相手の膝頭を前蹴り
883 :
no:03/11/30 00:48 ID:c9hLlB6x
>>882 アドレナリンが走った状態で痛みに鈍感なためあまり効果ありません
884 :
869:03/11/30 01:01 ID:yu7b58Pg
>>870 “素人の”ってのをちょっと返してみたかっただけ。甘く見てないよ。
狭い場所、着衣というのは逆にキックにはかなりやりづらい。
首相撲も考えたが密着するのは逆に危険かと思った。
>>873肘は無理かな。
俺もキック最強論を唱えるつもりはないよ。
首相撲も上手い人は自由奪われるけど、柔道家と組むとやっぱ違うんだろうね。
あと、単純にガタイが良くて体重差がありそう(w
885 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:06 ID:nMyAzosT
>>884 首相撲は同体格なら柔道家の首を持っていけるよ
首が幾ら強くても、掴まれると、柔道家は受け方しらないはず
俺も始めて首相撲練習した時、もって行かれた
まあ練習じゃなければ、首取られても、奥襟取られた時に
肘極める対処で外せるけどね
合気道に一票
ここで上げられた格闘技はもともと強い奴じゃないと役に立ちづらい。
非力な人間でも出来る合気道が一番!
887 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:16 ID:wy8ZSeaL
>>885 そのまんま双手に行けばいいんじゃないの?
あるいは、片足とってひっくり返すか。足払いですっ転ばしてもいいし。
交互に足上げるんだから、倒す手は多いと思うけど。
>>886 柔道は「柔よく剛を制す」が基本理念だけど。
合気道に幻想抱きすぎ。
889 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:19 ID:wy8ZSeaL
合気道は妄想大杉。
そんな強いんなら柔道出てみろや。そのご自慢の投げ理論で。
そこまで強いんなら、ルール違ってもある程度通じるだろ。
890 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:20 ID:nMyAzosT
>>887 首つかまれた瞬間なら兎も角
柔道家特有のモロ手は膝モロに食うよ
片足取るのも良いけど、本物の膝1発食らったら倒れる
1度突き放すか、膝を落してからタックルのように密着してから投げるのがベスト
最悪なのは、シウバ戦の時のジャクソンだな
柔道家はこういうのが多い
891 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:21 ID:hvgTEEHE
ムエタイにヘビー級があれば相当強いと思う
892 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:22 ID:nMyAzosT
>>887 柔よく剛を制すって言うけど
実際は重力剛を制すだな
893 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:23 ID:yFO+cz9I
>>885 ガッチリ首相撲でロックされたら外すのはしんどいと思うけど
そもそも柔道やってて簡単に奥襟なんか取らせんよ。
あと首相撲の一番簡単な外し方は、相手の目や鼻に指を入れて後ろに引っ張って倒す。
894 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:26 ID:nMyAzosT
>>893 だから首相撲の練習だって
もっとも、持たれても、頭下がる事無いだろうと
タカを括っている柔道家は多いんじゃないかな?
俺もそうだったし
895 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:27 ID:wy8ZSeaL
>>890 漏れは、首相撲に来た瞬間に双手狙う。
それをミスったら、一旦ガードして、足払いを狙う。片足上げてる所を払えば確実に倒れるから。
距離がある場合は、一発止めてから片足取る。
間合いが極度に近ければ、胴タックルって感じ。フロントスープレックスも出来る。
首相撲は、個人的には割りと柔道の技術を応用した対応の仕方があると思うよ。
ただ、恐ろしく巧い相手には通じないとは思うけど。
896 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:30 ID:yu7b58Pg
ジャブ当てて払われないように掴みに行くって手も無い事は無いけど
柔道家相手に首相撲に持ち込むのはあまり良い手とは思えないけどな。
振り回せれば膝が入るだろうが振り回せるかな。
897 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:30 ID:aWTtIiON
首相撲きめられたら足払いは無理だと思う。
体力あれば胴をさすことはできるだろうね。
898 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:31 ID:yFO+cz9I
>>894 喧嘩とかじゃなくて試合や練習の技なら
大道塾の外し方が有効かな。相手の肘を押し上げて足払いかけるヤツ。
899 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:32 ID:wy8ZSeaL
>>896 柔道家振り回せたら、柔道やった方が伸びると思うよ。
奥襟取られても、重量級柔道家にとってはいつものことだし。
重量級なんざ、頭の下げあいだし。常に上から潰す圧力に耐えてるわけだからな。
900 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:33 ID:wy8ZSeaL
>>897 漏れの経験上、出来る。
ただし、ある程度相手の力に耐えられる場合限定。
柔道には、ある程度頭下げられても払える足払いがあるからね。
902 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:36 ID:nMyAzosT
>>895 柔道的の対処と言えば、横を向いて肘を極める
首相撲は外せるけど、その後打撃を食らうな
マッハがブラジル人とやった時も
柔術家のスローなモロ手の時に首を抑えてから、1撃で膝で打ちぬいてたな
つーか、柔道家でレスリング並のタックル出せる奴は居ないな
たぶん、膝蹴りを知らないんだよ
あれこそ1撃必殺だよ
903 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:37 ID:yu7b58Pg
>>899 柔道がどういう風に外すのか知らないが
奥襟取るというというか首を挟み込むという方が近い。
だから試合では外すよりクリンチに持ち込む。
904 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:37 ID:aWTtIiON
>>900 体力差があればできるのかもね。
でも普通は頭下がったら、膝を打つわけだが、
それを腕でガードするのは結構まずい方法で、、
すぐ足払いできるもんではないから。
905 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:43 ID:wy8ZSeaL
>>902 確かに柔道の双手はレスリング程早くないね。
外人選手にはたまに異常なのいるけど。あれは変則に特化した選手の場合だし。
そもそも、相手がギを着てるっていう前提のある格闘技だから、
総合の話題に持ってかれると、正直使えない技が多いと言うしかない。
柔道やってる身としては寂しいけどね。ただ、両者服を着てる状態では、
首相撲でもかなり外しやすくなるんだよね。崩しやすいから。
906 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:43 ID:nMyAzosT
>>899 だから奥襟とは全然違う
首を極める感じだな
支点が首の付け根なんだよ
柔道家のは下に下げるだけじゃん
907 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:47 ID:wy8ZSeaL
>>906 一応それは知ってるよ。総合も齧ってるから。
その対応っていうか、柔道家は上からのプレッシャーに強い、ってだけ。
特に100`超級でやってた選手は、190とかの相手がザラな世界だからね。
襟を持って引きずり下ろされるわけだから、かなり凄い圧力だよ。
んで、漏れの個人的意見として、その時に培った耐久性が役に立ったってこと。
908 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:48 ID:nMyAzosT
首相撲は組み技系に無い独特のテクニックがあるんだよね
ただ、ちょっと練習すれば、打撃系より組み技系の方が
首相撲は強くなる。つーかはまる
それだけ首を鍛えてるから
漏れが言いたいのは、知らないと掛かってしまうと言う事
909 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:49 ID:nMyAzosT
あと、ついで言うと
そこらのキックのジムより
総合のジムの人の方が、首相撲は強い
910 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:50 ID:wy8ZSeaL
>>908 それは解るよ。漏れも総合に入った時、洗礼を受けたから。
ただ、それでも柔道家相手に首相撲に行くのは良策では無いと思うよ。
特に、このスレタイ通りの両者服を着た路上のケンカの場合。
暗殺したら?
912 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:55 ID:nMyAzosT
首相撲来られて首さがらんだろうとタカを括ってたら
食らってしまうと言う事
自分から仕掛ければ問題ないんでない?
913 :
名無しの格闘家:03/11/30 01:59 ID:yu7b58Pg
じゃあこれから外を歩く時はトランクス一丁になるか。
914 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:00 ID:GRFSnGYu
普段、おとなしいのに突然キレて何するかわからない奴最強。
915 :
no:03/11/30 02:01 ID:c9hLlB6x
このスレの奴まじでケンカ強そう・・
916 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:02 ID:wy8ZSeaL
>>913 柔道家対策はバッチリ。
マジな話、それやられると純正の柔道家はかなりやりにくい。
あとは手首取られるのと、脇さされるのと首巻かれるの警戒すればOK。
あと、警察に気をつけろよ。
2chだという事を忘れないように
こっちが裸でも袖車決められちゃうよ!
919 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:09 ID:nMyAzosT
冬服と夏服だとだいぶスタイルが違うからな〜
正直Tシャツだったら、柔道家と対峙しても
裸と変わらずやれると思うよ
まあ、普通に投げられると思うけど
920 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:11 ID:nMyAzosT
柔道家が裸相手に使うと思われる投げ技
大腰、首投げ、裏投げ、力づくの大内、小内、小外
921 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:22 ID:KrUz+KuT
>>918 袖車は柔道、柔術の経験者ならまずかからんが、しらないと田村みたいに簡単にかかるな
922 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:25 ID:KrUz+KuT
あと首相撲はテコの原理使うから、どんなに首強くてもかなりの体格差がないかぎり首下げられます。
で、うまいやつはそこから、ヒザ、ヒジ、や投げられたりします。あと喧嘩なら頭突きも
923 :
名無しの格闘家:03/11/30 02:28 ID:wy8ZSeaL
>>920 大外が抜けてる。
>>919 普通のシャツやパーカーよりはいいけど、
Tシャツでもガッチリ掴まれるとヤバイから、タンクトップに汁。
後、足も短パンがベター。夏休みの小学生ルックで完璧。
924 :
_:03/11/30 03:18 ID:hVHwIXyW
ウンコ投げる格闘技が一番強い
925 :
名無しの格闘家:03/11/30 03:58 ID:X45RKYoD
>>889 合気道ってのは手首の間接起点にして投げるような技が多いから、
柔道の試合で使うのは無理なのでは?
ある意味、試合で柔道が禁止した有効だが危険な技を形稽古で練習するのが合気道ってポジションだと思う。
926 :
名無しの格闘家:03/11/30 04:00 ID:X45RKYoD
ムエタイ選手がクビヅモウで簡単に柔道家を倒せると思ってる奴は、
柔道・レスリング対策として、ムエタイでは背負い投げや首投げが禁止されているのを知らないんだろうな。。
927 :
名無しの格闘家:03/11/30 04:09 ID:kYmFcZGK
柔道って弱いよ
高校のとき喧嘩したけどカスだった。
鼻折れたらしく泣いて謝ってたw
928 :
名無し:03/11/30 04:37 ID:SF0U9pcQ
>>927 それは素人の喧嘩だから。プロの格闘家が喧嘩するのとは違う。
素人なら先手必勝、戦意喪失させたもん勝ち。
ベストキッドのコブラ会で十分通用する。←知ってる?
君の場合も柔道が弱いのではなく、その人個人が弱いだけ。
水上の格闘技競艇
930 :
名無しの格闘家:03/11/30 06:07 ID:E/rpP2PT
ジムにいってる奴は分かると思うが
初心者がシャドーやサンドバッグ打っても腰のはいってないパンチだろ
やたら大ぶりであんなの当たらないわ
しかも、見た目の筋肉はあってDQN風の奴もパンチ見たらしょぼくて笑えるぞ
俺は二ヶ月ぐらいやっててまともなパンチが打てるようになった・・
毎日行っててだ
931 :
名無しの格闘家:
やる気があるなら
首にパンチや指をちょっとたてて(ミルコがボブサップにやった)
顔面の急所に打てば
かなりの激痛がはしるだろうな
眼にあてれば一時的に視界を遮れるしね
よってボクシング最強