1 :
なまえ_____かえす日 :
04/12/10 03:24:10 ID:wCyAW6os 世界的にアニメの知名度が高いが、 宗教色の強い原作も深く語りましょう。
ピーターは原作を読んでもドキュンくさいので 他人の書いたあの続編は気にいらない… (好きな方ごめんなさい) ハイジにはもっといい人がきっといる筈だ。 パスティーシュだけど、正編だと勘違いしている人がいたよ。
>>2には同意だけどもペーターじゃなかったっけ
アニメが原作を発掘したようなもんだしな。 現地人は、日本人が観光に来るまで知らなかったという伝説が。
そりゃフラ犬だろう。
アニメのペーターの印象が強かったので、
映画「ハイジの青春」にはぶっ飛んだ…
なにしろ演じているのがチャーリー・シーン。美形すぎw
ハイジが山中で行方不明と聞いて即座に探しに出るあたり、
内面もなかなかいい男に成長してたような。
こういう解釈もありなのね〜と驚いた。
>>4 ハイジは現地でも普通に読まれているのでは?
日本人が教えたというのは>5のお言葉どおり「フランダースの犬」
7 :
なまえ_____かえす日 :04/12/11 17:20:44 ID:oOBPP/NH
ペーターの車椅子ぶっ壊し事件がアニメだとカットされてて微妙。 みんないい子ちゃんになっているのが。
>>6 タイムラグつけて二人遭難すれば真のペトロがわかるんじゃなかろか。
ハイジが遭難した時、まわりがとめるの聞かずに雪山に突進。
ハイジの友達が遭難した時、突進しようとするハイジを押しとどめ自分も行かない。
成長してないな、ペトロ…。
矢川澄子さん訳で読みました ハイジとペーターが常に アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)人( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ こんなんで山を走り回ってるのかと思ってたら ハイジが夢遊病にかかったり結構シビアな展開でびっくりした そして出てくるパンとミルクとチーズがあまりに美味しそうで犯罪的
>>8 ネタかと思うけどマジレス。
映画ではハイジが友人たちと一緒に山を越えて来てて、
(ドイツの寄宿学校に入っていたが、戦争がはじまって辛くも脱出。
他に道がなく、真冬のアルプス越えを決行)
彼女だけでなく、友達を助けるシーンもあったと思う。
心配のあまり突進しかけたのはアルムおじさん。
それを押しとどめて「僕が行きます」って感じ。
だから驚いたんですよね。どう考えてもかっこよすぎ、ってw
11 :
なまえ_____かえす日 :04/12/12 15:29:51 ID:rkRMNmBR
>9 先に原作を読んだから(ダイジェスト版)ハイジは繊細なイメージ なのだが、アニメハイジは無邪気な野生児という感じでいまいち。
アーデルハイドライド
13 :
:04/12/13 02:35:57 ID:lAckA8lm
>11 それはたぶんアニメがハイジの成長過程を書きたいと思ったかしれんが、 エピソードを水増ししまくったからだろうな…。 山編だけでも、チーズ焦がし、雪隠し、ぴっちネタでの行動なんか DQNでしかないからなぁ。 社会経験の無さ以上に空気の読めなさが前面に出てる。 原作だとフランクフルトでの行動でもわかるが、 空気を読んである程度自分の振る舞いに枷を作ることはできてるからな。 ほとんど物語を動かすためのポジションにいて無機的な印象すらある原作より キャラの厚みは増したが、無神経振りが際立つ結果ともなっている 欧州人が考えるところの聖性は無いわな。
14 :
なまえ_____かえす日 :04/12/13 15:10:43 ID:qOk7EnHK
メイド萌え全盛の現代だが(?)、メイドの本質ってチネッテのようなもんじゃ ないかと思う。仕事適当でつっけんどん。
>>14 仕事を手抜きするチネッテは誇りあるアーリア人じゃない。
おそらくボリシェビキだろう…。
というヨタはさておき、高畑一派はドイツ人に喧嘩を売った。
ベクトルは明後日の方向に行くことが多いがドイツ人はきわめて勤勉。
秩序と完璧を常に期す原作のロッテンマイアーさんこそドイツ人の鑑。
怠け者は、イタ公とスイス人。
「コルネリの幸福」でも怠慢メイドはスイス人だからな。
間違いない。
16 :
なまえ_____かえす日 :04/12/14 21:22:42 ID:5kDt76gY
>>15 アホかお前は。スイス傭兵の勤勉さを知らんのか。
18 :
なまえ_____かえす日 :04/12/18 11:21:53 ID:7u3FznM8
スイス人の特徴なんて、地域によっていろいろですが。 ドイツ人ほど勤勉でないというのは確かでしょう。イタリア人に近いかも知れない。 原作当時としては、現代のスイス人とも異なっている気がする。気質。 でも、今のスイスを旅行して、接する観光業界の人たちって、国外(フランスやドイツ) からの手稼ぎ者、であることが多いので、そのような人たちの気質からスイス人の それを推定するのはやめといたほうがいいね。 って、なぜにマジレス?
19 :
なまえ_____かえす日 :04/12/18 11:27:47 ID:0+7A4nQC
>>17 一般に傭兵は勤勉なものだが。
スイス傭兵の場合は、組織的な派遣業務だったからね。
勤勉(勇猛?)なのも無理もありませんね。
20 :
なまえ_____かえす日 :04/12/18 18:03:15 ID:Vbb2heDh
ハイジの食ってるチーズが美味しそうだけど、ヤギのチーズって嫌いなんだよね。 夢が壊れた。
どっぷりとアニメにつかって育った世代なもんで…。 矢川訳には一度挑戦したけど、冬に街に引越しをするあたりで 挫折してしまった…。私にとっては、やはりハイジはアニメで完成されていて、 他の物では物足りなさを感じる。例えそれがオリジナルの原作で あったとしても。 原作クラッシャー、宮崎マジックの術中にはまっています。 突っ込むなら突っ込め、あきれるならあきれろ。
22 :
なまえ_____かえす日 :04/12/20 13:08:32 ID:461g1uq+
アニメの弊害は大きい。 ディズニーアニメ然り、ハイジ然り、フランダース然り
十数年も前、少女漫画雑誌で高瀬直子って人がこれを漫画化しててね。 とろけるチーズとか、夕焼けの美しさとか、干し草のベッドとか、アルプスの生活に憧れたなあ。 半年くらいの連載で、ハイジがどうなるのか知らなかったので毎月ワクワクしていたもんだ。 その後何年もして原作を読んだら、漫画で受けた印象そのものの内容だった。 忠実に作ったってこともあるけど、漫画家は原作の雰囲気を上手く表せたものだと思ったよ。 アニメではなく、あれを知っている人がこのスレに一人でもいないだろうか。
25 :
なまえ_____かえす日 :04/12/31 14:53:35 ID:vWXGyEvM
名作の漫画化は昔はよく行われていた。
26 :
なまえ_____かえす日 :05/01/03 21:09:42 ID:cN+wmUbE
おじいさんのお祈りで泣いた
27 :
なまえ_____かえす日 :05/01/17 13:07:17 ID:pCyMdy2B
ペーテル
私は悪いけどアニメは受け付けなかった、あのほっぺの日の丸がガキくさすぎて (自分もガキだったが、子供心にもダサイ絵だと思った) 原作の夢遊病発覚のくだりなんて、子供が必死に我慢して我慢するんだけど 「子供の力ではどうにもおさえきれなくなくなったのです」って爆発しちゃうとこで もういじらしすぎて泣けてくるんだけど(アニメでは不完全燃焼ぽかった)。 クララが歩けるようになるとこでも「クララのバカ!」なんて健常者の傲慢を 振りかざしたようなこと言わないし(でもアニメじゃあれが定番の名場面なんだよなー) でもアニメがスタンダードな人も沢山いるんだよね。もう出会いの差としか言えないね。
29 :
なまえ_____かえす日 :05/01/24 11:38:37 ID:XNFSd7XQ
同意。クララがくじけそうになってもおじいさんと根気よくリハビリ続けるのが ハイジのやさしさなのに。(アニメ的には盛り上がらないんだろうけど) ペーテルが歯っ欠けのただの純朴少年風なのも微妙・・・。
アニメの白パンをすっごいおいしそうだと思ってたけど 食べてみると、ふわふわのパンは自分には合わないとわかって なんかイメージが壊れた。(←ごめんこんな理由で) でも固いパンの方が好きなんだー!! フランスパンとか。食べごたえあるから。
>>30 本物の白パンはあんなふわふわじゃないよ、それなりに固い。
日本で売ってる「白パン」じゃなく、ゼンメルとか
ブロートヒェンとか、白い小麦粉を使った向こうの丸パンは。
ドイツのパンは、白いものでも基本的に噛みごたえがあるタイプだと思う。 そんなにふわふわって感じではないかと。 そういえば某チェーン店の「ハイジの白パン」 あれはつくづく戦略勝ちだよね。 物語のイメージ+美味しいものという刷り込みでつい買いたくなってしまう。
???
>>32 某チェーン店は「ペーターの黒パン」も出してるね
ハイジの〜と対比させてのことだろうけどちょっとワロタ
味は本格とはほど遠いけど名前だけで食べたくなっちゃうんだよな
>>24 高瀬直子さんは好きなので、ぜひそれを読んでみたいです。
といっても単行本化されてはいないんでしょうねえ…。
test
test
test
39 :
なまえ_____かえす日 :2005/09/28(水) 03:12:51 ID:3JpmFF2B
オンジが人殺しなのは、マジなんですか!
40 :
24 :2005/09/29(木) 04:30:48 ID:MSsPR9TG
>>35 なんと単行本化されてるのです。私は数年前にヤフオクで手に入れました。
小学館のてんとう虫コミックス。
しかし発行部数も少ないようだし、現在入手するのはかなり難しいでしょう。
41 :
なまえ_____かえす日 :2005/10/12(水) 06:08:37 ID:Flwsvmao
『ハイジ』っていう洋菓子屋もある。 中心はケーキだが、元々生チョコやチョコレートケーキで売り出した会社で、 「スイス菓子」を謳っているしね。本拠地は神戸。
42 :
なまえ_____かえす日 :2005/10/17(月) 13:28:14 ID:3Vsu/3ch
アニメはキリスト教色が払拭されているのが致命的。 おじいさんの暗い過去もないんだろうし、ハイジが戻って神に祈るシーンでの カタルシスもない。
名前は忘れたが、ハイジの叔母さんは、今思うと結構いい人だったのでは?と思う。 残された姉の子を変り者と評判の老人(義兄の父)の元に厄介払いのように押し付け て去る冷たい人、という感じの登場だったが、住み込みの女中になるくらいしか、 生計が立たない身の上ではそれも仕方がなかっただろう。 それでも、自分の勤めるお屋敷のお嬢様に遊び相手を、という話が出るやいなや 必死でハイジを売り込んで連れてきたのだ。もちろん、お屋敷での自分の立場を 良くしたいとか、独身なので、老後をハイジに頼りたいとかいう、打算がなかった とは言えないかも知れない。それでも、祖父とは言え、村人からも変人として嫌われて いるような人物の元に置き去りにしたことを後悔して、ハイジの将来が開けるように 行動した、とは言えるだろう。 子供向けの絵本とアニメでしか知らないので、原作では彼女がどう描かれている のか知らないのだが・・・
絵本とアニメでしか、で納得。 原作でのブリギッテはろくでもありません。 夢遊病になったハイジが故郷に帰るときに、 最初がっかり、続いてじいさんのとこに嫌で言を左右にして強硬に同行を断わり、 結局セバスチャンが付き添うことになりました。 締めでは、じいさんから「じいさん以外の唯一の身より」という但し書きがつきながら、 喰い物にしようとしていると批難され、じいさんは後見人役をゼーゼーマン一家に 依頼してしまいます。 はっきりいってよく二年もあずかっていたな、と。 (直接世話はしてないけど、近郊の赤の他人に金つきであずけてるけど。 まぁ、これは経済力からしてしょうがない。 働ける人間が、一族の中で彼女だけだったから。 ドイツに出稼ぎに行った時、彼女の世話していた老母はどうなってたんだろ
tst
_, ,_ ( ゚д゚)?
48 :
なまえ_____かえす日 :2006/04/17(月) 14:49:16 ID:KACa25Mf
サガリスギ
49 :
なまえ_____かえす日 :2006/04/22(土) 07:27:19 ID:VK+0rvsF
ハイジのスペルは確かHEIDIだったような。 HEIDEMARIEの愛称だったと思うのだが。 ハイジ以外のヨハンナ・スピリ作品を読んでみたい。 翻訳されてる短編小説集とかありますか?
>>45 ハイジの叔母さんはデーテでは?
原作ではブリギッテなの?
アニメじゃ、ペーター母の名前だったけど。
51 :
なまえ_____かえす日 :2006/04/29(土) 22:36:24 ID:atRLOfJ2
もうこの作品はパブリック・ドメインですか?二次創作やりやすくなってるの?
>>49 ハイジの本名は作中でも出てる
アデルハイドじゃなかったっけ
53 :
なまえ_____かえす日 :2006/05/23(火) 13:32:03 ID:YhnZAn6L
おいらが読んだダイジェストでは「アデライデ」になっていた。
54 :
なまえ_____かえす日 :2006/05/23(火) 22:27:12 ID:FWzjLcto
映画やるよね。今年。
55 :
なまえ_____かえす日 :2006/05/30(火) 19:42:36 ID:EwsfCYE3
| (⌒ω⌒) | |と つ| | | | | | ○⌒○ | □□□□□□□
56 :
なまえ_____かえす日 :2006/05/31(水) 22:40:19 ID:EVNzKwZn
アーデルハイドって、ハイジのお母さんの洗礼名じゃなかったか… 記憶あいまいでスマソ
ハイジの洗礼名→アーデルハイド(ハイジの母親の名前)
59 :
なまえ_____かえす日 :2006/08/23(水) 20:01:32 ID:iTBxOajn
おんじの過去、さらっとおばさんがふれるだけで、結局何しでかしたんだか わからんまま終るのがずるい。とりあえず放蕩息子で家の財産つぶしたのは 確かっぽいけど。
60 :
なまえ_____かえす日 :2006/08/24(木) 23:14:00 ID:3ot8w/aj
今、ハイジを読んでいる。初めて原作に挑戦。でも、面白いよ。岩波少年文庫のだけど、福音館のが読んでみたい。 挿絵や訳者が違うんでしょう?読んだ印象も違うかな〜。
61 :
なまえ_____かえす日 :2006/08/25(金) 10:02:50 ID:iMJ8I2Ln
読売新聞社(今はブッキングから復刊)のが好き。 続編まで全部同じ訳者だし。 上では不評だけど、私はあの続編も好きだな。
62 :
なまえ_____かえす日 :2006/08/25(金) 22:18:02 ID:LnuUQ9s5
>59 だから戦争行ってたんだろ
63 :
なまえ_____かえす日 :2006/09/06(水) 22:16:50 ID:sLYOiWGh
60です。読み終わったよ。面白かった。宗教色が強いって意見もわかる気がするけど、 そんなに毛嫌いするような感じはしなかった。なるほどな〜なんて思ったりして。 でも、ペーターのおばあさんはちょっとイメージダウン・・・ マイナス思考過ぎて、パス。年齢的にも仕方がないのかもしれないけど、アニメのほうが もう少し前向きだったような・・・記憶違いかな。
64 :
なまえ_____かえす日 :2006/09/16(土) 20:53:19 ID:jtiXMSng
>>64 やっぱり、裏はヤマトか。ヤマトが見たくてしかたなかったけど、どうしても見れなかった。
みていたとのは、ハイジが終わってかけつける「地球滅亡の日まで、あと○○日」のシーン。
66 :
なまえ_____かえす日 :2007/02/23(金) 23:36:41 ID:NtakNWEz
ようつべでイタリア語版?ハイジのOP見たよ。 なんか凄い曲になってたよ。
去年のハイジの映画見たことある人いる?
丸の内オアゾで「小田部羊一 アルプスの少女ハイジの世界」展を見てきた。 入口の高畑勲の序文「スイスでも日本版アニメのハイジ絵が浸透しており、 それがデフォルトになっている。現地の人が日本人の作ったアニメを見れば おかしな部分も多々あっただろうに、小田部氏の絵が受け入れられたことは とても喜ばしい」みたいなことが書かれていた。 原画展、おんじとハイジが屋根裏のベッドを作っている絵が可愛かった。 ハイジがシーツと宙に舞う一瞬の一コマ。宙に舞うといえば、アニメの 「おじーさーん!」「おまえは…ハイジ!」の飛びつきシーンが好きだ。 あの再会シーンは「クララが立った」より、よほど泣けた。 >34 ペーターの黒パンって、そんなのも出ているのか…。 食べたらクララに嫉妬して車椅子を壊してしまいそうだw
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>52-53 アーデルハイドもアデライドも同じ名前だよ。
イワンとジョンとヨハンとか、ポールとパウロとか、
キャサリンとカタリーナとエカテリーナが同じように。
a
中国語版だと「海蒂」 アーデルハイドは安徳海得だった
75 :
なまえ_____かえす日 :2007/12/15(土) 20:40:01 ID:HKXFVbho
クララの病気ってなんだったの?
76 :
なまえ_____かえす日 :2007/12/22(土) 23:01:11 ID:NJ2BmtTr
ロッテンマイヤーさんについて。 あのひとは、厳しいけど、クララの幸福だけを望んでいる。 視野の狭すぎる忠義者なんだよね。 クララの死んだ母の侍女だったりするのかな。 やはり身体が丈夫でなかったクララの母の、 娘時代から、ずっと見守りつづけてきたんじゃないかな。 刺繍や音楽も一緒に学んで、大人になると、 「お嬢様を一人でお嫁に行かせるなんて、私にはできません」 とか言って一緒にゼーゼマン家にやって来た。 当主の夫人とはいえ病弱なお嬢様の代わりに 家政の采配をとるうちにいつしかゼーゼマン家の主婦役に。 お嬢様はクララを生んでまもなく儚くなられ、 「お嬢様の代わりに遺されたクララお嬢様を立派な貴婦人に お育てするのが私のつとめです。」みたいな。
今、ケーブルテレビでハイジの映画やってる。上で話題になってるのってこれかな。 おんじが丸くなるのが早すぎな気が。外でほっとかれるハイジはかわいそうすぎるけども。
「クララは歩かなくてはいけないの?」と言う本がある。 児童文学のなかの病気の子どもについての研究本。結構面白い。 クララにしても、ケティ(「素敵なケティ」のヒロイン、やはり 一時期病気で歩けなくなる。立てたわ!は同様にクライマックス) にしても、歩けないのは精神的なものが大きくて、病気になった ことで聖女のように清らかな性格になるとされる。
>>76 日本のアニメ版はそういう解釈だったよね
製作者側の悪者を作らないようにってスタンスで、ハイジを山に返そうとしなかったのは
クララを悲しませない為。ラストでは歩く練習をするクララを
「来年もアルプスに行けますね」と励ます場面もあったし。
80 :
なまえ_____かえす日 :2008/02/15(金) 08:55:55 ID:oXUZWz0G
>>4 暴言乙
アニメ放映前から児童書の定番だったよ。
むしろアニメが作られてからは
原作読まずにアニメだけという人種が増えた感じがする。
>>4 「フランダースの犬」と勘違いしてない?
現地ベルギーではまったく知られていなかったのが、
日本人観光客が皆「記念碑などはありますか」と聞くので
はじめて取り上げられ、銅像が作られた。
「白鳥」とか「小熊」っていう山羊の名前が好きだった
チーズをのせた黒パン、食べずに隠した白パンがおいしそうだった。 干草のベッドを作ってみたくなった(もちろん座布団ベッドで代用)
ペーターってたしかおばあさんに聖書を読んであげるんだけど 読めない字を飛ばして読んだ…っていう場面ありましたよね。 飛ばして読んでもおばあさんが有難がって。。 自分も真似して、家にある難しい漢字がたくさん出ている本を 飛ばして音読して、「これで意味通じるんだろうか」と思ったことがあります。
86 :
なまえ_____かえす日 :2008/10/22(水) 00:42:57 ID:f2tAfl/C
>>85 「読んであげる」というか「読まされる」に近い状態。
信心深いおばあさんは可愛い孫が読んでいることもあって
難しい単語を飛ばし飛ばしで意味不明な文章でも喜んでいた。
ああ、レスをいただいていたんですね。ありがとうございます。 何かこの場面だけがハイジのお話から切り取られたように 印象に残っています(ぼんやりと、ですが)。 全然関係ない「天使の花かご」という少女童話に、死期の迫った 主人公の父親が主人公の少女に聖書を形見に渡すシーンがありますが なぜかその話とともに印象に残っています。別にクリスチャンでもないのですが。
おばあさんがどこまで聖書に通じていたがわからないけど、 ペーターが読めることを喜んだのが嬉しい。 文字を読めない人達は聖書をどう理解していたんだろう?
89 :
なまえ_____かえす日 :2008/12/29(月) 02:35:30 ID:Tq2xgdT4
90 :
なまえ_____かえす日 :2008/12/29(月) 18:45:03 ID:3PSbOOu9
にせ整形外科医を逮捕=28年、他人免許で医療行為−元レントゲン車運転手・千葉 11月20日20時34分配信 時事通信 医師免許がないのに整形外科医として医療行為をしたとして、千葉県警環境犯罪課 などは20日、医師法違反の疑いで同県市川市幸、無職長谷川幸夫容疑者(65)を逮捕した。
今年の書き込み10レスだけか
92 :
なまえ_____かえす日 :2009/01/09(金) 00:20:12 ID:iz69kJX1
戸田恵子の大根芝居を聞くのが苦痛で苦痛で... 吹替え版最低。 アニメ版よりはマシだけど。
93 :
なまえ_____かえす日 :2009/01/25(日) 06:01:56 ID:C+O0UONX
森迫がそのまま演じて日本版作れなかったのかね 福田がクララでキャスト完璧 あ、原作は読んでないんであしからず
94 :
なまえ_____かえす日 :2009/02/17(火) 12:30:50 ID:II4jJmtR
スピリはどことなくロッテンマイヤーさん風の女性ですね
95 :
なまえ_____かえす日 :2009/11/18(水) 11:07:05 ID:HvgbTNPI
ハイジが帰ってきたとき、おじいさんが 「おいだされたんか?!」っていうのがおかしかった。 でもいったいどのくらいの期間フランクフルトにいたんだろう。
96 :
なまえ_____かえす日 :2009/12/03(木) 07:33:47 ID:m46mAAAu
TSUTAYAで100円だったからハイジのアニメを一巻から見てる おもしろいなー アニメ見終わったら原作読むよ このスレみると、原作とアニメ結構違うみたいだね 原作も楽しみだ
97 :
なまえ_____かえす日 :2009/12/11(金) 20:25:20 ID:akLTH97k
作者は別人だけど「それからのハイジ」とか「ハイジの子供達」の話もあるよ ペーターが軍に入って〜というトンでもなスパイ小説もどきもあるらしい
関泰祐、阿部賀隆訳で昨日から読み始めた。 いい!
99 :
なまえ_____かえす日 :2010/02/21(日) 13:53:17 ID:keyThOiG
ほ
100 :
なまえ_____かえす日 :2010/03/07(日) 00:57:51 ID:FIS+MX9W
しゅ
>>97 「それからのハイジ」と「ハイジの子ども達」は自分も読んだ
つかペーターが軍に!?おまけにスパイもの!?
現代のスイスならまだわかるがそれは初耳だ・・・
_______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 ._________________ |チャーリー・シーン アルプスを越えて .│・検索オプション └────────────────┘・言語ツール | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
103 :
なまえ_____かえす日 :2010/03/10(水) 21:48:18 ID:0Q15jbNL
よーし!ハイジの孫たち読むぞ!
>>102 そんなのあったなーw
当時ノベライズも出てたけど
自分の中のハイジ像が汚されるんじゃないかと
不安になったので読まなかった
>>102 d
・・・・・・ああ、なんだト●ビアの泉で出たアレか
連行されるハイジをペーターがスキーで助けに来る場面に大爆笑した覚えがw
106 :
なまえ_____かえす日 :2010/03/18(木) 21:25:28 ID:iIuUfog1
そんな事より、お
107 :
なまえ_____かえす日 :2010/03/20(土) 01:08:29 ID:Pvhej+V0
アニメは原作とは別物。下品で嫌いだ。
109 :
なまえ_____かえす日 :2010/04/13(火) 12:00:16 ID:cJXDlGS7
Yahoo!で知った。 う〜ん、、、 まぁいいや。
盗作騒ぎで、このトピもさぞや賑わってるんじゃ! と思ったら、相変わらずの閑古鳥かw てか、なんで類似の作品、それもハイジよりも50年前に書かれた作品っていうのが、 今頃出てきたんだろうって感じがするんだけどな。
研究者の捏(ry
113 :
なまえ_____かえす日 :2010/04/13(火) 17:19:38 ID:87jW3b1M
「トピ」って、どこのコミュニティサイト(笑)だよww
114 :
ハイディ・クルムの亭主シール :2010/04/14(水) 03:21:09 ID:u9SYCFEm
いくらなんでも180年経てから題名までそっくりそのままの 著作が発見されるというのも?だ罠。本当に盗作だったのかもしれんけど、 事実ならば作者はスイスでは半ば偉人のような扱いをされていたから大変なことに。
つか「アルプスの少女」てのは日本でアニメ化された時についたもんで 元のタイトルは「ハイジ」だけじゃね
116 :
なまえ_____かえす日 :2010/04/14(水) 07:32:38 ID:cAoFRuBv
ハイジは日本では75年以上前から「アルプスの少女(古い本では、アルプスの山の娘)」と呼ばれている。 これは、今回発見された元ネタの「Adelaide - das Madchen vom Alpengebirge」と全く同じ。 ヨハンナ・シュピリの原書には「アルプスの少女」というタイトルは付いていないので、元ネタの日本語版が先に出版されいて、別の作品だと気がつかなかった人がヨハンナ・シュピリの小説にタイトルを流用したような気がする。 児童文学の翻訳は抄訳も多いし可能性としてありそう。
117 :
なまえ_____かえす日 :2010/04/14(水) 08:26:45 ID:n99aqvhj
オルコットのつらが黒ン坊かよくてジプシーの面なんだが 女性解放闘志のような顔してて
実際に元ネタを読んで見ないことには何とも言えないけど、 Gutenbergにはないね 同じような内容なのに有名じゃないのはなぜ?
×『読んで見ないことには』 ○『読んでみないことには』ゴメン…orz
遺稿が出てきたとかだろう 日本もいまだに芥川とか遺稿でてくるし
121 :
なまえ_____かえす日 :2010/04/15(木) 23:51:21 ID:ljNewxVb
地味作品だからこそ今になって掘り起こされたって感じかな? 今更非難する気は無いから読み比べてみたいもんだ。
ヘレン・ケラーの『霜の王様』盗作事件を思い出した。 昔誰かに読んでもらった事を忘れて 自分のオリジナルだと思い込んで書いたらしい。 スピリもそんなかんじなのかな。
123 :
なまえ_____かえす日 :2010/06/14(月) 10:37:27 ID:CgSa2prz
1880年頃というのは、バーネットやオルコットといった良質な家庭小説が脚光を 浴び始める時代だよね。 元ネタは孤児がたどるちょっとハラハラさせられる通俗的なお話で…シュピリ そこに心理描写を持ち込んで、子供の心の成長に主題を置いた家庭小説として 蘇らせた、という感じなんだろうか。 可哀想な御伽噺を、文学に仕上げる、みたいな。
LaLaTVで1965年版の映画を見たけど ゼーゼマン家で働きながらハイジを見守るデーテおばさんや 山へ行く前に歩けるようになるクララ等々原作変えすぎで笑えた
子供があまりに悲惨な目に遭うストーリーはウケが悪い欧米らしいな。 少年も犬も死なず、泥棒と疑った人と和解してめでたしめでたしの フランダースの犬を思えば、笑える範疇だね。
126 :
なまえ_____かえす日 :2010/06/27(日) 03:01:20 ID:kecUCdig
日本も昔は貧しい庶民の子供は大変だったけど、 欧米では更に酷い仕打ちを受けていたからね。 20世紀以降とくに第二次世界大戦後はその反動?かもしれない。 一番の要因は生活水準が向上して余裕が出来たことだろうけど。
日本は、昔は農耕民族だったせいもあって 子供は田畑を先祖代々受け継いでくれる大切な存在として 貧しくても大切にする土壌があったと思う。
んなこたぁない。 跡継ぎは一人居ればいいんだから 他はみんな養子とか、さっさと自立しなさい、だよ。 60代の父の世代では余程のことが無い限り養子はないが それでも、年長の人達の扱いは「長男(と、その他大勢)」だ。 大体、自分の田畑を持っていた人ばかりじゃないしね。