【那須正幹作】ズッコケ三人組・その2【全巻完結】

このエントリーをはてなブックマークに追加
40なまえ_____かえす日
>>39
遠方で行けなかった方などもいるでしょうから、覚えている限りのことを箇条書きしますね。
といってもメモを取ったり音声を録音したりなどはしていませんので、記憶は正確ではないので
「こんなニュアンスのことをお話していた」くらいに読んでください。
・幼少時代に広島で被爆した時のはなし(爆心地から3KM離れていたそうです)
・先生が通っていた己斐小学校が花山第二小学校のモデル
・ジュンクの店員さんに「ねぇxxxx(タイトル失念)持ってきて〜」と、多分先生の「絵で読む 広島の原爆」
だったと思いますが、この本を店員さんに持ってきてもらい
「これが己斐小学校の絵なんですよ」とページを開いて見せてくれる。校庭で遺体を(被爆者の)
焼却している絵。。。
先生「みなさんもズッコケばかり読まずにこの本も買ってください(笑)
でもこれ英語版なんだよねぇ・・・英語読めない人は・・・(笑)」
・子供時代は本なんかちっとも読まず、手塚治虫のマンガが大好きだった。
・手塚さんが虫が好きだそうで、自分も虫好きになった。それで大学は農林学部・・・?に入った。
・卒業後は東京の会社に就職しセールス(何のセールスか忘れちゃいました)の仕事をしていた。
・2年で辞めて広島に戻ってきた。
・父親に「じゃぁ書道塾手伝え」と言われ、10年間書道塾で教えた。
先生「本当はぼく書道なんか全然出来なかったんだけどね・・・(笑)」
・お姉さんが児童文学の同人会に入り、自分も誘われて物語を書いてみた。
児童文学なんか全然知らなくて、シンデレラくらいは知ってたけど、(なんて言ってたかなぁ・・・)
奇跡的?な出来事が起こったりするくらいの話だと思っていた。そんな物語を書いて同人会で発表した。
題名は「ヒバリになったもぐら」。
・そしたら「あのね那須さん。この会は新しい児童文学を目指してるんだよ」と言われてしまった・・・。
・先生「つまり自分の書いた物語は古かったんです」
・で、、、最近の児童文学を読んでみた。。。と言っていたかな?そしたら、なにも奇跡的?な話の物語で
なくても良いんだと分かった(←ウロ覚え)。

長くなったので分けます。
41なまえ_____かえす日:04/12/18 19:25:14 ID:brBwxoXk
つづき

・「首なし地蔵の宝」を書いて学研に投稿したら本になった
・評判が良くて、編集者から学研の6年生向けの学習雑誌に一年の連載をたのまれた。
・主人公は6年生向けの雑誌だから六年生に。三人組が事件やらなにやらでドタバタする話。を依頼される
・それでは、、、ってことで、タイトルを「ずっこけ三銃士」に決める。
・娯楽作を書こうとした。
・この連載も評判が良く、本にして出版したかったが学研にはそのルートがなかった。
・そのころポプラ社の30代の若い編集者が尋ねてきた。あまり編集のことを知らないようで、
この人なら本にしてくれるんじゃないかと思った。
・しかし、普通なら半年もあれば出版されるものだが1年もかかった。
・ポプラ社的に「格調高い児童文学を出版してきたウチが、こんな下品(?)な本を出せるか」みたいに
反対があったとか。
・「親に媚びるような作品は書いてこなかったのが誇り」とおっしゃっていました。
読書感想文などに指定される本(売り上げも上がるらしい)、先生の受けが良い本を出版社は
出したがるが、そのような狙いで書いたことは無い。子供が自発的に読んで「これ面白いよ」と
みんなに広めてくれるような物語を書いてきた。
・ズッコケも当初はそういった筋からはまったく無視若しくは批判された。
・東京の児童文学に詳しい図書館も、ズッコケは置いてくれなかった。
・先生「まぁその方が子供達は自分で買ってくれるからお金的には良いんだけどね・・・(笑)」
・「ずっこけ三銃士」が「それいけズッコケ三人組」になってるのは前出の編集者が勝手に変えた(笑)
・あとがきに「八ヶ月ごとに、ズッコケを出します」と書いたら、これも「六ヵ月ごと」に変えられていた・・・(笑)
・先生「作者に断り無く変える編集者っているのかねぇ・・・(笑)」
・でも、タイトルを「それいけズッコケ三人組」に変えたセンスは当たりだったと思うとのこと。
・また、六ヶ月というのもペースとしては自分にあっていたとも。
・前川画伯がご病気で倒れられて、絵を描くことが出来なくなった。
・でも、シリーズを辞めるわけにはいかず、といって3人の絵を全く変えてしまうわけにもいかない。
・最終的に「対怪盗X」から高橋画伯にタッチすることになったが、前川画伯に奥さんには
「病をおして未来報告の絵を書いたのに代役なんて・・・」というようなことを言われたとか。
・未来報告のときに前川さんが書いた6年1組のクラス図の絵(左下に先生と画伯が授業参観している)を見て
「これは前川さんの遺書だな」と思った。この絵の中で永遠に生きたいと思ったのだろう、、、と。
・45巻くらいから、まだこれも書きたいアレも書きたいと悩むようになった。
・「卒業式」について、最初に考えたのは卒業式の2時間半程度の間に、過去の3人組のストーリーを
振り返るというものだったが、先生「これを最初に読む人もいるだとうから」楽屋落ちのストーリは辞めた。

これは「卒業式」のネタバレになるんですけれど、もうココに書いても良いですかね?
先生も「今日買った人もいるだろうから話しちゃうと興ざめだろうけど・・・(笑)」と言ってましたが、
「まぁ話しましょう!!」と言ってましたので書いちゃいますね。
・先生「卒業式のラストで、3人組は大泣きするんです。このシリーズで三人組が大泣きしたのは
あやうしズッコケ。。。の最後にあったくらい。」今回はそこ(大泣き)を意識して書いたとのこと。
・ところが編集者の方には「意外とあっさり終わりましたねって言われて。。。(笑)」とのこと。

・「中年ズッコケ三人組」はファンへのお礼として書く。
・リアル時間帯で「それゆけ・・・」から年を取った中年の三人組
・不況で?花山商店は閉店。。。
・ハチベエは、、、すみません忘れました。「安藤圭子との仲は絶妙だよねぇ」とかおっしゃってました。
・モーちゃんは、引っ込み思案な性格のためかリストラされ、花山町に帰ってくる。
・ハカセは中学校の先生をしている。が、そのクラスが学級崩壊している。。。

・そんな境遇にいる3人が、再び活躍する、中年層を元気にするお話にしたい
・先生「そして芥川賞を取りたい(笑)」

というような内容でした。
お話も面白く場内は終始和やかなひとときでした。
取りこぼし&事実と違う点もあるはずなので、他に行かれた方、フォロー願います。
そのあと質疑応答があって、サイン会があって終わりです。