 08:33 ID:bIXuQobW
まあ総合最強=世界最強だわな
4 :
名無しの格闘家 :04/01/10 08:37 ID:zGU/SV45
良スレ発見
総合のルールを教えてください。目突き金的以外ならアリですか?
>>6 誤 ヴァーリドゥード
正 ヴァーリトゥード
8 :
名無しの格闘家 :04/01/10 11:38 ID:IxYsbmXL
それが理解できない厨房(ボクヲタやらkヲタ)が武器だのブッシュだのいいだすんだよなwwwwwwwwwwww
9 :
名無しの格闘家 :04/01/10 11:43 ID:/Uw6Nw5g
全部やりゃいいじゃん Kやってプライドやって柔道やって空手やって大道塾やって ボクやってキックボクやって相撲やって一番成績良かった奴が最強 あ、一応プロレスも
10 :
名無しの格闘家 :04/01/10 11:45 ID:j0M5dKUR
この手のスレは飽きたな。 散々言ってもPヲタの理解力を超越しているらしく、微塵も理解しない。
11 :
名無しの格闘家 :04/01/10 11:47 ID:s4HYJOuZ
>>1 >ボクシングルールなら
>ボクサーが勝つのは当たり前。
普通に殴り合いで負けた、あのボクサーは
見なかった事ですか、そうですか。
12 :
名無しの格闘家 :04/01/10 11:47 ID:KlFlmGPL
__,,,..........,,,,, ___ / ゙゙゙'-,, / ,,,, .\ / .// //,r'"リ \ヽヽヽ ヽヽ l ,:'// //〃 ij \ヽヽヽヽ:| l /〃/ノ リ リ \ヽヾ :| |l//"/,__ i l __,\、 |i il | | l ,"r=ァ、ヽ__ / ,ェ=、`、 | il i | l.{〈ji;;;ij, j l ,ji;;ij〉} | i i :l l l` ‐ -‐'" `‐-‐ ' |i i il | ζ l l ヽ"" 、 "" /| il i l| ̄ ̄ ̄ ̄\ ll l i \ ヽつ /i ll i| ヘ |ll i l ll. ヽ、 _ _,, - '"l i ii i | ⌒ /ヘ .| ll i ll i :l l ll l | (・) ||||||| |l ii,, -‐''<_________/゙゙`'' ‐-. 、|⌒◯-------9) /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、|||||_ | /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_/ \ / /::::::::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|____/ y:::::::::/ , '〉::::::::::::〉 |__ |:::::::::c'; i'. ::c:: (\j |:::::::::::::| \ |::::::ハ .、 ` " .') \l:::::::::::::| .| 〈::::::::::::`-. >-..,_,..‐' \::::::〈 / | |::::::::::::::| `、ニ_,,-‐"\ \::l / /
まあ身体の能力の高い化け物みたいな奴の大半は サッカーやアメフトをしてる訳で
14 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:07 ID:IxYsbmXL
サッカーに化け物なんて居ないよwwww
15 :
:04/01/10 12:11 ID:BWBBeHuj
身体能力でいったら、格闘家は落ちこぼれの掃き溜めだろ。
16 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:15 ID:dJaBQHx5
アメフトとサッカーに何の共通点があんだよwwwww
17 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:15 ID:QJ0LKBiK
デビュー当時「和製ホーガン」等騒がれた北尾さんは その後どうなって今何をしているのでしょうか?
18 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:17 ID:s4HYJOuZ
格闘技集(おまいら、知らない格闘技があったら確認しれ!) 空手:手足による打撃技(正拳、掌底、手刀、蹴り等)を主体とした格闘技 日本拳法:打撃、投げ、関節技を主体とした総合格闘技 少林寺拳法:打撃、投げ、関節技等の技術をもつ護身格闘技 合気道:円運動で相手の力を流して誘導し、相手を押さえ込む格闘技 骨法:常に路上での実戦を想定している総合格闘技 ボクシング:立った状態でのパンチのみに限定された立ち技系格闘技 マーシャルアーツ:ボクシング+キックを合わせた立ち技系格闘技 蹴り技・組み技・投げ技・決め技は無い 柔術:寝技・関節技・打撃を主体とする格闘技 柔道:投げ技、固め技を主体とした組技系格闘技 相撲:タックル、はり手、投げ技得意の格闘技 長期戦は不得意。 レスリング:寝技、タックル主体 相手の両肩をマットにつけるのが得意。 プロレス:打・投・蹴・当・関節・寝技・なんでもありの技のエキスパート 技が豊富だが、大振り隙だらけ防御無しなので防御面不安 サンボ:柔道、レスリングを足して2で割った格闘技 テコンドー:ローキック無し、蹴り技専門の足技格闘技 隙だらけ ムエタイ:パンチ、キック、肘、膝等による攻撃が主体の立ち技系格闘技 截拳道:20種以上の格闘技を組み合わせた哲学結集体の超実践型総合格闘技 グレイシー柔術:タックル→寝技の格闘技 一見単純だが実践型で強い
19 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:17 ID:9ggujiy1
>17 元在籍していた相撲部屋のアドバイザーをやってる。
20 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:18 ID:QJ0LKBiK
音大生です。そろそろ真剣に就職考えなくてはなりません。 OLなんかやりたくないです。 新日所属のレスラーにテーマソングを提供してる作曲家=阿部潤先生の所へ 弟子入りしたいのですけど、阿部先生はどこかのレコード会社に所属してる 人なんですか?フリーなんですか? 弟子入りするにはどうしたらいいですか?
21 :
18 :04/01/10 12:18 ID:s4HYJOuZ
コピペが間違っていた。 修正 ボクシング:立った状態でのパンチのみに限定された立ち技系格闘技 蹴り技・組み技・投げ技・決め技は無い マーシャルアーツ:ボクシング+キックを合わせた立ち技系格闘技
22 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:22 ID:oYqDp9GV
23 :
書き込み :04/01/10 12:29 ID:S99OafhP
サッカーと言えばヌーを思い出すよ…
24 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 12:29 ID:IfA/+uqD
頭悪くて経験もないカスも妄想は笑えるね。 身体能力だけで優劣が決まったりはしないんだよ。 アメフトとかNBAとかサッカーのトップどころがボクシングやってたとしても 全盛期タイソンに勝てたとは思えないね。 モチベーションやセンスが全くわかってない。 何の才能もなく何の努力もした事のない奴の妄想は笑える。
25 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 12:32 ID:IfA/+uqD
それとルールの幅が広ければいいってもんじゃない。 要は興行なんだから面白いルールかってのが大事。 そういう意味でボクシングとかは分かりやすくて爽快感があるから 一応幅広い人気がある。 プライドだって金的噛みつきなんかがありなら、戦い方が全くかわってくるし グローブの大きさによっても違ってくる。 結局は興行なんだよ。 本当に実戦で強いかは、実戦でしかわからない。 リングの中って制限されてる時点で実戦とはほど遠い。
26 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:32 ID:QJ0LKBiK
先日、実家に帰ったんです。 そしたら、母親が「そろそろ恋人できた?」って聞いてきたんです。 で、「いねーよ」と答えようとしたら、姉が横から「お母さん、そんなこと 聞いちゃ可哀想でしょ。ねぇ?」と助け船?を出してきたんです。 それを聞いて、母も「そうねぇ」なんて言って、三者気まずい雰囲気に、、。゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
27 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 12:36 ID:IfA/+uqD
結局の勝負はリングの外だからね。 リングの中でヒクソンとかヒョードルのが強かったとしても タイソンから見れば、収入知名度ともに雑魚。 しかしそのタイソンもレイプした女に酷い目に遭わされてる。 そういう意味で、本当の強さとは誠実さや仕事の能力、 世渡りの上手さなどを持ってる事だね。 まともに生きてて、カスに喧嘩売られるケースは極まれだし その中でも闘うしかないって状況は非常に少ない。 また相手が複数、武器所持、不意打ちとかしてきたら、 一流の格闘家でも死ぬ。 そんな状況で実戦でどれが強いか論じるのは不毛。 語ってる人の人生も不毛だからいいですけど。
28 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:37 ID:v9U6jkyJ
「総合」は単なるルールの一つ 総合で強いということは「総合というルール」では強いという以上の何物でもない 総合が他の競技に勝っているというわけではない 単に他の競技をベースにした選手でも転向し易いというだけ
29 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:38 ID:Sn7CzwNQ
>25 色々書いてあるがたいした内容じゃないなw 誰も実戦のことなんて言ってないしな。
30 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 12:38 ID:IfA/+uqD
>マーシャルアーツ:ボクシング+キックを合わせた立ち技系格闘技 > 蹴り技・組み技・投げ技・決め技は無い これ間違ってねえ? それ以前に1行目と2行目で矛盾してるし。
31 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:45 ID:s4HYJOuZ
32 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 12:48 ID:IfA/+uqD
>>31 ああ、すまんこった。
しかしマーシャルアーツは打撃のみってのは知らなかったね。
どこの定義?
33 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:51 ID:v9U6jkyJ
実戦と競技を同列に論じる必要は無いが、総合オタの中にはそこがわかってない奴が多いんだよね 俺はK-1なんかよりもPRIDE等の総合の方が好きだがそれは競技として総合の試合が好きだから 総合が「強さを決める場」だからではない
34 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:54 ID:s6c1XefT
マサトってわりとまともなこというんだね ボク板あらしてるのは偽者?
35 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:56 ID:JWYMZffg
たぶんマサトはもう出てこない ID:IfA/+uqDでは
36 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 12:57 ID:IfA/+uqD
>>34 うむ。
公開トリップだからね。
ボクシングはほとんど見ないよ。
38 :
名無しの格闘家 :04/01/10 12:59 ID:OyvtGDL/
泣きが入って逃げ出した奴がネットで何を言っても滑稽。
39 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 13:00 ID:IfA/+uqD
40 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 13:01 ID:IfA/+uqD
>>38 煽りしかできないヒッキーも滑稽だよね。
滑稽ってか哀れか。
41 :
マスター ◆KtLl6mczbM :04/01/10 13:03 ID:JIpZpjwT
K−1より散打のほうが立ち技ではなんでもあり。
42 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 13:04 ID:IfA/+uqD
ジークンドーは格闘技じゃないし。 せめてジュンファングンフーにして欲しいところだ。
43 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:05 ID:Nqk5Q9lW
ありすぎだろ。
44 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:05 ID:1DKfTCCk
masato ◆rP11EP38eE = 他人のトリップをつけてしか語れな引き篭もり。 コテハンにしたいが怖くて出来ない。叩かれると「公開トリップだから」と逃亡。
45 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:06 ID:j4WzE+/q
マサトは煽られるとすぐテンパってレス返すよなw
46 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:07 ID:JWYMZffg
低学歴masatoが調子のってるw
47 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 13:07 ID:IfA/+uqD
1DKfTCCk=無職ヒッキー(童貞) つねに構ってくれるコテを探し2chを徘徊。 コテが現れると必死で煽ってレスを待つ。 今年の目標はメルトモを作ること。
48 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 13:08 ID:IfA/+uqD
>>46 35 :名無しの格闘家 :04/01/10 12:56 ID:JWYMZffg
たぶんマサトはもう出てこない
ID:IfA/+uqDでは
49 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:09 ID:kKuo3evn
マサトの煽りのレスって正直、語彙が貧しすぎる すぐヒッキーとか無職とか・・ マトモに会話出来ないの?
50 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:10 ID:JWYMZffg
おい、masato大学のハナシするか? おまえの得意なw
>>49 まぁ所詮逃亡チキンだからねぇ…
しかしせめて2chの中でぐらい堂々とすりゃいいのに
ビビリ杉なんだよなー
52 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:14 ID:u0rSySDA
さあそろそろ知障が勝利宣言して逃走するかな?(w
53 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:16 ID:JWYMZffg
masatoは低学歴晒されて、低学歴って煽り使えなくなったら今度は無職って煽りかあ そんなことしてると、また自分が無職なこと晒されちゃうぞw
54 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:18 ID:OylqMJJe
ほんとに頭悪いなmasatoは。 学習能力ゼロだわ。実生活でもこんなんだろな。 やってる本人はネットの偽コテハンだから現実とは関係無いと 勘違いしてるかもしれんが(藁 現実も知障、知障一家のクズ息子と。
55 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:21 ID:+zHBZ6aE
で、言い返せなくなってまた逃げ出すんか>マサト 人が居なくなったらモゾモゾ這い出してきてグジグジ言い訳すんの?
56 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:26 ID:dPbqE7KH
マサトは何にも反論できないんかよ 後で出てきてヒッキーがとか構ってクンがとか 言い訳してもみっとも無いだけだよ
57 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:29 ID:JWYMZffg
負け犬masatoの逃亡人生。 学歴社会からも逃げたのに、ネットでも逃げるのかい?w
58 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:33 ID:v9U6jkyJ
28、30だけど マサトの話はどうでもいいから、とりあえず俺の28が結論ということで良いんだな ところで1、はどこに逝ってしまったんだろう?
まあこんだけ叩かれたらビビってまた逃げるだろww ゜粘着なヒキコモリに絡まれただけだよ・・」 とか自分の中で無理やり納得させてw ハンドルとか関係なくて、自分の中身がクソだから叩かれてる事に 全く気づいてないからなw マサトの中の奴はwww とか言ってると、ムキになってまた出て来るかな?(ww
60 :
masato :04/01/10 13:35 ID:oYqDp9GV
みんなでそんなに・・・・ ドゥーン!! ニセデスヨ。
61 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:48 ID:r08lVxbo
自分こそが最強の格闘家、と謳うのなら、 総合ルールで試合をするべきだな。 現時点ではやはり総合ルールが、 全ての徒手空拳格闘術の個人間の強さを計る上において もっとも公平で有効なのは確か。
62 :
名無しの格闘家 :04/01/10 13:51 ID:WlaUjJw9
村上はどのルールでも結果は同じだと思うが・・・
村上をM−1ルールで見てみたい
64 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:07 ID:QJ0LKBiK
佐伯祭りで男色ディーノが「相手のパンツを脱がそうとしたことによる反則負け」になりました。 相撲ではまわしの外れた方が負けだったと思うのですが、 プロレスでは脱がそうとしたほうが負けなのはナゼですか??
>>61 一番公平というなら小柄な人間が体格に勝る人間に勝てる可能性のある
目と股間への攻撃を許可しないとダメ。
それに総合のルールとか言っても初期UFCルールみたいな過激な試合形式は
今更できないだろ。所詮「ルール」次第で最強なんていくらでも変りますよ…
66 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:10 ID:I6BmLX6l
一番公平なのはルール無し。 体がでかくて頑丈でパワーがある奴が最強。 これ当たり前。 ヤクザ5,6人に襲われてそこから切り抜けられたら そいつこそ最強。
67 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:11 ID:bJj5b8Ls
またバカがスレたてやがった…。 (総合)ルールの枠を設けておいて、強い・最強なんていうアフォが(笑)
68 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:11 ID:rvokpT9p
69 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:16 ID:bJj5b8Ls
たぶん
>>1 みたいなやつは、
3教科で受験できる私大より、5教科で受験しなければいけない
国大に受かったヤツの方が絶対的な頭の良さは上なんて言い出す
んだろうな…。
頭の良さなんてそんなことでは測れないように、強さだって総合
ルールで測れるわけねーのに…。
70 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:21 ID:r08lVxbo
>>65 目や金的攻撃はそんなに有効じゃ無いよ。
実際は試合を決定付ける攻撃にならないから。
目や金的に損傷を負いながらも勝った人はいくらでも居る。
「そこを怪我したら殆ど治らない」という精神的な圧迫効果に過ぎないよ。
あとサミングや金的を解禁したって小柄な人間に有利に働くとは限らない、
むしろ大柄な方がパワーに任せて押さえつけて、サミングとかすれば、
尚一層、勝利を決定付ける要因になる。サミングや金的攻撃があっても
勢力図は変わらないよ。それに「試し合い」にお互いリスクの大きなルールは避けるべきだし。
71 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 14:36 ID:IfA/+uqD
吉田だってしばらく動けなかっただろ。 あの間に実戦ならメッタウチで終わり。 金的ってのはそういうもんだよ。 格闘技経験ゼロだから分からないんだろうけど。 それに完全に潰れて闘った奴なんかいないよ。 あと目に関しても痛みと恐怖だけじゃなくて 遠近感も狂うから実際は致命的。
72 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 14:38 ID:IfA/+uqD
サミングや金的はどっちも致命傷を与える。 パンチやキックは体重差が非常に問題になる。 どう考えても小柄な人間になる。 ブルースリーも愛用してたしね。 もっと極端にナイフや銃で考えればわかる。 武器ありでも体格は重要だけど、武器のレベルが上がるにつれて 体格の重要度は下がる。
>>70 >目や金的に損傷を負いながら勝った人はいくらでもいる
勝った人挙げてみ。
>サミングや金的を解禁したって小柄な人間に有利に働くとは限らない
小柄な人が勝てる可能性が広がるという意味で言ったんだが。
74 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:42 ID:459q8U6e
>総合)ルールの枠を設けておいて、強い・最強なんていうアフォが(笑) でも、そのルールの枠を限りなく広くしたのは総合じゃん。 今、一番ルール制限が少ない格闘技が総合だし。 かなり合理的だけど、あえて「最強」を決めるなら総合ルールがベストだと思う。 だから総合の中で最強、でいいじゃん。
75 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:43 ID:yR+K7h20
総合最強=世界最強
76 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:43 ID:oNu9VE9m
>>73 ホイスや中井など。初期のVTじゃそういうのはザラだったんだよ。
つーかサミングや金的を解禁したら余計に大柄でパワーがある方が有利に決まってるよ。
>>76 「本当に」目が見えなくなったのは中井選手だけですがね。それに本気で
相手の目に指突っ込むような輩はゴルドーくらいしかいないよ。
ホイスがサミング食らって失明したという話は聞かないなぁ…
あとこちらが
>小柄な人が勝てる可能性が広がるという意味で言ったんだが。
と書いてるのちゃんと読んでるの?
78 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:53 ID:rvokpT9p
>>76 一撃で終る可能性があがって特なのは小柄な選手だよ。
小柄な選手、大柄な選手が相対した時たとえば銃の使用を許可したらどうだ?
大柄な選手は普通に戦うより断然不利になるだろ。
79 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 14:53 ID:IfA/+uqD
例えばサップと総合ルールで勝てるような日本人はいない。 体格差だけで圧倒される。 しかしキンタマとか目を潰せば、サップが泣いてダウン。 可能性はでてくる。
>>1 あほんだらぁ!!!
K−1と柔道ルールで強い奴が総合で弱いわけねえだろクズ!!!
するなら、こうしろ!!!
ボクシングルール A選手>B選手
K−1ルール A選手>B選手
柔道ルール B選手>A選手
総合ルール A選手>B選手
とこうなるわけだ!!!Bがレスリングの達人だったなんて言う屁理屈はなしだからな!!!
81 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 14:58 ID:IfA/+uqD
82 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:59 ID:oNu9VE9m
>>77 イヤね、目や金的は致命傷にはならないんだよ。
無理に続行しようとすればできるけど、後々の事考えて試合を止めたり
降りたりするんだよ。
あとデカい人と組手やスパーしたことがあるならワカルと思うけど、
金的やサミングがあったら余計に勝てないよ。
デカい方が最初から金的蹴ってきたり、サミング狙いでボジ取ってきたら
どうしようも無いよ。勝てる可能性がもっと小さくなる。
83 :
名無しの格闘家 :04/01/10 14:59 ID:vjiKdo4S
お前らって幾つ? 強いだの弱いだのって子供だよね。
84 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:03 ID:rvokpT9p
>>83 心に暇のある種族。素晴らしい。
だそうだ。
85 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:04 ID:459q8U6e
とりあえず、 金的とか目潰しとか今の格闘技にはありえない攻撃を云々言う奴はスレ違い。 結局、格闘技の話をしてるんだから、喧嘩とかを一緒にしないで欲しい。 そんなこと言ってたらきりがないから。 格闘技の範囲内の話をしようよ。 まぁ、金的とか目潰しの話が出てくる時点で、ルールの枠の広い方が答えに近いと言うことを物語ってるけど。
86 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:04 ID:6wPJmegl
強さの優劣を決めるのは社会的評価
87 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:06 ID:UYQA54O0
>>83 強いだの弱いだの言ってる奴は精神的にまだ子供なのさ。
88 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:07 ID:cfuqcovn
ルール制限が少ないといっても最強を名乗るにはまだまだ制限が多すぎるんだよね>総合 とりあえずPRIDEは肘とか後頭部への打撃とか解禁しろ。 目潰し金的とは言わないからさ。
89 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:10 ID:rvokpT9p
>>85 >まぁ、金的とか目潰しの話が出てくる時点で、
>ルールの枠の広い方が答えに近いと言うことを物語ってるけど。
ち・が・う・だ・ろ・!
単純にルールを広げても、
それこそ最大の利点になるところをルールで封印してるんだから、
最強を決めるってのはおかしいだろうって話。
90 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:10 ID:459q8U6e
>>88 それは俺も思うね。
まぁ肘打ちは出血でTKOとか増えるから禁止にしてるんだろうけど、
俺的にはOKかな。
でもやはり、現時点でルールが一番広いのは総合だね。
91 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:14 ID:459q8U6e
>>89 でも狭くしたところで更に利点になるところを封印する事になるじゃん。
打撃禁止にしたら打撃系選手は勝てなくなるし、パウンド、間接にしても同じ。
てか、その
>それこそ最大の利点になるところをルールで封印してるんだから、
ってなによ?今現在の格闘技の攻撃内で答えてね。
92 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:17 ID:wINsCjrB
殴ってはいけない蹴ってはならない組み付いてはならない投げてはならない寝てはならない‥ 一対一の格闘には多種多様な制限がある。 それらをひとつひとつ外していき、見るに耐えなくなる寸前で止めたのが総合。 総合も総合ルールに過ぎないと言ってるやつは、それがわかってない。 もちろん最強は総合選手の中にいるとは言わない。 競技人口のことがあるからだ。しかしそれはまた別の話。
93 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:19 ID:459q8U6e
>>92 君は俺の言いたいことを全て言ってくれた。
94 :
名無しの格闘家 :04/01/10 15:59 ID:rvokpT9p
打撃の急所突きは今現在普通に残っていますが。 試合で禁止するのは見る人間がいるし法律があるからだ。 打撃限定の試合だとみんな同じことが出来るだろうから、 じゃ、みんな禁止で良いねってこと。 投げる格闘技も実際下は硬いことが想定上普通だ。 けど柔道もそれでは死人が出るから畳だし、 みんな同じ事をしようとするならみんなに 同じハンデがあれば問題ないねってこと。 服を着ないで歩く人間なんていないってのも柔道での考えだろ。 それじゃとりあえず上の二つをまぜた時 打撃系の方は投げ系は自分達より速く 急所を突くことなんてできないんだからそれこそ利点だ。 投げ系は一発投げれば終わりなんだから下は硬い地面にして、服も着ろ。 でもお互いこれじゃ死人でまくるだろ。 じゃ総合ルールでとなった時、そのルールで勝つには お互い今までやらなかった練習がいる。 突けば、投げれば終わりだったのにな。 そのルールで勝つためにそのルールに合った練習し出したら それはもう一つの別の格闘技だろう。 下手な文で長くなってしまった。すまん。
総合って、抜き手を使って良いの?
96 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:10 ID:W4mJnTW7
ていうかさ。 ロープつかむの有りにすりゃあいいんだよ。 倒されそうになったら、まわりにあるもん掴むのはあたりまえ。 どうかんがえても、グラップラーに有利のルールなんだよな・・・今の総合。 あとさ、見ててつまらないらしいよ、総合。 強くても、普通の人は見ててつまらないんだってさ。 みんな、立ち技のほうが面白いみたいね。 男が抱き合ってるのなんて、そりゃ見たくないか・・・
97 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:10 ID:s4HYJOuZ
>>92 そうしないと危険だからね。
急所攻撃ありや、危険技、噛み付きありになったら
死人がでそうだし。
98 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:12 ID:gJ/jzneF
最強かどうかは別としてもさー 「最強幻想」を楽しむスポーツとして総合ルールは優れてるんじゃないの 格オタじゃない俺とかはそういう楽しみ方してるけどなー 制限が少ない格闘技の方が強いというのは、幻想にしても素人へのわかりやすさがあるぞ
99 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:13 ID:IxYsbmXL
>>96 成熟し切れてない女子供はなw
俺は立ち技だけだとぜんぜん面白くない
100 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:14 ID:459q8U6e
>>94 >じゃ総合ルールでとなった時、そのルールで勝つには
>お互い今までやらなかった練習がいる。
それはもう誰もがわかってること。
それをわかりきった上で話してるんだから
柔道や柔術の選手は打撃は出来ないはずだし、打撃系の選手は寝技が出来ないはず。
そのまま出てきたら誰だって勝てないよ。
ボクサーがK-1に出るのも同じ。
でも結局、自分のバックボーンを誰もが活かせるルールは総合なんだと思う。
さっきも同じようなこと言ったけど、柔道の選手と立ち技の選手が戦う場合、
柔道ルールでやった場合、柔道が勝つ。立ち技の選手は得意の打撃が出せないから。
立ち技ルールでやった場合、立ち技の選手が勝つ。
柔道の選手は打撃が出来ないし、得意な投げ技が出来ないから。
これはもう言わなくてもわかると思う。
で、「じゃーどっちも得意技を活かせるルールにすりゃいいじゃん」
ってなったのが総合ルールだと思う。
総合ルールは総合ルールで別なのはわかってる。これも誰もがわかってること。
でも、たまたまいろんな格闘技を活かせるルールになったのが総合ルールなんだと思う。
101 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:19 ID:459q8U6e
>>96 >ていうかさ。
>ロープつかむの有りにすりゃあいいんだよ。
>倒されそうになったら、まわりにあるもん掴むのはあたりまえ。
>どうかんがえても、グラップラーに有利のルールなんだよな・・・今の総合。
んー難しいところだなー。
確かにロープつかめた方がストライカーには有利なのかもね。
でも、ロープの掴みOKにしたらグラップラーは不利どころかかなり厳しいと思う。
ただ、ロープに寄っかかる事は出来るんだから、使い方さえつかめれば問題ないと思うけど。
ただ、俺としてもはっきり「こっちの方が良い」とは言えないな。
>あとさ、見ててつまらないらしいよ、総合。
>強くても、普通の人は見ててつまらないんだってさ。
>みんな、立ち技のほうが面白いみたいね。
>男が抱き合ってるのなんて、そりゃ見たくないか・・・
思いっきりスレ違い。
102 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:24 ID:459q8U6e
103 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:25 ID:P+OfFujf
ルール的には ケンカ>総合
104 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:26 ID:EUY3bteM
105 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:26 ID:459q8U6e
>>103 うん、まーそれでいいんじゃない?
俺は喧嘩の強さなんて全く興味ないけど。
106 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:27 ID:FUoaAi3Q
総合じゃなく喧嘩だろ? 総合で強くても路上で喧嘩売られて負けたら意味無し。 格闘技をやってる奴は喧嘩で負けたら身に付けた技術も水の泡。 いかにして学んだ技術を役に立てて身を守れるかが格闘技の本質。 単純に喧嘩になって強い方が競技として上。 そー考えるとやはり、ボクシングをやってる椰子は喧嘩強い。 空手も強いが
107 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:27 ID:4O+CIG39
ノールールって実際ノールールじゃないね。 本当の格闘ってありえないでしょ?戦争でも素手いないし。 普段生活していても素手の人っていない。服装も関係するし。 だから全部競技。スポーツ。 突き詰めたら核兵器持ってるやつが一番強いとかになるよ。
108 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:28 ID:EUY3bteM
喧嘩なんて卑怯なやつでも勝てる
109 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:30 ID:QMDcJNy1
こういうスレには必ず
>>107 みたいな知障が現れるなw
110 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:30 ID:459q8U6e
>>106 だから格闘技でっていってるじゃん。
喧嘩の話ここでするなよ。
喧嘩なんてナイフや拳銃持ってるようなやつが勝つだろうし。
111 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:31 ID:mOEj183Y
みんなグレイシーに騙されてるよ。 総合ルールなんてもともとグレイシーが考案したもん。 寝技有利なのはあたりまえ。 グレイシーが総合ルールを作ったときにどういう基準で「反則」 を決めたのか考えてみろよ。 自分(柔術)に不利な攻撃から外していったのは明らかだよ。 初期UFCは制限(反則)があまりなかったが、当時は誰もそんなルール でやったことなかったからグレイシー有利なのは当然だしな。 いまではみんな総合の練習してるからグレイシーは勝てなくなったってのが 一番の証拠だろう。
112 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:32 ID:P+OfFujf
じゃぁ、ルール的には総合最強だな。 しかし、選手の質は、競技人口なども考えると。 ボクシング>k−1>総合だな。
113 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:34 ID:67cEL0vJ
>>111 UFCはそうでも、PRIDEやリングスは修斗を元にして作った
それにUFCは初期と比べルールが全然違う
総合と言えど、ルールは様々
リングスの様に打撃有利なルールもあるし
114 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:35 ID:67cEL0vJ
>>112 身体能力は必然的にそうなるな
つーか寝技系の選手は、あまり身体能力高くないな
115 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:38 ID:459q8U6e
>>112 ボクシングは確かに層が厚いからね。
でも、PRIDEよりK1の方が選手の質が良いってなぜ言い切れる?
K1の質が良い選手ってそんなに多いとは思わないけど。
116 :
名無しの格闘家 :04/01/10 16:43 ID:EUY3bteM
>>>111 寝言は寝て言え ヒクソン倒してからにしろ
117 :
全国護身術制圧術オープントーナメント開催にあたり :04/01/10 16:47 ID:EA7PByBp
実際の現場に模した状況や環境を設営して、護身術や武術の日頃の練習を活かすことができるのかを競う大会は、 ほかに類をみない大会であるといえます。 近年の日本の武道や格闘技大会の大半は、たがいにフェアな条件で競い合うものであります。 しかし、護身という問題を考えると、攻撃を突発的に加えてくる暴漢は、 競技者のようにフェアな精神を持ち合わせていないのも事実です。 特に最近は凶器を使用する凶悪犯罪が激増しています。 したがって護身術である限り、こうした現代犯罪にも対応できなければならはずです。 ところが、日本全国には護身術を指導する道場は多数ありますが、 実際には従来の素手同士の格闘や武器術の一部を変更した程度のものが多く、 凶器を使用し突発的攻撃を加える現代犯罪に対応できるものが少ないのも現状です。 こうした現状を打開し、現代犯罪に対応できる現実的な護身や制圧の技術を高め、参加者同士が互いに交流を深め、 互いの研究をより効果的に推し進めようというのがこの大会の目的です。 今回の大会では、公園を散策中に凶器を持った暴漢に不意に襲われるという事件を想定し、 公園に模した環境を設置して試合が行われます。 全国の主だった護身術や武道の団体300箇所以上に参加を呼びかけたところ、 私どもの趣旨に賛同いただいた11団体の代表選抜選手,約50名の方々に、お集まりいただくことができました。 しかし、全く私どもとは異なる目的、すなわち護身術や実戦**と銘打っても健康法や精神修養として修練なさったり、 指導なさる方などが意外と多かったことにも、あらためて驚きを覚えました。 そこで、今後もこの大会の開催によって、凶悪な現代犯罪を許さない護身技術や制圧技術の向上をはかり、 本来の武術、武道そして護身術とは何かを考えていただく良い機会になればというのが、私たちの熱い思いです。 日本で初めての試みでもあり、大会の行方を見守って次回以降の参加を検討しようとなさる方や、 私どもとは異なる目的で護身術や武術を修練なさる方も、私どもの趣旨にご理解を深めてくださり、 回を重ねるごとに参加人数が増えることを期待してやみません。 大会運営委員長 国際武術文化研究会 代表 総合実戦護身術 功朗法 総師範 横山雅始
118 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:13 ID:mOEj183Y
>>116 寝言も寝技も苦手だよ。
じゃあおまえの寝言を聞かせてくれ。
総合ルールってどうやってできた?
ヒョードルがナチュラルで強いという意見もあったが、
ナチュラルでトップになれる競技ってなに?
総合の選手はアスリートとはほど遠い・・・・・・
オリンピックやボクウシングで本当のアスリートでも見て勉強しろ。
119 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:14 ID:sNjOCLza
スレタイからして明らかに「煽りスレ」なのに、乗ってる香具師はアフォですか。
120 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:15 ID:Wn2EvRoN
素手での殺し合いこそ 唯一のルール
121 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:16 ID:JIIFznWF
ボクウシング最強
122 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:18 ID:cfuqcovn
たしかに喧嘩じゃボクシング最強だわな。 あと強いのは空手あたりか。
123 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:19 ID:Wn2EvRoN
めいっぱい爪とがらして相手の目をくり抜きやすくし 隙を見て喉笛、首の後ろにかみつく。 この戦法こそ最強
124 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:19 ID:s4HYJOuZ
( ´,_ゝ`)プッ
125 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:22 ID:EUY3bteM
極論すりゃ、核兵器や生物兵器を使うやつが最強だろ
126 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:22 ID:6wPJmegl
ボクウシング・・・言葉の意味は分からんが、とにかく凄く強そうだ
127 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 17:25 ID:IfA/+uqD
極論すると核兵器を実際に使える奴はあんまりいない。
128 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:25 ID:EA7PByBp
129 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:26 ID:hVtMAGFp
だからう一対一の素手での競い合いだと何度言えば(ry
131 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:29 ID:EUY3bteM
そんな状況でも格闘技は無力じゃねえだろ 少しは役立つだろ
132 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:32 ID:FUoaAi3Q
だから実際に別競技を比較するのは不毛。 何年も考えられて現在の格闘技になったんだから2ちゃんで考察しても答えなんか出ない。 どーしても比べるなら喧嘩の時にボクシングや空手を習っていた事が自信になり負けないかどうかだね。 技術と言うより練習で鍛えた体や精神が重要。 不毛な討論なんだから各競技の王者になる大変さを比べる位しかできない
133 :
masato ◆rP11EP38eE :04/01/10 17:34 ID:IfA/+uqD
別に比べなくても自分でやりたいのをやりゃいいと思うけど。 少なくとも2chで論議してるより、何か(サッカーとかでも) やった方が強くなるだろ。
134 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:34 ID:EUY3bteM
不毛かもしれんが、別競技を比較するのは面白いだろ
135 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:35 ID:D6q7kk99
一日中2chに張り付いてるヒキコモリが偉そうに…
136 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:39 ID:6pKyS+Ml
昼からずっといるんだなこいつは。
>>135 ワロタ。
まずお前が外に出て体を動かせよとw
138 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:49 ID:koKsha7a
また痛い所を突かれて反論できなくなり、 モニターの前で涙目になりながらブルブル震えているのですか?
139 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:51 ID:FUoaAi3Q
2ちゃんで議論が不毛。 個人的な感情で発言する奴しかいないからね。 格闘技どころか運動すらした事ないやつが殆どだからどれ程正しい事言っても全く通らない。 事実は事実として認める位の器量を持てよ。 全部、否定するだけで楽しいか?
140 :
名無しの格闘家 :04/01/10 17:57 ID:+NEi3paJ
>>139 まぁカタい事言いなさんな。
少なくともオイラは真面目に練習してるし
良いと思うレスには賛同の意を表しとるよー。
>>1 だからそれは初期のUFCでのVTルールでの選手の話だろ。
UFCで無敗のフランクリンがPRIDEより解禁された猪木のルールでも
ちょっと場所とルールが違っただけであのザマだよ。最強クラスが。
今の総合ルールは公平じゃない。そこでのルールに合わせたもん勝ち。
つまり競技化してきちゃってるんだよ。総合格闘家、という存在のために。
試合時間、ルールをその都度改正しながらの戦いの場があれば最高なんだけど
そんなところどこにも無い。
142 :
名無しの格闘家 :04/01/10 18:30 ID:459q8U6e
>>141 いや、おれ試合見たけどフランクリンは実力負けでしょ。LYOTOが強かった。
どこのリングでやってもLYOTOが勝ってたと思われ。
143 :
名無しの格闘家 :04/01/10 20:38 ID:B/LWxpVA
朝このスレに書き込んで(28ね)、今帰ってきらずいぶん話が横にそれているね 総合はあくまでも「総合という競技」であり、他の競技との上下は無いということで決着したと思ったのに・・・ いつの間にか金的や目潰しの話になって、競技同士の不毛な叩き合いになっている 総合が一番上の競技で、総合で一番になることが価値があるなんてあまり言われると、 総合が好きな私は自分が低脳だといわれている気がして非常に悲しい 私が今総合が好きなのはまだ競技体系が未発展だから、新しい発見が多く新鮮な驚きを感じることが多いため 総合で勝つことが最強の証明だからなんて低レベルな発想は全く持っていない
144 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:11 ID:16Umtzff
豊胸効果あり
145 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:12 ID:16Umtzff
しまった。誤爆した。
146 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:40 ID:Ahff8PXS
>>143 というか、お前の意見に誰も興味ない
勝手に決着も横道も何も
スレ自体終ってる
147 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:49 ID:16Umtzff
耐久力と破壊力を兼ね備えた奴が強い。 それを出来るだけ反映させられるルールが最良。 ということでノーガードのどつき合いで先に倒れたほうが負け。 というルールが最良。
148ヘー
149 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:50 ID:vEl5htkz
150 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:51 ID:DO301Xpl
バカボンのパパのホントの職業は「旅人」
151 :
名無しの格闘家 :04/01/10 21:55 ID:n9OrkVZP
>スレ自体終ってる これには同意 私に誰も反論できないならこのスレは終了
ちょっと話がそれるが、プライドやUFCみたいな総合系の大会が今後 もっと流行って参加人数が増えたとしても、総合格闘家が活躍しまくる事って あるのかな?ノゲやミルコのようにバックボーンがある奴が今と同じように 活躍するのか、それとも「総合格闘技」が流派みたいになってそこ出身の奴が活躍 するようになるのかが気になる。この線引きが難しそうだけど。
153 :
:04/01/10 22:02 ID:kGqipk8P
154 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:04 ID:fevfU1qU
>>152 ていうかほとんどの選手がバックボーン持ってるだろ
なんにしろ日本人選手が活躍しないと盛り上がらないだろうけどな。
155 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:11 ID:Ahff8PXS
>>152 総合格闘技は総合用の打撃、総合用の組み技、総合用の寝技がある
だけど、やはり総合用の打撃一つとっても、もともとバックボーンが打撃
の人間がやる打撃が一番強くて上手い
総合の道場でも、はじめっから総合の練習をしても
強みが無い平凡な形で収まりやすい
何かしら、バックボーンを作ってからの方が選手としては怖さが出ると思う
156 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:23 ID:3EELaJXG
シウバのバックボーンは総合だけどミドル級最強
157 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:24 ID:Ahff8PXS
シウバのバックボーンはムエタイだろ…
158 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:27 ID:fevfU1qU
桜庭和志=レスリング ヴァンダレイシウバ=ムエタイ ヒョードル=柔道、サンボ ノゲイラ=柔術 ヒースヒーリング=サンボ ボブサップ=なし 高山=なし
159 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:34 ID:Ahff8PXS
ノゲイラのバックボーンは何気に、柔道、ボクシングと柔術なんだよね あいつのテイクダウンは小外、大内と結構柔道技あるでしょ 始めに始めた格闘技が柔道で9歳から15歳ぐらいまでだったかな? その後ボクシングを3年ぐらい。その後柔術に入ったそうな ボクシング自体は同じ階級の人が居なくて、練習にならなかったそうな
バックボーンがなくて活躍したのってフランクくらいか?
161 :
名無しの格闘家 :04/01/10 22:46 ID:Wlj4LJ5y
>>154 外人スターが出てきて、日本人がいなくても盛り上がるようになってきたと思うけど。
今でも、ヒョードル、ミルコ、ノゲイラの間でタイトルマッチ組めば、ドーム満員にできそうじゃない?
162 :
名無しの格闘家 :04/01/10 23:45 ID:NVrkuMBW
バックボーンがある人間ばかりなのは総合が歴史が無く、技術体系も確立されていないから 仮にオリンピック種目になるようなメジャー競技になれば専門の人間で占められるに決まっている 中には他の競技からの転向者や総合の強化のために参考に他の競技を学ぶ者もいるだろうが それはあくまでも例外。スケートのために夏は自転車をするようなものかな 専門の人間がいなく、それぞれ独自のバックボーンを持った人間しかいないということは、専門の練習をしなくてもそこそこやれるということであり 総合の競技としての歴史の短さ、未成熟さの証明にはなっても、優位性の証明にはならない
163 :
名無しの格闘家 :04/01/11 00:10 ID:VIwaIolw
俺は22歳の時のコンパで友達が、まだこいつ童貞なんだよと俺の事を言ったら、 いっせいにキモーイと汚いと言われました。何故ですか?
164 :
名無しの格闘家 :04/01/11 00:17 ID:maWOmqpr
総合は専門化されるには広すぎる
165 :
名無しの格闘家 :04/01/11 00:21 ID:VIwaIolw
スロット覚えたてで、初めてコインをカウンターに 流そうとしたとき、場所がわからずパチンコのシマに きてしまった。で、パチンコのカウンターにコインを 流してしまった・・・ その後、店員がピンセットみたいなもので1枚づつコインを カウンターから取り除いていたが、 「テメー、わざとか?」とかイヤミを言われた。 オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
166 :
名無しの格闘家 :04/01/11 00:58 ID:vytDyWGP
「強さの優劣を決めるのが総合ルールで、総合ルールで勝った者が一番強い」という考え方は 「力持ちの優劣を決めるのが重量挙げで、重量挙げで勝った者が一番力持ち」という考え方と同じ。 競技の一面しか見ていない 確かに重量挙げのメダリストは力持ちには違いないが、単なる筋力(力持ち度)だけでは勝てない 重量挙げの金メダリストは「一番の力持ち」ではなく、力を必要とする「重量挙げという競技」での金メダリストに過ぎない (結果として力持ちであるうことは明らかだが、一番の力持ちとは限らない)
167 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:02 ID:maWOmqpr
総合の弱みは組まなきゃ力を発揮できない点だな。 最悪寝技まで持っていかないと力だけの素人に勝てない可能性あり。
168 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:03 ID:lI407aoQ
>>1 は
強さの優劣を決めるのが総合ルールとは言っているが
総合ルールで勝った者が一番強い、なんて言ってないだろ。
勝手に捏造するなよ。
169 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:12 ID:VIwaIolw
あけまして暇なんだよ!今年も誰か遊んでくれよ!
170 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:13 ID:VIwaIolw
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,゚Д゚)< でもやっぱりいいや!今年こそ睡眠時間を多くしたいしな! / | \_______ (,,_/ /
171 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:21 ID:uNP5FiWQ
メドレーで強い奴が平泳ぎを得意としてたら 平泳ぎが最も優れた水泳種目とか言うの?
172 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:26 ID:5MrAQQ+z
例えばボクサーのパンチ技術、キックボクサーのキック技術、柔術家のグラウンド技術、プロレスラーの耐久力。 て事で質問 @これらを全てマスターする事は可能なのか? Aその選手が総合に出たら無敵なのか? どー思います?
173 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:32 ID:BWhVExYd
>>24 笑えるとか言っときながら本当は、怒っているんでしょ?
174 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:32 ID:maWOmqpr
パンチ、キック、膝蹴り、投げ、タックル、押さえ込み ガード、スイープ、パスガード、パウンド、絞め技、関節技 これらを全てそこそこやれるようになって それでなんかのバックボーンだけに頼った選手に勝てないようだと 「総合」というのは単なる場にすぎない。 総合格闘技というのは幻想にすぎない、ということになるような気がする。
175 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:41 ID:vytDyWGP
>168 おいおい、しっかりしてくれよ。 1の言っている >強さの優劣を決めるのが総合ルール という意味はAとBが総合ルールで試合をして、Aが勝ったとすればAの方が「強い」という意味だろう? 俺はAとBが重量挙げをしてAが勝ったからといってAの方が「力持ち」だとは限らないと言っているの 冷静に考えられるように、わざわざ他の概念を持ち出して説明しているのに未だわからないかなー つまり、重量挙げで勝ったとしても、それは「重量挙げという競技」で勝ったというだけのこと 「力持ち」という概念は多種多様で人によってその解釈は違うから、そんなことは断言できないんだよ。 「力持ち」の概念が多様ということは「力持ち」の測定方法も一概には決められないってこと。色々な切り口があるってことだ。 一番の測定方法が重量挙げだと思う人もいるし、砲丸投げやベンチプレスだと思う人もいるかもしれない。 また、単純な筋力(どこの部位の筋力かでまた違うしその測定方法も色々あるだろうが)の優越だと思う人もいるだろう。 そのどれもが絶対的な「力持ち」の測定方法ではない。その人の中での測定方法に過ぎない。(絶対的な正解は無い) これは「強さ」においても同じ。 そもそも「力持ち」と同様に「強さ」の定義が人によって違うんだから、その測定方法を一概に決められるわけがない 「総合という競技」はあいまいな「強さ」という概念を測定する有力な切り口にはなるし、そのことは否定しない しかし所詮、様々な尺度、測定方法、切り口のうちの一つにしか過ぎない 長文すまなかったが、ここまで書かないとわからない人がいるようなので・・・
176 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:42 ID:7XhvW/Fk
総合っていっても色々なルールがあるみたいですね、 自分はプライドくらいしか知らないんですが、 UFCは八角形で金網ですよね? 強さを競う戦う場としてはどういうのがよいと思いますか?
177 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:43 ID:YptaRnpg
草原
178 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:45 ID:OJWqkeOF
歌舞伎町
179 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:47 ID:5MrAQQ+z
>175 良い意見が聴けた。 その考え方が一番、的を得ている気がする。
180 :
コピペ :04/01/11 01:47 ID:PBztd2tv
まず、自分は総合格闘技が今のところ「最強」を決める場としてふさわしいと思います。 しかし、それには問題点というか、克服しなければならない部分があると思うのです。 総合格闘技は読んで字のごとく、色々な格闘技を総合したものであり、 それら各々に比べてかなり新しく、我々にとって馴染みがないものです。 その分、総合格闘技は技術体系が円熟していないとか(これは事実ですね)、層が浅い、 各界の落ちこぼれの集まる場所だとかいう評価や印象を受けてしまうのは仕方が無いと思います。 ここで、想定していて欲しいのですが、もし、今の総合格闘技が全格闘技の中で、史上初の格闘技であったとしたら? その名には、「総合」という冠はいらないわけなんですが、(仮にAとします)その様な歴史過程から、逆に打撃格闘技、組技格闘技が、 特化して派生していた場合を考えていただきたいのです。(特化する事でよりショー的要素や競技性を追及) この状況では、「最強」を決めるのはやはりA以外ありません。Aから派生したボクシングなり、レスリングなりは、 「競技」であって、「最強」を決める場であるとは誰も考えないと思います。 では、現実、現在の状況はどうかというと、それぞれの格闘技はとっくの昔に円熟しており、 メジャーな格闘技は世界中に競技人口を得て、素晴らしい身体能力を持つ人材を輩出しています。 その結果、総合格闘技はやはり歴史の浅い、「総合」(と言うよりは詰め合わせのような)という、 言葉に象徴されるように、まだまだ市民権を得ていないのです。 理論的な話だけで終わるのですが、先ほどの想定のように歴史の順が違えば、やはり総合は「最強」を決めれる唯一の場であったといえると思います。
181 :
名無しの格闘家 :04/01/11 01:52 ID:vytDyWGP
長くなったので175を要約すると 強さの概念は人によって違うのだから、自分の概念で断定するのはイマイチということです 「強さの優劣を決めるのは総合ルール」というのは1の考えている強さを一番具体的に表しているのが総合ルールだというだけのこと 誰もがそう思うわけではないし、そう思わない人がいても文句は言えない(そう思っても別にいいけどね) 私は総合ルールは好きだから単純に「総合ルールでの優劣」を楽しんでみてますよ とりあえず今日はもう寝るので反論がある人はどうぞ・・・
182 :
名無しの格闘家 :04/01/11 03:31 ID:V5DN6+NK
この世で一番攻撃力のある人・・・ブッシュ この世で一番防御力のある人・・・ビンラディン
183 :
金 正日 :04/01/11 04:11 ID:GfWGeE5H
俺が最強だろ?
武器以外は何でも有りのルールで殺し合いさせるのが一番わかりやすい。 心技体とよく言われるけど、心の強さを計るには殺し合いがベスト。 昔の武士でも道場の試合で強くても真剣での斬り合いになると弱くなった ひともいたみたいだし。
185 :
名無しの格闘家 :04/01/11 04:57 ID:lI407aoQ
>>175 はい?俺は貴方に言った覚えはありませんが?www
もしかして、自分が馬鹿にされたと思って必死に書いてるんですか?(プププ
そんなに一生懸命に文章を書いて、よっぽど悔しかったんだろうねw
ただのお前の勘違いだよ、被害妄想のキモヲタ君(ゲラゲラ
186 :
名無しの格闘家 :04/01/11 05:04 ID:lI407aoQ
>>175 俺は
>>1 の言っている事は、総合で強い奴を決める事にしかすぎないって言っているのに。
何で横から、被害妄想の奴が首を突っ込んでくるんですか?
元から、俺を特定して貴方を否定した覚えは無いし、正しいですよ?
けど勘違いで俺にレスされるのは困るんですけど。(ププ
あ、それともうお前の勘違いでレスするのはやめてね?
本当に格ヲタの電波が飛んできて、気持ち悪いからwwww
被害妄想のヲタクは本当に困るねー(ゲラゲラ
187 :
名無しの格闘家 :04/01/11 05:24 ID:fLY3RZyq
いきなり大乱闘が勃発してるな。 勘違いでブチギレする、被害妄想キモヲタ丸出し、長文で必死なvytDyWGPと 勘違いで喧嘩を売られた、連続カキコなんてして、凄く必死なlI407aoQの討論ですか? お前ら、ハタから見ると笑えるぞ。
もうやめにするから。 文字汚しして、すいません。
刃牙のトーナメントルールでいいよ 「武器の使用以外の一切を認めます」
190 :
名無しの格闘家 :04/01/11 06:20 ID:W67SgqtE
>>175 それは違うな。例えが間違ってる。おまえが言ってるのは1つの測定方法にしか過ぎない。ボクシングでどっちが強いかと言ってるようなもん。
総合はオールジャンル、ボクシング、柔道、レスリングの技などこられの競技の攻撃が許されているからその中で勝つものが強い確率が高い。
全く公平なルールというのはあり得ないが少なくともボクシング、柔道よりは総合で勝った方が強いことになるだろう。
191 :
名無しの格闘家 :04/01/11 06:22 ID:W67SgqtE
これらの競技に 訂正
192 :
名無しの格闘家 :04/01/11 06:41 ID:W67SgqtE
>>181 パンチだけのルール
パンチとキックだけのルール
また組技だけのルールよりも
パンチとキックと組み技を全て使っていいルールで優劣を決めた方が強いと考えるのは自然。
193 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:00 ID:yNOqcB1N
俺は一概にそうだとは言えないと思う。 立ち技での攻撃力に優れ、寝技は防御のみの選手と、寝技は強いが立ち技での攻撃力は無く、 いきなり寝技に持っていく選手なら、前者の方が離れた間合い(早い段階での接触)において 相手を制する能力に優れているので、不測の事態に見舞われるリスクも少ない。よって 総合的に見て優れていると評価されるべきであると思う。
194 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:15 ID:eriOVpLP
>>193 ?コッポウの方がサンボより強いと言う話か?
195 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:17 ID:yNOqcB1N
骨法がサンビストを倒せるだけの立ち技を持ち、サンビストに極めさせないレベルの寝技の防御を持っているのなら。
196 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:20 ID:eriOVpLP
引き分けならコッポウの勝ちという事ですか?
197 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:24 ID:yNOqcB1N
ノゲイラよりミルコのほうが強いということ。
198 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:33 ID:eriOVpLP
だとしたら受身を知ってる分と服を着た状態を 想定してる分柔道や柔術の勝ちだな
199 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:34 ID:eriOVpLP
そもそも見つからないことを想定してる分 忍法の勝ちかも?
200 :
:04/01/11 07:35 ID:dm7Zq/y9
この際話の内容はおいといて、 lI407aoQ ↑ コイツはいわゆる知恵遅れですね。(文章で分かる…)
201 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:37 ID:eriOVpLP
俺のIDがエリオグレイシーの勝利を誓ってます
202 :
:04/01/11 07:45 ID:dm7Zq/y9
今回、オマエラのために前々からオレが考えてる戦法を教えよう。 1.まず相手に抱きつく。(←これが一番難しいという反論はするな) 2.自分と相手の頬を密着させるくらいに近づける。 3.相手の耳に向け渾身の力を込めて大声を発する。 4.相手は一瞬耳が聞こえなくなりうろたえる。 5.その隙にもう一つの耳にも同じようにする。 6.相手は聴覚と平衡感覚を失う。 7.目をくりぬく。 8.相手は視力を失う。 9.舌を引きちぎる。 10.相手は味覚を失う。 11.嗅覚は奪うな、武士の情け。 12.判定勝ち狙いでガンバレ!
203 :
:04/01/11 07:48 ID:dm7Zq/y9
まぁとにかくだな、耳に大声を発するというのも"技"として良いんじゃないかと思ったわけです、ええ。
204 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:49 ID:yNOqcB1N
ハリネズミのような剛毛になれば無敵。
205 :
:04/01/11 07:53 ID:dm7Zq/y9
爪を伸ばしてヤスリで削りカミソリみたいにして戦うのも良いな。
206 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:54 ID:eriOVpLP
毒手みたいに全身の皮膚に毒を刷り込む
207 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:56 ID:OedChWZg
ひどい。何なの、このスレ。 人間ですか?
208 :
名無しの格闘家 :04/01/11 07:56 ID:eriOVpLP
スレは人間ではありませんよ
209 :
:04/01/11 07:59 ID:dm7Zq/y9
アゴヒゲを中途半端に伸ばして敵の顔にジョリジョリするのも良いな。
210 :
名無しの格闘家 :04/01/11 08:00 ID:OedChWZg
211 :
:04/01/11 08:01 ID:dm7Zq/y9
待てよ、自分の片腕を手首で切り落とし、肘から先の骨を槍みたいに尖らせば絶大な戦力になるな。
212 :
:04/01/11 08:02 ID:dm7Zq/y9
213 :
名無しの格闘家 :04/01/11 08:05 ID:OedChWZg
>>211 あなた、おそろしいですね。
発想が規格外。
214 :
:04/01/11 08:16 ID:dm7Zq/y9
>>213 キミは何を言ってるんだね。
総合のルール内の新しい戦い方を模索してるだけではないか。
鉄道マニアは黙っていてください。
215 :
名無しの格闘家 :04/01/11 08:19 ID:OedChWZg
きしゃーーーーはくやしい気持ちをあらわしたのに。 鉄道マニアだって、むかつくーーーー。 ここは残酷人間のスレですか?
216 :
:04/01/11 08:24 ID:dm7Zq/y9
くやしい時に「きしゃーーー」なんて言うのは鉄道マニアしかいませんよ。
217 :
名無しの格闘家 :04/01/11 08:38 ID:OedChWZg
うぎゃーーーーーーーーーー!!!
218 :
175、181 :04/01/11 09:25 ID:vytDyWGP
荒れているなー(しかも荒れ方のレベルが低すぎ) 誰か俺の>175に正面から反論できる奴はいないのか? 確かに文章読解力を考えずに長文を書いたのは悪かったので、わかり易いように181に要約を書いたのに 俺は誰を攻撃しているわけでもない、 勘違いだとか被害妄想だとか言ってないで正面から論理的に反論してくれ
219 :
名無しの格闘家 :04/01/11 09:49 ID:W67SgqtE
>>218 >強さの概念は人によって違うのだから、自分の概念で断定するのはイマイチということです
「強さの優劣を決めるのは総合ルール」というのは1の考えている強さを一番具体的に表しているのが総合ルールだというだけのこと
それぞれの格闘技の技を出せてそれで勝った方が強いという考えが理解できないのか?
おまえの例は間違いだしね。
>誰もがそう思うわけではないし、そう思わない人がいても文句は言えない(そう思っても別にいいけどね)
誰もが同意するなんてあり得ないし。
220 :
名無しの格闘家 :04/01/11 09:57 ID:W67SgqtE
>>218 それとボクシングルールや柔道ルールよりは総合ルールのほうが強さの優劣を決めやすいっていうのは認める?
221 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:23 ID:yNOqcB1N
222 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:23 ID:3m1HGMli
>>218 どう読んでもお前さんがスレの趣旨を理解してないようなので
反論もクソも無いんだが?
文章読解力に欠けているのはお前だよw
223 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:25 ID:yNOqcB1N
実戦では寝技は防御さえできればいいのではないか?
224 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:26 ID:yTQ4Qx08
>>1 馬鹿でどうもすみません
強さの優劣ってどうゆうことなんでつか?
強さ弱さにもランクがあるんでしか?
わからんわからん頭が悪い。
225 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:32 ID:3m1HGMli
>>224 「ミルコとノゲイラ、2人の強豪が戦ったらどっちが勝つかなー?」
という単純な好奇心を満たしてくれる場が、総合格闘技だと言いたいんだよ。
226 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:34 ID:W67SgqtE
>>221 イマイチわかりにくい文章だな。
総合格闘技ルール=寝技の攻防ばかりではないのだが・・・
>不測の事態に見舞われるリスクも少ない。
実践の話か?喧嘩とかは関係ないから。
227 :
ジゴロ ◆KNnR/ob96E :04/01/11 10:36 ID:0rqhgjLa
>>218 イチイチ遡るの面倒臭いから、チャンと>>入れてリンクさせろ。
228 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:41 ID:W67SgqtE
>>193 >立ち技での攻撃力に優れ、寝技は防御のみの選手
その組技で防御できる技術があるのとないのでは大きな違い。
例え打撃が強くても組技の防御もできなければ格闘家として不安定だしね。
だから打撃系格闘技だけで強くても総合ルールで弱かったら弱いということ。
229 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:49 ID:lgvrM2Mm
>>225 あんがとでつ!
224の馬鹿でつが、なんとなくわかったような気がしまつ。
この場合、強いミルコップに勝ったノゲイラの方がより強く、
だからノゲイラの強さが優秀とゆうこんでいいでつか?
230 :
175、181 :04/01/11 10:51 ID:vytDyWGP
>219 「強さ」の概念は非常に曖昧だということを言っているのに何故わからないのかな? >それぞれの格闘技の技を出せてそれで勝った方が強い 君のこの考え方も一つの有力な考え方ではある。それははじめから認めているよ しかし同時に193の言っているような意見もある (立ち技主体の方が不測の事態に見舞われるリスクも少ない。よって「強い」という意見ね) 今のところ大きな流れとしてはこの2つのようだけど、このどちらが正しいかということは言えない。 単に考え方が違うということ。(まだ他の意見の人もいるかもしれない。) 所詮「強さ」の概念が多様なんだから、その測定方法も多様なの あえて私の意見を言うなら 1が「強さの優劣を決めるのは総合ルール」と思うのは勝手だけど必ずしもそう思っていない人も多数いるので指摘しておく ということ
231 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:54 ID:W67SgqtE
ミルコとサップがK1ルールでやってミルコが勝ったがあれだけ制限が多いルールだとどっちが強いかなどわかりにくい。 ルールの制限が少ない総合でやった方が強さの優劣を決めやすいってこと。少なくともKルール、ボクルールよりはね。
232 :
名無しの格闘家 :04/01/11 10:58 ID:BCQ3+LZQ
ジークンドー(ブルースリーのやつ)は金的も何でもありらしい 結局、ルールが違えば「強さ」も違うので総合が単に好きで 総合好きの自分>他の人 を暗に示したいだけの1は アホ以外の何物でもないってことだな
233 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:05 ID:W67SgqtE
>>230 確かに曖昧は一切無く完全に公平なルールなどはあり得ない。そんなのは当たり前。
がルールの制限が少ないのは総合ルールなわけだし強さの優劣を決めれる”可能性が高い”ということ。
それに”立ち技主体の方が不測の事態に見舞われるリスクも少ない。よって「強い」”
これは実践を想定してるっぽいので却下。あくまで格闘技の中の話だから。
>あえて私の意見を言うなら
1が「強さの優劣を決めるのは総合ルール」と思うのは勝手だけど必ずしもそう思っていない人も多数いるので指摘しておく
ということ
だからそれを議論しようってことでしょ。そんなこと言ったら話しにならない。
最後に質問だが
テコンドールールと総合ルールではどちらが強さの優劣を決めやすいと思う?
234 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:07 ID:BCQ3+LZQ
ようするに現時点ではブッシュが最強ってことだな?
235 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:07 ID:QGCanbcf
実戦ヲタきもい・・ 所詮、スポーツって事を理解しましょう。 選手も実戦に強くなるために格闘技やってるわけじゃありません。 試合に勝つために練習してるんです。
236 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:10 ID:W67SgqtE
>>232 ルールの制限が少ないルールと
ルールの制限が多いルールで
どちらが強さの優劣を決めやすいかはおまえもわかるだろ?
金的蹴りは大抵の格闘技はないわけだし。
237 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:11 ID:yNOqcB1N
>>233 >これは実践を想定してるっぽいので却下。あくまで格闘技の中の話だから。
これだとテニスと水泳のどっちが強い?って聞くのと何も変わらない。
比べること自体無意味。
238 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:13 ID:BCQ3+LZQ
ルールの制限が少ないルールと ルールの制限が多いルールで どちらが強さの優劣を決めやすいかはおまえもわかるだろ? 金的蹴りは大抵の格闘技はないわけだし。 上と下の文がまったく繋がってないし意味不明。 ルールの制限が少ないルールなら金的含む何でもありのほうが 制限は少ないし。 要するにこいつが一番強いなんてないってことだよ低脳君w
239 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:14 ID:3m1HGMli
>>230 あのな、格闘技における「強さ」の概念ってのはな、
相手を制圧したら勝ちっていう単純なものなんだよ。
だから異種競技間の強さの測定も可能なんだよ。
お前さんが記録競技を例に挙げて、力持ちの概念が曖昧だから
格闘技でも一緒とか言ってたが、全くナンセンスな話しだ。
相手をKOするタップさせる、つまり相手に負けを認めさせるという目的は
全ての格闘競技において原則一致してるから、総合ルールという折衷案での
「強さ」の測定も可能と言えるんだよ。
240 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:16 ID:W67SgqtE
>>237 ん!意味がわからないな。
なぜテニスと水泳がでてくるんだ。
241 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:21 ID:yNOqcB1N
いかなる条件下でも確実にアドバンテージとなるのは以下の2つだけ。 体が頑丈である。 パワーがある。 どうしても優劣をつけたいならこの2つだけで比べましょう。
242 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:21 ID:W67SgqtE
>>238 ボクシングよりK1、K1より総合、総合より金的目つきありのルールの方が強さの優劣を決めやすいってこと。
正直総合やってるやつよりは立ち系格闘技やってるやつのほうが実戦で役に立つと思う。 タックルしてー、テイクダウンとってー、頭くっつけてネチネチ殴ってー、とか段階踏むようなルールが強いとは思えん。
244 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:22 ID:ACs5oSoZ
>175、181 はいはい、論理的にボロ負けしてる奴が何言ってるのかなー。 自分の事は、論理的だとか言っておきながら、反論されまくってるし。 他人を納得させる意見がまったく言えずに「認めない」「俺は正しい」なんて頭がおかしいですねー。 しかも他人の意見には、まったく耳を貸す気がないし、ヒキコモリの協調性に欠ける人ですか? 175、181は読解力と頭がおかしい典型方だと、見ればわかりますね。 何を言っても理解できないんだろう。 くやしかったら、お前へのレス全部に皆が納得できるレスをしてくれない? あ、文章力と誤解力が無い知能遅れには無理かなぁ?
245 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:24 ID:W67SgqtE
>>243 それは組技格闘家に対する意見だな。
総合=組技ではないから誤解しないように。
ミルコ、シウバも総合格闘家だから。
>>245 なるほど。それはすまんかった。
しかしミルコは総合かな・・・Kじゃ当てにくいハイを総合ルールのリングで当ててるだけじゃないか。
247 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:28 ID:yNOqcB1N
強さの優劣を決めやすい、とは? 決着をはっきりつけやすいということ? そこをまず説明してくれ。
248 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:30 ID:vytDyWGP
>>235 そうだね
総合も所詮ルールのあるスポーツなんだから、「強さ」を求めるためにやっているわけではない
スポーツとして「総合競技」を楽しみましょう
「強さ」なんて余計なことを考えると単純には楽しめない
249 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:32 ID:3m1HGMli
>>247 異種格闘競技の試合において、お互いが自分の技を制限無く使えるということ。
250 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:34 ID:W67SgqtE
251 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:35 ID:yNOqcB1N
制限無く使えると言っても 寝技は明らかに保護されてるよね。 目潰しも噛みつきも禁止されている。
252 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:36 ID:W67SgqtE
>>251 そう思いがちだが有利にもなる。
例えばバックをとって噛み付いたらグラップラー有利だろ。
253 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:38 ID:W67SgqtE
ボクシングよりK1、K1より総合、総合より金的目つきありのルールの方が強さの優劣を決めやすい。 ってことに反論はありませんか? あるならどうぞ
254 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:38 ID:yNOqcB1N
そうかな? 上になると両手を自由に使えない(バランスをとらなければいけないため)。 下になったほうが目潰しとかやりやすいのではないか?
255 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:39 ID:3m1HGMli
>>251 サミングもバイティングも組技だけど??
ていうかそんな攻撃が認められている競技は無い。
256 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:40 ID:hBmXK6uW
またP房がとち狂って糞スレ立てたのか
257 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:40 ID:DguLzukg
>>253 どっちみちルールが存在するのだから、
短距離走者より長距離走者のほうが凄いっていってるようなもんじゃないか。
長距離走では短距離走の技が使えますよ。
100m10秒のペースで走ってもかまいませんよ。
あ、スタート台がないか。
258 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:41 ID:W67SgqtE
>>254 上からの方が有利だね。
体で押さえつければ手は自由だし、力が加わりやすいし、下の奴は態勢的に動きにくいし。
259 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:41 ID:vytDyWGP
>>244 じゃああなたの考える強さって何なの?
それは全員を納得させられるものなの?
総合の技術が「強さ」の証明だという断定は早計だと言っているのは私だけじゃないですよ
しっかりレス読んでよ
私は、あなたのような考えの人もいるし違う考えの人もいる。
故に曖昧な「強さ」の概念を測定するのは難しいといっているの
何か間違っている?
260 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:42 ID:yNOqcB1N
よくわからんな。 あくまで「既存の格闘競技で認められている技」だけを 「無制限に」使える、というところに価値を見出しているのか? 正直、それのどこに価値があるんだかわからん。
261 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:42 ID:Kwzfqpt9
>>189 「勝負あり」のシステムが実は不明なんだがな。
ホイス×吉田の初戦や中邑×イグナショフのような
早すぎるストップが今の総合ルールが
「強さの基準」ではないと思える大きな要因のひとつなんだよな。
262 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:45 ID:W67SgqtE
>>257 そういうこと言ってるんではなく制限が少なければ少ないほど強さの優劣を決めれる確率が高いということ。
263 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:46 ID:3m1HGMli
>あくまで「既存の格闘競技で認められている技」だけを >「無制限に」使える、というところに価値を見出しているのか? そういうことだ。だから「総合」なんだよ。 嫌いなら見なければ良い。
264 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:47 ID:W67SgqtE
265 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:47 ID:vytDyWGP
>>257 そのとおり!!
次に私は同じ趣旨のことを書き込もうと思っていた
自分の好きな分野の話では冷静に論議できないし、不毛な叩き合いになりがちだから
例え話を持ち出して説明しているんだよ
私が言いたいのは
「強さ」も「速さ」も「力持ち」もいずれも曖昧な概念なので絶対何が正しいということはいえないということ
それを承知していれば、もう少し冷静に論議できるはず
266 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:48 ID:yNOqcB1N
>>250 によると
強さの優劣を決めやすい=強さを決めやすい
になってるな。
ややこしいから「強さを決めやすい」に統一したらどうだ?
それでもイマイチわかりにくい表現だが。
267 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:50 ID:W67SgqtE
268 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:50 ID:3m1HGMli
>>257 は間違い。
あくまで自分一人で勝負する記録競技と、
対戦相手が存在し、かつ目的が統一されている格闘競技の違いが
全く理解できていない。
269 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:51 ID:yNOqcB1N
>>263 じゃ、目潰し噛みつきを認める競技が出てきたら
「総合」もそれに合わせてルール変更するのかな?
270 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:51 ID:HjzFTXtl
総合で強さの優劣って・・・何を言ってんだか。 ルールありでやってんだから、強さの優劣なんて決まる訳が無い。 勝った奴が総合ルールで強いだけ。 なんでこうも格ヲタって実戦とかに拘るかなぁ? 格闘家がノールールで試合なんかするわけがない。 ただの殺し合いなら、殺人の訓練ばっかしてる軍人が強いと思うけどな。 その軍人もK1や総合では勝てないだろうから、こんな議論やるだけ無駄。 ココは、稀に見る希少価値の低い糞スレだな。
271 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:51 ID:Kwzfqpt9
>>1 1の主旨ってのは、ようは総合ルールで武蔵がホーストに勝ったら
武蔵の方がホーストより格闘家として強い、って話だよな。
全くそうは思わないけどな、私だったら。
>>251 今はラウンド制や膠着ブレイクがある分寝技も
初期UFCの頃よりだいぶ不利だよ。
273 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:54 ID:yNOqcB1N
K1ルール A選手>B選手 柔道ルール A選手>B選手 相撲ルール A選手>B選手 ボクシングルール A選手>B選手 極真ルール A選手>B選手 レスリングルール A選手>B選手 剣道ルール A選手>B選手 でも 総合ルール A選手<B選手 ならB選手の方が強いとでも言うのか?
274 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:55 ID:W67SgqtE
>>270 変なの来たな!
実践の話はするなよ。
戦争だってルールあるよ。
おまえの論理だと戦争だって強さの優劣を決めれんなw
275 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:56 ID:vytDyWGP
>>264 テコンドーのルールなんて良く知らないから何ともいえないが・・・
仮に、100%近くの人がテコンドールールよりも総合ルールの方が「強さを測る尺度」として有効だと思うならそれは多勢の意見として尊重されるんじゃないの?
しかし、総合ルールが一番「強さを測る尺度」としてふさわしいということには、反対意見を持っている人が現にここにもいっぱいいるじゃないか
そういう人の意見には何の価値もないの?
私は総合を「強さを測る尺度」とする主張にも一理あるとは思うよ。有力な切り口だと言っている
しかしそれだけが絶対ではないということが言いたいんだ
そんなにおかしいかな?
276 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:56 ID:3m1HGMli
>>269 そこまでいくと試合とか競技じゃなくて
只の潰し合いだから多分そこまではいかないと思うけどね。
277 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:58 ID:yNOqcB1N
278 :
名無しの格闘家 :04/01/11 11:59 ID:HjzFTXtl
>>274 戦争?
誰がそんな話持ち出した?勝手に妄想すんな。
要は、「ルールありでやってんだから、強さの優劣なんて決まる訳が無い。
勝った奴が総合ルールで強いだけ。」
この一言に集約されてる事が分からんのか?よく読めよ。
279 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:03 ID:W67SgqtE
>>275 >テコンドーのルールなんて良く知らないから何ともいえないが・・・
仮に、100%近くの人がテコンドールールよりも総合ルールの方が「強さを測る尺度」として有効だと思うならそれは多勢の意見として尊重されるんじゃないの?
そういうことだよ。ルールの制限が少ない方が強さを決めやすい。
総合ルールは一部の格闘技を除いてルールの制限が少ないから強さを測る尺度としてふさわしいと言ってる。
それにどんな意見も全く反対意見のないことなどまずあり得ない。
280 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:04 ID:VIwaIolw
で、おまえらは2004年に彼女作る気あるのか?
281 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:05 ID:yNOqcB1N
>ルールの制限が少ない方が強さを決めやすい これの根拠を提示してくれよ。
282 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:07 ID:JbY9KvZ8
K−1の人気に嫉妬したPヲタがまた糞スレを立てたか。
283 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:08 ID:W67SgqtE
>>278 おまえが実践だの殺し合いの話をしたんだろうが。
279の意見が俺の意見
284 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:10 ID:yNOqcB1N
格闘技の優劣(強さにおいて)を決めるとしたら 唯一の基準は 実戦で強いかどうか?だろ。 「より一般的に遭遇する可能性の高い状況において強い」 ことを重視するか 「考えうる全ての状況の中で、より多くの状況において強い」 ことを重視するか 違いといったらこれぐらいだろう。
285 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:10 ID:vytDyWGP
>>270 >>274 279だけど俺には270の言っていることの方が核心をついているように思えるが
総合も数ある競技のうちの一つなんだよ
私は総合を「強さを測る尺度」とする主張にも一理あるとは思うよ。有力な切り口だと言っている
という意見では何故ダメなのかな?
何故総合が一番だということに固執するのだろう
総合を否定したり、バカになんてしていないのに(私も総合を見るのが好きだし)
286 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:13 ID:HjzFTXtl
>>283 お前なぁ〜。
>>270 読んで理解できんのか?
総合の選手は総合の為の練習して、総合のルールで試合してんだよ。
自分の有利な土俵に持っていって何が強さの優劣なんだ?
ただの殺し合いなら、殺人の訓練ばっかしてる軍人が強いと思うけどな。
その軍人もK1や総合では勝てないだろうから、こんな議論やるだけ無駄。
↑が例えって事も書かんとわからんのか?
287 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:14 ID:vytDyWGP
288 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:14 ID:W67SgqtE
>>285 だから総合は総合というくらいなんだから色々な格闘技の技が出せるから。
それで勝った方が強い確率が高いと言っているの。
289 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:15 ID:yNOqcB1N
路上で 密室で 混雑した場所で 武器ありで 素手で 相手が殺意を持って 等々 一対一で 対複数で 等々 これら条件のうち、最も多くの条件において または最も良く見られる条件において 一番強い。 最強を決めるにはこれで十分だろ。
290 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:17 ID:W67SgqtE
>>286 >総合の選手は総合の為の練習して、総合のルールで試合してんだよ。
自分の有利な土俵に持っていって何が強さの優劣なんだ?
だから打撃しかやったこと無い奴は安定してない。
ミルコは総合やることによってより格闘家として強くなったということだよ。
291 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:21 ID:vytDyWGP
>>288 >だから総合は総合というくらいなんだから色々な格闘技の技が出せるから。
>それで勝った方が強い確率が高いと言っているの。
その意見は前から認めている。総合は有力な切り口だと何度も言っている
でもいくつもある考え方の一つであることには変わりはない
だから、スレタイも
「強さの優劣を決めるのは総合ルール 」
ではなく
「強さの優劣をある程度、比較的、判定し易いのは総合ルール 」
くらいにしておけば良かったんだな
292 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:21 ID:W67SgqtE
ボクシング、K1、柔道の攻撃が全て許されてる競技で勝つ方が ボクシングの競技で勝つよりも強いということが理解できないみたいだな!
293 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:26 ID:W67SgqtE
>>291 >「強さの優劣をある程度、比較的、判定し易いのは総合ルール 」
くらいにしておけば良かったんだな
まぁ絶対はないから別にそれでもいいけどね。俺の最初から言ってる事は間違ってないし。
294 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:30 ID:vytDyWGP
>絶対はないから これが重要です 違う競技に上も下も無いってことだ
結局「格闘家として強い」とは何なのかって話になる訳だがなー。 概念論としては「より緩いルールで勝てる方がより幅広い強さを持ってる」 というのはわからん論理でもないんだが、 現実論としては「結局そのルールに合わせて修練した奴が強い」 な訳で。 須藤元気がバタービーンより強いかって言われるとねえ、 やっぱバタービーンが総合ルールに慣れてなかっただけとも 思えるわけで。
296 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:32 ID:W67SgqtE
>>294 いや上とか下というより決めやすいって言ってるんだけどね。
297 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:35 ID:yNOqcB1N
「総合ルールでの強さの優劣を決めるのは総合ルール」 スレタイこうするべきだったな。
KOKは良かったと思うな 今のPRIDEのメンバーでKOKトーナメントやってほしいw 無差別で 「男の中の男はPRIDEが決める!」ってコピーで
299 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:36 ID:vytDyWGP
>>296 だから、「決められる」訳ではないの。
決定なんかできない。そう思う人が比較的多いと言うだけ。
300 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:37 ID:W67SgqtE
>>295 >現実論としては「結局そのルールに合わせて修練した奴が強い」な訳で。
だから格闘技(素手)はルールの制限が無いほど強い。
だから格闘技の強さでも
総合>>ボクだよ
301 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:39 ID:W67SgqtE
>>297 あぁ馬鹿は帰れ。
おまえの意見などクソ。
1から読み直して勉強しろ。
>>300 そこらへんも実は疑問はあるんだよね。
より緩いルールで強い方が本当によりオールマイティな
強さを持っているのか?というのが。
個人的に
「全く総合の練習をしていないボクサーとK−1ファイターが
総合ルールで戦った場合、本当にK−1ファイターの方が強いのか?」
という疑問があるのだが。
まあ、やってみないとわかんないと言えばそれまでだけどね。
303 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:41 ID:yNOqcB1N
>>300 完全に無制限ならそれもありだとは思う。
完全に無制限ならな。
総合格闘技は完全に無制限ではない。
304 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:42 ID:yNOqcB1N
>>301 勉強しようにも教科書が酷い出来で・・・・。
305 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:43 ID:W67SgqtE
>>299 なんでおまえはさっきから反対意見もいるとか絶対的じゃなければとかそういうのにこだわるの!
そんなこと言ったらなんでも絶対なんかねぇーよ。
決めれる可能性がかなり高いことには変わりないんだからそれでいいだろうが。
306 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:43 ID:V+t/Kr/L
スレ違いだが こないだのようなK−1総合ルールはストライカーに有利だ
307 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:44 ID:yNOqcB1N
308 :
307 :04/01/11 12:47 ID:yNOqcB1N
>>273 には
サンボルールと
B柔術ルールを
付け加えておいてください。
309 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:49 ID:vytDyWGP
>>301 297の言っていることは別にクソではないのでは
確かに当り前すぎてスレタイとしては・・・だが、間違ってはいない
1から読み直しても297を否定することはできないのでは?
310 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:52 ID:vytDyWGP
>>305 >そんなこと言ったらなんでも絶対なんかねぇーよ。
そう、そのとおり
でも、こんな当たり前のことがわかっていない人ががいるらしいからさー
311 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:53 ID:W67SgqtE
>>307 >>273 言わないよ。1はあくまで例って書いてあるだろ。
>>284 実践は関係ありません。格闘技の中でだから。話がおかしくなるし。
>>289 これも実践だから関係ないな。
今ある競技の中でってことだし。(総合より制限が少ない競技があれば総合より優劣を決めやすい)
312 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:54 ID:yNOqcB1N
現実には総合ルールだと同レベルなら圧倒的に寝業師有利なんだよなあ。 最強を決めるルールとしては問題ありだよ。
313 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:55 ID:yNOqcB1N
寝業師=寝業以外出来ない人、ね。
314 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:56 ID:W67SgqtE
315 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:58 ID:W67SgqtE
>>312 じゃおまえに質問するよ。
パンチしか使ってはならない競技と
パンチとキックと組技を使っていい競技
どちらが強さの優劣を決めやすいと思う?
316 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:58 ID:yNOqcB1N
現実というのは総合ルールでの現実だよ。
317 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:59 ID:yNOqcB1N
>>315 じゃおまえに質問するよ。
パンチしか使ってはならない競技と
組技しか使ってはならない競技
どちらが強さの優劣を決めやすいと思う?
318 :
名無しの格闘家 :04/01/11 12:59 ID:NrC7RI8h
ほんとの強さを知るには素手でやらんとダメだろが。 打撃系側が不利になる。 もちろん、ヒドい怪我をするのでそんな事は無理だが、 絞め技がありなら素手もあり、という理屈にはならないか?
>>313 今は立ち技できない人はほとんど通用してないと思うが。
自分から寝るのも禁止になってきちゃってるし。
一度寝ちゃったら、寝技のセオリー知らん奴が何もできんのは
事実だろうけど。
320 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:02 ID:yNOqcB1N
>>319 同レベルの打撃系対寝技系の組み合わせだったらの話。
321 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:02 ID:W67SgqtE
>>318 だから全く公平はないんだよ残念ながら。
組技系だって下がリングだから投げでダメージをあたえることが出来ないから不利ということだったあるわけだしね
322 :
名無し :04/01/11 13:02 ID:YdIFpEK8
強くなるには、まず何からやり始めますか?
323 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:04 ID:W67SgqtE
>>317 プッ苦しいからって逃げたな。
それが答えだよ。
324 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:05 ID:W67SgqtE
yNOqcB1Nは質問に逃げましたw
325 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:06 ID:yNOqcB1N
326 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:07 ID:W67SgqtE
327 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:13 ID:yNOqcB1N
答えてもいいけど。 ちょっと質問アレンジしてもいいかな? じゃおまえに質問するよ。 組み技しか使ってはならない競技と パンチとキックと組技を使っていい競技 どちらが強さの優劣を決めやすいと思う? これでもいいよな。 ところでもう一回確認しておきたい。 強さの優劣、ってどう言う意味? いくつか例文を作ってくれると理解に役立つと思うのでよろしく。
328 :
名無し :04/01/11 13:14 ID:YdIFpEK8
教えれ〜
329 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:29 ID:YUW9EfDa
学校の勉強でも1教科だけずば抜けて点数いいより 平均点高い方が、いい学校入れるよね
330 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:38 ID:Xb77j+NX
NOqcB1Nは知障だな 何回同じこと聞いてんだよ
331 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:42 ID:yNOqcB1N
ID変えた? 別の人でもいいんだけど「強さの優劣」を使って いくつか例文作ってくれない? 理解できているのなら。
332 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:46 ID:ZYht/M9b
路上の喧嘩なら柔道最強だろ。 100%どの競技の奴でも投げ防げないしな。 頭から投げたら死ぬ。
333 :
名無しの格闘家 :04/01/11 13:58 ID:yNOqcB1N
ふと思ったんだけど
強さの優劣を決めやすい、っていうのは
ただ単に
>>1 から見て説得力がある、とか
それだけのことなのか?
そんな悪寒がしてきたよ。
334 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:21 ID:5MrAQQ+z
強さを決めるには喧嘩。 だが喧嘩になってもボクサーがパンチを使うから強い訳でなくボクサーと言う肩書きと練習で積み上げた自信で負けないだけ。 ボクシング経験者や空手経験者は喧嘩でも強いのは鍛えた体と自信に依るものが大きい。 だからボタ対藤本で藤本が勝ったからって K>ボクシングにはならない。 喧嘩だったら全く違う展開になるしどっちが勝つかわからない。 そーゆー目線で考えるとボクシング世界王者が一番強い気がする。 タイソンとホーストが喧嘩したらタイソンが勝つイメージしか浮かばない
335 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:29 ID:cJWmqeXK
喧嘩なら、他のK選手でもホーストに勝つ選手いるでしょ。(ハントとか) Kでの強さ=喧嘩の強さとはならない。 ボクシングにおいてもこれは言えると思う(まあタイソンが強いってのはわかる) だからボクシング世界王者が「一番強い」ってのは 必ずしもそうではない。 結論、喧嘩慣れしてい奴が「喧嘩に強い」。
337 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:30 ID:qjG2X6sX
K1ルール A選手>B選手 柔道ルール A選手>B選手 相撲ルール A選手>B選手 ボクシングルール A選手>B選手 極真ルール A選手>B選手 レスリングルール A選手>B選手 剣道ルール A選手>B選手 でも 総合ルール A選手<B選手 ならB選手の方が強い! わかったか? 引き篭もりプオタ
338 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:38 ID:FKcBnvmJ
三沢さんが出るときだけは、エルボーありにして下さい。 オオニタが出るときだけは、電流爆破ありにして下さい。
339 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:42 ID:5MrAQQ+z
>334 喧嘩をしたくない相手が強いんだよ。 こっちがビビって勝てるわけ無いって思ったら相手の勝ち。 そう考えるとボクサーってマジ強いよ。 やってる奴は皆、根性ある。 正にボクシングをやる事で精神を鍛えられてるって感じ。 だから喧嘩も強い奴ばかりになる。 厳しい世界だから人間が鍛えられるんじゃない?
340 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:54 ID:eYXDyRNy
俺、三節棍使わせたらメチャクチャ強いよ 多分ヒクソンにも圧勝
341 :
名無しの格闘家 :04/01/11 14:55 ID:HjzFTXtl
>>339 君の意見=ボクシング=厳しい世界=相撲=千代大海は強いって事でいいよね?
342 :
名無しの格闘家 :04/01/11 15:00 ID:4oKAy/pM
ランページ・ジャクソンのようなのが一番強いと思われ。。。
343 :
名無しの格闘家 :04/01/11 15:39 ID:suzeuM9i
まあボクシングもキックも空手も柔道も柔術なんかもみんな五十歩百歩だよ。 格闘技として不完全だよ。 プロのヤクザに聞いてみな。
344 :
名無しの格闘家 :04/01/11 15:43 ID:eriOVpLP
ヤクザにきいてもなぁ… あいつらが最強なのか? 逆に警察官に聞けばいいんじゃないか? どの格闘技やってる奴が手ごわいか。
>>342 俺もそう思う
身体能力が高くてどんな競技やらせてもある程度は出来て
ここが重要「人を壊すことに慣れていて躊躇がない」選手が強い
346 :
名無しの格闘家 :04/01/11 18:32 ID:yNOqcB1N
で、どうなのよ。 強さの優劣を決める、を使った例文は。
347 :
名無しの格闘家 :04/01/11 20:04 ID:aVAAl3bi
で、どうなのよ。 強さの優劣、を使った例文は。
348 :
名無しの格闘家 :04/01/11 20:08 ID:sgzDZuSd
エルボーが禁止なのは三沢さん対策ですか?
349 :
名無しの格闘家 :04/01/11 20:17 ID:Lmp4r+Lk
千葉南部で総合やってるジムあったらおしえて
350 :
名無しの格闘家 :04/01/11 20:58 ID:aVAAl3bi
で、どんな調子よ。 強さの優劣、を使った例文の方は。
351 :
名無しの格闘家 :04/01/11 21:41 ID:aVAAl3bi
>>1 で、どんな調子よ。
強さの優劣、を使った例文の方は。
352 :
名無しの格闘家 :04/01/11 21:43 ID:VCfW+QbY
美人が一番強いでしょ。
ルールという物差しがなければ、強さという相対的な概念を論ずることはできない。
354 :
名無しの格闘家 :04/01/11 22:08 ID:VIwaIolw
俺はこの順(ルックス、スタイルのみ)でなりたい 俳優 竹野内>渡部>豊川>永瀬>金城>窪塚>坂口>反町>妻夫木>浅野>織田 アイドル東山>木村>香取>桜井>岡田>中居>稲垣>堂本光>堂本剛>長瀬>草薙 お笑い 矢部>太田>原田>堀内>内村>松本>南原>岡村>田中>浜田>名倉>江頭 歌手 福山>桜井>稲葉>ガクト>ハイド>テル>桑田>平井>槙原 スポーツ小笠原>中田>イチロー>カズ>中村>小野>稲本>清原>高原>野茂>松井 外人 ブラピ>ジョニデ>キヌア>オーランド>ベッカム>インザーキ>トム>シュワ
355 :
名無しの格闘家 :04/01/11 22:10 ID:VIwaIolw
宮崎あおいみたいな彼女が欲しい 次点は薬師丸ひろ子
356 :
名無しの格闘家 :04/01/11 22:13 ID:VIwaIolw
職場に派遣で来てた女の子が期間満了で辞めてく時に みんなに挨拶まわりしながら一緒に写真とったりしてたんだが 漏れのところだけ来なかった
357 :
名無しの格闘家 :04/01/11 22:22 ID:eriOVpLP
358 :
:04/01/11 23:02 ID:PBztd2tv
>>353 確かに「強さ」という概念は人によって多様多種。
だが、このスレの流れを見る限り、
@一対一、素手、リング(Or金網)、噛み付き目つき金的等の一部の反則を除いた
総合格闘技ルール(要するに現行のPRIDEルール)における能力
A鉄砲以上の火器兵器や飛び道具以外の武装と、あらゆる場での戦いにおいて、
コンスタントに戦闘力を発揮できる能力
の二つのルールでまずはそれぞれの頂点を考えたほうがよさそう。
ただし、予選決勝方式は必要なく、これらの価値観はお互いに交わる事が無い。
それぞれの考え方におけるそれぞれの「最強」が存在する、ただそれだけで終わるべき。
359 :
名無しの格闘家 :04/01/11 23:18 ID:VCfW+QbY
プライドに出ても美人が強い。 あらゆる戦いにおいて美人は強い。 そしてその中でもっとも強いのが金持ちの処女の美人。
360 :
名無しの格闘家 :04/01/11 23:53 ID:a02gduE6
>>351 飲み会が終わったので復帰してみたんだけど、相変わらずの展開だね
総合が強さを証明する絶対的な一番の手段だと主張する若干名と
総合なんかより実戦でないと意味が無いと主張する者
レスを全部は読んでないけどそんなところかな
361 :
名無しの格闘家 :04/01/11 23:58 ID:suzeuM9i
まあボクシングもキックも空手も柔道も柔術なんかもみんな五十歩百歩だよ。 格闘技として不完全だよ。 プロのヤクザに聞いてみな。
( ´,_ゝ`)プ プッ
363 :
名無しの格闘家 :04/01/12 00:04 ID:ne0eH4Xq
>360 典型的なヲタクの方ですねヾ(´_ゝ`)ノ
364 :
名無しの格闘家 :04/01/12 00:12 ID:V98jc32B
>>351 351が誰にも相手にされなくてあまりにも哀れなので、お情けで応えてやるよ(酔っ払っているので文が支離滅裂かもしれんが)
強さの優劣云々を語る前にそもそも強さとは何かを決める必要があるだろう
もし、誰もが考える「強さ」が共通のものであれば、その強さの優劣を計測する基準もある程度整理されるだろう
しかし、そもそも「強さ」というものの概念が人によって様々なのだから、
それを計測する統一の基準を設けることなんかできるわけが無い
ルールのある競技の中で「強さ」の概念を考える人もいるだろうし
その一方で、ルール内での勝ち負けには「そのルールでの強弱」以外に何の価値もないと考える人もいる
それはそれぞれ一理ある
前者は可能な限りルールを設けて秩序を保った中での「強さ」を追求するという考え
後者はそんなルールを設けること自体「強さ」という概念に制限を加えることになるという考え
どちらも間違えではないし、どちらも正解と言える(絶対的な正解ではないが)
要は色々な考えの人がいるのだから、自分の思う「強さ」の概念が誰にでも通用するわけではなく
したがって、何が「強さ」を測定する一番ふさわしい方法かについても色々な考え方があり、絶対的な正解は無いということ
私の言っていることはあまりに当り前できれい事でつまらない事かもしれないが、間違えでは無いでしょ
>>358 1.に関しては、PRIDEヘビー級王者、あるいはヘビー級暫定王者がもっとも最強に近いと思われる。
2.に関しては、人数が多い方が単純に勝つような気がする。例えば、1人の人間が5人の人間に囲まれれば1人側はかなり厳しいだろう。
但し、日本刀などの武器が加味されてくるとまた話は変わってくるだろう(先の例を使えば、1人側だけが日本刀を持っている場合)。
>>358 そして
>それぞれの考え方におけるそれぞれの「最強」が存在する、ただそれだけで終わるべき。
これに全面的に同意。
367 :
名無しの格闘家 :04/01/12 10:02 ID:ZG0dp5Bf
>>366 364だけど、366さんの言うとおり、これで結論ということですよね
強さの概念の数だけ「尺度」が存在する
368 :
351 :04/01/12 10:22 ID:gV28011q
369 :
名無しの格闘家 :04/01/12 10:28 ID:ne0eH4Xq
いやいや。 格闘技自体の強さを決めるならやっぱ喧嘩になるでしょ? 喧嘩で負けたら試合で強くても意味無し。 で、自分の身に付けた格闘技や精神で対応するんであり素人とならまず負けない。 ただ空手家対ボクサーの様な状況になると技云々より自分がボクシングや空手を習って得た自信で決まる。 空手を習ってても相手がボクサーならビビる奴もいる。 そーゆー意味で考えるとボクシングでプロになった奴は明らかに素人とは違う。 空手をやってる奴は強そうな素人と互角になれればいいとこ。 結構、普通の奴多いよね?空手は。 よってボクシングをある程度身に付けた奴が一番強い。 同じ強さの素人二人をボクシングジムと空手道場に同じ期間通わせたらボクシングが勝と思う
370 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:15 ID:Yi+OHjT9
たしかに強さはルールしだいだという相対化は正しいけれど、 あるルールによって絶対化しないと評価も出来ない。 それがいまのところは総合だ。理由は単純に自由度が高い。 ただ問題は、いつしか目標がルールの攻略と適応になってしまうことだ。 ルールにあわせて本来してもいない対策をするという 趣旨とはかけ離れたおかしな状態になっていく。
371 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:19 ID:gV28011q
1次攻防 スタンドでの打撃 2次攻防 投げ 3次攻防 パウンド、踏み潰し 4時攻防 寝技 早い次元での攻防が鉄壁であることがより重要だと思う。
372 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:19 ID:Yi+OHjT9
そういう意味では (皮肉でもあり笑えるが)ボクサーの参加の仕方は理想に近い。 (なぜか)対策をしてこないからだ。 K-1のレバンナも理想的だ。
373 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:21 ID:8lGVMtJE
だから塩判定ファイターが叩かれる今の状況はまだ健全。 吉田の戦い方は賞賛されるべきだし、 アローナの戦い方は非難されて当然。
374 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:28 ID:Yi+OHjT9
ひるがえって現在の主流は打撃なのだが、 これは理由は単純だ。 打撃はルールの制約を受けにくい。 つまり、どこでも(経験が無くても)すぐに頭角を現しやすいということだ。
375 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:33 ID:4YIHjQ2A
あの質問なんですがここで語れる空手って極真とか俗に言う喧嘩とかですよね? あと武道と格闘技の線引きは皆さんどこに置いていらっしょるのでしょうか?
376 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:37 ID:Yi+OHjT9
とすると柔術系は戦略が重要になってくる。 基本的に環境に影響されるわけだし、やることは、 「まだ強豪が興味を持つ前に参加して制圧する」 「そして経験を多くつんで強豪を迎え撃つ」 「試合とルールを選ぶ」 こんなところか。
377 :
1 :04/01/12 11:40 ID:LQ+jb6WZ
色々意見があるようだが どう考えても例えば制限の多いボクシングルールよりももっと制限が少ないルールの方が強さを決めやすい。 1にも書いたが柔道家がボクサーとボクシングルールで負けたらって強さとしてそのボクサーの方が強いと考えるのは無理がある。 だからお互いの制限のない総合ルールで優劣を決めた方が強さのを決めやすい。
378 :
1 :04/01/12 11:41 ID:LQ+jb6WZ
強さのを× 強さを決めやすいに訂正
379 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:43 ID:Yi+OHjT9
面倒になったので結論。 「サクラバが弱くなったと言うよりはルール変更で経験がパーになった。 ルール変更は基本的に打撃系に有利になる。」 「ノゲイラは強いというより凄い」
380 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:43 ID:4YIHjQ2A
>>377 総合ルールだって制限あるだろう。世の中には急所ばかり効率よく狙う
格闘技もあるわけで
柔道家がボクサーとボクシングルールで負けたらって強さとしてそのボクサーの方が強いと考えるのは無理がある。
ってのと同じように一つの価値尺度に過ぎない。
381 :
1 :04/01/12 11:48 ID:LQ+jb6WZ
>>364 しかし、そもそも「強さ」というものの概念が人によって様々なのだから、
おまえの強さの概念は何?
人がどうとかではなくおまえの意見はどうなの?
>それを計測する統一の基準を設けることなんかできるわけが無い
素手の中のなんでもありのルールならどの格闘技も制限がないわけだからそれが統一の基準。
それに近いのが今の所総合ルールだから
382 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:50 ID:4YIHjQ2A
>>381 あくまで近いなんだよ。その近いがなくならんと・・・
その微妙なところで結果千変万化するよ。格闘技ってそんなもんだ。
383 :
1 :04/01/12 11:52 ID:LQ+jb6WZ
>>380 まぁ確かに総合にもルールがある。
ただ今の所他の格闘技よりは(総合より制限が少ない格闘技があるかも)制限が少ないルールだから強さの優劣を決めやすい。
ルールの制限が少なければ少ないほど強さの優劣を決めやすい。
総合よりルールの制限が少なければそっちの方がより決めやすいな。
384 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:53 ID:Yi+OHjT9
まあ、アブダビの打撃あり版みたいのが理想だな。 所属選手がいないこと 興行主が利益を必要としないこと。 膠着OK、制限時間はあるが長い。 年1回
385 :
1 :04/01/12 11:56 ID:LQ+jb6WZ
>>382 例え本当のなんでもありの競技があったとしても下の固さはどうするかとか闘技場の広さはどの位にするか等きりはない。
だから完璧なんかあり得ない。
がルールの制限が少なければ少ないほど強さを決めやすいことには変わりはないのだよ。
386 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:57 ID:4YIHjQ2A
>>383 例えば柔道なら精神修養のために始まったもんだし、ボクシングは
植民地開拓時代喧嘩に勝てないイギリス人がルールを作ってそのルール
用に練習したのがルーツだよな。それを元々実践や喧嘩用にアレンジされ
たものと比べるってのはちょっと違和感を感じないかい?
387 :
名無しの格闘家 :04/01/12 11:59 ID:4YIHjQ2A
>>385 完璧がありえないから、総合ルールとかでいろいろな格闘技を相対化
させる必要はないんじゃないか?
388 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:02 ID:vQErsqTf
>>382 それは結局 既存の「武道家」達の「逃げ口上」にすぎんだろ。
「総合と言ったって実戦そのものでは…」というのは事実だが、彼らが道場で
やっている制限だらけの稽古に比べたら、より実戦に近いだろ。
大体、「金的、目突きが使えたら…」とか吹く奴いるけど、道場で日常的にそんな
禁じ手を実践しているわけでもない。
実戦云々言う武道家は、だったら傭兵にでもなって異国の戦場で人殺しながら
技を磨いていなければ嘘なのだが、そんな奴はいない。
所詮は総合で勝てない負け惜しみ組の「有言不実行」の輩にすぎない。
>>377 「どう考えても」はやっぱ言い過ぎだよな。
少なくとも現状の総合ルールはそこまで一方的に
「制約が少ない」とは言い切れないし。
ホイスとか、毎回PRIDEルールでなく自分の主張するルールを
要求するけど、その要求はPRIDEルールより
制約の少ない方向の事がほとんど。
そのあたりも現在の総合の非「なんでもあり」化を
示してると思う。
390 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:05 ID:4YIHjQ2A
>>388 すまねえ。藻まいがどこに武道の線引きを置いてるか教えてくれ。
391 :
1 :04/01/12 12:05 ID:LQ+jb6WZ
>>387 別に総合だけではなく物事なんでもまず完璧なんかないでしょ。
格闘技や個人の強さは必ず強さの上下があると思う。
百パーセントとは言わないが総合で大体の強さの優劣はきめやすい。
392 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:08 ID:4YIHjQ2A
>>388 武道ってのは精神修養のためにやるもんで格闘技とは違う。
なんか最近武道家を名乗る香具師でその定義をきっちりしないで
イル香具師が多くてそれがちょっと問題だと思う
393 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:08 ID:ZG0dp5Bf
380と382がいいことを言った
394 :
1 :04/01/12 12:09 ID:LQ+jb6WZ
>>389 >「どう考えても」はやっぱ言い過ぎだよな。
少なくとも現状の総合ルールはそこまで一方的に
「制約が少ない」とは言い切れないし。
そこで言ってるどう考えてもとはボクシングルールよりはという意味だよ。
ボクシングルールはルールの制限があまりにも多いし。
395 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:10 ID:4YIHjQ2A
>>391 藻まいに質問
柔道は格闘技・武道・スポーツどれだと思う?
またそれぞれをきちっと藻まいなりに定義してくれ。
396 :
380 :04/01/12 12:11 ID:4YIHjQ2A
397 :
1 :04/01/12 12:12 ID:LQ+jb6WZ
ボクシングルール、柔道ルールよりは総合ルールの方が強さを決めやすいってことは異論はないでしょ?。
398 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:13 ID:8lGVMtJE
武道はリングの外の盤外戦も全て含めた戦いを対象としている。 ホイスやヒクソンがいちいちルールに口出ししたりして、盤外戦を仕掛けるのも 自分たちを格闘家というよりは、武道家または武士と信じているから 執拗なまでに勝ちに拘るんだろう。それは武道家としては間違っていない。 ただ、奴らは多額のカネも要求したりするからアレなんだけどな。 プロ選手と武道家の線引きが奴ら自身出来てないところがある。
399 :
380 :04/01/12 12:14 ID:4YIHjQ2A
>>397 そのボクサー・柔道家の総合ルールでの強さを決めるってことに最初から
異論はない。それよりも
>>395 ヨロ
400 :
1 :04/01/12 12:15 ID:LQ+jb6WZ
401 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:17 ID:38KMjb5d
402 :
380 :04/01/12 12:17 ID:4YIHjQ2A
>>398 じゃあさこれらを武道・格闘技・スポーツに色分しておくれよ
柔道・剣道・空手・ボクシング・極真などの実践空手・相撲
キックボクシング・柔術・その他あったら勝手に分けて
よく分からないのは灰色でいいよ。
403 :
1 :04/01/12 12:18 ID:LQ+jb6WZ
404 :
380 :04/01/12 12:20 ID:4YIHjQ2A
>>400 礼儀を重んじるってそれだけのかよ。それだけの認識で柔道の強さ云々
を語るのはどうかな?オマイ例えば柔道剣道の段位についてどう思ってるよ。
405 :
380 :04/01/12 12:21 ID:4YIHjQ2A
>>403 それがきちっと定義できない人間が各競技の強さを総合ルールで相対化
させることができるのかい?変じゃないか?
まあ、1の言う事もまったくわからんじゃないかなー。 競技の優劣じゃなくて、個人の優劣を判断したいなら、 なるべく多くの要素が試されるところで判断した方が…というのは まあわからんでもない。 ただ、「マラソンや自転車の選手よりトライアスロンの選手のほうが 優れたアスリート」とは言われないように、 結局そこで評価されるのは他の競技と比べてどうこうとかではない あくまで「総合をやってる人の中での強さ」でしかないんだよね。
407 :
380 :04/01/12 12:23 ID:4YIHjQ2A
>>406 その通り。1の言いたいことが全く分からん訳じゃない。
おまいの言うとおり
けっきょくつきつめると 真の何でもありは人生。 人生はノールール。 よって世界最強は ビルゲイツとか、アメリカ大統領とかだと思う。
409 :
380 :04/01/12 12:27 ID:4YIHjQ2A
>>408 人最強はそいつらだろうなきっと。あくまで人w
それで終わりだな。たしかに
>>394 その前提は1ヶ所でもボクシングルールの方が緩い部分があれば
崩れる…と思うんで一生懸命そういう点がないか
考えてみたんだけどね…うーむ、さすがにみっからんw
ストップの早さ・ボクシンググローブの使用・ロープを使った
クリンチに対する扱い…とか思いつくけど、どれもイマイチ弱いなー。
まあ、「ラウンド時間が違う時点で測ってる部位が違う」くらいは
言えるかなあ。
411 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:28 ID:vQErsqTf
>>406 そうだな。
「誰が・・・」ではあっても「どの競技が・・・」ではないな。
今は 皆クロストレーニングしているし。
でもさ、応用性のない競技とかはハッキリしてくるだろ。
>>402 格闘技と言うのは文字通り、格闘の術理やその鍛錬試合の事。
武道と言うのは、格闘技を媒体とした人間形成の道程を言うわけで
例えばボクシングをやってる人でも、それを生涯のライフワークとして
ボクサーとしての武人の在り方を探求し続けるのなら、それは武道といってもさしつかえない。
要は個人の捕らえ方。スポーツかどうかは競技性の程度の話で
それも個人の主観に拠るよ。客観的で確立した線引きなど無い。
これでよろしいか?
413 :
380 :04/01/12 12:31 ID:4YIHjQ2A
>>411 たぶん応用性のない競技というよりは
その個人の応用性のなさとそこで行われた経験・トレーニングの応用性
の無さだと思う
414 :
1 :04/01/12 12:31 ID:LQ+jb6WZ
>>406 その他のスポーツ同士を比較するのと一緒にしないで。
サッカーと野球どっちが優れてるとか強いとか言わないが格闘技って比較されがちだし。
例えばベッカムと一郎は比較できないがタイソンとカレリンは強さで比較できないこともないし。
415 :
380 :04/01/12 12:33 ID:4YIHjQ2A
>>412 サンクス。そこまできっちり藻マイの考えを晒してもらえば話やすい。
416 :
380 :04/01/12 12:35 ID:4YIHjQ2A
>>414 何の強さ?定義をきっちりしてくれないからこんがらがってきた。
417 :
1 :04/01/12 12:36 ID:LQ+jb6WZ
418 :
1 :04/01/12 12:39 ID:LQ+jb6WZ
例えばテコンドー弱いと思うように(俺だけかも)格闘技も強さの優劣はある。 でもサッカーは優れてないとは言わない。
419 :
380 :04/01/12 12:41 ID:4YIHjQ2A
>>417 だ・か・ら。もうなんか論理的に話してくれないからむなしくなってきた。
ってか2chで論理を求めることが間違いか・・・
1は物事をしっかり定義しないと正しい論理的思考は養えないよ。
はぁ・・・たまにはマジで話し合いたいよ。
ディベート講座にでも通ってくれ。_| ̄|○ 鬱
420 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:43 ID:Yi+OHjT9
まあトライアスロンとマラソンを比べるのは 陸上運動選手ならどの競技が最強かなんて需要が無いから無意味なんだよな。 格闘技は どの格闘技が地上最強かという需要があるから。 というかその需要とバランスが取れないとビジネスにならん。
421 :
1 :04/01/12 12:45 ID:LQ+jb6WZ
>>419 過去スレ読めよ。
ルールの制限が少ないルールor素手の中でなんでもありのルールでの強さって書いてあるだろ。
ったく
422 :
1 :04/01/12 12:50 ID:LQ+jb6WZ
>>419 大体1にも
お互い技の制限が無いほぼ公平な総合ルールで勝った方が強いということになる。
って書いてあるだろうが。
自分が読み逃したくせにこっちを悪者にすんなよ!
強さっつっても、格闘技の強さは100m走のタイムのように 一元的にベクトル化できるもんじゃないからなあ。 総合でだって相性の問題はよく言われるし、 いわゆる「3すくみ」の結果もよくある話。 そこをあまりに「強さを測れる」みたいに言われると つい反論してしまうんだわなあ。
424 :
名無しの格闘家 :04/01/12 12:58 ID:67GMGLyv
総合ルールで試合中に脱糞してうんこを相手の顔になすりつけるのってあり? だったらスカトロ野郎が最強だと思うんだけど
425 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:02 ID:8lGVMtJE
格闘技における強さとは いかに相手を制圧する事に優れているか。 いかに相手に制圧されない事に優れているか。 格闘技は過程は違っても、目的が同じだから比較測定が可能。 サッカーと野球は過程は勿論、目的も違うからムリと。
426 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:04 ID:R8WjuNuL
ほんとに強いのは政府の高官クラスだろ。 敵意をもって権力濫用されたらどんな格闘家でも文字通り手も足もだせん。
427 :
1 :04/01/12 13:04 ID:LQ+jb6WZ
>>425 その通り。
これをわかってなく馬鹿みたいに一緒にする奴がいるからな。
428 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:05 ID:m4IBvBr1
「出会いがない」という理由で、恋愛できていない人、 私もだけど、多いんじゃないかな? 集まって、色々と対策や工夫を考えましょう。
429 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:07 ID:Ic9MqXn6
430 :
1 :04/01/12 13:07 ID:LQ+jb6WZ
とりあえず ボクシングやK1や柔道よりは総合の方が強さの優劣をきめやすいってことには反論ないみたいだな。 それだけでも満足。
431 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:10 ID:aXB/XJz0
ルールの制約が少ないほど格闘技として優れていて、 ルールの制約が多いほど格闘技として劣っているということか? なんだかなあ。
太極拳VS活花(イケバナ)家元の戦い。 太極拳使いが、ゆっくりとした動作でリングを回り活花家元の後ろをとる しかし、隙がない と言うか手に持つハサミや剣山が太極拳使いに恐怖を呼び起こす 「先に動いた方がヤラレル…」 こう着状態に陥った戦いに、業を煮やした角田レフェリーがイエローカードを出すものの 両者とも何事も無かった様に涼しい顔だ 勝負は判定に委ねられた、結局試合中に見事な活花を活けた家元サンの勝利とします。 まぁ UFCで良いのでは、ないかと PRIDEのドントムーブは、ウザイので。 でもスポーツぽく見えてTVでお茶の間に流すにはPRIDEの方が都合が良いのだろうね。 拘ってる奴は、敗北結果が濃厚な選手のファンのKオタかプオタ って所だでは?
433 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:11 ID:gV28011q
>>1 強さを決めやすいっていうのはどういう意味なんだ?
例文を作ってくれって何回も言ってるだろ?
434 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:12 ID:ZG0dp5Bf
>>370 >ただ問題は、いつしか目標がルールの攻略と適応になってしまうことだ。
ルールにあわせて本来してもいない対策をするという
趣旨とはかけ離れたおかしな状態になっていく。
この論理は鋭いね。
「強さ」とかけ離れることは別におかしいとは思わないが
これは競技としての成熟ということでしょ
仮ににPRIDEがオリンピック種目になればPRIDE専門の選手が多数出て
PRIDEルールで有利な戦術が確立される、これが「競技」としての発展だ
そうなったらPRIDEルールでの勝敗はあくまでも「PRIDEルール内での優劣だ」ということになる
435 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:16 ID:gV28011q
実戦に話が及ぶのを否定しながら、制限が少ないことを重視する、 というのが非常にわかりづらいんだよ。 あくまでも格闘競技で許される技のみに限った話だというのはわかるんだけど それでも制限が少ないことを良しとする根拠に欠けるとは思わないか?
436 :
1 :04/01/12 13:17 ID:LQ+jb6WZ
>>433 はてどういうことだ!?
1の説明や過去スレでわからんか?
437 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:20 ID:gV28011q
>>436 せめてその強さの優劣を決める、という珍妙な言いまわしを何とかしてくれないか?
どっちが強いかハッキリ決まる、とかで良いだろ。
438 :
1 :04/01/12 13:21 ID:LQ+jb6WZ
>>435 実践は武器とか話がおかしくなりすぎる。実際武器ない実践というのも変だし。
あえて言うなら素手のタイマン勝負ということかな
439 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:22 ID:8lGVMtJE
>>435 制限が少ないことに意義が在るんじゃなくて、
お互いのバックボーンとなる種目の技術が制限されて無いこと、
に意義があると考えてるよ。
440 :
1 :04/01/12 13:22 ID:LQ+jb6WZ
>>437 珍妙か(笑)。うけた。
そっちの方がわかりやすいかもな。
441 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:29 ID:aXB/XJz0
1の「格闘家」としての強さは総合で最も計りやすい というのは同意できるのだが。 安全性を含むスポーツとしての価値と、 実戦性という格闘技としての価値を分けて考えると、 ボクシングやキックやレスリングの選手も殆ど 前者に価値を置いてると思うんだけど、 そんな中で後者の価値にどこまで意味があるのかと いう気がするんだが。1はそのあたりはどう考えてるの?
442 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:33 ID:gV28011q
>>439 で、それで一体何が決まるんだ?
陸上競技に例えれば10種競技最強!って言うようなもんだよな。
443 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:35 ID:nj6CB9Fq
でも、結局「総合」といったってそこに出てくる選手のバックボーンによって はじめから得手不得手が存在する以上、この結果を持って「○○(例えばボクシング)弱い」 って言う論理は誤りだよね。あくまで勝ったその個人が強いだけ。 ただ、最近はその手の論理がまかり通ってるように思える。
444 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:36 ID:ZG0dp5Bf
トライアスロン最強とも言うね
445 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:36 ID:gV28011q
現実問題として寝技関節技の力量が他を圧倒していれば それだけでも総合で最強になりうる。 それに違和感は感じないのかな?
446 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:39 ID:ZG0dp5Bf
総合が色々な他競技の選手が参入できる公平な場所だなんて言えるのは 総合が競技として成熟していなく、競技人口も少ないから 総合の未成熟さの証明ではあっても総合の優位性の証明にはならない これ書くの2回目だよ。
447 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:40 ID:8lGVMtJE
>>442 お互いの技術を制限無しで使用可能とした場合、
果たしてどちらが勝つのか、という単純な好奇心が満たされるだけだよ。
「どちらが強いか」ではない「どちらが勝つか」が見たい。
どうでもいいが何で陸上競技に例える人多いんだ?
個人の記録競技と対戦型のコンタクトスポーツの違いが
解らないわけでもあるまいに。
448 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:44 ID:ZG0dp5Bf
多少意味が違っても、例え話を出さないと全くわかってくれない人が多いからだよ 要はナンセンスだということが言いたいのでは
449 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:45 ID:nj6CB9Fq
>>446 それは当たってるね。ただ、未熟でルールを利用するようなテクニックも育っていないからこそ
面白いともいえる。競技として優位かどうか(洗練の有無)なんて求めてる人はいない。
450 :
1 :04/01/12 13:46 ID:LQ+jb6WZ
>>441 格闘技は全くのスポーツだとは思っていない。
やはり格闘技である以上強さはある程度重要なことだと。
スポーツとしての価値と思ってやってる人間も自分のやってる格闘技が他の格闘技より弱かったとしたら少なかれおもしろくないんじゃないかな。
451 :
358 :04/01/12 13:48 ID:Xr9+keQV
指標(ルール)が無ければ(武器兵器の使用まで認めてしまうので)「最強」なんて話は語れない。
そのために、まるでアナログ世界(強さ)をデジタル(指標)に変換する際に情報量が減少してしまったり、
エラーが起こったりする様に、何かしらのルールによる「最強」は確かに机上の理論ではある。
この辺りはざっと読んだところ、
>>1 等も認めているんじゃないの?
>>1 を批判しているやつ等の言い分もわからんことないけど、
そういう方向にもっていけば、話はそれで終わってしまう。その通り過ぎてね。
>>1 等はそれらのある程度の完全性を捨てた上で、俺らの興味がどこに集中しているか、
つまり『金的等の見るに耐えない、興を削ぐ反則技を禁止した上での現行の総合格闘技ルール』
によって強いやつが、格闘技ファンとしての「最強」ではないだろうかと考えているわけだろ。
その趣旨を読み取った上で
>>1 等の土俵で話してやら無いと。
>>370 >>380 等、素晴らしい意見も出ているが、
>>1 の提唱した議論に対して文脈には荒らしているのと変わらないのが残念。
452 :
1 :04/01/12 13:49 ID:LQ+jb6WZ
>>443 個人の問題もあるのは当然だが格闘技の強さには上下はある。
カポエラよりキックボクシングの方が強いだろうし。
453 :
名無しの格闘家 :04/01/12 13:57 ID:nj6CB9Fq
>>452 「上下」と言い切ってしまうのはどうだろう?
仮にA、B、Cという3つの格闘技があったとして、
3すくみの状態になってしまう可能性は低くないと思うよ。
またこれは、3人の格闘家に対しても言うことができる。
得手不得手がどうしても出る以上、「優劣」なんて言葉は軽々しく使えないでしょう。
何十人かでやる中で勝率の高い人たちを「最強の男たち」というのは
可能とは思うけど、「ただ1人の最強の男」を決めるのは事実上不可能だと思う。
454 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:06 ID:aXB/XJz0
>>450 >格闘技は全くのスポーツだとは思っていない。
>やはり格闘技である以上強さはある程度重要なことだと。
そこなんだよね。
「ある程度」重要で、最も重要でない。
だから、格闘技の選手の内、実戦に興味のある一部の人間だけの
優劣になってしまうのが問題。
最も実戦向きの素質がある人材が総合にこないケースが
いくらでもありうるわけで。
455 :
1 :04/01/12 14:07 ID:LQ+jb6WZ
>>453 少しのデータではなんとも言えないだろうがボクシングとかは強さとしてどうかと思うぞ。制限が多すぎて応用も利きにくいし。
必ず格闘技には上下はあると思う。個人差と一緒で。
456 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:10 ID:4YIHjQ2A
>>455 あると思うでは不明瞭だな。根拠はなんとなくってか?だから論理が
崩壊してるんだよ。
457 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:13 ID:gV28011q
「強さ」という価値観を持ち出すから話がおかしくなるんだな。
「空手より柔道が強い」というのは明らかに実戦を前提にしたものだし
「ポーラ・ラドクリフは高橋尚子より強い」というのはある競技内での優劣を
表現したものだ。
しかし
>>1 が言っているのはそのどちらでもないわけだよな。
459 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:14 ID:nj6CB9Fq
>>455 もちろん上下は存在するとは思う。ただ、それはすぐには判断できないよ。
あと、その論理を推し進めていくと、いち早く総合ルールの特化することのできた
格闘技(もしくはその一派)が世界最強になるってことなんだけど、
それもなんだか納得いかない。こちらは論理的に説明できないんでスルーしてくれて構わないけど。
460 :
1 :04/01/12 14:15 ID:LQ+jb6WZ
>>453 例えばボクサーとK1選手と総合格闘家が同じ選手層だとして
素手のなんでもありの戦いでそれぞれトップ10選手同士が強さを競い合ったら
強さの順は
総合格闘家>>K1選手>>ボクサーの順になる確率が高いだろう
461 :
1 :04/01/12 14:17 ID:LQ+jb6WZ
462 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:18 ID:gV28011q
だから強いとかいうから話がややこしくなるんだよ。 使える技の種類が多い順に並べれば 総合格闘家>>K1選手>>ボクサーの順になる と言ってればいいんだよ。
463 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:19 ID:/iusB0Yq
ノア戦士>>>総合格闘家>>K1選手>>ボクサーの方が確率高い
>>461 揚げ足じゃないよ。最も大事な部分。論理がないな。ホント。
オマイ大学出てるのか?論理的思考の大切さは習ったはずだが・・・
主観や感情に左右されすぎてるよ。
465 :
1 :04/01/12 14:21 ID:LQ+jb6WZ
466 :
1 :04/01/12 14:22 ID:LQ+jb6WZ
>>464 おまえ本当に大学でてんのか?
読解力なさ過ぎ。
>>465 読んだけどその段階で論理は崩壊してるよ。
>>466 読解力と言うより何度も言うが論理崩壊。論理って意味分かるかい?
469 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:27 ID:ZG0dp5Bf
>>460 >強さを競い合ったら
だからその強さの競い方はどうすんのよ?
まさか「総合ルール」なんて言わないよね
>>469 その通りそれなら総合ルールでの勝敗を競ったに過ぎない
471 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:29 ID:aXB/XJz0
>>469 「実戦」らしい。
その近似値として「総合」に意義があり、
「総合」で最良の選手こそ「最強」といえるのではないか。
というのが1の考え方だと思うが。
472 :
1 :04/01/12 14:30 ID:LQ+jb6WZ
>>469 だからおまえもちゃんと文章を読めよ。
素手のなんでもありって書いてませんか?
473 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:32 ID:gV28011q
>>471 一度書いたがボクシングや柔道といった元々実戦のためにできたものでないものを
なぜ「実戦の近似値」で比べるんだろうか?甚だ疑問。
>>472 急所攻撃目突き噛み付きはもちろんありだよな?
476 :
1 :04/01/12 14:34 ID:LQ+jb6WZ
>>468 こいつマジむかつく(怒)。
お互いの制限がないルールで戦って勝った方が素手の格闘において強いということ。
理解できないのはおまえら位。
477 :
1 :04/01/12 14:36 ID:LQ+jb6WZ
>>474 例えだって言ってんだよ。
そんな関係ない話もってくるのおまえだけ
478 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:36 ID:aXB/XJz0
要は、近似値を肯定的に評価するか否定的に評価するのかの違いなんだよな。 この辺りを議論しても並行性のような気が。 まあ、否定的に評価するのにも、「所詮、近似値にすぎない」と 「実戦性があるから何?」等、様々な立場にわかれるわけだが。
479 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:37 ID:aXB/XJz0
並行性じゃなくて平行線ね。
あと実戦にもっとも近いのが総合って言うけど 実戦にもいろいろあるよな。街で相手をボコルとき、万が一だが戦場で丸腰 で相手と出会い相手を殺さねばならないとき、ホイス・グレイシーがいってたが ビーチで海パン姿でタイマンの喧嘩になったときとか。実戦は他にももっと あるのに総合が一番近いってのがおかしい。
481 :
1 :04/01/12 14:39 ID:LQ+jb6WZ
482 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:39 ID:gV28011q
>>477 いや十分関係あるよ。だって「強さ」を総合で相対化したいんでしょう?
484 :
1 :04/01/12 14:41 ID:LQ+jb6WZ
>>475 ありだよ。
それに近いルールで戦ってる方が強い確率が高い。
485 :
1 :04/01/12 14:44 ID:LQ+jb6WZ
gV28011qはKヲタだからおもしろくないだけだろ。 ミエミエだよ。
>>484 いやそりゃそうだって!普段のルールに近い方が強いに決まってる。
それが分かってるのなら総合でいろいろな競技のオマイの言う強さを比べる
ナンセンスさに気付いて良いはず。ってミルコと漏れ同じこといってるなw
487 :
名無しの格闘家 :04/01/12 14:46 ID:8usshxnk
488 :
1 :04/01/12 14:47 ID:LQ+jb6WZ
>>483 おまえはスポーツ化したルールの多い格闘技は強くないと言いたいの?
>>487 まあお互い感情的にならずらっくりいこうや。
>>488 全然全然!漏れは総合なら井上康生サイキョとか室伏サイキョとか普段思ってる。
でその感情を全部捨てて論理的に話そうとしてるわけだ
491 :
1 :04/01/12 14:50 ID:LQ+jb6WZ
>>486 ならよし。最初からそう言えばいいんだよケッ。
後はあいつだけだな。
492 :
1 :04/01/12 14:51 ID:LQ+jb6WZ
>>490 それは個人の話だろうが、なんかヅレてるなお前は。
>>492 だから今までそんな話してないじゃん。だからなんで総合で強さを比べるんだよ。
スレ立てんならもっと理論武装してこいよ。アナだらけで・・・悲しくなる。
>>492 それと幻想を抱かんとプロ興行なんて見れんよ。
495 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:01 ID:gV28011q
496 :
1 :04/01/12 15:01 ID:LQ+jb6WZ
>>493 おまえダメだ。
人のこと批判して自分が一番問題あることに気がつけよ。
なんで総合で強さを比べることがボクシングやK1より強さをわかりやすく決めやすいかってまだわからんのか?
馬鹿すぎだよ
497 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:01 ID:1/qdFoZp
498 :
1 :04/01/12 15:03 ID:LQ+jb6WZ
>>495 そうだよおまえだよ。
何かまだ納得いかないことあるんだっけ?
499 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:06 ID:nj6CB9Fq
>>493 まあ、あまり突き詰めるとと「結局戦わせなくちゃ分からん!」に
なっちゃうんだから、細かいことは言いっこなし。
ただ、スレ違いになって申し訳ないが、総合の人気ってそれほど長持ちするんだろうか?
そもそも他の競技でルールができたのは、選手の安全面や興行的な面白さを重視したためなのに、
それを取っ払ってしまうといつか破綻をきたしそうな気がする。
>>496 まず強さというものを素手云々とか言って論理的に説明してないから
混乱している。強さというものの概念を説明してくれ。
論理の敵は感情論だからな。オマイ論破されても気付かんたちだろ?
簡単なのにはレスして、論理的にってのは飛ばすもんな。
頼むから論理的に宜しく。
>>499 あと少しメジャーになってきてヤクザがしきっているのが公になったら
ポシャリそう。でもPPVでPRIDEやUFCに今までいくら使ったことか・・・
502 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:13 ID:gV28011q
>>1 これがおまえの意見
>素手のなんでもありの戦いでそれぞれトップ10選手同士が強さを競い合ったら
>強さの順は
>総合格闘家>>K1選手>>ボクサーの順になる確率が高いだろう
これが俺の意見
>使える技の種類が多い順に並べれば
>総合格闘家>>K1選手>>ボクサーの順になる
客観的事実と言えるのはどっちだ?
あと総合って言ってるが、まあ漏れも好きだがPRIDEシリーズとか まあ興行主の意思とか結果に反映されてるわけじゃん。そこでどうやって 強いとか判断できるのか?
PRIDEでヤオが完全にないっては言わせないぞ。これは事実なんだから。
505 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:17 ID:m4IBvBr1
偶然の出会いなんてない
506 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:18 ID:7Rm6Bvtv
507 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:19 ID:m4IBvBr1
出会いが無いって言ってる人は、 大抵何もして無い人だと思うけど。 何事にもがっついていけば何とでもなるでそ。 がっついて何ともならん人は…スマソ、しらん
>>506 ん?レスリングオブザーバーやMMAウィークリー聞いてるぜい
>>504 おまえ失格
そういう方向に話をもっていくなよ
510 :
1 :04/01/12 15:20 ID:LQ+jb6WZ
>>500 論理的も何も強いことに対して何を説明するのか意味がわからない。
俺が言いたいのは素手格闘で優れているのを(強さ)わかりやすく決めるのが制限が少ないルールだと言ってる。
>>509 ゴッゴメン。たしかに。正直すまんかった
512 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:23 ID:m4IBvBr1
一般に運動神経が良いと言われる黒人 陸上とバスケで物凄い活躍をみせるけど 水泳で活躍してるの見たこと無いし 器械体操やってる黒人も見たこと無い なんで?
513 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:23 ID:z0h/O5bs
514 :
1 :04/01/12 15:23 ID:LQ+jb6WZ
>>503 >>504 なんだ煽りか!相手して損した。
わけのわからない質問した挙句話を違う方向に持っていって批判をする。
何ヲタか知らんが総合の方が優れているのに悔しいだけだろ。
>>503 PRIDEだったら、PRIDEルール上で強さの優劣は決めれるな。
出場選手はそのルールに合わせた練習をしているわけだし。
>>514 違う違う煽りじゃないよ。
話題を逸らしまってマジでごめん。全面的に謝るよ。すまん。
517 :
1 :04/01/12 15:26 ID:LQ+jb6WZ
>>502 格闘技には強さの上下があることは理解してるのKヲタ君は?
518 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:27 ID:m4IBvBr1
弱いから 小さいから 負けるとは限らないぜ
>>515 そうそう。漏れもそう思う。PRIDEルールで全く対策してないタイソンとヒョードルが
戦ったら絶対ヒョードルが勝つと思うし、そゆこと。PRIDEでPRIDEや
総合の優劣を競い世界一を決めるのは全く異論がないし、他ジャンルから総合に
参戦してる選手はすごく勇気があるし、すばらしいと思うよ
520 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:31 ID:gV28011q
>>517 まず「強さ」の定義付けをしてくれ。
話にならない。
総合で勝てる事が「強さ」だ、とか言うのは無しだぞ。
本末転倒だからな。
>>517 それがわかんないんだよな。格闘技の強さの上下。
挑発的な口調は漏れも止すからお互い止めて、らっくり議論したいんだが。
>>520 そういい続けたんだが反応してくれないんだよ(泣
523 :
1 :04/01/12 15:35 ID:LQ+jb6WZ
>>520 だからだから
このスレでは 素手格闘において優れている=強さ。
それにさっきなんでもありルールでって言ったよな。それでそれに近いルールでやってる総合が強いと。
それに否定してこないということは腹の中では少し認めてるけどK1が好きだから悔しくて認めたくないだけなんじゃないのか?
>>523 K−1って競技なのか?興行名じゃないか?
525 :
1 :04/01/12 15:37 ID:LQ+jb6WZ
>>522 このスレでは 素手の格闘で優れている=強さとしている。
そんなにおかしいか?
あーぶっ殺したい。
526 :
1 :04/01/12 15:38 ID:LQ+jb6WZ
>>524 死ね。どっちでもいいんだよそんなこと。おまえ何ヲタ?
527 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:39 ID:wYdihJPf
>>524 独自のルールでやってるから競技と呼んでも差し支えないと思われ。
>>525 んーと素手でどうしたいんだ?KOしたいのか?参ったはないから相手は
殺さねばならないんだよな。まあらっくりいこうぜ!怒らずにさ。
>>526 大事だと思うよ。その概念があったらK−1サイキョって人もいるだろうし
K−1雑魚って人もいる。これが論理。しかしその概念がないと成り立たない。
これが論理。怒らないでらっくり汁。
530 :
1 :04/01/12 15:43 ID:LQ+jb6WZ
>>258 おまえわかった!釣りだろ?
他の大抵の奴はここで言う強さを理解して語ってる。
おまえともう1人の知恵遅れだけが強さって何?としつこく聞いてくる。
釣りか知恵遅れのどっちかしかないな。
531 :
1 :04/01/12 15:44 ID:LQ+jb6WZ
532 :
1 :04/01/12 15:45 ID:LQ+jb6WZ
>>529 おまえは論破されまくったんだからもう落ちていいよ
533 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:45 ID:gV28011q
>>523 >なんでもありルールでって言ったよな。それでそれに近いルールでやってる総合が強いと。
なぜ何でもありルールでの強さを重視するのか?
何でもあり=実戦ではないのか?
あんたが持ち出すことを否定していた。
534 :
451 :04/01/12 15:45 ID:Xr9+keQV
すいません、僕の意見に賛成反論などしていただけませんか?
>>451
535 :
1 :04/01/12 15:46 ID:LQ+jb6WZ
>>533 死ね。実践は武器あるだろうが馬鹿アホ。
536 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:48 ID:gV28011q
>>535 なんでもあり=VT
それに近いルール=プライドに代表される総合
これでいいのか?
>>530 違うって。一応いろいろな格闘技やってるからみんなどんなこと考えてるか
論理として成り立ってるか、気になるんだよ。一応長野のスポーツ少年団で
小柔道・剣道 中剣道・ボクシングジム(遊び)高校剣道・ボクシング
大学パンクラス公認ジム・ボクシングジムと通ってて結構学校のサークル
でも強さってのの論理の談義に結構なるのよ。
538 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:51 ID:gV28011q
俺は個人的にはVTはなんでもあり、ではなく 殴りありの取っ組み合いだとしか思ってないよ。 総合というよりグラップリングだと思っている。
539 :
結論 :04/01/12 15:52 ID:cx7vhVp1
ぼーっと見てたけど4YIHjQ2AとgV28011qは
揚げ足とりばっかでウザいな。
低脳のクセに議論しているような錯覚に捉われて悦に入ってるクズ。
それにマジレスする
>>1 は群を抜いた知障。
>>532 ちょっと待てって。一度も論破されてないし。オマイのレスのどこに論理が
あったのか説明してくれ。論理で相手を打ち負かすのが論破だよ。って
これにはレスがツカなそうだw論破の意味わかってなさそうだし
541 :
名無しの格闘家 :04/01/12 15:54 ID:gV28011q
>>1 はクラシックスタイルの修斗(投げの決まり具合で寝技の制限時間が変わったりとか)
みたいなのはどう評価するわけ?
俺はVTよりもこっちのほうがずっと「総合格闘技」らしいと思うけど。
542 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:02 ID:dcK4P7k5
穴だらけの論理だと揚げ足を取られるのも仕方ない。 揚げ足取る行為をぎゃあぎゃあ言う君も、 結局誰かの批判だけしてる。 自分で自分を低脳だと言ってることに気付けよ。
543 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:02 ID:gV28011q
544 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:03 ID:gV28011q
>>330 でID変えて捨てゼリフ吐いてるのが
妙に
>>539 にかぶるんだけどな。
多少自虐入ってるが。
総合なら寝技も打撃もできるんだから
>>1 の意見に賛成する。
546 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:07 ID:4YIHjQ2A
547 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:07 ID:QBh+Swg9
>>542 その理屈だとお前も低脳の仲間入りなんですが…
548 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:11 ID:4YIHjQ2A
う〜ん木各板初期はものスゲー理論武装したヲタに何度論破されたことか 中途半端にスレ立てて何度ボコボコにされたか・・・ 今思うと目茶目茶楽しかったな。荒しも多かったけど。
強さの優劣ってのは どの競技の要素も含まれた状態での勝負で どっちか勝つかってことだろ。
550 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:13 ID:4YIHjQ2A
>>1 さんが突然いなくなった。ID変えたか・・・今度は挑発とか無しで
らっくりいこうぜ。別にからかってるわけじゃなくて大真面目にね。
551 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:16 ID:gV28011q
>>549 >>1 が絶対視するVTは本当にどの競技の要素も含まれている
と言えるのか?
552 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:18 ID:GF8QWBre
ところで 柔道着についてなんだけど 道着ありの格闘技と無しの格闘技が闘う場合 道着ありルールが公平なのか 無しが公平なのか、どっちだろうか。
554 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:24 ID:dcK4P7k5
>>547 だな。
理論を否定するんじゃなくて
人を否定し出したらだめだって事だな。
555 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:25 ID:4YIHjQ2A
>>553 好みによると思うよ。柔道着って滑りにくいから寝技でやられるなら
がっちりして逃げるのむずかしいし、やるなら滑りにくいからがっちりしていい。
相手がりようしたりされたりもあるから気の持ちようだよな。
556 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:25 ID:MKP87DMZ
総合と実戦は全然違うって事は、元気が通り魔に秒殺された時に証明されたはず
557 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:26 ID:m5HuEnXn
_,,,,,,,,,,,,_
, :'"´ _... --、 `゙丶、
/ _.. - '' ..: .:.::ヽ
/:, ' ` 、 .:.:::::', よく写真見てくれよ
! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_
!,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ この独走は実力だって!
! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :|
l'´- / -、 : ! ー 'ノ
! r_ r=ノ . : :r-ィ'
ヽ `__............ : ! l
', , '___,,.--‐'´ . :,' |
ヽ、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、__
ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \
`ニi"´::::.... ! \―--- ....
,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/1-A-20040110133705489L.jpg
おれは全員道着着用派なんだよね ボクシングとキックシングが闘う場合の公平なルールは パンチ+パンチ&キックルールつまりキックボクシングのルールだと思うわけ その理屈でいくと キックボクシングVS柔道は パンチ+キック+投げ+関節+道着ルールが公平だと思う。 だからプライドは道着着用を義務付けるべきだと思う。
559 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:36 ID:ZG0dp5Bf
>>525 >このスレでは 素手の格闘で優れている=強さとしている。
へーそうなの。ところで素手以外にも条件はたくさんあるでしょ。
どこで格闘するの?1対1?禁止技はあるの?不意打ちはなし?
1はスレタイをもっと良く考えてつければ良かったんだよ。
「1対1で、マットの上で、武器を使用せず、噛み付きと金的と目潰しを禁止して、不意打ち無しで、セコンドはつけてもいいルール
での強さの優劣を決めるのは総合ルール」
これなら1の望む議論ができる
最も俺はバカバカしくて参加する気にもならないけどね
560 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:36 ID:gV28011q
柔道には投げで一本がある。 総合には無いよな。 投げ技は使って良いと言っておきながらその効力は無効化する。 これで本当に公平と言えるのかな?
561 :
ダイアモンドは砕けない :04/01/12 16:37 ID:m8L8xf0M
>>1肘が使えねぇだろうがボケッ!!
562 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:45 ID:3dFAefE8
>>560 お前さんも低レベルな話をいつまでも続けるなら叩くよ?
563 :
名無しの格闘家 :04/01/12 16:45 ID:ZG0dp5Bf
少し話がそれてスマンが この大晦日に初めて総合を見た親父が言っていたよ 「なんだこりゃ、寝転がってばかりじゃないか。こんな奴全然強そうじゃないな」 俺は一生懸命ポジショニングの重要性など総合の技術体系とこれまでのルールの変遷などを教えた しかし、最初の印象を覆すことはできなかった 総合を見たことがない人の第一印象はこんなもんだよ
564 :
名無しの格闘家 :04/01/12 17:12 ID:gV28011q
565 :
564 :04/01/12 17:13 ID:gV28011q
566 :
名無しの格闘家 :04/01/12 17:19 ID:jOzV8CxW
総合最強=世界最強
総合にしろなんにしろ、試合では相対的な強さはわかっても 絶対的な強さは測れんもんなんだがなあ。 まあ、ある程度使える技術使えない技術が見てわかる面もあるけど。 素手での強さが基準ってことなら、総合は大体OFG着用だから 素手の競技に劣るかもな。
568 :
名無しの格闘家 :04/01/12 18:30 ID:gV28011q
569 :
名無しの格闘家 :04/01/12 18:53 ID:xmY1i4ii
っていうか「確率」って言っている時点で、決められないという事を自分から証明しているよな。 決定するという事は、確率をなくす事な訳だし。
>>1 が「素手のなんでもあり」というルールを格闘家の強さを測る尺度として想定するのは、妥当なのですか?
571 :
名無しの格闘家 :04/01/12 19:02 ID:V1xIozR3
頭突きがないのも強さを測るという意味ではダメだな。
572 :
名無しの格闘家 :04/01/12 19:12 ID:HybsglRn
理想に近いのは総合ルール
574 :
名無しの格闘家 :04/01/12 19:26 ID:ne0eH4Xq
>520 強さの定義って競技別の強さだろ? それこそ喧嘩で負けない事。 比べる事自体無理あるけどボクシングやってるやつが素人に喧嘩で負けたらジム通った意味ないよな。 で、漏れの経験上ボクシングやってたやつは根性ある。 まぁ、空手も強いけど喧嘩は出来ない奴結構いる。 カツアゲされたりしてたしね。 ボクサーは本当に自信があるのか?根性は凄いと思う
575 :
名無しの格闘家 :04/01/12 19:33 ID:pWiQX5GA
人気でかなわないからルールか、わかりやすい奴らだなwww
576 :
名無しの格闘家 :04/01/12 19:53 ID:HybsglRn
>>574 >>1 は実戦を前提にすることを否定している。
だからその意見は通用しない。
577 :
名無しの格闘家 :04/01/12 19:59 ID:6O2xqYZN
>>271 頭突きありだとマークハントがおそろしく強そうだ
578 :
名無しの格闘家 :04/01/12 20:01 ID:ne0eH4Xq
(´・ω・`)<クピクピ? ムキュ〜ヾ(`Д´)ノ ピヨッピコックルポ〜(・ω・)三(・ω・) ヽ(`д´)〃 ゝゝゝ もっちゃん(―`д´)‐
579 :
577 :04/01/12 20:09 ID:6O2xqYZN
みすった。 571にね
580 :
名無しの格闘家 :04/01/12 21:55 ID:OPu/VPuM
>>576 1は実戦を前提にすることを否定しているとのことだが、それは必ずしも世間一般の共通認識ではないんだよ
563でも言ったのだが、一般的な素人では寝転がって、抱き合っているだけの総合には「強さ」なんて感じられないと思う人は多い
「強さ」の概念はあいまいだから3歳の子供から80歳の老人まで老若男女がそれぞれの「強さ」の概念を持っている
一つの競技の結果でその曖昧な「強さ」の優劣を判定しようなんて無理無理
581 :
nrbq :04/01/12 21:58 ID:eal38XL7
582 :
1 :04/01/12 22:23 ID:LQ+jb6WZ
583 :
nrbq :04/01/12 22:26 ID:eal38XL7
>>582 それがもう間違いなんだよね
とにかく581のスレを読んでみて欲しいが
漏れも全く同じ事をいってたし思っていた
584 :
1 :04/01/12 22:27 ID:LQ+jb6WZ
585 :
名無しの格闘家 :04/01/12 22:44 ID:m4IrJ/oh
とりあえず1の完敗だろう 581の言っていることの方がこのスレでも支持を得ているように思われるが
586 :
1 :04/01/12 22:46 ID:LQ+jb6WZ
>>585 ID変えた!?
581は何を言ったっていうの?
この昔のスレでは俺は間違っていたって言ってるのに・・・・
587 :
nrbq :04/01/12 22:51 ID:eal38XL7
>>586 かえてないよ
因にパソコンも2台持ってませんw
ヒョードルだっていってたんだよ
「総合(VT)はブラジル人が作ったブラジル人(柔術)にとって有利なルール」
588 :
1 :04/01/12 22:53 ID:LQ+jb6WZ
589 :
nrbq :04/01/12 22:54 ID:eal38XL7
昔の俺は 総合で強い先取が実戦(ケンカ&ストリートファイト)でも一番強いとかいってるんだよ その581のスレでね でもさ、それって全くの間違いなんだよね
590 :
nrbq :04/01/12 22:55 ID:eal38XL7
460 :1 :04/01/12 14:15 ID:LQ+jb6WZ
>>453 例えばボクサーとK1選手と総合格闘家が同じ選手層だとして
素手のなんでもありの戦いでそれぞれトップ10選手同士が強さを競い合ったら
強さの順は
総合格闘家>>K1選手>>ボクサーの順になる確率が高いだろう
ありえないね
591 :
1 :04/01/12 22:57 ID:LQ+jb6WZ
>>590 だからなぜありえないのか聞いてるのだが・・・・
逆に聞きたいおまえが思うに何が一番素手格闘技で強いのかと?
592 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:01 ID:ne0eH4Xq
このスレのKヲタはレベル高いな。 原点の喧嘩まで行ったか。 ところで朴板に来てる人っている?
593 :
nrbq :04/01/12 23:01 ID:eal38XL7
当時の漏れの書き込み 664 名前: nrbq 投稿日: 02/10/02 20:17 ID:pziZV4Ek あと疑問なんだけど VTが実践じゃないなんてわかるよ けどさ、ホントの実践(ストリートファイトか?)で やったとしても武道&武術家はヒカルドアローナとかシウバ(ボブサップとは言わないでおくよ) には勝てないだろ。 実践なら違うとか言ってるけど違わないってマジで こんなことイッテマスタ(ハズカシイ
594 :
1 :04/01/12 23:04 ID:LQ+jb6WZ
俺釣られてんのか!
595 :
nrbq :04/01/12 23:05 ID:eal38XL7
つられてね〜よ、まったく けど物凄くプライドに洗脳されてル事は確か
596 :
1 :04/01/12 23:08 ID:LQ+jb6WZ
>>595 じゃ答えろよ。
ただ間違ってる、あり得ないしか言わなかったら幼稚園児と変わらない。
597 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:08 ID:f75ygPb3
>>1 確認しておきたいんだけど。
実戦で強いかどうかは一切問題にはしないんだな?
598 :
1 :04/01/12 23:09 ID:LQ+jb6WZ
599 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:12 ID:LvREY5l6
俺は
>>469 、
>>559 、
>>580 だけど
このスレで散々言われてきたことを総括すると
まず、「強さ」曖昧説がある
1、「強さ」は曖昧な概念で勝敗は条件により変わるので「普遍な強さ」なんて存在しない
2、したがって「強さ」を決定できる測定方法もない
3、故に総合での強弱は「総合ルールでの強弱」にしかならない
という主張があり、この主張がある程度主流を占めている
これに対し1をはじめとして「参加可能説」があり
1、強さを測定するには誰もが参加できるルールを設ける必要がある
2、制約が多いと参加できる人が限られる
3、制約が少ないルールが多くの人が参加できるルールであり、そこでの勝敗により「強さ」を測ることができる
ということかな
それでよい?
600 :
nrbq :04/01/12 23:13 ID:eal38XL7
じゃあいっといてやるけど >素手のなんでもありの戦いでそれぞれトップ10選手同士が強さを競い合ったら どういうルール?そのルール一つで誰が強いなんてちょっとした事で全然変わるからな 金的あり、目潰し、噛み付きありどこまで認めるの? それによって全然変わるんだよ よく柔術家がねっころがるだろ?あんなのさ実戦で使えるか? 戦争してる時あんな格好してたらすぐに殺されるぞ。 そんな事いってると「銃を使う」「核だ」とエスカレートしてくる。 よってあるていど「ルール」ができる、この時点で 「そのルール」で一番強い選手を決めてるにすぎないんだけどな〜 まあ、絶対に解らないと思うけどね、俺も納得して無かったし
601 :
nrbq :04/01/12 23:16 ID:eal38XL7
お前がいいたいのは 「素手で戦ったら誰が強いか」ってことだろ? 立派なルールじゃん、物凄くカッチカチに固まったルールじゃんよ。 そんなんで強さ決めあれないってw お前がいってんのは 「素手で寝技もしてよくて、武器も使わない」ルールで強いやつを決めたいだけでしょ?w
602 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:17 ID:f75ygPb3
ということは
>>1 が総合格闘技を絶対的な基準だとする理由は
「一般的な格闘競技で使用されているほとんどの技の使用が認められているから」
だということでいいんだな。
じゃ
>>560 についてはどう思う?
603 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:20 ID:LW/HD8Dv
>>599 続きだけど
よく読んでもらえばわかると思うけど
「強さ曖昧説」と「参加可能説」では議論が全く噛み合ってないんだよね
強さ曖昧説においては、そもそも「強さ」とは何かということが重要
しかし、「参加可能説」では「強さ」の概念なんてどうでもいい。参加可能人数が多いほど価値がある
「参加可能説」をとる1が「実戦」を論じるのを極端に嫌うのは、「実戦」では逆に参加する人もいないし、共通の舞台を作ることができないため
今のところ合っているよね
604 :
1 :04/01/12 23:20 ID:LQ+jb6WZ
>>600 だから素手のなんでもあり書いてあるだろ(一対一ね)。
だから総合ルールと上のルールでは一緒とは言ってはいないだろ。
がそのルールに近い総合が強いと。
>よく柔術家がねっころがるだろ?あんなのさ実戦で使えるか?
戦争してる時あんな格好してたらすぐに殺されるぞ。
戦争でも武器使ったほうが早いだろ。
>よってあるていど「ルール」ができる、この時点で
「そのルール」で一番強い選手を決めてるにすぎないんだけどな〜
格板なわけだし格闘技の強さを競うにしてもルールがあるのは仕方ない
605 :
nrbq :04/01/12 23:22 ID:eal38XL7
1はバカなのか?599や俺が600で書いた事を真の意味で理解できて無い。。。
606 :
1 :04/01/12 23:23 ID:LQ+jb6WZ
>>601 そうだよ。
素手格闘技や素手格闘家が強さを決めるのはそれで十分なルールだろ
607 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:25 ID:MK4pG8rn
608 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:25 ID:f75ygPb3
全ての技が認められていると言いながら、投げでの一本も無い。 バックを取っても何のポイントにもならない。 実質打撃でKOかサブミッションでギブアップを奪う以外の勝ち方がない。 これで本当に全ての技が認められていると言えるのか?
609 :
1 :04/01/12 23:25 ID:LQ+jb6WZ
610 :
nrbq :04/01/12 23:26 ID:eal38XL7
じゃあ1は事細かにルール決めてみろよ リングかのか、アスファルトなのかでも勝敗は全く変わるからな リングで投げられても別に大丈夫だけど 下がコンクリートなら投げられて時点で脱臼やら骨折、最悪死ぬしな 頭付きありでも変わる
611 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:28 ID:f75ygPb3
612 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:29 ID:MK4pG8rn
>>608 お前も知障だなw
そりゃ技じゃ無くて特化ルールだろが。
613 :
nrbq :04/01/12 23:31 ID:eal38XL7
ん〜1は昔の俺にそっくりだなw その内解ると思うけどね、洗脳されてるのと同じだからさ 宗教みたいなもんだから、ほんと
614 :
1 :04/01/12 23:31 ID:LQ+jb6WZ
>>610 1対1で素手のなんでもありでゴングがあって下がコンクリで果てしなく広い場所。
そのルールで
>>590 がなぜ違うのか説明してよ。
615 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:31 ID:f75ygPb3
616 :
nrbq :04/01/12 23:33 ID:eal38XL7
やっぱ1は果てしなくバカだな 614の書き込みみて呆れた。。。
617 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:33 ID:ROBLMCn4
っていうか、ノア最強!
618 :
1 :04/01/12 23:34 ID:LQ+jb6WZ
>>613 いやだからルールはもちろんあった上での話だってことは理解してるよ。
実践で総合が強いなんておまえみたいに言ってないから
619 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:35 ID:ROBLMCn4
三沢さんのエルボーは下のコンクリも粉砕しますが、何か?
620 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:35 ID:h73JvcYk
>>599 つまり今ヒートアップしているところで間に入って申し訳ないが
「強さ曖昧説」に立つnrbqと「参加可能説」に立つ1とではそもそもの議論の方向性が違うんだな
だからそれぞれの理屈を相手に言ったとしても、噛み合わないんだよ
私としては
「強さは○○が決める」とか「最強」だとか言っているのを聞くと某本部長が昔言っていたせりふを思い出すね。
要は「強さ」とか「最強」なんて所詮幻想だから、単なる自己満足か、宣伝文句にしか聞こえない。
それを読んで納得する人がどれだけいるかだ
621 :
1 :04/01/12 23:35 ID:LQ+jb6WZ
>>616 だからなぜ違うかを答えろよ。逃げてばかりじゃねーか。
ある程度のルールがあるのは百も承知だし。
622 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:36 ID:f75ygPb3
623 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:37 ID:MK4pG8rn
>>615 ・・・・・
イヤ、その程度が理解できないんならマジで話にならないんだが・・
恐らくは効果を発揮するであろう技を見込みポイントとして加算して
勝敗を決するもので、直接加撃ルールではあまり意味を成さないものを指してるんだが・・
624 :
nrbq :04/01/12 23:38 ID:eal38XL7
今前の方のレス見てるんだけど 何の進歩も無く600番代まできてるんだから俺がなにいっても無駄なのかもな オウムの信者になにいってもムダなのと同じなんだよな 「俺は間違って無い」だからなw
625 :
1 :04/01/12 23:41 ID:LQ+jb6WZ
>>624 だからルールがあっての上でって言ってるだろ!
おまえみたいに実践と絡めるほど馬鹿じゃないから。
そのルールの設定の上でどこが間違ってるのか答えろよ馬鹿が。
何回にげるんだよ。
626 :
nrbq :04/01/12 23:41 ID:eal38XL7
だからある程度「ルール」があるってことは そのルールで一番強い人間を決めてるに過ぎないの! こいつ愚かすぎるよまじで
627 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:42 ID:f75ygPb3
>>623 いったい何時
>直接加撃ルール
限定の話になったんだ?
>>1 が総合格闘技こそ強さを決めるにふさわしい、と主張する唯一にして最大の根拠は
全ての技が認められている、と言うことだ。
その考え方に立てば、見込みだろうが何だろうがあらゆる手段を尽くして「全ての技」を
正当に評価すべきなのは当然だ。
628 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:43 ID:ROBLMCn4
そうそう、総合なんて永田さん対策に敬礼を事実上禁止しているからね。
629 :
1 :04/01/12 23:43 ID:LQ+jb6WZ
>>626 だからそのルールの上でいいって言ってんだよクズ。
格板で話してんだからルールがまったく無いと考える方が愚かだろ。
630 :
nrbq :04/01/12 23:43 ID:eal38XL7
>1対1で素手のなんでもありでゴングがあって下がコンクリで果てしなく広い場所。 これで強さの優越をつけるってのは君の「主観」だよ万人の「客観」ではない
631 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:44 ID:9o7go0V0
SARSが最強だ! 誰もが病院送りだ!
632 :
nrbq :04/01/12 23:45 ID:eal38XL7
ようするに「僕ちゃんが考えたルールで一番つおいのってダレ?どんな競技?」 っていってるのと同じ
633 :
1 :04/01/12 23:46 ID:LQ+jb6WZ
>>630 万人の主観などではないよ当たり前だが。
格闘技を語るなら妥協の線引きはしょうがないだろ。
質問に逃げるってことは答えられないってことだろならいいよ。
634 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:48 ID:ROBLMCn4
>>631 そのSARSだろうが、エボラだろうが最強格闘技ノアの前では無力
635 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:49 ID:MK4pG8rn
>>627 最初から話している総合格闘技というのはは直接加撃ルールなんだが・・
柔道の試合はダメージ制では無いし、相手の落下姿勢の状態で勝負か着くんだよ。
落下姿勢によるポイントの増減が技になるわけないだろが。
636 :
1 :04/01/12 23:50 ID:LQ+jb6WZ
>>632 格闘技の強さの優劣を決めるなら制限ないほうがわかりやすい。
完璧なルールはないのだよ。そんなのは昔のおまえと違ってわかってるよ。
637 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:51 ID:f9RgZjay
>>632 じゃあ君が思う最強はどんなルールで決めるんだい? まさか自分の案が無いのに他の人のルールを批判する厨房みたいな事はしないよね?
638 :
nrbq :04/01/12 23:52 ID:eal38XL7
逃げてるか。。。 そう思うんだろうね 俺も「論破できてね〜ジャン」とかいってたからね。 ホントに宗教の信者には何をいっても無駄だから解らんと思うよ。 逃げてるんじゃなくて、時間の無駄だと思う。
639 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:52 ID:MK4pG8rn
>>f75ygPb3 お前さん、 「全ての技が許可されている」と 「全てのルールが許可されている」を完全に混同しとるな。 急いでレスしないでいいから取り敢えず熟考すべし。
640 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:53 ID:h73JvcYk
>>599 、
>>603 、
>>620 余計なお世話で申し訳ないが
1は「参加可能説」に立っているのだろうから、
「どちらが強い」論議にはあまり踏み込まない方がいいと思うんだよね
1としてはより多くの競技者を共通のルールに乗せて比較することができることが「総合」のメリットだという主張に整理した方が良いのでは
1が観念的な「強さ」を語りだすと、どうしても「強さ曖昧説」に対して分が悪い気がする
概念としての「強さ」を語ると、結局のところ
>>601 に行き着いてしまう
総合の優位性を主張したいのなら、その寄るべき論拠を整理した方がいいね
総合の優位性を説明したいのなら、「強さ」という単語にこだわりすぎると逆に主張の根本を見失うことになりかねない
641 :
1 :04/01/12 23:54 ID:LQ+jb6WZ
nrbqは質問から逃げた。 大体苦しいとそうなるんだよ馬鹿が。
642 :
nrbq :04/01/12 23:54 ID:eal38XL7
>>637 最強なんて決められないに決まってンじゃんw
643 :
名無しの格闘家 :04/01/12 23:55 ID:f75ygPb3
>>635 もしそうなら最初からKOルール以外の競技は比較の対象に含めるべきではないな。
これは
>>1 の考えを聞かなければなんとも言えないが。
644 :
nrbq :04/01/12 23:56 ID:eal38XL7
640が良い事いってるから読んでみろ
645 :
1 :04/01/12 23:57 ID:LQ+jb6WZ
>>642 俺は前から書いてるがだからあえて総合が強い”確率が高い”と。百パーセント決めれないことは知ってるよ。おまえの馬鹿な昔の自分と一緒にするなよ。
646 :
1 :04/01/13 00:01 ID:+vrLGO+9
>>644 だからそんなの百も承知だよ。
おまえと違って知ってるよ。
647 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:01 ID:QPqB5WDN
>>639 もし柔道が畳に落ちたときの衝撃度、危険度で勝敗を決するというのであれば
それを総合の勝敗判定に盛り込んでも問題ないということだな。
648 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:02 ID:SVRkGqMG
>>626 nrbqさんは自分の言いたいことを上手く表現するよね
なかなか知性があると見た
とりあえず1も冷静になって頑張れ
俺は総合大好きだよ。PRIDEの方がK-1より好きだ。未発展な競技だけにワクワクするしね
でも1の主張にはイマイチ乗り切れない
一度「強さ」という単語を外して総合の良さを考えてみたら?
そうすれば主張が噛み合ってくるのでは?
649 :
nrbq :04/01/13 00:04 ID:P/mHo5FA
因にいっとくけど俺はプライドとか総合大好きだよ
650 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:05 ID:zJlqua3R
「武器なしタイマン勝負で先に殺した方が勝ち」でいいんじゃない?
総合の優位性などを私は信じない。 K-1も総合もボクシングも柔道もその他の格闘技も競技として平等だ。
652 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:09 ID:QPqB5WDN
>>639 「全ての技が許可されている」
これはとりあえず「投げてもいい」ということだな。
「全てのルールが許可されている」
これは柔道では投げたら一本になるんだから、総合でも一本勝ちにすべきだ
ということだな。
俺の言っていることはそういうことではない。
「投げてもいいよ。ただし、下が柔らかいから効かないけどね。」
「どうぞバック取ってください。ただし、その上で首絞めるとか殴るとかしないとなんにもなりませんけどね。」
果たしてこれで全ての技が認められている、と言えるのか?ということ。
653 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:20 ID:QPqB5WDN
俺はVT系の総合格闘技はサブミッションレスリングに毛が生えた程度の物だとしか思わない。 とても最も公平なルールだとは思えない。
654 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:21 ID:zJlqua3R
つまり
>>1 は「格闘技vs格闘技」の最強が言いたい もう一人は「人vs人」の最強は決められないと言っている。 決まりだ(´∀`)
655 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:21 ID:bhW3BWkx
>>652 PRIDEのリングでも投撃でTKOは結構あるよ。
主にジャクソンの技だが、下が固くて担ぎ技ならああいう投げが理想だね。
柔道の試合の投げは自分も倒れこむ事が多いので、下が固いと実は使い辛い。
裸だから足技も難しいしな。
あと、バックとっただけじゃ当然勝った事にはならんと思うのだが?
何が言いたいのかな?
656 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:29 ID:8/J7ns8o
結局視点がお互い違うだけだろう。 受験勉強と同じで、 学力なんかで俺の人間性がわかるのかよと言ってみても、 少なくとも世にある適当なものを利用する他無いわけで。 その結果をある程度信用されるのは仕方ない。
657 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:32 ID:zJlqua3R
敵を格闘で戦闘不能にするのが格闘技なんだから、すべての格闘要素が入ってこそフェアーじゃん。 そもそも柔道とかレスリングとか相撲って格闘技に入るの? ただのスポーツじゃない?
658 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:34 ID:QPqB5WDN
>>655 ルールに守られた状態ではバックを取られただけでは痛くも痒くも無い
だが非常に危険な状態に置かれていることは否定のしようがない。
本来バックを取られるというのはあってはならないことのはずだ。
それを許したことがマイナスポイントにならないのはおかしい。
659 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:43 ID:1HRgpK+2
初期UFCルールなら同意>1 現在のスポーツ化した総合ルールでは優劣をつけるに至らない。 金的、目つき、かみつきが反則なのはしょうがないと思うけど 肘や頭突きや一部の状況で膝が禁止なんて考えられない
660 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:45 ID:bhW3BWkx
>>658 ちょっとよくワカランのだが、
脊髄や後頭部の攻撃禁止のことか?
ワケわからずにレスするけど、
危険箇所の攻撃禁止は選手合意から
帰納的に作られたルールだと思うが。
661 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:45 ID:ik8DSiyA
ハイレベルな議論が交わされております。
662 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:46 ID:zJlqua3R
1、武器使用なし 2、失神かタップ、あるいは遠くに逃げないと試合は終わらない 3、グローブは付けたきゃ付ける 4、服装は自由 5、リングも無い。地面でする。 6、1対1 7、誰でも参加可能 これでいいだろ?
663 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:49 ID:bhW3BWkx
最強を決める、と謳う大会が催され、 選手も負けのリスクを承知で参加する。 その結果を多くの観客が目撃して、 結果として「より強い選手」が出来上がる。 その繰り返しの頂点として「最強」が作られる。 これだけの事だ。 この「最強」が曖昧で暫定的だから、ホンモノではない、 と言いたいんだろうが、こうでもしないと決まらない。 重要なのは選手も含めて多勢が「納得しているかどうか」だ。 そして「現時点の最強」は確実に需要がある。 それじゃお題だ。 異種格闘技間での最強を決めるにはどうしたら良い? 繰り返すが「現時点の最強」は常に高い需要がある。
664 :
名無しの格闘家 :04/01/13 00:51 ID:XIuM0isB
バック取られてもきめられなければいいじゃん もちろん判定には大きく影響するけどね
665 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:00 ID:KtDhSElH
おまえらさーそんな厳密な話に持ってく必要性無いんじゃないの? とりあえず強さってのは一般的な概念だろ 素手のタイマン しかもここでは絶対的に総合が強いとかじゃなくて、 k−1やボクシングとか他のメジャーな格闘技と比べた場合の 相対的な強さだろ。 そういうことなら1に賛成。 目潰し噛み付き有りになったところで、急にボクサーや柔道家が強くなるわけじゃないだろ?
666 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:03 ID:zJlqua3R
初代UFCのルールで、比べたい格闘技の格闘家をそれぞれ百人ずつ集めて一人1試合ずつ、計百試合をこなしてその集計で勝ちが多い格闘技が勝ちって事でいいんじゃない?
667 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:14 ID:bhW3BWkx
実はかなりヘベレケだけどなー。ビールだけでも20ぽん空けちまったよ・・ しかもヨソのサイトで煽ったら引っ込みつかなくなって、長文投稿中。 ココと同時進行で疲れる・・ イヤ、ヘベレケ超えてナツラルハイだな。 まぁスカボローフェアの流れる部屋で、もぞもぞ朽ち果てていくだろ、今夜は。
うああ・・・ やっちまった・・・ _| ̄|○
669 :
367 :04/01/13 01:16 ID:1HRgpK+2
>>660 1対1で素手というルール以外に
禁止事項が1つでもあるだけで言い訳になる。
頭突きがあるだけで、トップ取って押さえ込むだけでほぼ
勝ち確定なんだし。
もしサミングありならガードポジションなんて存在しないと思うし。
つまりたった1つの技を解禁すだけで勝敗に左右するような
ルールでは最強は決められないと言いたいのですよ
670 :
658 :04/01/13 01:18 ID:1HRgpK+2
ミス。669は俺
671 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:19 ID:cvepWxye
PRIDEでは相手を思いっきりツネるのは反則?
>>671 実はつねるのを規制するルールは現状、見当たらない。
673 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:27 ID:ik8DSiyA
どれも正しい気がする
674 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:28 ID:K0NbEDEC
指による攻撃って だめなんじゃねぇの
675 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:32 ID:8/J7ns8o
>>660 サミングも頭突きも誰でもできるんだから、
それがルールにあれば優位に立てるなんてことないと思うぞ
ただ、後ろ取られたら基本的に減点というのはアリだな。
676 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:45 ID:711DwjF8
アホみたいな攻撃だが耳を引っ張るのも有効な方法だろう。
677 :
名無しの格闘家 :04/01/13 01:49 ID:711DwjF8
あと、女みたいな攻撃だけど、髪の毛引っ張んのも効果ありだな。
678 :
:04/01/13 01:55 ID:SVvs9nFo
>>672 いや、普通に修斗かは
つねる攻撃は禁止されてる
679 :
sapp :04/01/13 01:56 ID:5OFf3OG+
くんで噛み付きができるブランカが最強!
>>675 誰でもできるかもしれないが
解禁されることによって、下からの関節を狙う価値は非常に
低くなるし、レスリング系のトップを取るのに長けた選手が
勝ちやすくなると思うけど。
少なくとも現状のスタイルは一新される
681 :
sapp :04/01/13 02:20 ID:5OFf3OG+
くんで噛み付きができるブランカが最強!
682 :
名無しの格闘家 :04/01/13 03:08 ID:ik8DSiyA
このスレ凄っっ(゜д゜‖ すでに哲学の領域に近づきつつある(゜凵Klll)このあと楽しみ(;゚∀゚)=3
683 :
名無しの格闘家 :04/01/13 08:13 ID:es4O1t3P
>>563 、
>>640 、
>>648 どうも俺の上の書き込みに対してあまり有効な反論がないね
枝葉末節の論議にはまっている
>>663 くらいかな。
でも、「どうやって最強を決めればいい」とか、「最強に需要がある」ということ自体が
俺に言わせると「最強幻想」に取り付かれているだけに思えるけどね
俺が思うに「最強」とか「強さ」なんてそれぞれが自分なりに宣伝のために使っていればいいんだよ
皆がそれぞれ「俺はこのルールが強さを測るにふさわしいルールだと思う、故にこのルールで強い者が「最強」だ」と言ってればいいの
そうすればそう言う人の数だけ「最強」が存在することになる。あとはそれを見た人がどう思うか
結果多くの人が支持する「最強」は吸引力を持つ場合がある。
これを「最強」に対する需要と表現する人もいるだろうが、主に興業のために吸引力を持たせたい側の都合での需要だ
絶対的な必要性でも需要でもない。利用するのに都合のいい概念だと言うだけ
でも、仮に誰かの唱える「最強」が大きな支持を得るような状態になったとしても、その「最強」を支持しない人にはそれなりの考えがあるのだから、それも自由
金を稼いだり、吸引力を持つことはできなくても、その人の思う「最強」はその人のものとして価値がある
興行的にはどの最強が多くの支持を集めるかは意味があるし、比較できるが
本来的には、理論的には「最強」同士の比較は意味がない。どちらが正しいかなんて決められない
とりあえず、私は仕事に行くのでご意見のある方はどうぞ書き込んでおいてください
684 :
名無しの格闘家 :04/01/13 09:26 ID:8/J7ns8o
「強さ」の要素が100あるとして、
例えばボクシングではそのうち20までが(ある程度)測定できるが、
総合では25くらい測定できる…というような意味でなら
>>1 の「総合の方が強さを測定しやすい」という主張はまあ賛同できる。
1は「20と25」を「20と80」くらいに思ってるのかもしれないという話を
さておけばね。
そのへんの感覚の差が反論を呼んでる主因、かな?
686 :
名無しの格闘家 :04/01/13 10:17 ID:1GUQHzSi
>>682 哲学だと?みんなで評論家ごっこしてるだけだよ
だって、結論出ないまま1000行くの分かってるC〜
それまで評論家ごっこで楽しめばいいのだ
いまこのスレを読んでて、非常に歯がゆくなり、なぜか脳裏の馬鹿の壁という言葉が浮かんだ。 リアルでもたまにあるこの、こんなに一生懸命話してるのにどうして少しもわかってくれないんだ、という歯がゆい感覚。 読んでないんだけどさ、もしかしてそういう事について書かれている本? もしそうだとしたら速攻で立ち読みしてくるわ。
688 :
名無しの格闘家 :04/01/13 14:58 ID:AyHs2AoI
競技者個人の強さを比べるのであれば、 対戦人数:1対1 攻撃手段:全身を使った攻撃ならどこでも可 地面 :土 勝敗 :失神・ギブアップ・逃走(レフリー・ドクターストップは無し) 制限時間:無し 禁止事項:武器・物による攻撃 (競技の特性において道衣やグローブ等の着用・それを使った攻撃は可) 競技の優劣を決めるのであれば上記の条件に 「独自の競技以外の攻撃技の使用禁止」を追加。 例:ボクサーなら蹴りは× まだ不公平になる要素があるかもしれないけど、公正な勝負をさせたかったらルールはこんな所でしょ。 (競技の優劣は結局の所、個人差があるから何人かにやらせて%でしか表せないけどね)
689 :
名無しの格闘家 :04/01/13 15:42 ID:25s4x18G
もしくは、ノーガードでどつきあい。 先に倒れた方が負け。 このルールだと確実に「強い」奴が生き残る。
690 :
名無しの格闘家 :04/01/13 19:31 ID:QPqB5WDN
総合ルールにおいて、全ての格闘技の技が「使える」のか否か? これがこのスレの現在のテーマです。
例えばボクシングの技はルールで制限されてるよ。 ボクシングで反則になる技を認めるとボクシングの技は制限される事になる。 タックルばかりしてくる相手と戦うにはボクシング以外の技を使うしかない。
692 :
名無しの格闘家 :04/01/13 20:35 ID:J3TOUjYN
総合ルールなんざなんでもありとか言いながらルールに守られてる。リング外でやれ
693 :
名無しの格闘家 :04/01/13 21:12 ID:gmTh8OgZ
とりあえず、1は総合の優位性を証明したいのなら、 「強さ」などという言葉に惑わされずにそれを証明すればよかったんだな だって、 「強さにはいろいろな考え方があるので一概に決めることは不可能」 という主張は論理構成がシンプルで単純、この主張を正面から論破することは相当困難。 これに対し 「総合こそが強さを測るにふさわしいルールだ」 ということを証明することは非常に困難。 単純に考えても 「○○とは限らない」ということと 「○○が正しい」ということと、どちらが証明しやすいのかは火を見るより明らか 1はこれがわかった上でこんな不利な論戦を仕掛けたのだろうか? だとしたらたいしたもんだ、俺はこんな勝ち目のないことはする気にならないよ
694 :
名無しの格闘家 :04/01/13 21:14 ID:fWhUGfgq
原っぱでは足が速い人が強いよ。いい凶器を見つけたら誰よりも早く手に入れられるから。
695 :
693、683 :04/01/13 23:06 ID:q/GEcVBI
>>693 、
>>683 ですが
ほかにあまりご意見もないようなので、
とりあえずこのスレは終了ということでよろしいのでしょうか?
696 :
名無しの格闘家 :04/01/13 23:17 ID:QPqB5WDN
やっぱ強さを決める際に後で文句が出ないようにするには相手を殺さないと 勝ちにならない条件でもつけるしかないんじゃないの?
698 :
タイ式ボクシング :04/01/14 11:49 ID:NB+wOqwR
結論 核兵器・生物兵器・政府高官・ヤクザなど、こういった軍事力・社会的な力を 持ち出すのは、論外。 強さの優劣を決めるのは、1対1。武器の使用禁止。KO・ギブアップで勝敗が 決まる。条件がこれだけなのは、明白なわけだが、現代社会で、この条件で参加 する奴は、いないだろう。実現不可能な事を論じていても、きりがないと思われ・・・。 現実の社会では、興行として成り立ち、TV放送に耐えうる最低限のルールで行 われているPRIDE・UFCが強さの優劣を決めるには、もっとも近いんでは、なかろうか? 結論になっていません。すいませんでした。
699 :
名無しの格闘家 :04/01/14 12:08 ID:6R6C4VIR
>>690 >総合ルールにおいて、全ての格闘技の技が「使える」のか否か?
答えは「否」
しかし今後、総合ルールに「頭・肘を使った攻撃」と「攻撃可能範囲の制限無し」が認められるのであれば「使える」と思う。
(武道特有のエグイ技(目付き・金的等)は試合である以上無理)
「頭・肘・手・膝・足」が使え、「攻撃可能範囲の制限」が無ければ、
打撃系格闘技にとってのルールによる不利な要素はほとんど無くなるでしょ。
寝技系格闘技にとってのルールによる不利な要素は俺にはわからないので何とも言えない。
金的・噛み付きはいらんけど肘と頭突きはあってもいいような気もする。
701 :
名無しの格闘家 :04/01/14 20:20 ID:arFe1bDI
頭突きはやったほうが出血したりするからあんまり好きではない。 ヒジは絶対認めるべき。ヒジがあれば膠着しない。
702 :
693、683 :04/01/14 21:11 ID:iJixOhNA
>>698 わかってないな
>1対1。武器の使用禁止。KO・ギブアップで勝敗が決まる。
それをどこでどうやるの?
マットの上?街中?人ごみ?2人きり?広い野原?狭いトイレの中?不意打ちは?服装は?
それによって結論が全然変わってくるし、いずれにせよ「その条件での優劣」しか決まらない
703 :
名無しの格闘家 :04/01/14 21:19 ID:arFe1bDI
そう。 だからいかなる条件でも必ずアドバンテージとなる 破壊力と耐久力 この2つに絞って考えるべきなんだよ。 その考え方から導き出されるルールはひとつ。 ノーガードで殴り合い。先に倒れたほうが負け。
704 :
693、683 :04/01/14 21:35 ID:OJtjWHif
>>702 「強さ」の定義は曖昧で、人によって全然違うんだよ。
故にその「強さ」を測る方法も人によって様々。
要は、その人の持つ「強さのイメージ」に最も近い競技がその人にとっての「強さを測る競技」
698のそれはPRIDE・UFCだとのことだが、それはあくまでも698が個人として持っているイメージ
どれだけの人が同意し、どれだけの人が別の意見を持っているのかはわからないけどね
よってこれが結論
「結論など出るわけがない」
つまらんがこれが真実
705 :
名無しの格闘家 :04/01/14 21:43 ID:OJtjWHif
693,683
>>703 今、少なくとも
>>703 は
>>698 とは考えが違うということがわかった。
それぞれの考えがあるのだからどちらが正しいとは決められない。
つまり
「結論など出るわけがない」
ということ
つまらんが仕方がない
今後は「結論など出ない」ということを前提に、
それぞれが自分の思う「強さ」を論じるということにした方が良いね
706 :
名無しの格闘家 :04/01/14 21:46 ID:K4dwVChP
やっぱ総合が一番だと思う。 喧嘩だと、ナイフ持ってたり、後ろからバットで頭殴った方が勝つし。 平等なルールはやっぱ総合だと思う。
707 :
名無しの格闘家 :04/01/14 21:52 ID:r19z+tGN
総合がいいに決まってるんだが 問題はルールが寛大な為に膠着してしまう事 みんながシウバやジャクソンやニンジャみたいにアグレッシブに闘えばいいんだが
708 :
名無しの格闘家 :04/01/14 21:54 ID:OJtjWHif
俺は平等と「強さ」は必ずしも一致するとは限らないと思う(総合が平等か否かには論議の余地があるし) でも、706の意見は尊重されるべきだと思うよ
709 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:00 ID:OJtjWHif
寝転がって膠着している姿を見て 「強さを競う競技には見えない」 という意見もあるだろう 理屈じゃないよイメージね 「強さ」なんて所詮イメージなんだよ
710 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:05 ID:xOEAexXh
反則はあんなモンだと思うよ 噛み付きが許されてる競技なんかない訳だし 問題は肘と頭突きだね
711 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:21 ID:arFe1bDI
寝技主体というのがね・・・。 立ち技主体の大会があっても良いと思うんだが。 といってもK1じゃないよ。 打撃+投げ+立ち関節+踏み潰し・パウンド(中腰状態で)のみ みたいな。
712 :
:04/01/14 22:23 ID:U/9bdf19
>>710 じゃあプロレスが最も過酷な格闘技だな。
713 :
711 :04/01/14 22:30 ID:arFe1bDI
もちろん下は頭打ったら失神するくらいの硬さでね。
714 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:30 ID:r39+GAd8
最近みんなアキレス腱固め・脇固めやらないのはなぜ?
715 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:31 ID:O9EDXffO
すべての記憶、情報、対処法を一度、脳内から消して もう一度、第一回UFCを開催する。 それで良いと思う。
オイオイオイ、何みんなボケたこといってんのよ。 総合だってルールのひとつに過ぎないことくらいわからないのか? レベル低すぎ。
717 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:35 ID:D+ga4yg3
総合で役に立つかは別にして例えばボクサーだったらパンチは使える K1もキックとパンチは使える 頭突きはボクシングでも反則だからな 使えないのはムエタイの肘 相撲の頭突きくらいだろう
>>717 修羅の門でも読んで出直して来い!
低脳!
719 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:42 ID:lB4OTY9K
例えばプライドのリングじゃあ、裸の奴がほとんどという一般社会では かなり異常な状況だから投げはかなり限定されているッ! そして投げが決まったとしても、あの柔らかいリングではダメージはさ したるものはないッ! もしプライドのリングがコンクリートだったら、サップ対ノゲイラは サップの秒殺勝ちで、ノゲイラは多分死んでいたのだッ! そのくらいのこともわからんのか愚か者ォ!
720 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:46 ID:4xmtOTj2
ガードポジションってキンタマ踏み潰されたら終わりだと思うんだが、 そのガードポジションが有効な今の総合ルールってほんとに実戦に近いものなの? それこそルールに守られてる気がするんだが。
721 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:49 ID:arFe1bDI
金的はほとんどの格闘競技で禁止になっているので
考慮に入れる必要はありません。
というか、無視しなくてはいけません。
それが
>>1 の教えです。
722 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:49 ID:3iR9AkRl
だからコンクリートでやってる競技なんかないじゃんw 普段はコンクリートの上でやってるのに出来ないんだったらそれは不利だと思うよ それに裸に近い状況で闘うのが一番いい
723 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:51 ID:lB4OTY9K
とにかくこういうスレッドをみると、「##がサイキョ」とか低レベルな 小学生みたいなことばかり言っているアホがPオタには数多く存在すると いうことが容易に理解可能ッ。 やはりプロレス崩れのファンが多いからなのかッ。 競技として面白いのに、アホが多くてきわめて残念だッ。
724 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:52 ID:UDWPxPNj
プライドの勝敗はブック次第 プロレスの勝敗は実力次第
725 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:53 ID:lB4OTY9K
>だからコンクリートでやってる競技なんかないじゃんw 柔道は路上で投げが決まったら必殺という前提の上であのルールを採用している。 >それに裸に近い状況で闘うのが一番いい 根拠不明。
726 :
名無しの格闘家 :04/01/14 22:56 ID:lB4OTY9K
とにかくおまえらは中途半端半端半端半端半端ッ。 いっそのこと##サイキョで突っ走ればいいものォォ!! あえて「競技」などという名のもとで無意味な空論を描いているだけだッ。 パンチが可能だからと言ってボクシングの技術が総合ルールで30パーセント も生かせるか? 答えは否ッ。 つまり貴様らの議論はすべて無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄ァッ!!!
727 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:00 ID:SfgbqMPp
>>725 お前馬鹿だなw
テレビの煽りでもプロレス対K1とか柔道対柔術とか言ってるだろうが
その考えが普通
裸に近いのがいいに決まってるだろ?
防具や武器など身に付けない方がいいに決まってるし問題外
コンクリートで試合するとか馬鹿な事言うなよ
そんな競技はないんだから
728 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:01 ID:arFe1bDI
そうだ。
>>1 も実戦を想定することを否定している。
> テレビの煽りでもプロレス対K1とか柔道対柔術とか言ってるだろうが >その考えが普通 お前、脳みそのかわりに酒粕でもつまってんじゃねーか? 「テレビでこういってたんだもぉぉん」か?さむッ。 > 防具や武器など身に付けない方がいいに決まってるし問題外 だからなんで? > コンクリートで試合するとか馬鹿な事言うなよ 柔道についての指摘はどうなった? アホ
730 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:07 ID:P7PURJp6
まあ1は感情的になってはいるけど、ほぼ正論だよ。
731 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:09 ID:SfgbqMPp
>>729 馬鹿の相手はこれが最後
テレビと言うか一般的に言ってるだろうがw
だから柔道はコンクリートの上で試合してないだろうがw
裸に近い方がいいに決まってるだろ?何で理解できない?
それなら防具身につけるのありか
732 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:14 ID:lB4OTY9K
> テレビと言うか一般的に言ってるだろうがw まあお前の周りじゃそうなんだろうな。ばぁか。 > だから柔道はコンクリートの上で試合してないだろうがw 文章読めないの?投げが決まったら必殺という前提で競技がある以上、 それを統合したいのならば投げに相応の威力をもたせなくては意味が ないだろ?わかる?低脳クン(ゲラゲラ > 裸に近い方がいいに決まってるだろ?何で理解できない? さっきから理由をいっこもいっとらんね。同じ事ぴーひゃら繰り返す だけで。あたまわるぅー。頭のかわいそうな人には同情します。 > それなら防具身につけるのありか 普段着でいいよ。
733 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:15 ID:arFe1bDI
>>732 これだけ言って理解できないんだから
もう何も言わん
オレも暇じゃないから
735 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:19 ID:1WP8Z+M2
736 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:20 ID:ENmfXf8K
ジャンルを超えた“究極の強さ”というのは幻想にすぎないが、 この幻想がなければ総合格闘技なんて競技は生まれなかったのも確か。 で、強さの定義なんて人それぞれというけど、その個人に 特有の技術や力で相手を制することにおいてそれが表現されるというのは おおむね意見が違わないところだと思うのだが。 例えば丸腰の相手にピストル使って勝ったとしても、誰もそいつを強いとは 思わないでしょ。で、競技を成立させるための最低限のルールだけは 作っておいて、その中で固有の技術・力で戦うという総合のスタイルは われわれの幻想に最も答えていると思われるので1は正しいと思う。
737 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:20 ID:lB4OTY9K
>>734 わあびっくり。
こんなクソスレたてる暇はあるのに、まっこうから正論を浴びせられると
コソコソ逃げ出すわけでちゅね。
バイバイ。チャバネゴキブリくん。
738 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:22 ID:lB4OTY9K
>>736 論理が循環してますよ。
あなたの幻想に最も答えているのが総合のスタイルだが、それは幻想に過ぎない
ので
>>1 は偽。以上反証終了。
739 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:24 ID:arFe1bDI
>>736 むしろそう言う欲求につけ込んだ、とも言える。
740 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:30 ID:3O7UhQO2
柔道は硬い地面の上の試合を想定してるよ。 だから一本だったり技ありだったりするんだろ。 柔道家同士だから畳の上でやるだけ。
741 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:32 ID:Km919lIy
>競技を成立させるための最低限のルールだけは >作っておいて、その中で固有の技術・力で戦うという総合のスタイルは >われわれの幻想に最も答えていると思われるので1は正しいと思う。 だから、もうこの時点で競技化してるんだよ。 よって「総合ルールでの強さを決めるに過ぎない」わけだ。 以上の事から、ボクシング、キック、総合等の優劣は決まる分けがない。
742 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:40 ID:ENmfXf8K
>>738 循環はしてるが矛盾はしてないよ。
1は自分の仮説の土台が幻想であるという説明が省かれているだけだと思う。
多くの人が共通の幻想を持つことにより、その幻想はその世界において
一つの基準となりうる。つまり最強という幻想のもとに生まれた総合格闘技が
浸透すればするほど、それは強さの基準を測る舞台としてふさわしいものになっていく
といえると思うのだけど。そして、幻想が基準たりうるためには、それを支える
事実が必要なわけで、異種格闘義戦においてボクサーがボクシングだけで、
相撲取りが相撲だけで最強を証明するだけの勝利をおさめることができない以上、
多くの格闘技ファンの最強幻想が総合格闘技に集約されていくのは自然なことだと思うけど。
743 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:47 ID:3O7UhQO2
1は単純に自分のオナニーの仕方が 一番気持ちいいからみんなそれにならえ といってるだけじゃないの。 でみんなに大きなお世話だと言われていると。
WWEみたいにさ、大掛かりなステージでやって タキシードとか着て試合したら面白いとおもう。 おたがいにスーツとか着てさ。 たとえヤオでも、面白いものは面白い。 本人たちが、あるていど強ければ問題はない。 ロッキーとかは映画だけど面白いじゃん。 そういう感じのエンターテイメントがほしい。
745 :
名無しの格闘家 :04/01/14 23:53 ID:arFe1bDI
746 :
738 :04/01/14 23:54 ID:lB4OTY9K
>循環はしてるが矛盾はしてないよ。 はぁぁ。教育がないというのは悲しいね。 循環論法というのは、それだけで論理的に意味をなしていないとみなされるのです。 わかりましたか? 「多くの人」がいくら共通の幻想を持ったとしても、それはその外の人々、 つまりは、まっとうなおつむをもったキックファン、レスリングファン、柔道ファン etcからすれば、まさしく幻想にすぎないわけ。 いくらボクサーのフットワークと手わざをタックルで封じて寝技に引き込み、勝利した からといって、それでボクシングを総合が超えたとは言えないでしょう? といっても、本気でこういう事を信じちゃう頭のかわいそうな人がたくさんいるのが怖い ところなんだけどね。
747 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:02 ID:KGDpzXlq
ボクサーと総合選手が喧嘩してもお互い試合で使う技術なんて使わないと思う。 ボクシングとか柔道で鍛えた身体と精神で自分の身を守れるかどうか。 喧嘩になっちゃえば弱い方の競技の選手が長引く前に誤ると思う。 要するにその競技のお陰で自分がどれだけ自信を持てるかが競技自体を比べる唯一の方法だべさ
プロレスは競技性を削る事によってより自由なルールを実現してるんだよね。 だから、プロレスの試合の勝敗はともかくプロレスラーは 最もオールマイティーな強さを持っている…という認識がされる時代は 確かにあった。 それがいわゆる「プロレス最強論」。 今のプロレスは演劇性お約束性が強くなりすぎてそういうイメージも すっかり弱くなっちゃったけどねえ。
749 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:09 ID:ReBs6GZz
>>746 総合という競技がボクシングを超えるというのはないね。
個人対個人が戦った結果ですので、それで競技の優位性を語るのはばかげている。
ただ、タイソンのあまりの強さを見て、ボクシング内での優劣争いを超えた部分で、
「コイツに勝てるヤツはほかの競技にもいないんじゃないか」みたいな
ジャンルを超えた最強幻想をもつことはあり得まるよね。じゃあ、その最強幻想を
なんとかして証明しようとしたら、どういう舞台がふさわしいか、という話ではないの?
例えばタイソンと小川がどっちが強いか決める競技が、ボクシングでも
柔道でも変だし、ましてやすね相撲でもないわけでしょ。
あり得る範囲で考えれば総合ルールで戦うのが一番納得感があると思うのは間違い?
750 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:13 ID:+t+6BIFr
>>746 ハハハ、勝負の意味がわかってないのかな。
どう解釈するかは個人の自由だが、
負ければ下とみなされるんだよ。
だいたい本当に幻想なら総合で闘うことこそ無意味。
それは当のボクサーなりレスラーなりが一番わかっているんじゃないの?
ではなぜ闘うのか?
金に困って?
だとすると格闘家も食わせられない強さって誰が支持してるの?
751 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:15 ID:ycrt5VM4
> 例えばタイソンと小川がどっちが強いか決める競技が、ボクシングでも 柔道でも変だし、ましてやすね相撲でもないわけでしょ。 ボクシングならタイソン。柔道なら小川。 総合でやってみるのも面白いんじゃないの? ただ、それで「最強幻想」とやらが証明されるわけじゃあないけどね。
あのなあ、某古流武術家なんて、世界最強の称号を手に入れるために、 全日本異種格闘技選手権に出て、その後ボクシング統一トーナメントに 出て、その後バーリトゥードに出て、さらに今度は戦争に行こうとして るんだぞ? 世界最強なんて称号は、そのくらいやらなきゃ手に入るもんじゃないんだよ!
754 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:30 ID:+t+6BIFr
>>752 別に付いていく気も無い。
ただ、カキコむだけ。
755 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:33 ID:kHGb+HVN
このスレもループの連続だな @1のような総合信者が総合の優位さを主張 A総合信者が散々叩かれる B結局「絶対的強さを測る競技などない」という結論に至る Cしばらく論議鎮静化 D打ちのめされた総合信者が再び@と同じ主張をする(@に戻る) 以下同様 今の展開は何度目かの@Aの中間くらいかな
756 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:40 ID:+t+6BIFr
>>755 2chで議論がまとまることは無いよ。
リアルでもないだろう。
だってみんな自分の主張を肯定してもらいたいだけで
検討すらしないんだもん。いうだけ。
わかってもらえないと馬鹿扱い。
だが、それがいい
>>756 いや、君の通ってる小学校じゃ、そうかも知れないけどね…
758 :
名無しの格闘家 :04/01/15 00:55 ID:AO4kSiQH
このスレが特別なのは
>>1 の存在に依るところが大きい。
>>1 たんの降臨きぼんぬ。
759 :
名無しの格闘家 :04/01/15 01:08 ID:+t+6BIFr
>>757 現にまとまってないだろうに。
議論なんてまとまらないんだよ。
特にこの手の議論はね。
小学校の方がシンプルな分まだまとまる。
>>759 755のBの状態を議論の決着がついた、と大人はいうのデス。
小学生みたいな奴がまた@からはじめようとするのデス。
761 :
名無しの格闘家 :04/01/15 01:12 ID:AO4kSiQH
Bで決まりではつまらない。
762 :
名無しの格闘家 :04/01/15 01:16 ID:+t+6BIFr
>>760 それは君がその答えを善しとしてるだけでしょ。
欲しい答えが出てきたときだけ解決したと思うのは、
議論でもなんでもない。
君は少しは相手の考えを検討したのかい?
763 :
名無しの格闘家 :04/01/15 01:24 ID:R0cuMWey
個々が好きに思えば良いだろ こんな糞みたいな事に、足りない時間時間割くな
>>762 というかね、議論というのは、
テーゼにアンチテーゼをぶつけ、それが止揚するところにジンテーゼが生まれる
という段階を重ねて深まっていくものなんだ。
で、ここの
>>1 のテーゼに対するアンチテーゼは山ほどあるけれど、やがてその
アンチテーゼに対するアンチテーゼは消えるよね、これがCの段階。
だから、Bの段階ですでにジンテーゼは出ているという風に結論づけられるんだよ。
わかるかな?
小中学校に行っているみんなには難しすぎるかもしれないね。
765 :
名無しの格闘家 :04/01/15 07:51 ID:4bHE/tMZ
総合信者である1は論戦の相手としてK-1信者、ボクシング信者、柔術信者を想定していたのだろう 「強さの優劣」を決めるに当たり、どの競技を採用すべきかという論法が1の望んだ論戦 しかし、実際には1を叩くために多く使われた論理は「絶対的強さを測る競技などない」という論理 この論理は1の希望する論議の土俵に乗らないどころか、土俵自体を否定するもの。 しかも実際はこれが主流を占めてしまうという現実がある。 1はどういう相手とどういう論議をしたかったかを良く考えて 論議を誘導できるスレタイを考えて次スレとすべき このスレタイの下では1の望む論議はできませんよ。
766 :
名無しの格闘家 :04/01/15 08:04 ID:AO4kSiQH
>>764 テーゼ、アンチテーゼ、止揚、ジンテーゼを日本語に置き換えてもう一回説明してみて。
767 :
名無しの格闘家 :04/01/15 13:23 ID:hFzXz4/B
>>725 >だからコンクリートでやってる競技なんかないじゃんw
柔道は路上で投げが決まったら必殺という前提の上であのルールを採用している。
投げが決まったら必殺って・・・前提の話だろ?w
それにコンクリート上で試合をやる理由にもなってない。
柔道が誕生した時代っていつよ?アスファルト(コンクリート)上で戦う事なんて想定してないだろ。
>>767 やめとけっていっても無駄で放置されてるんだから
柔道が負けたのがよほど悔しかったんだろう
服も着てないといけないとかいってるし
ホイスが上半身裸だったからだろう
769 :
名無しの格闘家 :04/01/15 14:35 ID:80UfTS+m
でも武器は自分とは別のもので、素手で戦えば自分だけで戦ってるわけだから、純粋な自分の強さって感じはするなあ。
770 :
名無しの格闘家 :04/01/15 15:06 ID:6Y50mvFK
空手と柔道は日本料理。キックとレスリングは西洋料理。 総合はフアミリーレストラン。
771 :
名無しの格闘家 :04/01/15 17:19 ID:cjA7QONC
見た目の問題で勝った時に凄さが伝わるのは パンチ>>>>キック>>>>>>寝技 観客が湧くのも同じく ダニ川はマジで技を忘れてるな。プロレス化は止まらない・・・
772 :
名無しの格闘家 :04/01/15 17:30 ID:lFm/5M/q
陸上の場合、一人の選手が幅跳び、100m、高飛び等の競技を行い総合得点を競いますよね。 体操も、床、鉄棒、平行棒等の総合点で競います。 格闘技の場合も、キックボクシング、レスリング、柔術等のように一人の選手が種目ごとに別々に闘い 総合得点で競うようにしたら面白いかなと。
773 :
名無しの格闘家 :
04/01/15 19:24 ID:ycrt5VM4 >>768 日本語不自由だねー。
放置できてねーし(笑