柔道の寝技技術スレ 4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:49:19 ID:T/sxXBuT
ヤスケビッチ式2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:15:06 ID:y4+mHYuV
主にパスガードのバリエーションについて語れ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:45:08 ID:DpBv5P4H
ハーフからは脇差しがほとんど
そのほかは隙間を潰すタイプのパスを使う
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:10:00 ID:pplX1wpo
ブラジリアン柔術
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:38:14 ID:Z8/Mr33Y
 最近刊行の、ある柔道テキストで、むかしは顧みられることのあまりなかった袖車が、
「近年は、総合格闘技の試合でも多用され…」
…という但し書き付きで記述されてた。
 PRIDEの吉田vsホイス戦の余波は、柔道界でも見過ごしには出来なかったのだな。
7柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2007/02/16(金) 23:21:24 ID:kJr0Wgt0
>6
昔から「2重がらみは絞め」という格言がある
袖車絞めのことなんだがなんつうか
団塊の国立系指導者しか伝承してないかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:06:22 ID:0x1zN0Br
結局基本技を使ってしまう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:08:47 ID:n+vu/dmc
>>7
二重がらみ「に」は絞め

のこと?

車つうか片羽でしょ

高専の発想的には。

>>5
いやここ柔道。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:41:42 ID:0l4A8u7+
柔道の寝技はずっと胴着掴んでいるイメージあるけれど裸でずっとやってる人に対応できますか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:05:55 ID:fW+H6Y6G
何のルールで?
裸って?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:22:58 ID:/JqJyKds
裸ってのはグラップリングルールの事でしょう。
自分は「寝技で勝つ柔道」に裸に帯だけ巻いた練習方法も紹介されてたのを見て、実際に練習したけど普段の練習が強い人はやっぱり強かったです。
13柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2007/02/17(土) 23:06:57 ID:79No+PgY
>>9anta
寝技知らないね〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:22:19 ID:fW+H6Y6G
もももさん
平田先生がサウロヒベイロ極めまくったって話どう思う?
晩年
15柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2007/02/17(土) 23:53:43 ID:79No+PgY
うそ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:56:19 ID:fW+H6Y6G
そうだよなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:38:43 ID:1pxAdok3
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:20:32 ID:o91CX7lq
柔道の寝技だけで世界レベルの柔術家を仕留める事は無理だと思われ…

19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:02:07 ID:JeJazBa4
しかしホジャーは中村兼三を認めてたな。
黒帯のトーナメントで優勝する力があるって。
俺はこの発言はお世辞じゃないと思ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:01:07 ID:FRq4Q6ve
>>13
では説明いたしましょう

二重がらみは(時間内に)解けるというのが基本的発想です

当然ぶつかる解き方では解けません

するとその解き方で解けないからまれ方とは

ここを考えればなぜ二重には片羽なのか自ずと見える

他に二重には十字ともいわれます。

>>14
今日聞いた話

ネットには関係者になりすました愉快犯が多いそうです

注意されたし。

>>18
時代が時代だからねー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:27:23 ID:sgiO8g/l
キター
こいつ、てpじゃないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:33:14 ID:1UWvwVbh
はぁ

見ず知らずの人間をこいつよばわりですか

それでは持てる縁も持てないし

体験も狭いものに限られましょうな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:44:52 ID:ZNzgsm5n
てpは否定しないのね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:21:46 ID:1UWvwVbh
まあ

ネットに寝技ハンはあんまり。
25柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo :2007/02/18(日) 23:30:53 ID:vCOBCBGe
寝技知らねぇな こいつ

心から感じる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:37:02 ID:1UWvwVbh
>>15
十中八九なりますしかなと

失礼ながら正直。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:03:48 ID:HUlNOTB1
日本語でおk
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:43:42 ID:kIHZkI9N
柔道で寝業師って言われてる人って
立ちも相当切れるんだよね
本当に寝技だけの人はいない
当たり前だけどさ・・・
岡野先生も柏崎先生も投げキレイすぎ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:08:44 ID:+wrRGG4P
>>27
「なりすまし」。

>>28
同意

真の寝業師ほど飛び道具を備えてたりする

変形も多いけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:54:53 ID:SaHdwEBm
存命で寝技の達人といえば?
関東、関西で
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:42:49 ID:ZtplHYgB
今の柔道を見てると寝技のレベルが落ちていくようで心配。
柔道に柔術枠を入れてみたらどうだろう?

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:58:07 ID:K/nKUNqT
講道館ルールと高専ルールの二本立ての方がいい。
33:2007/03/02(金) 15:15:06 ID:hbqzCUzm
関西じゃ、
武専の出の栗村先生。
弟子でトップの軽量選手と、
小川さんが寝業で分けです。

>>23
何を?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:30:30 ID:eMZAFuLj
>>30
関東圏なら増沢先生

キャッチフレーズではなく正真正銘公式記録不敗の柔道家です

まだ動けるご状態なんでご指導受けるのは今の内。

>>31
そのまま←中央引き戻し を復活させるとか

単純にもっと長くみるとか

そういうのでレベルが戻せるかも知れませんね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:33:39 ID:qSs/7/MB
>増沢先生
講道館か・・・
凄いらしいとは聞いたことあるけど
上で強いんですか?下で強いんですか?
立ちは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:58:49 ID:5JDwRSeR
総格も廃れてきたし寝技はもういいだろう
ストリートなら服を掴んでコンクリートに投げ落とせばいいんだし

警察が柔術を取り入れないのは実践的ではないからと証明されてるだろう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:27:19 ID:qSs/7/MB
それは格オタの意見じゃないですか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:51:30 ID:vaChAgmn
リアルで対人関係に障害がある奴って、コンプレックスの反動で、やたらに喧嘩とか実戦とか言って強がるから変である。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:44:31 ID:slR7At02
増沢先生70くらいじゃないのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:54:00 ID:kmeO5IgC
たしかレスリングも関節技を取り入れたルールを作ったんだよな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:28:23 ID:tkFZ6wtH
>>35
下で強いタイプです

構えは足裏当て

立ちは巴の名手ですね

返し気味の捨て身全般もやります。

>>39
六十七ですね

師匠が卒寿までできた人なんで古希過ぎても期待しましょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:38:36 ID:slR7At02
講道館かぁ
行ったことないんだよなぁ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:42:32 ID:B5UMCWr4
>>40
その名も「パンクラチオン」と銘打って、日本レスリング協会独自のサブミッション・レスリング部門が立ち上げられたとか…。

>>42
いま講道館へ行けば、“コムロック”こと小室宏二先生の指導が受けられるかも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:29:22 ID:VuuLkUqe
柔道歴けっこう長いけど
講道館そういうので行った事ないわ
システムも良くわからん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:46:10 ID:WiqV/WzT
練習ならやれるんだが
立ちから寝への繋ぎが下手糞なもんで
柔道の試合だとなかなか抑え込めない。
速攻で隙間に膝突っ込まれてエビエビエビエビ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:30:34 ID:F9c4fSl6
近柔まとめたやつに
三兄弟で兼三のだけ載ってなかったね
横三角載せすぎたせいか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:01:43 ID:lrG3wPMO
腕ひしぎ十字固めで腕を折っちゃってもいいですか?  
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:55:44 ID:ZKuvyMmV
ルール的には参ったしない相手にはOK

でもヒンシュクかうから止めた方がいいよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:36:41 ID:+D4Zw/AY
総合2年やってて
投げに強くなりたくて近所の柔道場に通い始めて3ヶ月
市民大会にでたんだけど
体のでかい相手にどうにもならなくて
腕絡みかけたら
相手はタップしないし・・・
審判はキャッチ取らないし・・・
相手の肘を折ってしまった
折れる音がしても審判がとめなくてびっくりした
ヒンシュクと言うより
腕絡み気付かないみたいだった

総合と違って
十字でも何でも、関節技に入り放題だった
肘の折れる音を聞いて自分の気持ちがやられなかったら
いくらでも折れるよ
3分の内に10本はキャッチ取れる
こわいね

まあ、投げに強くなりたくてはじめたのに
試合で関節技しててもダメなんだけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:46:19 ID:iGGmDAXe
自己完結w
51若太同盟:2007/03/20(火) 21:29:56 ID:GpRFwEyo
ホ○柔道家が寝技では最強やろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:16:59 ID:u2PCIrFW
俺も柔術ついで立ちも勉強しようと柔道習って試合でたが、試合で
タックルや足取りは邪道扱いされ 関節とってタップしたから放したら 試合再開された。
んで じゃあ容赦しないと次の二人は十字で鳴らしてしまい、 こいつら審判も選手も寝技の知識なさすぎと思い
次の相手には関節の体制入ってから ゆっくり極めるからタップしてねって相手に話しながら極めたよ、試合中なのにねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:55:02 ID:/pTG3hwJ
審判が「一本!」って言うまで関節技を解いちゃダメだ。
中学生の頃、昇段審査だからって調子に乗って関節技やった時の経験だ。
あの時は折ったらどうなるか分からなかったから恐くなり相手が参ったした瞬間に外してしまった…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:16:29 ID:NwCC+Nva
>>52
柔術やってる人も柔道やってる人もピンキリだからな。以前うちの
道場に出稽古に来た紫帯とか言ってた人は、寝技好きの人にあっさり
押さえ込まれてたし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:59:45 ID:bI8qWo8d
いや 柔術のやつより、柔道やってる人の寝技の好き嫌い、得意不得意の違いによってかなり寝技実力の差があるよ。

紫でも寝技が得意な柔道二段でさらに体重差が20キロあるときつい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:20:11 ID:Zpq5li3x
講道館柔道は立ちに力入れた方がルール上勝ちやすいから寝技ほとんどやらないやつがいるから
柔道のほうがよっぽど柔術より寝技の差が広がりやすい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:18:42 ID:z+z9nFe3
>>53
中学で関節技って反則はとられなかったのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:21:19 ID:F7P5w9z7
昇段審査だったからね…
体のでかい奴は大人や高校生とやらされてたよ。
審査始まる前に仕切ってる人が中学生も関節技有りって言ってたし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:27:02 ID:UCqjnw/u
寝技に持ち込む為の巴投げって邪道?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:55:40 ID:wd/JX0H7
作戦の一つとしては有効。
でも、あまりに「投げる意志」の薄い巴ばっかりやってると
引き込みと見なされて反則が来る。
6159:2007/03/26(月) 09:21:31 ID:X4I/5EIJ
>>60
ありがとうございます

62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:27:13 ID:0MJB8XGa
>>49>>52に一つだけ言っておきたい。
市民大会や昇段試合は初心者の出るものだからそれが柔道のすべてだとは思わないでくれ。

でも選手はともかく審判の話はにわかには信じられないんだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:26:34 ID:s9MAkzmy
柔術家は世田谷、国士舘に出稽古行って殺されて来い

64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:07:39 ID:9ANhJC3e
やだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:14:00 ID:9EtNLhxV
立ちが出来ないんだから失礼だわ
練習になんも参加できん
高校のですらきつかった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:23:50 ID:lWBHTaCq
柔道はタックルしてもいいですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:23:59 ID:i0ccdHgn
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:33:02 ID:oFde/jxV
現在最強の柔道寝業師は入來?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:32:55 ID:y3QGd+xf
んなわけない。だいたい柔道寝業師ってなんだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:11:28 ID:pxGp7wlh
自分は柔道を10年くらいしてます、こないだ初めて柔術家と乱取りをしたんですが、立ち技はもちろん、寝技でも勝ちましたよ。関節とったし、抑え込んだし、絞め落としたし、楽勝ではなかったんですが、特別怖いとは思いませんでした。
>49、>52は中学生とでも試合したんですか?中学柔道は関節ないですからねwww
長文スイマセン。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:48:38 ID:4b0/XaeQ
柔術uやってる人が柔道出身、もしくは兼用でやってる人多いけど、
どちらの試合出てもパッとしないな。柔道では寝技に付き合ってくれない。
柔術uでは立ち技に付き合ってもらえず、すぐ引き込まれる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:13:06 ID:OaMpkkIJ
柔術、柔道、両方で高いレベルにあるのは
青木選手や小室選手あたり?

もっと上いる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:18:52 ID:Mian5wFM
柔道など武道スレはこの伝統武術板から除こう

剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。

【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1174468140/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:13:28 ID:MA5RE9dT
小斉武志・・・
少し違うか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:52:18 ID:1y/yVJbv
故人…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:31:45 ID:VdoSbT6Q
最近脇固めをよく使うのですが、回転して逃げられてしまいます。
抑え込めればいいのですが大きい相手を30秒抑え込む自信はありません。
極めきる方法はないでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:47:32 ID:hSpspHSo
折る
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:46:47 ID:/Pl5Fl/k
今日のPRIDEでの瀧本は凄かったな
立ち技の選手があれ程まで寝技が出来るとは…

一本を取った瞬間会場がその日一番の盛り上がりを見せた(技術面で)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:09:05 ID:ZxGTyKRm
>>1
削除依頼出せよ

柔道など武道スレはこの伝統武術板では板違い

剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。

伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1171173592/

【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1174468140/
80:2007/04/10(火) 17:29:07 ID:FR01SRqG
頑張ってね♪
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:03:23 ID:B7EuYDk3
>>1
削除依頼出せよ

柔道など武道スレはこの伝統武術板では板違い

剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。

伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1171173592/

【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1174468140/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:22:37 ID:Tijng9lY
>>78
ずいぶんと成長してたよね。
グラウンドが出来てきたのは今後の楽しみ。
でも腕十字が甘かった・・・
しっかりと極めが出来ないと中村みたいに塩試合になってしまう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:44:34 ID:lnyW6qka
age
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:27:32 ID:LfbfkPmJ
>>1
削除依頼出せよ

柔道など武道スレはこの伝統武術板では板違い

剣道、柔道、合気道、弓道、杖道、なぎなた道、銃剣道、
截拳道、コムド、テコンド、ハプキドは除くべきだ。

伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1171173592/

【伝統武術板は柔道等なので日本武道板に変えるべき】
85たられば:2007/05/17(木) 20:20:47 ID:lVBQYkpR
31さんに賛成です。
現代の柔道はレスリングに近い。となればレスリングは「フリー」と「グレコローマン」の2種類の競技があるのに
対して柔道は「講道館(国際ルール)」しかない。
青少年はとかく勝ちにこだわりすぎてポイントを取れる技しかやらない。
組んで一本、または寝技で一本を取れるようなルールを作るべきなのでは?
「講道館」、「高専(技ありも認めましょう)」の2種類でも個人的には良いと思います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:19:43 ID:R0McSiFJ
女子高生コンクリート詰め殺人事件」

 足立区東綾瀬中学出身の少年(当時)[宮野 裕史][神作 譲(旧姓小倉)]
[湊 伸治][渡邊 恭史][岩井 哲夫][垣東 孝一][星 寿和]
[都築 洋][浅野 コウジ]らは、帰宅途中の女子高生を拉致し、
湊の自宅に41日間監禁し、強姦・虐待して殺害した。
 陰毛を剃り、全裸で踊らせ、音楽の合間に皆で一斉に蹴る虐待を楽しんだ。
「ご馳走してやる」と暴走族の仲間を呼び被害者を強姦させた。
被害者が気絶すれば、水をかけ意識を戻し、何度も強姦した。
被害者は「ひと思いに殺して下さい」と泣いて頼んだ。遺体は、
前歯が全て折られ、手足を焼かれ、性器及び肛門は完全に破壊されていた。
 少年法改正前のため、2名を除き、犯人は全て6年以内に出所したが、
反省する者は少なく、酒場で事件をおもしろく語る者さえいる。
出所後は暴力団=極青会を結成し、暴力行為を繰り返している。
事件に関する意見:TEL 03−3580−4111(法務省)
事件の詳細:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:31:09 ID:SbyORJIN
足を絡む(二重にしろ、一重にしろ)のがうまい人には、締め。
けど、上半身を固められようが、締めが来ようが、下がうまければ
浅野返し等喰らう!
結局、何が正しいなんて誰もわからない・・。
相手がどのレベルにかによる。そして、だれがどんな技を選定して熟練した
技を施すかによる・・と思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:37:38 ID:xXmwAdun
>>63 テレビで放送したうるぐすみた?鈴木や野村がブラジリアン柔術家と寝技やってとられまくってたよ。柔術家はほとんど寝技しかやってないから寝技だけなら強いぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:52:58 ID:wr6QXohi
鈴木や野村は寝技弱いからな
本人も弱いって言ってるし
91あやぱん:2007/06/28(木) 19:01:29 ID:IE69cA7M

>>45さまへ

帯をとる寝技をおやりになったら如何でしょう。
右組みでしたら左手で相手の右袖(肘ではありません)を持ち
右手は相手の右襟を持ちます。
腰を入れて相手を崩し左脚で相手の右肘を外に逃さないよう固定し
左手で相手の右腰の帯をとります。
右前腕を相手左脇に差し再び腰を入れて両足甲でハネ上げ左方に返します。
この返しを繰り返し煉ってますとこの返しが寝技の動きの中心になりますので
試合でも大変にとり易くなるんですよ☆
返したアトの動きは横四方に持っていくのがベストです。右脚をやや絡ませていいくらいの動きを選びます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:04:43 ID:9UoAjyKi
>>91
ありがとうございます。
でも、あまり下にならないんで・・・
今は立ち→寝と一貫した稽古をしとりやす。
若い頃から寝技も取り組んでいたら・・・;;
93あやぱん:2007/06/29(金) 20:12:38 ID:ksv3IMqw

>>92さまへ

立技→寝技のつなぎの養成には
浮かして宙で停める打ち込みは如何でしょう。
体重は踵に置き出来るだけ永く宙に停めます。
これをやり込めば寝技へのつなぎに適した腰がつくられます。
柔道の腰とは反り返ったいわゆる弓腰でもその逆のへっぴり腰でもなく
前後に偏りのない柔かくスッと伸びた腰だとおもってます。
浮かし稽古を煉り込めばこの腰が手に入ります。(バタバタ動く連続打ち込みは腰を固くします)
寝技へのつなぎに使えるだけじゃなく立技も強くなります。
二重絡みを袈裟抜きに外す練習も積まれるといいかも知れませんね。

                                                      あやぱん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:53:56 ID:AIMNSxp1
>>92
寝技への移行の時に、一ヶ所だけなるべく早く支点を造る様に
極める感覚で固める。一ヶ所でも動けなくしておくと以外と
スムーズに固める事が出来る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:15:58 ID:f35Yhx8X
>>93-94
ありがとうございます。
若い頃は立ちで相当自信があったもんで
寝技には相当抵抗があったんですが、
先生や先輩方について1から勉強していきたいと思います。
96あやぱん:2007/07/03(火) 18:27:45 ID:6bSAblJ1

>>95さまへ

立技に其処まで自信がおありなんて羨ましいです。
もしも東京ご在住でしたら宜しければ一緒に練習しませんか?
個室シャワー完備で可也広く、しかも使用料一切無料の道場で練習してますが、人が少なくて・・・  [email protected]

                                                        あやぱん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:08:25 ID:AjCJrWeD
>>96
お誘いありがとうございます。
残念ながら現在九州です;;。
東京にいくことがありましたら
ぜひ連絡させていただきたいと思います。
98あやぱん:2007/07/06(金) 18:48:07 ID:bg4wS3H9

>>97さまへ

お気づかい有難う御座います。

ところで、寝技に必要な身体能力って、なんでしょうね。
下から足を利かすタイプなら矢張り、足の速さでしょうか?

ぼく個人でいえば、無敵(?)の駿足を寝技の足の利き(フットワーク)にも活かすよう、
こころがけてますが、両要素はなかなか整合性が高いみたいで、不思議と誰にも越えられません。

寝技師と称ばれる選手でも足の遅い方が殆どなので怖くないですが、その分、剛力で来られるのが厄介で・・・ (泣
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:01:23 ID:SPWXTjp/
お爺でも凄い足が利く人を見てると
スピードというより
腰の柔らかさ?(柔軟性ってのとは違うと思う)
じゃないかと思うんですよね。
まぁ、色々タイプもあるから何とも・・・
100あやぱん:2007/07/07(土) 23:59:20 ID:9AWmsWtq

>>99さまへ

お返事有難う御座います。
足の利きが腰の柔かさというのは分かる気が致します。
足の速さも実は腰が柔かくなければ持てないです。

黒人ランナーは腸腰筋が東洋人の三倍太いそうです。
腸腰筋は大腿骨に直結していて、大腿骨を最も効率良く引き上げる筋肉です。
この腸腰筋が細いと、大腿四頭筋、大腿側筋を使って引き上げなくてはならず、非効率になります。

動きも固くなり、モーションも大きくなります。
ぼくは腸腰筋が人の九倍も太いみたいです。これは東洋人離れしているみたいです。
腸腰筋という、体の奥深い処で相手の動きを受けられるので、一見察知が良くみえるようです。

腸腰筋が太いと腰の外側、腿の前側、腿の横側にムダなちからが入らないので、
特に寝技に於きましては、対者にとってあたりがソフトに感じるんですって。
レッグプレスは全然出来ないので、下から甲をそえる、柔かいフットワークを選んでるという事もありますが。

腸腰筋が細く、腰の外側、腰の前側、腿の横側、レッグプレスの筋力に頼ってしまいますと、
寝技に於いても剛力レッグプレッサーと化してしまいます。
すなわち、足裏を対者の体にあて腕力とレッグプレスでギューギューと対者を伸ばそうとする寝技。

今は、寝技師と称ばれてても剛力レッグプレッサーが殆どでして、
ぼくには自他共栄の精神から離れているようおもえてならないんです・・・
でも、>>99さまが「色々タイプがあるから」と謙虚におっしゃるのに倣い、受け容れるべきなのかも知れませんね。

                                                    あやぱん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:29:57 ID:LaZS8/0b
確かに強い足捌きの人はカウンター当てたり
流したりもできるけど
纏わりついてくる柔らかい人のはどうしようもない。

問題はそこに行き着くためにどうしたら良いか。
稽古法と言うか、環境というか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:43:20 ID:/qtyJckr
そう考えると昔からの柔道の補助練習は
その辺を育てるように出来てるね
ウェイトも最近なら当然だけど
そういうのも+してやって損はない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:50:28 ID:jhOLin3h
腸腰筋太くするにはどんな補助錬を?
自転車こぐような足蹴りとか足回し?
足伸ばしたままの腹筋とか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:15:28 ID:3raKUIsr
四股
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:15:57 ID:gph2kF/Q
山下泰裕 30歳時 寝技乱取映像
http://www.youtube.com/watch?v=d10jA-Ga8do

木村政彦 34歳時 寝技的試合映像
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=v2wO3dHUYwQ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:10:10 ID:rKxi0WYs
柏崎先生の動画見ると力も尋常じゃないな
亀崩すのに一瞬片手でだけで引き擦り上げてる。
スピードも早い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:56:17 ID:Lh8I9ZkF
寝技で下の時には
背中をべったり地面に付けないのが定石だけど
年寄りで寝技強い人は付いてる人もいるんだよね
これはどうゆうこと?
何で返せるの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:41:23 ID:bZ2R80oX
返すべきタイミングで背中付けなくしてるんじゃない?
付いてる間はお休みタイム。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:45:19 ID:sFzinzdV
あまり考えたくはないけど
人並み外れた体幹の強さがあるとか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:29:25 ID:UGvH+api
>>109
>人並み外れた体幹の強さがある

充分にありうる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:05:57 ID:AtjHS7bN
虎>老虎>越えられない壁>兎ちゃん
強い奴は年取ったり、弱ってても普通の奴より強いもんな・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:19:15 ID:RX+jefMB
テッポウで返してくるんだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:40:07 ID:5y4mQjs0
柔道最強
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:41:07 ID:5y4mQjs0
着着であれば
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:42:43 ID:LHUMXwyr
袈裟固めの返しとかにも
強いお爺共には何かある。
ブリッジじゃなくて色々やってくる。
つか、完全にかからせないための技術がある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:30:37 ID:+JCA4X9W
このスレ大好き。柔道万歳!
ジウジーツ嫌い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:20:06 ID:wHAsr4n8
嫌わんでもw
出稽古に行ってる人も結構多いと思うし。
ただ俺にはサンボのとこに行った方がためになったな。
試合運びが似てる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:35:09 ID:jeVM02xq
きれいに絞め技入った時って、だいたい何秒くらいでオチるもんかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:03:45 ID:Wp1mmU74
相手が完全に動かなくなるのは
5秒くらいだと思う。
稽古だとキレイな形からはじめるけど、落とせないし
試合だと何だかんだで落としても絞め続けることが多いし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:10:08 ID:jeVM02xq
5秒か。かなり瞬殺に近いっすね。
けどあんまり見ないのは、やっぱりそれだけ難しいってことなのか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:57:47 ID:lKcYKSos
例えば(見た目で完全に)極めの形になっても
相手が暴れたり、相手の首の太さとか色々合わさって
極まるまでに要する時間が変わる。
上手い人はそこの調整が早くできる。
下手な人はそこで失敗する。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:44:32 ID:32jKa9fz
柔道やってりゃケンカで負けることはねーよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:47:41 ID:32jKa9fz
俺はガキの頃から柔道やってたおかげでケンカで無敗 ってか負ける気がしねー

リーサルウエポンって言われてたあの頃が懐かしいぜ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:28:28 ID:fCQc2tGg
自分の学校であったオリジナル基礎運動ってある?
とりあえずエビに種類がメチャメチャあるようだ。
エビ、逆エビ、跳ねエビ、回転エビ他
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:07:16 ID:y56TEc+p
寝技までの導入で
外まきこみってどうだろうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:31:27 ID:GzmQM2TP
失敗した時のことを考えると
結局は巴投げからの組み立てを狙ってしまう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:06:52 ID:vYx69GeI
裏投げのし損ないみたいなのが
個人的には好きだな。
返されにくいし
引き込みともとられない。格好悪いけどね
128YJC:2007/08/02(木) 23:27:07 ID:YC1CkRFH
柔道の寝技なんて通用しないよね 柔術をやっている俺にはどんなに強い柔道家でも勝てないし! 立ち技はみごとだけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:18:30 ID:f2TPKYCK
>>128
柔道は護身術の側面も持ってるからな

路上で戦う時、何されるか判らないのに
柔術的なコントロールする押さえ込みや自ら下になる行為は自殺行為
柔道のように必ず上になって相手を制しやすくしたり
がっちり掴んで動きを制する方が理にかなってる

競技としては柔道は柔術に寝技で勝てんだろうがな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:54:57 ID:2zinsrwr
ビルダーが「ボディビルやってる俺の肉体美にはどんな柔道家でも勝てないし!」と言ってるようなものかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:57:48 ID:p4Lc0Tcv
十字固めから逃れる為にクラッチしてる相手の手を自分の足で蹴り離して良いの?
132雪也:2007/08/05(日) 02:40:17 ID:YCmvOUuG
やっぱ跳び関でしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:59:55 ID:56YGGSdV
蹴り離すと膝の締め緩むから
お薦めできない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:44:02 ID:+/93x/Jp
てか六段の人に言われたんで良いと思うんだが間違ってたら恥ずかしいから聞くけど
十字固めって極めてる側から見て太腿の辺り使って横気味に相手の腕をひねりつつ
極めるって感じで合ってる?(wikiの腕挫十字固のとこに出てる写真みたいな)
中学は柔道部やってたが高校ではやってなかったから、聞く人がいなくて本屋で売ってる
技の本とか見てやっても膝で絞めても親指上に向けても腹持ち上げてもあの自分の方にひきつけるやり方が
できなかったんで近所の道場の人に聞いたら一番最初に書いたやつで良いって言ってたので
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:45:37 ID:+/93x/Jp
>>133
礼を忘れてた。ありがとう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:24:47 ID:56YGGSdV
極まればどちらでも良いんだけど

(↓これは柔術の人だけど)
ttp://grascobjj.iza.ne.jp/blog/entry/153579/ 

(最初の写真)
腕を足で挟んだ時、相手の腕が上向きにさせる。

。/  ←こういう状態

で手首掴んでテコ利かせる。  
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:27:59 ID:Ky2brzcT
>>136
なるほどねぇ。ありがと。あと俺かなりの肥満だからやりずらいのかな?足もぶよぶよだし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:58:28 ID:CmUibfVp
(足よりも)
お腹出てると極めづらいというのは聞いた事がある
逆に腹固めとかはやりやすいそうな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:06:08 ID:l0N0Dyzq
中村兼三氏は今何してるんだろう
先生かな?
一度三角されたかったな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:48:52 ID:RenOqmgl
寝技研究会と寝業研究会はどっちがつよいですか
141ガチムチ最強ホモ野郎:2007/08/11(土) 21:11:36 ID:Gnm6qvZg
>>134
相手の親指を上にして決して手の力で腕を決めるんでなく背筋、背筋を伸ばす感じで決める。
太ももとかは余り意識しなくてもいいと思うが?
142ガチムチ最強ホモ野郎:2007/08/11(土) 21:18:06 ID:Gnm6qvZg
太ももと言うか、両足は絞っておく。両膝をつけて伸ばす感じかな。
143134:2007/08/12(日) 02:38:32 ID:AmjLd+h9
>>141
これは参考になった。どうも。足は内股にした方が良いと言う人もいた。

下からの攻めの時にガードポジションになるかならないか位の時点で相手を
パスガードさせないようにするにはどんな方法が
考えられる?足の使い方と相手の手の制し方がいけないのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:42:37 ID:TqXq1jcf
そうだね
あとは掴むとこが完璧なら
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:51:44 ID:kRiE8fDh
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:19:23 ID:JdvAnlu5
もう柔道オンリーの寝技師って居なくなっちゃったのかなぁ・・・・
このスレで柔道だけやってる寝技得意な人って、居る?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:28:01 ID:Wjz8RwA3
出稽古だけはする人が多いと思う
あるいは交流で稽古
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:41:23 ID:xBXPdfMr
BJJ出稽古行った時点でもうBJJやってるってことじゃん。
柔道の練習場で柔道だけやってて寝技得意な人ってもう皆無なの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:38:04 ID:PcmOWS8q
柔道の寝技が得意って人ならいる。
柔術やってたからと言って
柔道で寝技で決められるかと言うとそれは別の話だし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:08:30 ID:LRvYBl8E
バックマウントでのポイント入らない。

待て がある。

足関節ない。

下の相手を持ち上げたら 待て


これだけ違えば似て非なるようなもんだよな。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:27:26 ID:Rq7tf893
柔道も昔のように足関節を復活させたほうがいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:58:19 ID:imdkobAK
亀保守
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:47:12 ID:H/xjWBjz
あやぱんは消えたのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:47:06 ID:wJW+uNA3
あげ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:18:16 ID:VhEM9/hN
>150
> 待て がある。
待て は無いよ
そのまま はあるよ。
156名無しさん@一本勝ち:2007/08/30(木) 22:21:03 ID:4Sphz7XP
>>128
ブラジルのは「ジウジツ」と呼びましょうね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:55:52 ID:LDnc/MJb
同じ技を狙ってる体勢ですが両者はレベルが違います。

http://www.gws.ne.jp/home/demo2/0703kae1.jpg
http://www2.jimu.nagoya-u.ac.jp/judobu/sinnkann/sinnkannpicture/yokoobi3.gif

さあ、どっちが巧いでしょう。
158みお@株主 ★:2007/08/31(金) 14:38:27 ID:5K/qWdOk
ここまで読みました!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:18:59 ID:k/5HA6GO
返す瞬間がわからんが
ハゲのおっさんの方のは二枚目で見ると
隙間がなくていい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:57:29 ID:a1SFcuBu
2ch武板住人の寝技センスが良くわかった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:06:19 ID:Jj3B19dj
それじゃ、解説よろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:25:14 ID:M4Q7fg3t
もうちょっとレスが集まってから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:48:27 ID:AIQ5i2tJ
>>162
さっさとしろよ、チンカス
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:36:07 ID:nSFDxny0
では、解説plz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:39:25 ID:eh11N3mM
なぜハゲが多いのかについても
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:17:16 ID:eY+ty3tY
亀の状態の奴に対してコメカミの部分に拳でぐりぐり。

よく先輩にやられてたんだが、これって反則なのかどうなのか、
今でもよくわからん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:22:36 ID:3dR6Ih0L
片手が十字絞め、もう片方の手が袖車絞めになってる絞め技ってなんて名前なの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:47:37 ID:NqatMkDd
どちらも両手でかける技です。
「片手が云々」じゃ分からねーよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:39:43 ID:knBeJxVO
右手は相手の右の襟を持ち、左手を袖車絞めみたいに相手の頭の後ろから回してきて襟を掴んでいる自分の右手の袖に入れる技です。
この場合は右手は十字絞め、左手は袖車絞めをしているような形になります。
正式名称は無し?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:39:56 ID:1PVEUQgv
>>169
十字絞めというより、小手絞りと袖車が合わさったような絞めだね。
変形の小手絞りもしくは変形の袖車絞めになるんじゃないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:24:41 ID:Sd72BY8b
そうですか。ありがとうございます!
変形の技って発想はなかった。
最近よく使うようになったから気になったもので…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:11:38 ID:EXr1alDz
もきゅ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:42:14 ID:RXjFNmfG
激しい運動した後に喉の気管の横がピクピク脈打つけど、ここが頸動脈ですか?
なんか絞め技が入った感じがしてもなかなか相手が参ったしないので、自分は気管を絞めてるんじゃないかと思って…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:03:19 ID:G4RPa9HK
>>173
頚動脈はそこであってますよ。
でも気管を絞める技もあって、うまく絞めればその苦痛で
頚動脈を絞めるより早く参ったさせられますよ。
気管を絞める場合は、相手の喉仏を自分の体の硬い部分
(手首の骨など)で潰すようにするとより苦痛を与えられます。

絞めはちょっとポイントがずれると意外と極まらないので、
相手に掛けさせてもらってコツをつかみましょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:07:23 ID:QIXKg+wk
>>143
動けというしかないな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:49:34 ID:0i+Ym/eM
>>157
bjj 1年目の白帯です。
答え はげのおじさんの方が下手。
2つともアームドラッグという技だけどおっさんはわきを差されているので右下に
くずすことができない。
下の写真は、おっさんのやろうとしている事の完成系。ここまで、くれば、
バックをとるか、起き上がってきたら、帯取り返しで返せる。
正解?
てか、遅レス?
空気よめてない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:38:29 ID:9sh0bQS8
その後おっさんしっかり流して返してる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:48:19 ID:9sh0bQS8
と思ったけど、流してるかどうか微妙だな
脇締めて内側に押して返してるだけかも
ま、下のは見本だからな
179sage:2007/10/09(火) 08:43:32 ID:0i+Ym/eM
>>178
いや。おっさんは実はかなりピンチだとおもいます。シッティングガードの
状態で脇を差されるのは相当きついはず。しかも、対角線のズボンをもたれてますし。
完全にパスガードの準備段階しかも7割型完成してます。
王手じゃないけど、飛車角とられたくらい、お兄ちゃんが有利ですね。
下の写真は9対0で下が有利だとおもいます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:44:42 ID:0i+Ym/eM
やべ、名前にsageしちゃった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:37:25 ID:Fs15sNKu
その後の画像見てみ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:12:18 ID:FX4s8U/s
>>181
どうやれば、みれますか?
183巴王:2007/10/30(火) 00:25:23 ID:XiL8LXMD
おーい!!!誰か亀取りの「フライパン」について教えてくれえええ・・・・

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:14:29 ID:2RHB8d/j
>183
出稽古にいって、その技をかけてもらえばイイ!

亀取りで自分の左手を相手の左脇下から通して相手の左手を握り、相手の左手を小手拉ぎのように極める圧力をかけて左側へ回る。
相手は左肘を極められることを嫌がり(こちらに背をむけるように)右を向く。
右手で相手の背後から股間を通して前帯(あるいは相手の上着の下側)を掴み持ち上げる。右手で相手を吊り下げる形になる。
右手をさらに前に回し相手を仰向けにして押さえ込む。崩れ上になることが多いだろう。

オマイは(意図的にノウハウを省いた)こんな説明を読んで技を再現できるのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:21:00 ID:Xsh0gEvo
へー それフライパンっていうのか。

その技を知ってれば、その説明でも理解できる。

186巴王:2007/10/30(火) 13:43:38 ID:XiL8LXMD
お昼休みに覗いてみたら・・・・>>184さんアリガトさんです。

でスイマセン、やっぱり馬鹿なんで質問いいですか?

バックから左手で相手の左手首を持って相手の頭越しに左回りに相手のサイドに
回り込んで脇をすくうようにひっくり返すのは練習に取りいれてますが
(強豪高校が亀取りの型練習でやっていたのでマネました)
フライパンはそれに右手での足の裁きがついたものなんでしょうか???

187185:2007/10/30(火) 15:49:11 ID:Xsh0gEvo
お前の書き方も184に劣らず分かりにくいな〜

だから憶測で解説してやる。

その返し方が上手くいかなかった時に、
逆側にひっくり返すのが>>184に書いてあるフライパンだ。

相手の頭に回った時点で、相手の左半身を引き揚げることができていれば、
そのまま腕がらみを極めてもいいし、
相手の左腕を相手の柔道着の裾で縛って完全にひっくり返し、上四方固で抑え込んでもいい。

しかし相手が左半身を畳にくっつけ、逆に右半身を浮かせるようにして抵抗すると、
これをひっくり返すのは至難の業だ。
力勝負になっちゃうからね。

そこで、相手の股を掬うのだ。

背後から股に手を突っ込んで前帯を握る。
そして下半身を引き揚げる。
そして相手に強制でんぐり返しをさせて仰向けにし、抑え込むのだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:00:31 ID:0tyul/BV
寝技説明するのは大変だわ
偉いよバイタル柔道
偉いよ高専柔道の真髄
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:10:10 ID:Zcx4kHH7
俺の知ってるフライパンはベタ亀の相手に対して立ち上がって横について
相手の肘と膝の辺りの道着(自分がいる方向と逆のほう)をつかんで一気にひっくり返す技だが
190184:2007/10/31(水) 01:25:11 ID:2qluwhRl
まぁ、各集団で呼び方は違うからなぁ。
>183の巴王さんが知りたいフライパンはどこのフライパンなのか、が重要になるのだが。
おそらく、どっかの試合結果とか技紹介のページとかをを見たんじゃないかと思うのだが。

> ID:Xsh0gEvo
通訳ありがとう。それが言いたかった。

それにしても昨夜の自分の書き込みを見て萎えた。
こんなに人間ができていなかったなんて・・・。
失礼しました。
191巴王:2007/10/31(水) 23:50:55 ID:d9aJIkhf
>>190さん、有難うございます。ええっと・・・私の言うフライパンですが
高専柔道のDVDかなんかの亀取りの欄に書いてありました。
you tubeにも動画がなくて・・・まあ購入すればいいんですけど・・・・スンマセン

今、母校の高校に寝技の指導に行ってまして、亀取りをみんなで研究しているところです。
ひとつでもバリエーションを増やしたくてここで質問させてもらいました。
新人戦も県のベスト8どまりでなんとか強くしてあげたいんです。これに懲りずに
また力をお貸しください。よろしくお願いします。
192184:2007/11/01(木) 04:05:42 ID:Y0/MECyz
高専柔道のDVD・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/champ/556418/644844/834344/
に書いてある

・亀取り技 KAMETORI TECHNIQUES
 横三角絞め、片羽横転縦四方固め、フライパン

のフライパンなら、184で大丈夫です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:14:03 ID:0AaT415t
何でフライパンなんだろう
掴んでる腕が取っ手っぽいから?
194巴王:2007/11/03(土) 00:02:51 ID:jxb6InJa
遅くなりましたが>>192さん有難うございます。早速、明日の練習から
取り入れたいと思います。

でも何でフライパンなんでしょうかねえ・・・・イメージ的には>>189さんの
ほうがフライパンぽいですよねえ・・・・

195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:22:55 ID:Kc1lKojB
寝技って何?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:27:39 ID:hu42Pvty
寝技ではなく寝業だ、とでも言いたいのか?
197名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 07:49:30 ID:NJ6qK6NV
>>157
両者は同じ技をかけているように見えるけど、違うのです。
上の方は右手で相手の襟のできるだけ奥のほうをつかんでひきつけて(相手の顔が真横を向くぐらい)右手はもちかえずそのままの状態です。
そして相手の右ひざの辺りを左足で蹴飛ばしてひっくり返します。相手の右腕が自分の脇の下に出てても返せる技なんです。
下のほうはオーソドックスな(高専柔道で言うところの)横帯取り返し(または横返し)だね。
右手で相手の左腕を抱え脇腹を伸ばすようにして相手の動きを制している。自分の左側に返せない場合は右側に返すこともできる。柏崎先生の本とかでも紹介されている。
しかし、おっさんとかハゲとか失礼だな。まだ30代だよ。
198192:2008/02/25(月) 02:53:19 ID:CXea0E/I
巴王さんまだ見てるかな。

フライパンを習得させるのはかなり時間がかかります。
高校生程度の寝技でしたらSRTで十分だと思います。フライパンと比べると、身体操作が簡単で、習得に要する時間も比較的短くて済むでしょう。(2ヶ月やればそこそこの形にはなるでしょう。)

女子の谷本選手(だったかな?)が世界柔道でもかけようとしていました。SRTは、捕まえれば腹のプレッシャーで何とかなる技です。あまり器用じゃなくてもできるでしょう。

フライパンは寝技の防御がある程度できる相手に無理やり寝技で押さえ込みにいく技です。費用対効果の観点からはオススメできません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:38:05 ID:ZkfIGTj+
肩固めバンバン極める奴なんて都市伝説だろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:34:40 ID:6EfiXfSO
サクッと200げと
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:00:32 ID:Bo9G7g+Z
石井がBJJ習ってるってどーゆうことよ!
202お前名無しだろ:2008/03/17(月) 23:12:02 ID:WQnV0ab/
石井って石井慧?
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:36:39 ID:gj09+1RL
そう その石井
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:55:11 ID:pvkFG+Mk
>>157
下のは横返しの見本。
上のは右腕伸ばさせて右に返すのを狙いつつ、右足で相手の内腿蹴って右腕に足固めも狙ってる。相手が腰上げたらきまる。警戒して攻められない守勢の若い人。このオジサン相当寝技上手い人だと思う。
206巴王:2008/06/04(水) 04:30:03 ID:waaWJykq
IH予選報告です。個人戦では81kg取れましたが(おめでとう!!!)
団体ではまたまたベスト8止まりでした・・・ああああ・・・・

でも、みんな頑張りました。

このスレで色々と教えていただいた方々、ホントに有難う御座います。
訳あって今後、母校の指導からは離れますが、私は幸せ者でした。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:56:03 ID:MR4bArD9

すごいのう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:41:41 ID:ype/UIQl
>●「日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てる」という厳しい武道の
稽古に励む人たちを侮辱した記事

毎日新聞にこんな事かかれてますけどいいんですか?
209:2008/07/06(日) 15:04:37 ID:n3ZI4rt5
寝技=横四方でちん子つかむ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:36:50 ID:+MwpdJWD
>>205三角も狙ってるね。
総合って柔道のパクリだよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:27:22 ID:x13Eam4Y
寝技好きで試合とかも殆ど寝技で決めてる。ただ亀が弱い。すぐ脇さされたりして固い亀ができない。自分が亀になりそうになった時は下になって正対するようにしてるんだが、固い亀って覚えた方がいいのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:22:35 ID:hRP5XW4u
硬い亀が苦手な理由が分からないうちは、柔い亀を攻めてくる相手に対する切り替えし
を練習したほうがいいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:18:05 ID:6+n6G2LF
>>212
てれすみたいにがむばってくれ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:38:17 ID:dK1b4u9l
やっぱり三角締めは最高よね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:49:16 ID:VeVzeJyh
オーストリアのペイシャーみたく、オモプラッタもお得感満点。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:36:58 ID:dK1b4u9l
柔道ってオモプラッタはダメなのよね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:40:23 ID:VeVzeJyh
BJJでやるように、肩を決めたらダメ。
肘を決めたらおっけーだよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:16:49 ID:dK1b4u9l
>>217
そうなの?じゃあ、今度やってみようかしら。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:54:00 ID:z9ZDv6TA
固い亀っつったって、ただ固いだけじゃ駄目だしょ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:19:11 ID:0Gc+82uz
三角締め→相手が警戒→腹固め

引き込み→オモプラータ

下からの十字締めなんかもよく決まるよ(・ω・)

個人的に一番決まり安いのは亀に対してのヤスケビッチ式腕十字(別方)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:28:37 ID:IW3TTpDz
屋敷はゴロンと相手を回転させるのがなぜか気持ちいいんだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:02:01 ID:UMXCTzuo
>>220
三角からのオモですが、横三でつか?
オモに連絡するコツとかありまつか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:08:48 ID:QwAMP5nG
私は亀に対してバックからの三角締めと腕十字と袈裟固めからの三角締めが好きだわ。
決まった時は、最高よ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:28:04 ID:eHTbC15m
日本の伝統文化である高専柔道の流れを汲む七帝柔道で活躍した選手が
大学卒業後に活躍する場所がどこにあるのだろうか・・・
恐らく彼らが武道を続ける事を選択した場合、
柔道ではなくブラジリアン柔術へいってしまうのではなかろうか。
日本の伝統文化を学んだ者が外国の格闘技をしなければならないのは問題であろう。
七帝のルールを認めた講道館の部門なり、新武道があってもよいのではないだろうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:49:19 ID:uN9VG3Qh
七帝ルールの良さというのは審判が「待て!」を言わないところだな。オリンピックなんか
すぐに「待て」をいうから試合が途切れて面白くない。選手は休めて楽だろうが。
30秒で「待て」になる講道館の寝業と、5分くらいの寝業の攻防の末に仕留めるような七帝の寝業。
柔道の技術伝承という観点から見れば、七帝のようなルールの試合もするべきだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:10:38 ID:VREi9SGq
目の悪い柔道家でも寝技中心にすれば、目が悪いというリスクを最小限に
抑えることはできませんか?

227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:07:16 ID:k8bw7n/R
age
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:07:56 ID:k8bw7n/R
間違えた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:09:32 ID:8XWJQcBv
>>224
それを言えば柔道の方が外国ルールだよ
>>226
パラリンピック柔道で視覚障害部門の選手は
ブラジリアン柔術と柔道を両方している、
さらに道場代表でもある
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:46:54 ID:F7DMTSxy
そりゃ、試合に出るときは誰だって道場代表だろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:33:00 ID:1FMPJE09
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 10:09:58 ID:MThVCNOl
ブラジリアン柔術でポピュラーな、相手の柔道衣の裾を使った十字絞めって、柔道では反則とられるかな?
昔のスレでグレーゾーンみたいなことを書いているのがあったけど、誰か試合で使った事がある猛者はいない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:58:02 ID:scjPQap3
裾は自分のも相手のも絞めに利用しちゃダメだよ
押さえ込みで腕くくるのはおk
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:33:03 ID:MThVCNOl
>>233
そっか〜。
足抜きの時、相手の襟を引き出して脇を固めるのが好きなんで、連絡技として覚えてみようかと思ったんだけど・・・。

教えてくれてありがと。
235クーベルタン男爵さん:2008/10/25(土) 01:46:38 ID:yz7QT8zP
あの・・
今年の全日本選抜で井上康生が棟田に仕掛けた関節技やってみたい
んですが、あの関節技はオリジナルですか
236名無し募集中:2008/10/25(土) 05:57:26 ID:aoFWCbBr
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:25:53 ID:JsltzNo0
横エビのコツ教えてください
自分の学校ではやらないのですが、合同練習とかではやらされるのですが、上手く進めません
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:51:08 ID:8te5DWAG
日本人の現役最強の柔道寝業師と言われる加藤博剛の負けた試合。
所詮、講道館柔道とはこの程度の寝技なのか……と落胆した。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=F-lh8ixSnS4

寝技やるならブラジリアン柔術だな、としみじみ痛感。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:47:09 ID:UDwVRTr0
本当に加藤が凄い寝技師なら日本でも世界でも頂点にたってるよ。
寝技師というより後袈裟固師。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:46:52 ID:12DPvM2k
もう少し広げて、亀取り師かな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:05:14 ID:aUWC+BqV
極真信者が立てたコンプレックス丸出しスレッド(笑)

フルコンタクト空手は路上の護身向き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1227287182/

柔道出身の総合格闘家の「胴締め ◆NYz56RLC7.」に、
極真信者のスレ主「フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY 」が、
フルコンなんて喧嘩では組み技系の格闘技にボコボコにされると論破されて苛められてるスレッド(笑)
皆さんも極真信者の「フルコンタクト・カレー ◆TP7a8yMceY 」を苛めてやって下さい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:05:37 ID:nZm7jczh
国士返しって知ってる?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:12:28 ID:Sfnrb0MK
気になる
244 【大凶】 【335円】 :2009/01/01(木) 08:01:28 ID:6JoMKDV1
あけおめ〜
ことよろ〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:10:00 ID:vDeK6ZRL
柔道『絞め技』入門(ベースボールマガジン社)購入しました。
写真入りで見やすいのですが、DVDもあればなぁ、と思いました。
246精子、出るぞ! ◆ZxYI3oh4Jo :2009/02/01(日) 22:25:01 ID:M/UGcyFf
時計の奴大好きでつ☆
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:14:01 ID:CM1ilxqV
>>245
俺も思ったわw
最近のムックは値段同じで映像ついてるもんな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:03:12 ID:B5RVq71h
2ちゃんねるリアルスレッド

ずんのやすに勝てる極真空手家がいない件
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1233906075/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:37:36 ID:NYpnel/h
p
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:14:58 ID:Ljy+DBOX
DVDもいいが実際やってみないことには始まらない、当然だけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:00:47 ID:xOFMmAM5
当たり前だのくらっかーだぜ・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:15:44 ID:XWSud06y
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:14:53 ID:3lqd9ORa
前襟&内掛けで脚の利く選手を、見た事がないんですよね・・・・

すでに絶滅してしまったのかも知れません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:33:17 ID:OlYsjoA6
またホモスレか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:38:48 ID:MkAY9ePK
>>253
そのスタイルの利点は何でしょうか?
他のスレでも同じ意見ががあったので、気になります。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:05:06 ID:J29FhieR
>>255
足裏を剛力で当てる、通称「足裏剛力シフト」は、使う側が膝を痛めるのです。
昔はスペシャリストだったという方も、三十四十代で膝を痛めてる例が、殆どなのです。

前襟内掛け(足の甲当てシフト)は、一定以上の迅さ柔かさがあれば練習量が足りなくても威力を発揮する事、
膝を痛めない事、相手も動かさせてあげるので柔道の精神(自他共栄)に反しない事などが、その利点になります。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:05:58 ID:PH9Oab2d
えっあれ膝痛めんの?
前にsecretagentmanさんもいってた気もするが
おっとろしいのう・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:25:41 ID:U4K6XjLH
>>257
中には痛めていない人もいます。
「痛めてないですか」とお聞きしませんでしたが、痛めてないご様子の方が、一人いました。

前襟&内掛けのメリットは基本的に、迅く柔かい体の開発、
自他共栄に反しない事の、二点だと思って頂ければ、良いかも知れません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:30:14 ID:Y/JRmsmD
自分は立ち技で膝壊れてるので、自分の体では検証できないが、それが原因で膝を壊したというのは聞いたことがないけどな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:36:11 ID:oiKxwOqj
BJJのブラジル人達は膝壊さないね
日本人も10年選手が増えたが膝悪くしたやつは聞かない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:20:14 ID:8uzSJPXO
んなこたないぜ
元チャンプのマリオヘイスは膝gdgdで調子崩してる。
エディ・ブラボーはラバーのせいであばば。超有名どこだとこの辺か
スタイルのせいで膝壊してる人は結構いる。
secretagentmanさんのいうようなスタイルで膝壊した人は知らんけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:10:00 ID:PTBMrxnW
ラバーガードは確かに膝に悪そうだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:56:06 ID:oiKxwOqj
マリオヘイスが膝壊したのはガードでの足が原因じゃないぞ(笑)

エディは春に会った時は膝なんともなかったぞ
うそつくな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:00:03 ID:oiKxwOqj
前襟フックガードメインは今の寝技じゃ通用しないしな
あれを基本として寝技やるのは無理

今の発達した寝技ではあまりにパスされやすい

瞬間瞬間に使うならいいけどね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:37:03 ID:mb3JwKeG
>>264
その通りだと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:09:10 ID:GDYHBzYw
武板から逃れた妄想ボーイ達の巣窟
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:24:54 ID:X5scRsZL
それをいっちゃあ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:07:51 ID:wR/NUfI6
カタカナ用語が多いですが、ここは柔道の寝技スレなので、宜しくお願い致します。

奥引きつけて足裏当てる、通称「足裏剛力シフト」は、越えられにくく、脚の利かない人にとっても使いやすい、
その意味で万人向けの技術体系と言えるでしょう。

しかし「名手だと」と紹介され、乱取をやってみたら、いきなり足裏を剛力で当ててこられると、萎えるのもまた事実であり。
実力差のある相手へも余裕なく、足裏を剛力で当てている場面を見ると、首を傾げたくなるのです。
或るスペシャリストと言われてるらしい選手と、私の知人が乱取をやって、剛力で延々と当てられてて、引き分けでした。

何か違う、柔道ってこういう物?  ・・・・と、思わされてならないのです。
そのスペシャリスト氏のほうが強いでしょうけれど、私はその知人に前襟&甲当てでフワリ返せて、認めてもらえてて。

当てたり、挟み込んだり、そういった体力や練習量頼みの技を、体力と練習で培っていくのが、「柔道」なのでしょうか・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:48:56 ID:wR/NUfI6
誤字訂正。

× 「名手だと」と紹介され、乱取をやってみたら
○ 「名手だ」と紹介され、乱取をやってみたら

失礼致しました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:24:36 ID:J3AVGF0U
>>268
武道板の佐川スレでも同じ意見を見たような気がする。
結果が出てる以上は、その結果を現実として受け止めその技術に疑問を抱くのではなく、対策法を考えることが前向きだと思います。
絶対的な技術なんて存在しませんから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:22:27 ID:QWMfU/dl
>>268
secretagentmanさんですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:12:18 ID:q1WbUhrM
柔道の寝技で体力と練習量を否定したらいかんでしょ?
273胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/06(木) 16:57:27 ID:aYpLYoiN
足裏剛力シフトとかお前しか使わない言葉より
普通にフックガードとかバタフライガードでいいよ
今の寝技好きはみんな使ってるんやから
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:42:59 ID:q1WbUhrM
使える技術は生き残り、使えない技術は消えてゆくだけのこと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:53:48 ID:RaVY5sIB
>>1-274>>276-1000
ホモ乙
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:31:37 ID:08P2dc6n
片巻スパイダーガードは慣れてくるといろいろな技に連絡できておもしろい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:40:50 ID:lpsR2zbL
そのまま返してキーロックで極めると初めての痛みに??って感じになる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:23:21 ID:xWJC/5jR
>>270
結果?
この場合は何が結果?

対策?
何へ対する?

正直何をおっしゃっているのか、よく分かりません。
私のプレゼンが下手だったのであれば、謝ります。

・・・・話が伝わっていないようなので、詳しく説明をしてみます。
先入観を捨てて虚心坦懐に聞いて頂ければと思います。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:46:58 ID:xWJC/5jR
>>270
事件簿T
或る社会人の(柔道)初心者の方がいて、普段私が寝技(無論立技も)を指導させて頂いてました。

私が下になり、前襟&足の甲当て(=内掛け)でフワリと組み、相手も動かし、私も動き。
柔道の寝技の柔かさと、柔かい(=力を使わない)がゆえの面白さを、体験して頂いてました。

或る日、道場に寝技のスペシャリスト(仮にA氏と呼びましょう)がお見えになり、
良い機会ですので、その社会人の初心者の方への、寝技の乱取指導をお願いしました。

始まるなりいきなりA氏は足裏を当て、メリメリ奥を引き付けて、蹴り剥がして返したり。
両脚でその社会人の初心者の方の胴を、メリメリと挟み込んで、三角絞めで締め上げたり。

「ちょ(汗)」と私が止めに入り、一応柔道指導者の末席を汚す立場の私ですから、
生意気とは自覚しつつ、A氏へ初心者指導の仕方を(乱取途中ではありましたが)軽くご説明差し上げました。

その社会人の初心者の方は、その日以来、道場に来なくなってしまいました。
それまでの指導と打って変わって、力で粉砕される寝技は矢張り、怖く感じてしまわれたのでしょう・・・・

以上がまずは、事件簿そのTになります。
あくまで柔道の道場である事を理解なさった上で、>>270さんはいかがお思いになられますか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:56:13 ID:xWJC/5jR
>>271
私はsecretagentmanという方を存じません。
私が他スレで会話をした方たちに、知らず知らずその方がいた可能性は、考えられますけれど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:58:03 ID:xWJC/5jR
>>272
否定をしているわけじゃなく、
それ「だけ」に陥る事への、疑問を書いているのです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 09:16:42 ID:SiV2QxjJ
>>279
相手が初心者であるなら乱取り開始前に「初心者ですので軽めにお願いします」等と予め伝えておけばよかったんじゃないかな?
しかし、初心者とはいえこれからいろんな人と稽古するのだろうから、一度ガチガチなスタイル?な人にやられたから辞めるのであれば、いずれは辞めてしまうんじゃないかな?
柔らかいスタイルで初心者の方に楽しさを伝えるという試みは素晴らしいと思うが、様々なスタイルの人がいて、中にはガチガチで来る人もいます。そんな相手に対処できる楽しみもあると思いますけどね。
とは言え、詳しい説明で状況はよく分かりましたし、そちらの意見も理解はできました。上記の事はあくまで私個人の感想と捉えて構いません。
283胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/08(土) 15:57:46 ID:7jbOzV7d
格闘技なんやからガチガチとやるのは普通やろ(笑)
それが怖くて辞めるやつはハナッから辞めとけ(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:01:03 ID:DftLaHEf
>>282
ひょっとして>>282さんは、柔道とは別の「或る格闘技」をやっていませんか?
私が指導を手伝わせて頂いている道場というのは、柔道の道場で、そのあたり感覚のズレがあるのかも知れません。

大学や実業団ではない柔道の道場で、いい大人の(申し訳ないですが若くない)社会人、
それも初心者白帯の方を相手に、そのような乱取をしてしまう事は、普通ありえない事なのです。

A氏は実は柔道とはまた別の、寝技ばかりやる或る格闘技をされていて、その競技で日本代表にもなられた方でした。
しかし元は柔道の出の人で、そちらもかなり強かった方なので、まさか初心者指導が出来ないとは思わなかったのです。

途中私がストップをかけて、攻めさせてあげるよう言いましたところ、簡単に越えられそうになってしまい、
初心者の方に上四方のほうに廻られ、余裕なく逆立ち的な体勢で防いだ後、またメキメキと各種挟み技で攻めてしまい・・・・

この事件の本質は、その初心者の方には無いわけです。
そのような指導がしたければ、柔道ではないその寝技専門の格闘技ジムに来た方へ、して頂ければ良いわけです。

この事件の本質は、A氏が足裏当て柔道寝技、また加えるなら或る寝技専門の格闘技をやってしまったがために、
メールや電子辞書に慣れ自分では漢字が書けなくなる方たちに似て、脚が利かなくなってしまったという点なのです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:15:24 ID:DftLaHEf
>>282
追記します。

私はA氏のされているその寝技専門の格闘技へ対し、
事実メールや電子辞書に喩えましたよう、何方でも使いやすい便利さを認めていて、批判は致しません。

しかし学校の試験中にメールや電子辞書を使ってはいけないのと同様、この事件はそういう話なのです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:37:36 ID:yhXHb/7O
講道館に通ってますか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:54:49 ID:DftLaHEf
>>286
講道館へは通っていません。

「講道館ではそういう稽古あたりまえだよ」とおっしゃりたいのかと、深読みしてしまうのですが・・・・  (笑
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 06:35:50 ID:adB2tsq3
A氏が本当にスペシャリストであるなら、初心者相手に余裕が無い訳ないでしょ?
簡単にパスガードされそうになったのは手加減しただけじゃないの。
そうでなければ、そのスペシャリストのA氏の実力は大したことないなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:20:12 ID:qQtvTVVz
なにこのホモスレ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:57:04 ID:ixLVxCGR
A氏って、青…かな?
だとしたらまぁ運が悪かったね。
彼が最も好きなのは、自分より力の劣る相手に延々と力の差を感じさせること
おっさんの社会人なんてまさに格好の獲物だったわけだ
自分の友人(中級者)は一本取ってしまったものだから、ひたすら挟みで苦しめられ続け
あばらをやられてしまいました

291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:11:13 ID:dSa4p+EF
>>290
あばら折れるとか、どんだけ力技なんだよww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:53:46 ID:dSa4p+EF
どっちかって言うと柔道の方がガチな寝技の傾向だけどな。押さえ込みの強さとか。ルール上ブラジリアン柔術はそんなに抑え込む必要はないので相手の動きに合わせる感じ。なので押さえ込みはちょっと苦手になりがちな人もいる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:41:39 ID:KqPq+64x
>>252
本当にありがとう。

なにをやらせても東北大は凄いな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:47:44 ID:KqPq+64x
>>252
NHKは七帝戦をNHK教育で毎年放映して欲しい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:47:36 ID:A3u+y5pz
>>288
両脚を相手の胴の外に出しておくか、足裏を当てるかしか学んでこなかったのですから、
前襟&内掛けでとお願いしたら、脚が利かなかったのも、仕方ない事だったと言えるでしょう。

柔かい動きとは、こちらの胴は落ち着いたまま、脚だけが別の(独立した)生き物のように動くのを言います。

固い動きとは、脚がそのようには動かなく、少し相手に左右どちらかへ動かれますと、
「うんしょォー!!」と体全体をブンッと動かす事しか出来なくて、すぐ逆立ち、後転的動きになるのを言います。

必然的に、いわゆる手加減も、巧くは出来なくなるものです。

A氏の実力は「その競技」の世界では認められているようで、たいした事ないと仰るのは失礼です。
柔道場の初心者指導と、脚の利きには不向きでいらっしゃるものの、寝技専門競技での更なるご活躍は応援してます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:53:59 ID:A3u+y5pz
>>290
A氏の姓は「青」ではありません。

この後スペシャリストB氏が登場するので、
単にTUV・・・・  のようにABC・・・・  と使っただけで、イニシャルではありません。

誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:50:49 ID:FQaBcOv+
寝技の競技者しかも実力者に対して脚が利かないなどと、その競技までをも遠まわしに見下してるのではないかと深読みしてしまうのですが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:17:44 ID:FQaBcOv+
A氏に乱取りをお願いしといて、そのA氏の技術を使わせないというのは失礼じゃないの?
前襟内掛けがどーしてもいいのなら、最初から自分がやればよかったんじゃねーの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:49:10 ID:A3u+y5pz
たとえばパソコン、携帯電話、その他文明の利器を、私は否定致しません。
見下す事も致しませんし、開発者には賛辞を惜しまないものです。

しかしご存知でしょうか、現代人の字が、どんどんヘタになってしまっている事を。
超一流と呼ばれる学府の学生の字が、「これが○○大!?」と驚かれるようになっている事を。

便利さの裏には、必ず失われるものが出てくるのです。
百年昔の方たちは、本当に達筆でした。

それと同じ事が寝技という文化にも、起きつつあるのを、危惧しているのです。
見下す見下さないの問題ではなく、「利器の裏には必ず」という問題を、ここでは提示させて頂いてます。

単純な流派論争ではない事を、最大限の「先入観の無さ」を以って、ご理解下さい。
おそらく過去に何方も扱った事のない、繊細な問題ですので、何か既存の知識、体験にあてはまようと、なさらずに・・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:07:07 ID:A3u+y5pz
>>298
A氏が柔道出身でいらっしゃった事で、初心者に合わせた寝技も出来ると判断したのです。

その社会人の方は、普段は私が指導(乱取)してました。
しかしその柔道場には脚の利くコーチは私しかいなく、いつも私ではその方にとってもつまらないでしょう?

そのため、その日縁有って訪れたA氏に、指導をお願いしたわけです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:25:19 ID:8JxNhIaZ
現在の柔道のルールでは、下から攻めるタイプはやはり異端な存在なんだろうか?
待てが早いから亀になって守る方がはるかに楽だし、抑え込まれるリスクを犯して仰向けになる必要はないからな。
待てを頼りに亀になるのはあまり好きじゃないが、高専柔道での引き分け役として亀になるのは嫌いじゃない。
立と寝どちらが好きかによる価値観の違いなんだろうな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:43:49 ID:XYilYhvc
ほぼ確実に、異端かと思われます。
しかし好む好まないに関らず、「部活動内での護身のため」身につけておいたほうが良いかも知れません。

私が少年時代、当事者の高校生のお兄さんたちに伺った話ですが、
その高校の部活では、絞められたら参ったしてはいけなかったのだそうです。
一年生は皆伏さる(亀になる)概念しか持っていなかったため、先輩やOBに毎日絞め落とされ、
それがために皆こぞって部を辞めてしまったのだとか。

このような悲劇は、下から攻める(脚を利かす)寝技さえやっていれば、おきなかったわけです。
単に、背中を見せなければ良かったわけですし、OB、先輩もそう教えてくれれば良いわけで。
くだらない、全く意味のない「絞めへの恐れ」などいだかずに、互いに技術を追究する寝技が出来たはず。
柔道という文化のダメなところだと思いました。

私は現在、小学生の指導を手伝わせて頂いておりますが、いずれ高校に入学した時に、
過去に耳にしたくだらない悲劇に襲われないよう、背中を見せない寝技を指導しています。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:32:36 ID:peHOo3GM
>>297>>298
ID同じで口調が全く違うとか

まあ、元からひとり芝居の自演スレか

304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:17:24 ID:32ml0OOX
てpとかこいつとか柔道の寝技マンセーは必ずBJJを敵視するか見下す
でも実際寝技で強いのはBJJ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:05:05 ID:XYilYhvc
>>303
ご指摘の>>297>>298さんは、自演はしていないと思いますよ。
じかに会われてみてはいかがでしょう。

>>304
「こいつ」とは私の事でしょうか?
貴方の言う「(私が)BJJを見下す」箇所がどこかを、まずは丁寧に、説明なさってみて下さい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:35:34 ID:peHOo3GM
今日も出てきた

会うって、どうやって?

307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:44:15 ID:peHOo3GM
ちなみに、わかってないみたいだけど、
>>297>>298は、口調かえて別人を演じてるのに、ID変え忘れてるから馬鹿だ…って言ってんの

いや、わかってないフリしてるだけか
貴方のひとり芝居だから

308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:03:43 ID:XYilYhvc
>>307
>>297-298さんは(その二レスで)別人を演じようとはしてらっしゃらないと思いますよ?
時に厳しい口調になるのは、あって良い事だと思います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:51:11 ID:8JxNhIaZ
口調が違うだの自演がどうだとか下らない話はどうでもよい。
柔道の寝技の話をしに来たのでないなら帰れ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:56:32 ID:cvxM1inJ
自演乙
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:47:26 ID:8zNCaIzD
>>309
そうですね。
この突然「自演」を連呼し始めたsageで書き込んでいる老人は、荒らしと認定させて頂くのが適切なようです。

脳の右前頭葉が加齢その他で損なわれますと、人として大事な多くの機能が失われ、
端的に言葉遣いが汚くなると言います。

柔道に関わる身として、それ以前に人として、気をつけたいものと思います。

寝技も巧く用いれば、脳を、人間性を、瑞々しいものに磨いてくれると思っています。

私は初心者、小学生の指導を任される立場なので、「引きつけないで」「乱暴に蹴り出さないで」といった、
心の指導、教育にもなる寝技コーチングを、させて頂いています。

フワリ前襟を持って足の甲を当てますと、体を繊細に、センサーにして相手を迎え入れるのが必要とされ、
その技術を選んで生きますと、性格、対人関係にも、ガサツなところが少なくなってくるものです。
312胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/14(金) 02:11:52 ID:PgwO7UyU
へぇ!!
素晴らしいね
会ってみたいなぁ!
どこに行けば良いのかなぁ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:45:06 ID:qaVvKn5D
secretaさん講道館に通ってるって言ってたけどな
行っても全然わからなんだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:47:04 ID:cQpUfq7X
>>313
「secretaさん」という方は存じませんが、講道館へは一度足を運んでみたいとは思っています。
秋に東京へ出る機会がありますので、その時にでも行ければいいですね。

講道館では寝技乱取の時間は設けられるのでしょうか?
また指導はどのように行われているのかなど、駆け出しの指導者として勉強になりそうな事が多いです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:58:34 ID:LLyYfcAY
寝技の上からが、体を立てるのが強くビクともさせてもらえなかった方がいて、
しかし昨日、寝技乱取をお願いしましたところ、軽く返せるようになっていました。

脚を相手の胴の外へ出したり、足裏を当てたり、奥を取ったりすれば簡単かも知れませんが、
私のよう前襟&内掛け(甲当て)でやりながらそれが何故解決出来たのかを、試しに考えて頂ければ面白いと思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:55:49 ID:g/wkpfjY
京大柔道部のサイトらしいんだけどこれいいね!
本とか読むよりもずっと分かりやすい。
ttp://www19.atwiki.jp/kyodaijudo/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:00:59 ID:HyzIPpvN
前襟自演オヤジは死ねよwww
318胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/08/20(木) 23:01:56 ID:5rS8T9Wm
前襟フックガードが好きなら好きでえーやんけ

ただ、スパイダーやクロス使いを否定すんのはアカンやろ

総合ではフックガードは危ないだけやし
寝技競技でもリスクがでかいわりに技が効かない

だから使うやつが少ないんやろな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:24:10 ID:RgoTh1so
手足短くて極めの弱い選手にはフックガードもいいと思うよ?
菊田とかそんな感じじゃない??
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:28:57 ID:3rjfDV7Y
菊田は足裏当ててるよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:21:13 ID:RgoTh1so
菊田はなんであんなにも極めが弱いんだろう?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:29:46 ID:o5wX9s7s
高瀬大樹も
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:56:26 ID:pW0GZCud
アブダビ王者の菊田と違って
キショ瀬さんは寝技そのものがたいしたことないからな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:34:36 ID:d+jxINtI
国体で優勝した菊田だが柔道時代は寝技は苦手だったらしい
得意技は内股だったとか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:43:15 ID:wycpSJw/
国体に個人戦はないのに「国体で優勝した誰々」とはどういうことかと
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:07:33 ID:H6NGs01o
>>316
これは素晴らしい内容ですね。
勉強になります。

実は以前、七帝戦で優勝した京都大学の主将の方と、寝技乱取をした事があります。
学業もそうですが、より合理的に、よりドライに勝ちに徹した体系は、教わるところが多かったです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:29:35 ID:H6NGs01o
>>320
菊田という方は存じませんが、
「足裏を当てる」事それ自体は、否定されるべきではないと思っています。

京大の主将にも見られましたよう、失敗に終わる可能性の高い体系選びを避け、
ドライに、合理的に、身の丈にあった体系を選ぶのは寧ろ賞賛されるべきで、賢さの現れとさえ言えるでしょう。

進学校で中学から柔道を始めたにも関わらず、高校で団体戦全国優勝のレギュラーを相手に、
個人戦で一本勝ちを収めた方がいました。
その方は自分の経験の浅さと、そして(意外かも知れませんが)バネの無さを自覚していて、
出来もしない体系を選ばず、自分にはこれしかないという技を選び取り組めた賢さが、その方をその方たらしめたのでした。

「やってやる!」ではいけないのです。
私はそういう無謀さを否定します。

中学の時、体育祭のリレーに於いて、陸上部の花形が一番走者に出てきた事がありまして、
どう考えても貴方じゃ無理だ、一番走者を譲れと言いたい方が、
しかし「やってやる!」と一番走者で(その花形と)勝負したがって、玉砕し「ゴメン」と謝ってきたのですが、
その時の体験(無念?)からも、私は「自分を知る」事は賢く、「やってやる!」はそうではないと、思っています。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:52:06 ID:dsDMsafF
vtact
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:52:35 ID:OQbzClhG
京大は寝技弱い
BJJではせいぜい紫レベルがいるかいないか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:57:49 ID:50xVXytg
>>329
京大と乱取りとかしたことあるの?
是非感想聞かせてほしい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:24:20 ID:OQbzClhG
京大の寝技好きな連中はよくBJJの大会に出てくるが技が荒いし力任せ
体力勝負の寝技だよ
10年前から今まで何度出稽古行ってもほとんどが立ち技の練習
これは柔道だから当たり前だが
京大8年の和田なんかはピュアブレッド京都にも所属しブラジル修行までやるほどの寝技マニアだが紫としては普通
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:26:52 ID:50xVXytg
へーそうなのか、意外。
京大生だから力任せじゃなくて嫌らしいくらい論理的なねちっこい寝技するんじゃないかと思ってたわ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:21:54 ID:cVhZIuqX
>>329
具体的な学校名を出した上で批判めいた事を書くのはやめましょう。
私の>>326-327をお手本にしてみて下さい。

「強い」「弱い」でしか物を語れないのは、頭が固いという事を意味し、
貴方のおそらくおやりの、「BJJ」なる文化をも、貶める事になりますよ?
「あァ、BJJってのをやると物を単純にしか考えられなくなるんだな」
という風に。

京都大学の学生は、高いレベルの学業と両立し柔道をしていらっしゃる事、
講道館ルールに通用させうる体系を選んでいる事などを、どうかご理解頂きたいと思います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:36:29 ID:OQbzClhG
京大こそ強い弱いに敏感やで
出稽古言ったら立ちの脇固めや強引フェイスロック絞めや腕がらみで潰しにきよるしな
逆に塩漬けにしたったけどな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:56:39 ID:sL7VjOZo
>>334
それ何年位前の話?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:05:56 ID:U1ub3eWO
今から数年前かな
定期的に行ってたし後輩は今でも行ってるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:56:34 ID:V4V3IWsv
へー、このスレ面白いわw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:34:39 ID:0CUJaW8S
>>334
練習場で全力でやり合うのはあたりまえでしょう。
その事と、掲示板で校名を出し弱いと書くのとは、全然違います。

固い寝技を仕掛けると「力vs力」になってしまい、そのような感想にもなるのでしょう。
こちらが柔かい寝技をやれば、膠着(=塩漬け?)もしませんし、相手も目を輝かせ技に興味を持ってくれます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:47:42 ID:CA2jb6En
あほやな
柔らかい寝技でマウントやバックマウント取り続けて塩漬けしたったんやん
あいつらフルパワーで抵抗するし
極まっても呻き声出しながら、なかなか参ったしないから
危なくてしょうがない
絞めたら落ちるまで我慢するしな(笑)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:48:15 ID:rLAo7wQd
内柴がよく使う両脚を交差させて行うスイープはなんと呼ばれてますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:01:01 ID:jspB1i3f
Xガードのスイープ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:50:23 ID:rLAo7wQd
>>341
サンクス
Xガードって頭のほうにいる相手に対してやるんじゃなかったけ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:59:21 ID:R1fPLwq4
いろんなバリエーションあるからなエックスガードにも
344340:2009/08/27(木) 01:52:43 ID:FD0N9vnm
済みません。一応、もう少し詳しく説明します。

右手で相手の左踵をとり、右脚を曲げて相手の右脚に内から掛け、
左手で相手の右袖をとって右足裏で相手の腹を押して相手を後ろに倒すスイープです。

柔術だけでなく、柔道界での呼び名は無いですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:59:51 ID:bCXqoZmm
相手に尻餅つかせる感じ?
腹を押すのは左足では?
草刈りって技だと思う
これは柔術用語だったかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:47:52 ID:BRNvZydY
草刈りだろ もともと柔道や古流にもあった技術だが高専やBJJでは使用頻度も多く初心者にも使いやすいので
非常にポピュラーな普通の技となった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:29:05 ID:FD0N9vnm
>>345-346
ありがとうございます

そうですね左足です。済みません。

右手で相手の左踵をとり、右脚を曲げて相手の右脚に内から掛け、
左手で相手の右袖をとって左足裏で相手の腹を押して相手を後ろに倒すスイープです。

草刈りは

右手で相手の左踵をとり、左足首を曲げて相手の右膝裏に内から掛け、
左手で相手の右袖をとって右足裏で相手の腹を押して相手を後ろに倒すスイープ

ではないですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:20:41 ID:v7GtWBi4
両方とも草刈りだ
349340:2009/08/28(金) 22:16:48 ID:DoNBCbTJ
>>348
ありがとうございます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:13:31 ID:BwXz//Wn
おまえは寝技するな!と言われた僕が来ましたよ
女子にも普通に負けてましたでも幸せでした
BYE!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:37:17 ID:jNKJAYgu
内掛けが絶滅したのは当所でも明らかにされてしまいましたが、
先日内掛けの使い手に奇跡的に遭遇する事が出来ました。

最早UFOや未確認生物の貴重さです。

しかしその方は満ハタチと相当若く、手はグローブのよう、
前襟ではなく奥襟を引き付けるタイプで、基礎体力の塊であり・・・・

技で真に柔かくやる内掛けタイプは、もう本当に絶滅してしまったのかも知れません。

とは言えその選手は、内掛けを選べている時点で柔かく、
多くの在り来たりへ流れてしまった方とは一線も二線も画すと言えるでしょう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:11:38 ID:/P3X0uL+
ほんと、変な日本語だな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:14:27 ID:IMMFlncl
>>352
おじいさん、ここは貴方の家じゃありませんよ。
354胴締め ◆OMzXbxlJv.vj :2009/09/26(土) 10:42:10 ID:lv5Wv5+R
内掛けジジィ
柔らかいフックガードはブラジルに使い手たくさんいるし、めちゃくちゃレベル高いから安心して
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:14:25 ID:IMMFlncl
>>354
おじいさん、呼び掛けをパクらないで下さい。

フックガードとは内掛けの事ですか?

以前と仰る事が違うので、呼び掛け同様パクりと判断します。

それと京大の悪口を掲示板に書くのはおやめ下さいね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:34:36 ID:IMMFlncl
そもそも内掛けを使わない個人や体系をバカにしているわけではないのに、
激昂されても困ります。

人は聞いた事のない考え方に触れた時、「ほォ、そういう考えもあるのか」と関心して下さる方と、
カッとなられてしまう方とに分かれるものですが、出来れば柔かく、前者を選んで頂きたいと思います。

・・・・但し私の書き方に何か見下しめいたものが感じられたのならば、謝ります。
表現をなるべくソフトに、それこそ柔かく、改善していきたいと思います。

・・・・胴締めからの技も今の柔道では失われている面も多いので、その意味では斬新ですね。
お互い進む道が違うのですから、尊重し合いましょう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:24:27 ID:Asv57mYR
明日はいよいよ東京決戦です!! 皆さん奮ってご参加下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
2009年9月20日(日)名古屋、【【9/27(日)秋葉原】】10月4日(日)福岡、10日(土)大阪
皆様のご参加お待ちしています!
詳細は、在日特権を許さない市民の会 公式サイト 
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=269
【在特会告知】外国人参政権断固反対!全国5都市リレーデモ行進
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8196818
http://www.youtube.com/watch?v=CIDPu2u-aNk
まとめサイト 顔を写りたくない人は帽子やサングラス、マスク着用。
http://www29.atwiki.jp/kokumintouhyo/
【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253715871/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:27:08 ID:IMMFlncl
>>357
えっ、っと・・・・  これは?(汗
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:14:28 ID:oxxbTYlI
内掛けに固執する姿勢が柔らかいという言葉からかけ離れているという矛盾。
360M60▼SAMBO:2009/09/27(日) 23:19:40 ID:cXzl2brq
 毎土曜の真夜中、東名東郷PAの男子トイレの入り口にいる。話しかけろよ。
 ヤンキーでも大歓迎、真面目にチンポ管理されたい奴はいつでも来いや〜!
\_________  _____________________/
 .              V    
   -ァ'´                'vl    -|‐う    -|‐う  人ヽヽ
  ァ′     M60◆SAMBO   レl.    |   つ 、 |       \  え 、
  イ       厂`⌒^二`¬--―-、   イ
 'フ       ノ  .二ニ二ニニ  -ー-i   ソ   、,⊥、    十┼‐  | -|- ‐千‐  ┼-、\``
 ス     ,.(  '´,.=ニ二、 J  ‐'ニ|   ン  (乂d- つ、 丁ノ又  レ ノ   ̄匚ノ ノ 、,ノ   °°°o
 イ __   f` J ''"´ ̄`ー┘  lニ=| ソ
 'V/ハ. 〔`    _,..ニー、 、  ,. _ |/´            {
  { {.ヽリ( J'   ヽ.f:ユ>) リ { Krュフ{′            ,  }____    r
  ヽ`' 仆      `ー‐'  ノ ヽヽニノ |           {  レ-{--、\ノ }
    `ー| }r       ,.   {   u|           ハ⌒\} (.\`メ、ノ´
     |{ノ   ノ丿 /'ー、__,ハ   }        \/^ヽ}  ,)\ノ  \ \
    | u   U/ , -ー---、} //      ‐-〜{_   \j_  \ノ ヽ  ヽ
      :|    /,∠ ィエエZ_ノ //       _,/~〉ヽ    ヽ   `)   } ノ
     :ト、  ||ト、  } }A{ '〃          {_      ノ       /
   _,}    ||ヾトzェ元ダノ/'              /ヾ           /
´ ̄__/  \|   ヽニ二ノ/{              |              /
          \     / ヽ           |          /
  丶   |  l  `ー--‐'    ヽー--、_     〉         /
    \__j !           `'ー    `ヽ.__,/        /
              、_.. -‐ '′      ノ        /
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:17:31 ID:KyhNB+Lq
>>356
明らかに見下してるな。>>351を見る限りでは。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:57:36 ID:z89lgyKb
小室のDVD、もう買った人います?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:35:15 ID:8KNysmOu
age
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:25:32 ID:rJ047gzT
安達沙緒里は、どうですか。

http://c.2ch.net/test/-/jyudo/1264734720
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:13:34 ID:L15FMR01
必見 プロ格闘家 青木真也の柔道時代(本人解説付き)
http://www.youtube.com/watch?v=Yl_OQIl_g24
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:55:05 ID:sfV5E961
http://www.youtube.com/watch?v=g1on6UkhuM0
ファーガソンの十字凄いな
このスピードで極まったらそりゃこうなるわw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:16:59 ID:BRgEBVqH
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:58:38 ID:Hg8+DS2Q
昔、体育で柔道した時、寝技で相手の汗が自分の顔や髪の毛にベチョって付いた

時から柔道恐怖症になった!口臭も最悪!特におデブの口臭なんかね。

汗の臭いも凄い臭いし

柔道好きな奴は、寝技で他人の汗、髪に付けられても平気なんだろーなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:51:21 ID:nQGGw6tv
正式な分類では地獄絞めは原則、送り襟絞めに分類されるようですが、
相手の片腕を両脚で捕らえてから片羽絞めをやるような地獄絞めも片羽絞めではなく
送り襟絞めに分類するのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:18:17 ID:dk0AdwMt
柔術の投げが柔道に遠く及ばないように、
柔道の寝技は柔術に遠く及ばない。
371巴王:2010/10/04(月) 04:41:57 ID:xlx3KGSt
懐かしいなあ・・・このスレ

372日本人による尖閣デモです。:2010/10/05(火) 19:49:27 ID:xrcQ9mKx
尖閣デモ動画です。尖閣デモは放送(報道規制のため)されません。

きちんと参加者にも取材までしているすばらしい動画。
それにしても、予想以上に大勢の人が集まっている。

http://www.youtube.com/watch?v=N-JUoA8CMgc

韓流タレントは空港まで追っかけて捏造報道するくせにwwwww

10 10 1『支那の尖閣侵略糾弾』渋谷〜表参道デモ参加者2670名!
http://www.youtube.com/watch?v=bj41KQdrcus

動画壮観です
http://www.youtube.com/watch?v=hzsJ94jeJ1Q
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk#t=3m00s
http://www.youtube.com/watch?v=0ozDEpTV2Uk
http://www.youtube.com/watch?v=sqwYpD58_iA
http://www.youtube.com/watch?v=heGIi_n5g2c
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12305050
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12310081
http://www.youtube.com/watch?v=t8UOtw4lm4k
http://www.youtube.com/watch?v=JBbA8own-HM
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:30:59 ID:zKiI6+UP
寝技研究会で今一番強い人って誰なのかしら
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:13:33 ID:Ev0MhMse
ヒップスローという単純なスイープは意外にも柔道にはなかったよね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:06:24 ID:Q0mYA4fb
その前に「マテ」の声がかかる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:29:01 ID:T/4XSIEd
補足すると、ヒップスローはクロスガードからやる技。
柔道では、クロスガードは持ち上げたら待て。(高専柔道でも)
また、体重無差別で試合をする機会もおおい。
なので、そもそもクロスガードをやらない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:57:48.40 ID:nlcKzMtp
>>373
S部さん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:30:00.11 ID:0ZE7at01
S部さん?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:48:02.46 ID:0Hj+PcW2
間違えたS田さんでしたわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:04:52.38 ID:FzXQcf45
講道館、全日本柔道連盟は寝技部門を新設すべき。
級位、段位は寝技ルールでも結果を残さないと与えないようにするべき。
全ての柔道家が寝技を極めようとすればおもしろいことになること間違いなし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:54:56.62 ID:1xtsp+x+
>>376
でも最近は七大学柔道でヒップスローよく出てるよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:58:15.93 ID:1xtsp+x+
>>380
そんなものは不要だ。
高専柔道ルールでやればよい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:05:04.23 ID:Pbje6JEg
>>376
最近はヒップスロー行われてるから
それはない
柔道界では思いつかなかっただけ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:35:11.40 ID:p3W/T5PC
>>100
「腸腰筋」って いわゆる コンプレックス産業がもちあげてたりする
「体の奥の筋肉」だろう。
ほとんど見えないから 神秘的な感じで ろくに運動しないような
素人相手にセミナーとか開いて 何とでも言えるんだよ。
合気道の膝行とかで鍛えれるとか言うけど あの運動は、年とると
膝壊しやすいなど弊害が多い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:26:59.54 ID:sh9B7R2m
だれか七帝柔道スレたててくれない?
こんな基本用語も解さない内掛け剛力ジジイと話してもしょーがないでしょ
386Taikei:2012/06/30(土) 09:10:02.84 ID:NdtANUmP
『 ケトルベルで強靭な肘関節完成。 腕十字練習でかけられても負荷を前腕や胴体に分散してくれる。 』
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:06:42.03 ID:LneXJNUP
中学校で必修の武道、女生徒への柔道の授業で戸惑う男性教員「きょ、今日は、ね寝技を勉強しまます」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364176239/l50
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:14:29.61 ID:nKthWJbs
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:50:04.50 ID:abUllgX4
secretagentmanさんいるかな
youtubeに出てる仁木先生とどんだけ強いんだい?
相当つおいらしいけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:50:35.50 ID:abUllgX4
訂正
仁木先生と→仁木先生って
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:26:34.13 ID:lyfSnAnj
ラバーガード使ってる人いますか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:34:05.40 ID:2CWUsg16
中工HIGHドライブ

びーる★うまい

オマ エラ

仕ごと
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 07:54:26.98 ID:kNCn75vN
世界的に人気の寝技主体の柔術だけど

高専柔道がもっとしっかり運営や組織化

していれば

世界的にブラジリアン柔術に席巻されなかっただろう。


日本の優れた文化という自覚が足らなかった。

柔道も柔道の母体になった古流の柔術や寝技に

認識が無さ過ぎる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:42:24.76 ID:7sFtgHbd
>>393
なんか皮肉だよな。
柔道の母国であるのに、寝技に関しては、ブラジリアン柔術やヨーロッパの選手に遅れを取ってるって。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:41:06.53 ID:+w36uHQL
396イスラム:2014/11/14(金) 23:03:24.43 ID:QJ/vtu7i
寝技じゃ人を制圧できない
寝技じゃ人には伝わらない

東大卒の天才が導いた結論

裸でマット目潰し金的なし
そんな状況当時想定しない
397 【東電 59.9 %】 :2014/11/17(月) 05:52:01.69 ID:hRoKRNQR
>>396
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。
七帝物語だっけ、漫画で連載し出したな。
結構おもしろい。
ただ、高専柔道がそこまで強いかな。少し美化しすぎ。
柔術も柔道も高専柔道も、元は同じで、垣根を外せたら面白いなとは思う。
講道館の寝技部門、賛成。共通のルールも作ればいいのに。