■■ロイター通信によるヒクソン情報part24■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/05/13 23:56
この流れはなんだ?一体?どっからリンクされているのか?
953 :02/05/13 23:56
性能はどうかわかんないけど、ビクターの新XG-180ならHSだけどすこぶる調子はいいよ。
ただ地元の量販店だとニンレコTDK DF-360と大きな値段差はないんだよね。
ニンレコでDF360がまとめ買いで660円、地元でXG-180が1本あたり570円・・・。
新XG-180って安いところだといくらくらいで売ってますか?
954 :02/05/13 23:57
XGは税抜きだった…。1本あたり60円しか差がないよ、鬱
955 :02/05/13 23:58
長時間テープのほうが磁性体の粒子が細かいと言うのは
間違いないと思う
俺が聞いた話だと、ベースフィルムも、180のほうが高性能のものが使われているとか
薄いゆえにより強度が求められる
そのため、120分より180分のほうが、テープの伸びに強いらしい
だから、長時間のほうが、経年変化にも強いんだと

そのせいかどうか知らんが、
5年前に3倍でとった120のHGがトラッキングが合わなくなったが
10年前の160のHGは今でも正常に再生できる
それに気付いてから
俺は最近180ばかり使ってる
956 :02/05/13 23:58
マクセルの旧S180ってどうなんでしょうか。
10本で5000円(税抜)だったのは見たことあるけど、安いのか
普通なのか高いのかわからないので買わなかったけど。
957 :02/05/13 23:59
マクセルの旧S180ってどうなんでしょうか。
10本で5000円(税抜)だったのは見たことあるけど、安いのか
普通なのか高いのかわからないので買わなかったけど。
958 :02/05/14 00:01
それだったらそこそこ安いと思う。
前に出した大阪のベスト音響で4,500円くらいだった。
959 :02/05/14 00:01
180=5000
収納場所の問題や価格差いろいろあるが
120×2=(2380×2)=4680円

漏れは120×2を選択

あとテープが薄いのが少々気になる。←番組によっては180のがいい場合もある。
960 :02/05/14 00:01
でも長時間のは別の問題点が無いの?
961 :02/05/14 00:01
S180(D360)はテープが薄いのがやはり気になるか。
でも、SDの30分番組なら1クールずつ入るのはやっぱいい。
962 :02/05/14 00:01
Dテープは360を常用している。
Sテープはやっぱり120だな。
それ以外になるとぐっと値段高くなるし。
Dテープも大分値段こなれてきたね。
963 :02/05/14 00:02
長時間テープの件だけど、
VictorのDF-480はブロックノイズでまくりだった。
MaxellのDF420も結構ノイズがでます。
(両方ともDテープです。)
Sの長時間テープの方が良いって事?
でもDテープも360までなら安定してるので、
420以上はさすがに薄すぎるのでしょうか?
HDR-1000はいまだに2時間半しか録画できないから、
結構気になるんですけど。
964 :02/05/14 00:02
Dの420はST-210と同じだからね・・・
XZの210と比べたらどうなんだろ??
965 :02/05/14 00:02
長時間テープも使えるってのはS180までの話だったしねぇ
それ以上はわからんし、DF420がS210より悪いわけがないと思うぞ
当然、S180よりDF360の方がいいんだろうし
S120とS180を比べた場合、S180の方がD記録録画に向いてるんじゃろ
かといって高速早送り巻戻し→再生する場合なんかに
安定してるのはテープが厚いS120なんだろうけどね
とにかくS180はS120よりD記録に向いているテープってだけの話だろう
966 :02/05/14 00:03
Dの常用はDF-360を使用してます。



967 :02/05/14 00:03
薄い方が画質が良いというのは常識的にはかなり違和感
があるのだが・・。
フィルムがポリエステルベースで、質が違うとは言いますね。
968 :02/05/14 00:03
逆にS-VHSデッキでD-VHS用のテープ使うメリットってあるの?
969 :02/05/14 00:03
DテープをSで使う場合、S-HGとS-Proの間にランクされるテープ
と思えばいいんじゃないの。ま、一回自分で使ってみとくれ。
970 :02/05/14 00:03
綺麗に映るがSをたくさん買って録画した方がいいと思うよ。
971 :02/05/14 00:04
通常のVHSデッキでSテープ使うような感覚かな?
手元のSデッキではまだ試してないけど。
972 :02/05/14 00:04
通常のVHSデッキでSテープ使うような感覚かな?
手元のSデッキではまだ試してないけど。
973 :02/05/14 00:04
それよりは効果あります〔笑〕

ノイズ感は減ります。
974 :02/05/14 00:05
やはり保存方法が大切だな

975 :02/05/14 00:05
しっかし、ほんとにロイターつぶしに青春かけてるんだなあ。
これだけ時間と手間をかけるほどなのか?>コピペ

とてもじゃないが俺はマネできん。ていうか、そんな人生イヤ(笑)
976 :02/05/14 00:05
勘違いしてない?
D録画ではSTDもLS3も互換性に関係するトラック幅は同じはずだが・・・・
977 :02/05/14 00:05
テープのたるみを巻いてやったり、
段差を無くすとかの為に全長早送り→巻き戻し
してやるだけでも調子が変わったりしませんか?

ウチの環境(DR20000/DR10000/HM-DR1)だと
それなりに再生互換の問題が出たとき、20000のトラッキング値
参考にして見るとなんか上がってて回ってくれる時があるので

現在常用は犬新XG、通常時は47、機嫌がいい(あたり?)だと51を叩き出しました。
それまではTDK旧XP、ほぼ通常時49ばっか、下がっても45だったので。
他には犬旧XG、通常時43、機嫌がいいと47、ヘタレると38。
マクセル旧(120SV)で45ばっか、下がっても43ってな所。

デッキ個体差の相関関係が絶対ありまくりだと思うんで参考までに。

トラッキング値を徐々に下げていって見れなくなる値、ウチだと34以下で
ボコボコに、26で完全にみれない状態なんで、到るまでのマージンが
どれくらいか?というのが判断基準になってます。
978 :02/05/14 00:06
ははは、完全に知識不足といか、勘違いしていました。
そういや、ヘッド書き込みを休むんでしたよね、確か?
でも、互換性は怪しそうですよ。STDでは読めないことは
ありませんが、LS3やLS2では、読めないものがありました。
何が原因で読めないのか判りませんが・・・
STDでは、トラック間の余裕みたいなものがあるのかな???
979 :02/05/14 00:06
トラッキング値を手動で下げるのってどうやれば良いのですか?
説明書には、再生中に本体の再生ボタンを押しながら
チャンネル/トラッキングボタンを押す、というような事が
書いてあるのですが、オートトラッキングの動作をしてくれるだけなのですが・・
980 :02/05/14 00:06
ありがとうございます。今試してみました。
再生中に再生ボタン押したら駄目なんですね。勘違いしてました。
しかし中々数値の下がる反応速度が遅いというか・・・
押しっぱなしにするのが良いんですかねぇ・・
981 :02/05/14 00:07
高いんだろうな・・・
ウチの錯乱状態のビデオテープ群をスケルトンカラーのやつにすると
ちっとは見栄えが良くなるかな?(笑)
982 :02/05/14 00:07
何かの番組専用で使って見ようかと思う
錯乱状態・・・・・・・・・・・・・・。同意鬱
983 :02/05/14 00:08
>S-VHSユーザーに好まれるブルー・シアン・ライムの3色を使いカラフル感を実現

本当にSVHSユーザーに人気なんかいな。まあ嫌いじゃない色だけど、本体には合わんね。
ゴールドやシルバーやブラックメタルカラーなどは出ないのだろうか。


>録画内容をたっぷり記入できます。
これは長時間録画のDVHSユーザーを睨んでていいけど。
984 :02/05/14 00:07
3巻パックと言わず10巻入りの箱でお願いしたい。
985 :02/05/14 00:08
20巻パックでも可
986 :02/05/14 00:08
いっそ50巻パック 
987 :02/05/14 00:09
50色も作るのは大変だな…綺麗だろうけど。
988 :02/05/14 00:09
紫外線に当たったら録画内容は劣化するからなあ…
クリアカラーのケースとシェルは保存には使えない。
989 :02/05/14 00:10
ビクター>マクセル>フジ>TDKってことでよろしいか?
990 :02/05/14 00:10
かって、SVHS-Cと言うテープがあったと思いますが、これを利用して
DVHS-Cとして使う事は可能ですよね???

幾らDVHSが長時間録画に使えるようになったとしても、あの検索性能
だと、1本1タイトルが限界。

ならば、SVHS-CをVHS-CカセットアダプタをつかってHi8なみのスペース
で保存できるとおもうんですが、どうでしょうか?

Hi8を使っている方は、単に小さなカセットが使いたい為ではないかな??
991 :02/05/14 00:10
SVHS-Cって最長何分?確か標準で30 or 40分じゃなかった?
そうすると、STDで録っても映画1本収まりませんが・・・
それに、テープの入手も段段と困難になってくると思われ・・・

せっかくの提案に、ネガティブな意見ばかりでスマン
992 :02/05/14 00:10
ビクターは海外  シナだから×

日本製のマクセルのが信頼度高い
993 :02/05/14 00:11
俺は新XGの方が良いと思う。
大画面に差が出る使ったけどトラッキング値が全然出ないし、長時間録画するとヘッドがすぐに汚れて
38しか出なくなるよ。
新XGなら47は無難に出るけど。
994 :02/05/14 00:11
ということで、犬新XGということでよろしいですか?
995 :02/05/14 00:12
>>994

うん。
996佐竹:02/05/14 00:13
1000は私のものだ!
997 :02/05/14 00:13
998では:02/05/14 00:13
>>994
では終了
999CNBC:02/05/14 00:14
お前等、つまんねーことで糞スレあげんな!

・・・1000ゲトー
1000 :02/05/14 00:14
結論が出ましたね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。