ブラジルでバーリトゥードが廃止!

このエントリーをはてなブックマークに追加
201 :01/12/16 05:48
>>200

その通りだけど、「VTが残酷だ!」という人達に「ではどこが残酷なのか?」
と聞いたら、かなりの確率で「馬乗りになって顔を殴るからだ!」みたいな
答えが返って来ると思う。
グラウンドで顔面への打撃を禁じることは、そういう人達に「しぶしぶ」
認めさせるくらいの事はできるんじゃない?
ヨーロッパなんかでは顔面無し、早いグラウンドブレイクのルールで
やってるみたいだし。
202201:01/12/16 05:53
「薄いグローブで殴り合うからだ」と言われたら困るな…。
その時は、「OFGはボクシングのグローブほどは脳にダメージを
与えない」といちいち説明する他無いか。
203セスタゥスさん:01/12/16 13:29
安全管理を徹底しないといけない。
ボクシングファンとして思うんだけど、PRIDEとかってストップ遅くない?
例えばボブvsエンセンとか、サクvsシウバ1とか。
あれは正直ヤバイと思う。


↑とはちょっと違うけど、関係ある話をヒトツ
スーパーミドル級王者ナイジェル・ベンに挑む2日前の記者会見で、
ミドル級王者ジェラルド・マクラレンはこう言った。
「ボクシングは戦争と同じだ。いつでも死ぬ覚悟をしていなければならない」
この試合でマクラレンは再起不能になった。
不可解なレフェリングによって、再起不能にされてしまったと言ったほうが正しいか。

この試合の不可解なレフェリンク:
・1Rダウンから立ちあがったベンに、再度攻撃しようとするマクラレンの邪魔をした。
・ベンのラビットパンチ(後頭部打ち)を故意に(そうとしか思えない)何度となく見逃した。
・ベンの強烈な頭突きをくらい座り込んだマクラレンに休憩を与えなかった。
まともなレフェリングが行なわれていたら、マクラレンの1RKO勝ちか、マクラレンの反則勝ち(=ベンの反則負け)
だっただろう。このレフェリーはベンの友人だった(セコンドについたこともある)そうだ。
204 :01/12/16 19:38
マウントパンチはまずいよ。
抵抗できない相手を殴ってるわけだからさ。
205お前名無しだろ:01/12/16 19:41
でもマウントがないとVTにはならないような
206おまえ名無しだろ:01/12/16 19:51
とりあえず、ヒジ打ち頭突き、後頭部への攻撃は無しにしないとまずいと思う。
今回のバトラーツ選手事件のこともあるし。
207 :01/12/16 20:50
「暴力」って言葉の定義を曖昧にしたまま、格闘技批判の文脈の中で用いんで欲しい
よ。
本人の合意のもと男と男が一対一で力をぶつけ合う戦いと、自制心の無い母親が
ストレスに負けて子供に熱湯浴びせる様な蛮行を「暴力」という単語でひとまとめ
にするのは、ハッキリ言って思考が雑すぎる。
208 :01/12/16 20:53
>>207
禿同。虐待やってる母親はMMA見てるのかねえ。
209 :01/12/16 20:55
>>204
抵抗不能になったらレフリー・ストップかかってるじゃねーか。
それに金網,ロープ,コーナにでも追い詰められん限り、今時マウント
ぐらい返されるだろ。
210     :01/12/16 21:10
[email protected]

↑とりあえずこいつに抗議のメール送ったれや
211 :01/12/16 21:21
「非暴力」というものに価値があるとすれば、それは力ある強者が敢えて
それを用いずに物事を解決しようとする場合であろう。
弱者の唱える「非暴力」は己が被害者になりたくないという単なる動物的
な自己防衛本能から来るもので、別段 崇高な思想ではない。
「非暴力」を唱える輩に女性が多いのも、そうした理由からであろう。
で、自分が強者になった場合の心構えが無い女性が何かの契機に力を
手に入れたり 弱者と向き合ったりすると、西太后や野村沙知代の如き
暴君が生まれたり、児童の虐待死が起こったりする。
212ヲタ:01/12/16 23:36
今日初めて修斗NKまで見に行きました。超面白かったし、女の子が多かった。
女性でも格闘技好きは多いよね。男も女も頭悪い奴らが格闘技反対するだけなんだね。
ボクは彼女と格闘技をよく見てます。
213 :01/12/16 23:41
ヤオがばれたのでは?
214lee:01/12/17 01:50
「自分が教えているのは、
護身術とか、相手の倒し方とか、
そういうことじゃなくて、
むしろ、ある動きを通して
どうやって自分を表現するか、
ということなんだ。
怒りであれ、決断であれ、何だろうとも。
つまり、格闘に則った、
人間の体を使った表現法だ」

ブルース・リー(格闘家 )
215 :01/12/17 02:16
>>214
カッコいい!
216146:01/12/17 05:26
この議員って格闘関係からカネ搾り取れなかったからツブそうとしてるだけ
なんじゃないかな?ホイラーがこいつをTVに引っ張り出したんだったりして。
「総合格闘技への知識のなさを露呈した」らしいから。
217ウソップ:01/12/17 06:30
修斗NKスカパーで見ました、久しぶりの総合で慣れるのに時間かかりました
いきなり首絞められて失神したり、後ろから動けなくして殴ったり
ボクシングとかグローブもどこか可愛いし
それを当て合ってどこかゲームみたいですし
総合みたらこういうおばさんが引くのもわかります
何が言いたいかというと、これは特殊な例ではないということです
メジャーになると総合は苦労が増えると思います
理屈はどうあれ、対策が必要ですよ、コレは
218 :01/12/17 07:02
格闘技カジノとかつくって、それから税金が取れれば
たとえ危険でも禁止しないと思われ
219 :01/12/17 08:38
グラ・パン無しのKOKルールだと、マウントとった時に一息ついて
互いに見詰め合ったりする間抜けな間ができるから反対。
220プラン:01/12/17 10:08
議員なんて、叩けばどっかからホコリが出るだろ?
くだらない運動や政策打ち出す奴は、叩いて失脚させてやれよ。
そういうの得意でしょ?>にちゃんねらー
221 :01/12/17 10:46
あれだろ。辻本みてーなやつなんじゃない?
222名無し:01/12/17 10:55
実際ブラジルやロシアじゃルール野放しなんだろうな。
そんなレフェリングやルールなら一度規制されとけって
言いたくなるようなとこはけっこうあるな。
オランダで批判出てきたときもストップ遅すぎて顔ぐしゃぐしゃ
になるまでやらせてからだし。
その点今のUFCや修斗はまだ社会に承認させうるルール造り目指してる
からいいが。
PRIDEはその点いい加減だからなあ。
KO増やそうとあっさりグラウンドニー解禁したし。アホみたいな体重差
の試合平気で組むし。
まあk−1からして1DAYトーナメントの時点ですでに狂ってるけどなあ。
223 :01/12/18 21:54
総合格闘界において重要なスレと思われるので揚げ
224 :01/12/18 22:04
まあ少なくとも日本ではVT禁止は絶対なさそう
なので安心。桜庭とかの試合なんか一般人には
かなりいいイメージだよ。
225hell yeah:01/12/18 22:08
ブラジルとかって格闘技と裏社会の繋がりがないのかもね。
日本だと政治家も裏に関わってるから手が出せないのでは?
226:01/12/18 22:09
桜庭とかミノタウロとかのサブミッションで勝つ選手がトップに
居た方が、総合格闘技のイメージアップのためには良いかもな。
227 :01/12/18 22:11
>>225
実際そんなところかもしれないな
228 :01/12/18 22:32
>>226
同意。やっぱ、パウンドよりは
夢もてるし。
229>>1 この話題、格通にも載ってるね!:01/12/24 15:56
正確にはサンパウロ市(結構大きな
都市ですよね?)で廃止になったそ
うです。
もし、これを破ったら大会の主催者
に多額の賠償金が要請されるそうです。
この流れで、他の都市でもVTが廃止さ
れる可能性が高くなってくるようなこ
とも懸念されるそうです・・・・・・・
230 :01/12/24 22:28
うあー可決したんかいっ!!
最悪ですな…。
231 :01/12/24 22:30
まあ、ブラジル全土じゃないから良いようなものの・・・・
メッカVTはリオデジャネイロだっけ?
232 :01/12/24 22:32
>>229
つうかサンパウロって商業などでの中心地だぞ。
亜米利加でいえばNYにあたるんじゃねえか?
首都はブラジリアだが政治のみ。
233 :01/12/24 22:34
いまさら廃止ってなあ。何十年もやってんだろ?
234 :01/12/24 22:38
>>233

何十年もやっているといっても、かなりアンダーグラウンド
との間をいったりきたりだったらしいよ。
ジョイユの親父もVTをやってたけど、その頃は参加者が
自分で金を払ってVTをやってたとか。
235 :01/12/24 22:47
スマソ。。バーリ・トゥードって何語なの?
オシエチ♪
236 :01/12/24 22:47
KOKルール採用されたりして(藁)
237 :01/12/24 22:49
ポルトガル語じゃ
238 :01/12/24 22:51
>>235
ポルトガル語で「何でもあり」と言う意味。
>>236
採用されたら笑うなあ。
ユニバルールは割りと面白かったが。
足間の上手いブラジル人が出てきたら笑う。
239235:01/12/24 23:07
有難う。ところで今、テレクラにいます。
女とアポ取れました。食えたら報告します( ̄ー ̄)
240 :01/12/24 23:12
おいおい、総合格闘技の存亡にかかわる話のスレに変なの掛かっちゃったよ…
241235:01/12/24 23:18
残念、すっぽかし。ま、いい話なんてないよな。
242 :01/12/24 23:19
”性夜”とは行かなかったようですな。
お疲れ様。
243 :01/12/24 23:30
age
244235:01/12/24 23:40
牛丼食って帰ろうっと。じゃね、おやすみ。
245 :01/12/28 19:01
プロレスルールでヤオじゃなかったら面白いのになー
246  :01/12/28 21:54
>>222
>「KO増やそうとグラウンドニー解禁したし」

バーカ、4点ヒザを解禁したのはPRIDE12の反省から亀みてーな膠着を無くすため
だろーが。
修斗信者って何でこの手のシッタカが多いんだ?
247 :01/12/28 22:03
過去にもブラジルでバーリに規制がかかった事はあるんだよね。
新日に留学してヒールホールドを伝承したイワン・ゴメスが、
手は平手でしか打撃できなくなったって佐山に言ったそうだよ。
248 :01/12/28 22:06
>>245
相手の攻撃を 無抵抗で受けなくちゃいけない時点で ヤオ。
プロレス技かけられるのを抵抗したら かかる技が激減。
よって プロレスはヤオだから面白い
249>>246:01/12/28 23:38
自分は格闘技通だと自慢したくて修斗ファンを僭称する輩が多いんです。
250   
コールマン戦のゴエスは実際やばかったしなあ。
意図は別にどうでもいいがありゃ危険だとは思った。。