>>98 その理論で行くと、藤原・沢村時代のキックブームにファンだった人も
おっさんになってK−1に金を落としてくれるんじゃないかと思いますが?
角田の自己満足だけで成り立つようじゃもう終わりだな
角田の引退試合は少なくとも真剣勝負ではなかった。
武蔵を倒すわけにはいかないしな
角田はサップがミルコに負けた時に
練習しないからだ!みたいな事言ってたけど
自分の試合があれじゃな・・・・
しょうがないよ。本気だしたら武蔵が可哀想だ。
ボクシングでは勝てないと思うが、K−1だと勝てる気がする
ってボブが言ってたが、どう違うのか小一時間問い詰めたい。
K−1って何なの?総合格闘技(PRIDE)とは違うのかい?
もともと空手がルーツなんだろ?
じゃあ、素手でやれよヴォケ!!
ボブサップは日本でしかCM出てないらしい(プ
>>1 今必死に反論しようとしたがこれといって反論の余地がないな
>>1 マジレスだが。
ファイトマネー額が公表されてないんだから、わざわざ「裏ファイトマネー」とする必要ないじゃん。
八百長の金ならファイトマネーに最初から含めて渡せばいいだけで。
当事者以外は判らないんだから。
裏ファイトマネー=八百長の金とするのはちょっと無理じゃないか?
K−1って世界でもやっているという事にするのに必死杉(プ
>>117 じゃあ何なのさ?という話です。選手の引き抜き、他競技への流出回避工作の
ため?でもK−1以外に重量級キックのメジャー団体ってないから、引き抜きも
流出回避工作も、ほとんど皆無だと思うけど。
プライドのファンは八百長の存在を認識して競技を楽しんでいるのに、
どうしてK−1のファンは八百長を全否定するんでしょうね?
子供なんですかね。
裏ファイトマネー=選手も納税しなくていい金
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
裏 フ ァ イ ト マ ネ ー っ て 何 で す か ?
>>125 とっぱらい。人気ある選手に引退されると困るから。ボーナスみたいな小遣いみたいな。桁が違うけどな
アンディーフグの優勝八尾。絶頂期のベルナルドがあんな
へぼバックキックでKOされるわけない
こ げ ん た 八 百 長 た い
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
馬鹿ショー
キックボクシングと何が違うのですか?(プ
ヤオが多ければ、選手のモチベーションが下がって、試合から(その試合が
ガチでも)緊張感とか気迫がなくなるね。
それは見てる人が感じることだが、長い目でみればヤオは金にはならない。
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
片ヤヲならいいんだな?
>128
ローが利いてたって
>>128 あの時と去年は決勝トーナメント前日に関係者がホテルでものすごい
ロングミーティングしてたっけな。
もちろん俺はその輪に入ってたわけじゃないから内容までは知らんが
かなり綿密に打ち合わせしてる風情ではあったよ。
ヤヲと断言まではしないけどね。
96年決勝全ラウンド見てないくせによく言えるな
139 :
◆zTG8A0wZOA :03/06/04 16:50
ヤオだらけのK1
最近になってK1もヤオを始めたと思ってるのは甘い
昔からヤオ天国でしたよ
K1といえばヤオ
ヤオといえばK1
k-1だけはガチ
142 :
サムゴー小林 ◆pJCpXprnvc :03/06/04 17:54
プロの格闘技でガチはボクシングだけなんじゃないの?
漏れの擁護がないとダメダメだな
所詮は八百長K@ファン
ヤオは、プロレスだけっしょ
たまたまビデオの整理してたら出てきた・・・
2001年メルボルン大会
スケルトンが相手選手の左グローブで押さえつけるようにしてパンチを打つ
解説石井「本当は反則なんですけどねぇ」
解説谷川「押さえつけるのはいけませんねぇ」
2003年GP決勝
直前になってルールの変更。変更の項目には
「片手でのホールディングからのパンチ、キックの攻撃は有効」
というものがある。
これは、サップのためにあるようなルール。
つまり、同じことをスケルトンがやると反則で、サップがやると有効
ということになる。
こんな馬鹿げた話はない。
>直前になってルールの変更。変更の項目には
ルールが変更になったからじゃん。
スケルトンも結局減点されなかったんでしょ?
ならルール変更してOKにしちゃっても別に今までと大して変わらないじゃん
>>147 改正前の試合で同じ事やってても
だれも反則のはの字も言ってなかったぞ。
何でだ?
答えよ。
>>148 スケルトンは警告受けた。
それから、何か?
結果オーライならなんでもありか?
お前みたいなやつがいるから世間の風紀が乱れる。
ファンが雑魚すぎるからヤオでもやらないとやってられないんだよ
>>145 お前120%工房だろ。
社会に出れば分かる!
もうね、ビックリする程ヤヲだらけ!!
この乱闘騒ぎにキレたのが、角田信朗競技統括プロデューサー。
「K−1でこういうことをするのは、やめましょう。
谷川プロデューサーには厳重に異議を申し立てたい。
今後も続くようなら役職を辞任することも考える」と壊れたセットに一人残され、嫌悪感をあらわにした。