>>762 なんでイメージコーナーに?と思ったら、そういう意味だったのか。
ドレスや初版本、ヘアピンで編んだレースの襟とかは確かに人少なかった…
ローズのために作った服とか、当時の生活を想像できて楽しかったのに
各場面のイメージキルトのところは、結構人が写真撮ってたけど、本物はわりとスルー傾向が
あくまでも、「キルト」を趣味にしてる人向けイベントで、有名?な人のをバシバシ撮ってたよ
自分はキルト趣味ないので、本物のでかいのが実際に日常に使われてる風セットで、こんな感じかーとわかったのが収穫
770 :
765:2015/01/31(土) 13:30:08.30 ID:woy5DQdl
>>767>>768 ありがとうございます!
実物が見られて嬉しい
ローラの趣味の良さが感じられる上品な可愛い作品だね
昔の布は緑の染料が一番日焼けや退色しやすいらしいから葉の色も緑だったのかも
写真ではわからないけどあの細かい格子がミシンじゃなくて手作業だったら本当に凄い
しかしまさか写真撮影OKとは…
何を置いても行くべきだった
オードリー・ヘップバーンの「許されざる者」という映画が
「プラムクリークの土手で」生活で見入ってしまった
川岸にある土手に接した土壁の家、牛が屋根の上で草をはんでいる
母さんが棒でズコズコ突いてバターづくりをしながら、
火曜日はパンを焼く日だと語る
男がプロポーズしたとたん初キッス成立とかローラみたい
ストーリーそのものは時代錯誤な西部劇という感じで共感しにくいけど
当時の家事って大変だったろうな。
火をおこしたりとか
なにもかも重労働。
水も井戸からだし、お湯も出ないし、洗濯も脱水機はないしな〜
現代日本の冬でも朝布団から出るの辛いのに、
当時の、零下数十度の冬の未明に起きるって考えただけでも寒くなるわ
家の中で物が凍るってのがもう…
そこから暖めるのにどれだけの時間と燃料かかったんだろう
日本でも断熱材とアルミサッシなんかが普及するまでは
雑巾は凍るし水分のあるのし餅なんかも凍るし
冷蔵庫はむしろ凍らせたくない物を入れてたと祖母が言ってた
>>774 >冷蔵庫はむしろ凍らせたくない物を入れてた
その発想はなかったよ…
山梨の山荘に泊まる時冷蔵庫がなかったけど
窓の外にジュースを置いといたら
すげー冷えてたw
流行ってるものを人に教えた後、「ビントンの流行に敏感な女の子たちはみんな持っているわ」と言いたくてたまらなくなる。
絶対わかってくれないから、言えないけど・・・
>>775 東北の雪深出身の母に、昔は冬は2階から出入りしたのよと聞かされてたんだけど、
祖母宅には確かに当時(30年近く昔)にしては珍しく、巨大冷蔵庫の他に巨大冷凍庫があった
上下2枚の扉の冷蔵庫の上下とも冷凍庫版
親戚が集まるから、というだけじゃなくて冬は雪がすごいからと説明されたよ
・凍らせたくない農作物(普通の倉庫だと凍る・土に埋めるには限度が&埋められない物)を入れて保存
・魚&肉(+α)のトラック販売しか来ないので、雪が酷くて来れない時に物資が途絶えかねないから
日本でも保存するのに冷凍庫、があるのねと思った思い出
ちなみに今ではそこそこ近く(車で30分ちょい)にスーパーが出来、親世代の買出しが出来るようになった
食糧難の危険度は低下したと思われる
でもお店ができた事で買えばいいと
備蓄をしなくなり逆に危険が増すと思うのは
考えすぎかな。
父さんがなんでもお金で買うのがいやだって言ってたのは
金銭的な余裕の問題でなく危機管理の事かも。
>>776 日本だと…原宿の流行に敏感なギャルは皆持ってるYO!って感じなんだろうか?
丸の内の流行に敏感なスウィーツ()は皆持ってるわ?
>>778 父さん…深いわ
でも長い冬に関しては、少し備蓄があってもよかったと思うw
アルマンゾと初めて会話した(?)あの、草刈とかはよかったんだけどねぇ…
未だとさしづめ、なんでもかんでもオール電化は危険、ってところかな
冬場に大規模停電来たら一発アウト
上で話題になってたドールハウスの本買ってみた
すごく可愛い!
こういうの好きだから作るぞ〜
782 :
なまえ_____かえす日:2015/02/10(火) 04:40:21.48 ID:kKaAdzLm
>>780 あと、何でもかんでもパソコン本体に保存とか、オンライン配信だけで音楽を買うとか
ウイルスに乗っ取られたらアウト
実は前者をやってる...
>>782 乙、バックアップは大事ですね。
やはりまだアナログには叶わないな。
>>783 同僚が使ってるパソコンが壊れて修理に来た人が
絶対に無くなって困るデータは紙にプリントアウトしておくのが一番
て言ってたなあ
プラムクリーク読み返してるけどローラにいらつく
屁理屈で我儘でメアリーを巻き込んで勝手気まま
ネリーと合わないのは似た者同士だからだと思った
『大草原の小さな家』原作者の自伝がヒット、リアルな西部開拓時代
2015年02月13日 18:34 発信地:ワシントンD.C./米国
【2月13日 AFP】米テレビドラマ『大草原の小さな家』の原作者、ローラ・インガルス・
ワイルダーの自伝『パイオニア・ガール(Pioneer Girl)』(開拓者の娘)が
米国で昨年11月に出版され、ベストセラーとなっている。
評判となっているのは、赤裸々に綴られた19世紀の米中西部開拓時代の生活の様子で、
『大草原〜』の原作小説『大きな森の小さな家』シリーズの牧歌的なイメージとは
一線を画している。
出版元の小出版社「サウス・ダコタ・ヒストリカル・ソサエティー・プレス」の
ナンシー・ティスタッド・コーパル社長は、AFPの取材に対し
「編集されたり美化されたりする前の、ローラ・インガルスによる最初の草稿だ。
私たちは原案を保存することに決めた。19世紀の開拓者たちの現実の話に近いからだ。
いわば『小さな家』シリーズの舞台裏を読者に見せたい」と話した。
ワイルダーが子ども時代を回想する本をまとめたのは、年齢が60代にさしかかった
1930年代のことだった。『パイオニア・ガール』には、ワイルダー一家がカンサス、
ミズーリ、ウィスコンシン、ミネソタ、アイオワといった米中西部一帯を渡り歩いて
暮らした16年間が細かく描写されている。
この原稿を基に1932〜43年にかけて小説『大きな森の小さな家』シリーズが刊行された。
また後にはドラマ化され、米国で1974年から9シーズンにわたって放送された。
開拓時代の質素ながらも温かな暮らしぶりを描いた小説とは違い、
自伝では生々しい現実が語られている。コーパル氏は「当時、生活は厳しいものだった。
暴力沙汰はよくあることで、開拓者たちの生活の一部だった」と語った。
またインガルス一家は貧しく、金も家も持っていなかった。一家は借家に住み、
家賃を払うことができないため「夜逃げしなければならなかった」という。
大量のウイスキーを飲み、タバコに火をつけて肺を火傷しそうになった男が登場したり、
ローラが手当てをしていた病気の女性が、泥酔した夫から強姦されそうになり、
かばったりもしている。自伝で描かれた多くの要素は、暴力的過ぎるという判断で
小説化する際には削除された。
ワイルダーの自伝は、米公共ラジオ局NPRやメディアに取り上げられたのをきっかけに
売上が急増し、アマゾンのベストセラー書籍ランキングにも入った。
刊行以来、注文が殺到し、初版の1万5000部は数週間で完売。
その後、さらに1万5000部、4万5000部と重版が続いている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3039554
早く翻訳希望w
パイオニアガールなんで出版までこんなに時間かかったの
シリーズの夢壊れそうだからか
日本での出版も既に交渉中、と先週辺りにWall Street Journalに書いてあった
これは読み物というより、注釈を800以上入れた学術書的な体裁なので
初版も抑え目にしたのに、「小さな家シリーズの真実」的に騒がれたせいで
売れてよかったね……
日本語版の表紙もあの綺麗なイラストにしてほしい
確かに「舞台裏」って感じだなー
子供が読んでも面白いという物語、だけじゃなくてこういう大人になって読むシリーズも面白そうだ
翻訳楽しみだわ。ただ挿絵とか表紙を青い鳥文庫系にだけはしないでw
横だけど、ここでハコの牧場教えてくれた人ありがとう!
ようやく届いたので冬の夜に読むわ〜
つばさ文庫、本屋でパラパラめくってみたけど結構かわいいし、表紙を見ただけで食わず嫌いするほどじゃなかった
あれはあれでありかも
同じつばさ文庫の赤毛のアンの漫画イラストはちょっと無いなーと思ったけど
漫画家のレベルの差かな
>>793 買いました
尼で新品だと思って買って、届いたら500円だったので中古とわかったのですが新古品?
初めて尼で中古を購入しましたが、本当に中古か?という感じでした。
>>795 翻訳したらもっと高くなるのかな?
797 :
なまえ_____かえす日:2015/02/17(火) 14:18:26.55 ID:Eqj+OYnF
アルマンゾの子供時代、「かあさん」の子供時代、「大きな家シリーズ」の舞台裏ときたら、
「とうさん」の子供時代の話もあってもよさそうだけど、これはローラもローズも著してないのかな
「大きな森の小さな家」で少し出てくるけど(安息日の禁じられたそり遊びとか)
>>796 ありがとう。
そう、どこも新品が無さそうだったので、ちょっと聞いてみました。
あと、自分は図書館で借りたんだけど
ネット予約したすぐ後でもう一人予約が入ったんで
もしかして、市内に他にもここ見てる人が居るのかなとw
>>797 かあさんの子供時代の後半ぐらいに
インガルス一家が出てくる
子ども時代のチャールズがバイオリンの練習してたりするよ
ハコの牧場の話、振った者です。
豚の解体とヘッドチーズ、揚げカスに塩の下り、サラッとしか文章にないし
ローラシリーズは食べ物の描写が秀だから
ハコはあっさりし過ぎてて拍子抜けてたらごめんなさい。
食べ物の描写が秀逸…と書いたつもりがorz
すいません。
>>800 淡々とはしてたけど、全話通して日本バージョンの開拓民の生活が垣間見れて楽しめたよ。
よく出来たしおらしい姉と元気で活発な妹とか
クリスマスには親戚中集まってとかローラたちと重なる部分も楽しめた。
薄くスライスしたヘッドチーズをパンに塗ったりテリーヌみたいに食するんじゃなくて
酢醤油で食べるのが楽しみだ、には「日本だなあ」と笑ったw
酢醤油w
確かに加工肉には合いそうだ
今まであまりピンとこなかったけど、酢醤油と聞いて食べてみたくなった。
ポン酢や柚子胡椒もつけてみたい。
805 :
なまえ_____かえす日:2015/02/23(月) 21:11:44.69 ID:VixaonGP
わさびも
806 :
なまえ_____かえす日:2015/02/24(火) 23:10:27.61 ID:7c/xBW4Q
北海道だとホースラディッシュ的なんかな
降雪量は日本がトップだが
時速95kmの暴風
大陸の冬は怖いよ。
karapaia 52185617.html
もう文学板の話題じゃないな
この本を読んで農家は無理でもとりあえずレンジに頼らず
料理出来るようになりたいと思った。
がんばれw
ジョニイケーキに糖蜜たっぷりかけてベタベタにしながら食べたい
ダッチオーブンでパン焼き!
したいと思ったけど重い…重いよ…
開拓民の万能調理具は伊達じゃないねw
がんばれ!
814 :
812:2015/03/02(月) 01:57:01.19 ID:nQ+yDiDL
足に落としたら骨折免れない…と怖くて使えないヘタレ!
キャロラインは偉かった…穴蔵ハウスにも耐えられる強靭な精神…
これが亜米利加開拓民〜〜
店頭でダッチオーブンを持ち上げてみてあまりの重さに
「絶対に万引きされないね」と言ってしまった自分・・・。
あこがれるけど、もし足に落としたら・・・と考えると怖くて買えない。
粉砕骨折だよ!
817 :
なまえ_____かえす日:2015/03/05(木) 00:06:39.92 ID:JWPEuR3z
古代文明が栄えたギリシャとイタリアは、案外森が多い。イギリスは惨憺たるありさまだな
なんでも文明化前の、ケルト人やそれ以前の住人から、既に森林を減らしていってたとか
あと少ないところはウクライナとハンガリーだけど、ここは元から大草原か
大きな森のあtったあたりもかなり寂しくなってるな