カンフーって弱いの?☆part 2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの格闘家
小比類巻vsトニー・バレントの試合見たけど
カンフーって、本当にあんなに弱いの?
小さい頃、ブルースリーに憧れていて
カンフー最強と思っていたオイラにとって
トニー・バレントの敗戦はショックだった。
もしブルースリーが生きていて絶頂期であれば
K1 WORLD MAXは優勝してたかな?

☆part2☆ 立てますた。
前スレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1069463436/
2マスター:03/12/09 05:54 ID:iEbpSkOP
トニー=最強 これ当たり前!!
3名無しの格闘家:03/12/09 10:52 ID:6R0JE85x
3と言えば三沢さん!!


最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4名無しの格闘家:03/12/09 12:12 ID:ZQ/IWqza
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/17 16:50 ID:b3ObIBoM
いやいやググってたらとある掲示板でこんなの発見したよ。
中拳の大家も実戦ではこんなものか...


「呉陳比武と呼ばれた、呉家太極拳宗家・呉公儀(55歳ぐらい)と香港白
鶴拳・陳克夫(30)が1954年にマカオで戦った時のムービーです。
蹴りなどは禁止のルールで、1ラウンド5分、六回戦だったそうです。
ルールの制限もあるし、素手による真剣勝負なので、あからさまな太極
拳らしい動きが見られないのが残念ですが(それでもハンラン捶、肘底
看捶、ロウ膝拗歩が見られます)、陳の攻撃を寸で見切っているように
見えます。
ちなみに勝負の方は、双方に遺恨を残さないために、両者が蹴りを出し
たところで止められて、引き分けとなりました。
ちなみにファイルは12MBもあるので、保存してから見るといいでしょ
う。できるならもっと高解像度で見てぇー!
http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV
5名無しの格闘家:03/12/09 12:16 ID:ZQ/IWqza
927 名前:カンフーは強いよ。 投稿日:03/12/06 15:48 ID:aicQwxk/
ジークンドーの動画があるページ
ttp://www.progressivetacticalsystems.com/jkd%20in%20action.htm

ttp://www.mitachiacademy.com/dohga.htm

ダン・イノサント(正統後継者の一人)
ttp://www.ichigeki.co.jp/shop/master/moreinfo/008.html

6弱いカンフーに負ける日本格闘技:03/12/09 12:17 ID:ZQ/IWqza
7実は、ムエタイも負けまくってる:03/12/09 12:24 ID:ZQ/IWqza
■ムエタイ勢も最初は全敗

 散打はこれまでにムエタイとの対抗戦も行っているが、打撃王国のタイでさえ、最初の対抗戦では全敗を喫している。ルンピニースタジアムのスーパー・フェザー級王者、サムゴー・ギャットモンテープも強烈な左ミドルでダメージを与えたが、ポイント負けを喫した。
8名無しの格闘家:03/12/09 15:29 ID:6R0JE85x
↓ついにショウネン様が御光臨!!!!!!!!!!!!
9名無しの格闘家:03/12/09 21:39 ID:29bMaWe2
マス大山がミドル級のK1選手とやれば、勝てると思う!
10名無しの格闘家:03/12/09 21:47 ID:29bMaWe2
masato ◆rP11EP38eE様へ

マス大山の全盛期と魔裟斗が戦ったら
どちらが勝つと思いますか?
11masato ◆rP11EP38eE :03/12/09 21:49 ID:DRwF+XGU
>>10
キックルールなら武藏が勝つと思うよ。
ただマスは背後から襲われたり、ナイフもった奴に囲まれても勝てる技術とか
精神力とかはあったと思う。
最終的にはスポーツだからさ。
マスでもテニスやったら別にそんな強くないでしょ。
フィリョとかで極真の幻想も砕け散った。
12masato ◆rP11EP38eE :03/12/09 21:50 ID:DRwF+XGU
武藏じゃねーや。
マサトだった。
13_:03/12/09 21:52 ID:gLWkXqbU
masatoって度素人だよ?つーか頭おかしい。おそらくビデオでセンズリこきすぎてんだろう。
14名無しの格闘家:03/12/09 21:54 ID:29bMaWe2
>>11
レスありがとう!
武藏じゃなく魔裟斗なんですが・・
まあ、どっちでもいいけど〜
さすがにレベルの高い回答に感心します。
でもミドルクラスなら勝てそうな気もしますが・・
15: ::03/12/09 21:54 ID:2ioWL8Nh
>>13
頭はおかしいとワシも思う
16名無しの格闘家:03/12/09 21:55 ID:6R0JE85x
>>13
masatoとショウネンはここのスターだからそれでいいのw
17masato ◆rP11EP38eE :03/12/09 21:56 ID:DRwF+XGU
>>14
ミドルだと微妙だよね。
マスがミドルじゃないし。
まあその時代でどのレベルだったかってのが大事だと思うから
そういう意味でメチャ強かったのは確か。
18名無しの格闘家:03/12/09 21:58 ID:bl21P/+w
いや、漫画の話を信じるなら、大山は常時80kg前後って事だから、実質、ミドル級でしょ?
身長的にもミドルの身長だし
19名無しの格闘家:03/12/09 21:59 ID:29bMaWe2
>>17
あっ、そうですね
マス大山はミドルじゃないね
マス大山の指での十円玉二つ折は本当ですか?
20masato ◆rP11EP38eE :03/12/09 22:08 ID:DRwF+XGU
>>19
そういうのはちょっとわからない。
格闘技と離れすぎてるから調べてないし。

強い人同士が闘ってると、普通の人にはそれがどれくらい強いのかわかりにくいけど、
マスは極真の破壊力とかを普通の人にも分かりやすく伝えるのが上手かったと思う。
だから極真がここまで大きくなったわけだしね。
どこまで本当にやってたかはしらないけど、単なる武道の技術だけじゃなくて、
さらにエンターテイメントの技術も凄かったと思う。
21名無しの格闘家:03/12/09 22:11 ID:29bMaWe2
>>さらにエンターテイメントの技術も凄かったと思う。

マス大山が偉大になったのは
梶原一騎さんの脚色のおかげじゃないの?
22masato ◆rP11EP38eE :03/12/09 22:13 ID:DRwF+XGU
>>21
両方だね。
その後の映画なんかは梶原関係ないし。
23名無しの格闘家:03/12/09 22:17 ID:GkATjd9g
おい、あんた(:_ :03/12/09 21:52 ID:gLWkXqbU)、全く相手にされてないぞ。
24名無しの格闘家:03/12/09 22:19 ID:29bMaWe2
>>22
大ヒットした映画「地上最強のカラテ」は
梶原が作ったんじゃなかったけ?
25名無しの格闘家:03/12/09 22:20 ID:6R0JE85x
>>23
君が相手にしてるじゃないかw
26名無しの格闘家:03/12/09 22:23 ID:GkATjd9g
あっ、いけねっ!
27名無しの格闘家:03/12/09 22:26 ID:6R0JE85x
>>26
ワロタ
28名無しの格闘家:03/12/09 23:01 ID:BRn+p0Fv
カンフーはなぜ弱いか?

僕はカンフーは決して弱くないと思う。
技を見れば、他の格闘技では見ることが出来ない、素晴らしい技がたくさんある。
体重が同じであれば最強の格闘技だと思いますが・・
29 :03/12/09 23:15 ID:DdUjStsa
功夫は最も実戦からかけ離れた最弱の競技。
30名無しの格闘家:03/12/09 23:17 ID:BRn+p0Fv
>>29

えっ!カンフーは最弱じゃないよ〜
31名無しの格闘家:03/12/10 00:00 ID:Waj028Jf
じゃあ最弱は何?
32名無しの格闘家:03/12/10 00:01 ID:MAdBA82B
ブルース・ドラゴン・ジョーが最強。
トニー・バレントは名前負けしてないから
論外。
33名無しの格闘家:03/12/10 00:23 ID:COH9yajq
平常時80kg前後は、試合前に絞って70kg前半位に落とすからミドル級なんだがな・・・・
34名無しの格闘家:03/12/10 05:47 ID:5Gcitu+D
ブルース・ドラゴン・ジョー 身長185cm ・体重95kg
戦績 ・300戦300勝 、カンフー5段
1995年の角田信朗との戦いは、格闘技史上に残る凄惨なケンカマッチとなった。

35名無しの格闘家:03/12/10 21:19 ID:BrVf13IC
>>34
戦績 300戦300勝 負けたことが1度もないわりには
角田ごときに1R1分28秒KO負け
カンフーのレベルの低さが判明した試合でしたなw
36名無しの格闘家:03/12/10 21:38 ID:NOS54EFT
カンフーの一流どころが、日本で試合をやってねえから

おまいらカンフーの本当の強さを知らねえんじゃないの?
37masato ◆rP11EP38eE :03/12/10 21:55 ID:UZQ2Be4o
>>35
ポタがアビビに負けた=ボクシングはK1よりレベルが低い
バンナが安田に負けた=K1はプロレスよりレベルが低い
よってプロレス>K1>ボクシングの図式が成り立つって事を言いたいわけだな。
38名無しの格闘家:03/12/10 22:02 ID:NOS54EFT
オレはブルースリーやリーリンチェイの映画を見て
カンフーは最強の格闘技だと思った。
日本に来て戦ったドラゴンやトニーのような「なんちゃってカンフー」やってる人間のブザマな試合を見て
カンフーが弱いと断ずるのは早計だと思うよ。
39名無しの格闘家:03/12/10 22:07 ID:lKr/qJAA
ドラゴン・ジョーのは角田の株を上げる為に300戦無敗って事にしたような気がするなw
40名無しの格闘家:03/12/10 22:12 ID:NOS54EFT
>>39
300戦無敗っていうのはストリートファイトだろ?

誰も見た人もいねんだし何でも言えるわなw
41masato ◆rP11EP38eE :03/12/10 22:16 ID:UZQ2Be4o
Dフライに半殺しにされてたな>角田
Dが何の格闘技やってようと全く関係ないって感じだった。
まあ強さには何をやるかより、本人の資質が大事だね。
あとは向き不向き。
武藏がレスリングやったり、桜庭がボクサー目指したら
ダメダメなのはまず間違いねー
42名無しの格闘家:03/12/10 22:18 ID:0FgOft60
武板の過去ログ倉庫漁ってると、とりあえずこんなの見つけた。

太極拳長江会の長尾豊喜は、
極真全日本2位の竹山晴友(その時の優勝は黒澤)が道場破りに来たのを
返り討ちにして、その場で入門願いを書かせたことで有名。しかし竹山、
3ヶ月で退会、その後はキック転向。

もうしばらく漁って、なんか見つけたら書き込む。
43名無しの格闘家:03/12/10 22:21 ID:lKr/qJAA
>>42
ご苦労様です!! 期待してお待ちしておりまする。

ガンガレ!!!!!!!!!!!!
44名無しの格闘家:03/12/10 22:21 ID:NOS54EFT
>>42
中国拳法の達人には誰もかなわないってことよ

なんたって、中国4000年の格闘技の歴史があるから奥が深いのさ・・
45名無しの格闘家:03/12/10 22:27 ID:NOS54EFT
カンフー代表に
トニーやドラゴンのようなカンフーの経験の浅い外国人じゃなくて
幼少の頃から猛練習して鍛え上げてる
現地の中国人が出場すれば、K1で優勝すると思うよ
4642:03/12/10 22:43 ID:0FgOft60
あれから三つ拾った。今日はここまで。
その1
ムエタイ・ワールドチャンピオンシップ
(タイ国ワールドキックボクシング・アソシエーション主催)
7連覇の蘇c彰の弟子 Rafael Matute の関連資料
ttp://www.mb.nma.ne.jp/~ptijna/so_iku_ga.html
ttp://www.wutangcenter.com/Matute.html
ttp://www.pachitanglang.com/mastersu/matute.htm

特にここでは藤原敏男の指導を受けたと書かれている。
ttp://www.geocities.com/mantiscave/rmatute.htm

その2
元正道会館で元K1ファイターの田上敬久氏は今は名古屋の八極螳螂で修行してるよね。
月刊フルコンタクトKARATE 2000年11月号に「中国伝統拳術修業事始」として
記事が載ってた。
田上敬久氏の正道会館の戦績は1989年と1990年の第8回および第9回の
「ノックダウンオープントーナメント全日本空手道選手権大会」準優勝
とか色々あるし、K1時代の戦績はここ

ttp://www1.linkclub.or.jp/~myyz/fighter1/kf042.html

その3
昭和17年夏、天津で柔道8段牛島辰熊がシュワイジャオの張洪玉に敗れる。
47名無しの格闘家:03/12/10 22:51 ID:lKr/qJAA
>>46=42さん
またまたご苦労様です!! ありがd♪
48名無しの格闘家:03/12/10 23:04 ID:7cmTpVI4
そもそも、唐手自体が中国拳法の事だしな。
49名無しの格闘家:03/12/10 23:20 ID:0pynxBk5
>>46 その3についてなんだけど、柔道で事実上一番強い層って3段から5段位じゃないのかな。
それ以上ってなると、柔道界への貢献度とかが加味されて実質名誉職みたいな感じでない?
七段、八段ってじいさんばっかじゃないの?まぁ、それでも強いんだろうけど・・・
戦前の事だから、わかんねえかな?
50名無しの格闘家:03/12/10 23:26 ID:MAdBA82B
そもそもカンフー選手にグローブつけさせること
自体が間違いもあるだろうね。
強いカンフー使いとかは表に出てこないから
強い幻想が保てる。コレ常識
51名無しの格闘家:03/12/10 23:27 ID:0FgOft60
牛島辰熊は木村政彦の師匠でプロ柔道の創設者。
52名無しの格闘家:03/12/11 04:07 ID:gLz7U4Jc
>>50
散打では、ガオランやサムゴーや土井や、大道塾のチャンピオンクラスが負けまくってますが?
53名無し:03/12/11 04:46 ID:RtjtYJRv
>>52
散打のヘビー級王者は武蔵とか日本人勢に負けてたね。
54名無しの格闘家:03/12/11 05:41 ID:FQpxwXZ7
ttp://www1.odn.ne.jp/~cac88910/blues/

師範のサンドバッグ打ちを見てみろ!バカどもが
55名無しの格闘家:03/12/11 05:51 ID:gLz7U4Jc
>>53
だから、カンフーが弱いって言うわけ?
より過酷なルールの散打で、カンフーは勝ってるのに
56名無しの格闘家:03/12/11 06:06 ID:lqt96cvc
日本に来ているカンフーの使い手って
トップクラスどころじゃないんだろ?
カンフーの世界チャンピオンがK1に出場すれば優勝すると思う!
57名無しの格闘家:03/12/11 06:08 ID:xzvEYTYF
>>55

カンフーなんてイロモノ養成格闘術だろ?違うの?
58名無しの格闘家:03/12/11 06:13 ID:gLz7U4Jc
>>57
そんなのは、既存の格闘技道場が流したデマだろ。
59名無しの格闘家:03/12/11 06:52 ID:VLyGxEjT
>>46
シュワイジャオは中国拳法では無いそうです。
投げ主体の格闘技で、散打のベースになった格闘技らしいですよ。
60名無しの格闘家:03/12/11 07:29 ID:gLz7U4Jc
>>59
カンフーって言う枠組みでは、シュワイジャオもカンフーの一部だよ。
一般に言われるカンフーってのは、中国では国術って言って、
その中で、打撃技法の拳術、組み打ち技法の角力(シュアイ・ジャオ)、間接技のチンナの三つからなってる訳。

因みに、散打は、この国術のスパーリングの方法で、流派によって様々なルールがあり、
その中の一つは、シュアイジャオの影響も大きいが、ルールの制定に関しては様々な経緯を持ってる。
61名無しの格闘家:03/12/11 07:31 ID:wDwoXXbd
小比類巻vsトニー・バレントの試合見たけど
カンフーって、本当にあんなに弱いの?
62名無しの格闘家:03/12/11 07:42 ID:gLz7U4Jc
サンダに負けたムエタイやSBや大道塾空手などが弱いと思うなら弱いと思いますよ。
それに、小比類巻に負けたトニーにしても、キックの世界王者ですし。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しの格闘家:03/12/11 11:18 ID:wk8u3+5A
>>62
K-1は立ち技最強と言う触れ込みだから、他の格闘技名が前面に出た場合、
他の格闘技より強いと言いたいが為あまり強くない選手を選んで連れて来
るんだって。K-1はメディアミックス要素の強い格闘技だから一方的情報を
信じるとバカを見ると思うけどねw K-1選手の前歴が都合のいいようにしか
紹介されないのもその為だと思うけど。
65名無しの格闘家:03/12/11 20:15 ID:H6Gs4jkY
カンフーの世界チャンピオンなんているの?
66名無しの格闘家:03/12/11 21:14 ID:5olZXiJU
トニーはカンフーの中での地位はどのくらいのレベルだったんだろうね
67名無しの格闘家:03/12/11 21:20 ID:2SovZglH
カンフーの中では、散打の米国代表に選ばれない程度、
カンフーの外であるキックでは、世界チャンピオンの一人。
68名無しの格闘家:03/12/11 21:24 ID:5olZXiJU
>>67
レスTHANKS
どおりで弱いはずだ
カンフーの世界チャンピオンの実力を生で見たい。
69名無しの格闘家:03/12/11 21:35 ID:2SovZglH
しかし、散打の実力者もK-1やSBで負けてる罠。
ただ、K-1での負けに関しては、散打の投げを禁止したルールだから、
実力を発揮できなかっただけなのかもしれんが・・

まあ、カンフーは、言われてる程弱くは無いけど、期待し過ぎるとガカーリするよ。
70masato ◆rP11EP38eE :03/12/11 21:39 ID:QFSD8Bul
弱い奴がカンフーやっても弱いよ。
カレリンには勝てん。
強い奴がカンフーやったらメチャ強いよ。
ミルコとかシュルトがやったら相当強いだろう。
71名無しの格闘家:03/12/11 21:45 ID:2SovZglH
そういう事じゃなくて、独自に育てた選手で、ムエタイや空手に勝ってるんだよ。
中国の奴らは
72名無しの格闘家:03/12/11 21:46 ID:5olZXiJU
確かにカンフーのパンチやキックはスピードは速いが軽く
敵にあまり敵にダメージを与えないような気がする。
73名無しの格闘家:03/12/11 21:47 ID:2SovZglH
勿論、散打ルールだけどね。
ただ、グローブ着用の直接打撃制、KOルール、投げ有りって言う過酷なルールだから、
その価値の大きさは理解出来ると思う。

まあ、ポイントの取り方が、散打有利ではあるんだが
74masato ◆rP11EP38eE :03/12/11 21:47 ID:QFSD8Bul
>>71
わかるだけどさ、俺は。
カンフーやってる=弱いとか思ってるアホがいるからさ。
75名無しの格闘家:03/12/11 21:49 ID:2SovZglH
オタクはそんなもんさ。
76:03/12/11 22:02 ID:v/BjrXXa
散手とかシュッ(字わすれた)角とかいう武術もあったな。
シュッ角は投げ技メインみたいだけど。

その達人が柔道を見て「私達よりかなり動きに無駄があるが中に
は強い人もいるんでしょうな」って感じで軽くバカにしてる本を
読んだことある。
77名無しの格闘家:03/12/11 22:04 ID:2SovZglH
中国人は自身過剰ですから
78名無しの格闘家:03/12/11 22:16 ID:H+VjJFlo
中国拳法4000年。
これだけ歴史のある格闘技はある?
世界最強の格闘技は中国拳法でしょう!
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無しの格闘家:03/12/11 22:20 ID:2SovZglH
>>78
中国の歴史は長いけど、拳法の歴史はそんなに長く無い。
81名無しの格闘家:03/12/11 22:38 ID:r7aqFRbr
少林寺のリーリンチェイの強さは本物!
中国雑技団などを見ても思うことだけど
中国人があそこまで人体の使い道を極めるというのは凄い!
4000年の歴史と言われるが、中国人の凄さは
歴史の長さから理解出来るよ。
82名無しの格闘家:03/12/11 22:55 ID:8+kCSAuP
でもマット上の格闘技の強さとは別物
83名無しの格闘家:03/12/11 22:55 ID:qELvyucU
あの・・・インドは6000年の歴史とインド人に聞いたんですが・・・
84名無しの格闘家:03/12/11 23:00 ID:8+kCSAuP
ひとりの人間が4000年鍛えたらすごい
85名無しの格闘家:03/12/11 23:08 ID:r7aqFRbr
カンフーの強さを否定する奴は
もう一度、少林寺関連の映画を見てみろよ
少年の時代に初めて見た時の少林拳の凄さ、感動を
再認識出来ると思うよ。
86:03/12/12 01:47 ID:sNQ3+LQF
モーリス・スミスも所謂カンフーやってなかったかな?

しかしアメリカとかでやってる「カンフー」道場ってなんか胡散
臭い…

ちなみにオーストラリアには白人が教える「忍術」道場があり、
ヌンチャクやサイとかいう武器を振り回してるそうな。
87名無しの格闘家:03/12/12 05:48 ID:1opcoRNX
少林拳とカンフーは同じものなの?
88名無しの格闘家:03/12/12 05:50 ID:TzjBOdly
眼球突きは禁止されてるからな
89名無しの格闘家:03/12/12 09:23 ID:E7AD6nIr
>>82
いや、だから、マットの上でも、それなりに強いんだってば。
日本では良い試合やってる選手が少ないだけの話でね。
90名無しの格闘家:03/12/12 09:27 ID:E7AD6nIr
>>87
カンフー=武術=国術(中国人が使う用語)
の中に、
無手と武器があって、
無手の中に、拳術(拳法=打撃技の意)、シュアイジャオ(角力=組技の意)、チンナ)間接技の意)がある。

それで、少林拳は、数ある国術の内の一つで、拳術の美しさで有名な所。
91名無しの格闘家:03/12/12 20:18 ID:oDRrniG6
おまいら、映画「燃えよドラゴン」を見れば
カンフーが最強ってことが解かるよ
92名無しの格闘家:03/12/12 20:22 ID:ku6Cbd73
「燃えよドラゴン」は好きだけど空手稽古
やってるエキストラが最悪。
黒帯しめた素人がばればれ。
やっぱ香港映画だ。
93名無しの格闘家:03/12/12 21:04 ID:1OLZVHs7
(          / ̄lllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lll(        ノ´llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、
lllllll)     ノ'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
丗ヲ    /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`l
llllノ    ノllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、ll|
llノ    ノlllllllllllllllllllllllllllll/´ ̄`ヽllllllllllllllllllllllllllノ `、ll|
/ ,   |llllllllllllllllll_,-'´ ̄  ヽ、 `ヽ、lllllllllllllノ .  Y
|l   ,'´l`、lllllllllllノ   _,-‐、 ヽヽ `l.`―‐'フ   ,、|
llll`ヽ|llllllllll`、llノ´   ‐―、ヽ、 ヽ、 |   | / ノ,→
lllllllllllllllllllllllll`l     -、_ヽヽ、_`l 、 l  /ン_/
‐ 、lllllllllllllllllllll`l     `、`三ン、、ニ、´ノヽノ/フノ/
     フlllllllll`l       _,-'´ `ヽ//-´   |     お前らは中国拳法を嘗めたッッッ
     /llllllllllll|`ヽ、   ,'´´     _  :   ) l
     `|llllllllノ、  ヽ、,´     i´ `  `,  ノ´
    人    \ i´ヽ、      `,ヽ、_ノ ,´/
    /::`、     `ン  ン  ,,-←三、-´ノ、'ノ
 _,-/:::::::ヽ、     ヽ、 `、 `,ニ,‐--‐ヲ //l
''´:::`、:::::::::::::::ヽ、    `i 、_ヽヽ二二二ノ/ /
:::::::::::`、:::::::::::::::::::`ヽ、  `l `、     / ノl
:::::::::::::::::`、:::::::::::::::::::::`ヽ、ヽ `ヽ、_,/ノノ`、__
:::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::::::::`ヽ、――´ノ:::::::::ノ::::::::::::`‐ヽ、_
94名無しの格闘家:03/12/12 22:24 ID:yCfmCcUy
>>91
俺は燃えよドラゴンより,

脂肪遊戯が好きだな
95名無しの格闘家:03/12/12 23:15 ID:jsHzg8LC
カンフーは「酔拳」「蟷螂拳」「長拳」「 蛇拳」「竜拳」「虎拳」「鶴拳」など奥が深い
だから最強でしょう!

96名無しの格闘家:03/12/12 23:33 ID:HXA8WhUo
>2 あんな振り回しパンチて効くのかなぁ
97名無しの格闘家:03/12/12 23:36 ID:HXA8WhUo
>4 の間違い
98名無しの格闘家:03/12/13 06:19 ID:culCI6MV
>カンフーは「酔拳」「蟷螂拳」「長拳」「 蛇拳」「竜拳」「虎拳」「鶴拳」など奥が深い
>だから最強でしょう!

それらって、ただの演舞だろ?
実戦で使えるものなんてないだろ?

99名無しの格闘家:03/12/13 07:11 ID:plX8OcI/
ファイブアニマルカンフーの使い手が
パンクラスでトップとらなかったっけ?
UFC2でホイスに速攻で腕決められたやつ
100名無しの格闘家:03/12/13 07:18 ID:6wN7usFz
キース・ハックニーか、ジェイソン・デルシアだな。
101名無しの格闘家:03/12/13 07:23 ID:plX8OcI/
>99
そうそう J・デルーシア!
確か地下格闘技の賞金稼ぎで、ホイス道場に殴りこみにいって
安生ごとくなったんだね(安生はもっと後やけど)
それでリベンジの為、UFC出陣→コケ
でも、パン○ラスじゃトップファイター
102名無しの格闘家:03/12/13 07:25 ID:plX8OcI/
ゴメン
団体批判のつもりじゃないよ
J・デルーシアは結構イケメンで好きだったし
103名無しの格闘家:03/12/13 07:29 ID:odrYrCjw
つうか、ホイスに負けたのも準決勝でじゃなかったっけか?
104名無しの格闘家:03/12/13 07:33 ID:plX8OcI/
WOWOWのVTRには負けたとこしか無かった
でも、準決勝といっても出場は8人ぐらいじゃなかった?
1回戦→準決勝→決勝
ちなみに一回戦は市原VSホイスやったね
105名無しの格闘家:03/12/13 08:45 ID:kQC2+a94
オレ、いろいろカンフー出身の選手を見てきたけど
強いと思う奴はいないな
誰か格闘技でトップクラスの地位にいる
もしくは地位になるだろうっていう
カンフーの使い手はいないかな?
106名無しの格闘家:03/12/13 09:49 ID:rmmRmFDl
>>105
その証拠に、 80年代にベニー・ユキーデと共に、WKA(世界空手協会)のスーパースターだった、
ドン星野ウィルソンという選手がいました。彼は名前の通り日米ハーフです。が、もっと重要な事
は、彼が中国拳法、カンフーの出身だという事です。ウィルソンは現役時代、タイの強豪と香港で
闘って勝っており、あのブランコ・シカティックにKO勝ちしている程の選手です。彼は実生活でも
中国拳法を修業してますが、彼自身は自分のリングでのファイティングスタイルをカンフーとは呼
びません。彼がデビューした時は、散打で使うような指が出る薄いグローブをはめてました。後に
アメリカのフルコンタクト空手のルールが統一され、ボクシング・グローブをはめる事を要求され
ると、ウィルソンはカンフーの手技が使えなくなりました。そこで彼はボクシングのパンチを取り
入れ、世界チャンピオンになった訳です。

上の文の引用元
http://ya.sakura.ne.jp/~rook/nao/siron2.htm

ドン星野ウィルソンの紹介
http://www003.upp.so-net.ne.jp/back-kick/superstar.htm
107名無しの格闘家:03/12/13 10:10 ID:gitZ7B3L
>>101
殴りこみと言うか賞金をかけた試合だったと思います。
その時のビデオが販売されてたけど、当時としては結構健闘してた方だと思いますよ。
バックマウントをインサイドガードまで戻してますから。
事前にグレイシーのテクニックビデオで、多少は研究してたとか。

>それでリベンジの為、UFC出陣→コケ
うろ覚えだけど、ホイスの参戦を知って1回大会に申し込むも実績が無いからと断られ
リザーブマッチで勝てば、次回参加資格を得られる約束で見事勝利。
続く2回大会に参戦だったと思う。
108名無しの格闘家:03/12/13 10:11 ID:kQC2+a94
>>106

いろいろご丁寧にありがとう御座いました。
カンフーの強さが理解できました。
109名無しの格闘家:03/12/13 10:15 ID:oc4brn2D
>>106
ありがとう。面白いサイトだったので、読みふけってレスが遅れちゃったw
110名無しの格闘家:03/12/13 12:50 ID:LyAJr5mM
>>105
中国散打の関節技有り散打ルールの選手を呼んでくれば良いんじゃね?
111名無しの格闘家:03/12/13 13:04 ID:aybppDmY
韓国2000年の歴史のある
テコンドーが最強!
オリンピック競技にも選ばれてるし
カンフーや空手やK1よりは強いだろうね
テコンドーで、オリンピックで金を取った奴は
K1に出ても優勝すると思うよ
112名無しの格闘家:03/12/13 13:20 ID:aybppDmY
現在、世界のテコンド人口は5000万人を超し
152の国がWTFに加盟しているよ
主な国際大会として、世界選手権およびアジア・ヨーロッパ・
アメリカ・南アメリカ・アフリカ・中東の6つの地域選手権大会が2年ごとに開かれる他
ワールドカップ選手権大会・世界学生選手権大会・
世界軍人選手権大会などが世界の様々な国で開かれている

よって競技人口、歴史、知名度から推察すれば世界最強の格闘技かもしれないね。
113名無しの格闘家:03/12/13 13:29 ID:pvRexDt2
映画のための飾り
114名無しの格闘家:03/12/13 13:41 ID:KZhRft68
115名無しの格闘家:03/12/13 13:49 ID:ZAST3nHo
中国拳法家というのは、世にでてこないんだと思う。
ジークンドーってのは、ほんの少し中国拳法をかじったブルース・リーが
独自に始めたもので、練習方法なんかも気孔云々じゃなく、肉体を鍛えたり、
よりボクシングや空手に近いものでしょ?だから、あれは偽者の中国拳法。
カンフー出身とうたった選手らも、似たようなもんでしょう。
そもそも本物の中国拳法は、スポーツ格闘技と違って、勝ち負けじゃなく、
生か死か。達人の一打(発剄)は、いとも簡単に相手を死に至らしめる。
なんで、単純にスポーツ・格闘技と認知されず、日本の侍と同じように、
時勢に必要とされない彼らは、政府から弾圧されたと聞きます。
侍→剣道
中国拳法→散打

にわかで申し訳ない。


116名無しの格闘家:03/12/13 13:51 ID:ojUQ6391
人が死んじゃうような格闘技ってのは、
対人練習ができなくて、スポーツ格闘技に比べると、レベル低そうだよな。
117名無しの格闘家:03/12/13 13:54 ID:W8CmoBms
テコンドーの出身者って、結構、日本に来て戦っているけど
あまり強いという印象はないな〜
一流どころが来てないだけなのか・・
確かに蹴り技は凄いと思うが。
118名無しの格闘家:03/12/13 14:00 ID:W8CmoBms
>>114

そうか〜
テコンドーの起源が日本のカラテなんだね。
貴重な情報サンクス!
ということは空手の方が歴史があるんだ。
しかし、なぜ、空手がオリンピック競技に選ばれなくて
テコンドーが選ばれたのかね??
119名無しの格闘家:03/12/13 14:02 ID:pvRexDt2
散打といえばアターエフ
120名無しの格闘家:03/12/13 14:11 ID:ZAST3nHo
テコンドーはカンフーか!?
121名無しの格闘家:03/12/13 14:14 ID:KZhRft68
>>4の映像が、いとも簡単に相手を死に至らしめる達人の戦いだな
122名無しの格闘家:03/12/13 14:21 ID:W8CmoBms
>>121

オレ、その映像見させてもらったけど
K1の試合を見た後に、それを見たら
なんか、がっかりしたよ
123名無しの格闘家:03/12/13 15:33 ID:teAr2Lsg
>>118
トップのアホどもが、分裂して派閥争いやってるからです。
もっとも、この対立を作り出したのは、大日本武徳会なんですが・・・・・。

ローマが無くなった後も、ローマ皇帝がやったキリスト教分裂化戦略が、
闘争の火種になってるのと同じようなもんですね(笑
124名無しの格闘家:03/12/13 15:38 ID:teAr2Lsg
>>122
そりゃあ、K-1は、空手、柔術(打撃系)、東南アジア拳法、中国拳法、サバット、ボクシングをルーツにする伝統武術を競技化した最終到達点ですから、>>4の映像の試合のレベルが低く感じるのは当然でしょう。
100年掛けて、国境と人種を超えて発達した現代武道を甘くみてはいけません。

伝統武術の殺人技法の進化系を学びたい人は、どうぞ、軍にでも入ってください。
125名無しの格闘家:03/12/13 15:39 ID:oc4brn2D
>>118
オリンピック誘致で名古屋がソウルに負けたから・・・

オリンピック委員会の役員に韓国人が居たんだっけ?まあサッカーの日韓共催と
似たような経緯。オリンピック競技は似かよった競技の場合先にやったほうが
勝ちだからね。当時空手の方が世界的にメジャーで競技人口も多くオリンピック採用
ほぼ間違いなしって感じだったんだけど、テコンドーは無料教室で生徒を集め競技人口を
捏造して、あっさりそこいらをクリアーしちゃいましたw ま、いつもの半島方式ですねww
126名無しの格闘家:03/12/13 16:10 ID:oc4brn2D
>>124
真性のアホかK-1関係者しか考え付かないような論理だな・・・
127名無しの格闘家:03/12/13 16:21 ID:teAr2Lsg
しかし、事実ですよ。

キックボクシング=K-1、極真、全空連、散打、テコンドーなどは、
一つの流派を起源とするのでは無く、様々流派の技法がミックスされ、
それぞれの試合の中で洗練されて出来たモノですよ。

一方で、殺人術などは、軍や警察で研究されているのも事実ですし、
実戦という危険な場での戦いで現代にマッチしたものに洗練されたのが、
現代軍用武術でしょう。
128名無しの格闘家:03/12/13 16:23 ID:teAr2Lsg
しかし、それでいてやはり、競技武術で行う基本的な地力があって、
軍などの実戦技法があるので、実戦技法だけをやっても、本当に強くなるのは難しいと思います。
実際、その地力を磨くために考案されたのが、キックボクシングや防具試合な訳ですしね。
129名無しの格闘家:03/12/13 16:32 ID:oc4brn2D
>>127
本気でそう思ってるのならそれでいいけどさ。
K-1は只の格闘技イベントで。体系ではないよ教義も無いしね。
それに、君が上げ127で上げてるものは全て紀元は中国だと思うけどね。

軍用武術ってまた変わったものを持ち出してるけど、基礎は同じで殺人術など
多分使わないと思うんだけど・・・
130名無しの格闘家:03/12/13 16:37 ID:teAr2Lsg
>>129
確かに、爆竹を花火の起源とするなら、全ては中国起源とも言えるのかもしれません。
131名無しの格闘家:03/12/13 16:43 ID:oc4brn2D
>>130
うん。火薬は中国の発明って学校で習った。


・・・って、そんなこと言ってないよw
132名無しの格闘家:03/12/13 16:45 ID:CYl4d8bL
>>126
K1に相当のアスリートが集まってきているのは事実だ。
ただ、道場間及びジム間のライバル関係もあるし、誹謗中傷が
後を絶たないがね。
アメリカ人あたりは、口先だけでなく実際に有効性を示されるのを好むから、
K1は有利だろうな。石井はその辺のアメリカ人心理をよくわかっていると思う。
例えばアメリカでK1を打ち出した道場とカンフー道場が競争関係にある場合、
カンフー側が説得力のある試合論、スパーリング論、組手論を提示しない限りは、
カンフーのジムが商売繁盛とはいかないでしょうな。入門希望者はK1側に流れる
だろうね。
カンフーの奥義を授ける云々ではなく、K1で結果を出すのが手っ取り早いとは思
うけどね。
K1は空手贔屓であるのは事実だが、SBやキックボクスは結果を出しているわけだ
から。
133名無しの格闘家:03/12/13 16:48 ID:oc4brn2D
>>132
だからK-1は格闘技イベントの1つだって!!
言ってみれば、猪木ボンバイエと何も変わらないわけw
134名無しの格闘家:03/12/13 17:05 ID:W8CmoBms
かなり昔の話だけど、伝統と歴史のある中国拳法が最強だったことは間違いない。
しかし、今最強なのはK1のチャンピオンでしょう!
全ての格闘技の良い所取りをして、
生まれつき運動能力、パワーのある黒人、白人が厳しい練習をし
作り上げたものだから。
彼らの素質、パワーには、東洋人は、どれだけ練習しても
勝てないと思う。
135名無しの格闘家:03/12/13 17:51 ID:+8XZqks2
熊殺し ウイリーウイリアムスが最強っす!
136名無しの格闘家:03/12/13 18:36 ID:n8vPmIcy
>>135

熊って、人間の手を加えてない野生の熊ってこと?
137名無しの格闘家:03/12/13 19:13 ID:oWQYBXmS
王樹金老師の動画(五行連環拳)
http://www.moneynets.net/wushu/video/1wsj3.wmv


伝説の達人の技に衝撃受けてくらはい
138名無しの格闘家:03/12/13 19:18 ID:sfuWXKWq
354 名前:お前名無しだろ 投稿日:03/12/13 18:54 ID:LhJKYkct
猪木が極真のウイリーウイリアムスと試合する時
新間氏とユセフトルコがウイリー側に1000万円で引き分けにしてくれと
交渉に栃木(ウイリー側のトレーニング場所)まで行った。
ウイリー側がそれを呑まず結局3000万円で話が付いた。
猪木はマジに試合当日の控え室でも、本当にウイリー側は打診を受けたか
と、ガチンコでは殺されるとブルブル震えていたそうだ。

当時働いていた、衣料品メーカーの社長の叔父が新間氏で有った。
本当の話だよ。
じかに新間氏に聞いた話だ。
139名無しの格闘家:03/12/13 19:30 ID:qFb11JzI
>>137
演舞でしょ?
K1クラスの大物との実戦を見たい。

>>138
そんなことがあったんですか。
真剣に猪木を応援していた私がバカでした。
140名無しの格闘家:03/12/13 19:46 ID:ldVKIDae
とにかく打撃系統キック系等の選手はK-1に出る事が一番だと思うよ。
カンフーも一応Kの中に含まれてるみたいだし。そのかし弱すぎてみんな負けてるけど。
タイ人のムエタイ選手とかWKCのトップも出てくればいいのにね。
そしたらたぶんカンフー系は壊滅すると思う
141名無しの格闘家:03/12/13 19:55 ID:A/O+goYg
>>139
実戦って・・、殺し合いの動画なんてある訳ないでしょ。
142名無しの格闘家:03/12/13 20:37 ID:qFb11JzI
>>141

確かに身体が大きくて強そうな感じがするが
動きが鈍いな〜
ボブ・サップには勝てないだろ?
143名無しの格闘家:03/12/13 21:57 ID:bOcDMnnJ
誰も、あの動画を見て、カンフーが強いと感じる人は
ほとんどいないんでないの?
144名無しの格闘家:03/12/13 22:49 ID:S9yIgdC4
王樹金の強さについては、日中の中国武術関係者以外にもドン・F・ドレイガー(東洋武術研究家)
、ロバート・スミス(他流と広く交流したアメリカの高名な柔道家)、C.W.ニコル(お馴染みの日本
在住の小説家?)等の証言があるし、誰より吹っ飛ばされた事のある極真の盧山氏が知っているだ
ろう。
145名無しの格闘家:03/12/13 22:52 ID:bOcDMnnJ
強いって言っても、アーネスト・ホーストやミルコに
勝てると思う?
146名無しの格闘家:03/12/14 00:27 ID:ZreO1SbZ
サップのタックルも中西をふっ飛ばしてるぞ
147名無しの格闘家:03/12/14 00:34 ID:YTH6X2z4
サップ最強!
サップVSアーネスト・ホーストの試合内容を見れば解かるよ
148名無しの格闘家:03/12/14 01:13 ID:dO7WzNgj
結局 カンフーって弱いの?
149名無し:03/12/14 03:12 ID:I6npQ/Ba
>>148
わかんない。だって本物が世に出て来ないから。
もともとカンフーはスポーツでも競技でもないのでグローブつけて試合なんかしない。
一番近くて散打。でも全然違うだろうね本場のカンフーとは。
150名無しの格闘家:03/12/14 08:45 ID:8ocsunRx
本場のカンフーの実力を見たい
K1選手に勝てるか?
151名無しの格闘家:03/12/14 09:18 ID:ZZkXHmx/
証言があるだの何だの、野人の目撃証言みたいなもんだな。
麻原の空中浮揚目撃証言の味わいも少し入っているか?(笑
K1あたりで実際にその強さを示す勇気がないものを、まさに
人は弱いと呼ぶわけで。その意味では、カンフーは弱いな。
152名無しの格闘家:03/12/14 09:27 ID:8ocsunRx
>>誰より吹っ飛ばされた事のある極真の盧山氏が知っているだろう。

極真の盧山氏って誰ですか?
同じ極真のフランシスコ・フィリオより強いの?
153名無しの格闘家:03/12/14 09:34 ID:rpEmFxls
あほかお前ら。
烈海王を知らんのか
154名無しの格闘家:03/12/14 09:49 ID:8ocsunRx
烈海王ってマンガの世界じゃないの?
155名無しの格闘家:03/12/14 09:50 ID:rpEmFxls
違うよ。名前は違うけど
モデルはいるよ。烈海昌だったかな?
156名無しの格闘家:03/12/14 10:03 ID:wgXqpYFT
9割以上はインチキ
157名無しの格闘家:03/12/14 10:09 ID:rpEmFxls
まあ上のほうにも書いてあるけど
強い奴が出てきてないから
トニー・バレントみたいな雑魚=カンフーと思うのは間違い。
空手の白帯の人間を倒して
空手に勝った!と言ってるようなもの
カンフーやってる奴が全員強い訳が無い。
空手をやってる奴が全員強い訳ではないようにね
158名無しの格闘家:03/12/14 10:18 ID:8ocsunRx
34 :名無しの格闘家 :03/12/10 05:47 ID:5Gcitu+D
ブルース・ドラゴン・ジョー 身長185cm ・体重95kg
戦績 ・300戦300勝 、カンフー5段
1995年の角田信朗との戦いは、格闘技史上に残る凄惨なケンカマッチとなった。

35 :名無しの格闘家 :03/12/10 21:19 ID:BrVf13IC
>>34
戦績 300戦300勝 負けたことが1度もないわりには
角田ごときに1R1分28秒KO負け
カンフーのレベルの低さが判明した試合でしたなw
159名無しの格闘家:03/12/14 10:27 ID:rpEmFxls
>>158
おいおいブルースジョーって
プロじゃないんだが・・・
それくらいの知識は身に付けた上で煽りかけてくれww
よく分からんが300戦300勝って
290戦くらい街中のケンカだろw
160名無しの格闘家:03/12/14 10:35 ID:8ocsunRx
>>159
カンフーについて知識がないもので・・
現在のカンフーの世界チャンピオンについて
教えて下さい。
161名無しの格闘家:03/12/14 10:44 ID:rpEmFxls
>>160
柳海尤かな
って名前言ってもわからんかと・・・w
それにトップの選手なんて多分出てこないだろうしね。
掟が固いから
162名無しの格闘家:03/12/14 11:01 ID:8ocsunRx
>>161

レスありがとう
カンフーの世界チャンピオンの柳海尤って、ミルコやホーストより強いと思いますか?
柳海尤の強さについて語っていただけませんか?
163名無しの格闘家:03/12/14 11:04 ID:+4tCQ0cH
ビデオとか、どこにいけば見れるとか、そういう情報はないの?
164名無しの格闘家:03/12/14 11:49 ID:8ocsunRx
>>161

返事まだかな?
首を長くして待っているんだから・・
165名無しの格闘家:03/12/14 15:56 ID:Xd52BeJV
テレビゲームや漫画では
カンフーが最強になる場合が多い。
やはり本当は強いのでは。。。
166名無しの格闘家:03/12/14 16:07 ID:h88M1g4J
>>163
詳しくは知らないけど、水曜の21時か土曜の17時に
新宿中央公園に行って、 そこで練習をしてる島田って人に
「中国拳法って強いんですか?」って聞けば丁寧に教えてくれるらしいよ。
167名無しの格闘家:03/12/14 16:49 ID:Xd52BeJV
烈海王みたいなのが実在すれば、格闘技世界チャンピオンになるだろうね
168名無しの格闘家:03/12/14 16:58 ID:88bTKN3d
“燃えよドラゴン”ブルースリーは日本人が大嫌いだった。

だから彼の映画の中では日本人はいつも悪役だった。

何故か?

一度、日本を訪れた際、街のやくざ1人にボコボコにされた

事に対する逆恨みのエピソードは

あまりに有名。
169 :03/12/14 17:03 ID:A5UJ1bB0
詠春拳の事が出てないなぁ。。
170名無しの格闘家:03/12/14 17:08 ID:Xd52BeJV
>>168

そんなことあったんですね
知りませんでした
171名無しの格闘家:03/12/14 18:49 ID:V63He+xF
どっかの動画でみたんだよ
テンカンショウとかいうパンチみたいなのをうまい人がおしえてるやつ
漫画でよ ''みえない!!!'' とかそんなかんじがあるけど
ほんと見えなかった
こんどみっけたらURLのせとくよ

あとジークンドーを図書館で軽く調べてきた
あれは中国拳法でなくてブルースリーが実践を想定したものとして
実践の根底におくべき攻撃(金的キックや目潰し。解説みてるとパンチより目潰しのが出る数多かった)
を考え出したもので、パンチにおいてもナックルで相手を殴るといった傷つける能力ばっかだった。
だからスパーリングはあれど試合は存在しない。
そう、ジークンドーは流派であるが競技ではないようだ。

ついでにスイケンとかはジャッキーチェンが映画を作る際になにか喜劇的で見ていて楽しめる拳法はないか
とかんがえたもんなんでスイケンなんて流派はないと思われますよん

俺的にカンフーの選手が一流格闘技としてでてきたら「スピードは長けるが攻撃力に欠ける」とかいわれるとおもうな。
でもチョコチョコきめててKOで勝つ奴もいるから最強になりうる可能性も。
でも第一にカンフーで極めるときにはオジサンの代になってしまうらしい。達人とかはみな年配もしくは熟年
奥が深いんだね
172名無しの格闘家:03/12/14 19:02 ID:G4vep8S7
カンフーの達人って、身体が小さい人が多いから
K1のヘビー級クラスには体格的に勝てないと思うな〜
ミドルの魔裟斗クラスなら分からないけど。
みんなどう思いますか?
173名無しの格闘家:03/12/14 19:04 ID:V63He+xF
あ、いいわすれた
掌打を顎からアッパーみないにまたはコメカミにバシっときめると
脳へのダメージは恐ろしいものがあつとか・・・
あのスピードできめられたら・・・くみたくないっすね。
でもたしかに小さいのは痛い
174名無しの格闘家:03/12/14 20:31 ID:XvX7U+xU
>>172
カンフーの攻撃スタイルがK1に比べて実戦向きじゃないと思う。
オレはカンフーのチャンピオン級が来ても魔裟斗は負けないと思うよ。
175名無しの格闘家:03/12/14 20:56 ID:2f8aHSRu
>>168
ただ単に、日本人がテコンドーに対して感じている反感と同じ反感を空手に感じていたんだと思う。
176名無しの格闘家:03/12/14 20:58 ID:2f8aHSRu
>>174
K-1ルールの試合を実戦とするなら、カンフーは実践的じゃないかもね。
ただ、実戦てのは試合とは別なモノでしょう?
百歩譲って、試合を実戦とするなら、投げ有り打撃系の散打ルールでは、
ムエタイやキックや空手も、カンフーに負けまくってる訳だしね。
815 名前:既出だったらスマソ[sage] 投稿日:03/12/08 12:28 ID:Mry83mVX
呉氏八極拳法
http://homepage1.nifty.com/hyogokaimon/garalley4-11.htm
http://homepage1.nifty.com/hyogokaimon/indexmov.htm
試合とか迫力あります。

178名無しの格闘家:03/12/14 22:32 ID:c91DS4km
そうか、
投げ有り打撃系の散打ルールではカンフーは強いか。
格闘技はルールしだいだね
素手での何でもありの無制限、相手がギブアップするまでの戦いだったら
どの格闘技が強いかな?
179名無しの格闘家:03/12/14 23:44 ID:V63He+xF
おっと話がバキっぽいぞぉ
180名無しの格闘家:03/12/14 23:47 ID:V63He+xF
ジークンドー考え付いたばかりのブルースリーに
カラテ家が日本からきてノールールのいわゆるケンカの試合をしたところ
11秒でブルースリーが勝利って話もあったなぁ
181名無しの格闘家:03/12/14 23:53 ID:QprLsIwz
>>178
それだと千代大海タイプの相撲取りが強そうな気がするな。
182:03/12/15 00:17 ID:qXy6+MYG
>>171
酔拳はあるでしょ
183名無しの格闘家:03/12/15 00:29 ID:9N3VnVH6
烈海王だらけのスレはここですか?
184名無しの格闘家:03/12/15 01:19 ID:f2kw43cz
あのー・・・



>>4ってネタ動画ですか?(´д`;)
どう見てもジジイ同士が小突き合ってるようだ・・・
185名無しの格闘家:03/12/15 02:11 ID:lb1tjnWP
俺はカンフーは駄目だと思う。その実践における有効性なるものも
せいぜい寸止め空手くらいだろ。
それより気になるのは、カンフー信者がカルト宗教の信者に似ていること。
論拠はマンガ、みたいな子供じみた意見が多すぎる。
186名無しの格闘家:03/12/15 06:14 ID:g/OGYMaJ
「ミイラは死んでなんかいません。生きてるんですよ。死んでるって言うなら
納得できる根拠をしめしてくださいよ。いいですか、これが定説なんです。」
「カンフーは妄想ではありません。生きてるんですよ。イリュージョンって言うなら
納得できる根拠をしめしてくださいよ。いいですか。これが定説なんです。」
誰がどう見ても在り得ないだろう?ミイラもカンフーも。。。一体、これ以上、どんな根拠を示せばいいんだよ。
187名無しの格闘家:03/12/15 06:21 ID:1sRfT/Ho
小比類巻vsトニー・バレントの試合で負けたバレントが
カンフーで、どれくらいの地位にいた人かで
カンフーの強さが解かると思うよ
バレントが、カンフーの世界チャンピオンだったわけでもないでしょ?
188名無しの格闘家:03/12/15 06:48 ID:ANTYM+ij
3年連続ボクシング学生チャンピオン(イギリス人)を詠春拳使って1RKOした
ブルース・リーはガチだな。
189masato ◆rP11EP38eE :03/12/15 07:00 ID:PNBcM36v
カンフー弱いって言ってる奴は、カンフー強いって言ってる奴と
全く同レベルのバカだが、自分でそう思ってない分、よりバカw
190masato ◆rP11EP38eE :03/12/15 07:02 ID:PNBcM36v
ブルースリーの映像みて強さがわからんほどアホでは
技術的説明しても無駄だろうね
ま、君らが何やっても弱いよw
キックだろうとアマレスだろうとね
191masato ◆rP11EP38eE :03/12/15 07:04 ID:PNBcM36v
それとブルースリーは膨大な勉強と経験と思考から有効なものは何でも取り入れてる
格闘技以外のものもね
そういう意味ではカンフーとは言えない
強い人はいろいろ取り入れて独自に応用するから何やっても強いんだよ
君らと逆でねw
192名無しの格闘家:03/12/15 09:01 ID:FB3CJaXq
>>184
ネタじゃないです。
しかし、20世紀の打撃格闘技の進化が始まる前は、
ボクシングや唐手も、似たようなもんだったんだけどね。
ネット上で見れる動画見つけたら、URL書き込むよ。<ボクシングや唐手の珍映像
193名無しの格闘家:03/12/15 09:12 ID:Er6R0bWs
強いか弱いかは別として、芸術=東洋版のバレエとして観たら凄い面白いと思う。
漏れは少林寺の猿や鷹の動きを取り入れた型とか見てると素直に感動するな
194名無しの格闘家:03/12/15 09:59 ID:FB3CJaXq
>>171
リーは実戦を想定したトレーニングの中で、総合格闘技の原型になったスパーリングの方法も作りだしてるから、
総合格闘技競技の生みの親の一人とも言われているよ。
195名無しの格闘家:03/12/15 20:46 ID:/X3e39aD
形意拳、詠春拳、太極拳、極真拳、少林拳、野球拳、緒方拳、神奈川拳・・・・

まぁどれもこれも通教ヲタの拠り所だな。

「今月号まだかな〜」w
196名無しの格闘家:03/12/15 21:16 ID:yEYwZjHB
>>ブルースリーの映像みて強さがわからんほど・・

映画は演技でしょ?
ガチでの実戦を見てみたい
カンフーのチャンピオンがK1に出て
強さを見せてくれれば俺は納得するよ
197名無しの格闘家:03/12/15 21:34 ID:FB3CJaXq
>>196
K-1ルールに投げを加えたルールの散打ルールでは、ガオランや土井やサムゴーに勝ってるよ。
ただ、カンフーは投げ技があるのを想定した技術体系だから、K-1ルールで勝つのは難しいかもね。
総合ルールで、K-1選手とやるのなら、勝つ可能性が公平にあると思うけどね。

カンフーにK-1ルールで勝てって言うのは、空手家やキックボクサーに、
ボクシングルールで勝てって言うのに似てるね。
198名無しの格闘家:03/12/15 21:46 ID:jtgGy8PZ
カンフーの王者とシウバが総合で戦ったら、どっちが強い?
199名無しの格闘家:03/12/15 22:17 ID:FB3CJaXq
>>198
そのルールの専門家には勝てないでしょ。
勝てたとしたら誉めてやるべき。
でも、中国人は勝てると思ってるだろうなー。

散打は何種類かルールあって、その内の一つは総合ルールらしいから、
連れてくるのは面白いかもね。
ただ、総合でのカンフーって事なら、アメリカ系のカンフーがUFCで結果出してるから、
それで満足しといても良いんじゃない?
200masato ◆rP11EP38eE :03/12/15 22:28 ID:eik7Uu3M
別にバカに納得させる必要はないな。
しかもただで。
図々しい。
一生馬鹿でいればいい。
教えたところでバカは治らんしな。
201名無しの格闘家:03/12/15 22:32 ID:/X3e39aD
>>200
オマエがか・・・
202名無しの格闘家:03/12/15 23:00 ID:FB3CJaXq
http://www.tongbei.com/mov/index.html
カンフーの基本的な技術の内、いくつかが見れます。
203名無しの格闘家:03/12/15 23:33 ID:KBX01E/a
なんだ、実際にやったことない連中の妄言ばっかだな、ここ。
中国武術も、松田系妄想武術と実戦派とがあるから、そこらは分けて考えてな。

あ、こういうと松田を擁護する香具師が必ず出てくるけど、松田は
大山総裁から「口先だけで空手も喧嘩も強くない」と、パワー空手誌上で
断言されてるしね。

散打は、日本拳法と同じように、戦後に軍事教練のために新たに
既存の格闘技を参考に考案されたもの。当然、空手やムエタイ、柔道の
技術を取り入れている。まぁ、中国人は認めないけどね。
サンボもルタリブレもルーツは柔道なんだけど、公式見解は
独自の民族武術を取り入れて統合したって言うのと一緒だね。
影響はあくまでも一部だとw

散打ルールを、キックルールに投げを加えて、より過酷なルールである
かのように吹聴してる香具師がいるが、そんなことはない。
実際に見てみれば、打撃系とは名ばかりの、すぐ組み付いて投げを打ち、
ポイントを取って判定勝ちを狙う「競技」だ。
肘が認められるムエタイや、立ち関節技が認められる(ただし肘はなし)SBと、
どっちが過酷かなんて言えないな。というか、ルールによって技術が変形してる時点で
「武術」ではないんだけど、それを言い出すとヲタがうるさいから言わん。

少なくとも、総合やってる自分の目からすると、投げ技のポイント重視のルールを
利用してムエタイ他の打撃競技にはかってるけど、組技の専門家には通用しない、
打撃の専門家相手の、散打ルールだからこその投げだな。
あれでは、柔道家やレスラーがパウンド覚えたヤツには勝てない。

中途半端な打撃+中途半端な投げ技=散打 だな。差し合いにも強いミルコとかには
かてんよ、あれじゃ。まぁ、競技はしょせん競技であって、実戦とは違うってのは
重々承知してるし、いたづらに実戦実戦言うヤツは、生の喧嘩の凄惨さ、
後味の悪さを知らん厨房だがな。
204名無しの格闘家:03/12/15 23:36 ID:f2kw43cz
自分の目で見ないと信じないって感じだろみんなは
205名無しの格闘家:03/12/16 01:32 ID:6quLgqxE
>>203
何でオタクってのは、プロレス的最強論でしか物事を見れないのかね。
206masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 07:13 ID:M0DlFtjT
>>203
長くて読む気しないけど、読む価値ないのはわかるわw
207名無しの格闘家:03/12/16 15:20 ID:JQyhfkFk
オレ達、格闘技ヲタは強いものに憧れる。
カンフーが強けりゃ人気があるはずだけど
K1人気に比べたら雲泥の差だろ?
みんな、カンフーよりK1が最強だと思っているんだよw


208名無しの格闘家:03/12/16 15:26 ID:pOObnQdA
格ヲタってのは、ショーアップされたものじゃないと強いと思えないからね。
209名無しの格闘家:03/12/16 16:51 ID:kLQ98iP2
>>206
俺は、お前の書き込みより>>203の方が楽しめたけどね。
お前ももう少し覚悟して、芸で魅せる努力をしなけりゃだめだ。
210名無しの格闘家:03/12/16 17:27 ID:BOUMAEby
カンフー最強!
中国4000年の歴史には勝てんよ!
211名無しの格闘家:03/12/16 17:36 ID:7OecuJcB
>>209
masatoは脳内経験者。 あまり難しいとレスが出来ないだけw
212名無しの格闘家:03/12/16 18:21 ID:xAdZJQph
だいたい、カンフーって弱いの?って質問が間違っている。
ルール無しの実践であれば、カンフーだろうが空手だろうがキックだろうが
強い奴が強い!ただそれだけ…。
結局、そいつの力しだいって事だな
213masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 20:33 ID:+PiI4DV+
>>209
レベルがあってるだけか本人かw
214masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 20:34 ID:+PiI4DV+
>>212
当たり前の事なんだけどね。
バカには何度言ってもわからないんだよね。
だからバカって言うんだけどw
215名無しの格闘家:03/12/16 21:06 ID:i0E1KGPP
カンフーやってる人で
K1ヘビー級クラスの人っているの?
なんかカンフーやってる人って
小さいイメージしかないけど・・
だから弱いという先入観しかない!
216masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 22:39 ID:+PiI4DV+
>>215
お前がバカだからだろ。
それは仕方ない。
そんな事より学校の勉強がんばりなさい。
お前が間違えてる事は無数にあるんだから、カンフーなんか後回しだよ。
その時点から間違えてるんだから。
まあ頭の良さは本質的にはがんばっても大して変わらないけどね。
焼け石に水w
217名無しの格闘家:03/12/16 22:40 ID:ZE7ifUVQ
知力も体力も、トレーニング次第だよ。
218masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 22:48 ID:+PiI4DV+
>>217
それは才能のない奴の発想。
発想というか妄想というか希望。
出来る奴は全く勉強しなくても学年トップをとる。
誰のことかは言わないけどw
219名無しの格闘家:03/12/16 22:58 ID:i0E1KGPP
>>出来る奴は全く勉強しなくても学年トップをとる。

それはスポーツ選手にはあてはまらないな。
スポーツ選手も一流選手になるためには一流の練習が必要。
イチローにしろ松井にしろ小さい頃からの練習の賜物だろ?

220masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:18 ID:+PiI4DV+
>>219
学年トップは才能だけでなれる。
イチローや松井は飛び抜けた才能と飛び抜けた努力。
死ぬほど努力してる奴はゴマンといるが、普通の奴が血反吐はくまでがんばっても
甲子園に出ることすらできないのが現実。
野球でも学校トップとかってレベルなら才能だけで全然OKだよ。
何か一つでも努力してみりゃすぐ分かるよ。
221masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:19 ID:+PiI4DV+
それともボブサップが子供の頃からK1チャンプを目指して
一流の練習をしてきたとでも思ってるのか?
お前が死ぬ気で努力すればサップに勝てるようになるのか?
少しかんがえりゃ分かりそうだけどな。
222名無しの格闘家:03/12/16 23:24 ID:V1n/RDwx
あほだな
才能でスゴイのと努力でスゴイのふたついるの
おわりね
223名無しの格闘家:03/12/16 23:30 ID:ZE7ifUVQ
サップの肉体はトレーニングの賜物だし、サップは11歳の時からキックとテコンドーをやってるんだがな。
224masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:32 ID:+PiI4DV+
>>222
まあバカの結論はそんあもんだろうなw
終わりでいいよ。
お前の人生と終わりで。
低学歴乙w
225名無しの格闘家:03/12/16 23:33 ID:i0E1KGPP
生まれた時の人間の才能なんて皆一緒だよ。
それからの人間の生き様でどうにでもなること。
特に食生活、与えられた環境は大事だな。
226masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:34 ID:+PiI4DV+
>>223
おまえがいくらウエイトトレやってステロイドやってもあんな体にも
筋力にもならねーよ。
少しは努力してみろ。
脳内でありもしない将来性を作り上げるな。
その話きいただけでお前に何一つ才能がないのがわかるな。
才能ある奴なら俺の話はすぐわかる。
努力したわけでもないのに、妙にみんなより出来ちゃうし
他の人がなんでできないのか不思議に思う事があるからな。
227masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:36 ID:+PiI4DV+
>>225
現実を全くみないバカだな。お前が度旅行してなんか一つでもまともな事できたのか?
ホントにカスは逃避しかしねーな。
カレリンの身長が努力によるものだと思ってるのか?
タイソンのパンチは努力すればお前でも打てるのか?
だったら苦労はねーな。
トップレベルは限界まで努力してるのは当たり前なんだよ。
その上でどうして差がでるかって言ったら才能。
228名無しの格闘家:03/12/16 23:38 ID:i0E1KGPP
>>226

そんなに熱くなるなよ
喧嘩売るようなものの言い方は止めたほうがいいと思うな。
229masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:40 ID:+PiI4DV+
>>228
普通にかいてるんだがな。
230名無しの格闘家:03/12/16 23:41 ID:i0E1KGPP
>>227
だから生まれた時からの環境だって言ってるでしょ?
231名無しの格闘家:03/12/16 23:41 ID:V1n/RDwx
マサトはちょっと今のジムの練習につかれたのさ
masato、努力はそのうちお前の中に実る!
いまはちょっと自自信がかけてるだけなんだ
みな、そっとしてあげようぜ・・・
232masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:42 ID:+PiI4DV+
>>230
なるほど。
お前は生まれつき環境に恵まれなかったわけだな。

>>231
俺は才能も努力も人の倍だがな。
お前と逆でw
死ね。
233名無しの格闘家:03/12/16 23:42 ID:ZE7ifUVQ
本当に天才肌の奴だったら、本物の努力をした凡人の強さを分かってるもんなんだけどな。
234masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:44 ID:+PiI4DV+
まあ反論できなくなると煽りに走るのはカスの典型だな。
頭の悪い奴なりの対抗策なんだろうが。
所詮才能ない奴のできる事なんかそんなもんだ。
俺もおまえらと同じで全く勉強なんかしなかったけど
学歴で大きな開きがあるしなw
その他にもいろいろとw
235masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:45 ID:+PiI4DV+
>>233
具体的に才能なくて努力で成功したって誰だよ?

例えば短距離走なんか子供の頃から何にもしてないのに
はっきり差がでる。
短距離走やボクシングヘビー級チャンプは黒人ばっかり。
日本人がいくら努力しても勝てないのは、結果が証明している。
それが間違いだっていうなら、まあヘビー級チャンプにでもなってみてくれや。
236名無しの格闘家:03/12/16 23:46 ID:i0E1KGPP
>>232お前は生まれつき環境に恵まれなかったわけだな。

それはトップに立った人間だけが言えるセリフだろ?
キミには言われたくないよ。

237名無しの格闘家:03/12/16 23:46 ID:ZE7ifUVQ
masato ◆rP11EP38eE って東大とかにでも行ってるの?
238masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:46 ID:+PiI4DV+
とりあえずここの板の低学歴はレスが遅すぎ。
才能なくて低学歴だからちゃんとした教育を受けれなかったんだろうな。
メンドイから寝るわ。
239名無しの格闘家:03/12/16 23:47 ID:YLm3sWG5
masato の言ってることが正しいと思うよ
彼の人に嫌われる才能はまさに天性のもんだよw
嫌われる努力してないもんな>>234
240masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:48 ID:+PiI4DV+
>>237
人に学歴を聞くときは自分からな。
カスの典型的いいわけで「おまえだって東大いってないんだから威張るなよ」
てのがあるが、東大でなくても一流大学はあるし、それとおまえら
超最低ランクの落ちこぼれが同じランクなわけないんだけどねw
241masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:49 ID:+PiI4DV+
>>239
まあクズに嫌われる能力は最高ランクだねw
価値ある人に好かれるのも同じくらい得意だけど。
君は俺よりクズと仲良くなる才能がある。
同病哀れむって言いましたっけ?w
242名無しの格闘家:03/12/16 23:49 ID:g6AQJKdM
>>234
トニーと試合してみろ!
お前の存在が無だな!
243masato ◆rP11EP38eE :03/12/16 23:50 ID:+PiI4DV+
じゃおやすみなさい。
みなさん良い夜をww
244名無しの格闘家:03/12/16 23:51 ID:i0E1KGPP
なんか、コンプレックスの固まりみたいな人だね
自分の持って生まれた才能を卑下するなよ
245名無しの格闘家:03/12/16 23:51 ID:ZE7ifUVQ
>>235
何ていうか、masato ◆rP11EP38eE の論理って、努力するしないとか、才能あるなしは別にして、
最初から何もやらない人がする言い訳の論理そのものなんだよな。
246名無しの格闘家:03/12/16 23:51 ID:V1n/RDwx
だいじょうぶさみんな
マサトが格闘の世界で有名になるとおもうかい?
おもわないだろう。おれもおもわないし、本人もおもってない。
おそらく彼は弟とケンカして圧勝して、腕立て伏せとかマラソンとかして
けっこうがんばってる最中なのさ
でも、最近は伸び悩んでる。だからついには「学歴」なんていいだしちゃったりしてね。
優越感にひたらせるためにやっぱりmasatoをかまってあげよう!
ほーら!じゃあオレからmsatoいぢるぞー!

「masatoは努力なんかしらねーんだ。お前気絶しても首に竹刀つきつけられたことあんのか?
走りすぎてとまってても視界が上下したことあんのか?
自分はダメだと落ち込んだ事はないのか?」


こんなもんかな?
247名無しの格闘家:03/12/16 23:51 ID:7OecuJcB
まぁまぁ、ここはmasatoとショウネンの脳内を楽しむスレだから
そう熱くなるなって! どちが正しいかは皆、解ってるからさw
248名無しの格闘家:03/12/16 23:52 ID:g6AQJKdM
全員トニー最強に文句あるか?
249名無しの格闘家:03/12/16 23:53 ID:YLm3sWG5
masato って一流大学でてるのに出会い系サイト大好きなんだ
なかなか楽しいヤツだな〜
250名無しの格闘家:03/12/16 23:54 ID:7OecuJcB
>>248
最強とは云い難いが、カリスマ性はあるね。
プロならそれも大事なことだと思う。
251名無しの格闘家:03/12/16 23:55 ID:ZE7ifUVQ
>>242
才能って事なら、トニーは桁外れだろう。。
ミドルなのにあの長身、スピード、ハイやバックキックを自在に操る身体能力、
全て、K-1でも最高レベルだと思うんだが?

ただ、問題は、典型的な才子、才に溺れる。だって事だな
252名無しの格闘家:03/12/16 23:57 ID:ZE7ifUVQ
>>249
学歴と下半身は関系無いぞ。
253名無しの格闘家:03/12/16 23:58 ID:7OecuJcB
>>252
上手いなw
254名無しの格闘家:03/12/17 00:00 ID:1QaEuesu
>>252 いや〜かなり愉快な顔してるんだろうな〜って思ってさmasato
255名無しの格闘家:03/12/17 00:37 ID:T05XGHTF

masato ◆rP11EP38eEは大東文化大学文学部5年生だから一流大卒じゃないよ
256名無しの格闘家:03/12/17 00:40 ID:WZeSVsIL
(ぷ
257:03/12/17 00:45 ID:L4ITd9pL
あれ?
カンフーのスレッドはここだよな…?
258名無しの格闘家:03/12/17 03:20 ID:i/a/XV0r
カンフー? プッ
259名無しの格闘家:03/12/17 10:55 ID:D1tPb1/G
>価値ある人に好かれるのも同じくらい得意だけど。
masatoに「価値ある人」って認められてもな・・・・・
それって、社会的には全く無価値じゃないかな?
>同病哀れむって言いましたっけ?w
「同類相憐れむ」だろ・・・・
なんだよ、「同病哀れむ」って?全く、やれやれだなぁ。
>才能なくて低学歴だからちゃんとした教育を受けれなかったんだろうな。
「受け“ら”れなかった」だろ・・・
おい、頼むぜ、masatoさんよぉ
あんまりガックリさせるなよな、低学歴の俺達を・・・
260名無しの格闘家:03/12/17 11:51 ID:38t9Q0JN
>>259
喪前もしつこい。
261名無しの格闘家:03/12/17 12:04 ID:D1tPb1/G
>>260 はいはい。
262名無しの格闘家:03/12/17 12:53 ID:APzkK9QA
カンフーは新しい要素取り入れようとしてんの?
強さに貪欲に伝統からフルコンが生まれたように
(伝統が弱いと言いたいわけではなく新しいものを生み出そうとする行為自体を評価したい)
ボクシングやキックは効率のいい理論やトレーニングを常に追い求めてる。
伝統格闘技よりの空手の選手でさえボクシング、キック、柔術、レスリングの技術を取り入れようとしている。
同じく伝統の柔道だってオリンピック種目となり、昔ながらの方法だけじゃなく新しい道を探してるだろう。

カンフーでそういう追求したのってジークンドーだけじゃない?
昔ながらの伝統芸でもそれはそれで問題ないとは思うが強さを求めるスタイルではないな。
カンフーだけでなく合気道にも同じこと言えるが、今は表に出てこないからどんな達人がいるかはわからんが
数十年後にはまったく話にならないものになってると言えないか?
263名無しの格闘家:03/12/17 13:28 ID:eztnEEmt
何でもありの実践で使ってきた技術を
ルールで縛って競技化していく途中なんだろう?

空手→伝統空手→フルコンみたいなもんだと思うけどなぁ

それに中国の近代史から考えれば仕方が無いことなんじゃないか?
文化大革命があって、民間武術は隠さざるをえなかっただろうし。
264名無しの格闘家:03/12/17 17:19 ID:mOuzBGCw
>>262
武術ってのは進化というよりも変化するんだな。
しかし、その変化が必ずしも、絶対って訳じゃあ無い。

例えば、フェンシングなんかで、近代テクニックが全盛になった中で、
伝統的な技術であるプリモって技法を使う選手が現れて、
その選手が近代テクニックしか使えナイ選手を駆逐して金メダル取ったて事があった。

つまり、伝統は一時的に使えなくなる事があったとしても、保存しておく事には、
大きな意味がある訳。
265名無しの格闘家:03/12/17 17:33 ID:ybn0uaoV
  ○y一~~  ←中迫
 (|,へ
  」 ○| ̄|_ ←カンフーの達人
266名無しの格闘家:03/12/17 20:55 ID:pA50gR7k
なんか、カンフーやってる人って
老人や体の小さい人が多くない?
267名無しの格闘家:03/12/17 21:30 ID:KezzU+hx
>>266
それって、日本人の眼鏡カメラみたいなもんじゃ?
268名無しの格闘家:03/12/17 22:56 ID:pA50gR7k
カンフーの達人って
白い髭をはやした、小柄の爺さんばかりなのはナゼ?
269名無しの格闘家:03/12/17 23:00 ID:KezzU+hx
>>268
見るからに強そうだと世界中から狙われる存在になってしまうので・・・・



擬態してます!!!!!!!!!!!
270名無しの格闘家:03/12/17 23:59 ID:7EXc5bUh
>>268
それって、中国人のブラジャー&プラスチック男性器みたいなもんじゃ?
271名無しの格闘家:03/12/18 10:02 ID:ExBltT7T
>>267
日本人は皆メガネ掛けてるだろ?
視力が重視されるボクサーでさえ、視力0.3なんてのが大勢いる訳だしな。
272名無しの格闘家:03/12/18 11:49 ID:BSfEKBsr
カンフーとフルコンやK−1を一緒に考えてる香具師がいるけど
カンフーって立ち技だけじゃないんだよ。
そもそも、リングの上で闘うものじゃないしな。
273名無しの格闘家:03/12/18 21:06 ID:iCpNvLVF
カンフーは路上の喧嘩では
格闘技最強だろうな
274masato ◆rP11EP38eE :03/12/18 21:08 ID:ipbEkXaB
武器使うしな。
275名無しの格闘家:03/12/18 21:16 ID:iCpNvLVF
素手でも最強よ
喧嘩だったら目潰し、金的、何でもありだからな
276masato ◆rP11EP38eE :03/12/18 21:19 ID:ipbEkXaB
私は一向に構わんっ!
277名無しの格闘家:03/12/18 21:25 ID:O5YYyuxr
 テコンドーの大会にキックボクサーが出て優勝したって話はあるけど、
カンフーが他の競技で優勝したことがあるかい?
278名無しの格闘家:03/12/18 21:27 ID:Iu5ocFB9
キックvsテコンドー
http://www.strikick.com/upfile/lim.wmv

279名無しの格闘家:03/12/18 21:48 ID:xQpKZ6D8
>>277
テコンドーは元々マイナー競技で、オリンピックの正式種目に採用されると
同時に他競技からの鞍替えが増えたから、中国辺りだとカンフーの類から
テコンドーに転向した選手も居るんじゃないかなぁ?
280名無しの格闘家:03/12/18 22:09 ID:iCpNvLVF
>>278
見たけど、あれじゃキックボクサー有利だな
キックボクシングのルールでやってるからね
テコンドーのルールでやればテコンドーの勝ちだよ
281名無しの格闘家:03/12/18 22:11 ID:Iu5ocFB9
>>280
>>278の画像で勝ったのは、テコンドー・イム・チャビン、負けたのが全日本キックの小林聡。
282masato ◆rP11EP38eE :03/12/18 22:16 ID:ipbEkXaB
適材適所だよ
自分に合ったのをやればいい
才能のないものはやってもツマラナイし伸びないから
283masato ◆rP11EP38eE :03/12/18 22:17 ID:ipbEkXaB
K1の試合で勝ちたいならキックボクシングがいいだろう
ボクシングのチャンピオンになりたいならボクシングをやった方がいいけど。
284名無しの格闘家:03/12/18 22:19 ID:Iu5ocFB9
K-1はヤオ判定だから、正道会館専属の俳優にならないと駄目じゃない?
キックを含む、どんな格闘技を極めても無駄。
285masato ◆rP11EP38eE :03/12/18 22:20 ID:ipbEkXaB
護身術でやるならボクシングはないな、俺的に。
パンチは自分の拳もヤバイし相手を殺しやすいし。
刃物とかにも有利じゃない。
テコンドーは相手の刃物を蹴り落としたり、怪我させないようにフトモモを狙ったり
刃物の間合いの外から狙えるし、パンチとかと違って体重差ある相手も倒せるから
実戦ではかなり有効だろうね。
総合とかキックの試合では、ディフェンスの穴がでかすぎてキツイけど、
実戦の喧嘩を考えるならボクシングだってレスリングだって穴だらけ。
そういう意味で穴が少ないっていったら、確かにカンフーは有効だと思うよ。
286名無しの格闘家:03/12/18 22:23 ID:xQpKZ6D8
>>284
K-1はイベントだから、勝者=強い とは思ってないだろ?
287masato ◆rP11EP38eE :03/12/18 22:23 ID:ipbEkXaB
とりあえず初見の人は格闘家の攻撃を防ぐのとか無理だけどさ
特にテコンドーとか中国拳法の攻撃は見づらいしかわしにくいと思うよ。
空手の有段者(数見とか)でさえ喰らってたからね。
そんで体重が半分(50キロくらい)の奴に肋骨ずらされたとか。
キックとか空手の技術ではまず無理な事。
288名無しの格闘家:03/12/18 22:25 ID:WgNQW25y
テコンドー弱いらしいよ。
289名無しの格闘家:03/12/18 22:25 ID:iCpNvLVF
>>28
そうだったの・・
しかし強いね〜 テコンドー
韓国テコンドー2000年の歴史の重みか・・
290名無しの格闘家:03/12/18 22:26 ID:xQpKZ6D8
>>285
普通、間合いの外から自分の間合いに入る時が一番危険なんだけどねw
291名無しの格闘家:03/12/18 22:27 ID:iCpNvLVF
292名無しの格闘家:03/12/18 22:27 ID:xQpKZ6D8
>>289
50年も無いよw 

ウリナラは止めてくれ!! 
293名無しの格闘家:03/12/18 22:32 ID:iCpNvLVF
テコンドーは、元々韓国人達が約2000年に渡り発展させてきた護身術であった。これは、今や韓国が世界に誇るものだ。
294名無しの格闘家:03/12/18 22:34 ID:xQpKZ6D8
>>293
変な奴が来たな。

ウザいから落ちよ〜っとw
295名無しの格闘家:03/12/19 04:28 ID:tiNXLFDf
テコンドーと中拳は話にならんだろ。
トップクラスはそりゃ強いやついるだろ。でも一般レベルで強い奴がいるかは疑問。
俺の友だちのテコンドーやってた奴は、弱くてもいい、あの蹴りができるようになりたいだけだってやってたな。
中拳やってるやつテコンドーに輪をかけて強い奴見たことね。競技人口少ないせいもあるんだが、いる事はいるかもしれん。
自分が入ったとこにそういう人がいる確立は限りなく低い。そして対人練習せずに強くなれるわけがない。
普通に考えて一般レベルに強い奴がゴロゴロいる競技を練習したがいいのは明らかだろ。

どんなすばらしい技術も実際に人相手に練習せんと机上の理論にすぎんよ。
弱い集団の中で強い奴は育たない。
まぁ自分が天才だから〜ってなら止めないけどね。
296名無しの格闘家:03/12/19 21:18 ID:ZrXZIRx/
現在、カンフー最強の人の名前を知ってる人がいましたら
教えてくれませんか?
297名無しの格闘家:03/12/19 21:28 ID:O2hRDkzi
ワンさん
298名無しの格闘家:03/12/19 21:35 ID:1nwxU1CG
>>296
太氣拳や意拳の人
299名無しの格闘家:03/12/19 21:58 ID:ZrXZIRx/
>>296-297

もう少し、詳しくお願いします・。
300名無しの格闘家:03/12/19 21:59 ID:ZrXZIRx/
>>297-298の間違い
301名無しの格闘家:03/12/19 22:15 ID:s35dDUnH
厚さ15mmの鉄板を抜き手で貫通させたギネス記録をもつワンさんだよ
302名無しの格闘家:03/12/19 22:31 ID:OmbtZ8h4
極真の連中は昔、映画の中で畳を抜き手で
ブチ抜いていた。
凄かった!!
301はネタでしょ?
303名無しの格闘家:03/12/19 22:35 ID:s35dDUnH
モチロンウソヨ
304具強:03/12/19 22:40 ID:FlZLVAt1
>>299
実際誰が最強なんて分からないというのが現状でしょう。
305名無しの格闘家:03/12/19 22:51 ID:om6YDDqb
>>畳を抜き手でブチ抜く・・

そんなこと可能なの???
306名無しの格闘家:03/12/19 23:34 ID:s35dDUnH
畳を抜き手でブチ抜くときは、縫い糸を避けて突かないと糸で手を切る
ってまきひさおが言ってたな
307名無し:03/12/20 03:45 ID:hilhMxxc
映画だったら誰でも出来るよ。
銃の弾だってかわせるさ。
308名無しの格闘家:03/12/20 04:19 ID:fuxQxZTf
畳ってしょぼい銃弾すら防いだ気がするが…
309名無しの格闘家:03/12/20 06:51 ID:K0qvjKzN
>>302
あれは裏をくり抜いてあったらしいよ。
310名無しの格闘家:03/12/20 08:00 ID:/cJ/DK/t
>>301 三節棍で44口径の弾丸を弾き飛ばす劉さんだよ!
311名無しの格闘家:03/12/20 08:27 ID:3SzCMeiE
畳を抜き手でブチ抜くってのは
映画「地上最強のカラテ」?だったかで見たが
何か畳が異常に柔らかそうなものに見えたのは俺だけかな?
普通の新しい畳を抜き手でブチ抜くのは人間技では絶対に不可能だと思います
312名無しの格闘家:03/12/20 08:31 ID:3SzCMeiE
>>310

不可能ですね
313具強:03/12/20 09:29 ID:ME1EAaIB
でも昔やってた特報王国で空手の人じゃないが、指一本で
畳貫通やってたな。
314名無しの格闘家:03/12/20 09:37 ID:C/UMPQeI
>>313
その畳って腐らして弱くしてあるんじゃないの?
新品の畳だったら指が骨折するよ
315名無しの格闘家:03/12/20 19:39 ID:/cJ/DK/t
>>301筋弛緩剤で相手の筋肉を無効にする陽さんだよ!
316名無しの格闘家:03/12/21 05:28 ID:r1yKszqQ
>>314
多分その通りじゃないかな? 試割りの瓦も裏に筋が入ってたりするからねw
317名無しの格闘家:03/12/21 15:08 ID:R82UhBc6
よく極真がやってる、手刀による氷の氷柱5枚重ね割りだけど
あれは本当にあんなに簡単に割れるものなの?
318名無しの格闘家:03/12/21 15:17 ID:lexEkJJK
一枚目が割れて崩れる衝撃で二枚目が割れ
二枚目が割れる衝撃で三枚目が割れ・・・以下省略
コツは衝撃が真下に落ちるように全体重をかけて
手刀ごと垂直に押し込むこと
319名無しの格闘家:03/12/21 15:28 ID:R82UhBc6
>>318

そういうことだったんですか・・絶句
サンクス
320masato ◆rP11EP38eE :03/12/21 15:36 ID:g0vbDorM
まあ普通の人は一枚目も割れないけどな。
つっても割ろうとしたことがないから、どの程度凄いのかわからんだろうが。
321名無しの格闘家:03/12/21 15:59 ID:PRUMrjeo
>>320
て言うか、あんなでかい氷、家じゃ作れないだろ。

ああいう人たちは、わざわざ製氷所から買ってるんだろうな。
アホだよ。
322名無しの格闘家:03/12/21 16:03 ID:PRUMrjeo
そういえば、製氷所が舞台のブルース・リーの映画があったな。
名前は忘れたけど。
323名無しの格闘家:03/12/21 18:09 ID:NFc0Aomo
瓦割りにしたところで、普通の家のブ厚い瓦じゃないし
比較的割れ易い瓦使ってるし、
真剣白刃取りにしたって、刀を振り回す人間がかなり気を使っていて
なんかタイミングだけの問題のような気がする。
324名無しの格闘家:03/12/21 18:59 ID:PC4w4CLe
空手よりは、カンフーのほうが強いと思うよ
これは中国と日本の歴史の違いによると思うよ
325:03/12/21 19:05 ID:ao7+kvQn
カンフーチェンの人は今何やってるんだろう?
326名無しの格闘家:03/12/21 20:28 ID:yHPCV60v
リーリンチェイ最強!
俺はリーリンチェイが人類史上最強の格闘家だと思うぜ!
パンチ、キックは重く早くスピードが全然違うからな!
327名無しの格闘家:03/12/22 22:47 ID:jtLhD24I
最強はボブサップでしょう。
あのアーネストホーストがボコボコにされたんだからね。
体のデカい奴が強いに決まってるよ
カンフーって、ヘビー級の選手なんて皆無だろ?
こんなスレで最強を論じてもしょうがないよ
328masato ◆rP11EP38eE :03/12/22 22:48 ID:J+pSF59T
またバカが来たな
329名無しの格闘家:03/12/22 22:55 ID:jtLhD24I
>>328
じゃ、おまえは誰が強いと思うんだい?
言ってみろよ
330masato ◆rP11EP38eE :03/12/22 22:58 ID:J+pSF59T
馬鹿なだけなら救えるが、教わる態度のなってないカスでは救いようがない。
俺が書くまでもなく、オマエがバカなのは他の人にも自明だから書く必要もない。
一生馬鹿でいろ。
331名無しの格闘家:03/12/22 23:02 ID:jtLhD24I
ブルースリー最強って言葉を期待してたが
それを言うとバカにされるのでスルーしたなw
332名無しの格闘家:03/12/22 23:11 ID:jtLhD24I
自分の意見も言わずして人をなじるのは
バカ猿行為だなw
333171:03/12/22 23:20 ID:fxIuZZKK
おそくなってごめんよ
これがはえー!みえねー!っておもったパンチ
これみて「痛くなさそう」とかレスがきそうだけど、たぶん指導だから弱いのかとおもわれす。
触れる直前にすこし握る程度の強さで。
ttp://www.tongbei.com/mov/pai2.mov
334masato ◆rP11EP38eE :03/12/22 23:23 ID:J+pSF59T
>>333
別に普通の速度と思われ。
ブルースリーはパンチで空気ならしてたよ。
怒りの鉄拳だったかな。
あれは音つけたんじゃなくて、ホントによくやってたらしい。
335名無しの格闘家:03/12/23 00:04 ID:xiarKM7X
映画と本物の違いが判らないアホがいるスレは
ここでつか?
336名無しの格闘家:03/12/23 00:12 ID:UCIOuENd
チンコ蹴ったらカンフー最強

チンコ蹴れなかったら恐ろしく弱い 

中国は眠れる獅子だけど、今まで起きた事が無い。
337名無しの格闘家:03/12/23 08:37 ID:P2LS8XKz
おまいらカンフーをバカにしてるようだけど
カンフーの秘技は門外不出、神秘のベールに包まれてるから
本当のカンフーの実力をおまいら知らないだけさ。。。
338具強:03/12/23 08:57 ID:JyhhYIEA
>>336
それは骨法でしょう。中国拳法は金的することが脳じゃない。
339masato ◆rP11EP38eE :03/12/23 09:14 ID:rdunAjZg
カンフーやってるから弱いとか映画に出てるから弱いとかって本当にバカだよね。
映画以外の話してんのに。
低学歴とは話合わないな。
身の回りにいないもので。
340名無しの格闘家:03/12/23 09:17 ID:S8RJJZga
すぐに学歴と結びつけるお前がバカ
341名無しの格闘家:03/12/23 09:18 ID:lHSeLA//
masatoって学歴そうとう低いんだろ。
コンプレックスの裏返しなのがミエミエだな
342名無しの格闘家:03/12/23 09:34 ID:C3z06xZP
あまりいじめるな。出てこなくなっちゃうじゃないか。
343名無しの格闘家:03/12/23 18:14 ID:HB+30zwe
masatoって、カンフーヲタなの?
344名無しの格闘家:03/12/23 19:00 ID:wC/fwYtI
ショウネンよー。元気かー。

たまには出てこいよー。
345名無しの格闘家:03/12/23 19:02 ID:D6dBewIE
masato、もうこのスレこなくていいよw
でも、来るんだろうけど。
346名無しの格闘家:03/12/23 19:11 ID:gPdoftzD
masatoがショウネンと名をかえて出てくるのはどう?

脳内レベルは同じだからw
347名無しの格闘家:03/12/23 21:15 ID:zduufdPO
パンチで空気をならす・・・か・・・w



348ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/23 21:18 ID:S5u/ryVq
元気ですが何か?
349ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/23 21:20 ID:S5u/ryVq
>>347
パンチで空気を鳴らすのはパンチの速度がマッハ1を超えた時に鳴ると聞いた事があります。
350名無しの格闘家:03/12/23 21:53 ID:7yeVuVA3
パンチの速度が音速を超えることは無いんじゃないか?

野球のピッチャーでさえ、せいぜい160キロしか投げなれないんだから。
351名無しの格闘家:03/12/23 21:54 ID:zduufdPO
と言う事は、空耳ですな。
352名無しの格闘家:03/12/23 22:46 ID:Q08OgWW7
マス大山が、かなり大きなロウソクの火をパンチで消した。
カンフーの軽いパンチじゃ消えるかな?
353名無しの格闘家:03/12/23 23:40 ID:Gw11XxMu
カンフーって映画じゃ最強のように描かれてるけど
実戦では、いまだに強いと証明されていない。
誰かカンフーの使い手の対外試合での
最強と思わせるような試合知らない?
知ってる人がいましたら教えて下さい。
354名無しの格闘家:03/12/23 23:49 ID:QaZPWCvy
ブルースリー。日本からの空手の挑戦を受ける。
ノールール。KOまでやりつづけるただのケンカルール。
んで11秒でKOにしたブルースリー。

これはすごくねーか?たとえ空手の奴がそんな強くなくても
11秒だぜ?
355名無しの格闘家:03/12/24 00:09 ID:fbpLubqO
>>352
あれは突きの速さを見せる演舞だから、カンフーでも出来る奴は結構いると思う。
つうか、マスタツ自体、修行歴の多くはカンフー(唐手の元になった満州系の奴)だよな?
356名無しの格闘家:03/12/24 00:22 ID:aNqxWKEo
>>4の動画はジジィの喧嘩にしか見えません。
357名無しの格闘家:03/12/24 00:56 ID:HbYanuJK
>>355
修行歴の大半は剛柔流じゃないの?
他にも柔道や合気道等も習ってたと思うよ。
子供の頃にやってた(自称)のは借力で、韓国の拳法だよ。
358名無しの格闘家:03/12/24 02:03 ID:Ixn/dhjV
>>357
20歳前までの経験の中では、満州拳法のキャリアが一番長いんじゃなかったか?
満州拳法は、剛柔流と同一視されてたらしいから、そういう意味では剛柔流が一番長くなるのかな?

>他にも柔道や合気道等も習ってたと思うよ

まあ、実は大東流合気柔術の英名録にもマスタツの名前があるらしいから、
実際、強さは図り知れないモノがあったんだろうな。
奴が本当に駄目だったのは、一回試合に出ただけで止めたボクシングだけか?
それだって、大会に出てるって事は、K-1ファイターや4回戦ボクサー位のボクテクはあったって事だろうからなー
359名無しの格闘家:03/12/24 17:18 ID:ftHAz7Fq
>>357
借力とテコンドーは違うの?
360名無しの格闘家:03/12/24 21:17 ID:nyUQUATv
>>359
ルーツは同じと思う
361名無しの格闘家:03/12/24 21:43 ID:+k7jQls0
オリンピック競技のテコンドーと
中国4000年の歴史のカンフーどっちが最強と思う?
362ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/24 22:01 ID:GufIpmnR
>>361
中華拳法でしょう。
363ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/24 22:17 ID:GufIpmnR
そもそも最強の定義とは何と思います?
答えは何時如何なる場所でどんな手段を使っても必ず勝てる事です。
k1、ボクシング、総合、etc
これらは定義には当てはまりません。
武器の使用、策略、の事など全く考えていません。
中華拳法にはそれら全部当てはまります。
364ナナシ:03/12/24 22:19 ID:HG8017Cz
どんな手段を使っても必ず勝てるなら拳銃持ってる奴がつよいんじゃないの?
権力で言えばブッシュ?素手で最強じゃないと意味無いんじゃないの?
365ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/24 22:27 ID:GufIpmnR
>>364
ではブッシュは簡単に権力を行使できると思いますか?
答えはNOです。
しかしあなたがおっしゃってる拳銃持ってる奴が・・・
答えはYESです。
現在の中華拳法家は銃の使い方も訓練すると聞きます。
実践派の優秀者は軍や国家警察の暗殺部隊に所属するらしいです。
366ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/24 22:37 ID:GufIpmnR
中華拳法は寝技などありません。
なぜなら密着している時に刃物など暗器で刺されるからです。
一定の距離を保ちつつ(円の動き)素早く急所を突く事(最短距離)が中華拳法の極意です。
367名無しの格闘家:03/12/24 22:41 ID:GncuCwKb
トニー・バレントvsピア・ゲネットが見たいよ!
368名無しの格闘家:03/12/25 11:03 ID:68fR31/4
コートとかリングとか囲ってある場所で戦わなければ、
ボブサップだってそんなに怖くないだろ?しばらく逃げてりゃ勝手に潰れる。
369名無しの格闘家:03/12/25 17:43 ID:LAbf+oNt
ボブサップって100m11秒代だったよな。
俺は逃げキレンな。逃げるの意味が違うかもしれんが
370名無しの格闘家:03/12/25 18:07 ID:9UHNh4Dk
借力って元々は中国の武術じゃなかったっけ?
371名無しの格闘家:03/12/25 21:33 ID:EYpvE4Uq
中華拳法の極意、一定の距離を保ちつつ(円の動き)素早く急所を突く事(最短距離)は
昔、モハメッド・アリが蝶のように舞い、蜂のように刺す戦法に似ているかもね。
ジョージ・フォアマン戦は中華拳法の極意を結集した試合だったんじゃないかね。
372名無しの格闘家:03/12/25 21:57 ID:3ouy5UR1
>>371
いや、フォアマン戦はあまり足使ってないけど。
っていうかそのころは全盛期に比べてスピードが落ちてたし。
373名無しの格闘家:03/12/25 22:01 ID:EYpvE4Uq
>>372
そうですね
ロープ際の魔術師って言われてたっけ?
374名無しの格闘家:03/12/25 22:07 ID:3ouy5UR1
>>373
ロープ・ア・ドープです。
ロープ際の魔術師はジョー・メデルです。
375名無しの格闘家:03/12/25 22:45 ID:9XowQRjs
>>354

打撃系に秒数は関係無し。
当たるか当たらないかだけ。
勝ち負けはどう転ぶかわからない。

例えミルコが秒殺で永田に勝ったとしても次はどうなるか
わからない。
376名無しの格闘家:03/12/26 18:36 ID:1YAW0eFU
カンフーの達人とプロボクサー世界チャンピオンが
同じ体重階級クラスで戦った場合
どちらが強いか?
フットワークは、どちらも円の動きで、互角か・・
パンチはボクサーに分があるが
カンフー達人のキックの猛連打でボクサーが負ける可能性も・・・
377ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/26 18:38 ID:C38mXua3
>>376
それはどうゆうルールですか?
町中の喧嘩ですか?
378名無しの格闘家:03/12/26 18:41 ID:A6i6WHig
>>376
最近、中国でカンフー対ボクシングやって、カンフー側がそこそこの成績残してたな。

昔の中国武術対ボクシングは、中国武術の惨敗だったようだが。
379ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/26 18:57 ID:C38mXua3
>>378
へぇ〜
興味深い話ですねぇ。
どういったルールなのでしょうか?
380名無しの格闘家:03/12/26 18:59 ID:A6i6WHig
>>379
蹴りありのルールだったかな。
ボクマガにちらっとのってただけなのでよく覚えてない。
ボクシング側はアメリカの学生かなんかだったと思う。
381名無しの格闘家:03/12/26 19:00 ID:cROhDFiF
>>378
そのボクサーって、どのくらい実力ある人なのかな?
もちろん世界ランカークラスなんでしょうねw
382ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/26 19:09 ID:C38mXua3
>>380
なるほど、目潰し、金的、噛付きしかもブローブ着用だったのですね。
1勝しただけでも大金星ですよ。
そんなルールならKANG FUの80%の実力も出せないですから。
383名無しの格闘家:03/12/26 19:10 ID:ICdCg1dQ
>>381
学生だったら、カンフー側も学生じゃない?
どちらも対策が出来てないって事で、イコールコンディション。
K-1みたいな無茶なマッチメークはしてないと思うw
384名無しの格闘家:03/12/26 19:12 ID:mhhUJ6EB
おまえらな  プロボクサーが格闘技最強なの!
ギャラを見れば解かるだろ?
プロボクサーとカンフーを同列にするとは
このスレのレベルも低いな〜w
385ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/26 19:19 ID:C38mXua3
>>384
中国ではほとんど人権とゆうものがありません。
中華拳法の達人はボクシングの試合に出る事すら許されないのです。
まあ出たとしてもボクシングルールでは無理でしょうけど。
386名無しの格闘家:03/12/26 19:25 ID:mhhUJ6EB
>>385
K1ルールで戦ったら、カンフーが勝つと思うか?
387名無しの格闘家:03/12/26 19:26 ID:ICKkx5pV
>>382
>目潰し、金的、噛付き

なんか書いてる事がよくわからんのだが。
蹴りありでカンフーに有利なルールってことだよ。
388名無しの格闘家:03/12/26 19:28 ID:ICKkx5pV
>カンフー側がそこそこの成績残してたな。

なんか書き方が割るかったな。
カンフー側の勝ち越しだった。
389名無しの格闘家:03/12/26 19:37 ID:mhhUJ6EB
格闘技史上最強の人間はプロボクサーのマイク・タイソンだよ!
ファイトマネーの高さが実証してるよ
おまえら討論する必要ねえよ
390名無しの格闘家:03/12/26 19:39 ID:ICdCg1dQ
>>389
煽っても、>386でKヲタだってのがバレバレw
391名無しの格闘家:03/12/26 19:41 ID:GB56Ubso
ヨボヨボのおじいちゃんがK−1に参戦して
バンナとかを失神させてほしい。
中国全土くまなく探せば、まだそんな達人いそうで楽しい。
392名無しの格闘家:03/12/26 19:46 ID:ICdCg1dQ
>>391
いるかも知れないけど、逆の展開になった場合・・・

失神じゃ済まない気がw
393名無しの格闘家:03/12/26 19:52 ID:mhhUJ6EB
おまえら、マイク・タイソンに勝てる奴を捜してきてから
議論しろよ
394名無しの格闘家:03/12/26 19:56 ID:93AW3OYk
10年前ならいざ知らず、
今ならタイソンに勝てる奴なんかゴロゴロいるだろ。
395名無しの格闘家:03/12/26 19:59 ID:mhhUJ6EB
今、おまえらの好きなブルース・リーやジャキーチェン
仁地テレでやってるよ
396名無しの格闘家:03/12/26 20:14 ID:mhhUJ6EB
おまえら、いいかげんに映画の幻想から目を覚ませ!
最強はプロボクシングのヘビー級世界チャンピオンだよ
397名無しの格闘家:03/12/26 20:16 ID:ICKkx5pV
    ↓
→ mhhUJ6EB ←
    ↑
398名無しの格闘家:03/12/26 20:24 ID:mhhUJ6EB
>>397
おい!さらし者にするなよ
恥ずかしいじゃねえかよ
399名無しの格闘家:03/12/27 07:14 ID:60qETERI
カンフーは幼少の頃から猛練習をして鍛えている。
プロボクサーなんて、真面目に練習やってりゃ
未経験者でも1年かからずプロになれるでしょ?
ボクシング世界チャンピオンでも幼少の頃から、
猛練習やってた奴なんかいないでしょ?

よって、ボクシングよりカンフーの方が強い!
400名無しの格闘家:03/12/27 12:00 ID:Pyq4VcyP
>>399

確かに、映画「少林寺」なんか見てると中国拳法の修行の厳しさは理解出来る。
まぁ、あれだけ練習を積んでる格闘技もないことは事実だ。
しかし、対外試合が少ないため強さが伝わってこない。
誰か、カンフーが強いことを証明するものをアップ出来ませんか?
401名無しの格闘家:03/12/27 20:22 ID:c7XtbZtm
>>400
誰もUPしないことを思えば
カンフーが強いと証明するものがないってことだねw
ヒクソン最強!
402名無しの格闘家:03/12/27 21:02 ID:d1GOZfCB
中国人口12億人、4000年の歴史を考えると
仙人のような恐ろしく強いカンフーの達人がいてもおかしくない。
カンフーの達人は対外試合をしなく強さは秘密のベールに包まれている。
403一尺八寸 尽:03/12/27 22:15 ID:QDbNv6ao
モハメドアリは本試験に驚愕
404名無しの格闘家:03/12/27 23:38 ID:p7ixzGWY
なぜ漫画やテレビゲームに出てくるカンフー達人は年老いた爺さんばかりなのか?
405名無しの格闘家:03/12/28 01:11 ID:Z7g7s36F
そりゃ、若者は今どきカンフーなんてやんねえからだろ、単純に。
406名無しの格闘家:03/12/28 04:36 ID:iSzTRHrs
最強の格闘家はいても最強の格闘技など無い
407名無しの格闘家:03/12/28 09:13 ID:7BQVI6ET
>>406
その通りだね
でもカンフーのレベルは格闘技の中では高い方だと思うよ
408名無しの格闘家:03/12/28 11:53 ID:odvuuNOC
おまいらカンフーが強いって言うけどな、
カンフーが強いって言う証拠を出せよ
409名無しの格闘家:03/12/28 12:08 ID:8yl+eemr
散打で、ムエタイや空手やSBを倒してるってので十分でしょ?
トニー・バレントでさえキックの世界王者だし、デルシアやハックニーもUFCで準優勝してるじゃん
410名無しの格闘家:03/12/28 13:03 ID:odvuuNOC
へぇ〜 トニー・バレントってキックの世界王者だったの?
じゃ、なぜ小比類巻に負けたの?
411名無しの格闘家:03/12/28 13:22 ID:8yl+eemr
>>410
http://saumiya.hp.infoseek.co.jp/profile.html
主な取得タイトル ■ USK世界スーパーウェルター級チャンピオン
対戦成績 ■ 19戦 15勝 4敗 10KO


>じゃ、なぜ小比類巻に負けたの?

世界王者になると負けなくなるんだ??
小学生の考える事は違うな・・・
412名無しの格闘家:03/12/28 13:26 ID:8yl+eemr
小比類巻の戦績
http://www1.odn.ne.jp/~ccy36210/result.htm

ラモン・デッカーをKOしているなど脅威的なキャリア。
ここ一年は調子を落としていたけど、誰に勝っても不思議が無い選手だと言える
413名無しの格闘家:03/12/28 13:48 ID:odvuuNOC
トニー・バレントって、39歳でしょ。
もっと強いカンフーの使い手いないの?
414名無しの格闘家:03/12/28 16:13 ID:TUIv9z54
>>385
少し前まで中国でボクシングの指導してた人は、形意拳の達人で欧米でプロボクサーとして活躍していた人物らしい。
それで、中国のボクシングには、形意拳なんかの技法が入ってるらしいよ。

ちなみに、近年行われたボクシング世界大会では、中国は銀メダルを取ってるって話。
ただ、欧米から有名なトレーナーを呼んでの強化のオカゲというのもあったんだろうけど
415名無しの格闘家:03/12/28 18:01 ID:vC02l1sv
二〇〇八年夏に北京で開催されるオリンピックでは、数ある中国武術の三種目「長拳・太極拳・南拳」が、初のオリンピック種目になる可能性あり。
もしオリンピック競技になれば、ベールに包まれた中国拳法の強さが世界中に知らしめることになる。
416名無しの格闘家:03/12/28 18:11 ID:TUIv9z54
残念ながら、トウロ=型試合だけになりそうらしいよ。
サンダ=組み手試合は公開されない可能性が高いらしい。

K−1の土井や大道塾が敗れたサン試合ダに関しては、
以前は反日サイトなんかで公開されてたらしいから、
ネットで探せば見れるかも
417名無しの格闘家:03/12/28 18:14 ID:H1UQi8Pv
>>415
ちゃんと放送してくれればいいんだけどな。
最近じゃ柔道でさえ、日本人しか放送しないからな。
民放は糞だよ。
418名無しの格闘家:03/12/28 18:18 ID:vprBAwb0
>>408
燃えよドラゴンちゃんと見ろよ
419名無しの格闘家:03/12/28 18:19 ID:+oG6QKs5
あの世界柔道は最低だった…
民放って言うより、日テレが糞だよ
団体戦なんか、勝利決った瞬間日本人すら写さなかった
俺的には身長190体重140K
全日本体重別選手権無差別級3位上口の試合が見たかったのに…
いや、1本負けしたけどね
420名無しの格闘家:03/12/28 18:25 ID:H1UQi8Pv
>>419
上口選手の知り合いですか?

試合で当たったとか、乱取りをしたこと有るとか。
421名無しの格闘家:03/12/28 18:30 ID:+oG6QKs5
全日本選手権の時に見た程度
つーか、すげーでかかったから見たかっただけ
ちなみ、団体戦の先方勤めた小見川はマッハと同じ柔道部で同期
こうしてみると、色々繋がってるから面白い
422名無しの格闘家:03/12/28 19:59 ID:ueK3m0Up
どうでもいいけどバキの38巻あたりで
「K-1とかグレイシーなどいろいろあるけど、最強って面でなら・・・・
中国拳法でしょうなぁ!」
なんてセリフみてマンガとはいえ「そーだよなー」といいたくなった。
423名無しの格闘家:03/12/28 20:06 ID:ueguGczc
>>422
思わず笑ってしまいましたw
所詮中国拳法なんて漫画オタクみたいな香具師しか好まない
424名無しの格闘家:03/12/28 21:23 ID:MetjVuAR
中国拳法をバカにするなよ
オリンピック競技にもなるかもしれねえんだから
競技人口の多さから考えて、間違いなく強いぜ!
425名無しの格闘家:03/12/28 21:35 ID:MetjVuAR
コヒに負けたバレントは9歳でブルース・リーに出会ってから
ブルース・リーひとすじ30年のヲタクでしょ?
衣装も映画「死亡遊戯」のコピーだったんだから。
カンフーの世界チャンピオンじゃないので、
カンフーが弱いってことにならないよ
426名無しの格闘家:03/12/28 21:38 ID:sawFcQJC
>>425
カンフーが弱いんじゃなくて
カンフーやってる人が弱いってこと?(・3・)?
427名無しの格闘家:03/12/28 22:52 ID:Ou+U+Gmg
現在のカンフーの世界チャンピンって誰?
どれくらい強いの?
428名無しの格闘家:03/12/29 00:35 ID:PZ4cGqx0
カンフーって、ブルースリーがいた頃、人気あったけど
今、日本で習ってる人って、あまりいないんじゃないのか?
429名無しの格闘家:03/12/29 00:48 ID:2cF9K7Ld
カンフーは、まだまだ人気があるよ
格好良さは格闘技の中では1番だからね
430名無しの格闘家:03/12/29 08:30 ID:I9rNn4GY
カンフーのカッコ良さというのは映画の見すぎじゃないの?
実際に、戦うと映画のように、技が決まらない。
あれだけオーバーアクションだと、スキだらけだと思うよ。
431名無しの格闘家:03/12/29 08:45 ID:kATUcuAQ
>もしオリンピック競技になれば、ベールに包まれた中国拳法の強さが世界中に知らしめることになる。

散打ならラスベガスで興行とかもやってて、世界チャンピオンもいるが。

ベールに包まれたとかいってるけど、昔、ムエタイと試合してボロ負けしてるし、ボクシングともやってボロ負けしてる。
432名無しの格闘家:03/12/29 09:48 ID:I9rNn4GY
中国散打の中量級で最も強い男と言われ
中国が極秘にプロ選手を育成していた超エリート武術家である王三偵が
ISKA世界ミドル級王者の大野崇選手にK-1 WORLD MAX 2002で負けたからね。
これで、中国3000年の歴史を持つ散打の実力が解かったと思うよ。
433名無しの格闘家:03/12/29 11:05 ID:aIU5qRcT
ぷ。まだK-1で負けたから弱いみたいなこと言ってるよ…。
じゃあ、柔道ルールで柔道vsK-1やったらどうなるよ。
434名無しの格闘家:03/12/29 11:07 ID:/dtTqSd6
>>431
負けた試合だけを上げてぼろ負けって、チョン並みの捏造ですね。

最近だって、ガオラン、サムゴー、土井他、実力派がカンフーに負けまくってるのに・・・
435名無しの格闘家:03/12/29 11:11 ID:/dtTqSd6
>>432
K−1って、パンチとキックしか無いルールの大会ですよね?
しかも、顔面パンチとローキック以外はポイントにならないって言うトンデモルールの大会じゃん。。

何か、Kヲタもボクヲタみたいな痛い奴が多くなって来たなー
436名無しの格闘家:03/12/29 11:15 ID:NXhWKJ6L
>>433
マーク・ハントは柔道に向いている気がするな。
まあ、今さら遅いだろうけど。
437名無しの格闘家:03/12/29 11:40 ID:I9rNn4GY
オレは魔裟斗が散打のルールでカンフーチャンピオンと
戦っても勝てると思うよ
438名無しの格闘家:03/12/29 11:46 ID:xikZ4O11
>>434
>負けた試合だけを上げてぼろ負けって、チョン並みの捏造ですね。

事実を書くことは捏造とはいわんのだが。

>最近だって、ガオラン、サムゴー、土井他、実力派がカンフーに負けまくってるのに・・・

そうなの?いつの試合?土井は確か散打の選手にKO勝ちしてたはずだけど。


しかし、格板のカンフーヲタというか、中武ヲタって痛いの多いな。
漫画系の板なんかは、中国武術が異常に強いのが漫画の中だけってわかってるし、
武板の実践者は、実際やってるから中国武術に変な幻想を持ってないし。
ここにいる人たちはなんなんだろう?
439名無しの格闘家:03/12/29 11:51 ID:VRuAWWxc
散打の試合って素人のケンカみたい。
上からボカスカ殴って掴んで力任せに投げ倒す。
440名無しの格闘家:03/12/29 12:19 ID:qOzvgDmN
>>438

6 名前:弱いカンフーに負ける日本格闘技[] 投稿日:03/12/09 12:17 ID:ZQ/IWqza

大道塾関連
http://www.daidojuku.com/link/link_c_sanda.html
http://www.daidojuku.com/home/houkoku_sanda_2001.07.03..html

シュートボクシング関連
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200310/1027sn_05.html
http://www.boutreview.com/news/data/striking/1001429619.html

散打の中国語ページ
http://www.ws.com.cn/


441高島ガクト ◆TJ9qoWuqvA :03/12/29 12:34 ID:sSf+p6VA
ボクシングのトップランカーがk-1参戦するより恐ろしいのは
海外サッカー選手の格闘技参戦だろう
身体能力・スタミナどれをとっても超一流
世界で一番競技人口が多いスポーツのピラミッドの頂点にいる
人間のポテンシャルはボクシング・柔道の比ではない
ビエリ アンリ ビエラ カヌー 
半年あれば格闘界を制圧するだろう

442名無しの格闘家:03/12/29 12:37 ID:qOzvgDmN
んな訳無いじゃん。
身体能力高いだけで勝てるほど甘く無いよ。

プロ野球・伝説の強打者・王は、身体能力的にはチーム内で最低だったってさ。
443高島ガクト ◆TJ9qoWuqvA :03/12/29 12:42 ID:sSf+p6VA
まあ+ハートの問題があるだろうが彼等レヴェルならそれももってるはず
444名無しの格闘家:03/12/29 14:30 ID:uck5TGyf
>>437
魔娑斗が勝てるのはK−1だけ。

ボクシングでは雑魚、キックでも並み、ムエタイでは勝てないのは本人が認めてる。
445名無しの格闘家:03/12/29 14:32 ID:uck5TGyf
>>443
ハートや身体能力があっても、技術が無いから駄目だよ。
技術を甘く見てるのは脳内の特徴。
446名無しの格闘家:03/12/29 16:18 ID:g8QObKBB
俺は、ハンマー投げの室伏やプロ野球の清原が格闘技やり出したら
凄い選手になると思うよ。
447名無しの格闘家:03/12/29 16:27 ID:nb8xoQeD
>>446
今さら遅いよ。
せいぜいカズシゲレベルだよ。
448名無しの格闘家:03/12/29 16:44 ID:g8QObKBB
パワーは凄い。
プロレスラーのトップレベルでも
室伏や清原の身体能力には勝てんよ。
449ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/29 16:46 ID:VzQAIe4o
>>446
室伏は良い所までいくでしょうね。
清原は無理ですけど。
450ショウネン ◆qqFj990GDU :03/12/29 16:49 ID:VzQAIe4o
>>448
何のパワーですか?
パワーリフティングの三土手選手はベンチ300kgスクワット450kgできます。
彼らはせいぜいできても4/7ぐらいでしょう。
451名無しの格闘家:03/12/29 16:54 ID:d48lZYGs
>>4の動画を見て「酔っ払いのケンカみたいだ・・・( ;´_ゝ`)」と思ってしまった俺は逝ってよしですか?
452名無しの格闘家:03/12/29 16:57 ID:uck5TGyf
>>451
俺は、そのスレを貼り付けた者で、カンフーの擁護者だが、君は正常だと思う。
453名無しの格闘家:03/12/29 16:59 ID:d48lZYGs
>>452
ですよね・・・。途中で
「バカバカバカバカ!(ポカポカポカ)」
みたいなパンチあったし・・・。
454名無しの格闘家:03/12/29 17:17 ID:uck5TGyf
これを空手に進化させた日本人やアメリカカンフーに進化させたブルース・リーが、
どれだけ偉大かが、>>4の達人(ぷ 同士の試合を見ると分かると思う
455masato ◆rP11EP38eE :03/12/29 17:20 ID:A04VyJYc
別にこいつらが代表者じゃないだろ。
ホントバカばっかだな。
ボクシングの4回戦みて「ボクシングはレベルが低い」っていうようなもんだ。
456名無しの格闘家:03/12/29 17:33 ID:uck5TGyf
>>455
彼らは達人ですよ?
457名無しの格闘家:03/12/29 17:42 ID:uck5TGyf
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/9139/k_novels.html
>武侠小説というものの起源をどこに求めるかには諸説あるようだが、
>1954年に起こり話題となった実際の事件「呉陳比武」
>(香港の呉派太極拳が、マカオでリングを設けて白鶴拳と対決した)が
>きっかけとなって何度目かの大ブームとなり、その流れから従来のもの以上に
>”中国武術(拳・剣術、内功など)”をリアルに表現した迫力のある内容の作品が香港・台湾の新聞などに連載され人気を博し、
>そのなかから金庸や古龍といった作家が頭角を現したということらしい。


中国・アジア全土でカンフーブームを作り出した対決だよ。
>>4の達人同士の対決は
458呉公儀:03/12/29 17:51 ID:uck5TGyf
>>4の達人達について


”呉公儀” 太極拳の伝承拳譜(略表)
http://www007.upp.so-net.ne.jp/nanoaruki/kenfu/kenfu.htm



太極拳学研究−第10号− 中華民国90年7月5日
http://www7.plala.or.jp/kumapyon/mailmagazine.htm

1933年、鑑泉太極拳社を創設し、1939年、上海西蔵路青年会十階に、鑑泉庁を設置
呉鑑泉宗師には二男二女があり、長男・呉公儀

呉公儀と呉公藻は、北京体育研究社の呉式太極拳第一班を卒業した。
呉公儀はかつて黄埔軍官学校の武術教官を務め、
また呉公藻は湖南長沙国術伝習所教練を勤めた。

また呉公儀の孫・呉光宇はカナダで拳社の活動
459名無しの格闘家:03/12/29 18:03 ID:uck5TGyf
http://cgi.din.or.jp/~osamo/taichi/go.htm

>呉式太極拳とは、河北省大興の人、全佑が楊露禅より大架式を学び、
>後に楊露禅の次男・班侯に小架式を学んだものを、
>子の呉鑑泉が伝承し完成させたものです。



呉鑑泉の子で、呉式太極拳の正等継承者で実力者でもあるのが、呉公儀
460名無しの格闘家:03/12/29 18:05 ID:0UisTUZl
素手で殴り合ったら現代のボクシングやk-1みたいな打ち合いは出来ないって。昔(素手で試合してた時代)のボクシングの構えを見てみろよ。
461名無しの格闘家:03/12/29 18:11 ID:uck5TGyf
462461:03/12/29 18:15 ID:uck5TGyf
悪い、リンク切れになってた・・・。
ムエタイ並みの高度な打撃戦をやる素手の格闘技試合なので紹介しようと思ったんだが・・・

ムエ・カッチューア(ラッウェイとムエタイの交流試合)、ラッウェイ、
なんかで探せばどっかで見つかるかも知れないので、
興味ある人は探してみてください。
463名無しの格闘家:03/12/29 18:15 ID:0UisTUZl
ビルマ拳法もそうなんだけど、素手の打ち合いはマジスパーが出来ないから技術が停滞してしまうんだよ。だからといって普段グロープに慣れてる奴が素手で同じ技術を発揮出来るわけではない。
昔タイタンファイトに出場したボクサーがパンチ一発で拳を骨折しただろ。
464名無しの格闘家:03/12/29 18:20 ID:0UisTUZl
昔、大道塾の市原さんや空手の村上佑尊氏がビルマ拳法(ラッウェイ)に挑戦してたけど、ムエタイには程遠かったけど。
今はレベルが上がったのかもしれないけどね。
465名無しの格闘家:03/12/29 18:20 ID:uck5TGyf
>>461のビルマ式の選手はレベルが高い動きをしていたから、
是非見せたかったんだが、今となっては証拠を見せるのは不可能だから、
俺は負け犬だな・・w
466名無しの格闘家:03/12/29 18:24 ID:0UisTUZl
別に勝ったとか負けたとか、どうでもいいんじゃないの?
俺も現地で試合を見たわけじゃないからね。
467名無しの格闘家:03/12/29 19:11 ID:1WV1xs5l
カンフーのキックやパンチは軽いだろ?
何か当ってもキカないような気がするよ。
空手は重い。
468名無しの格闘家:03/12/29 19:16 ID:BQHrSsO4
>467
くらってみるか?
469名無しの格闘家:03/12/29 19:22 ID:J4i5vy7z
468が、オフ会をやるようです。
470名無しの格闘家:03/12/29 19:38 ID:1WV1xs5l
太極拳がオリンピック競技になれば実力が理解出来るよ
太極拳のチャンピオンでも小比類巻には勝てないだろ?
471名無しの格闘家:03/12/29 20:50 ID:s0KgYJT8
調子を崩す前の強かった頃の小比類巻をKOしたムエタイのガオランは、散打の選手に負けてるよ。
472名無しの格闘家:03/12/30 00:34 ID:GblceNZ6
散打ってそんなに強いのか?
散打の世界チャンピオンは魔裟斗より強いのか?
473名無しの格闘家:03/12/30 00:39 ID:OFHo2rz/
投げ有りなら、魔娑斗よりも遥かに強いよ。
474名無しの格闘家:03/12/30 00:46 ID:STC8Hcvw
散打ってまっとうな格闘技っぽくて中拳て感じがしない。
475 :03/12/30 00:53 ID:ok12JjiY
トニーバレントって、「カンフーマスター」じゃなくて「カンフーファン」でしょ?


476名無しの格闘家:03/12/30 00:54 ID:OFHo2rz/
>>474
漫画や日本のインチキ拳法家に毒され過ぎ
477名無しの格闘家:03/12/30 01:02 ID:U3aqZo90
意拳っていう中国拳法が有名だけど、
あれって見た目ボクシングだよね?
鍛錬法は独特だが・・・。
478名無しの格闘家:03/12/30 01:09 ID:OFHo2rz/
所詮、人間の体は同じような構造だから、ある程度似るのは当然なのかも
479名無しの格闘家:03/12/30 01:20 ID:U3aqZo90
まあパンチの出し方やら下半身の使い方は
ボクシングとは全然違うんだけど、
グローブつけて蹴りなしでスパーしてる様は
「ボクサー」そのものだよね>意拳

中国拳法ファンや実践者の方、ごめんなさい。
あくまでも素人の意見ということで・・・。
私は去ります。
480名無しの格闘家:03/12/30 09:25 ID:uP8j9Kpi
バレントって、去年既に緒方に負けてるじゃん

緒形健一 ○ 3R 2分54秒 ×トニー・バレント

コヒがバレントに勝つのは当たり前だろ?
481名無しの格闘家:03/12/30 11:27 ID:g4soEhX9
トニー・バレントって、別にカンフーの世界チャンピオンってわけじゃないでしょ?
小比類巻にトニー・バレントが負けたところで、カンフーが弱いってことは当てはまらないと思うけどな〜。
482名無しの格闘家:03/12/30 11:53 ID:y7CjusUb
トニー・バレントは、”キックボクシング”の世界チャンピオン。
483名無しの格闘家:03/12/30 13:43 ID:+cynjEQB
>>482
39歳の年齢を考えると、昔の話じゃねえの?
484名無しの格闘家:03/12/30 13:58 ID:3OSI9Nu4
トニー様最強が理解できんとはここはにわかの巣窟だな。
↓これからトニー様を呼び捨てにしたヤシは万死に値する。
485名無しの格闘家:03/12/30 19:15 ID:CqPWEl7c
誰かカンフーが他格闘技と戦って
強ったという対外試合を教えて下さい。
486名無しの格闘家:03/12/30 19:37 ID:3QuhSw6h
>>485 → >>6
487名無しの格闘家:03/12/30 19:45 ID:CqPWEl7c
>>486
よく解かりました
ありがとうございました。
488名無しの格闘家:03/12/30 21:04 ID:u0XaPMAP
俺は中学の時、通信講座で五大拳法を習ったのが
格闘技人生の始まり。
その後柔道、空手やったりいろいろやったよ
でも学校でやってたけど柔道歴が一番長い。
それで今の吉田を見てもらえば分かるけど
やっぱり柔道だなってみんな思っているだろ?
でもさ、吉田の戦い見てて分かると思うけど
打撃の選手を見事捕らえて、倒すというのが柔道は難しいよ
でさ、拳法に戻ってきたんだよ
柔道みたいに組んでじゃなく
構えて打撃している相手を捕らえて倒す、それに拳法を応用しているんだよ
我流だけどさ
相手の膝の関節の一部を押さえて足をちょっとかけると
見事に転ぶ、その動作にはいる一連の動きがね
端から見たら田植えを嫌々やっているように見えるが
正に実践的なんだよ
もちろんそればかりじゃなくいろいろバリエーションがあるよ
この拳を世に出したいんだが
完成したときは、格闘技ブームは終わっているね
それでも良いんだけどね・・・
489名無しの格闘家:03/12/30 23:19 ID:8gfpPXJJ
>>488
今のブームが何時まで続くか分からないけど、流行廃りに左右されない
コアなファンが消えることは絶対無いから。

ガンバレ!!
490名無しの格闘家:03/12/31 06:36 ID:g8tIMZUw
>>488
武道を実際にやる人にブームは関係無い。
それよりも、流派を広めたいなら、実践が大切だぞ。
491名無しの格闘家:03/12/31 07:21 ID:aZ1t8yL4
結局、格闘技で最強は何でもあり総合のチャンピオンだと思う。
ヒョードル、ノゲイラ、シウバ、あたりかな?
こいつらにはカンフーの世界チャンピオンだって
路上で喧嘩やったら勝てないだろ?
492名無しの格闘家:03/12/31 07:33 ID:Z51a0AZc
大山総裁が生きてたら、今の格闘技界を見てなんて言っただろうか。

493お前名無しだろ:03/12/31 07:35 ID:BVx+a1Dj
タイソンには勝てない
494名無しの格闘家:03/12/31 09:14 ID:aZ1t8yL4
>>493
タイソンは確かに強いが捕まったら意外にもろく
ノゲイラあたりに腕ひしぎ十字固めくらいで簡単にやられそう。
495名無しの格闘家:03/12/31 14:11 ID:26oh0Cmo
カンフーの世界チャンピオンとノゲイラが、
何でもありの喧嘩マッチやったら、
金的蹴り、目潰し攻撃が出来るカンフーの方に分があると思うヨ!
496名無しの格闘家:03/12/31 14:21 ID:T4gbuTbj
>>495
打撃がノゲイラにあたればな。
通常の打撃があたらないようなら駄目だけどな。

>金的蹴り、目潰し攻撃が出来る

空手にもあるし、ボクシングにもサミング、ローブローといったパンチがあるんだが。
別にカンフーの専売特許じゃないよ。
497名無しの格闘家:03/12/31 14:24 ID:6Nn4xyFk
実際、MMAルールで完全な立ち技タイプの選手とノゲイラがやったら
ノゲイラが勝つと思う。
498名無しの格闘家:03/12/31 14:41 ID:+vt9+7e2
>>496
白鶴拳(永春拳)系や八卦掌系統の目潰し・金的攻撃は奥深いよ。
打撃や掴みがやられ難い防御法を取りながら、自分自身は出来るだけ早く金的・目つきを出来るように、
ワザと手打ちで攻防する技術体系は恐ろしいモノがあると思う。

実際に、金的や目つきを想定した動きしてみると分かるんだが、
金的や目つきに関しては、この手の流派の手打ち・足打ちの動きの方が合理的なんだよな。
そこら辺が理解出来ない流派(空手やボクシングみたいな腰の入った打撃を主体にした流派)とは、
昔から血生臭い戦いを繰り広げてるけどね。
499名無しの格闘家:03/12/31 14:47 ID:IlWPI4Jt
武板の厨房ですけどこの板ってどこから見ればいいですか
500名無しの格闘家:03/12/31 16:14 ID:0FG+EV+s
>>498
奥の深い技術があるのと、それを使えるのは別問題。
501名無しの格闘家:04/01/01 14:28 ID:a0LpiNDW
プロレスの村上よりは、強いかな?
502名無しの格闘家:04/01/01 22:08 ID:GBDT52Yb
ま、つまりだな、金的攻撃と目潰しなくしたら、NHKラジオ体操のハードバージョンなんですね。うん。
北朝鮮の律動体操でも可。
503名無しの格闘家:04/01/03 09:25 ID:JIsTmMtg
カンフーのパンチは軽いと言われてますが
実際、ボクサーのパンチや空手のパンチに比べて弱いのでしょうか?
504名無しの格闘家:04/01/03 09:36 ID:Qva9fqvY
>>503
カンフーは流派によって違いが大きいです。
元々、いくつモノ民族を束ねた帝國が中国なので、
歴史も、発生も、考え方も、根本から違う技術体系を持った流派が各地にある訳です。

基本的に、ブルース・リーが学んだ永春拳(白鶴拳)系統や太極拳・八卦掌系統は、
強烈な打撃よりも、急所への正確な打撃や投げを好みます(目潰し、金的蹴り等)。

一方で、少林拳(コウカ拳やサイリ拳等)系統や形意拳(心意拳)系統は、
空手やボクシングのような強打を得意とすると言われています。
実際、形意拳は中国ボクシングと密接な関係を持っているそうですし、
空手のルーツは、この系統の流れの影響が強いと言われています。
(剛柔流は、白鶴拳の影響も強く受けてるそうですが)

505名無しの格闘家:04/01/04 16:04 ID:Q8Dc3/Z4
ニュースで中国は格闘技ブームで格闘技番組は1千万人以上見る
と言ってたから強い武術家が見れるかもしれんね。
やってたのはロープのあるリングで散打ルールぽかった。
506名無しの格闘家:04/01/04 18:53 ID:e4iz+Lw+
目付き自体、使えるシチュエーションが限られてるからなあ
使って成功しても言い訳ができない
鈍器で殴ったほうがまだ言い訳が立つ
507名無しの格闘家:04/01/04 20:28 ID:0810Yr2S
ま、つまりだな、金的攻撃と目潰しなくしたら、NHKラジオ体操なんですね、うん。
北朝鮮の律動体操でも可。
508名無しの格闘家:04/01/04 20:50 ID:hPSvIT05
>>505
中国で格闘技ブームなんだ。それは凄い。
中国のチャンピオンとK1のチャンピオンが戦う日が来れば
このスレの疑問も解消されますね。
509名無しの格闘家:04/01/04 21:57 ID:jrd0adeG
中国の山奥にはハッケイとか使って一撃で人間を倒すじいさんがいそうっていう考えは、
日本にはまだ忍者の里があるっていう考えに近いのだろうか
510名無しの格闘家:04/01/05 08:00 ID:tQPcGeaS
ヒマラヤには雪男がいるって言うのに近いと思うよ。
広島にはヒバゴンなる猿人がいるって言うのも同じ程度。
511名無しの格闘家:04/01/05 08:40 ID:6+FU80mv
>509
目から鱗が落ちる例えだな
512名無しの格闘家:04/01/05 19:09 ID:Fb1cHcts
中国で格闘技ブーム。
そのカンフーチャンピオンは凄く強いらしい。
日本に連れてきて欲しいものだ!
513名無しの格闘家:04/01/05 19:22 ID:T7WDpALN
八極拳とは、大爆発のことだ
514名無しの格闘家:04/01/05 20:51 ID:/KC7eu3T
エアマスターですか?
515名無しの格闘家:04/01/05 22:29 ID:M2JV+CLK
>>510
ヒバゴンの正体って頭のイカレた地元の乞食だったらしいよ。
516名無しの格闘家:04/01/06 21:00 ID:CfgteU98
>>511 って言う事は、中拳の達人とやらも実は・・・
517名無しの格闘家:04/01/06 21:15 ID:IBBlQm9Z
K−1 WORLDMAX2002 世界王者対抗戦
第2試合  K-1ルール 3分3R
○ 大野崇vs王三偵× 3R 判定3−0

この試合を見れば中国武術家の実力が解かるでしょう!
518名無しの格闘家:04/01/06 21:19 ID:IBBlQm9Z
◇主なタイトル歴

【王三偵の戦歴】
第1回中国武術搏撃試合70kg級チャンピオン '98
全国武術散打選手権試合70kg級第3位 '99
中国カンフーvsムエタイ対抗戦70kg級チャンピオン '01
世界ムエタイチャンピオンベルト争奪戦70kg級チャンピオン '02
519名無しの格闘家:04/01/06 22:07 ID:1aiIDPdx
散打ルールで負けたのならともかく、しょせん投げの無いK-1ルール
でのことだからねぇ。テニスの選手が卓球で負けたって別にどうって事
無いでしょ。
520名無しの格闘家:04/01/06 22:17 ID:/M1YOsJq
ムエタイチャンプになってるなら強いんじゃないの?
521名無しの格闘家:04/01/06 23:40 ID:fCZK5imy
もちろん昔のカンフーは生きるため・人を殺すためにやってたわけだから
強いだろうけど、今はどうだかなぁ。
剣術と同じで、動乱が終われば生活のために精神的なお題目をつけて
有り難そうな奥義なんかをこしらえて、もう昔の姿は無いんじゃないのかな?
522名無しの格闘家:04/01/07 09:13 ID:t3rk/ToX
>>519
禿胴!しかし、ここにいる奴らはアフォなのでどれだけ言っても分からない。

大体、スレタイが良くない!
格闘家が強いか弱いかならともかく(ry
523名無しの格闘家:04/01/07 14:16 ID:CHLuNMoI
格闘家じゃないよ。健康体操家だよ。
524名無しの格闘家:04/01/07 16:55 ID:+taEDgjc
弱いよ
そりゃあもう弱い 
今まで百人以上のカンフー使いと手合わせしたが、攻撃を効かされたこともないし技術に驚かされたこともない
すべての格闘技の中で最下層クラスだな
525ショウネン ◆qqFj990GDU :04/01/07 17:42 ID:WS/U8VH9
そりゃk1ルールだったら実力を発揮できないのはしょうがないですよ。
プライドの選手がボクシングの試合をするのと同じ事だと認識しています。
526名無しの格闘家:04/01/07 18:05 ID:oBbUiyrX
総合ったって殺し合いじゃないからね。ルールがある。
かといって殺し合いなんか公開するわけにも行かない。
また何でもありの殺し合いとなると、武術の質云々よりもむしろ個人の資質にかかってくるのだと思う。
いわゆるカンフーもシチュエーションが合うなら強い。
ただそれだけのことなのに、何が強い何が弱いとうるさいものであるな。
527名無しの格闘家:04/01/07 19:20 ID:WS/U8VH9
test
528STARCAT ◆bgzlP9UngA :04/01/07 19:23 ID:WS/U8VH9
test
529BULLCAT ◆bgzlP9UngA :04/01/07 19:24 ID:WS/U8VH9
test
530名無しの格闘家:04/01/07 21:42 ID:1rTj28iC
カンフーチャンピオンの王三偵の実力は凄いよ
何でもありだったら格闘技最強じゃないの?
531名無しの格闘家:04/01/07 21:54 ID:pHO2yQ8m
どうかなぁ〜?(ニヤリ・・・
532名無しの格闘家:04/01/07 21:55 ID:BmsdFjL+
ルールとか違う競技だから力発揮できないというのは分かるんだが
何でもありだったら強いとかさびしい事いわないで中武をベースに
キックとか総合の練習して活躍してほしいなあ。
533名無しの格闘家:04/01/07 21:58 ID:+R6uN+WT
無天老子こそ最強の格闘家であーる
534名無しの格闘家:04/01/07 22:06 ID:pHO2yQ8m
まぁ、自分も何人かの中国拳法の人とスパーやったけど、殆どKOかTKOみたいな感じだった。
ホント大した事なかった。
体重差もあったし、グラブ着用だったからかなぁ・・
勿論、それだけで、中拳全部が弱いとは言えないけど。
なんか気の毒だったよ。一生懸命練習してるみたいだったし・・
535名無しの格闘家:04/01/07 22:07 ID:9AA3ZpHT
>>533

無天老子について詳しく教えて?
536名無しの格闘家:04/01/08 22:24 ID:qNN2tx7r
>>535
漫画かなんかじゃないの?
537名無しの格闘家:04/01/08 23:27 ID:nvlQyj8k
>>536
そう言えば、聖闘士星矢でドラゴン紫龍の師匠が無天老子だったと思うが・・・??
538名無しの格闘家:04/01/09 04:26 ID:d121lU0T
DBの亀仙人じゃないの?
539名無しの格闘家:04/01/09 07:20 ID:zAuKsNPQ
カンニングモンキーじゃないの?
540 ◆.QR9F08CgU :04/01/09 13:11 ID:Cnww/cRO
541名無しの格闘家:04/01/09 21:10 ID:bWkbdAdm
カンフーが最強って言ってるオマイラ、
カンフー達人がサップに勝てると思うか?
542名無しの格闘家:04/01/09 21:20 ID:8LZvFUc/
階級が同じ人間と比べないと、技術の比べあいにならないよ
543名無しの格闘家:04/01/09 21:47 ID:OBdfHZSy
>>541
鋲とか棒とかで相手に近づくどころか逃げまわるサップの姿が見えます
544名無しの格闘家:04/01/09 23:04 ID:1/NlXj3u
http://vote3.ziyu.net/html/sukikaku.html
みんなトニーさんに一票を
545名無しの格闘家:04/01/09 23:50 ID:fqSmu1Wt
一番いいのは、初期のアルティメットみたいなの開いて
有効な技術を見せ付けてくれることなんだが。
そんときは、ホイスみたいなひょろっとしたのを出してくれよ。
ああいう選手が勝ち上がっていくと技術が有効であることがわかりやすい。
546名無しの格闘家:04/01/10 18:41 ID:uTNZ3zTr
喧嘩ならカンフーが強い。
カンフーを学んでいる人間には
喧嘩自慢の人も歯が立たないと思ふ。
547名無しの格闘家:04/01/10 23:06 ID:GlXrx4NK

ブルースリー、ジャッキーチェン、ジェットリーの主演映画を見て、
洗脳された奴が、いまだにカンフー最強論にこだわってるんじゃないか?
548名無しの格闘家:04/01/10 23:38 ID:J9uen+VJ
映画ならまだしも、拳児だよ俺は。
期待はあんまりしてないけど妄想の余地が残ってるのは
中国武術のみだよもう。
549名無しの格闘家:04/01/11 00:52 ID:NN9a89h+
>>548
正直な奴だ。愛してるよ。
550名無しの格闘家:04/01/11 04:14 ID:vgBBr7dm
カンフーにもいろいろあるけど
中国カンフーと香港カンフー
どっちが強いの?
551名無しの格闘家:04/01/11 08:14 ID:VU/WDMlk
>>550
ブルース・リーなどは香港カンフーなので
香港の方が強いと思うよ
552名無しの格闘家:04/01/11 15:05 ID:Erxc9+IA
カンフーって言うジャンルの格闘技武術武道なんて無い
…はずなのだが
553名無しの格闘家:04/01/11 15:16 ID:BmuZb6BW
カンフーは流派が非常に多く、大きく分けて南拳と北拳とがあり、
さらにそれぞれ内家と外家に分かれている。
その中で比較的有名な流派は、
少林・太極・形意・八卦・詠春・秘宗・羅漢などである。
554名無しの格闘家:04/01/11 15:23 ID:Erxc9+IA
>553
いやまあそうなんだが、
香港カンフーとかそんな言い方してるしなぁ
普通の人の認識なんてそんなもんなんだなと思ってな…
中国拳法全般をカンフーと呼ぶことににしてんだな。
555名無しの格闘家:04/01/11 15:31 ID:eriOVpLP
まあどんなにリロンハぶっても
気が付くとカンフーに期待するという、
そんな状況は変わらないだろう。
植民地時代とか、見てみたかったなあ。
命をかけて修行してたんだから。
カポエラなんかも恐ろしく強かった時代があったんじゃないか?
556名無しの格闘家:04/01/11 16:36 ID:FKcBnvmJ
中国人が自らカンフーの大会(K-1)を作るべし。PPVで見たい!
557名無しの格闘家:04/01/11 16:44 ID:BmuZb6BW
今、中国では空前の格闘技ブーム。
カンフーのチャンピオンは滅茶苦茶強いらしいよ。
スカウトしてK1あたりで戦わせたら、カンフーの本当の強さが解かると思うよ。
558名無しの格闘家:04/01/11 17:02 ID:VVOBdENS
ドラゴンフィシュアローみたいなパンチをだす中国格闘技あったよな。魔裟斗や小比類巻がでたトーナメントで。なんて武術だっけ?
559名無しの格闘家:04/01/11 18:15 ID:Erxc9+IA
560名無しの格闘家:04/01/11 19:16 ID:FKcBnvmJ
>559
濱口だったらわかるんでわ?
561名無しの格闘家:04/01/11 19:17 ID:KUxILm1H
>>557
K1より総合がいいんだけどな。
562名無しの格闘家:04/01/11 19:19 ID:FKcBnvmJ
>557
それって散打なん?拳児に出てくるようなのが見たいな。リアル白虎双掌打とか。
563名無しの格闘家:04/01/11 19:23 ID:eriOVpLP
あとは体の大きさの問題だな。
テコンドーやカンフーはパワーで押し切られてアウト。
564名無しの格闘家:04/01/11 19:49 ID:4ag/pa07
実際白虎双掌打なんて技は無い
565名無しの格闘家:04/01/11 20:42 ID:FKcBnvmJ
>564
そうなの?漫画だけど拳児にでてたのはウソなん?

両手で胸めがけて打ち込むのよ。VFじゃないよ。
566名無しの格闘家:04/01/12 00:12 ID:RJdir51K
カンフーやってる人って、身体が小さいイメージがあるけど
ヘビー級ってあるのかな?
567名無しの格闘家:04/01/12 00:54 ID:YTnf1tJ1
八極拳を見てみたい
568名無しの格闘家:04/01/12 00:56 ID:RJdir51K
カンフーって、いろんな流派があり
どれが強いのか解からない。
569名無しの格闘家:04/01/12 01:07 ID:ppWeV+be
>567
八極拳発祥の孟村で村人がストUやってただとさw
でもリング上だと震脚の効果が薄くなるような。
570名無しの格闘家:04/01/12 09:03 ID:sNjiogzp
>>568
オレ的には門外不出の少林寺が最強と思う。
571名無しの格闘家:04/01/12 16:09 ID:4w1BhEYl
>>565
虎撲子はあるがそれは無い、検事にも出て無い
572名無しの格闘家:04/01/12 16:24 ID:ULkan27x
中国4千年というフィルターがかかると、なんか凄いんじゃないかと思ってしまう
573名無しの格闘家:04/01/12 16:30 ID:4w1BhEYl
中国拳法の八卦掌というのを習ってはいるけど
中国=白髪三千丈なわけでいちいち信じてたらきりが無い。
っていうか信じられる伝聞は極わずかで全てにおいて誇張されてるわけだから。
ちなみに一撃で人を殺した中国拳法の達人は
毒か刃物を使っていたというのが定説。
574名無しの格闘家:04/01/13 21:33 ID:vu8gg64k
トニーは強い。前回は体調が悪かっただけさ。
575名無しの格闘家:04/01/13 23:12 ID:ZjwYsulL
ただのカンフーヲタでしょ?
576名無しの格闘家:04/01/13 23:20 ID:LtrW2UfC
シャオロンつよいの?
577名無しの格闘家:04/01/13 23:23 ID:5kaPcHfH
ジェット・リーが中国拳法のチャンピオンとか言っても、
型のチャンピオンであり、散打のチャンピオンではない。
ジャッキーやサモハンも実戦はさてどうか?
おそらく、倉田保昭や千葉真一なんかの方がずっと強いだろう。
空手出身の人は、組手を沢山やってきてるので、
組手全くやってきてない人たちは歯が立たないと思う。
578名無しの格闘家:04/01/13 23:27 ID:KL3XjT6X
トニーは強い。ただ優しすぎるだけさ。
579名無しの格闘家:04/01/13 23:39 ID:pZeg3Mrk
>574
トニー・タン?
580名無しの格闘家:04/01/13 23:40 ID:KVfUD2P5
カンフー世界チャンピオンの陳静が素手で神取忍に勝てるわけがない
581名無しの格闘家:04/01/13 23:50 ID:zPtVpr0G
トニーの強い。そしてそれ以上に優しい。
582名無しの格闘家:04/01/14 00:11 ID:BNtJaA4h
>>4

すごく参考になる映像だけど、
ショボ過ぎるね…。
素人のケンカみたい。
やっぱり格闘技は進化していることを実感。
583名無しの格闘家:04/01/14 00:28 ID:MJSJW/As
>582
そうか、アレ見てすごくハラハラしたのはそういう理由かw
584元気最高:04/01/14 00:32 ID:pmQ+Fkxn
いつもはどうだか知らないけど対抗戦の時のバレントは普通に弱い
またあんなのに勝ったこひも気持ちは分かるけど喜びすぎかな
585名無しの格闘家:04/01/14 01:13 ID:LEkiOpXp
>>582
いわゆる異種格闘技戦はこういうもんじゃないのかなあ。
カンフーに関わらず基本的に凡戦。
586名無しの格闘家:04/01/14 12:25 ID:yDgliXis
>>579
トニー谷はそろばん使いの達人として有名
587名無しの格闘家:04/01/14 15:21 ID:QQcAXJKk
春麗って、流派は何?
588名無しの格闘家:04/01/14 20:12 ID:pCKZOIdf
太極拳は、熟達すると、「四両(150グラム)の力で千斤(600キログラム)をはね飛ばす」−つまり、非常に鋭い感覚によって、いかなる状況下においても、いつでも余裕をもって外からの襲撃に立ち向かうことができるという。よってカンフー最強!
589名無しの格闘家:04/01/14 23:28 ID:sjO9Z1YE
トニー・バレントって、本当にカンフー使いなの?
あの動きはどう見ても、テコンドーかアメリカンカラテだが。
カンフーってのは、中国武術のことだ。
南派の拳法には実際殆ど蹴り技ないし、
北派の蹴りも独特のもので、空手やテコンドー、サバット
などとは全然違う。
まあ、香港や台湾のカンフー映画にしても、
テコンドーや空手の人が主演でもカンフー使いとか言ってるの
あるしな。
590名無しの格闘家:04/01/14 23:38 ID:3VB0Ky+A
>>585

なんか勝つための試合でなくって、負けないことを主眼にしている気がする。
隙があればコンビネーションを出すけど、腰が引けてる。

異種格闘技線というか、なんだろうお互いがかみ合っていない試合みたいな。
同門の試合だったらもっと見せようがあるんだろうけど。
591名無しの格闘家:04/01/14 23:39 ID:MJSJW/As
ホントの達人の試合はずっと間合いを計った上で一撃で決まるんかな?
592名無しの格闘家:04/01/15 14:24 ID:UOsGFNkj
>>580
容姿では、どうあがいても神取は勝てないからな
593名無しの格闘家:04/01/15 22:07 ID:lQ1HRvRx
>>588太極拳は、熟達すると、「四両(150グラム)の力で千斤(600キログラム)をはね飛ばす」

俺も昔は中国拳法の神秘さに凄さを感じていたが
いまだかって、そういう人物に会ったことも見たこともない。
誰かそのような人物がいたら教えて下さい。
594名無しの格闘家:04/01/16 15:28 ID:owSnagMO
そーいやカポエラもばかにされてるけど実際やってもらうと
いつキックがくるかわからない&一度きたら連続で強烈で
案外こわい。ただ踊ってる(構えに相当する?)ときにタックルとか
きめたら・・・いやよけられる?わかんねー

まいいたいことはカンフーもダンサーが取り入れるくらいだけど
実際怖い か も ね ってこと
595名無しの格闘家:04/01/16 16:51 ID:jQSbs04c
トニーなんてただのカンフー尾タだろw
文革でケンポウカ達は迫害恐れて台湾に逃げたから実力は大陸より台湾
596名無しの格闘家:04/01/16 22:20 ID:YUwY9wpe
>>593

気功で人間を飛ばす人をTVで見たことがありますが、
多分、その手のものじゃないかと思う。
597名無しの格闘家:04/01/16 22:48 ID:jVhf+1UL
そんなに簡単に人間が吹っ飛ぶなら気功の先生が格闘技チャンピオンになれるんじゃないの?
598名無しの格闘家:04/01/16 22:49 ID:wMBez5pj
http://vote3.ziyu.net/html/sukikaku.html
トニー様に清き一票を
599名無しの格闘家:04/01/16 23:20 ID:h56+PPJp
気功の技ってなんか暗示かけてない?格闘技とは別もんのような気がする。
あと相手に対してあーしろこーしろと条件が多すぎる。
600名無しの格闘家:04/01/17 06:26 ID:J823YcOb
気功って催眠術みたいなものでしょ?
601名無しの格闘家:04/01/17 07:12 ID:/8jNk82s
>>593
沖縄古式空手の宇城先生は中国武術では無いものの思想的、技術的に重なる部分も
多いのではないかと思う。

中国武術は基本的に胡散臭いけど、戦前に日本におけるレスリングの創始者、八田一郎
や大氣拳の創始者(当時柔道5段)の澤井健一などが当時60歳前後の王コウサイと言う
拳法家に完膚無きまでにやられたと言う話がある。

中には強い人もいるんじゃないの??
602安藤風伍 ◆qkDhPFiMis :04/01/17 12:08 ID:z1OVf1Zl
よえー 最弱
603名無しの格闘家:04/01/17 22:51 ID:RZbPGaEp
中国拳法の試合なのに、リングで試合。ゴングつき。
あのころでもボクシングのほうが一般的なものだったんだろうね。
そのほうが興味深かった。

604名無しの格闘家:04/01/17 23:29 ID:lofkX4Fm
>>600
気功で吹っ飛ぶ奴もいれば、体が小さくてもビクともしない奴もいる
ということは怪しいものだね
605名無しの格闘家:04/01/18 08:04 ID:BAfxcIpF
前にテレビで気功の達人が気功で猛獣を寝コロガすことを、
やっていたけど、あれは、ヤラセでは出来ないでしょ?
606名無しの格闘家:04/01/18 08:04 ID:cz2PikTR
スレ違いだけど、気功の場合、受け手の気の感受性で効果が違う、と聞いたことがある。
607名無しの格闘家:04/01/18 12:39 ID:nkJkaQn4
何かの番組で、中国一の気功師がゲストのタレントを気功で操って見せると言った。
そこに、あの大槻教授が現れ、「私にもかけて下さいよ。」って言ったら、その気功
師は、なんたらかんたら理由をつけて「あなたはだめだ。あなた以外の人ならいい。」
とかいって逃げてた。なおも詰め寄る大槻教授を気功を使って止めればいいのに、本人
動転しちゃって、逃げまくってた。それみて、気功って、(少なくとも格闘技じゃ、)
ダメダメで使えねぇ〜って思ったよ。
608安藤風伍 ◆qkDhPFiMis :04/01/18 12:52 ID:FREk+wXY
>606
感受性っていうか気功師への思いやりの心、じゃないの
609名無しの格闘家:04/01/18 13:09 ID:r6HYu8yU
>>607
俺も、その番組見たよ
そのときに気功はインチキと思ったが、
その後に動物園に行って象とかライオンなどを
気功を発することによって横に寝かしたを見て
やはり本当かな?と思ったりもした。
もしそれがトリック?なら
そのトリックを解明出来る人がいましたら教えて下さい。
610名無しの格闘家:04/01/18 19:30 ID:uyJJjcnr
>>609

何時間もやっていれば、トラでも象でも寝ることはあるがな。
トラや象が勝手に寝ただけなのに、
自分が寝かせたと言っているだけ。

中国のキコウシも一日中、大槻教授に付きまとっていれば、
大槻教授も居眠りぐらいしただろう。
611名無しの格闘家:04/01/19 00:17 ID:PyiOVoS7
おい
アルアルみたか?
気やってたぞ。俺しんじた
赤ん坊の足をうごかしてた
やっぱ中国すごいよ、気はあるね
ついでに俺は同じ速さで立てた紙に寸止めパンチして
紙が倒れるようにするかしないかをコントロールできるんだけどこれは気なの?
612カンフー男:04/01/19 00:53 ID:MNnyFXFy
中国武術は表演と伝統の二種類があるからねぇ・・・
俺は表演のほうを学んでる。
表演はカンフー映画さながら(場合によってはそれ以上)の派手さで、
伝統のほうは格闘技じゃなくて護身術の部類に入る。
通常、護身術と格闘技が戦って護身術が勝てるわけがない。
散打はまあ、格闘技の種類に入るんだろうなぁ・・・
ちなみに、武術家で背が小さいのは練習のしすぎね。
背が高いと皮肉られることもあるぐらい。
613カンフー男:04/01/19 00:57 ID:MNnyFXFy
ちなみに、気っていうのはもともと相手を倒したりするものじゃない。
一応、気でも本当に凄い人は凄い。
目の前で見せてもらった時は、2歳の男の子が頭で瓦を割った。
俺も割れた瓦で自分の頭を叩いた。・・・死ぬかと思ったよ(´・ω・`)イタカッタ
で、石のレンガに指で穴開けた。俺も試したけど、指を痛めた・・・
614カンフー男:04/01/19 01:03 ID:MNnyFXFy
>>580
ちなみに、陳静さんは表演のチャンピオンだよ。
素晴らしい技術と功夫の持ち主。

ジャッキー・チェン、サモハン・キンポーは京劇の出身。武術家じゃないよ。
カンフーで有名な人は大抵が表演出身ね。
伝統はの人はカンフー映画とかに出ないから。
615名無しの格闘家:04/01/19 01:09 ID:wneLPkCA
八極拳「寸勁」実技
http://homepage2.nifty.com/TanTan/Sunkei1.htm

気候ってすごいな!猫パンチで1Mぐらい人間が吹き飛んでるぞ!!
616カンフー男:04/01/19 01:12 ID:MNnyFXFy
○伝統派の人はカンフー映画とかにでないから。
×伝統はの人はカンフー映画とかに出ないから。
が正しい。間違えてゴメンナサイ。

有名な門派
北派・・・少林拳、羅漢拳、八極拳、酔拳、蟷螂拳、太極拳、形意拳、八卦掌
南は・・・白鶴拳、五祖拳、太祖拳、詠春拳、洪家拳、南派少林拳、莫家拳
などなど、例を挙げればきりがない
ちなみに、南北の間に存在する武術もある。陽湖拳などだ。
617名無しの格闘家:04/01/19 01:13 ID:jKOYYYV/
50年前の試合らしい。
太極拳の大家らしいが良く知らん。
とにかく驚異的な打撃戦。太極拳恐るべし。

http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV
618カンフー男:04/01/19 01:15 ID:MNnyFXFy
ちなみに、オリンピック入りを目指しているのは表演の方ね。
伝統派の人達の間では賛否両論。表演派の人間達の間でも賛否両論という、
なんともおかしなことになってる。俺は、賛成派だけどね。
今の表演武術は、武術というよりも体操になってきちゃってる。
旋子転体720度で開脚着地なんて、意味無いよなぁ・・・
619カンフー男:04/01/19 01:22 ID:MNnyFXFy
で、このスレの主旨に沿った話もしとこう。
伝統武術の中で実用的なものは俺の知っている限り、こんなもんだ。
詠春拳、蟷螂拳、八極拳、意拳、通臂拳、後は基本として少林拳ぐらいかな?
もちろん、これは俺が知っている中での話だ。
ていうか、いまだに中国でも、どんな種類の門派があるのかわかっていない。
わかっているうちで、実用的なのが上に挙げた門派だ。
一応、三百はあるといわれている。もしかしたら、五百かもしれない。
完全に出所がわかっている武術は、百あるかないかぐらいだ。
620カンフー男:04/01/19 01:30 ID:MNnyFXFy
伝統武術はひじょーに地味です。一応言っておく。
カンフー映画は全部表演武術だから、ハデだけどね。
昔、伝統武術家が出演したカンフー映画を見たことがある。内容は・・・
おそらく高名な老師と思われる方が、よってくる敵を押し出していた。
蹴りはほとんど使わない。使っても斧刃脚ぐらい。とうぜん、ハイキックなんて使わない。
腕を使った技も、相手を叩くような動きばかり。非常に地味だ。
これから伝統武術を学ぼうと思っている人に予め言っておきます。
本当に地味です。ハデさを求めるなら表演やれ。
実用を求めるなら伝統やれ。
ちなみに俺は、どっちも大好きです。見てるだけで楽しい。
あと、できれば中国拳法という言い方はやめたほうがいいよ。
何も知らない素人と思われるし、そんな言い方はほとんどしないしね。
できれば、拳術もしくは武術と言ってもらいたい。
621カンフー男:04/01/19 01:34 ID:MNnyFXFy
ちなみに、武術の種類でシュワイジャオと擒拿術というものもある。
シュワイジャオの方は相撲とも呼ばれ、投げ技を主体とした武術だ。
擒拿術は相手の関節、経穴を狙う武術。相手の武器を奪い取るのもこれに当てはまる。
622カンフー男:04/01/19 01:40 ID:MNnyFXFy
表演武術は魅了する武術だ。映画『少林寺』などを見てもわかる。
表演武術の対練というものはカンフー映画のそれよりも凄い。
まあ、あらかじめ打ち合せをした上で練習してるわけだから強いわけじゃないけど。
伝統武術は身を守る為の武術。昔は殺し合いの連続だった。
だから、自分の身を危険に追いやる人間が現れた時だけに使う。
殺さなければこっちが殺られる。だから、背後から殴り殺そうが、毒で
殺そうが、それも武術だ。常に確実な方法で相手を殺す。だから、武術の武器には
農具や長椅子などがある。暗器なども発達した。
623カンフー男:04/01/19 01:42 ID:MNnyFXFy
と、まあ誰もが知ってるだろう知識を並べてみました。
何か質問があれば答えまつ。一応、学んでるんで。
ながながと駄文を並べて申し訳ない。お目汚しスマソ
624名無しの格闘家:04/01/19 14:13 ID:SHL9LOwl
このスレでは無駄なお話でつ。。。
625名無しの格闘家:04/01/19 15:07 ID:9oP01Kxs
5963
で、結局どのくらい つおいの?
626カンフー男:04/01/19 19:21 ID:MNnyFXFy
>>625
強いっていうか・・・結論は弱くはないってことでつ。
そもそも伝統の技術はボクシングみたいなグローブつけちゃうと使えないのよ。
相手の頭髪をつかんで引き倒す技とかあるからさ。
だからと言って組み技投げ技ありの格闘技なら強いのかっていうと、
それも違うんだよね・・・
それ以前の問題として、中国武術を学んでる人には、古い考えを持ってる人が
多いんだよ。敵に狙われても大丈夫なようにへとへとになるようなトレーニングは
しない。とか、内功が定まってないから筋肉だけじゃ弱いとかね。
結局は理論だけで中身がない場合が多い。
あ、誤解されちゃ困るから言っておくけど、本当に強い人もたくさんいるよ。
627カンフー男:04/01/19 19:27 ID:MNnyFXFy
表演武術家の人は成績を上げるために鍛えまくるよ。
表演武術家の人って身体能力が凄いから、普通の人よりは格段に強いよ。
魅了するための技術でも、素早い蹴り、高く上がる足、空中高く飛び上がる跳躍力
など、強くなれるかもしれない要素がたくさんある。
こういう人たちにサンドバッグを打たせてスパーをさせればいい線いくかも。
対練の演舞で非常に速い動きにも慣れてるから、ホントに強くなるかも・・・
628名無しの格闘家:04/01/19 19:38 ID:PyiOVoS7
じゃあ隠れて筋肉鍛えていくんだな。

てか「復元」ってなに?
629名無しの格闘家:04/01/19 19:44 ID:r+2cqIkZ
>てか「復元」ってなに?

右腕が千切れても5秒で生えてくるカンフーの秘伝奥義

630名無しの格闘家:04/01/19 19:51 ID:ftEfj58o
ぷ。

実戦に使うなら武器術が最強。
631名無しの格闘家:04/01/19 20:40 ID:dbPenVin
今、ニッテレで少林拳についてやっていたけど
メチャクチャ強いぞ!
幼少の頃から猛練習してる彼らの技は神技!
彼らこそ最強の格闘家だろう!
632名無しの格闘家:04/01/19 21:07 ID:z6Z0QI5H
てゆうか頭でレンガ割ったり首吊りしたり
腹に槍刺して回転したりってホントにすごいな
633名無しの格闘家:04/01/19 21:08 ID:jKOYYYV/
>>631
でも、実戦になると>>617みたいになります。

634まゆ ◆39I9y3Uuj2 :04/01/19 21:15 ID:Vuij0XNo
さっき世界まるみえで、少林寺拳法の特集やっていたけど
あれは確かに実践向けではないね。
あれは型の美しさだとかにこだわるものだと思う。
635名無しの格闘家:04/01/19 21:19 ID:jKOYYYV/
強くなるために色々な脇道をするべきだ。
だが、往々にして中拳は脇道したまま戻ってこないのだ。

636名無しの格闘家:04/01/19 21:38 ID:3yk88POp
実戦に使えそうなのは、形意拳じゃない?
動きが単純だし、手技の威力もありそう。
スタンスが広くて、腰を低くするのは、
実戦的じゃないと思うな。
南派の足を踏ん張った歩方が実戦的でないのは、
ブルース・リーが経験済みだよね。
637名無しの格闘家:04/01/19 21:53 ID:sxhvH2po
世界まる見えを見ました!
少林拳の凄さに感動!
題目どおり最強超人だと思いました!
638名無しの格闘家:04/01/19 22:20 ID:riZgqMQu
あの原始的な訓練が最高だ。極真以外にいないと思ってたのに!
格闘家に出来るだろうか、あの石コロが入った瓶壷へ2時間の手套、
喉にヤリを刺して曲げるのなんか・・・サイキョ
639名無しの格闘家:04/01/19 22:55 ID:PyiOVoS7
カンフー最強とかいうやつとはちがうけどこのレスみてておもった

腹に槍刺してまわってるってことはそこらの人間のパンチなんてたいしたことないんじゃん?
てことは実践向きでなくても強くね?
640名無しの格闘家:04/01/19 23:02 ID:jc7uR8+R
ただ身体が大きい人がいないよなー
641名無しの格闘家:04/01/19 23:20 ID:jKOYYYV/
>>639
フェイント使われて、顔面に注意を向けられているときにボディ喰らったら悶絶。

642名無しの格闘家:04/01/19 23:59 ID:PyiOVoS7
フェイントがケンカできめられるような冷静的判断力があるならな
643( ´_ゝ`):04/01/19 23:59 ID:GtmBwGeR
チャン・シウチョンだけはガチ
644名無しの格闘家:04/01/20 07:54 ID:R+nU6RJC
>>642
ヘリクツはともかく>>617になります。
645名無しの格闘家:04/01/20 21:35 ID:xfPmtupo
少林拳は中国河南省登封市管内の少室山中腹にある嵩山少林寺で
496年に発した。超過酷な猛練習の中で幼少の頃から
1日中鍛えられるのだから強いのは間違いない。
少林拳最強人物は
どんなプロボクシングチャンピオンやK1チャンピオンより強いと思う。
646名無しの格闘家:04/01/21 14:56 ID:7LXTMbvd
>>645
漫画や映画の世界では強いだろうけど・・・
647名無しの格闘家:04/01/21 15:51 ID:6oIOVdXP
>>617
禿げしくワラタw
648名無しの格闘家:04/01/21 16:01 ID:s+0430XG
スパーリングしてるの見たことねーな
649名無しの格闘家:04/01/21 18:22 ID:phLnyb8O
>>647
素人の喧嘩を見ているみたいだなw
650名無しの格闘家:04/01/21 18:31 ID:F2w8bhQV
拳児読め。あれ読むと中国拳法が最強に思えてくる。
651名無しの格闘家:04/01/21 21:59 ID:tWRIHNKE
>>617
禿げ藁!!
652名無しの格闘家:04/01/21 22:52 ID:b47aZMd6
>>650
その後で>>617を見ろ。名人戦だ。精妙な技術を堪能しろ。

653名無しの格闘家:04/01/22 06:06 ID:NRtKStxs
極珍の茶帯ぐらいでも勝てそうだな…
654名無しの格闘家:04/01/23 18:39 ID:yp3vceWK
>>652
スキだらけのパンチ
あれじゃプロボクサー相手だったら
ボコボコにされるでしょう
655名無しの格闘家:04/01/23 20:17 ID:dbW4QMxi

  擂     ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      ちょ
   台     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   に        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   上    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /       と
   が     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
   れ    |    −!   \` ー一'´丿 \
656カンフー男:04/01/23 23:50 ID:8KDvcpkt
>>617は見たけど、戦い方としてはいいと思うよ。
多分、普通の人が見たら、なんじゃコリャで終わるだろうけど。
でも、伝統武術の戦い方とは少し違うなぁ。これ=カンフーって訳では必ずしも
ないんだよね。
657名無しの格闘家:04/01/24 10:31 ID:fvyAZvG2
>>654
カンフーはキックや飛び蹴りがあるから
プロボクサーでは勝てないと思う。
658中川泰秀:04/01/24 10:36 ID:UA+0Gvv3
映画スターは、ワザだけはすごい{逆を言えば他はダメ}。
659名無しの格闘家:04/01/24 13:28 ID:HCdlR6hr
>>657

あれを見ると負けるようには感じない…
蹴りもへぼいし…
660名無しの格闘家:04/01/24 16:16 ID:+Mfb7i/X
>>657
パンチも大振りで遠回りしてるし、
直線的なパンチを繰り出すボクサーのパンチの連打に
耐えれると思うか?
661名無しの格闘家:04/01/24 17:25 ID:pU6fbxUf
アレを見て思ったこと。
実際に人間を殴ることは少ないのかな?
662名無しの格闘家:04/01/24 18:39 ID:N4LoZgxa
>>656
>>617の戦い方のどこにイイ点があるの?
空手一年未満のオレが相手しても
ほとんど相手の攻撃くらわずに勝てますが。
663名無しの格闘家:04/01/24 18:47 ID:y2+D9gjG
>>661

昔は、医療が発達していないから、実際の殴り合いはかなりリスクが大きかったと思う。
怪我しても治療するのは大変だろう。
現実的には型の練習ばかりじゃないかな。
664名無しの格闘家:04/01/24 20:28 ID:FMX9XVJi
素人同士が喧嘩すると、ああいう感じなると思う
665名無しの格闘家:04/01/24 21:33 ID:tiA5wTEd
あと、パンチやキックの当てる場所が悪いよね。
あれだけ人の急所についてどうのこうの言う割には
狙っている場所が大雑把過ぎ。
おおざっぱに腹とか頭とかそういう狙い方してる。
666名無しの格闘家:04/01/25 00:48 ID:6BmHIX6D
あの映像はマジで達人の試合なの?
667名無しの格闘家:04/01/25 01:38 ID:+AprofBf
>>666

はい
668名無しの格闘家:04/01/25 02:09 ID:cLnZ1BGs
良くも悪くも当てられないことが最重要なんだろう。
もらうの覚悟で攻めるなんてナンセンス
669名無しの格闘家:04/01/25 03:53 ID:T3wRXBgG
あれが達人の試合なら俺は今まで一体・・・
670名無しの格闘家:04/01/25 04:16 ID:+AprofBf
>>668

もらわないように一撃をしてこそ達人かと。
671名無しの格闘家:04/01/25 07:46 ID:rHoFuzHA
結局口だけで何も出来ない奴らばかり。
「ルールのある試合と実戦は違う」てな言い訳なっかりだしな。
本当に強いならルールのある試合でもある程度戦える。
極真のフィリョやフグなんかは全くルールの違うK−1に出てもある程度の結果は
出したしな。

実戦とかいうならアメリカでも行ってガンファイトやナイフファイトのスクールでも
通ったほうが余程役に立つだろう。
672名無しの格闘家:04/01/25 10:54 ID:Mioawb2M
実戦なら最強はカンフーじゃないの?
喧嘩なら目突き、金的OKですからね
673名無しの格闘家:04/01/25 11:22 ID:2IdFcW8J
>>672
それなら、寸どめ空手も最強だろ。
香港でおこなわれたカンフーの世界大会観たことある?
ヘッドギアとレガースに加えて、野球のキャッチャーが胴体に
装着するガードのようなものをつけて試合をするヤツね。
色々な感想があるだろうが、この大会を観てカンフー最強を
唱える人はいないだろうと思ったね。
674 :04/01/25 12:38 ID:cTdIqg9d
中国人の本質は、「実利主義」です。
カッコよく強さをアピールすることはできませんが、
最終的に生き残るのはカンフーの方です。

手段は選ばないと思いますよ。いろんな意味で。
675カンフー男:04/01/25 13:53 ID:TmrifqkG
>>674
君、正解。実用的ならそうなります。
かっこよさを求めれば表演をやればいい。格闘技思考なら散打をやればいい。
そもそも、カンフーって言い方自体、武術を指す言葉じゃないしね。
地味で変で笑われるような武術でも、俺はそれが好きだ。
676名無しの格闘家:04/01/25 14:46 ID:LKlborVi
いやだからさ、実戦云々ゆうなら銃やナイフの方が強いよ。
目突きだの金的だの、ヲタ丸出し。
677名無しの格闘家:04/01/25 15:37 ID:Kqp4/HG4
手段を選ばないでいいんだったら、クンフーなんかなおさら通用せんよ。
678カンフー男:04/01/25 17:26 ID:TmrifqkG
表演武術の動画も貼っとこう
www.kakutospirit.net/movie/0304/wushu_tairen.html

>>伝統武術をバカにしてる人達へ
伝統武術に何を期待してるの?
強かったらどうなの?習うの?
バカにするだけバカにして何も知ろうとしないなら真剣に学んでる人達に失礼。
679名無しの格闘家:04/01/25 18:12 ID:iPyb41UU
>>678
動画見ました。中国拳法はスピードが速いですね。他の格闘技とは比べ物にならないくらい速い。
あれなら>>676がいうように相手が銃やナイフを持っていても勝てそうですね。
相手の攻撃をほんのわずかで見切る目も凄い。カンフー最強を認識しました。
680 :04/01/25 18:28 ID:GTdtlL14
カンフーは嫌いだが伝統的な中拳は好きだよ なんかカッコいいから
681カンフー男:04/01/25 20:05 ID:TmrifqkG
好きだと言ってもらえたり、凄いといってもらえたらなんかうれしいです。
反対に、頭ごなしに批判されると悲すぃ・・・
少しでも興味を持っていただけたら、多分いろいろ興味が出てくるだろうから・・・
俺も初めは伝統があまり好きではなかったです。
表演初めてすぐに、伝統にも興味をもてて、今は武術のみならず、中国の
文化なども凄く好きでごんす。
少しでも愛好者を増やして、間違った認識を減らしたいと考えてまつ。
682名無しの格闘家:04/01/25 20:59 ID:qdNcCzyc
世界最強の武術 少林寺の少林拳 この禅寺に多くの子供達が出家し修行
早朝4時起き 早朝登山 大人の人が2時間かかる山道を20分で登る
下山は手足を地面につけ急な山道を降りる
馬歩 両手と頭に水の入った器を乗せ大きく足を開き深く腰を落とす
下に置かれた線香が燃え尽きるまで(2時間)この体勢を維持する
玄空拳 ロウソクの火を突き出した拳の風圧だけで消せねばならない
挿沙掌 小石が詰まっている瓶の中に2時間ぶっ通しで手を突き刺し続ける
鋼鉄の棒を頭で叩き割る  鋭利な剣を腹に突き刺しクルクル回る
鋭く尖った槍を首に刺し弓のように曲げる
壁に貼った新聞紙をひたすら殴り壁を破壊する
手刀で頭を2時間繰り返し叩く 
人間除夜の鐘 サンドバックに頭を除夜の鐘のように2時間打ちつける
頭だけの逆立ちを1時間 ヒモを首にかけ首吊り状態でしばらくいる
象形拳 動物の動きからなる幻の技 鷹拳、虎拳、猿拳、10種類以上の技の取得
このような毎日過酷な修行を幼少の頃から続ける少林拳が最強の格闘技でしょうね
683名無しの格闘家:04/01/25 21:43 ID:kljNOdqO
嵩山少林寺第三十四代最高師範 秦 西平先生は強い!
684カンフー男:04/01/25 23:53 ID:TmrifqkG
>>象形拳 動物の動きからなる幻の技 鷹拳、虎拳、猿拳、10種類以上の技の取得
・・・なんで幻なんだろう?俺、猿拳学んでるのに。
ていうか、どれも象形拳ではあるけど、全然違うもんだから、少林門派であっても
全ての習得は無理だろうと思うよ。
実際、日本の選手も、どれか一つを専門に練習してるわけだし。
あ、でも競技思考でやってるわけじゃないからいいのかな?

>>手刀で頭を2時間繰り返し叩く 
ちなみにこれ、俺もやってます。30分ぐらいだけど。
685カンフー男:04/01/25 23:57 ID:TmrifqkG
あと、あの番組ってなんでもかんでも気の力にしちゃうんだよね。
絶対に訳を間違えてると思う。
外功と内功の一致とか言ってくれたら、もう少しリアリティが出るのに・・・
686カンフー男:04/01/25 23:58 ID:TmrifqkG
あと、あの番組ってなんでもかんでも気の力にしちゃうんだよね。
絶対に訳を間違えてると思う。
外功と内功の一致とか言ってくれたら、もう少しリアリティが出るのに・・・
687カンフー男:04/01/26 00:03 ID:CfLpLYct
×>>手刀で頭を2時間繰り返し叩く 
○>>挿沙掌 小石が詰まっている瓶の中に2時間ぶっ通しで手を突き刺し続ける
でした。俺がやってるのは。

あと、連続投稿スマソ。間違えてやってもうた。
688カンフー男:04/01/26 00:07 ID:CfLpLYct
あ、あと一つ。
最後に、出演者全員がやってた功夫拳ってのはでっちあげだから。
カンフー=武術じゃないからね。まあ、あの動き自体は実際にあるんだけどね。
689名無しの格闘家:04/01/26 01:45 ID:FHP0A6Eg
カンフー男さんは何拳やってるんですか?少林拳?
690名無しの格闘家:04/01/26 07:44 ID:1R9Dqg2g
貧弱カンフーオタが何必死になってるんだ?
691名無しの格闘家:04/01/26 08:13 ID:A++lzM/a
カンフー最強というなら結果残ることしてほしいよな
なんかの大会で優勝するとかさ
692名無しの格闘家:04/01/26 11:48 ID:TtCbkY5Z
ガチサイキョは王大人、これ定説。
693名無しの格闘家:04/01/26 13:46 ID:FHP0A6Eg
そう言えば プライド王て番組で中国拳法・意拳の長屋圭三と言う選手が
PRE-PRIDE(アマの大会?)で準決勝まで勝ち進んでた 優勝した選手に寝技で
押さえ込まれて負けたけどね ああいう選手が経験積んだら強くなるんじゃない?
694名無しの格闘家:04/01/26 15:07 ID:0AZIfZTa
>>682
>>手刀で頭を2時間繰り返し叩く 
>>人間除夜の鐘 サンドバックに頭を除夜の鐘のように2時間打ちつける

小さい頃からそんなことしてると、大きくなったら
脳にダメージが相当くるんじゃない?
本当にそんなことして大丈夫なの?
695名無しの格闘家:04/01/26 19:53 ID:s7tiVxUe
>>694
いや〜医学上まずいだろうね。
子供の頃の頭って成長過程だから柔らかいから、
脳に直接ダメージ受けて、
脳障害が起きたってこともありえるのと違いますか?
実際、このような修行を受けたかたおられましたら、
教えて下さい。
696カンフー男:04/01/26 22:57 ID:CfLpLYct
>>689
表演の長拳、少林拳、陳式太極拳、李仏拳(だったかな?)、あと猿拳。
・・・全然違う武術ばっかw
伝統はもうやってないです。今は表演の猿拳と長拳ばっかり。
伝統ができなくなったのは先生が国に帰ってしまったからです。
今どこにいるんだろう・・・先生。

>>690
貧弱・・・かどうかはワカラン。
俺は、一般的な筋トレとかもやってるから、割とゴツイけど。
少林寺の人たちは菜食ばかりだから筋肉は少ないと思うけどね。
697格板vs武板定期age:04/01/27 02:01 ID:4MPvgy9T
やった!! 久々に格板来たがこんなスレあったんだな
武板で中拳煽ってた格闘技マンと言う男(元キック選手とか)が実際に
中拳家と対決して惨敗したよ 以下の601からが対決の模様
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1057950207/l50
(DAT落ちしてるがビューワでなら見れるよ)
しかし始末書書かせると息巻いてたが逆に書かされてしまうのは笑えるw
この中拳家75氏を倒して中拳は弱い事を証明してくれる住人は居ないかな?w
698名無しの格闘家:04/01/27 11:37 ID:VpW9rNSE
そんなアマチュアの低レベルな話されてもな〜。
2ちゃんねら相手に勝って中拳最強ですか?
ほんとレベル低いね。
699名無しの格闘家:04/01/27 19:42 ID:LbHlEpBS
>>697
DAT落ちしてて見れない。
む〜残念!
僕は中拳最強と思います!
700名無しの格闘家:04/01/27 22:18 ID:gpH1RSLu
>>694
私も、なるほどザワールドを見たけど
人間除夜の鐘は脳天をサンドバックに打ちつけるので心配です。
>>696のカンフー男さん、どう思いますか?
701名無しの格闘家:04/01/28 14:45 ID:UEayPDhL
>>700
間違いなく脳に深刻なダメージを与えてます。
脳細胞は比較的小さな衝撃で簡単に壊れ、海馬を除き再生することありません。
戦闘をするのに一番大切な頭脳を損なうなんてアフォですね。
702名無しの格闘家:04/01/28 21:18 ID:bk9OEsPR
>>701
そうだね
格闘技やってると体ボロボロになるんとちゃう?
特に打撃系の格闘技してる奴で長生きしてるヤシいる?
703名無しの格闘家:04/01/28 23:53 ID:D0UGFWJz
>>698
やれやれ、こんな初歩的なこと書かなきゃならんのかww
どうせKやPとかに中拳家が出ろ とか馬鹿丸出しの事が言いたいんだろうが
集客期待出来ない無名な者は主催者は出さない いくら中拳家が出せと言ってもな
それにあの元キック選手は大会パンフに掲載されたと書いてたぞ 一度読んでみ。
2chを見てるかどうかなんて実力には無関係だわな
(一応あれは判り易い卑近な例を出した)

あと、中拳家がKやPの選手より強いなんて下らん事は言ってないが
○○は弱いと発言してる者(単なるオタなら知り合いでも可w)
がその証明責任を負うべきだな 中拳最強なんて誰も書いてないお間抜けな
逆煽りもやめた方いいなw
704名無しの格闘家:04/01/29 02:58 ID:2GCWasrR
アマの大会から実績積めばいくらでも声がかかると思うが。
「実力があっても出してもらえない」なんてそれこそヲタの妄想。
証明責任とか言ってもなあ。
結局そうやって素人相手に威張るだけが能でしょ。
705名無しの格闘家:04/01/29 03:03 ID:rHaaXsx0
678の映像の後には何を聞いても説得力がない。
他のキボンヌ。
706名無しの格闘家:04/01/29 14:00 ID:hnR2Fv7R
>>703
詳細不明の私闘を稚拙な文章にしたものが、分かり易い卑近な例と
思えるなんて、中拳家の信心深さの分かり易い卑近な例ですね。
707名無しの格闘家:04/01/29 14:24 ID:etzd6hlI
>>704
693でも出てるが岐阜の意拳歴5年選手がプレプライドで
勝ち進んでたな もし、中拳が弱いとするとそれに負けた
他の格闘技はとんでもないカス格闘技という事になるぞw
太気拳の沢井健一に負けたカレンバッチや櫨山とかの極真とか。
>>706
ただの憶測だけで判断する卑しくて頭悪い君たちにも
判りやすいと言う意味なんだろう(藁 
708名無しの格闘家:04/01/29 15:51 ID:eX97wFSY
カンフーヲタが必死です。
709判定:04/01/29 17:05 ID:B3iaRnXE
中立派の俺が判定してやろう
中拳側は事例を幾つか挙げてるがアンチ側はただ憶測で書いて
中拳に対する無知を晒してるだけ 
その上「必死」なんて書いてる時点で中拳側の優勢勝ち 
KOじゃないけどね 判定勝利だな
710カンフー男:04/01/29 17:48 ID:KMDTY3A0
>>700
確かに脳天ぶつけるのは見てても痛いよね・・・
昔、似たような鍛錬を積んでいる人にあったことがあるよ。
その人は除夜の鐘じゃなくて、レンガを頭にぶつけまくってたけど。
確か年齢は78歳で、3歳ごろからやってたらしい。
今でも毎日欠かさないんだとか。
で、その人の頭を見たら、髪の毛フサフサ。しかも毛が太い!
それで気付きましたよ。こういう効能もあるんだなってw
見た感じ、頭に異常があるようにも見えなかったし、むしろ普通の人よりも
健康そうだったよ。
やり方しだいでは効果があるのかもしれないです(結局あいまいw
711名無しの格闘家:04/01/29 19:32 ID:hnR2Fv7R
>>707
>この中拳家75氏を倒して中拳は弱い事を証明してくれる住人は居ないかな?w
などと75氏という方をまるで自分の好きに戦わせられる人間のようにあつかう
697=703の態度は適切だったと擁護するわけですね?
712689:04/01/30 04:21 ID:vgm4oZ48
>>710
カンフー男さん遅くなりましたが有難うございました

713名無しの格闘家:04/01/30 05:36 ID:EyYxQUvY
他に映像はないんですか…
すごく見たいんですけど。
714名無しの格闘家:04/01/30 08:11 ID:f9+zO+cs
今度は中立を装って自演ですか。
715名無しの格闘家:04/01/30 22:20 ID:A/V730Xl
2時間も小さい子供がサンドバックに脳天を打ち続ける修行なんて虐待になるんでは・・
716名無しの格闘家:04/01/30 23:36 ID:B7A8h21i
小さい子供のころからジムで訓練しているムエタイ選手は内臓を壊したり、
怪我が続いたりで早く潰れるらしい。
717名無しの格闘家:04/01/31 01:42 ID:j94llBJP
videoの所に蘇東成さんの動画があるでよ。

ttp://chinesemartialinternalarts.com/gallery.htm
718カンフー男:04/01/31 02:59 ID:bQ7/XOwE
>>713
HDDにいくつかあるのはあるんですが、重すぎてアップできない・・・
少林寺僧侶の武器術演舞なんだけど、24M・・・(´・ω・`)ショボーン
それより軽い虎拳演舞でも6M・・・モウダメポ

>>717
かなり実戦的な動きの動画でつな。

719名無しの格闘家:04/01/31 13:43 ID:Rtdh0RZv
>>717
見ました!
カンフー強しを再認識しました!
あれならK1トップクラスのパンチやキックを軽くかわせると思いますよ。
720名無しの格闘家:04/01/31 14:17 ID:Uk4JTwtm
>>719
お前アフォ?わざとやってんの?
K1とか言うと荒れるだけだし、そういう動きじゃないだろが。
721名無しの格闘家:04/01/31 15:29 ID:HhGhIKui
演舞系はちょっと…
空手でも合気でも似たようなビデオはいくらでもあるし。
説得力は今はもうないよ…。
こういうのに幻想を抱けなくなりました。
先の達人たちも演舞ではこれ以上の動きはしたと思う。

ちょっと質問の方向性を飼えて、
台湾、香港、中国でのプロ格闘の現状はどんなもんですか?
カンフー系の人たちは興行はしてなんですかね。
722名無しの格闘家:04/01/31 17:47 ID:pmvIMdo/
こーゆーじっせんむきなのをもっとみたい!
msnメッセとかでおくってほすぃ
723名無しの格闘家:04/01/31 20:31 ID:wMO5VECw
>>719
あの動きじゃ無理よ
素人相手の喧嘩なら役に立つと思うが・・
724カンフー男:04/01/31 20:42 ID:bQ7/XOwE
>>721さん
>>678のおいらが貼った動画も演舞でつ。
それに>>717の動画も演舞でつよ。

カンフーにもプロはありまつ。給料ももらえまつ。
カンフーの高いレベルの学校に入れるのは100人に一人ぐらいの倍率でつ。
誰でも入れる学校のレベルはたいしたことないです。
で、そこからプロになるには更に100人に一人ぐらい。
狭き門でつ。ちなみに引退はだいたい25歳ぐらい。
ま、表演の選手の話でつが。
725名無しの格闘家:04/01/31 21:57 ID:HhGhIKui
>>724

先の達人=617です。


やはり表演が主流なんですか。
表演のプロというのはどういうお仕事なんでしょう。
日本やアメリカのようにマッチで見せるというのは未発達なんでしょうか。
台湾、香港でも興行はボクシング、ショウはプロレスという感じなんでしょうか。
お国が違うとなかなか分かりにくいものですね。
726名無しの格闘家:04/02/01 01:36 ID:U8WKlNue
何か今までの動画はイマイチの物ばかりだったんで
もう少し、カンフー強しと思わせる動画ありませんか?
727名無しの格闘家:04/02/01 01:42 ID:dUPWqnwE
少林寺で修行する少年達の夢は揃って映画スターになることだと聞いた。
これはスレ違い?
728名無しの格闘家:04/02/01 02:33 ID:ii+e2TjV
少林拳やってるが強いとは思えん。空手とキックの真似事だよ。
729名無しの格闘家:04/02/01 09:17 ID:oBPmpYOp
少林拳は中国河南省登封市管内の少室山中腹にある嵩山少林寺で修行しないと
本物ではないし、強くなれないよ
730名無しの格闘家:04/02/01 09:28 ID:ejO4g69d
731名無しの格闘家:04/02/01 10:26 ID:dUPWqnwE
なにこれ?
素人のケンカ?
732名無しの格闘家:04/02/01 11:45 ID:Wd/Mi7rL
SEが胡散臭さを倍増させているが、
有効範囲を広げるために旋回打ちしているのは理に適っている。

存外馬鹿には出来んよ。
あんなのでも鼻に当ったら、痛い。
733名無しの格闘家:04/02/01 14:17 ID:wP95PfAp
近所の爺さん達の喧嘩を見ているようだ
734名無しの格闘家:04/02/01 19:29 ID:D39ji63m
結構、痛そうだった。
体中、アザだらけになったんじゃないか。
あの年齢では、きついと思うよ。
735名無しの格闘家:04/02/01 21:10 ID:ejO4g69d
>>732
>あんなのでも鼻に当ったら、痛い。

なんかPRIDEを見て、「寝技になったらツネればいいじゃん!」と
力説する人を思い出した。
736名無しの格闘家:04/02/01 23:25 ID:/LIUyPM4
>>732

あたればね…あたれば

どう見ても当てる練習はしたことなさそう。
達人同士だから当たらないという感じがない。
単に当てるということができないだと思う。

それでも演舞や型は上手かったんだろう。
型と組み手のギャップが激しいのは空手もそうだから
特に驚きはないかな。
737名無しの格闘家:04/02/02 22:19 ID:pCzdlREb
なんで、パンチが、あんなに大振りしてるの?
中拳って、あれが普通なの?
738名無しの格闘家:04/02/02 23:10 ID:qLUQ/gji
わが中国武術の圧勝かと
739名無しの格闘家:04/02/03 09:38 ID:aPNnBCEO
カンフーってさぁ、人によって捉え方が違いすぎるよね

多分、中国で言うカンフーと日本や欧米で思っているカンフーとでは
大きく違うだろ?

漏れなんかは、
中国拳法 … 散打系の格闘指向
中国武術 … 主に表演
カンフー … 面白い動きをしたり、手とか体から不思議な力が出る

って感じだ。

従って、漏れの中ではカンフー最強!!
740名無しの格闘家:04/02/03 21:00 ID:mZMVeCUv
中国拳法に詳しい方に聞きたいが
もしカンフーのチャンピオンと少林拳のチャンピオンが戦ったら
どちらが強いと思いますか?
741名無しの格闘家:04/02/03 21:12 ID:FmHy3jc1
そりゃー不思議な力が出るだったら最強だろーw
742名無しの格闘家:04/02/03 21:41 ID:vxKFiQvj
>>740
ブルース・リーの全盛期とリ−リンチェイ(ジェット・リー)の全盛期同志が戦った場合を想定してみれば、どちらが強いか解かるよ
743名無しの格闘家:04/02/03 21:45 ID:fnHvbeKL
少林寺だろ、修行量が違うだろ。
744名無しの格闘家:04/02/04 20:56 ID:4RPMY1fb
同じ体型であれば格闘技の中で少林拳が最強だろうね
745カンフー男:04/02/04 21:58 ID:ZBF64mjn
カンフーと少林拳ねぇ・・・
少林拳もカンフーだからなんとも言えませぬ。
746名無しの格闘家:04/02/04 22:08 ID:8ayvaSYN
最強の格闘技はトルコ相撲だよ。
ただしオイルは塗ってもらう。
747カンフー男:04/02/04 22:12 ID:ZBF64mjn
>>739さん
日本人はより欧米人のほうがカンフーについての知識をもってるかも・・・

中国拳法・・・中国武術と同じ意味(本来そういうものはない)
中国武術・・・カンフー、中国拳法の正しい名称。少林拳も表演も散打も全てこれ。
カンフー・・・功夫の英語発音。最近では表演武術を言い表す事が多い。

ということでつ。まあ、要は全部同じ意味でつ。
748名無しの格闘家:04/02/04 22:25 ID:ZZsctc6v
プロボクサーの世界チャンピオンと少林拳のチャンピオンが戦ったならば
どちらが強いか?
もちろん同じ体重でだ
749名無しの格闘家:04/02/04 23:34 ID:A1L9jWaO
ルール次第。
あたりまえだがボクシングルールならボクサーの圧勝。
750名無しの格闘家:04/02/05 05:09 ID:Bd8Ihy/6
>>748
K1ルールであれば少林拳だと思うよ
751カンフー男:04/02/05 16:55 ID:DWPlB1vt
正直、格闘技やらと戦っても少林拳は勝てないと思うよ。
少林拳は別に最強じゃないし、もっと剛胆な武術も柔強な武術もあるから。
少林拳自体は基本的で初心者の入門には最適な武術ではあるけど。
全ての武術に通じる基本動作が多いから、弱くはないだろうけど・・・
752名無しの格闘家:04/02/05 19:02 ID:SUHFQkO5
>>751
少林拳は強いよ。
君は門外不出の本当の少林寺の強さを知らないだけw
武術の中で最強と思うよ。
753カンフー男:04/02/05 20:27 ID:DWPlB1vt
>>752
確かに弱くはないよ。だけど、君が言うほど強くもない。
本当の少林寺の強さを知らないって言うけど、俺だって少林寺の僧侶さんに
知り合いぐらいはいるよ。元僧侶だけどね。
今は少林寺もビジネス化してる。
麓の村々には少林寺僧が作った武術学校があるし、金払えば一般人にも教えてくれる。
それに、今の少林寺は表演武術の影響を大きく受けてるしね。
最強とか、門外不出と言われても、全然説得力を感じない・・・
754カンフー男:04/02/05 20:38 ID:DWPlB1vt
http://up.isp.2ch.net/up/53e8712b4fe1.WMV
うp初挑戦。一応少林拳の動画。
よそのスレで見つけて保存してたやつです。
755名無しの格闘家:04/02/06 00:52 ID:OBso3iOT
>>752
門外不出の、本当の少林拳の強さを知ってる君の素性の方が興味深いが(w
756名無しの格闘家:04/02/06 01:19 ID:OuLattaW
しばらくの間、752に門外不出の小林拳について質問するスレッドになりました。
757名無しの格闘家:04/02/06 08:53 ID:+FRf7X11
競争がなければ弱い
758名無しの格闘家:04/02/06 12:27 ID:jXpsRaI1
>>747

確かに本来、同じ意味だと思うけど
米国行って、カンフーやってる何て言ったら
格闘技をやっているって思われるよ。
決して表演だなんて考えない。やつらはそんな人種。
759名無しの格闘家:04/02/06 16:41 ID:jXpsRaI1
参考までに、対練の動画
これでも痛いと思うけどなぁ。
ttp://v.isp.2ch.net/up/3278f339ce88.WMV
760カンフー男:04/02/06 17:54 ID:ZQ0AzjKO
>>758
まあ、確かに米国はその辺大雑把だよね。
ヨーロッパ諸国では今表演がちょっとしたブームだから、知ってる人は多いかも。
761名無しの格闘家:04/02/06 22:39 ID:oqR90oKc
アメリカ人は空手とカンフーとテコンドーを混同してねえか?
762名無しの格闘家:04/02/06 23:46 ID:s36qitfY
>>761
間違いない!
ちなみに、忍者の位置づけもかなり近いと思う。
763名無しの格闘家:04/02/06 23:47 ID:uRBzPZPL
誰でもいいからカンフーでヒョードルに勝って欲しい。無理?
764名無しの格闘家:04/02/07 00:18 ID:iuODCw8g
↑ 中国の山奥に、酔拳の達人の爺さんがいるはず。
もう飲酒しながら戦うわけよ。
今年はそういうのを見たい。
765名無しの格闘家:04/02/07 00:27 ID:mMHr2JNp
VFかよw
766名無しの格闘家:04/02/07 05:46 ID:fPUmYOPw
>>763
少林拳で同じ体重なら勝てるだろうね
ただ少林寺はお寺なので肉類は食べれないから
体の大きい人はいない
767名無しの格闘家:04/02/07 10:48 ID:KQRwoU4+
肉を食べなきゃ、いくら練習したって筋肉つかないし、強くならんよ。
768名無しの格闘家:04/02/07 13:27 ID:FE3954Zs
大豆は?
769名無しの格闘家:04/02/07 14:39 ID:T/Olxcbq
やはり筋肉つけるには鶏肉だろ?
770名無しの格闘家:04/02/07 16:43 ID:PAK2jXVm
ステーキにプロテインかけて食え
771名無しの格闘家:04/02/08 00:18 ID:Eol1s0va
メインディッシュ


牛ヒレ肉のプロテインバニラ味ソースかけ
772名無しの格闘家:04/02/08 00:58 ID:4V2ujm6R
>>730
なんで打撃に効果音入れてんの?すっげ笑った。
773名無しの格闘家:04/02/08 02:50 ID:sFdupIAH
撮った側も失望を禁じえない激闘だったんだよ。
774名無しの格闘家:04/02/08 03:34 ID:AbjmMYY9
>>772

そういえばそうだな、劇笑
775名無しの格闘家:04/02/08 14:35 ID:ljiG//32
とっても コミカル だよね!(爆笑
776名無しの格闘家:04/02/08 14:45 ID:KgVNML+4
>>772
これって音声別撮りじゃないのか?
777名無しの格闘家:04/02/08 16:00 ID:iFl6/F4L
おまえらバカにしてるが
プロから見れば、かなり高度な技を使ってるぜ!
778名無しの格闘家:04/02/08 17:31 ID:jCqukWqr
この前、テレビでやっていた少林寺の特集番組を見たけど、
少林拳の強さは本物だよ。
否定派は、本当に少林寺について知った上で、
語っているのだろうか?
779名無しの格闘家:04/02/08 21:08 ID:f6RZKbTl
>778

やっぱり効果音つきでつか。
780名無しの格闘家:04/02/08 21:58 ID:9ByzAXws
>>778
何を見てそう思ったのか書いてくれないと・・・
781カンフー男:04/02/09 00:19 ID:+sQFKbrv
>>効果音
大抵の武術の番組には効果音はつき物です。
実際は効果音をつけなくても凄い音がします。でも、なぜかつけてます。

>>778
あなたの発言では、あの番組を観たから凄いと言っているようにしか思えないです。
たしかに少林拳は凄いですよ。でも、それ=強いではないでつ。
あの方達は現在は修行で行なっているだけであって、戦う為ではないんでつ。
武術というものが精神的・肉体的に非常に優れた鍛錬法であり、
なおかつ、古の人々が築き上げた伝統・文化を守るために行なっているのでつ。
まあ、単純に武術が楽しい・好きだからという理由でもあるからでしょうが・・・

782カンフー男:04/02/09 00:27 ID:+sQFKbrv
で、よく論議される空手とかと戦って勝てるのか?という疑問なのでつが、
ある武術家の方の本にこんな言葉がでてきまつ。

「現在の日本の中国武術家と称するものの練習の仕方では10年行なっても成功しないし、
カンフーのレベルを落とすものでもある。
彼らは実戦に直面した場合、中国武術とはあれだ、これだと自己の道場で説くように
魔法の舌と理論で自分の指示する方法を敵に言い聞かせるのだろう。
そういった者は、フルコンタクト空手の廻し蹴り一撃で地面に倒されてしまうだろう。」

つまり、日本人のやり方では空手には勝てないだろう。と、言う事でつ。
783カンフー男:04/02/09 00:41 ID:+sQFKbrv
で、少林寺の修行の場合は、以下のことが当てはまると重いまつ。
これも武術家の方の本から引用。(自分ではなかなかうまく説明できないから・・・)
多少、省略してまつけどお許しを。

「ある者は拳を壁に当てて硬くし、毎日バーベルを挙げて筋力を鍛え、かかさず
組み手を行なう。ある者は型を学び、ケイを練る。そしてついに、ハッケイを
会得した。前者と後者(中国武術)が戦うとどちらが勝つか?それは前者の完勝である。
なぜなら後者は、実戦に対する経験がなく、前者の間合いで戦ってしまうからだ。
また、前者は力も強い。強力な力の前では力のないハッケイは無駄に終わる。」

要は力(筋肉)がないと勝負にならず、実戦練習をしないと型は型で終わってしまう
ということでしょうな。まあ、それなりに対練もしているはずですが・・・
784カンフー男:04/02/09 00:43 ID:+sQFKbrv
他のスレを探したら、こんな引用がありました。

 『…私は過去、得がたい本場の陳家太極拳を学んだ者であるが、
それでもこれだけでは大力大剛の巨漢に対して歯の立つ強さは得られなかった。
 私は先生に問うた。
 「先生、中国拳法は最強でしょうか。」
 「否。他流派にも本当に強い者はいる。この世界(武術・格闘技の世界)は
練習量の多い者、筋骨の強大な者が勝つという鉄則がある。…(中略)…
君は強さに異常に執着するタイプだから言っておくが、君が求めるような回答
(=大力大剛の巨漢に対して歯の立つ強さ)は所詮は高望みであり中国拳法を
含めて他の如何なる武術もそれを満たすものは無いだろう。陳家太極拳は
六百年前の中国の古武道であり、それ以上のものでもそれ以下のものでもない。
我々は単にその伝承者に過ぎないのである。」
 以上が若き先生の見解であった。』
785名無しの格闘家:04/02/09 01:36 ID:7BVV38bU
>>784

古武術の近代化として柔道が生まれたように、
中国武術でも同じような動きはないの?
それでも演舞が主流なので伝統文化として
愛好されているからですかね。
786名無しの格闘家:04/02/09 08:30 ID:kY4d2RHo
チュウケンには空手やボクシングのような手先のテクは少ないが
それ以前の反応の速さがある
攻撃しようと思った瞬間に避けられるから触る事が出来ない
触れたとしても掴みもせずに接触面だけでひっくり返される
これらはスイシュで練られる反応の速さ
俺も5年ほどやったけど先生に近づくどころか
かえって底が見えなくなった
787名無しの格闘家:04/02/09 08:31 ID:kY4d2RHo
>>785
それが意拳かな
形骸化した伝統空手からフルコンが生まれたように
型を捨てた拳法だから
788カンフー男:04/02/09 17:38 ID:+sQFKbrv
>>785
ある種、ジークンドーがそれかもしれない。
あれは中国武術ではないだろうけど。
789名無しの格闘家:04/02/09 20:43 ID:0gmnq2j0
みなさん詳しいですね。
尊敬します。
勉強になります。
これからもいろいろ教えて下さい。
790名無しの格闘家:04/02/10 08:36 ID:mznuhKdF
>>784
良いこと言ってるね。
これが良くも悪くも現実なんだろうね。
791名無しの格闘家:04/02/10 08:56 ID:VbS1Ggjn
ふん!くだらん話だ!
どれだけ練習していても、パッと出のサップとかにやられちゃったヤツもいるじゃね〜の。。。
結局、強いやつが強いだけで種別はカンケーね〜のよ ┐(´ー`)┌
792名無しの格闘家:04/02/10 10:21 ID:yTbEgurU
俺はハッキリ言って強いよ
793名無しの格闘家:04/02/10 18:22 ID:c5hL3kT7
>>782-784
君が挙げた発言をしている人物は、
どちらもまともな中拳修行者からは電波扱いされてるわけだが。
794名無しの格闘家:04/02/10 18:23 ID:c5hL3kT7
>>785
古武術と柔道に技術的なつながりはない。
795名無しの格闘家:04/02/10 19:22 ID:ocf1ujMh
>>794
柔道って鬼倒流とかの古武術の技を取り込んでただろ?
796名無しの格闘家:04/02/10 22:41 ID:iWwNVcWe
>>794

詳細キボンヌ
797名無しの格闘家:04/02/12 06:05 ID:dBVcBsDP
日本でカンフーやっていて強いヤツいる?
798名無しの格闘家:04/02/12 08:40 ID:EbM63ZCH
まぁ少なくとも、日本人が日本でやることができる中拳は最弱、
話にならない。上にスパーしたことある人もいたけど、
リン魂かなんかでも極真と素手スパーで1分ほどで皆沈んでた。
実際目突きなんかは一般人がいきなりやって錚々決まるもんじゃない上に、
行うと決意するのも難しい、喧嘩で目突をして失明させたなんて話聞いたことない。
さらにスパーほとんどやらない性で、対人の場数を踏めないことが致命的、
しかも筋トレもほとんどしない上に、体の作り方も前時代的。

正直一般人で(いるか分からんが達人とかを除いて)これに負けそうな武術って言ったら、
合気道とスポーツチャンバラ位しか思い浮かばない、マジヤバイ。
799名無しの格闘家:04/02/12 09:10 ID:wRHQ/mW8
外家は総じて弱い。気がする。
内家をやり込んだ人なら互角に戦えるんじゃないかな。
800名無しの格闘家:04/02/12 10:00 ID:dHdZodN6
つーか日本人(同じ少林寺の流派ね)で少林寺の館長に勝つ人がいるのを知らないからんなコト言えるんだって
801名無しの格闘家:04/02/12 11:02 ID:uVVRfDRB
そら知らんわな。
おまえの脳内武道家なんだから。
802名無しの格闘家:04/02/12 12:24 ID:tglh9uiO
おそらく>>801の発言はここの板8割にとって耳いたい言葉だろう
803カンフー男:04/02/12 15:15 ID:dlMaxDWh
>>793
確かに私が挙げたお二人はあまり良い印象を持たれていないでしょうね。
でもね、言ってる事は的を得ているじゃないですか。
あなたは電波だからといってその人の全てを否定するわけですか?
下手な武術家よりもよほどまともな武術思考をお持ちの方々だと思いますが。

804カンフー男:04/02/12 15:25 ID:dlMaxDWh
>>798
ほとんどあなたの言った通りです。
表演武術の選手は技術力向上のために毎日せっせと身体を鍛えております。
一応私も表演を学んでるのでウエイトなども取り入れて練習してまつ。
で、この前、伝統武術の練習にいった時、練習中に服が破れてしまったので
ちょいと失礼して皆さんの前で服を脱いで着替えてました。そしたら・・・
練習生A:「うお、鍛えてる!すげぇ!」
・・・なんでそんなに驚くのだ?
練習生B:「どうしてそんなに鍛えてるの?」
・・・あなた達は何をしにきてるんでつか?
こんなずっこけ話が実際に起こったのでつ・・・
どうして鍛えようとしないんだろう・・・

805カンフー男:04/02/12 15:31 ID:dlMaxDWh
>>799
私はちと考えが違います。
私は外家のほうが強いと思いまつ。
正直いって内家を強いといえるまでやりこんでる人はほとんどいません。
それよりも、外家の八極や蟷螂を学んでる人のほうが強いと思います。
内家は内の力を強めるとか言いますけど、強い力でぶん殴った方が明らかに痛いです。
それに、鍛えなくていいという考えはむしろ内家の方が強いと思います。
806カンフー男:04/02/12 15:39 ID:dlMaxDWh
>>800
少林寺の館長=強いではないと思いまつ。
館長は基本的にもっとも長い時間少林寺で学んだ人がなりまつ。
武術の修行ではなく、仏の道を長く学んだものが次の館長になります。
別に武術が強ければいいというわけではないです。
807カンフー男:04/02/12 15:43 ID:dlMaxDWh
しかし・・・どうして少林寺の僧=強いと考える人が多いのだろうか。
確かに毎日激しい練習をしているのはわかります。
だけど、民間の武術家だって同じぐらいたくさん練習しています。
むしろ、民間の武術家のほうが対人を意識して練習していますから、強いと思います。
この前の少林寺特集もパフォーマンス的な動きばかりで説得力が感じられなかったです。
やはり、映画の影響なんでしょうか?
808名無しの格闘家:04/02/12 16:17 ID:9iiIf4GT
>>807
義和団とか考えると強そう・・・あれも少林寺系だったんだよね?
809名無しの格闘家:04/02/12 16:29 ID:uVVRfDRB
試合で負けたら食えなくなるという環境で生活してる連中にはかなわんよ。
プロは生活するために必死だし勝つ為には薬でも使う。

それに比べりゃアマチュアなんて自己満足でしかない。
中拳にかぎらずアマチュアの武道家は皆そうだ。
たとえ限られたルールの中でも、
試合で経験積んだプロ連中は恐ろしく強い。
「総合なんて所詮実戦とは違う」なんてのは妄想ヲタの戯言。
810名無しの格闘家:04/02/12 16:41 ID:KzgSZeh7
>>804
>どうして鍛えようとしないんだろう・・・
中国拳法なら、楽して強くなれると勘違いしてる連中が多いからじゃないの?
811名無しの格闘家:04/02/12 16:54 ID:uwTYhNUO
体なんか鍛えなくても
不思議な力が出るのです。うへぇうへうへ〜。
812名無しの格闘家:04/02/12 17:06 ID:wRHQ/mW8
>>805
俺が言ってるのは内家で「強い」人ね
あと八曲は内家との中間でしょう
813名無しの格闘家:04/02/12 17:09 ID:wRHQ/mW8
確かに俺自身は雑魚だけど俺の先生は間違いなく強かった
そこらの黒帯じゃ相手にならないよ
814名無しの格闘家:04/02/12 19:52 ID:XB/vRF6N
>>809
禿同
いいこと言うね
確かにハングリー精神のある奴は強い!
ヒョードルやノゲイラが強いのはそういうところから
だと思う。
815名無しの格闘家:04/02/13 01:22 ID:pJvh4Er3
内家も外功は必須です。
あんましヤワい手だと簡単に自分の方に反動が戻るし。

かくいう俺ももう何年も鉄砂は打ってねえし。
816名無しの格闘家:04/02/14 05:55 ID:ixfnVRMz
>>814
カンフーもハングリー精神あるだろ?
817名無しの格闘家:04/02/14 07:48 ID:BmJlRdIM
>>816
試合をしてる流派なんて殆ど無いし、
プロなんていないだろ。
中国国内のレベルで競っててもたいして強くはならん。
818名無しの格闘家:04/02/15 08:07 ID:pSuxVN1I
やっぱりカンフーは弱いのか?
誰か反論意見をして下さい!
819 :04/02/15 11:54 ID:gjWYJNCw
議論するようなことだろうか?

ナンセンスだと思うけど。
820名無しの格闘家:04/02/15 11:58 ID:JZADDnl/
カンフー弱い は 定説なんですよぉ〜。
821名無しの格闘家:04/02/15 12:04 ID:VOJo+7zH
>>168
これほんと?ネタ?
822名無しの格闘家:04/02/15 19:07 ID:1rE9bbFB
ブルース・リー時代のカンフーはメチャ強かったと思うが
今は弱くなってるかもしれない。
823カンフー男:04/02/15 20:29 ID:NJg0VnuU
ブルース・リーはトレーニングにウエイトを取り入れたからだと思う。
あの頃、ウエイトを取り入れる武術家ってほとんどいなかったわけだし。
・・・ま、今も少ないけどね。

824*カマツカジン子*:04/02/16 06:35 ID:j3dNNXkF
なんだか香ばしいコテがいるな。
825名無しの格闘家:04/02/16 07:14 ID:yFeRT5ol
カンフーは素手
826名無しの格闘家:04/02/16 21:22 ID:8Pvulmos
そりゃ、カンフーだって、カンフールールであれば
カンフーやってる人間が最強だよ!
柔道ルールでは柔道家が最強だし
相撲ルールでは横綱が最強だよ
K1ルールではK1やってる人間が最強だよ
そんなことも解からないの?
路上でのケンカをやったら、目突き、急所蹴りに
優れているカンフーが最強だと思うよ
827名無しの格闘家:04/02/16 21:25 ID:joTqHBXi
>>826

カンフールール??????????????????
828名無しの格闘家:04/02/16 21:32 ID:k4HhryBR
え?
カンフーって目突き、急所蹴りに優れているの?
829名無しの格闘家:04/02/16 21:56 ID:9Fbs0cY5
カンフールール?
なんだそりゃ。
まあ目尽き、金的ありでやってもミルコに頭蹴られて失神するのがオチだろうな。
830名無しの格闘家:04/02/17 02:54 ID:kKJlewK/
>>824
>なんだか香ばしいコテがいるな。
確かに。
*カマツカジン子*なんてコテ、そうはいないよな。
831名無しの格闘家:04/02/17 12:05 ID:ljFRPDnB
まずはカンフー男氏にカンフールールを解説してもらわんとな。
832名無しの格闘家:04/02/17 12:32 ID:yxM/KR7m
カンフールールいいだしたのはカンフー男じゃないだろ
833名無しの格闘家:04/02/17 21:14 ID:7Pv/wWag
金的蹴りは格闘技最強の技だろうね。
その技を、ある程度身につければ、子供でも
プロレスラーに勝てるだろう!
よって、カンフー選手は、金的蹴りを完全にマスターしてるから
格闘技最強ってことじゃないの?
834名無しの格闘家:04/02/17 21:17 ID:lS+eVbiz
カンフーはスポーツじゃないのでルールはないです
変な話死ぬか降参でおわり
835名無しの格闘家:04/02/17 21:20 ID:uq2K867H
また金的、目潰しの話か!!
836名無しの格闘家:04/02/17 22:00 ID:FmjUtAGK
833ってどんなアホ面してんだろう?
837名無しの格闘家:04/02/17 23:15 ID:wJO6z00l
暗闇での喧嘩ならカンフー最強っす!
838名無しの格闘家:04/02/18 00:35 ID:HvZnlZj7
次は闇討ちときたよ…
839名無しの格闘家:04/02/18 01:12 ID:VQcVDbUS
アフォだな。最強は忍者に決まってるだろ!
840名無しの格闘家:04/02/18 13:35 ID:wjjJ0NGT
そーいや忍者対中国秘伝とかいうサブタイトルの映画があったなー
借りておけばよかった
841名無しの格闘家:04/02/18 13:50 ID:QOZgBVp+
>>839
忍術は格闘じゃないだろ
ありゃ諜報・スパイでこそ、忍者だw
842名無しの格闘家:04/02/18 13:56 ID:iw+pvOsT
>>4
そりゃ見方を誤ってる
843名無しの格闘家:04/02/18 14:00 ID:U4tVRe91
>>171
酔拳は実在。
図書館でなに調べたのか知らんが、馬鹿だろ…
映画の方でのブルースリーファンにすら劣る知識をワザワザ調べてまで。
844名無しの格闘家:04/02/18 14:20 ID:HsNhgOz0
>>846
>路上でのケンカをやったら、目突き、急所蹴りに
>優れているカンフーが最強だと思うよ


んなこというなら
殺すことを最大の目的にしてる軍人が最強

845名無しの格闘家:04/02/18 21:29 ID:mvjaKZqq
軍人は職業、カンフーは(まあ定義に寄るが)ジャンルor流派…無茶苦茶だ。
846名無しの格闘家:04/02/18 21:36 ID:20mq+fVp
路上でのケンカをやったら、目突き、急所蹴りに
優れているカンフーが最強だと思うよ
847名無しの格闘家:04/02/18 22:00 ID:z6YuV3yH
まあ路上で喧嘩してもプロの格闘技選手には手も足も出ないだろうね。
せいぜい妄想してな、ガリオタ君。
848名無しの格闘家:04/02/18 22:06 ID:RzWvAVPF
カンフールールで戦えば
カンフーのチャンピオンには、ミルコもホーストも勝てないだろ!
K1ルールで、ミルコやホーストが強いのは当たり前w
849名無しの格闘家:04/02/18 22:35 ID:jivJqxw4
カンフールールって演舞のことか?
850名無しの格闘家:04/02/18 23:19 ID:CUS+yC/w
無限ため気孔弾ことわんわん砲について2
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1077102636/l50


851名無しの格闘家:04/02/19 20:50 ID:TSeyDVyi
カンフー男さんに聞きたい。
カンフーのルールについて教えてくれ。
目突き、金的蹴りはOKなの?
852名無しの格闘家:04/02/19 21:39 ID:oI6Yb2pt
蟷螂拳なんて目つき金的ばっかりダ
853名無しの格闘家:04/02/19 22:19 ID:7NKbCCH/
>>851
だからカンフールール言ってるのはカンフー男じゃないつーの!
854名無しの格闘家:04/02/19 22:43 ID:4kKfq4GK
カンフーはカポエラより弱いのか?
855カンフー男:04/02/19 23:01 ID:MNnyFXFy
>>853
まあまあ、落ち着いて。質問してくれてるだけかもしれませんし。

カンフールールについてですが、当然試合では目つきも金的もNGです。
もちろん、ケンカとか実戦で使う機会があるというのならいいとは思いますが・・・
ただひとつ問題があります。
目つきも金的も誰かを相手に練習するわけにはいきません。
もちろん、みなさんその辺は工夫していらっしゃるとは思いますが、
それでも思いきり練習するわけにはいかないでしょう。
通常練習している技ですら、なかなか実戦では通用しないものです。
こっちも必死なら相手も必死なわけですから。
そんな状況で金的やら目つきやらが当たるかというと・・・残念ながらNOです。
それよりも八極拳のように、相手のふところに飛び込んで一撃を加えるほうが
効果的だと思います。
856名無しの格闘家:04/02/20 00:12 ID:KlHnp8vl
BUDO-RAに特製ゴーグルとファウルカップで目つき、金的有りの試合を
模索してるFSA拳真館の記事が載ってるから見てみるといいよ。
857名無しの格闘家:04/02/20 01:54 ID:z826J6vu
目つきと金的蹴りぐらいにしか、カンフーのアイデンティティはないのか…
858名無しの格闘家:04/02/20 08:45 ID:DXFb5uPk
まあ路上の喧嘩なら目突きやら金的なんぞのカンフーより、
ナイフや警棒、催涙スプレーでも使った方がずっと強い。
離れてボウガンで撃てばもっと簡単だ。
つまり実戦どうこうなんてオタの妄想にすぎない。

カンフーヲタはナイフ持ったガキに刺されて氏んでな。
859名無しの格闘家:04/02/20 12:23 ID:dW1ir9yH

まぁ・・・2ちゃんらしいレスだなぁ…
860名無しの格闘家:04/02/20 12:38 ID:MNEUVwnd
カンフーの定義をはっきり汁!!
861名無しの格闘家:04/02/20 12:57 ID:yOqD2pi6
>858
まあ、素手じゃナイフに敵わないだろうなぁ。
プロ総合格等家のカルロス・ニュートンでさえ、刺されて重傷を負ったことがあるし。
862名無しの格闘家:04/02/20 16:30 ID:EsPdLAcp
>>843
おまえの知ってるスイケンは映画をみた中国人がコレイイアル!ってつくったやつだろーが
ジャッキーチェンのドキュメンタリーをNHKで年に一回やったりするから見てみろ。

なにか喜劇的なのをうみだしたくてスイケンかんがえたんだ。
ブルースリーのスタイルを僕もずっと真似していたんだけどあるときから自分独特の味をだすことにした。
ブルースリーはパンチしてキッと顔をしているけど僕の場合はパンチきまったら「いって〜」って拳を
なでるようなキャラを独立しようとしたんだ。

みたいなこといってた。
863カンフー男:04/02/20 18:14 ID:MRUwwDVl
>>862
酔拳は昔からありまつ。
酔八仙拳ともいいます。ご存知ないですか?
他にも酔龍拳とか洪家酔八仙拳なんてのもあります。
ジャッキーチェンの映画の酔拳は実際には本当の酔拳と大分違います。
そもそも、ジャッキー自体、武術家じゃないです。
元々は京劇の出身者で後にアクションスターになりました。
ちなみに、酔拳の武器術は根術と剣術が一般的です。
中国でも少し前まではマイナーな拳種で、習得にもっとも時間のかかる武術の一つです。
確か、少林寺でも修行していたと思います。
ジャッキーチェンの映画のおかげで、酔拳がメジャーになったと言っても過言で無いです。
それほどまでに、知られていない武術の一つでした。

参考までに
酔拳説明
http://touroukn.hp.infoseek.co.jp/suikennituite.htm

伝統酔拳動画
http://touroukn.hp.infoseek.co.jp/sidou.files/suihatisenken.WMV

上記の動画のサイトは、龍飛雲氏という、色んな意味で有名な方のサイトです。
864カンフー男:04/02/20 18:18 ID:MRUwwDVl
>>858
離れてボウガンで撃つって・・・根本的なところから間違ってますよ。
そんなの空手だろうがムエタイだろうが、関係なく負けるじゃないですか。
865カンフー男:04/02/20 18:27 ID:MRUwwDVl
>>酔拳
あと、用法的にはこうやって使うらしいです。

呂洞賓
http://touroukn.hp.infoseek.co.jp/profiru.files/rodouhin.WMV
鉄拐李
http://touroukn.hp.infoseek.co.jp/soujinsya.files/tetukairi.WMV


単純に酔拳を見て楽しみたいなら、表演武術の大会とか見に行くといいです。
より酔拳らしさが出ていて、見ていてとても楽しいです。
866カンフー男:04/02/20 18:32 ID:MRUwwDVl
867名無しの格闘家:04/02/20 18:32 ID:2eUxN7PP
>865
この動画のオッサン、テレビに出てたような・・・・
868867:04/02/20 18:34 ID:2eUxN7PP
あ、思い出した!SRSのビデオ塾っていう特集だった!>866で思い出した!
869名無しの格闘家:04/02/20 18:52 ID:acsmrJ0z
そうだぜ。
だから目突きや金的なんて妄想ばかりしてるカンフーヲタにはなんの価値も無いってことだ。
870名無しの格闘家:04/02/20 19:26 ID:Gg95Qx+7
柔道家なら井上康生、空手家なら数見肇などの名前が挙げられるが、
カンフーヲタの考える、カンフーで一番強い奴って誰だよ?
できれば金的の達人も教えてくれ。
871名無しの格闘家:04/02/20 22:08 ID:cC/yoiwI
865の動画を見て、こういうのを絵に描いたモチと言うんだと実感した。
プレゼン的にも、おもしろいんだが、使えないアイデア。
それが魅力なんだが、真に受けてはいけないのものだろう。

872名無しの格闘家:04/02/21 00:48 ID:ecn956X9
>>856
俺も見た。実際試合やったら目つき、金的が決め技でなくて
崩し技としての方が使えるとは・・・。
まあ防具のせいもあるだろうけど勉強になったわ。

>>870
両者ともTVで取り上げられるような大会の勝者だから有名ってのもある。
カンフーって、そういう大会ないからカンフーやってる人でも知らないんじゃない?
873名無しの格闘家:04/02/21 13:53 ID:DYT8REgw
>>863
滅茶苦茶弱そうだな
カケンシュウタイここに極まれりか
874カンフー男:04/02/21 19:18 ID:zSEqjic+
>>872
表演の大会ならたくさんあるんですけどねぇ・・・
全日本選手権・世界選手権・各都道府県での地方大会・フェスティバルなどなど。
伝統拳の方は・・・あんまり思い出せない。
伝統はいまだ日本でもマイナーな存在ですから仕方ないです・・・

>>873
おっしゃる通り、あまり強そうには見えませんよねー。
でもまあ、伝統酔拳を広めるにはよいかもしれませんね。
個人的には表演の酔拳が大好きです。
映画「少林寺」とか見ると、めちゃくちゃカッコイイです。
875名無しの格闘家:04/02/22 08:51 ID:OD3L9viX
>>717 の動画の蘇東成さんなんかはかなり強いと思うけどね。
それこそ井上康生や数見肇とかが教えを乞いに行ってもおかしくない位の
腕前だよ。 BABの「武芸」って雑誌に、「中国武術は弱いと言われたら、〜
とりあえず蘇東成の名を挙げればよい」と書いてあるし。W
しかし、「バキ」の板垣氏が、「いや〜中国武術は強いですよ」とか
寝言を言ってるのは、蘇東成さんに会ったり、太気拳の島田氏と立ち合ったり
したからだろう。 最高峰を基準に物を語ってはいけない・・・
876名無しの格闘家:04/02/22 18:38 ID:Sw2rzr4I
>>717もチュウケンのなかじゃそこそこじゃないの
多分俺の先生のほうが強い
877名無しの格闘家:04/02/22 18:39 ID:Sw2rzr4I
だいたいビデオの相手してる奴が弱すぎるじゃん
あんなんじゃ思い通りに動けて当然
切迫した状況で同じ動きが出るかどうかはまた別だ
878名無しの格闘家:04/02/22 18:53 ID:t9noLJ1U
どんなビデオでもそうだと思うんだけど・・・
879名無しの格闘家:04/02/22 18:55 ID:bAGOafqd
とりあえず西野流呼吸術よりは実戦的に見える
880名無しの格闘家:04/02/22 20:51 ID:Sw2rzr4I
あの先生が動画で一貫して見せてるのは
腰と肩をずらさない技だよ
これは技がどうとかではなくて体にそういう癖がついてるかどうか
あんまり難しいことじゃない
881875 :04/02/22 21:06 ID:OD3L9viX
いや、蘇東成氏の技術を習ったからといって強くなれるとは俺も思えない。
只、あの人自身の強さが半端じゃないってことだけは言いたい。
「俺の先生」でもなんでも一度立ち合いを願い出てみればいい。
そんなもの慣れてる人だし、言い訳とかして逃げるようなことはないと思うよ。
講習会に行った時の事、進行役の人が「どうぞ、どなたか先生に掛かって行って下さい」
「はいあなた、大道塾ね、じゃあどうぞ」って、そんな感じですよ。W
882名無しの格闘家:04/02/22 21:14 ID:Sw2rzr4I
俺はチュウケンは素人ではないし
それなりの眼は養ってるつもりだよ。
883名無しの格闘家:04/02/22 21:16 ID:Sw2rzr4I
同じ内家拳士としてみた場合にもっと強い人は居るって事だね
884875 :04/02/22 21:30 ID:OD3L9viX
じゃあ名前を挙げなくちゃ。 強い中国武術家を世に示すスレでしょうに。
更に強い人がいるのなら尚結構な話じゃないか。
885名無しの格闘家:04/02/22 21:32 ID:Sw2rzr4I
そんな個人名を出せるわけないでしょ。
有名人じゃなくて一般人なんだから。
886875 :04/02/22 21:39 ID:OD3L9viX
「武林隠者」かいな。W  まぁどっちでもいいや。
887名無しの格闘家:04/02/22 21:42 ID:Sw2rzr4I
まあどっちでもいいよね
888名無しの格闘家:04/02/22 21:43 ID:t9noLJ1U
ホントまたかって感じだよねー
論証を支えるのが「強い俺の先生」なんだから
結局レスは全部無意味だもん。
889名無しの格闘家:04/02/22 21:45 ID:Sw2rzr4I
890名無しの格闘家:04/02/22 21:50 ID:Sw2rzr4I
>>888
まあこの板じゃ無意味だが
レス読めば大体わかってるかどうかがわかるんだよ
891名無しの格闘家:04/02/22 21:55 ID:Sw2rzr4I
>875
気になるんなら後は自分で調べな
許可なしに公にすること自体禁じられてるから
俺からはこれ以上教えられない
顔が割れる可能性もあるしな
892名無しの格闘家:04/02/22 22:08 ID:VkET4vIJ
中国拳法商法の人がいるな。
893名無しの格闘家:04/02/22 22:30 ID:vQ1mVaId
脳内師範を最強に祀りあげるスレはここですか?
894名無しの格闘家:04/02/22 22:57 ID:KkCrrCrk
塩田さんは強いですか?
895名無しの格闘家:04/02/23 00:32 ID:V2aFnBL5
スレ違い。
まあ、あの年齢であの動きを維持する人間が弱かったとは思えないが。
896名無しの格闘家:04/02/23 11:42 ID:oir5REhv
強そうに見える人間と,事実として強い人間は,別物である.
塩田はクリチコとやって己の力を証明すべきだ.
897名無しの格闘家:04/02/25 19:06 ID:POwkhA2/
>強そうに見える人間と,事実として強い人間は,別物である
一般論としてはその通りだが、強そうに見えてしまう人間は
事実として強い可能性が高いだろ。つーか、ありゃ強いって。

まあ試合で証明なんて機会もなかったし、お弟子さんに期待だな。
898名無しの格闘家:04/02/26 01:42 ID:pWDZhtdP
ところで1みるたびにおもうけど
コヒが負けるのをみてなんでカンフーって弱いのっておもったの?
あとコヒ優勝おめでとう
899名無しの格闘家:04/02/26 22:05 ID:YKSs0BgB
>>898
コヒが負けるのをみてなんでカンフーって弱いのっておもったの?
カンフー(トニーバレント)がコヒに負けたからでしょ?
900名無しの格闘家:04/02/26 22:07 ID:U+Th+q4j
トニー?
強いよ。ああ、強いとも。
901名無しの格闘家:04/02/26 23:09 ID:pWDZhtdP
トニーバレントってカンフーなん!?
びつくり
902名無しの格闘家:04/02/26 23:14 ID:pWDZhtdP
てかトニーバレントってはじめてしりました
今ググってわかった
903名無しの格闘家:04/02/27 00:17 ID:h5XEw9i4
でもフツーなキックボクサーだな。
空手出身でもリングの上じゃキックになるのと変わらないということか。
904名無しの格闘家:04/02/27 18:29 ID:Y3pywG75
トニーなんて只のオタじゃん!
ウッチャンの方が強いかも知れんぞ!
905名無しの格闘家:04/02/28 10:42 ID:xPF2ehsw
戦績 ・300戦300勝のカンフー5段の最狂戦士ブルース“ドラゴン”ジョーが
角田に負けた時点で、カンフー最強説は幕を閉じた。
906名無しの格闘家:04/02/28 11:19 ID:k2D93pFM
MAX世界大会にトニーが出ればみんな真実がわかるさ。
907名無しの格闘家:04/02/28 13:51 ID:NUFMLZ+P
>>905
クンフーは、ストリートでこそ本領を発揮するんだ!
908名無しの格闘家:04/02/28 20:49 ID:8C8GpJ9j
>>905
ブルース“ドラゴン”ジョーって、カンフー最強だったの?
909名無しの格闘家:04/02/28 20:57 ID:1rs/xKkb
よりにもよって角田か…
カンフーもつらいな。

ってか、こちらのお方ですよね。ttp://www1.odn.ne.jp/~cac88910/blues/
アマチュアでは2戦2勝、いや角田戦後は3戦2勝1敗。
910名無しの格闘家:04/02/28 21:14 ID:2xVMxE0P
強いか弱いか二択で聞かれれば弱いだろうけど。
サンダの選手がk1で武蔵にKOされてた。
空手の基になった武術だから相撲やボクシングよりは
強いんじゃないか?
911名無しの格闘家:04/02/28 21:23 ID:7qNz8YLh
ジャッキーは別格w
912名無しの格闘家:04/02/28 21:35 ID:aTfmndW7
平均年齢の低そうなスレですね。
913名無しの格闘家:04/02/28 22:09 ID:MMzXiLAB
今日もまた、TVでカンフーやってました。
いつもどおり、サーカスみたいな事たくさんデモンストレーションしてました。
あれは、あれですごいんだろうけど・・・
914名無しの格闘家:04/02/29 08:18 ID:AfNoT7N1
>>913
カンフーやってる奴の体は鋼鉄だよ
割れたガラスの上を走ったり、腹や頭の上に大きな石を乗せ
それをハンマーで叩いて割ったり、体に刀を突いても何ともなかったり
腕の皮に針を差込み、それで車を引っ張ってみたり、凄い体だ!
おそらく、K1選手のパンチやキックを受けても、蚊に刺されたようなもんだろ。
よって、カンフーは格闘技最強と思う!
915名無しの格闘家:04/02/29 11:03 ID:FLE9gadJ
>>914
同じことを極真の人も出来るけど、K1で負けてるぞ。あれは、精神力を鍛えるためにあるもの、頭揺らされたら、だれでも倒れる。

ただ、素人たちに教えてやるけど、K−1ルール=立ち技の最強を証明するルールではないぞ。
似てるルールのムエタイがK−1で弱いのは、肘打ちがないから。肘打ちがあるルールなら、フックやアッパーなんて技術は、発達しない。(ストレートアッパーだろムエタイは?)
ようするに格闘技なんてケースバイケースだ。K−1選手は、確かに強いけど、槍や刀を使えないだろ?
カンフーは、色んな練習をしなくては、ならないから、どうしても徒手空拳の戦い方の練習量が少ない。スポーツ用の技術も発達していない。(散打なんて、歴史浅いだろ)
カンフーが弱いと言われてもしょうがない。実際、立ち会ったことがあるし(弱すぎ)、技の交流もしたこと在るけど、あららーって部分が多かった。
剣なら日本の剣道のほうが凄いし(形意拳のえらいさんも認めてた)槍、薙刀も、空手も日本のほうが優れてる。
でも、トータルバランスで言えば、カンフーは、決して弱くない。むしろ身体能力は、かなり高くなるので、他の武道と一緒に習う場合、鍛錬用には、最適かと思われる
916名無しの格闘家:04/02/29 13:17 ID:RwjslgOj
>>915
まぁあれでございますな。

ただ一方的にけなすよりも、どんなものにも長所がありそれを見つけることの出来る人間が成長するという事でしょうか。


まじ格闘技やりたい人はカンフーだけと言わず他の事にも挑戦すると面白いですよ。
917名無しの格闘家:04/02/29 15:06 ID:S9Flt4hh
4についてみんなで語ってくれ
918名無しの格闘家:04/02/29 15:13 ID:089s2c6g
素人の喧嘩だなw
919名無しの格闘家:04/02/29 18:02 ID:yFkJLo+A
それでもクンフー界で達人といえるぐらいの人の試合なんだけどな…。
920名無しの格闘家:04/02/29 18:10 ID:wT08ftbo
近所の爺さん達のケンカ見てるみたいだった。
921名無しの格闘家:04/02/29 18:19 ID:RSGPX6YU
>>917
ありゃ外転と内転で言ったら外転。

922名無しの格闘家:04/03/01 12:26 ID:vDyiWo8O
それにしても"カンフー5段”て一体!?
定義が分からんし、ウィンチャンカンフーって怪しすぎ!
923名無しの格闘家:04/03/01 12:49 ID:HV7Jtdki
>>922
カンフーは段ありますよ。表演の方だと思うけど。
一番上が武英級でリーリンチェイも持ってます。
段は国からもらえたと思うけど、どうだっけな・・・
伝統武術にも段ってあったかな?詳しい人キボンです。
924名無しの格闘家:04/03/02 12:32 ID:ioGVOGb9
>>923
それは知ってるよ。武英級の下が武士級だよね。
段位もあって中国武術5段とかなら分かるけど
カンフー5段ってのが分からない。定義が定まってなくね〜?
925名無しの格闘家:04/03/02 20:25 ID:WMFo+aLn
>>924
ていうか中国人以外は段も武英級もとれないからなぁ・・・
日本でもまだ段はできてないし、どうなってるのだろうか?
926名無しの格闘家:04/03/06 16:14 ID:focxdX4Y
ttp://dn.st63.arena.ne.jp/cgi-bin/nfa/htm/1077815555.html
トニーへの思いを書き込んで
927名無しの格闘家:04/03/07 00:48 ID:1jhP7sgV


2004年IOC北京オリンピック開催記念
中国武術専門の中国国家映像によるホームページですので皆様でご利用ください
(世界の格闘家、武道家が驚嘆する威力を持った突発的で初動の速い連続動作の世界最速スピードと思われる
戦術を人間国宝映像により公開しています)
套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

日本国文部省の検定資料
全日本剣道連盟の有段者必見
(これを見れば日本剣道の目的がわかります)
日本剣道と日本刀
竹刀と日本刀
稽古と実戦

※ 更新
日本国と中国の武術、武道の要である中国武術の至宝 苗刀の素晴らしさを裏付けを持って掲載

実録記事(中国武術を実際、日中戦争に使い結果を出した苗刀の軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm


928名無しの格闘家:04/03/07 01:19 ID:KlpK3JUk
カンフー最強アルヨ
929名無しの格闘家:04/03/08 22:35 ID:OIkVwIVS
ブルースリーの怪鳥音って、武道の発声として正しいのかな。
「ホー、アチョ〜〜!!!」「ホアッ!ホアタァアッ!!!」
で威力の増強が期待できるのだろうか。それとも映画の中だけ?
930名無しの格闘家:04/03/09 00:35 ID:qpMFOg9q
なんかのクソな雑誌に「アチョーで有名なブルースリーはアチョーとは言ってない」
とかあったよ なんか他人が吹き込んだみたいなことかいてあった
めんどいからよまなかったけど
931名無しの格闘家:04/03/09 11:32 ID:8Y9s00Rt
鶴拳などは、奇声を発するので、別に良いんでは、ないかな
932名無しの格闘家:04/03/09 12:53 ID:mLntWH/4
ハチョ〜、ファチョ〜だな。
933名無しの格闘家:04/03/10 23:27 ID:qKR2fc20
大声を出すと筋肉の出せる力が増すからね。
ウエイトリフティングの選手とかは声出しながら持ち上げるし。
規定の南拳とかはすごいよね。会場全体に聞こえるぐらいの大声で発声するし。
934名無しの格闘家:04/03/10 23:40 ID:O226b+rY
威嚇して気を飲むとかも言われるな。
高度なものでは、打ち気に合わせることで崩すとかもある。

けど「アチョー!」って叫ばれると、力が抜ける効果だなw
935名無しの格闘家:04/03/11 21:44 ID:tnEf6cW7
声をだすからというより呼吸法じゃないの?
無呼吸より息を吐き出しながらのほうが威力が増す?
936名無しの格闘家:04/03/11 23:58 ID:IPQ2bmD9
一般に息を吐くと伸筋が力を増すから突きの威力が上がるとされる。
また練習時に意識しておく必要があるが、不要な力を抜く効果もある
息を止めても筋力の増強効果はあるが、血圧が上昇するため
健康によろしくない。
が、息を止めて突く流派もあるようなので体の使い方次第ということか。
937名無しの格闘家:04/03/12 01:52 ID:APmiro7o
出す声の種類は顎の使い方が深く関係していると思われる
あとは息を詰めて腹筋を締めて出す圧力
いわゆる丹田
938名無しの格闘家:04/03/14 19:17 ID:FWdCNol6
結構他の映画て
「アヤっ!」とかいわね
939名無しの格闘家:04/03/17 17:27 ID:iOxVanPp
自称カンフーの達人を何人も見てきたが
強い人には会ったことない
誰か強い人知りませんか?
940名無しの格闘家:04/03/17 22:54 ID:BnP0aJFP
>>939
・・・・・自分のことを達人と言う人が強いわけ無い。
厨房が「俺空手やってんだぜ。」って言うと同じ。

と、言うわけで
王宗仁師父の少林七星拳を載せておくぞい。活用しておくれ
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/axian/sankou/video/qixin.mpg
941名無しの格闘家:04/03/18 06:46 ID:nnUwNsQ/
支那武術は、宴会芸に最適だよな!
942名無しの格闘家:04/03/18 14:06 ID:l1kFt3tH
>>941
帰れ
943名無しの格闘家:04/03/18 14:22 ID:6O0CjbQA
>>940
だっておめー、これ見て宴会芸以外の何を連想し得るってのよ( ≧∇≦)ブュハハ!!
944名無しの格闘家:04/03/18 21:21 ID:Tkl6guaX
>>940

すげえな、見学している客に砂を蹴り上げて目潰し。
これがクンフーの目潰しか。
あたってるし、さすがだな。
945名無しの格闘家:04/03/18 21:24 ID:oW4FjPbF
>>944
どこを立て読みするんだ、それ。
946名無しの格闘家:04/03/18 23:48 ID:l1kFt3tH
>>943
氏ね。氏んでしまえ。二度と生き返るな。
お前の少ない脳みそで武術を語るな。
ま、厨房はブレイクダンスでもして遊んでな。あ、もう頭の中がブレイクしてるか。

>>944
煽るな、春厨が。
947名無しの格闘家:04/03/19 01:57 ID:iSbmTgwF
お前もたいがい程度低いな
何言っても見る側なんじゃないのか?
948名無しの格闘家:04/03/19 02:47 ID:IJ4yE0M1
もう演舞の映像は飽き飽きですよ。
949名無しの格闘家:04/03/19 20:09 ID:PyiOVoS7
そうだね演舞もういい
最後乳首すけてるし
950名無しの格闘家:04/03/19 20:21 ID:5/W76sP1
演舞は、美少女以外禁止。
951名無しの格闘家:04/03/19 20:33 ID:GA6On7lQ
ジャッキーだけはガチ
952名無しの格闘家:04/03/19 20:48 ID:5c/AwFzm
演舞は美少女か80過ぎの爺さんのみにしてください。
953名無しの格闘家:04/03/20 15:01 ID:Uir7vjCQ
このスレも落ちたな。
変なのが沸いてきてるし。( '_ゝ`)
954名無しの格闘家:04/03/22 01:02 ID:wZurwXPW
今日、近所の電器店でアレに使う大容量HDDなどを物色しておりましたら、
「萌えー!萌えー!」と叫びながらフロアをうろつくおっさんを発見いたしました。
ああ、春だな。
ああいうおっさんの存在を根本から抹消したらさぞかし楽しいだろうなとバッファローの
200GBHDDを凝視しながらレジへと並びました。
ふとおっさんに目をやると、いつのまにやらおっさんが幼女に寄り添っているではありませんか。
これはいけませんと、買い物かごにあった唯一武器になりそうなUSBケーブルを握り締めていると、
おっさんと幼女の会話が聞こえてまいりました。
「もえ。お父さんから離れたらダメじゃないか」
「ごめんなさい」
ああ、アレだ。親子だ。もえって名前のお子さんですか。利発そうなお嬢さんですね。
抹消されるべきは私ですね。
955名無しの格闘家:04/03/22 06:52 ID:XYveDLJR
>>954
(´∀`)ナゴンダ
956名無しの格闘家:04/03/26 23:58 ID:pWDZhtdP
友達のうちにいったらグラップラー刃牙をかいてるひとの本(活字)があった
なんでも作者はボクシング国体レベルで少林寺拳法も段(何段かわすれたけど)んで自衛隊出身の
ただの格闘オタクではないようだ  その彼が日本の中国拳法の道場に見学させてもらいにいったら
師範と立会いをさせられたとき最初の立会いではパンチが一発あたったが、その後空手やっていたがその道場
に移った新人を相手させ、また師範と立会いをし、今度は攻撃全てが払われ一撃でうずくまるほどの攻撃を受け、
なお三度立会いをしたことが書いてあった。攻撃はほんとうに見えなかったらしい。肘か手のクローの部分(裏拳)か
さえもわからないほどだったとか。
その師範もまだ上のほうの人ではなく、そのまた師範は鬼のように強くその人のまえでは赤子同然らしい。
だが大山総裁とその日本で中国拳法を広めた人で合気道の道場に演舞?を見せてもらいにいったあと
二人の弟子がその道場を後日訪れ合気の師範を手合わせをしてもらったがまったく歯が立たなかったとか。

最強は合気道なんですか?長文スマソ
957名無しの格闘家:04/03/27 00:10 ID:5BpoC0vs
中国拳法の師範 澤井健一
合気道の師範  塩田剛三
すかね ドーピングやってる喧嘩屋に負けちゃうような
雑魚と板垣先生は思ってた見たいですね。
958名無しの格闘家:04/03/27 00:16 ID:Ag6VPfz3
>>956
わかりにくい文章だね・・
文章が長くなったら文節を区切ったほうがいい
でも意味はだいたい通じたよ。
959名無しの格闘家:04/03/27 00:16 ID:XDMFMc99
話ずれてません?
それにアニメのストーリーだから兄弟であたったらオモロいってことだけじゃーん
960名無しの格闘家:04/03/30 21:27 ID:c2siKnFn
kidと対戦決定!!!
961名無しさん名無しさん@腹打て腹。:04/03/30 21:54 ID:d6ut30Cf
>>960
マニアならわかると思うけど、k-1は以前ヘビー級でも、少林寺や中国拳法出身
者何人か出てたけど、GP選考時点で武蔵にすら負ける人ばかりだったよね。
少林寺や中国拳法が肉弾戦では通用しないことは、K−1選手が一番よく
知っていると思う。
ちなみに、ブルースリーに憧れてる>>1に一言。
ブルースリーは異種格闘技戦で、同階級の黒人ボクサーに勝ったこと
はあるが、それほど強くないと思う。大して強いボクサーじゃなかったみたいだし。
夢を壊してごめんな。
個人的にはブルースリーだったら、ユキーデのほうが強いと思うよ。
ボクシングやキックボクシングの技術が優れているのは、攻防一体だからだと思うよ。
空手は基本の動きかたいしね。何か、漢字の多い格闘技は合理性に欠けるよな。
962名無しの格闘家:04/03/30 22:37 ID:YYDrE2Tr
空手家を6秒で気絶させるのはなかなかできることでなないとおもうが
963名無しの格闘家:04/03/30 22:45 ID:ojQErH4i
次はここでいいんじゃね?

●古流武術・中国拳法・合気道など武術総合スレ●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1079261882/l50
964名無しの格闘家:04/03/31 21:55 ID:HmL9ePCe
鷹爪拳のチームEvergreenの活躍の一部。

East-West Gathering of Champions open martial arts tournament

ttp://www.bakshaolineagleclaw.com/evergreen/articles/east-west_2003.htm

PacWest Tae Kwon Do Association Martial Arts Championships

ttp://www.bakshaolineagleclaw.com/evergreen/articles/AAU_04-2003.htm

Northwest Opens

ttp://www.bakshaolineagleclaw.com/evergreen/articles/NWO_2004.htm

the Northwest Martial Arts Association’s premiere event

ttp://www.bakshaolineagleclaw.com/evergreen/articles/USAN_2004.htm

その他の活躍はここから

ttp://www.bakshaolineagleclaw.com/evergreen/news.htm
965名無しの格闘家:04/04/03 02:04 ID:g52GjDD+
>>961
ユキーデとリーが戦うとして、
キックルールならユキーデ。ジークンドールールならリーだと思う。
また、トニー・バレントは本物のカンフーではないので
キッドに負けてもカンフーが弱いことにはならない。
私はキッドが勝つと思う。っていうか、キッドに有利なルールだしね。
966名無しの格闘家:04/04/03 04:31 ID:0w0u57qu
>>956
板垣をボコったのは太気拳の島田道男だったかな?
彼は太気拳の師範の中でも相当のはず。
その師匠というのが太気拳の創始者の澤井健一で、その師匠が
意拳の王コウ齋、さらにその師匠が形意拳の郭雲深。
彼は果し合いで、相手の攻撃にあわせて半歩進んで崩拳を出すだけで
勝ちまくったらしい。
967名無しの格闘家:04/04/03 06:21 ID:bTsYLdz/
ヤレヤレ
968名無しの格闘家:04/04/04 18:17 ID:+r3oLm0i
966の文の最後のほうよくわかりません
俺だけ?
969名無しの格闘家:04/04/05 05:37 ID:AVdlzMue
>>961
あれは散打であって中国拳法とは別。
それとK−1のリングで通用するかどうかと実際に強いかどうかは無関係。
970名無しの格闘家:04/04/10 14:24 ID:870gTu54
トニーのまけかたにものも言えなくなったこのスレ
971名無しの格闘家:04/04/10 15:18 ID:J5P2qqm+
片足タックルでテイクダウン、サイドを取ってマウントへ移行、相手が
後ろを向いたところでチョーク。でタップ。
今時スパーリングでもこうは上手くいかないと思われ。
972名無しの格闘家:04/04/10 22:57 ID:870gTu54
まあ歳もあるけどね
39じゃあねKIDは強いし実際
973名無しの格闘家:04/04/11 00:13 ID:AQpf+Be/
グローブはめて拳の全面使ってしか殴れないことの方が不合理。
拳の色々な使い方を認めてこそ、真の強者が決められるんじゃないかな。
974名無しの格闘家:04/04/12 20:56 ID:lVMMJ21Z
タッキーが少林寺に入門し
練習風景を見たけど
子供が凄まじい猛練習をしてた。
俺は少林寺は地上最強の格闘技と思う
975名無しの格闘家:04/04/12 21:05 ID:3+D6eoxj
ジャッキー・チェーンみたいなのって実際無理なの?
976はむ太郎:04/04/12 21:13 ID:sCsb1N7k
要するにあのMAXでクラウスダウンさせたモンゴル人に
手わざが増えたのがカンフーと思えばいいわけか?
977名無しの格闘家:04/04/13 00:30 ID:7+jT5kpT
トニーバレントは、なぜ、KIDに子供扱いで負けたの?
978名無しの格闘家:04/04/13 00:33 ID:nE443Tl1
>>974
え?なんだって?
少林寺が格闘技?









アレ合宿だよ
979名無しの格闘家:04/04/13 00:39 ID:TJedyzsq
カンフーは実戦では強い云々と言われたりするけど、「実戦」な
んてものが我々一般人に現前することは皆無であり、限りなくフ
ァンタジーの世界である「実戦」を生きているカンフーは強い、
弱いの土俵にすら立つことが不可能な存在だ。
980名無しの格闘家:04/04/13 01:15 ID:cHL51Bdx
第一回極真空手世界オープントーナメントに空手以外の格闘技が多数参戦してましたね。その中で飛び抜けて弱かった格闘技はカンフーでした。
981名無しの格闘家:04/04/13 01:16 ID:wYxYpF36
柔術もムえたいも実戦からうまれた格闘技。
982名無しの格闘家:04/04/13 02:36 ID:+EVmn3mb
>>979
中国は戦争大して強く無いしな。
そもそも素手の格闘技術など戦争じゃほとんど役に立たないが。
983名無しの格闘家:04/04/13 11:14 ID:z38zfcIT
Kickboxing
Sanshou(Sanda) Versus Muay Thai

http://members.aol.com/nbdma/SanshouvsThai.html
984名無しの格闘家:04/04/13 21:37 ID:ybata0Ci
>>978

滝沢、合宿中。
985名無しの格闘家:04/04/13 21:55 ID:yUBfILsc
カンフーはおいといて話するけど
軍隊で格闘技を学ぶのはムダっていうのは非軍人だけ。
自衛隊にはいった友達はそういってた。
あと一般人と格闘技してたひとなんて大きな差はないとおもってたらしいが
実際漫画みたいに差があるっていってた。
986名無しの格闘家:04/04/13 22:24 ID:+EVmn3mb
>>985
軍人が格闘技を学ぶのはムダじゃないけど、(部隊にもよるが)
実戦で使う機会はほとんど無いよ。
987名無しの格闘家:04/04/13 23:52 ID:UyhL0x1D
軍人として差があるんだろうな
988名無しの格闘家:04/04/14 11:51 ID:RA7zTKry
これみれや
ttp://www.ronjai.com
989名無しの格闘家:04/04/14 12:02 ID:3lziWdxK
次スレ

●古流武術・中国拳法・合気道など武術総合スレ●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1079261882/l50
990名無しの格闘家:04/04/14 12:39 ID:8ZOtQX4p
少林寺で滝沢が修行するとかいう番組見たけど、
演舞ばかりみたいだね。
バッグ打ちしてるシーンもあったけど、バッグ打ちになると途端に
素人みたいな大ぶりフックばかりだった。

滝沢もボクシングやってますなんて言えるような動きじゃなかったな。
991名無しの格闘家:04/04/14 12:51 ID:3lziWdxK
次スレ


●古流武術・中国拳法・合気道など武術総合スレ●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1079261882/l50
992名無しの格闘家:04/04/15 11:08 ID:9O11Y3pd
でも滝沢けっこうボクシングがんばってるみたいだよ。
ただほんとに頭でまわったりとかしてるの見ると
「これでほんとにつよくなるの?」
と独り言をいいそうになる。
正直・・・だった。
もっと戦いの中のカンフーを見たい。
993名無しの格闘家:04/04/15 11:37 ID:akbLD+20
のほ
994名無しの格闘家:04/04/15 18:00 ID:WF2MtxxG
最近聞いた【師匠の思い出話】

70年代前半までの上海では流派対流派の対決が結構あったらしい。
港湾都市上海では港湾労働を得るために、また守るために荒っぽいことが(マフィアもからんで)頻繁にあった。そこで、身を守るため多くの者が道場に通うようになる。違う道場に通っているものどうしがケンカになると、勢力争いもあり、決闘となる。
場所は、港の波止場や倉庫(ベタやな、、)街角でもあったそうな。
ルールはなんでもあり(武器の使用も同意があればOK)で、
まず1対1、勝ち残りで1対2、また勝ち抜くと1対3と増えていくらしい。最高1対6で勝った人間を見たと言っていた。
で、戦意喪失か全滅まで一晩かけて闘うらしい。これはケンカでなく、双方同意の決闘なので、警察は不介入だったそうだ。
骨折、はアタリマエ、失明、半身不随、死人も出たそうです。
人気カードだとギャラリーも集まり、賭の対象にもなるそうです。

数ある対決の中で、一番すごかったのは、片一方の手を極度に鍛えた奴がその手で相手を刺した(勿論素手)のだったらしい。
そりゃ、ある意味最強かも、、、、、、
人体に刺さるのか?????師匠のネタか????????

ここからワタシの憶測

前から、師匠の来日が具合がおかしいなーと思ってたのです。
オカネもなく、係累もなく、言葉もしゃべられないのに、いきなり来日。それも留学ではない、、、、

師匠、やっちゃたの?




995名無しの格闘家
>>994

演舞と伝聞はおなかいっぱいです。